JP2000508520A - 負電圧生成用回路装置 - Google Patents

負電圧生成用回路装置

Info

Publication number
JP2000508520A
JP2000508520A JP10531461A JP53146198A JP2000508520A JP 2000508520 A JP2000508520 A JP 2000508520A JP 10531461 A JP10531461 A JP 10531461A JP 53146198 A JP53146198 A JP 53146198A JP 2000508520 A JP2000508520 A JP 2000508520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
capacitor
circuit device
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10531461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386141B2 (ja
Inventor
ブロッホ マーティン
ラウターバッハ クリストル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000508520A publication Critical patent/JP2000508520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386141B2 publication Critical patent/JP3386141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/075Charge pumps of the Schenkel-type including a plurality of stages and two sets of clock signals, one set for the odd and one set for the even numbered stages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/078Charge pumps of the Schenkel-type with means for reducing the back bias effect, i.e. the effect which causes the threshold voltage of transistors to increase as more stages are added to the converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 負電圧生成用回路装置であって、第1トランジスタ(Tx2)と第2トランジスタ(Ty2)と第2コンデンサ(Cp2)とを有し、前記第1トランジスタ(Tx2)の第1の端子が、入力端子(E)に接続され、それの第2の端子が回路装置の出力端子(A)に接続されており、それのゲート端子が第1コンデンサ(Cb2)を介してクロック信号端子に接続されており、前記第2トランジスタ(Tx2)の第1の端子が第1トランジスタ(Tx2)のゲート端子に接続され、前記第2トランジスタ(Tx2)の第2の端子が第1トランジスタ(Tx2)の第2端子に接続され、前記第2トランジスタ(Ty2)のゲート端子が、第1トランジスタ(Tx2)の第1端子に接続されており、前記第2コンデンサの第1端子が第1トランジスタ(Tx2)の第2端子に接続され、前記第2コンデンサの第2端子が第2クロック端子に接続されており、ここでトランジスタ(Tx2,Ty2)は、トリプル3重−ウエル内に形成されたMOS─トランジスタである当該の回路装置が提示される。ここで、第3トランジスタ(Tz2)の第1端子が、第1トランジスタ(Tx2)の第2端子に接続され、第3トランジスタ(Tz2)の第2端子がトランジスタ(Tx2,Ty2,Tz2)を含む単数/複数のウエルと接続され、第3トランジスタ(Tz2)のゲート端子が第1トランジスタ(Tx2)の第1端子と接続されているのである。

Description

【発明の詳細な説明】 負電圧生成用回路装置 本発明は負電圧生成用回路装置であって、第1トランジスタと第2トランジス タと第2コンデンサとを有し、前記第1トランジスタの第1の端子が、入力端子 に接続され、それの第2の端子が回路装置の出力端子に接続されており、それの ゲート端子が第1コンデンサを介してクロック信号端子に接続されており、前記 第2トランジスタの第1の端子が第1トランジスタのゲート端子に接続され、前 記第2トランジスタの第2の端子が第1トランジスタの第2端子に接続され、前 記第2トランジスタのゲート端子が第1トランジスタの第1端子に接続されてお り、前記第2コンデンサの第1端子が第1トランジスタの第2端子に接続され、 前記第2コンデンサの第2端子が第2クロック端子に接続されており、ここでト ランジスタは、トリプル3重−ウエル内に形成されたMOS─トランジスタであ る当該の回路装置に関する。 そのような回路装置は、DE19601369C1から公知である。ここでは トランジスタはpウエルにおけるnチャネル−トランジスタとして実現されてい る。pウエルは、深い絶縁n─ウエル内に形成されており、該深い絶縁分離n─ ウエルはp─サブストレー ト内に設けられている。 基本的に、回路装置はそのようにしてn−サブストレートにてP−MOS─ト ランジスタでも実現し得る。 深いn─ウエルはP─サブストレートと同様にアース電位と接続されている。 pウエルが、第1トランジスタのドレイン−又はソース端子における最も負の電 圧より負にバイアスされた場合、回路の立ち上がった状態にて、寄生ウエル−サ ブストレート−バイポーラトランジスタを介して漏れ電流が流れ得ない。而して 、例えば、エミッタとして作用するNMOSトランジスタのn+ドレイン領域と 、ベースを形成するpウエルと、コレクタを形成するn─ウエルとによりnpn トランジスタが形成される。ウエル電位がNMOSトランジスタのドレイン領域 より正である場合、寄生npnトランジスタが導通し、チャージポンプの効率が 不都合な影響を受ける。 チャージポンプとして動作する公知の回路装置の原理は、次のことに基づく、 即ち、コンデンサ−これは第1トランジスタのドレイン端子に接続されている− からコンデンサ−これはそれのソース端子に接続されている−へ電荷がポンピン グされるという原理に基づく、ここで、交互にその都度さらなるコンデンサ端子 へ電圧が印加されるのである。複数個Nのそのような回路装置が相互に直列的に 接続され、第1の回路装置 の入力側及び出力側に接続されたコンデンサがアース端子に接続されている場合 、理諭的に出力電圧|(N─1)Uo|が得られるべきである。ここで、Uoは 、クロック信号端子における電圧である。 チャージ過程はダイナミック過程であって、このダイナミック過程では絶えず 、回路装置の第1トランジスタのソース及びドレイン端子における電圧が変化し 、その結果規則的に寄生的バイポーラトランジスタが投入接続される。 上記問題の解決のため、DE19601369C1は次のことを提案する、即 ち、そこにてトランジスタが配置されているウエルを、トランジスタのそれぞれ のソース端子と接続するのである、それというのは立ち上がった状態において、 その都度最も負の電圧が加わるからである。然し乍ら、上記の仮定は、実際には 決して本来起こらないチャージポンプ回路のスタチックな終状態に対して成立つ 。それというのは、チャージポンプから絶えず負荷により電荷が引き出されるか らである。 公知回路では、投入の際既に、ウエルは、ドレイン端子より高いクロック信号 電圧に相応する電位におかれ、従って、バイポーラトランジスタがオンになり、 そのことにより、著しい効率損失を来す、それというのは、それにより、チャー ジポンプは一方では理論的に可能な最大出力電圧に到達せず、他方では達成すべ き出力電圧に遥かに緩慢に到達するからである。 従って、本発明の基礎を成す課題とするところは高い効率を以て負電圧生成用 回路装置を提供することにある。 本発明の回路装置ないし複数のそのような回路装置から成るチャージポンプの 場合、第3のトランジスタが設けられ、この第3のトランジスタは、次のような 際のみウエルを第1(チャージ)トランジスタのソース端子と接続する、即ち、 ソース端子における電位が、第1トランジスタのドレイン端子における電位より 負である場合のみ接続する。この場合において、ウエルコンデンサ−これは両ウ エル間のpn障壁層により生じる−がソース電位に充電され、そして、ウエルを 十分な長く当該電位に保持する−たとえ第3トランジスタが再びオフになっても −、それというのは、第1トランジスタのドレイン端子電位がそれのソース端子 電位より負になるからである。 本発明の実施形態では、第4のトランジスタが設けられ、この第4のトランジ スタは、ドレイン電位が第1トランジスタのソース端子電位より負である場合、 ウエルを第1トランジスタのドレイン端子と接続する。要するに、当該実施形態 では、ウエルコンデンサは、常に負電位に充電され、その結果次のようなスタチ ックな状態が起こり得ないようになる、即ち、ウエルが、第1トランジスタの端 子のうちの1つより正であ り、従って、寄生バイポーラトランジスタが導通するようなスタチックな状態は 起こり得ない。 本発明のさらなる有利な実施形態によれば、第1トランジスタのドレイン端子 とウエルとの間にコンデンサを設ける。当該のコンデンサは、第1コンデンサの 投入フェーズ中ウエルコンデンサと同様にソース端子電位へ充電され、そこで第 3トランジスタの阻止フェーズにてウエルコンデンサに直列に接続され、その結 果ドレイン端子電位の低下の際ウエルコンデンサにおける電圧が、一層低い値へ シフトされる。従って、ウエルは、第1のトランジスタのソース端子を介する純 然たる充電により可能であるよりも負である。 本発明の回路装置の複数個の直列接続により創出し得るチャージポンプにより 、非揮発性メモリ殊にフラッシュEPROMのプログラミング及び/又は消去に 必要とされるような−12V又は−20Vの電圧が生ぜしめられ得、チップ給電 電圧の場合たんに2.5Vである。 そのようなチャージポンプでは、奇数の回路装置に第1,第2クロック信号が 供給され、偶数の回路装置には、第3,第4クロック信号が供給され、このクロ ック信号は、第1、第2クロック信号と同じ特性経過を有するが半周期だけずれ ている。有利には回路装置の第2クロック信号端子におけるクロック信号は、0 .5より大のキーイング比を有し、その結果第2,第 4クロック信号は重なり合う、それにより、第1トランジスタはプリチャージさ れ、それにより効率増大が生ぜしめられる。 次の本発明を図を用いて実施例に即して説明する。 図1は本発明の回路装置の詳細回路図である。 図2は、トリプル3重−ウエル技術によるP−サブストレートにてそのような 回路装置を実現するための基本構成図である。 図3は、チャージポンプの第1実施例の概念図である。 図4はチャージポンプの第2実施例の概念図である。 図5はチャージポンプの第3実施例の概念図である。 図6はクロック信号の時間的特性経過を示す特性図である。 図1に示すように、本発明の回路装置─これは負の電圧の生成のための多段の チャージポンプの1つの段と見なし得る−では入力端子Eと出力端子Aとの間に 第1のNMOSトランジスタTx2が接続されている。 図2に示すように、第1トランジスタTx2はpウエル内に形成されており、 このpウエルは、深い絶縁性nウエル内に配されている。上記の深いnウエルは 、Pサブストレート内に形成されている。nウエルも 、Pサブストレートも、アースに接続されている。 第1トランジスタTx2のゲート端子は、第1コンデンサCb2を介して第1の クロック信号端子─これには第1のクロック信号F1を印加し得る−に接続され ている。第1トランジスタTx2のソース端子は、第2コンデンサCp2の第1端 子に接続されており、第2コンデンサCp2の第2端子は、第2クロック信号端 子─これには第2クロック信号F2を印加し得る−に接続されている。 回路装置の入力端子Eは、さらなる同種の回路装置の出力端子に接続され得、 このことは、図3中に詳細に示されている通りであり、図1中当該のさらなる回 路装置の第2のコンデンサCp1に示されている通りである。 図6に示すように、第2,第4クロック信号F2,F4は同じ時間的特性経過 を示し、但し、半周期だけ相互にずらされている。第2,第4クロック信号端子 に正の電圧をそのように交互に加えることにより、電荷チャージは、図3の回路 装置のチェーン縦続接続の、さらなる、ないし先行する回路装置の第2コンデン サCp1から、後続の、図1に示す回路装置の第2のコンデンサCp2へ、第1ト ランジスタTx2を介してポンピングされる。第1トランジスタTx2のゲート端 子は、ポンプフェーズ中第1のクロック信号F1−それの時間的特性経過を同様 に図6に示す−により、 第1トランジスタTx2のソース端子に比して正の電位へ引き寄せられ、その結 果第1トランジスタTx2は導通する。有利には、クロック信号F2とF4は、 幾らか重なり合い、その結果第1トランジスタは、第1のクロック信号F1によ り導通接続される前に、プリチャージされる。 第2コンデンサCp2への電荷チャージのポンプにより第2コンデンサCp2は 充電され、第2クロック信号F2の遮断後出力端子Aないしそれに接続された第 1トランジスタTx2のソース端子が負になる。それにより、ソース端子は第1 トランジスタTx2のゲート端子より負になり、それにより、第1トランジスタ Tx2は阻止されず、第2コンデンサCp2は再び放電されることとなる。従って 、第1トランジスタTx2のゲート端子と、ソース端子との間に第2トランジス タTy2が接続され、第2トランジスタTy2のゲート端子は、第1トランジスタ Tx2のドレイン端子と接続されている。上記の第2のトランジスタTy2により 、第1トランジスタTx2のゲート端子も、第1トランジスタTx2のソース端子 の電位へもたらされ、その結果第1トランジスタTx2はオフになる。 第2トランジスタTy2及び第1クロック信号端子を介しての第2コンデンサ Cp2の放電を阻止するため、第1のコンデンサCb2が設けられている。 本発明の手法により第1トランジスタTx2のソー ス端子とウエルKw─ここにはトランジスタTx2が形成されている−の端子と の間に第3のトランジスタTz2が接続されており、この第3のトランジスタT z2のゲート端子は同様に第1トランジスタTx2のドレイン端子に接続されてい る。 図2から明らかなように第2,第3トランジスタTy2,Tz2も、pウエル− この中に第1トランジスタTr2が形成されている−内に配されている。破線で 示すように、それらのトランジスタは固有のウエル内に配されてよく、ここで、 ウエルは有利に、線路により相互に接続されている。 第3のトランジスタTz2により、ウエル−これは、図1中ノードKwにより 表されている−は、負電位に保持され、その結果、pウエルとnウエルとの間の Pn接合部は阻止方向に極性付けられていて、もはや電流は流れ得ない。更に、 第3のトランジスタTz2によりウエル−ウエル障壁層コンデンサCwが充電さ れ、その結果p−ウエルは、第3トランジスタTz2の阻止の際にも負の電位に 保持される。 図2には、更に、寄生的npnトランジスタTpが示されており、このnpn トランジスタTpは、第1トランジスタTx2のn+ドレイン領域、pウエル及び nウエルにより形成される。上記の寄生的トランジスタTpは図1にも示されて いる。明示されているように、pウエルが、第1トランジスタTx2のドレイン 端子より正である場合には当該のトランジスタは導通し、漏れ電流を生じさせる こととなるのである。 このことは、本発明の第3のトランジスタにより有効に阻止される。 既述のように、複数の本発明の回路装置を直列的に接続して負の電圧のみなら ず、給電電圧に比して高い負の電圧─例えばフラッシュ−EPROM─メモリの プログラミング及び消去のため必要とされるような高い負の電圧─を生じさせ得 る。 図3には、そのような図1の回路装置の複数のN個の回路装置が示してある。 第1のトランジスタは、Tx1〜TxNで示されている。他の回路構成部分は、 同じように番号付けしてある。n番目の回路装置の第2コンデンサCpNは、ク ロック信号電圧を加えられない、それというのは、そこからは負の高電圧を取出 すべきであるからである。図3に示すようなチャージポンプ−これはNのチャー ジポンプから成る−により、次のようにすれば、(N─1)・Uoを生じさせ得 る、即ち、第1ポンプ段の入力側がアースで作動され、Uoはクロック信号のレ ベルであるようにすれば、、(N─1)Uoを生じさせ得るのである。ここでク ロック信号F1…F4は、図6に示すような時間的経過を有する。クロックF3 ,F4はクロック信号F1,F2と同じ時間的経過を有し、但し、半周期だけず れている。 図3のチャージポンプの奇数のポンプ段は、クロック信号F3,F4を供給さ れ、偶数のポンプ段は、クロック信号F1,F2を供給される。 図4は、本発明の別の実施例を示す。そこに示されたチャージポンプの回路装 置では第4のNMOSトランジスタTza1…TzaNが第1トランジスタTx1 …Txzのドレイン端子とウェルとの間に設けられている。第4トランジスタT za1…TxNのゲート端子は、それぞれ第1トランジスタTx1…TxNのソー ス端子に接続されている。ここで第3のトランジスタはTzb1…TzbNで表 されている。 第4のトランジスタTza1…TzaNにより次のことが図られる、即ち、第 1トランジスタTx1…TxNのドレイン端子において、それのソース端子にお けるより低い電位が加わる場合でも、当該の最も低い電位がウエルへ導かれ、従 って、ウエルが常に両電位のうち最も低い電位におかれることが図られる。 第4のトランジスタの代わりに、図1の回路装置ないし図3のチャージポンプ の有利な発展形態では第3コンデンサC3が、第1トランジスタTx1…Txz のドレイン端子とウエルKwとの間に挿入接続され得る。このことを図5に示す 。第3のコンデンサC3は、ウエル−ウエル−コンデンサCw(図5中明示的に は示されていない)と相俟ってウエル電位のさらなる低下を惹起する。 図3〜図5に示す本発明の回路装置は、高い効率の特長を有し、その結果ほぼ 2.5Vの小さな給電電圧の場合にも−20Vの出力電圧を達成可能である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 タ(Tx2)の第2端子に接続され、第3トランジスタ (Tz2)の第2端子がトランジスタ(Tx2,Ty2, Tz2)を含む単数/複数のウエルと接続され、第3ト ランジスタ(Tz2)のゲート端子が第1トランジスタ (Tx2)の第1端子と接続されているのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 負電圧生成用回路装置であって、第1トランジスタ(Tx2)と第2トラ ンジスタ(Ty2)と第2コンデンサ(Cp2)とを有し、 −前記第1トランジスタ(Tx2)の第1の端子が、入力端子(E)に接続 され、それの第2の端子が回路装置の出力端子(A)に接続されており、それの ゲート端子が第1コンデンサ(Cb2)を介してクロック信号端子に接続されて おり、 −前記第2トランジスタ(Tx2)の第1の端子が第1トランジスタ(Tx2 )のゲート端子に接続され、前記第2トランジスタ(Tx2)の第2の端子が第 1トランジスタ(Tx2)の第2端子に接続され、前記第2トランジスタ(Ty2 )のゲート端子が第1トランジスタ(Tx2)の第1端子に接続されており、 −前記第2コンデンサの第1端子が第1トランジスタ(Tx2)の第2端子 に接続され、前記第2コンデンサの第2端子が第2クロック端子に接続されてお り、 −ここでトランジスタ(Tx2,Ty2)は、トリプル3重−ウエル内に形成 されたMOS−トランジスタである当該の回路装置において、 第3トランジスタ(Tz2)の第1端子が、第1 トランジスタ(Tx2)の第2端子に接続され、第3トランジスタ(Tz2)の第 2端子がトランジスタ(Tx2,Ty2,Tz2)を含む単数/複数のウエルと接 続され、第3トランジスタ(Tz2)のゲート端子が第1トランジスタ(Tx2) の第1端子と接続されていることを特徴とする負電圧生成用回路装置。 2.第4トランジスタ(Tza2)の第1端子が第1トランジスタ(Tx2)の第 1端子に接続され、第4トランジスタ(Tza2)の第2端子がトランジスタ( Tx2,Ty2,Tza2,Tzb2)を含む単数/複数ウエルに接続され、第4ト ランジスタ(Tza2)のゲート端子が、第1トランジスタ(Tx2)の第2端子 に接続されていることを特徴とする請求項1記載の回路装置。 3. 第3コンデンサ(C3)の第1端子が第1トランジスタ(Tx2)の第1 端子と接続され、第3コンデンサ(C3)の第2端子がトランジスタ(Tx2,T y2,Tz2)を含む単数/複数のウエル(Kw)と接続されていることを特徴と する請求項1記載の回路装置。 4. 負の電圧を生成するためのチャージランプにおいて、 請求項1から3までのうちいずれか1項記載による少なくとも2つの回路装 置が直列に接続されてお り、前記の回路装置のうちの第1のものの入力端子がアース電位に接続されてい ることを特徴とするチャージポンプ。 5. 請求項4記載のチャージランプの作動方法において、それぞれの回路装置 のクロック端子におけるクロック信号(F1,F2ないしF3,F4)が先行す る回路装置のクロック信号(F3,F4ないしF1,F2)に比して半周期だけ ずらされていることを特徴とするチャージランプ作動方法。 6. 少なくとも、第2クロック信号端子におけるクロック信号(F2,F4) のキーイング比が0.5より大であることを特徴とする請求項5記載の方法。
JP53146198A 1997-01-24 1997-09-23 負電圧生成用回路装置 Expired - Fee Related JP3386141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19702535 1997-01-24
DE19702535.8 1997-01-24
PCT/DE1997/002154 WO1998033264A1 (de) 1997-01-24 1997-09-23 Schaltungsanordnung zum erzeugen negativer spannungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508520A true JP2000508520A (ja) 2000-07-04
JP3386141B2 JP3386141B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=7818267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53146198A Expired - Fee Related JP3386141B2 (ja) 1997-01-24 1997-09-23 負電圧生成用回路装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0954896B1 (ja)
JP (1) JP3386141B2 (ja)
KR (1) KR100403825B1 (ja)
CN (1) CN1123110C (ja)
AT (1) ATE204413T1 (ja)
BR (1) BR9714533A (ja)
DE (1) DE59704336D1 (ja)
ES (1) ES2163135T3 (ja)
RU (1) RU2189686C2 (ja)
UA (1) UA52716C2 (ja)
WO (1) WO1998033264A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554497B2 (ja) * 1998-12-08 2004-08-18 シャープ株式会社 チャージポンプ回路
DE19953882C2 (de) 1999-11-09 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Ladungspumpe zum Erzeugen von hohen Spannungen für Halbleiterschaltungen
TW486869B (en) * 1999-12-27 2002-05-11 Sanyo Electric Co Voltage producing circuit and a display device provided with such voltage producing circuit
WO2004027996A2 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Atmel Corporation Negative charge pump with bulk biasing
CN101867290A (zh) * 2010-06-17 2010-10-20 清华大学 低功耗电荷泵电路
CN103123801B (zh) * 2011-11-18 2016-03-30 智原科技股份有限公司 存储器装置及其负位线信号产生装置
CN104767383B (zh) * 2015-04-21 2017-07-14 苏州芯宽电子科技有限公司 一种低压四相位电荷泵升压电路
CN107306082B (zh) * 2016-04-18 2020-05-22 晶门科技(深圳)有限公司 电荷泵电路
JP6783879B2 (ja) * 2019-01-29 2020-11-11 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション チャージポンプ回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8702734A (nl) * 1987-11-17 1989-06-16 Philips Nv Spanningsvermenigvuldigschakeling en gelijkrichtelement.
IT1221261B (it) * 1988-06-28 1990-06-27 Sgs Thomson Microelectronics Moltiplicatore di tensione omos
JP3307453B2 (ja) * 1993-03-18 2002-07-24 ソニー株式会社 昇圧回路
US5422586A (en) * 1993-09-10 1995-06-06 Intel Corporation Apparatus for a two phase bootstrap charge pump
TW271011B (ja) * 1994-04-20 1996-02-21 Nippon Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
DE59704336D1 (de) 2001-09-20
EP0954896B1 (de) 2001-08-16
EP0954896A1 (de) 1999-11-10
BR9714533A (pt) 2000-05-02
KR100403825B1 (ko) 2003-11-01
JP3386141B2 (ja) 2003-03-17
KR20000069202A (ko) 2000-11-25
CN1123110C (zh) 2003-10-01
ES2163135T3 (es) 2002-01-16
WO1998033264A1 (de) 1998-07-30
RU2189686C2 (ru) 2002-09-20
CN1245595A (zh) 2000-02-23
UA52716C2 (uk) 2003-01-15
ATE204413T1 (de) 2001-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130574A (en) Circuit configuration for producing negative voltages, charge pump having at least two circuit configurations and method of operating a charge pump
US6130572A (en) NMOS negative charge pump
US6914791B1 (en) High efficiency triple well charge pump circuit
US5986947A (en) Charge pump circuits having floating wells
JP3550197B2 (ja) 半導体メモリ装置の電圧昇圧回路
US6538930B2 (en) Charge pump circuit for generating positive and negative voltage with reverse current prevention circuit and a nonvolatile memory using the same
US6359501B2 (en) Charge-pumping circuits for a low-supply voltage
EP0836268A1 (en) Improved positive charge pump
US7602231B2 (en) Charge-pump circuit
JP2000069745A (ja) 昇圧回路
EP0843402B1 (en) BiCMOS negative charge pump
US6356137B1 (en) Voltage boost circuit with low power supply voltage
US7439795B2 (en) Charge pump circuit with reduced parasitic capacitance
JP3164032B2 (ja) 昇圧回路
EP0880783A1 (en) Low supply voltage negative charge pump
JP3846741B2 (ja) 半導体集積回路の電圧昇圧回路
JP2000508520A (ja) 負電圧生成用回路装置
KR100397078B1 (ko) 전압증배기
US5886887A (en) Voltage multiplier with low threshold voltage sensitivity
JP3354709B2 (ja) 半導体昇圧回路
KR100296861B1 (ko) 전하 펌프
US5815026A (en) High efficiency, high voltage, low current charge pump
JP4773746B2 (ja) 昇圧回路
US6064594A (en) Voltage boosting circuit for generating boosted voltage phases
JP3246598B2 (ja) 昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees