JP2000507992A - 特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法 - Google Patents

特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法

Info

Publication number
JP2000507992A
JP2000507992A JP9510035A JP51003597A JP2000507992A JP 2000507992 A JP2000507992 A JP 2000507992A JP 9510035 A JP9510035 A JP 9510035A JP 51003597 A JP51003597 A JP 51003597A JP 2000507992 A JP2000507992 A JP 2000507992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
catalyst
weight
volume
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9510035A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーウッド,デビッド・エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JP2000507992A publication Critical patent/JP2000507992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を含有する導入炭化水素供給原料を水素化処理して、1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で、特に未転換沸点1,000°F(538℃)生成物での減少した硫黄含量及び減少した沈降物を含有する生成物を提供する水素化処理方法であって:触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素を含有していない成分を意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VIB族金属酸化物7〜24重量%、及び酸化リン0.0〜2.0重量%を含有する多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給流を、水素と等温水素化処理条件で接触させ;前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積(TPV)0.82〜0.98cc/g、及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとして存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポアとして存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの110〜130ű25Å以内の直径をもつミクロポアとして存在し、そしてミクロポア容積<0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポアに存在している、細孔径分布を有することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】 特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法 この発明は、炭化水素供給流を水素化処理する方法に関する。さらに詳細に は、水素化脱硫レベルの改善、特に未転換1,000°F(538℃)生成物か らの脱硫率の改善、及び生成沈降物の減少と、それによる1000°F(538 ℃)を越える沸点を有する供給原料成分の、1000°F(538℃)未満の沸 点を有する生成物への、より高温での運転及びより高いレベルの水素化転換と、 さらなる水素化脱硫の許容を達成する、特定の細孔径分布をもつ触媒を用いる水 素化転換方法、並びに含浸/仕上げ方法に関する。 当業者によく知られているように、約1,000°F(538℃)を越える沸 点を有するような重質の炭化水素を、より高い経済的付加価値により特徴づけら れるより軽質の炭化水素に転換することが望ましい。炭化水素供給原料、特にガ ソリン残油を処理して、水素化脱硫(HDS)、残留炭素還元(CRR)及び水 素化脱金属(HDM)を含む、後者は特にニッケル化合物(HDNi)及びバナ ジウム化合物(HDV)を含む、他の目標を達成することが望ましい。 これらの方法は、典型的には、相対的に小さい直径を有する特定範囲の細孔と (すなわち、ミクロポアを、ここでは250Å未満の直径を有する細孔と定義す る)、相対的に大きな直径を有する特定範囲の細孔(すなわち、マクロポアを、 ここでは250Åを越える直径を有する細孔と定義する)をもつ水素処理触媒を 用いる。 石油残油(petroleum resid)処理のための改良された触媒を開発する一つの 手法は、本質的に一元型触媒(monomodal catalyst)(著しいマクロ多孔性 (macroporosity)を有さない)ミクロポアの直径を拡大して、拡散限界(diffusion limitation)を克服する方法である。初期の石油留出物の水素化処理触媒は、一 般的に、非常に小さいミクロポア直径(100Å未満)と、どちらかというと幅 広い細孔径分布をもつ一元型触媒であった。第1世代の石油残油水素化処理触媒 は、大きな分子の拡散抵抗を克服するために、留出物水素化処理触媒細孔構造に 大量のマクロ多孔性を導入することにより開発された。完全に二元型HDS/H DM触媒(bimodal HDS/HDM catalyst)とみなされているそのような触 媒は、下記の米国特許第4,746,419号、第4,395,328号、第4 ,395,329号及び第4,089,774号により代表される。 米国特許第4,746,419号(Peck et al.)は、アスファルテン、金属 及び硫黄化合物を含有する重質炭化水素供給原料の水素化転換のために改良され た水素化転換方法であって、炭素様の不溶性固体の生成及び触媒劣化速度を最小 限にする方法を開示している。その開示された方法は、1200Åを越える直径 をもつ細孔内に、その細孔容積の0.1〜0.3cc/gを有し、4000Åを越え る直径をもつ細孔内に、その細孔容積の0.1cc/gを越えない容積を有する触媒 を用いている。本発明はこの参考文献から際立っており、先行技術は炭素様の不 溶性固体の生成を最小限にするために、有用なマクロポアサイズの分布の特徴の みを開示していて、かつさらなる水素化脱硫活性を与えるであろう細孔径分布を 開示していないためである。対照的に、特定の含浸/仕上げ方法に加えて、さら なる水素化転換、及びさらなる水素化脱硫を提供するため、本発明の触媒は特有 の細孔径分布を必要とする。本発明は、水素化脱硫の改善、特に未転換の沸点+ 1,000°F(+538℃)生成物からの脱硫の改善、並びにこの先行技術の 要件を満たすマクロポアサイズ分布を有する商業用の減圧残油の水素化転換触媒 での運転と比較して、同一操作条件で沈降物形成を減少する。本発明はまた、先 行技術の減圧残油水素化転換触媒と比較して、より高温で、かつ水素化脱硫レベ ルの改善された1,000°F(538℃)を越える沸点を有する供給原料成分 を、1,000°F(538℃)未満の沸点を有する生成物へ水素化転換するレ ベルの改善された運転を許容する。 米国特許第4,395,328号(Hensley,Jr.et al.)は、アスファルテ ン及びかなりの量の金属を含有する炭化水素流の水素化転換のための方法であっ て、その流れ(水素の存在下で)を1個以上の固定床又は流動床(ebullating bed) に存在する触媒と接触させ、触媒は、第VIB族又は第VIII族金属であってもよい 少なくとも1種の金属、酸化リン及びアルミナ坦体を含み、ここでアルミナ坦体 材料は、もともと、少なくとも直径0〜1200Åを有する細孔内に全細孔容積 (TPV)の0.8cc/gを有し、少なくともTPVの0.1cc/gは1200〜5 0,000Åの直径を有する細孔内にあり、表面積 は140〜190m2/gであり、そして担体材料は、アルミナ及び1種以上のリン 酸化物を成形した材料とし、その後蒸気で加熱して、活性な金属を含浸前に触媒 担体材料の平均細孔径を増加させることを含む、複合材料として形成したことを 特徴とする方法を開示している。本発明はこの参考文献から際立っており、それ は本発明の坦体は1種以上のリン酸化物を含有せず、平均細孔径を増加させるた めに蒸気で加熱せず、そしてより高い表面積約229〜307m2/gを必要とし、 かつずっとより詳細な細孔容積分布の定義があるからである。 米国特許第4,395,329号(Le Page et al.)は、アルミナ、第VI族の 金属及び鉄族からの金属を含有する触媒を用いる、高い金属含有供給原料の水素 化精製(hydrorefining)方法であって、その触媒は全表面積120〜200m2/ g、全細孔容積0.8〜1.2cc/g、及び全細孔容積の0〜10%が100Å未 満のミクロポアとして存在し、全細孔容積の35〜60%が100〜600Åの 細孔として存在し、全細孔容積の35〜55%が600Åを越えるマクロポアと して存在している、細孔径分布を有する方法を開示している。本発明はこの参考 文献から際立っており、先行技術ではTPVの35〜55%が直径>600Åの 細孔内にあることが必要であるが、本発明の触媒ではTPVの約17〜27%を 600Åを越える細孔内にのみ有するからである。 米国特許第4,089,774号(Olecket al.)は、炭化水素油の脱金属及 び脱硫のための方法であって、その油を水素及び触媒と接触させ、その触媒は多 孔質担体上に第VIB族金属及び鉄族金属(すなわち、鉄、コバルト又はニッケル )を含み、かつ表面積125〜210m2/g並びにTPVの少なくとも10%が直 径30Å未満の細孔内にあり、水銀で到達できる細孔容積の少なくとも50%が 直径30〜150Åの細孔内にあり、及び水銀で到達できる細孔の少なくとも1 6.6%が直径300Åを越える細孔内にあることを開示している。本発明はこ の参考文献から際立っており、先行技術は相対的に低い全細孔容積0.4〜0. 65cc/gだけを必要とするのに対し、本発明の触媒はさらにより高い全細孔容積 0.82〜0.98cc/gを必要とするからである。 Clark et al.に付与された米国特許第5,211,656号は、無機酸化物担 体上に担持した第VIB族金属及び第VIII族金属からなる群から選ばれた少な くとも1種の水素化金属を含む水素化処理触媒(hydroprocessing catalyst)で あって、前記の触媒は表面積約220m2/gを越え、半径600Åを越える(すな わち、直径1,200Åを越える)細孔内に細孔容積0.23〜0.31cc/g、 半径600Å未満の細孔内の平均細孔半径約30〜70Å(すなわち、直径12 00Å未満の細孔内の平均細孔直径約60〜140Å)、及び半径約20〜50 Å(すなわち、直径約40〜100Å)に最大点をもつ増分細孔容積曲線により 特徴づけられる触媒を開示している。本発明では、直径1200Å以上を有する 細孔は、約0.12〜0.20cc/gのみであり、増分細孔容積曲線は110〜1 30Åに最大点(すなわち、細孔モード(pore mode))を有する。 石油残油処理のために改良された触媒の開発に対する最近の手法は、上記の一 元型HDS触媒と一元型HDM触媒との中間のミクロポア直径を有し、かつ石油 塔底残油HDS(すなわち、1,000°F(538℃)を越える沸点を有する 水素化処理した石油残油の炭化水素生成物からの脱硫)のために、拡散限界を克 服するのに充分なマクロ多孔性を有するが、触媒粒子内部の被毒を制限するため に制限されたマクロ多孔性を有する触媒の用途を伴っている。上記の制限された マクロ多孔性の一元型HDS触媒と一元型HDM触媒との中間のミクロポア直径 をもつ触媒は、米国特許第4,941,964号、米国特許第5,047,14 2号及び米国特許第5,399,259号、並びに下記の米国特許第5,435 ,908号の分割出願である同時係属出願の米国特許出願第08/425,97 1号などに含まれている。 米国特許第4,941,964号は、硫黄及び金属含有供給流の水素化処理の ための方法であって、触媒が等温条件に維持され、かつ均質な(uniform quality)供給流にさらされるような方法で、前記の供給原料を水素及び触媒と 接触させ、多孔質アルミナ担体上に第VIII族金属酸化物、第VIB族金属酸化物及 び酸化リンを0〜2.0重量%含み、表面積150〜210m2/g及びTPVの7 0〜85%が100〜160Åの直径を有する細孔内にあり、TPVの5.5〜 22.0%が250Åを越える直径を有する細孔内にあるような、全細孔容積( TPV)0.50〜0.75cc/gを有する担体を含むことを特徴とする方法を開 示している。 米国特許第5,047,142号は、硫黄及び金属含有供給原料の水素化処理 に有用な触媒組成物であって、触媒のモリブデン傾斜(Molybdenum gradient) は6.0未満の値を有し、ニッケル又はコバルトの15〜30%は酸抽出可能な 形態であるような方法で、多孔質アルミナ担体上にニッケル酸化物又はコバルト 酸化物及びモリブデン酸化物を含み、表面積150〜210m2/g、全細孔容積( TPV)0.50〜0.75cc/g、及びTPVの25%未満が直径100Å未満 を有する細孔内にあり、TPVの70.0〜85.0%が直径100〜160Å を有する細孔内にあり、そしてTPVの1.0〜15.0%が250Åを越える 直径を有する細孔内にあるような、細孔径分布の担体を含むことを特徴とする触 媒を開示している。 米国特許第5,399,259号は、硫黄、金属及びアスファルテン含有供給 流の水素化処理のための方法であって、触媒が等温条件に維持され、かつ均質な 供給流にさらされるような方法で、前記の供給原料を水素及び触媒と接触させ、 触媒は、多孔質アルミナ担体上に第VIII族金属酸化物3〜6重量%、第VIB族金 属酸化物14.5〜24重量%及び酸化リン0〜6重量%を含み、表面積165 〜230m2/g及びTPVの5%未満が直径80Å未満の細孔内にあり、直径25 0Å未満の細孔内の少なくとも細孔容積65%が細孔モード約100〜135Å の±20Åの直径をもつ細孔内にあり、TPVの22〜29%が直径250Åを 越える細孔内にあるような、全細孔容積(TPV)0.5〜0.8cc/gを有する 担体を含むことを特徴とする方法を開示している。本発明はこの参考文献から際 立っており、先行技術は、相対的に低い全細孔容積0.5〜0.8cc/gのみを必 要とするのに対し、本発明の触媒は、もっとより高い全細孔容積0.82〜0. 98cc/gを必要とする。 米国特許出願第08/425,971号には、第VIII族の非貴金属酸化物2. 5〜6重量%、第VIB族金属酸化物13〜24重量%、酸化ケイ素2.5重量% 未満又は2.5重量%、典型的には意図的に添加した二酸化ケイ素約1.9〜2 重量%、及び酸化リン0〜2重量%、好ましくは酸化リン0.2重量%未満を担 持している、ペレット直径0.032〜0.038インチ(0.81〜0.96 mm)をもち、触媒調製時にリン含有成分を意図的に添加し ていない名目上純粋な多孔質アルミナ担体を触媒として用いる水素化処理方法で あって、前記の触媒は全表面積165〜210m2/g、全細孔容積0.75〜0. 95cc/g、及び全細孔容積の14〜22%が直径≧1,000Åのマクロポアと して存在し、全細孔容積の22〜32%が直径≧250Åの細孔として存在し、 全細孔容積の68〜78%が直径≦250Åの細孔として存在し、全細孔容積の 26〜35%が直径≧200Åのメソポアとして存在し、全細孔容積の34〜6 9%が直径100〜200Åの2次ミクロポアとして存在し、全細孔容積の5〜 18%が直径≦100Åの1次ミクロポアとして存在し、ミクロポア容積の≧5 7%が細孔モード100〜145Åの直径±20Å以内のミクロポアとして存在 している細孔径分布を有する方法を開示している。対照的に、本発明は、第VIII 族の非貴金属酸化物2.2〜6重量%、第VIB族金属酸化物7〜24重量%、酸 化ケイ素0.5重量%未満又は0.5重量%、好ましくは触媒調製時にケイ素含 有成分を意図的に全く添加せず、二酸化ケイ素約0.41重量%又は0.41重 量%未満、及び触媒調製時に硫黄含有成分を意図的に全く添加せず、酸化リン0 〜2重量%、好ましくは酸化リン0.2重量%未満、もっと好ましくは酸化リン 0.1重量%未満を担持しているペレット直径0.032〜0.044インチ( 0.81〜1.12mm)、好ましくは0.039〜0.044インチ(0.99 〜1.12mm)をもつ、多孔質アルミナ担体を触媒として用い、前記の触媒は全 表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc/g、及び全細孔容 積の27.0〜34.0%が250Åを越える直径のマクロポアとして存在し、 全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポアとして存在 し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの110〜13 0ű25Å以内の直径をもつミクロポアとして存在し、そしてミクロポア容積 0.05cc/g未満又は0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポアに存在してい る細孔径分布を有する触媒を用いている。本発明の場合、触媒は、容積による細 孔モードの110〜130Å(すなわち、dV/dD最大値)の±20Å以内の直径 をもつミクロポアとして存在する直径≦200Åの細孔内に、ミクロポア容積の 46.5〜56.5%のみを有している。 先に定義した先行技術の触媒タイプのいずれも、所望の改良された方法の要 求のすべてを達成するのに効果的であるものは見い出されていない。先行技術の 初期の触媒は、その要求を、改良された総括液体生成物で測定される水素化脱硫 及び/又は水素化脱金属に向けていた。 触媒開発の最近の1方向は、米国特許第5,397,456号及び同時出願係属 中の米国特許出願第08/130,472号により代表されるように、1,00 0°F(538℃)を越える沸点を有する供給原料成分を、1,000°F(5 38℃)未満の沸点を有する生成物へ改良された水素化転換するために、水素化 転換触媒を開発することである。もっとも最近の水素化転換触媒の展開は、わず かに向上した石油塔底残油HDS活性及びわずかに高度な沈降物制御力をもち、 少し高温の使用を許容し、沈降物の生成を減少する水素化転換触媒を開発するこ とである。上記の水素化転換触媒は1,000°F(538℃)を越える沸点を 有する供給原料成分を、1,000°F(538℃)未満の沸点を有する生成物 に水素化転換するレベルの改善を与えるが、下記の石油塔底残油HDS触媒から 得られる所望の脱硫レベルを与えず、これらの水素化転換触媒は未だ少量の沈降 物を生成する。 触媒開発の第二の方向は、米国特許第4,941,964号及び同第5,04 7,142号に代表されるように、1,000°F(538℃)を越える沸点を 有する供給原料成分(例えば、石油残油)を、1,000°F(538℃)未満の沸 点を有する生成物へ、非常に大きな水素化転換率で運転している水素化方法から の石油塔底残油HDS(すなわち1,000°F(538℃)を越える沸点を有 する未転換炭化水素生成物からの選択的脱硫)のために、改良された触媒を開発 することである。より最近の開発は、わずかに高度な沈降物制御力をもち、より 高い温度の使用を許容する石油塔底HDS触媒を開発することである。 一つの触媒が水素化脱硫の改善、塔底HDSの改善、及び沈降物の生成を伴わ ずに、並びにさらにより高い温度での運転に耐え得るならば、より高いレベルの 水素化転換反応を望ましくない沈降物の生成を伴わずに達成することも可能であ る。望ましくない低レベルの水素化転換反応は、減圧残油水素化処理ユニットを 沈降物限界の近辺で運転しているそれらの精製塔に、特に深刻な問題を提起して いる。そのような精製塔は、沈降物が存在しない場合温度を上昇でき、かくし て水素化転換レベルを上昇できる。高温、高水素化転換レベル及び高水素化脱硫 レベル、特に高い塔底水素化脱硫レベル、並びに最小限の沈降物生成で運転する ことがもっとも望ましい。 導入炭化水素供給流の水素化転換のための方法、特に1,000°F(538 ℃)を越える沸点を有する供給原料成分を、1,000°F(538℃)未満の 沸点を有する生成物に水素化転換しながら、未転換+1,000°F(+538 ℃)生成物流れから、大量の硫黄を同時に除去するための方法を提供することは 、本発明の目的である。また、沸点+650°Fの生成物におけるIP沈降物の 低存在値及びIP沈降物の低促進値で転換反応の改善を提供することも本発明の 目的である(下の「沈降物の測定結果」に記載)。より高い操作温度を用いること を許容して、改善され、かつより低い硫黄レベル、特に未転換+1,000°F (+538℃)生成物流れ中のより低い硫黄レベルと、最小限の沈降物を生成し 、さらに高度に水素化転換された生成物を生成することもまた、本発明の目的で ある。他の目的は当業者には明白であろう。 その特定の態様によれば、本発明は、沸点1,000°F(538℃)を越え る成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を含有する導入炭化水素供給流を水素化 処理するための方法に向けられており、そこで: 触媒として、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VIB族金属酸化物7〜 24重量%、酸化ケイ素(例えば、二酸化ケイ素:SiO2)0.5重量%未満 又は0.5重量%、好ましくは触媒調製時にケイ素含有成分を意図的に全く添加 せず、二酸化ケイ素約0.41重量%又は0.41重量%未満、及び触媒調製時 に硫黄含有成分を意図的に全く添加せず、酸化リン0〜2重量%、好ましくは酸 化リン0.2重量%未満、より好ましくは酸化リン0.1重量%未満を担持して いる、前記の導入炭化水素供給流を、名目上純粋な多孔質アルミナ担体の存在に おいて、水素と等温水素化処理条件で接触させ、前記の触媒は全表面積195〜 230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc/g、及び全細孔容積の27.0〜 34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとして存在し、全細孔容積の66 .0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポアとして存在し、ミクロポア容 積の55〜64.5%が容積による細孔モード(すなわち、水銀の 最大侵入が発現するミクロポア直径:dV/dD最大値)の110〜130ű25Å 以内の直径をもつミクロポアとして存在し、そしてミクロポア容積0.05cc/g 未満又は0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポアに存在している細孔径分布 を有しており、それにより1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成 分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された 生成物を形成し;そして 前記の1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成分、並びに硫黄、 金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された生成物を回収し、 1,000°F(538℃)を越える沸点を有する水素化処理された生成物の 一部として前記の減少した硫黄含量を含有する水素化処理生成物を回収し、 650°F(343℃)を越える沸点を有する水素化処理された生成物の一部 として、前記の減少した沈降物含量を含有する水素化処理生成物を回収すること 、を含むことを特徴とする方法である。 本発明の触媒は、第1世代H−OIL触媒での運転と比較して、約+10°F (+5.6℃)で約+5重量%、1,000°F(538℃)転換反応での運転 を許容する。本発明の触媒は、また、第1世代H−OIL触媒での運転と比較し て、約+20°F(+11.1℃)で約+13.5重量%、1,000°F(538 ℃)転換反応での運転を許容する。これは実質的に経済的利益を構成する。本発明の説明 供給原料 本発明の方法に導入してよい炭化水素供給原料は、軽油、減圧軽油、石油コー クス、残油、減圧残油などにより代表される、重質高沸点の石油留分を含んでい てもよい。本発明の方法は、1,000°F(538℃)を越える沸点を有する 成分を含有する高沸点油を処理して、1,000°F(538℃)未満の沸点を 有する生成物に転換するために、特に有益である。その導入流は、650°F( 343℃)を越える初期沸点を有する、1,000°F(538℃)を越える沸 点の成分の望ましくない高含量、並びに硫黄、炭素残渣及び金属の存在により特 徴づけられる石油留分であってもよく、そしてそのような導入流は脱硫(HDS )を目的としてもよい。特に、その導入流は未希釈の減圧残油であって もよい。 利用できる典型的な導入流は、下記の表1の性質を有するアラビア中質/重質 減圧残油である。 本発明に特有の特徴は、炭化水素導入流、特に1,000°F(538℃)を 越える沸点を有する成分を含有するものを処理して、1,000°F(538℃ )未満の沸点を有する成分含量の増加、及び硫黄、金属及び炭素残渣により代表 される望ましくない成分含量の減少により特徴づけられる生成物を形成すること ができることである。本発明のもう一つの特徴は、未転換1,000°F(53 8℃)生成物からの脱硫の改善を提供することである。本発明の方法のもう一つ の特徴は、沸点650°F(343℃)の生成物のIP沈降物存在値及びIP沈 降物促進値により測定したところ、ほんのわずか又は全く沈降物の形成を伴わず に提供することである。本発明の方法のもう一つの特徴は、第1世代触媒を用い て達成できるよりも+1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−53 8℃)のより高いレベルと、より高い温度での運転を許容することである。 沈降物測定結果 本発明の触媒特有の特徴は、実質的に水素化処理から出る生成物流中の沈降物 含量の減少を導く条件下に操作を実施することができることである。 水素化転換方法への導入は、典型的には、最大で0.01重量%の非常に低い 沈降物含量により特徴づけられる。沈降物は、典型的には、Jour.Inst.Pet.(1 951),37,596−604,Van Kerknoort et al.に参照されるShell Hot Filtration So lids Test(SHFST)を用いて、試料を試験することにより測定する。先行技術中 の典型的な水素化処理方法は、通常、塔底フラッシュドラム(BFD)から回収 した+650°F(+343℃)生成物中に、上のSHFSを約0.17重量%、高 くて約1重量%を与える。大量の沈降物の生成は、下流ユニットで堆積させ、や がて、堆積物は除去しなければならないため望ましくない。このことは、当然、 そのユニットを望ましくなく長期間閉鎖することを必要とする。水素化処理ユニ ット下流の装置の各種の部品上及び部品内に堆積し、ポンプ、熱交換器、蒸留塔 などが適切に機能することを妨げられるため、沈降物はまた、生成物中にも望ま しくない。 しかしながら、非常に高レベルの沈降物形成(例えば、1重量%)は、通常、 減圧残油水素化処理ユニットを、1,000°F(538℃)を越える沸点を有 する供給原料組成物を、1,000°F(538℃)未満の沸点を有する生成物 (大体、40〜65容積%転換率)へ、穏やかな転換レベルで、相対的に低いが 、望ましくない沈降物値(例えば、0.17重量%)で運転している精製業者に より経験されることではない。多くの精製塔は、上記の装置詰まりを最小限にす るため、この相対的に低いが、望ましくない沈降物値で運転している。そのよう な精製塔は、沈降物が存在しなければ、温度を上昇でき、かくして水素化転換レ ベルを上昇できる。高温、高水素化転換レベル及び高水素化脱硫レベル、特に高 い塔底水素化脱硫レベル、並びに最小限の沈降物生成で運転することがもっとも 望ましい。 本発明では、総括沈降物検定のために、IP375/86試験法は非常に有用 である。その試験法は、ASTM呼称D 4870−92に記載されている。IP3 75/86試験法は、燃料残油中の総括沈降物検定のために設計され、沸点+6 50°F(+343℃)生成物中の総括沈降物の検定に非常に適している。沸点 +650°F(+343℃)生成物は、総括沈降物について直接試験することが でき、「IP沈降物存在値」と命名されている。IP沈降物存在値試験は、本質 的に、上記のSHFSと同様の試験結果を与えることが分かった。 しかしながら、低IP沈降物存在値を与える沸点+650°F(+343℃) 生成物でさえも、貯蔵中にさらなる沈降物を生成するかもしれないことが言及さ れている。こうして、より厳しい沈降物のための試験が開発されている。この改 善された試験では、沸点+650°F(+343℃)生成物50gを約90℃ま で加熱し、試薬等級のヘキサデカン5cm3と混合する。混合物を約100℃で約 1時間熟成する。得られた沈降物を、その後IP375/86試験法により測定 する。この改善された試験から得られた値は、「IP沈降物促進値」と命名され て いる。 IP375/86試験法が、約0.4〜0.5重量%沈降物に等しいか、それ 未満を含有する試料に制限することが推奨されているが、高い沈降物値が観察さ れる場合は、試料サイズを縮小する。これが、沈降物含量の非常に大きな試料で さえもかなり再現可能な値に導いている。 この発明の触媒は、 i) 範囲≧1200Åの細孔内に約0.12〜0.20cc/g、 ii) 範囲≧600Åの細孔内にTPVの約17〜27%、 iii) 直径≧250Åを有する細孔内にTPVの27.0〜34.0%、 iv) 直径250Å未満のミクロポア内にTPVの66.0〜73.0%、 v) 容積による細孔モードの110〜130Åについて±25Å以内の直径 のミクロポア内のミクロポア容積の55〜64.5%、 vi) 直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜56.5%が、 容積による細孔モード110〜130Å(すなわち、dV/dD最大値)±20 Å 以内の直径をもつミクロポアとして存在する vii) 直径55〜115Åを有する細孔内のTPVの約20〜35%、及び viii) 直径80Åを有するミクロポア内のミクロポア容積0.05cc/g未満 により特徴づけられ、特に硫黄、残留炭素及び金属含量が低いことにより特徴 づけられる生成物を製造しながら、最高の転換率で最低の沈降物含量を含有する 炭化水素流生成物の達成を許容する点で有益である。650°F(343℃)を 越える沸点の水素化処理した生成物の一部をIP沈降物促進値試験法により測定 して、沈降物≦0.17重量%、第1世代触媒での運転と比較して、典型的には 約+10°F(+5.6℃)で約+5重量%、1,000°F(538℃)転換 反応での運転において最低0.02重量%、典型的には約+20°F(+11. 1℃)で約+13.5重量%、1,000°F(538℃)転換反応での運転に おいて0.17重量%の水素化処理された生成物の達成を許容することが、この 発明の触媒の特徴である。 650°F(343℃)を越える沸点の水素化処理した生成物の一部をIP沈 降物促進値試験法により測定して、沈降物≦0.32重量%、第1世代H−O IL触媒での運転と比較して、典型的には約+10°F(+5.6℃)で約+5 重量%、1,000°F(538℃)転換反応での運転において最低0.17重 量%、そして第1世代H−OIL触媒での運転と比較して、約+20°F (+11.1℃)で約+13.5重量%、1,000°F(538℃)転換反応 での運転において0.32重量%の水素化処理された生成物の達成を許容するこ とが、この発明の触媒のもう一つの特徴である。反応条件 この発明の方法の実施において(典型的には、パイロットプラント内の単段式 ロビンソンリアクター(Robinson reactor)中で運転される)、導入炭化水素供 給流を、水素と触媒の存在下で、等温水素化処理条件で接触させる。運転圧は、 1,500〜10,000psig(10.4〜69MPa)、好ましくは1,800〜 2,500psig(12.4〜17.3MPa)、おおよそ2,250psig(15.5M Pa)となるであろう。水素をロビンソンリアクターに2,000〜10,000 SCFB(360〜3,240m3/m3)、好ましくは3,000〜8,000SC FB(540〜1,440m3/m3)、おおよそ7,000SCFB(1,260m3/ m3)の速度で導入する。液体時間空間速度(LHSV)は、典型的には0.1〜 1.5、おおよそ0.56リアクター内の液体ホールドアップ容積当たり時間当 たり油容積である。運転温度は、典型的には700〜900°F(371〜48 2℃)、好ましくは750〜875°F(399〜468℃)、おおよそ760° F(404℃)である。運転は本質的に等温である。温度は、典型的にはその床 のすみからすみまでで約20°F (11.1℃)未満の変化であろう。 本発明の方法のより好ましいもう一つの実施形態において、上記の第1段目ロ ビンソンリアクターからの液体及びガス様留出物は、第1段目ロビンソンリアク ターに詰められていたのと同量の触媒を含有し、本質的に第1段目ロビンソンリ アクターと同じ温度及び圧力で運転される第2段目ロビンソンリアクターへの経 路をとる。第1段目及び第2段目リアクター間の平均温度差は、0〜30°F( 0〜16.7℃)、好ましくは0〜15°F(0〜8.3℃)、おおよそ0°F (0℃)である。追加分の水素は、通常第2段目ロビンソンリアクターに全く注 入されない。液体留出液は、第1段目ロビンソンリアクターと同様のLHSVで 、第2段目ロビンソンリアクターを通過する。第1段目ロビンソンリアクターか らの液体留出液を、水素含有ガス様留出液及び第2段目ロビンソンリアクター内 で等温条件下に、2番目の充填触媒と均一に接触させる。2段式ロビンソンリア クター系内の周期的な又は連続的な使用済み触媒の排出、及び排出した物質を新 鮮な触媒との交換により一定の触媒活性を維持する試みは全くなされていない。 触媒は、新鮮な触媒として始め、一般的にポンド当たりのバレルで表現される触 媒年令を重ねる。平均温度は、第1及び第2リアクター温度の平均として定義す る。運転の平均温度は、典型的には700〜900°F(371〜482℃)、好 ましくは750〜875°F(399〜468℃)、おおよそ760°F (404℃)である。総括して、炭化水素導入流は、プロセス系の全体(すなわ ち、第1段目及び第2段目ロビンソンリアクター)を総括LHSV0.05〜0 .75、おおよそ0.28リアクター内液体ホールドアップ容積当たり時間当た り油容積で通過する。 一般的に、反応を、1個以上のロビンソンリアクターのような、触媒が均質な 供給流にさらされる連続撹拌槽リアクター(CSTR)内で実施することができ る。 本発明の特に好ましい実施態様の一つは、硫黄及び金属含有炭化水素供給原料 を、H−OIL(TM)プロセス配置(configuration)を用いて接触水素化処 理する。H−OILは、残油及び重質油を接触水素化して、等級の上がった蒸留 石油生成物及び低硫黄の燃料油を配合するのに特に適した、未転換塔底生成物を 製造するのための、Hydrocarbon Research,Inc.及びTexaco Development Corporationの共同所有の流動床プロセスである。流動床系は本質的に等温条件 下に運転し、触媒粒子が均質な供給流にさらされることを許容する。 H−OILプロセスにおいて、触媒が本質的に等温条件下に維持され、均質な 供給流にさらされることが保証される方法により、触媒は水素並びに硫黄及び金 属含有炭化水素供給原料と接触する。そのような接触のために好ましい方法は、 単段式流動床リアクター内で、又は2〜5個の一連の流動床リアクター内で、特 に好ましくは2個の一連の流動床リアクター内で、供給流を水素及び触媒と接触 させることである。この水素化処理方法は、減圧残油供給原料での高レベルの水 素化脱硫を達成するのに特に効果的である。 H−OILプロセスにおいて、炭化水素導入流を、2段式流動床H−OILユ ニットのリアクター第1段目に、液相で650〜850°F(343〜454℃) 、好ましくは700〜825°F(371〜441℃)及び1,000〜3,5 00psig(6.9〜24.2MPa)、好ましくは1,500〜3,000psig (10.4〜20.7MPa)で入れる。水素ガスを、2段式流動床H−OILユ ニットのリアクター第1段目に2,000〜10,000SCFB (360〜1,800m3/m3)、好ましくは3,000〜8,000SCFB(5 40〜1,440m3/m3)の量で入れる。炭化水素導入流は、流動床リアクター 第1段目をLHSV0.16〜3.0毎時、好ましくは0.2〜2毎時で通過さ せる。運転中、触媒床は膨張して、定められた上部レベルと流動床を形成する。 運転は、典型的に入口及び出口間の最高温度差は0〜50°F (0〜27.8℃)、好ましくは0〜30°F(0〜16.7℃)で本質的に等 温である。リアクター第1段目からの液体及びガス様留出液は、その後、本質的 にリアクター第1段目と同じ温度及び圧力で運転している2段式流動床H−OI Lユニットの第2段目リアクターへの経路をとる。第1段目及び第2段目リアク ター間の平均温度差は、0〜30°F(0〜16.7℃)、好ましくは0〜15 °F(0〜8.3℃)である。追加分の水素を、場合により第2段目リアクター に注入して、第1段目リアクターでの反応により消費された水素を補ってもよい 。 H−OILプロセスにおいて、周期的な又は連続的な使用済み触媒の排出及び は排出した物質を、新鮮な触媒と交換することにより一定の触媒活性を維持する ことができる。新鮮な触媒は、典型的には、0.05〜1.0新鮮な供給流1バ レル当たり1ポンド、好ましくは0.20〜0.40新鮮な供給流1バレル当た り1ポンドの速度で添加される。等容積の使用済み触媒を排出し、容積ベースで の定常な触媒在庫(inventory)を維持するために廃棄する。触媒交換は、等量 の新鮮な触媒が2段式H−OILユニットの第1段目リアクター及び第2段目リ アクターに添加されるように行われる。触媒の担体 触媒の担体はアルミナである。アルミナは、アルファアルミナ、ベータアルミ ナ、セータアルミナ又はガンマアルミナでもよいが、ガンマアルミナが好ましい 。 この発明の実施に用いられる導入アルミナは、触媒供給者から商業的に入手可 能であるか、又は疑ボヘマイト(pseudoboehmite)アルミナ85〜90部を再生 粉鉱10〜15部と混合することにより特徴づけられる各種の方法により調製し てもよい。本発明の触媒調製では、ケイ素、特に酸化ケイ素(すなわち、二酸化 ケイ素、SiO2)を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶 液又は数種の含浸溶液に意図的に添加する。触媒調製時に、少量のケイ素含有成 分を汚染物質として意図しないで導入してしまうことは、本発明の概念の範疇で あるが、最終触媒は、二酸化ケイ素≦0.5重量%、好ましくは≦0.41重量 %を含有することが必要である。 酸を添加し、その混合物を粉砕し、その後、0.032〜0.044インチ (0.81〜1.12mm)、好ましくは0.039〜0.044インチ (0.99〜1.12mm)の直径を有するか焼した基質を、得られるサイズの円 柱状の穴を有するダイに通して、オーガー型成形器(Auger type Extruder)内 で成形する。成形品を空気乾燥して、20〜25%焼成した成形品が得られる典 型的な最終温度の250〜275°F(121〜135℃)にする。空気乾燥し た成形品を、その後約1,000〜1,150°F(538〜621℃)の空気 雰囲気内又は蒸気内で間接加熱キルン内で、0.5〜4時間か焼する。本発明の触媒−細孔径分布 用いてもよい触媒は、全表面積(TSA)、全細孔容積(TPV)及び細孔直径 分布(細孔径分布、PSD)により特徴づけられる。全表面積は195〜230 m2/g、好ましくは220〜225m2/g、おおよそ209m2/gである。全細孔容積 (TPV)は0.82〜0.98、好ましくは0.82〜0.90、おおよそ0.8 4cc/gである。 ミクロポア容積の0.05cc/g未満が、直径80Å未満のミクロポア内に存在 する。 直径250Å未満の範囲のミクロポアは、全細孔容積の約66.0〜73.0 %の量、おおよそ70.8%TPVの量で存在する。ミクロポア容積の55〜6 4.5%が、容積による細孔モード(すなわち、dV/dD最大点)の110〜13 0ű25Å以内の直径をもつミクロポアとして存在することが好ましい。直径 ≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜56.5%が、容積による細 孔モード110〜130Å(すなわち、dV/dD最大値)±20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在する。 55〜115Åの範囲内の全細孔容積量は約20〜35%、好ましくは28. 9%である。 全細孔径分布は、全細孔容積の27.0〜34.0%、好ましくは約29.2% が直径250Åを越えるマクロポアとして存在するぐらいである。 直径600Åを越える細孔内の全細孔容積の量は約17〜27%、好ましくは 20.9%TPVである。 直径1200Åを越える細孔内の全細孔容積の量は約0.12〜0.20cc/g 、好ましくは0.14cc/gである。 最終触媒内の細孔率は、最終触媒の全表面積は、それが調製された導入ガンマ アルミナ基質の75〜85%(すなわち、担体表面積229〜307m2/g、おお よそ257m2/gの75〜85%である)、おおよそ81.3%であるが、本質的 にそれが調製された導入ガンマアルミナ基質と同じであることに注意しなければ ならない。最終触媒の水銀ポロシメーターからの表面積による細孔直径メジアン は、本質的にそれが調製された導入ガンマアルミナ基質と同じであることに注意 しなければならない。 最終触媒内の細孔径分布(全体の率)は、それが調製された導入ガンマアルミ ナ基質と同じであることにも注意しなければならない(与えられた範囲の細孔容 積分布の大半が、「破壊点」、例えば80Å又は250Åの近辺でない場合、記 載サイズの細孔の量における微小な変化は、報告範囲内の細孔容積降下の報告値 を改善できる)。最終触媒の全細孔容積は、それが調製された導入ガンマアルミ ナ基質の75〜98%、おおよそ81.3%であってよい。本発明の触媒−金属担持 導入アルミナ成形品は、第VIII族の非貴金属酸化物を2.2〜6重量%、好ま しくは3.0〜3.9重量%、おおよそ3.6重量%の量で、及び第VIB族金属 酸化物を7〜24重量%、好ましくは12.5〜15.5重量%、おおよそ15 .1重量%の量で含有する生成触媒を得るために、金属で担持してもよい。 第VIII族金属は、鉄、コバルト又はニッケルのような非貴金属であろう。この 金属は、典型的には10〜30%、おおよそ15%水溶性塩水溶液(例えば、硝 酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩など)からアルミナに担持してもよい。好ましい金属 はニッケルであり、硝酸ニッケル・6水和物、Ni(NO32・6H2Oの約1 2.3重量%水溶性溶液として用いる。 第VIB族金属酸化物は、クロム、モリブデン又はタングステンであろう。この 金属は、典型的には10〜40%、おおよそ20%水溶性塩水溶液からアルミナ に担持してもよい。好ましい金属はモリブデンであり、モリブデン酸アンモニウ ム・4水和物、(NH46Mo724・4H2Oの約16.3重量%水溶性溶液と して用いる。モリブデンを、下記の触媒モリブデン傾斜が5.0未満の値を有す るような方法でアルミナ担体上に担持する。 触媒調製時にリンを含有しない成分を意図的に添加して、酸化リン0〜2重量 %、好ましくは酸化リン0.2重量%未満、より好ましくは酸化リン0.1重量 %未満を含有することは、本発明の触媒の特徴である。 上記のように、ケイ素、特に酸化ケイ素(すなわち、二酸化ケイ素、SiO2 )を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の含浸 溶液に意図的に添加するが、二酸化ケイ素は、非常に少量、典型的には二酸化ケ イ素0.5重量%まで、好ましくは二酸化ケイ素0.41重量%又は0.41重量 %未満で存在してもよい。 これらの触媒金属は、米国特許第5,047,142号に記載されている手法 にしたがって、好ましくは純粋なアルミナ担体上に含浸してもよい。 本発明の触媒成分の必要、かつ本質的な特徴は、触媒中に存在する第VIII族金 属(好ましくはニッケルが唯一の第VIII族金属)10〜40%は、酸抽出可能で あることである。酸抽出可能な触媒中に存在する第VIII族金属(好ましくはニッ ケルが唯一の第VIII族金属)の量は、触媒中に存在する第VIII族金属の好ましく は15〜40%、より好ましくは25〜35%の範囲である。触媒調製中の最終 か焼温度が、触媒組成全体の自由な第VIII族金属の割合(酸抽出可能である)を 決定すると信じられている。 本発明の触媒成分のもう一つの特徴は、標準的な水素化処理触媒(すなわち、 商業的に入手可能な、残油の水素化処理のために用いられる先行技術レベルの触 媒、Criterion HDS−1443B)の測定されたHDSミクロ活性速度定数kに対す る、本発明の触媒の測定されたHDSミクロ活性速度定数kの比率が≧0.5、 好ましくは≧1.03の値を有することである。この記載中で用いられている句 「HDSミクロ活性」は、下記のHDSミクロ活性(HDS−MAT)試験にし たがって測定されるように、拡散が存在しない触媒固有の水素化脱硫活性を意味 する。HDS−MAT試験では、与えられた触媒は30〜60メッシュ (0.0071〜0.013mm)の破片まで磨砕し、10%H2S/90%H2を 含有するガス流と750°F(399℃)であらかじめ硫化する。触媒を、その 後、硫黄含有供給流、すなわち理想的な硫黄化合物プローブとして働くベンゾチ オフェンに、流通水素と約4時間反応温度でさらす。試料を周期的にとり、ベン ゾチオフェンのエチルベンゼンへの転換についてガスクロマトグラフィーにより 分析し、それにより試験した触媒の水素化脱硫特性を知る。活性は、触媒間のい かなる密度の相違をも考慮するため、触媒重量及び触媒容積ベースの両方で計算 する。典型的なHDS−MAT試験のための条件は、次のようである: 温度: 約550°F(約288℃) 圧力: 約大気圧 供給原料: 試薬等級のn-ヘプタン中のベンゾチオフェン約0.85 7モル量 空間速度: 4毎時 触媒導入量: 0.5g HDS−MAT試験に用いたリアクターの速度論は、1次プラグ流れ(1st-o rder plug flow)である。上記の温度及び空間速度で、速度定数、k、は次式: k=1n(1/1−HDS) (式中、HDSは、上記の条件で与えられた、触媒について得られた部分的水素 化脱硫値である)のように表現されるだろう。残油の水素化処置に用いるために 販売される商業的に入手可能な先行技術レベルの触媒(Criterion HDS−1443B 触媒)を、上記の条件下にHDS−MAT試験で評価し、重量ベースでHDS率 73%及び対応する速度定数値、k、1.3093を有していると分かった。本 発明の触媒は、Criterion HDS−1443B触媒で得られた値に対応して、測定HD S−MAT速度定数、k、が≧1.03、より好ましくは≧1.5の値を有する ことを要しているが、米国特許第5,047,142号に記載されているような 先行技術の触媒は、>1.0、好ましくは>1.5の値を有することを要する。 本発明の触媒成分のもう一つの特徴は、モリブデン酸化物、好ましくはMoO3 が、モリブデン傾斜が<5であるのような方法で上記の多孔質アルミナ担体上 に分布していることである。この記載中で用いられいるように、句「モリブデン 傾斜」は、細かい粉末まで磨砕された同じ触媒試料の表面上で観察された、モリ ブデン/アルミニウム原子比率に相対的な触媒ペレットの外表面で観察されるモ リブデン/アルミニウムの原子比率を意味し、原子比率は、ときには化学分析用 電子分光法(ESCA)と呼ばれるX線光電子分光法(XPS)、により測定する 。モリブデン傾斜は、その調製中におけるモリブデンの触媒担体上への含浸、及 び続く触媒の乾燥により強く影響を受けるとの学説が立てられている。ESCA データは、1253.6eVマグネシウムX線源を用いる、V.G.Scientific社から 入手可能なESCALAB MKII装置で得られた。 次の表II中で、実施例Iの触媒は、二酸化ケイ素を伴わずに調製したアルミナ 担体を用いることにより調製し、その後含浸/低い最終か焼温度で仕上げした。 実施例II及び実施例IIIは、実施例Iと同じ組成により商業的な装置で作った。 実施例I〜IIIは、本発明のもっとも好ましい触媒である。実施例IVは、実施例I と同じ組成により作ったが、この場合、触媒を、HDS−MAT要件の最小値( 555°F(290.6℃)でのC0.5g及び相対k値)及びニッケル抽出最 小値(酸抽出可能なニッケルの重量%)を満たすために設定した、わずかに高い か焼温度で仕上げした。実施例IVは、本発明の好ましい触媒である。実施例V及 び実施例VIは、実施例Iと同じ組成により作ったが、高いか焼温度で仕上 げした。実施例V及び実施例VIは、好ましさの少し低い本発明の触媒である。 実施例VIIは、同様な触媒的担持金属をもつ触媒であるが、二酸化ケイ素を確か に含有する(米国特許出願第08/425,971号に記載)。 次の表III中に、この発明の触媒の広範な領域及び好ましい領域を挙げる(以下 を含む:全細孔容積(cc/g);指示範囲内で降下する細孔により占められた細孔容 積、全細孔容積率(%TPV)のとして、又は直径250Å未満の細孔内の細孔 容積率(すなわち、ミクロポア中の細孔容積率)若しくは触媒(グラム)当たり の細孔容積(cc)として;水銀ポロシメーターからの容積による細孔モード(dV/ dD);250Å領域未満でdV/dDピークから±25Åで降下する細孔容積;及び 表面積(m2/g))。 残りの欄は、先行技術の他の水素化処理触媒について性質及び参照文献を挙げ ている。 触媒を、2段式ロビンソンリアクター、2段式H−OIL流動床ユニットをシ ュミレートしている条件で評価する、連続撹拌式タンクリアクター(CSTR) で評価してもよい。供給原料は、上記の種類のアラビア中質/重質減圧残油であ る。評価は、触媒年令2.73ポンド当たりバレル以上に対して6週間以上実施 する。好ましい実施態様 この発明の実施において、触媒を、好ましくは直径0.039〜0.044イ ンチ(0.99〜1.1mm)及び長さ約0.15インチ(3.8mm)の成形した 円柱の形態で、2段式H−OILユニットの第1段目及び第2段目リアクター内 に設置してもよい。炭化水素供給流を、650〜850°F (343〜454℃)好ましくは700〜825°F(371〜441℃)及び1 ,000〜3,500psia(6.9〜24.2MPa)、好ましくは1,500〜3 ,000psia(10.4〜20.7MPa)で、第1段目の反応床の下部に液相で 入れる。水素ガスを、2段式流動床H−OILユニットの第1段目リアクターに 、2,000〜10,000SCFB(360〜1,800m3/m3)、好ましくは 3,000〜8,000SCFB(540〜1,440m3/m3)の量で入れる。炭 化水素導入流は、流動床リアクタ一第1段目をLHSV0.16〜3.0毎時、 好ましくは0.2〜2毎時で通過する。運転中、触媒床は膨張して、定められた 上部レベルと流動床を形成する。運転は、典型的に入口及び出口間の最高温度差 0〜50°F(0〜27.8℃)、好ましくは0〜30°F(0〜16.7℃)で 、本質的に等温である。リアクター第1段目からの液体及びガス様留出液を、そ の後、本質的にリアクタ一第1段目と同じ温度及び圧力で運転している2段式流 動床H−OILユニットの第2段目リアクターへ入れる。第1段目及び第2段目 リアクター間の平均温度差は、0〜30°F(0〜16.7℃)、好ましくは0 〜15°F(0〜8.3℃)である。追加分の水素を、場合により、第2段目リ アクターに注入して、第1段目リアクターで反応により消費された水素を補って もよい。運転中、第2段目リアクター触媒床もまた、膨張して、定められた上部 レベルと流動床を形成する。一定の触媒活性は、周期的な又は連続的な使用済み 触媒の排出及び排出した物質を新鮮な触媒との交換により維持することができる 。新鮮な触媒は、典型的には、0.05〜1.0 新鮮な供給流1バレル当たり1ポンド、好ましくは0.20〜0.40新鮮な供 給流1バレル当たり1ポンドの速度で添加される。等容積の使用済み触媒を排出 し、容積ベースでの定常な触媒在庫を維持するために廃棄する。触媒交換は等量 の新鮮な触媒が2段式H−OILユニットの第1段目リアクター及び第2段目リ アクターに添加されるように行われる。 好ましさの少し低い実施態様では、また、本質的に等温条件を提供する1個以 上の連続撹拌タンクリアクター(CSTR)内で実施してもよい。 リアクター、好ましくは流動床を有しているリアクターを通過する間に、炭化 水素供給原料を水素化処理/水素化分解反応によりより低沸点生成物に転換する 。本発明の実施 典型的な実施態様において、2段式ロビンソンリアクターパイロットユニット を用いて、1,000°F(538℃)を越えて沸騰するものを60〜95重量 %、おおよそ88.5重量%含有する導入流を、1,000°F(538℃)を 越えて沸騰するものを32〜50重量%、おおよそ47.0重量%含有する水素 化処理された生成物に転換してもよい。元の導入流の硫黄は、3〜7重量%、典 型的には5.1重量%であり;生成物中の未転換+1,000°F(+538℃) 成分の硫黄含量は0.5〜3.5重量%、典型的には1.8重量%である。もう 一つの実施態様において、通常の運転温度を+10°F(+5.6℃)越え、か つより大きな触媒年令で運転している2段式ロビンソンリアクターパイロットユ ニットを用いて、1,000°F(538℃)を越えて沸騰するものを60〜9 5重量%、おおよそ88.5重量%含有する導入流を、1,000°F(538 ℃)を越えて沸騰するものを26〜41重量%、おおよそ38.5重量%含有す る水素化処理された生成物に転換してもよい。生成物中の未転換+1,000° F(+538℃)成分の硫黄含量は0.5〜3.5重量%、典型的には2.1重 量%である。両方の実施態様において、リアクターをでる+650°F(+34 3℃)生成物のIP沈降物存在値は、非常に小さく、viz≦0.02重量%であ る。両方の実施態様において、IP沈降物促進値は、非常に小さく、viz≦0. 17重量%である。 もう一つの実施態様において、通常の操作温度を+20°F(+11.1℃) 越えて運転している2段式ロビンソンリアクターパイロットユニットを用いて、 1,000°F(538℃)を越えて沸騰するものを60〜95重量%、おおよ そ88.5重量%含有する導入流を、1,000°F(538℃)を越えて沸騰 するものを21〜32重量%、おおよそ30.3重量%のみ含有する水素化処理 された生成物に転換可能である。未転換1,000°F(538℃)成分の硫黄 は0.5〜3.5重量%、典型的には2.3重量%である。この実施態様におい て、リアクターをでる650°F(343℃)生成物のIP沈降物存在値は高い (すなわち、0.17重量%)。しかしながら、このIP沈降物の存在レベルは 、第1世代触媒での通常の操作温度、及び1,000°F(538℃)以上の沸 点を有する供給原料成分の、1,000°F(538℃)未満の沸点を有する生 成物へのより低い水素化転換率(すなわち、−13.5重量%)で経験されたも のと同様である。リアクターをでる650°F(343℃)生成物のIP沈降物 促進値は低い(すなわち、0.32重量%)。しかしながら、このIP沈降物の 促進レベルは、第1世代触媒での通常の操作温度、及び1,000°F (538℃)以上の沸点を有する供給原料成分が、1,000°F(538℃) 未満の沸点を有する生成物へより低い水素化転換率(すなわち、−13.5重量 %)で経験されたものと同じぐらいである。本発明の利点 当業者には、この発明が、次の事項: (a) 両方の触媒が通常の操作温度である場合、沈降物なしに対し、商業的に 入手可能な第一世代のニッケル/モリブデンでは望ましくないレベルを 与えること; (b) それは反応温度の上昇を許容し、かくして+1,000°F〜−1,0 00°F(+538℃〜−538℃)の重量転化率(66.2まで)の 上昇を許容すること; (c) +1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)の重 量転化率(すなわち、46.9〜66.2)での残留炭素レベル及びニ ッケルとバナジウムレベルの改善を許容すること;そして (d) 観察された総括液体生成物の水素化脱硫(HDS)に見られる硫黄除去 レベルの改善、及び実質的に改善された未転化の1,000°F(53 8℃)流れ内での、硫黄のより低レベル化(すなわち、46.9〜66 .2)を許容すること を含む利点により特徴づけられることは明白であろう。 この発明の方法の実施は、下記から当業者には明白であろう(他に断らない限 り、部は重量部である)。特定の実施形態の説明 リアクターデータの最良の形態 等量の実施例Iの触媒を、リアクター内に置く(第1及び第2段目ロビンソン リアクター)。導入炭化水素流(すなわち、表1に示した未希釈アラビア中質/ 重質減圧残油)を、液相で760°F(404℃)及び2,250psig(15. 5MPa)で第1段目ロビンソンリアクターに入れる。水素ガスを7,000SC FB(1,260m3/m3)の量で第1段目ロビンソンリアクターに入れる。炭素 供給流は、液体時間空間速度(LHSV)0.56 液体ホールドアップ体積当 たり時間単位当たり油体積で第1段目ロビンソンリアクターに通過する。これは 、触媒空間速度(CSV)0.130 1日触媒1ポンド当たり導入炭化水素流 1バレルと同等である。炭化水素供給流は、第1段目ロビンソンリアクター内の 等温条件下で水素及び触媒と均一に接触する。第1段目ロビンソンリアクターか らの液体及び気体様留出液を、その後、第1段目ロビンソンリアクターと本質的 に同じ温度及び圧力で操作されている第2段目ロビンソンリアクターへと送る。 第1段目及び第2段目リアクタ一間の平均温度差は、名目上は0°F(0℃)で ある。追加分の水素は、全く第2段目ロビンソンリアクターに注入しない。液体 留出液は、液体時間空間速度(LHSV)0.56 液体ホールドアップ体積当 たり時間単位当たり油体積で第2段目ロビンソンリアクターに通過する。これは 、触媒空間速度(CSV)0.130 1日触媒1ポンドの触媒当たり導入炭化 水素流1バレルと同等である。第1段目ロビンソンリアクターからの液体留出液 を、第2段目ロビンソンリアクター内の等温条件下で、水素を含有するガス状留 出液及び2回目の充填触媒と均一に接触させる。2段階式ロビンソンリアクター 内での 周期的な又は連続的な使用済み触媒の除去、及び除去した物質と新鮮な触媒の交 換により、定常な触媒活性を維持しようとの試みはしていない。触媒は新鮮な触 媒として始め、一般的にポンド当たりのバレルで表現される触媒年令を重ねる。 平均温度は、第1段目及び第2段目リアクターの温度平均として定義する。総体 的には、炭化水素供給流は、総括LHSV0.28 液体ホールドアップ体積当 たり時間単位当たり油体積で全プロセス系(すなわち、第1段目及び第2段目の ロビンソンリアクター)を通過する。これは、総括触媒空間速度(CSV)0. 065 1日触媒1ポンドの触媒当たり導入炭化水素流1バレルと同等である。 次で述べるように、第1段目及び第2段目のリアクターの温度は、本発明の触媒 でより高いレベルに上昇させることができる。 生成物を回収し、ポンド当たり0.60〜1.18バレルの触媒年令(ほぼ評 価の9〜18日目に対応する)範囲の間分析して、表IVに示される下記の平均し たデータを得る: 表から、本発明の方法が、1,000°F(538℃)を越える沸点を有する 原料の転化反応を46.9重量%に増加させ;そして硫黄、残留炭素及び金属を 除去することが明らかである。 蒸留中に、(1)第1の留分を初期沸点〜650°F(343℃)、(2)第2の 留分を650〜1,000°F(343〜538℃)、そして(3)第3の留 分を1,000°F(538℃)で回収し、次の事項が観察される: 上記の表Vから、硫黄含量が生成物留分のすべてで(供給原料中の5.1重量% から)減少することが明らかである。 蒸留中に、(4)沸点約650°F(343℃)を越える温度の留分を回収し 、次の事項が観察される: 上記の表から、本発明の方法が沈降物を全く作らずに(IP沈降物存在値及び 促進値の両方により測定)、1,000°F(539℃)を越える沸点を有する 供給原料の、1,000°F(539℃)未満の沸点を有する生成物へ、転化率 約46.9重量%で運転することができることが明らかである。 実施例A 第一世代触媒との比較 実際上同一のリアクター条件下に収集した、本発明の実施例Iの触媒と第1世 代のニッケル/モリブデン H−OIL触媒(Criterion HDS−1443B)との 比較データを表VIIに示す。本発明の方法はその比較において優れており、以下 を与える: (a)沈降物なしに対し、商業的に入手可能な第一世代のニッケル/モリブデン では望ましくないレベル(IP沈降物存在値及び促進値の両方により測定 ); (b)残留炭素レベル及びニッケルとバナジウムレベルの改善;そして (c)観察された総括液体生成物の水素化脱硫(HDS)に見られる硫黄除去レ ベルの改善、及び実質的に改善された未転化の1,000°F(538℃ )流れ内での硫黄のより低レベル化 両方の触媒データが一度熱力学的に目標CSV及び温度に触媒年令0.60で 1.18ポンド/バレルを通して調整された後でさえ、+1,000°F〜−1 ,000°F(+538℃〜−538℃)のより低い重量転化率が、本発明の触 媒で得られることに注意されたい。 *Criterion HDS-1443B H-OIL化触媒 **CSTR速度論的に1次反応(リアクター第1段及び第2段 速度定数が等しいと仮定);活性化エネルギー=65kcal/mole実施例B +10°F(+5.6℃)でのデータ 本発明の実施例Iの触媒の評価において、リアクター温度を2.0日の期間約 10°F(5.6℃)上げ、約770°F(410℃)(すなわち、第一段目、 第2段目及び平均温度)の最終温度まで上げた。生成物を回収し、1.57〜2 .16 ポンド当たりバレルの触媒年令(ほぼ評価の24〜33日目に対応する )範囲の間分析した。約+10°F(+5.6℃)で運転した本発明の触媒と第 1世代のニッケル/モリブデン H−OIL触媒(Criterion HDS−1443B) との比較データを表VIIIに示す。本発明の方法はその比較において優れており、 以下を与える: (a) +1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)での57 重量%転化率で、低いIP沈降物存在値に対し、第一世代のニッケル/ モリブデンH−OIL触媒では、+1,000°F〜−1,000°F (+538℃〜−538℃)で53重量%のみの転化率で、望ましくな いレベルであった; (b) +1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)での57 重量%転化率で、相対的に低いIP沈降物促進値に対し、第一世代のニ ッケル/モリブデンH−OIL触媒では、+1,000°F〜−1,0 00°F(+538℃〜−538℃)での53重量%のみの転化率で、 非常に高いレベルであった; (c) 観察されたデータ及び両方の触媒からのデータが一度熱力学的に目標 CSVに調整されたもので、+1,000°F〜−1,000°F(+ 538℃〜−538℃)での重量%転化率のレベルの改善; (d) 残留炭素レベル及びニッケルとバナジウムレベルを改善;そして (e) 観察された総括液体生成物の水素化脱硫(HDS)に見られる硫黄除去 レベルを改善、及び実質的に改善された未転化の1,000°F(53 8℃)流れ内での硫黄のより低レベル化 本発明の触媒は、沸点650°F(343℃)留分に低い沈降物結果を与えた ほかに、運転性の改善が見られた。評価は、760°F(404℃)及び770 °F(710℃)の両方で円滑に進んだ。一方で、第一世代触媒評価は、評価の 途中で堆積した沈降物に起因する閉塞の印を見せた。第1世代触媒での操作は、 約1.54bbl/ポンド触媒年令での第一世代触媒でいくぶん不安定となり、その ユニットを閉鎖し、第一世代触媒評価を完了できる前に部分的に清掃しなけ ればならなかった。沈降物に起因する非常に多くの問題のため、第一世代触媒で は温度を高くすることは全くできないと感じられた。 *Criterion HDS-1443B H-OIL触媒 **CSTR速度論的に1次反応(リアクター第1段及び第2段 速度定数が等しいと仮定);活性化エネルギー=65kcal/mole実施例C +20°F(+11.1℃)でのデータ 本発明の実施例Iの触媒の評価において、リアクター温度を3.0日の期間 約10°F(5.6℃)上げ、約780°F(416℃)(すなわち、第1段目 、第2段目及び平均温度)の最終温度まで上げた。生成物を回収し、2.51〜 2.73 ポンド当たりバレルの触媒年令(ほぼ評価の39〜42日目に対応す る)範囲の間分析した。約+20°F(+11.1℃)で運転した本発明の触媒 と第1世代のニッケル/モリブデン H−OIL触媒(Criterion HDS−1443 B)との比較データを表IXに示す。本発明の方法はその比較において優れており 、以下を与える: (a)+1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)での6 6重量%転化率で、低いIP沈降物存在値であるのに対し、第一世代のニ ッケル/モリブデンH−OIL触媒では、+1,000°F〜−1,00 0°F(+538℃〜−538℃)で53重量%の転化率で望ましくない レベルであった; (b)+1,000°F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)での6 6重量%転化率で、相対的に低いIP沈降物促進値であるのに対し、第一 世代のニッケル/モリブデンH−OIL触媒では、+1,000°F〜− 1,000°F(+538℃〜−538℃)での53重量%の転化率で、 非常に高いレベルであった; (c)観察されたデータ及び両方の触媒からのデータが、一度熱力学的に目標 CSVに調整されたもので、+1,000°F〜−1,000°F(+5 38℃〜−538℃)での重量%転化率のレベルを改善; (d)残留炭素レベル及びニッケルとバナジウムレベルの改善;そして (e)観察された総括液体生成物の水素化脱硫(HDS)に見られる硫黄除去レ ベルを改善、及び実質的に改善された未転化の1,000°F(538℃ )流れ内での硫黄のより低レベル化 両方の触媒年令が、2.51〜2.73ポンド/バレルである場合、未転換1 ,000°F(538℃)流れの比重は、第1世代H−OIL触媒で得られたレ ベルと比較して、+20°F(+11.1℃)で操作している本発明触媒ではわ ずかに高かった。 本発明の触媒は、連続運転性を改善をした。評価は、760°F (404℃)、770°F(410℃)及び780°F(416℃)で円滑に進ん だ。運転の終りに、2段式ロビンソンリアクターで成功裏に運転された中で、も っとも高い転換レベルを示した。+20°F(+11.1℃)の運転部分は約1 0日間続き、概略データを最後の7日間で収集した。本発明の触媒は、HDS-1443 B触媒と比較して、+20°F(+11.1℃)で運転する(融点+1,000 °F〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)+13.5重量%転化率に よれば)ことが不安定であるとはいえないだろう。運転は、回収系の問題により 終了した。 上記のように、第一世代触媒評価は、評価の途中で堆積した沈降物に起因する 閉塞の印を見せた。第1世代触媒での操作は、約1.54bbl/ポンド触媒年令で の第一世代触媒でいくぶん不安定となり、そのユニットを閉鎖し、第一世代触媒 評価を完了できる前に部分的に清掃しなければならなかった(これは、本発明の 触媒では、同じ年令で最初は全く問題なく温度を上昇できた温度で起こった)。 さらなる閉塞現象(高い沈降物により起こされたと推測される)が、大体3及び 3.5 bbl/lb触媒年令で起こり、それにより第一世代HDS-1443B触媒の評価を 終了した。加えて注意されたいのは、第一世代HDS-1443B触媒の評価全体が、相 対的に低い温度(760°F(404℃))及び相対的に低い+1,000°F 〜−1,000°F(+538℃〜−538℃)転化率(52〜53重量%)で 行なわれたことである。沈降物に起因する非常に多くの問題で、第一世代触媒で は温度を高くすることは全くできないと感じられた。 *Criterion HDS-1443B H-OLI化触媒** CSTR速度論的に1次反応(リアクター第1段及び第2段 速度定数が等しいと仮定);活性化エネルギー=65kcal/mole
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年8月28日(1997.8.28) 【補正内容】 請求の範囲 1. 沸点1,000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給流の水素化処理方法であって: 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VI B族金属酸化物7〜24重量%、及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給流を、水素と等温 水素化処理条件で接触させ; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜98cc/g、 及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとし て存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポア として存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの1 10〜130ű25Å以内の直径をもつミクロポアとして存在し、そしてミク ロポア容積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポアに 存在している細孔径分布を有しており、 それにより1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成分、並びに硫 黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された生成物を形成 し; 前記の1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成分並びに硫黄、金 属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された生成物を回収し; 前記650°F(343℃)を越える沸点を有する水素化処理された生成物の 一部として、前記の減少した沈降物含量を含有する水素化処理生成物を回収する こと を含むことを特徴とする方法。 2. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化モリブデン12.5〜15.5重量 %の量である、請求項1記載の方法。 3. 前記の第VIII族金属酸化物が、酸化ニッケル3.0〜3.9重量%の量 である、請求項1又は2記載の方法。 4. SiO2含量が、≦0.41重量%である、請求項1〜3のいずれか1項 記載の方法。 5. 触媒調製時にリンを含有していない成分を意図的に添加して、酸化リン が<0.1重量%の量で存在するP25である、請求項1〜4のいずれか1項記 載の方法。 6. 全表面積が、200〜225m2/gである、請求項1〜5のいずれか1項 記載の方法。 7. 全細孔容積が、0.82〜0.90cc/gである、請求項1〜6のいずれ か1項記載の方法。 8. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項1〜7のい ずれか項記載の方法。 9. 沸点1,000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給原料を水素化処理して、沸点1,000° F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で 含有する水素化処理生成物を形成し、次いで沸点1,000°F(538℃)を 越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処 理生成物を回収する方法において、 通常の水素化処理方法条件よりも10°F(5.6℃)高い温度で運転でき、 1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分を1,000°F(538℃ )未満で沸騰する生成物に転換する率を5重量%改善し、650°F(343℃ )を越えて沸騰する水素化処理した生成物の一部中のIP沈降物試験存在値を0 .02重量%に低下する改善方法であって、以下: 触媒として、二酸化ケイ素≦0.5重量%を含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、 第VIB族金属酸化物7〜24重量%及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持し ている多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給原料を、水素と 等温水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc /g、及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポア として存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロ ポアとして存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モード の110〜130ű25Å以内の細孔直径として存在し、そしてミクロポア容 積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが、直径80Å未満のミクロポアに存在し ている細孔径分布を有していること; を含むことを特徴とする改善方法。 10. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項9記載の方 法。 11. 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給原料を水素化処理して、沸点1, 000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少し た含量で含有する水素化処理生成物を形成し、次いで沸点1,000°F(53 8℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する 水素化処理生成物を回収する方法において、 通常の水素化処理方法条件よりも20°F(11.1℃)高い温度で運転でき 、1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分を1,000°F(538 ℃)未満で沸騰する生成物に転換する率を13.5重量%改善し、650°F( 343℃)を越えて沸騰する水素化処理した生成物の一部中のIP沈降物試験促 進値を0.32重量%に低下する改善方法であって、以下: 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種 の含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第 VIB族金属酸化物7〜24重量%及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給原料を、水素と等 温水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc /g、及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポア として存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロ ポアとして存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モード の110〜130ű25A以内の細孔直径として存在し、そしてミクロポア容 積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが、直径80A未満のミクロポアに存在し ている細孔径分布を有していること; を含むことを特徴とする改善方法。 12. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内ミクロポア容積の46.5〜5 6.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をもつ ミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有す る細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Åを 有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項11記載の方 法。 13. 水素化処理方法の通常の条件よりも10°F(5.6℃)高い条件まで 安定であることにより特徴づけられる水素化処理触媒であって、以下の、 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VI B族金属酸化物7〜24重量%、及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給流を、水素と等温 水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜98cc/g、 及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとし て存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポア として存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの1 10〜130ű25A以内の細孔直径をもつミクロポアとして存在し、そして ミクロポア容積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポ アに存在している細孔径分布を有すること; から本質的になる水素化処理触媒。 14. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化モリブデン12.5〜15.5重量 %の量である、請求項13記載の水素化処理触媒。 15. 前記の第VIII族金属酸化物が、酸化ニッケル3.0〜3.9重量%の量 である、請求項13又は14記載の水素化処理触媒。 16. SiO2含量が、≦0.41重量%である、請求項13〜15のいずれ か1項記載の水素化処理触媒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 沸点1,000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給流の水素化処理方法であって: 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VI B族金属酸化物7〜24重量%、及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給流を、水素と等温 水素化処理条件で接触させ; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜98cc/g、 及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとし て存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポア として存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの1 10〜130ű25Å以内の直径をもつミクロポアとして存在し、そしてミク ロポア容積0.05cc/g未満又0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポアに存 在している細孔径分布を有しており、 それにより1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成分、」並びに 硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された生成物を形 成し; 前記の1,000°F(538℃)を越える沸点を有する成分並びに硫黄、金 属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処理された生成物を回収し; 前記650°F(343℃)を越える沸点を有する水素化処理された生成物の 一部として、前記の減少した沈降物含量を含有する水素化処理生成物を回収する こと を含むことを特徴とする方法。 2. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化モリブデン12.5〜15.5重量 %の量である、請求項1記載の方法。 3. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化ニッケル3.0〜3.9重量%の量 である、請求項1又は2記載の方法。 4. SiO2含量が、≦0.41重量%である、請求項1〜3のいずれか1項 記載の方法。 5. 触媒調製時にリンを含有していない成分を意図的に添加して、酸化リン が<0.1重量%の量で存在するP25である、請求項1〜4のいずれか1項記 載の方法。 6. 全表面積が、200〜225m2/gである、請求項1〜5のいずれか1項 記載の方法。 7. 全細孔容積が、0.82〜0.90cc/gである、請求項1〜6のいずれ か1項記載の方法。 8. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項1〜7のい ずれか1項記載の方法。 9. 沸点1,000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給原料を水素化処理して、沸点1,000° F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で 含有する水素化処理生成物を形成し、次いで沸点1,000°F(538℃)を 越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処 理生成物を回収する方法において、 通常の水素化処理方法条件よりも10°F(5.6℃)高い温度で運転でき、 1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分を1,000°F(538℃) 未満で沸騰する生成物に転換する率を5重量%改善し、650°F(343℃) を越えて沸騰する水素化処理した生成物の一部中のIP沈降物試験存在値を0. 02重量%に低下する改善方法であって、以下: 触媒として、二酸化ケイ素≦0.5重量%を含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、 第VIB族金属酸化物7〜24重量%及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持し ている多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給原料を、水素と 等温水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc/ g、及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポア として存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロ ポアとして存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モード の110〜130ű25Å以内の細孔直径として存在し、そしてミクロポア容 積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが、直径80Å未満のミクロポアに存在し ている細孔径分布を有していること; を含むことを特徴とする改善方法。 10. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項9記載の方 法。 11. 沸点1,000°F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び 炭素残渣を含有する導入炭化水素供給原料を水素化処理して、沸点1,000° F(538℃)を越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で 含有する水素化処理生成物を形成し、次いで沸点1,000°F(538℃)を 越える成分、並びに硫黄、金属及び炭素残渣を減少した含量で含有する水素化処 理生成物を回収する方法において、 通常の水素化処理方法条件よりも20°F(11.1℃)高い温度で運転でき 、1,000°F(538℃)を越えて沸騰する成分を1,000°F(538 ℃)未満で沸騰する生成物に転換する率を13.5重量%改善し、650°F( 343℃)を越えて沸騰する水素化処理した生成物の一部中のIP沈降物試験促 進値を0.32重量%に低下する改善方法であって、以下: 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸 化ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種 の含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第 VIB族金属酸化物7〜24重量%及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給原料を、水素と等 温水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜0.98cc/ g、及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Λを越えるマクロポア として存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロ ポアとして存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モード の110〜130ű25Å以内の細孔直径として存在し、そしてミクロポア容 積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが、直径80Å未満のミクロポアに存在し ている細孔径分布を有していること; を含むことを特徴とする改善方法。 12. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項11記載の 方法。 13. 水素化処理方法の通常の条件よりも10°F(5.6℃)高い条件まで 安定であることにより特徴づけられる水素化処理触媒であって、以下の、 触媒として、二酸化ケイ素を≦0.5重量%含有し、ここでケイ素、特に酸化 ケイ素を含有していない成分を、アルミナ、アルミナ担体、含浸溶液又は数種の 含浸溶液に意図的に添加しており、第VIII族金属酸化物2.2〜6重量%、第VI B族金属酸化物7〜24重量%、及び酸化リン0.0〜2.0重量%を担持して いる多孔質アルミナ担体の存在において、前記の炭化水素供給流を、水素と等温 水素化処理条件で接触させること; 前記触媒は、全表面積195〜230m2/g、全細孔容積0.82〜98cc/g、 及び全細孔容積の27.0〜34.0%が直径250Åを越えるマクロポアとし て存在し、全細孔容積の66.0〜73.0%が直径250Å未満のミクロポア として存在し、ミクロポア容積の55〜64.5%が容積による細孔モードの1 10〜130ű25Å以内の細孔直径をもつミクロポアとして存在し、そして ミクロポア容積0.05cc/g未満又は0.05cc/gが直径80Å未満のミクロポ アに存在している細孔径分布を有すること; から本質的になる水素化処理触媒。 14. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化モリブデン12.5〜15.5重量 %の量である、請求項13記載の水素化処理触媒。 15. 前記の第VIB族金属酸化物が、酸化ニッケル3.0〜3.9重量%の量 である、請求項13又は14記載の水素化処理触媒。 16. SiO2含量が、≦0.41重量%である、請求項13〜15のいずれ か1項記載の水素化処理触媒。 17. 触媒調製時にリンを含有していない成分を意図的に添加して、酸化リン が<0.1重量%の量で存在するP25である、請求項13〜16のいずれか1 項記載の水素化処理触媒。 18. 全表面積が、200〜225m2/gである、請求項13〜17のいずれか 1項記載の水素化処理触媒。 19. 全細孔容積が、0.82〜0.90cc/gである、請求項13〜18のい ずれか1項記載の水素化処理触媒。 20. 細孔径分布が、直径≦200Åの細孔内にミクロポア容積の46.5〜 56.5%が容積による細孔モードの110〜130ű20Å以内の直径をも つミクロポアとして存在し、全細孔容積の約17〜27%は直径>600Åを有 する細孔内に存在し、全細孔容積の0.12〜0.20cc/gは直径>1200Å を有する細孔内に存在することによりさらに特徴づけられる、請求項13〜19 のいずれか1項記載の水素化処理触媒。
JP9510035A 1995-08-24 1996-08-22 特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法 Pending JP2000507992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/518,774 US5827421A (en) 1992-04-20 1995-08-24 Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution and no added silica
US08/518,774 1995-08-24
PCT/IB1996/000831 WO1997008274A1 (en) 1995-08-24 1996-08-22 Hydroconversion process employing a catalyst with specified pore size distribution and no added silica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507992A true JP2000507992A (ja) 2000-06-27

Family

ID=24065449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510035A Pending JP2000507992A (ja) 1995-08-24 1996-08-22 特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5827421A (ja)
EP (1) EP0876443B1 (ja)
JP (1) JP2000507992A (ja)
AT (1) ATE226238T1 (ja)
CA (1) CA2228889C (ja)
DE (1) DE69624379D1 (ja)
DK (1) DK0876443T3 (ja)
PL (1) PL182650B1 (ja)
WO (1) WO1997008274A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115581A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Nippon Oil Corp 石油系重質油の脱金属方法
JP2016539222A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 重質炭化水素原料のミクロ残留炭素分の接触転化のための方法及び前記方法において使用するための低表面積触媒

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2294456C (en) 1997-06-24 2009-04-28 Process Dynamics, Inc. Two phase hydroprocessing
US7569136B2 (en) 1997-06-24 2009-08-04 Ackerson Michael D Control system method and apparatus for two phase hydroprocessing
US7291257B2 (en) * 1997-06-24 2007-11-06 Process Dynamics, Inc. Two phase hydroprocessing
EP1060794B2 (en) * 1998-12-08 2014-01-15 Japan Energy Corporation Catalyst for hydrofining and method for preparation thereof
FR2787041B1 (fr) * 1998-12-10 2001-01-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur a lit fixe
US6417135B1 (en) 1999-08-27 2002-07-09 Huntsman Petrochemical Corporation Advances in dehydrogenation catalysis
US6589908B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-08 Shell Oil Company Method of making alumina having bimodal pore structure, and catalysts made therefrom
JP4638610B2 (ja) * 2001-01-05 2011-02-23 日本ケッチェン株式会社 水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
JP3786007B2 (ja) * 2001-05-29 2006-06-14 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒
JP4612229B2 (ja) * 2001-06-08 2011-01-12 日本ケッチェン株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
EP1487740A1 (en) * 2002-03-13 2004-12-22 Conocophillips Company Controlled-pore catalyst structures and process for producing synthesis gas
US6676606B2 (en) * 2002-06-11 2004-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic micro-vascular imaging
AU2003272858A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-13 China Petroleum And Chemical Corporation A silicon-containing alumina support, preparation thereof and a catalyst comprising the alumina support
FR2846574B1 (fr) * 2002-10-30 2006-05-26 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees
US20100098602A1 (en) 2003-12-19 2010-04-22 Opinder Kishan Bhan Systems, methods, and catalysts for producing a crude product
US20050167328A1 (en) 2003-12-19 2005-08-04 Bhan Opinder K. Systems, methods, and catalysts for producing a crude product
US7745369B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Shell Oil Company Method and catalyst for producing a crude product with minimal hydrogen uptake
RU2007141712A (ru) 2005-04-11 2009-05-20 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. (NL) Способ получения полупродукта с пониженным содержанием азота и катализатор для его осуществления
WO2006110660A1 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and catalyst for producing a crude product having a reduced mcr content
RU2443472C2 (ru) 2006-08-03 2012-02-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Высокостабильный катализатор гидрообессеривания тяжелых углеводородов и способы его получения и применения
US7824541B2 (en) * 2006-08-03 2010-11-02 Shell Oil Company Catalyst and process for the manufacture of ultra-low sulfur distillate product
US20080087578A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Bhan Opinder K Methods for producing a crude product and compositions thereof
US8114806B2 (en) * 2008-04-10 2012-02-14 Shell Oil Company Catalysts having selected pore size distributions, method of making such catalysts, methods of producing a crude product, products obtained from such methods, and uses of products obtained
CA2721002C (en) * 2008-04-10 2017-08-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst systems and methods for converting a crude feed with such catalyst systems
FR2940143B1 (fr) 2008-12-18 2015-12-11 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrodemetallation et d'hydrodesulfuration et mise en oeuvre dans un procede d'enchainement en formulation unique
US8372268B2 (en) 2009-03-24 2013-02-12 Shell Oil Company High surface area composition for use in the catalytic hydroconversion of a heavy hydrocarbon feedstock, a method making such composition and its use
BRPI1014950B1 (pt) 2009-04-21 2018-10-23 Albemarle Europe Sprl catalisador de hidrotratamento contendo fósforo e boro.
WO2012100068A2 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Process Dynamics, Inc. Process for hydroprocessing of non-petroleum feestocks
JP2014529502A (ja) 2011-09-01 2014-11-13 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒支持体及びそれから調製される触媒
FR2981659B1 (fr) 2011-10-20 2013-11-01 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydroconversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrotraitement en lit fixe pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
FR2983866B1 (fr) 2011-12-07 2015-01-16 Ifp Energies Now Procede d'hydroconversion de charges petrolieres en lits fixes pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
TWI594795B (zh) 2012-05-21 2017-08-11 蜆殼國際研究所 用於重質進料之氫轉化之經改良觸媒及方法
FR2999600B1 (fr) 2012-12-18 2015-11-13 IFP Energies Nouvelles Procede de raffinage d'une charge hydrocarbonee lourde mettant en oeuvre un desasphaltage selectif
FR3000098B1 (fr) 2012-12-20 2014-12-26 IFP Energies Nouvelles Procede avec separation de traitement de charges petrolieres pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
FR3000097B1 (fr) 2012-12-20 2014-12-26 Ifp Energies Now Procede integre de traitement de charges petrolieres pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
US10603656B2 (en) 2013-10-17 2020-03-31 Shell Oil Company Ultra-stable heavy hydrocarbon hydroprocessing catalyst and methods of making and use thereof
US10077406B2 (en) * 2013-10-17 2018-09-18 Shell Oil Company Catalyst for the hydrotreatment of a heavy hydrocarbon feedstock
FR3027911B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydrocraquage en lit bouillonnant, une etape de maturation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls a basse teneur en sediments
FR3027910B1 (fr) 2014-11-04 2016-12-09 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydrotraitement en lit fixe, une etape d'hydrocraquage en lit bouillonnant, une etape de maturation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls a basse teneur en sediments.
FR3027912B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de production de combustibles de type fuel lourd a partir d'une charge hydrocarbonee lourde utilisant une separation entre l'etape d'hydrotraitement et l'etape d'hydrocraquage
FR3027913A1 (fr) 2014-11-04 2016-05-06 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape de viscoreduction, une etape de maturation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls a basse teneur en sediments
US10518251B2 (en) 2015-05-29 2019-12-31 Advanced Refining Technologies Llc High HDN selectivity hydrotreating catalyst
FR3036705B1 (fr) 2015-06-01 2017-06-02 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges comprenant une etape d'hydrotraitement, une etape d'hydrocraquage, une etape de precipitation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls
FR3036704B1 (fr) 2015-06-01 2017-05-26 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges comprenant une etape de viscoreduction, une etape de precipitation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls
FR3050735B1 (fr) 2016-04-27 2020-11-06 Ifp Energies Now Procede de conversion comprenant des lits de garde permutables d'hydrodemetallation, une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs permutables
FR3052458B1 (fr) 2016-06-09 2019-12-27 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion comprenant au moins une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs by passables
US9956553B2 (en) 2016-06-28 2018-05-01 Chevron U.S.A. Inc. Regeneration of an ionic liquid catalyst by hydrogenation using a macroporous noble metal catalyst
FR3057876B1 (fr) 2016-10-20 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion comprenant un hydrotraitement en lit fixe, une separation d'une fraction residu hydrotraitee, une etape de craquage catalytique pour la production de combustibles marins
US20180230389A1 (en) 2017-02-12 2018-08-16 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US11318448B2 (en) * 2018-01-31 2022-05-03 Advanced Refining Technologies Llc Hydroprocessing catalyst for the reduction of metals and sulfur in heavy feeds
FR3094982A1 (fr) 2019-04-12 2020-10-16 IFP Energies Nouvelles Procede d’hydrotraitement etage d’une charge lourde
FR3097229B1 (fr) 2019-06-12 2021-06-11 Ifp Energies Now Procede de production d’olefines comprenant un hydrotraitement, un desasphaltage, un hydrocraquage et un vapocraquage
FR3103822B1 (fr) 2019-12-02 2022-07-01 Ifp Energies Now Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques en vue de leur valorisation dans une unite de vapocraquage
FR3107530B1 (fr) 2020-02-21 2022-02-11 Ifp Energies Now Procede optimise de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques en vue de leur valorisation
FR3113061B1 (fr) 2020-07-30 2023-04-21 Ifp Energies Now Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques incluant un hydrocraquage en une etape
FR3113060B1 (fr) 2020-07-30 2023-04-28 Ifp Energies Now Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques incluant un hydrocraquage en deux etapes
FR3114598B1 (fr) 2020-09-25 2023-09-29 Ifp Energies Now Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques et/ou de combustibles solides de recuperation chargees en impuretes
FR3118629B1 (fr) 2021-01-04 2023-12-15 Ifp Energies Now Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques incluant une etape d’hydrogenation
FR3122662B1 (fr) 2021-05-07 2024-04-26 Ifp Energies Now Procede de traitement simultane d’huiles de pyrolyse de plastiques et d’une charge issue de sources renouvelables
FR3122663B1 (fr) 2021-05-07 2024-04-26 Ifp Energies Now Procede integre de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques et/ou de combustibles solides de recuperation chargees en impuretes
FR3128225A1 (fr) 2021-10-19 2023-04-21 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques et/ou de combustibles solides de recuperation chargees en impuretes
FR3129945A1 (fr) 2021-12-03 2023-06-09 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d’huiles de pyrolyse de plastiques incluant une etape d’hydrogenation et une separation a chaud
FR3133618A1 (fr) 2022-03-17 2023-09-22 IFP Energies Nouvelles Hydroconversion en lit bouillonnant ou hybride bouillonnant-entraîné d’une charge comportant une fraction d’huile de pyrolyse de plastiques et/ou de combustibles solides de recuperation
FR3135090A1 (fr) 2022-04-29 2023-11-03 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d’huile de pyrolyse de plastiques incluant une etape de recyclage d’h2s
FR3141470A1 (fr) 2022-10-28 2024-05-03 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement en lit fixe d’une charge lourde d’origine fossile comportant une fraction d’huile de pyrolyse de plastiques

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341625A (en) * 1973-08-09 1982-07-27 Chevron Research Company Method for preparing a catalyst carrier, a catalyst containing the carrier, and a hydrocarbon hydrodesulfurization process using the catalyst
US4395328A (en) * 1981-06-17 1983-07-26 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and support, their methods of preparation, and processes employing same
US4495062A (en) * 1981-06-17 1985-01-22 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and support, their methods of preparation, and processes employing same
US4886594A (en) * 1982-12-06 1989-12-12 Amoco Corporation Hydrotreating catalyst and process
US4520128A (en) * 1983-12-19 1985-05-28 Intevep, S.A. Catalyst having high metal retention capacity and good stability for use in the demetallization of heavy crudes and method of preparation of same
US4572778A (en) * 1984-01-19 1986-02-25 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
US4778588A (en) * 1987-05-20 1988-10-18 Phillips Petroleum Company Hydrotreating process employing an impregnated alumina containing material
US4941964A (en) * 1988-03-14 1990-07-17 Texaco Inc. Hydrotreatment process employing catalyst with specified pore size distribution
US5399259A (en) * 1992-04-20 1995-03-21 Texaco Inc. Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
CA2093412C (en) * 1992-04-20 2002-12-31 Gerald Verdell Nelson Novel hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
MX9305801A (es) * 1992-09-29 1994-07-29 Texaco Development Corp Proceso de hidroconversion novedoso que emplea catalizador con distribucion especificada de tamaño de poro.
US5397456A (en) * 1993-02-19 1995-03-14 Texaco Inc. Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5514273A (en) * 1993-10-01 1996-05-07 Texaco Inc. Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115581A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Nippon Oil Corp 石油系重質油の脱金属方法
JP2016539222A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 重質炭化水素原料のミクロ残留炭素分の接触転化のための方法及び前記方法において使用するための低表面積触媒

Also Published As

Publication number Publication date
ATE226238T1 (de) 2002-11-15
EP0876443B1 (en) 2002-10-16
CA2228889A1 (en) 1997-03-06
CA2228889C (en) 2007-11-13
EP0876443A1 (en) 1998-11-11
US5827421A (en) 1998-10-27
DK0876443T3 (da) 2003-02-24
PL182650B1 (pl) 2002-02-28
DE69624379D1 (de) 2002-11-21
WO1997008274A1 (en) 1997-03-06
PL325158A1 (en) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507992A (ja) 特定の細孔径分布をもつ、二酸化ケイ素無添加触媒を用いる水素化転換方法
US5514273A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5928499A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution, median pore diameter by surface area, and pore mode by volume
JP3439790B2 (ja) 水素化転換法
EP0876442B1 (en) HYDROCONVERSION PROCESS EMPLOYING A PHOSPHORUS LOADED NiMoP CATALYST WITH A SPECIFIED PORE SIZE DISTRIBUTION
US5221656A (en) Hydroprocessing catalyst
JPS62260888A (ja) 炭化水素供給原料のマイルドな水素化分解方法
RU2006121551A (ru) Катализаторы гидроконверсии и способы их изготовления и применения
WO1993021283A1 (en) Demetallation catalyst
JP2000000470A (ja) 水素化処理触媒及び重質油の水素化処理方法
JPH07286184A (ja) 炭化水素の水素化転換方法
CN101460596B (zh) 用于低硫燃料生产的改进加氢裂化器后处理催化剂
JP2008093493A (ja) 脱メタル触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
CA2508605C (en) Heavy feed hpc process using a mixture of catalysts
US20040209771A1 (en) Two-stage heavy feed hpc process
JP3492399B2 (ja) 水素化転換法及びそれに用いる触媒
PL202787B1 (pl) Silnie makroporowaty katalizator do obróbki wodorem i jego zastosowanie
US6387248B2 (en) Method of preparing a catalyst for use in the hydrotreating of high boiling hydrocarbon feedstocks
JPH01210034A (ja) Ni−P−Mo触媒及びこの触媒を使用する水素化処理方法
JP2004148139A (ja) 再生処理した重質油水素化触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
JP3708381B2 (ja) 重質油水素化処理触媒の再生方法及び再生水素化処理触媒
MXPA98002265A (en) Hydroconversion process that uses a nimo catalyst charged with phosphorus with distribution specific poro size

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228