JP2000507657A - 不織布およびそれを用いた吸収性物品 - Google Patents

不織布およびそれを用いた吸収性物品

Info

Publication number
JP2000507657A
JP2000507657A JP51146098A JP51146098A JP2000507657A JP 2000507657 A JP2000507657 A JP 2000507657A JP 51146098 A JP51146098 A JP 51146098A JP 51146098 A JP51146098 A JP 51146098A JP 2000507657 A JP2000507657 A JP 2000507657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
component
nonwoven fabric
fibers
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51146098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168564B2 (ja
Inventor
義美 辻山
泰樹 寺川
寿克 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Publication of JP2000507657A publication Critical patent/JP2000507657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168564B2 publication Critical patent/JP3168564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249938Composite or conjugate fiber [e.g., fiber contains more than one chemically different material in monofilament or multifilament form, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249947Polymeric fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくともA、B二成分の樹脂の熱可塑性繊維からなり、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かって複数のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続して突出する微細繊維(II)を形成している分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊維(I)と微細繊維(II)の分割繊維とが混在している繊維からなる不織布およびそれを用いた吸収性物品。本発明の不織布は風合いが良好で十分な嵩高性を有する不織布であり、紙おむつや生理用ナプキン、失禁パッドなどの吸収性物品に好適に使用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】 不織布およびそれを用いた吸収性物品 技術分野 本発明は熱可塑性異形断面(非円形断面)繊維を含む繊維からなる不織布なら びに前記不織布を用いた吸収性物品に関する。さらに詳しくは、嵩高で良好な風 合いを有する熱可塑性異形断面繊維を含有する繊維から成る不織布および前記不 織布を用いた吸収性物品に関するものである。 背景技術 従来から不織布は、衣料用、産業資材用、土木建築資材用、農芸園芸資材用、 生活関連資材用、医療衛生材料用等、種々の用途に使用されている。中でも、長 繊維からなる不織布は、短繊維からなる不織布に対し、不織布強力が高く、しか も生産性に優れている。それ故長繊維不織布は広く使用されている。この長繊維 不織布については、柔軟性に富み、風合いの良好な不織布を得る試みが数多くな されてきた。例えば、特開平5−186954号には、ヒマワリの花様の断面形 状の長繊維を分割させ2種類の繊維すなわち細繊度の繊維とそれの3倍以上の繊 度を持つ繊維からなる不織布を得ることが開示されている。この不織布は、柔軟 性のあるものは得られるものの嵩高性については、劣るものであった。さらに、 特開平5−140849号には、分割型二成分系複合連続糸に高圧液体膜状流を 付与して分割し、更に高圧液体膜状流を付与することにより、分割繊維を互いに 交絡させた不織布を得ることが開示されている。しかしながら、この不織布も柔 軟性のあるものは得られるが、嵩高性に劣るものであった。またこの様な不織布 は製造工程も複雑になり製造コストが高くなる。 また、不織布は、紙おむつや生理用ナプキン、失禁パッドなどの吸収性物品に も広く使用されており、一般的には、これら吸収性物品の表面材(着用者の肌側 に位置する材料)として使用されているが、嵩高性に劣る不織布を吸収性物品に 用いた場合には、尿、汗、血液などの体液の透過性が劣っていたり、これらの液 体のにじみ性が大きかったり、一旦吸収性物品に吸収された体液が逆戻りするた めサラット感が低下するなどの問題があったり、柔軟性が劣るので着用感がその 分低下するなどの問題もある。 前述した様に、不織布については柔軟性に富み、風合いの良好な不織布を得る 試みが数多くなされてきたが、両者を満足させる不織布は未だに無い。 本発明の目的は、風合いが良好で十分な嵩高性を有する不織布を提供すること にあり、また、それを用いた風合いが良好で従って感触が良くしかも吸収すべき 液体の透過速度が早く、にじみ性も少なく、逆戻り性も小さい吸収性物品を提供 することにある。 発明の開示 前記目的を達成するため、本発明の不織布またはそれを用いた吸収性物品は、 次のものからなる。 (1)少なくともA、B二成分の樹脂からなる分割型複合熱可塑性繊維からな り、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状に 伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続して突出する 微細繊維(II)を形成している分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐 繊維(I)と微細繊維(II)の分割繊維とが混在している繊維からなる不織布。 (2)分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置さ れている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在してい る前記(1)項に記載の不織布。 (3)A成分とB成分とを含む成分からなる分割型複合繊維が、分岐繊維(I) のA成分が中央部から外側に向かって少なくとも3本のストランドが放射状に伸 びる分岐繊維(I)であり、かつB成分が該分岐繊維(I)のストランドのほぼ先端 部近傍に於いて、各ストランド毎にストランドの長手方向とは交差する方向にス トランドを隔てて互いにほぼ反対方向に突出している2つ以上の微細繊維(II)と からなる分割型複合繊維である前記(1)項に記載の不織布。 (4)分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置さ れている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在してい る前記(3)項に記載の不織布。 (5)熱可塑性繊維の構成樹脂成分が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル 系樹脂、ポリアミド系樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種である前記( 1)項に記載の不織布。 (6)熱可塑性繊維が、連続した繊維である長繊維からなる前記(1)項に記 載の不織布。 (7)前記(1)〜(6)項のいずれかに記載の不織布を用いた吸収性物品。 図面の簡単な説明 図1は本発明で用いる分割型複合繊維の一例の断面図である。 図2は本発明で用いる分割型複合繊維の別の一例の断面図である。 図3は本発明で用いる分割型複合繊維の更に別の一例の断面図である。 図4は本発明で用いる分割型複合繊維の更に別の一例の断面図である。 図5(a)は本発明で用いる分割型複合繊維の更に別の一例の断面図である。 図5(b)及び図5(c)は、図5(a)の分割型複合繊維を分割して得られる 分割された繊維の断面図である。 図6は本発明で用いる分割型複合繊維の更に別の一例の断面図、図6(b)〜 図6(g)は、図6(a)の分割型複合繊維を分割して得られる分割された繊維 の断面図である。 図7は本発明の不織布の任意の1箇所を選んだ時の不織布の断面を拡大した断 面写真を想定した分割率を説明するための仮想モデル図である。 図8は従来の分割型複合繊維の一例の断面図である。 図9は従来の分割型複合繊維の別の一例の断面図である。 図10は従来の分割型複合繊維の更に別の一例の断面図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明に用いられる複合繊維を構成するA,Bまたはそれ以上の成分の各樹脂 成分は、複合繊維に外力を加えることにより複合繊維が分割されることが必要で あるので、互いに非相溶性の組み合わせが好ましい。(以下、説明を簡単にする ために、特に言及しない限り、上記二成分またはそれ以上の組み合わせを、単に A,B二成分で代表させて説明する。)。この様な互いにA,B二成分樹脂が非 相溶性の組み合わせを用いることにより、複合繊維に衝撃を与えたときに両成分 が分割し易い複合繊維とすることができる。 また、A、B両成分の融点差は、15℃以上が好ましい。A,B両成分の融点 差が15℃未満であると低融点成分の融点以下で且つその融点近傍の温度でウェ ッブを加熱ロールで熱接着するときに不織布を構成する高融点成分の繊維が熱収 縮して風合いが悪くなり易い。また、熱風循環させ繊維同士を接着させる方法の 場合でも低融点成分の融点以上で処理すると、高融点成分までもが溶融する恐れ があるため、風合いが悪くなる。尚、もし複合繊維が3成分以上の樹脂からなる 場合においては、最も融点の低い成分と最も融点の高い成分との融点差が15℃ 以上であることが好ましい。 尚、ここで、各樹脂成分に融点が存在しない場合には、その軟化点を融点とす る。本発明においては各樹脂の融点はデュポンインストルメント社製熱分析装置 “2000”を用い、昇温温度10℃/分で測定した融解吸熱ピークの最大値を 与える温度を融点として採用する。 本発明に使用しうる熱可塑性繊維の構成樹脂成分としては、好ましくはポリオ レフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂などが挙げられる。例 えば、ポリオレフィン系樹脂には、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、エチレン/プロピレン二元共重合体、エチレン/ブテン− 1/プロピレン三元共重合体等が挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、ポ リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられる。ポリ アミド系樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66等が挙げられる。また、これ らから構成される複合繊維に本発明の効果を阻害しない範囲で、顔料、難燃剤、 消臭剤、帯電防止剤、酸化防止剤等を添加してもよい。 本発明に用いる複合繊維は、少なくともA,B二成分樹脂の熱可塑性繊維から なり、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かって複数のストランドが 放射状に伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続して 突出する微細繊維(II)を形成した異形断面をもつ複合繊維である必要がある。 本発明の上記要件を満足する複合繊維の断面の例を図1〜図6に示す。図中1 が複合繊維、2がA成分からなり、中央部から外側に向かって複数のストランド が放射状に伸びる分岐繊維(I);3、3’がB成分からなり、該分岐繊維(I)と 接続して突出する微細繊維(II)を示している。図6の(a)〜(e)において4 はA成分の中央部に更に配置されているA成分以外の他成分からなる繊維を示し ている 図1はA成分とB成分とからなる分割型複合繊維1の断面を示しており、A成 分が中央部から外側に向かって3本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I) 2を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)の各ストランドの長手方向先端に平行 に伸びて接続して突出する微細繊維(II)3を形成した分割型複合繊維である。 図2はA成分とB成分とからなる分割型複合繊維1の断面を示しており、A成 分が中央部から外側に向かって3本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I) 2を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)2の各ストランドのほぼ先端部近傍に 於いて、各ストランド毎にストランドの長手方向とは交差する方向(この場合微 細繊維(II)は各ストランドにほぼ直交する方向に伸びているが、交差する角度は 任意のものが採用し得る。)に突出している各1個の微細繊維(II)3とからなる 。交差角度は特に限定するものではないが、20°〜120°の範囲が好ましい 。 図3はA成分とB成分とからなる分割型複合繊維1の断面を示しており、A成 分が中央部から外側に向かって4本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I) 2を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)の各ストランドの長手方向先端に平行 に伸びて接続して突出する微細繊維(II)3を形成している分割型複合繊維である 。 図4はA成分とB成分とからなる分割型複合繊維1を示しており、A成分が中 央部から外側に向かって4本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I)2を形 成し、かつB成分が該分岐繊維(I)の各ストランドのほぼ先端部近傍に於いて、 各ストランド毎にストランドの長手方向とは交差する方向(この場合はほぼ直交 する方向であるが、交差する角度は任意のものが採用し得る。以下同様である。 )にストランドを隔てて互いにほぼ反対方向に突出している2つの微細繊維(II) 3、3’とからなる。そしてこの場合、微細繊維(II)の3と3’との分岐繊維( I)のストランドへ接続している位置が微細繊維3がストランドのほぼ先端部近 傍に接続しており、微細繊維3’がストランドの先端部よりやや中心寄りの位置 に接続している。もちろん反対方向に突出している微細繊維3と3’がストラン ドのほぼ同じ位置からストランドを隔ててほぼ反対方向に突出していてもよい。 図5(a)はA成分とB成分からなる分割型複合繊維1を示しており、A成分 が中央部から外側に向かって4本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I)2 を形成し、かつB成分が各ストランドのほぼ先端部近傍に於いて、各ストランド 毎にストランドの長手方向とは交差する方向(この場合はほぼ直交よりもやや斜 めの角度で交差する方向))にストランドを隔ててほぼ反対方向に突出している 2つの微細繊維(II)3、3’とからなる分割型複合繊維である。 図6(a)に示した複合繊維1は、図5(a)に示した複合繊維1のA成分か らなる分岐繊維(I)の中央部に更にA成分以外の他成分4が配置されている分割 型複合繊維である。他成分4は、A成分以外であればよく、従ってB成分と同じ 樹脂でもよいし、A成分およびB成分以外の第三の成分であってもよい。 本発明の不織布においては、上述した様な分割型複合繊維を一部分割して用い ることにより、分割後の構成繊維のうち、ストランドが放射状に伸びている放射 状の断面形態を有する分岐繊維(I)によって嵩高性を発生し、分岐繊維(I)より 細繊度の微細繊維(II)によって良好な風合いが得られるのである。また本発明の 不織布は、分割されていない前記複合繊維1と分岐繊維(I)2および微細繊維(I I)3が混在している繊維から形成されている不織布である。分割されていない前 記複合繊維1の存在は嵩高性の発現をより一層良好にするので、分割されていな い複合繊維1も不織布中に部分的に存在することが必要である。 例えば、図5(a)の様な複合繊維1の場合、図5(c)の様な分割された微 細繊維(II)3によって良好な風合いを持ち、微細繊維(II)が分割で脱落して除か れた図5(b)の様な分岐繊維(I)2および分割されていない前記複合繊維1に よって嵩高性となる。それに加えて図5(a)で示した様な複合繊維の場合には 、未分割の複合繊維1が混在することによって突出部分3、3’が分岐繊維(I) 2の分岐間に他の分岐繊維の分岐が挿入される事も妨げるために不織布中の空隙 率をより一層高め、より嵩高性に富む不織布を提供できる。尚、図5(b)、( c)には図5(a)に示したA成分分岐繊維(I)とB成分微細繊維(II)が、完全 に全て分割された図を示しているが、必ずしも完全に図5(a)に示したA成分 分岐繊維(I)とB成分微細繊維(II)が全部分割されているとは限らず、A成分分 岐繊維(I)2の4本のストランドのうち一部にB成分微細繊維(II)3および/ま たは3’が部分的に残っているものが混在していることは何ら差し支えない。 また、本発明では図6のようにA成分の中央部に前述した様にA成分以外の他 成分4を配置してもよい。中央部に配置される成分は、A成分と非相溶性のもの であれば特に限定されず、B成分あるいはそれ以外の成分でもよい。A成分の中 央部に他成分が入ることで、分岐繊維(I)も中央部から分割し、分割処理後は例 えば図6(a)〜図6(g)等の複数の異形断面異繊度繊維が混在する不織布と なる。もちろん図6(b)〜図6(g)に図示したのは、分割後の状態の分割さ れた繊維の断面の一部を図示したものであり、2、3、3’、4の部分の組み合 わせは上述の分割形態に限定されるものではなく、他の分割の組み合わせでもよ いことは勿論である。尚、この態様においては分岐繊維の繊度が大きいと剛性が 高くなるので、柔軟性を微細繊維で補っている。従って分岐繊維(I)2と微細繊 維(II)3の分割された量のバランスを複合繊維の種類によって適当にすることが 好ましい。図6(a)〜(g)のような場合繊度が、微細−細−中細−太繊度が 混在するため(それぞれ図6(g)、(f)が微細、図6(c)が細、図6(b )、(d)、(e)が中細、図6(a)が太繊度に相当する。)、剛性と風合い のバランスが良くなる。そして勿論嵩高性も保持している。 図8〜10に従来の典型的な複合繊維の断面図を示した。図中、12は高融点 成分(A成分)であり、13が低融点成分(B成分)である。この様な本発明の 必須要件を満足しない断面形状の複合繊維の場合には、A,B二成分に分割させ ることが困難であるし、また、分割しても分割後のA,B両成分の様な分割後の 繊維断面では、嵩高性を満足することはできない。 本発明の不織布は、前記複合繊維の分割割合が30%〜95%が好ましい。分 割割合は図7に関連する後に説明する式で計算される。分割割合は、より好まし くは30%〜90%である。分割割合をこの範囲にすることにより、良好な嵩高 性と良好な風合いとを保持することができ好ましい。 また、図1〜図5(a)に示した様な複合繊維の少なくとも1種と図6(a) に示した様な複合繊維の混繊による不織布は、適宣混繊割合を調節することによ り、柔軟な風合いと嵩高性の付与を調節でき、特に好ましい実施態様である。 本発明で用いる分割型複合繊維の繊度は、目的に応じて適宜のものを採用すれ ばよく、特に限定するものではないが、通常、2〜12デニール程度が好ましい 。繊度が余りに小さいと、複合繊維を製造するのが困難となる傾向が生じる。逆 に、繊度が余りに大き過ぎると、風合が硬めになる傾向にある。 また、A成分からなる分岐繊維(I)やB成分からなる微細繊維(II)の繊度につ いても、分割型複合繊維の断面形状によってかなり異なるし、また、目的や用途 に応じて適宜のものを採用すればよいので、特に限定するものではないが、通常 、図1〜図5で示した様な複合繊維の場合には、A成分からなる分岐繊維(I)の 繊度は1.2〜8デニール、B成分からなる微細繊維(II)の繊度は0.1〜1デ ニール程度が好ましく、図6(a)に示した様な複合繊維の場合には、A成分か らなる分岐繊維(I)の繊度は0.25〜1.2デニール、B成分からなる微細繊 維(II)の繊度は0.1〜1デニール、A成分の中央部に配置されているA成分以 外の他成分の繊度は0.2〜1デニール程度が好ましい。 本発明の不織布は、長繊維の前記複合繊維を用いて不織布とすることが、機械 的性質に優れ、不織布強力を高くする事ができ、ケバ立ちがなく、生産性が高い などの点から特に好ましい。 本発明において、長繊維不織布を製造する方法としては、特に限定するもので はないが、いわゆるスパンボンド法が好適に適用できる。具体的には、例えば複 合繊維を構成する各成分の樹脂をそれぞれ個別の押出機に投入し、目的の分割型 複合繊維の断面形状に応じて適宜の複合紡糸口金を用いて溶融紡糸する。紡糸口 金のオリフィスのスリットの形状は、それぞれの複合繊維の外形と同じ様な形状 のスリットを設けた口金とする事によって、所望の形状の異形断面の複合繊維の 形状とする事ができる。紡糸口金より吐出した繊維群をエアーサッカーに導入し て牽引延伸し、長繊維群を得、続いて、エアーサッカーより排出された長繊維群 を、コロナ放電装置などの適宜の帯電装置によりに電荷を付与せしめ帯電させた 後、一対の振動する羽根状物(フラップ)の間を通過させることで開繊させ、或 いは適宜の反射板などに衝突させて開繊し、開繊された長繊維群は裏面に吸引装 置を設けた捕集用無端コンベア上に、長繊維フリースとして堆積する。 堆積された長繊維フリースは、高線圧力の加熱叉は非加熱の表面平滑ニップロ ールを通すことによってその複合繊維を分割処理し、低融点成分の融点以下であ るが融点に近い温度に加熱されたエンボスロールとその反対側に配置された平滑 ロールとでニップすることによって部分的に交叉繊維間を接着させ長繊維不織布 を作成することができる。 また、分割処理法には、分割型複合繊維の分割処理法として知られている適宜 の分割処理法、例えば、高圧水流交絡法やニ−ドルパンチ法や揉み加工法を使用 しても良いことは当然である。また、長繊維フリースを不織布化(交絡あるいは 熱融着)するための繊維間の接着方法にも、エンボスロールによる熱接着法に限 られるものではなく、超音波溶着法や低融点成分の融点以上で高融点成分の融点 未満の熱風を利用した熱風循環法などを使用しても良いことは当然である。 本発明の不織布を得るには、複合繊維の分割工程と繊維間の接着工程の順番は 問題とせず、接着処理後に分割処理をを行ってもよい。 なお、得られた不織布に、不織布の柔軟性を向上させるための柔軟加工を施し てもよい。 また、本発明の不織布は、他のメルトブロー不織布と積層すると、風合いが良 く、嵩高性に富み、メルトブロー不織布の強力を補助し、両者の相乗作用で不織 布強力が向上し、好ましい。また、本発明の不織布は、この他フィルム、カード 法不織布、エアレイド法不織布と積層した積層不織布に関しても、通常の非分割 型長繊維からなる不織布と上記のものとの積層不織布に比べ風合いが良好で、嵩 高性に富む不織布が得られるという特徴がある。 本発明においては、組み合わせる熱可塑性樹脂の種類、複合繊維断面、紡糸条 件、分割条件、接着条件等の条件を種々選択することによって、使用目的に応じ た風合いが良好で嵩高性に富んだ不織布を得ることができる。 尚、本発明の不織布は、嵩高性に優れ、かつ風合いも優れているので、吸収性 物品に好適に用いられる。吸収性物品としては紙おむつや生理用ナプキン、失禁 パッドなどの吸収性物品などが挙げられる。本発明の不織布はこれら吸収性物品 に於いて不織布が従来より用いられていた部分に用いられる。本発明の不織布を 吸収性物品に用いる場合には、通常高分子吸収体などの吸収性物質と積層して用 いられることが多い。本発明の不織布は嵩高性があり粗密度であることによって 、尿、汗、血液その他の体液の透過吸収性が良好な吸収性物品とすることができ る。また、十分な厚みの不織布層とすることができることから、吸収した体液の 逆戻りも少なくサラット感が更に向上する。しかも風合いが良好で柔軟性に優れ 、また、本発明の不織布中に存在する分割された微細繊維は、肌触り感を良好に することができ、従って、かかる不織布が使用される部位は特に限定するもので はないが、一般的には、本発明の不織布は吸収性物品の表面材(着用者の肌側に 位置する材料)として好適に使用できる。 以下実施例、比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみ に限定されるものではない。 尚、以下に述べる実施例中における各種の物性値及びその測定方法は、次の様 である。 風合い: 5人のパネラーが不織布の風合いを柔軟性、手触り感等の観点から評価し、下 記の基準で判定した。 「良」:3人以上が不織布の柔軟性が良く、手触り感が良いと判定した場 合。 「不良」:3人以上が不織布の柔軟性が悪く、手触り感が悪いと判定した 場合。 嵩高性(比容積): 単位重量当たりの不織布容積で表し、単位はcc/g。この値が大きい程嵩高 性に富む。18cc/g以上の不織布を高嵩高性とする。 分割率: 不織布の任意の10箇所を選び、不織布の断面を100倍に拡大した断面写真 を撮影し、次いで10枚の断面写真中、写真中に現れた全ての繊維(分割された もの、部分的に分割されているもの、分割されていないものなど全てを含めて) の分割可能最小単位の総数に対する繊維総本数の割合(%)で表す。 これを分かり易くするために、図7を用いて説明する。図7は分割率を説明す るための想定上の図面である。図7は任意に選定された1箇所の断面の拡大断面 写真を想定した図面である。(現実に撮影した写真を模写したものでなく、分割 率を説明するための仮想モデル図である。したがって倍率も真に100倍の大き さになっていない。)。図7を見ると、全部でa〜hまでの8本の繊維が存在す る。これが繊維総本数に相当することになる。(但し、ここでは1枚の写真なの で、実際には10枚の写真について全て総計する。)。分割可能最小単位の数は 、aの繊維では5個、b、c、d、eはそれぞれ1個、fも1個、gは3個、h は9個であり、この合計は22個になり、この数が分割可能最小単位の総数に相 当することになる。(但し、ここでは1枚の写真なので、実際には10枚の写真 について全て総計する。)。分割率は次の式で計算される。: [(繊維の総本数)/(分割可能最小単位の総数)]×100(%) 例えばこの1枚だけの図7で分割率を求めると(8÷22)×100=36% となる。 透過速度: 本発明の不織布の下に紙おむつ(ユニチャーム株式会社製“ムーニーマン”) に用いられている吸水性シートを敷き、前記不織布の上に50mmφで肉厚4m m、重量が50gのステンレススチールからなる円筒を乗せ、この円筒内に0. 9重量%濃度の生理食塩水50ccを一気に投入し、生理食塩水を投入してから 試料に吸収されるまでの時間を測定し、透過速度とした。 にじみ性: スポット吸収性をにじみ性として評価した。透過速度を測定した後に、試料表 面に広がった生理食塩水でぬれた痕跡の最長径をL(単位mm)とし、(L−5 0)/50で得られる値をにじみ性として評価した。 逆戻り性 透過速度を測定後、その試料とした不織布を3分間放置し、吸水性シート上に ある不織布の上に濾紙(アドバンテック東洋株式会社製“No.2”)を載せ、 5kgの加重を30秒間加えた時、濾紙が吸い取った生理食塩水の重量を逆戻り 性として表した。 (実施例1) A成分(分岐繊維(I))にポリプロピレン、B成分(微細繊維(II))にポリエ チレンを用いた。ポリプロピレンは300℃で溶融し押出機から、ポリエチレン は250℃で溶融し別の押出機から押し出した。押し出されるこの2成分は、断 面形状が図5(a)になるような280℃に加熱された紡糸口金に供給され、溶 融紡糸され、紡糸された複合繊維をエアーサッカーに通し、2500m/分の速 度で引取り、帯電装置により強制的に帯電させて繊維を開繊し、捕集コンベアー 上に堆積させた。得られた長繊維フリースを構成する分割型複合繊維の断面形状 は、図5(a)に示したような形状であった。尚、A成分(分岐繊維(I))2の 各々の繊度は3デニール、B成分(微細繊維(II))3の各々の繊度は0.8デニ ールとした。得られた長繊維フリースを室温の表面平滑ロール(ニップロール) の間を通して分割型複合繊維を分割させ、次いで凹凸ロールと平滑ロールとで構 成されたポイントボンド加工機の加圧されたロール間に通し部分的に繊維間を熱 接着させた。得られた不織布は、分割率50%、比容積20cc/gで嵩高で風合い 良好なものであった。また、表1からも明らかなように、本発明の不織布は吸収 性物品に用いても優れた特性を有するものであった。 (比較例1) 分割処理を行わなかった事ならびに繊維間を熱接着する方法にスルーエアー方 式(130℃の熱風循環法)を採用したこと以外は全て実施例1と同様にして不 織布を得た。 得られた不織布は、分割率0%、比容積21cc/gの嵩高であった。この不織布 は、吸収性物品としても優れた性質もあるが、風合いが不良なものであった。 (実施例2) 長繊維間の接着方法にスルーエアー方式(130℃の熱風循環法)を使用した 以外は全て実施例1と同様にして不織布を得た。 得られた不織布は、分割率70%、比容積30cc/gの嵩高で、風合いが良好な ものであった。また、表1からも明らかなように、この本発明の長繊維不織布は 、吸収性物品に用いても優れた特性を有するものであった。 (実施例3) 分割方法にウォータージェット(圧力70kg/cm2)を使用した以外は全 て実施例1と同様にして不織布を得た。 得られた不織布は、分割率80%、比容積20cc/gの嵩高で、風合いが良好な ものであった。また、表1からも明らかなように、この本発明の長繊維不織布は 、吸収性物品に用いても優れた特性を有するものであった。 (比較例2) A,B両成分にポリプロピレンを用い、いずれの押出機の温度も300℃とし た以外は、全て実施例1と同様にして不織布を得た。尚、繊度は全体で9.8デ ニールであった。 得られた不織布は、分割率0%、嵩高性は比容積20cc/gであった。この不織 布は、吸収性物品としても優れた性質もあるが、風合いが不良なものであった。 (実施例4) A成分(分岐繊維(I))にポリエチレンテレフタレート、B成分(微細繊維(I I))にポリエチレン、A成分の中央部成分、すなわち、A成分以外の他成分にB 成分を使用した。ポリエチレンテレフタレートは350℃で溶融し押出機から、 ポリエチレンは250℃で溶融し別の押出機から押し出され、これらは断面形状 が図6になるような300℃に加熱された紡糸口金に供給し、溶融紡糸した。紡 糸された複合繊維をエアーサッカーに通し、エアーサッカーで2000m/分の 速度で引取り、帯電装置により強制的に帯電させた繊維を開繊し、捕集コンベア ー上に堆積させた。得られた長繊維フリースを構成する分割型複合繊維の断面形 状は、図6(a)に示したような形状であった。尚、A成分(分岐繊維(I))2 の各々の繊度は0.8デニール、B成分(微細繊維(II))3の各々の繊度は0. 8デニール、A成分の中央部分に配置された成分、すなわち、A成分以外の他成 分(B成分4)の繊度は0.3デニールとした。得られた長繊維フリースにニー ドルパンチを使用し分割させ、スルーエアー(136℃の熱風循環法)を使用し 接着させた。得られた不織布は、分割率75%、比容積22cc/gの嵩高で風合い 良好なものであった。また、表1からも明らかなように、この本発明の不織布は 、吸収性物品に用いても優れた特性を有するものであった。 (比較例3) 複合繊維の断面形状を図10に示したような形状にした以外は実施例4と同様 にして不織布を得た。尚、図10において12の高融点成分としてポリエチレン テレフタレート(1デニール)を用い、13の低融点成分としてポリエチレン( 1デニール)を用いた。 得られた不織布は、分割率50%、嵩は比容積13cc/gと嵩が低く、風合いが 不良なものであった。そしてこの不織布を吸収性物品として用いた場合も性質の 劣ったものしか得られなかった。 尚、実施例1〜4と比較例1〜3の結果を表1に示した。また、吸収性物品に 適用する場合に重要な指標である透過速度、にじみ性、逆戻り性の評価結果も合 わせて表1に示した。注) PP :ポリプロピレン PE:ポリエチレン PET:ポリエチレンテレフタレート EB:エンボス TA :スルーエアー(法) WJ:ウォータージェット(法) NP :ニードルパンチ(法) ○ :風合良好 × :風合不良 (1)本発明の不織布は、少なくともA、B二成分の樹脂の熱可塑性繊維から なり、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状 に伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続して突出す る微細繊維(II)を形成した分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊 維(I)と微細繊維(II)の分割繊維とからなる不織布であり、分岐繊維(I)と微細 繊維(II)を有する特殊異形断面複合繊維とこの異形断面複合繊維が分割された分 割繊維が混在し、柔軟性に優れ風合いが良好で、十分な嵩高性を有する不織布が 提供できる。 (2)前記(1)項に記載の本発明の不織布において、分割型複合繊維が、A 成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置されている分割型複合繊維であっ て、前記他成分を含む分割繊維も更に混在している好ましい態様の不織布とする ことにより、前記の優れた嵩高性を保持し、更に風合の改良された不織布とする ことが出来、好ましい。 (3)また、本発明の前記(1)項に記載の不織布において、分割型複合繊維 が、分岐繊維(I)のA成分が中央部から外側に向かって少なくとも3本のストラ ンドが放射状に伸びる分岐繊維(I)であり、かつB成分が該分岐繊維(I)のスト ランドのほぼ先端部近傍に於いて、各ストランド毎にストランドの長手方向とは 交差する方向にストランドを隔てて互いにほぼ反対方向に突出している2つ以上 の微細繊維(II)とからなる分割型複合繊維である好ましい態様とすることにより 、より一層嵩高性の優れた不織布とすることが出来、好ましい。 (4)また、前記(3)項に記載の本発明の不織布において、分割型複合繊維 が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置されている分割型複合繊維 であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在している不織布である本発明の 好ましい態様とすることにより、より一層嵩高性と風合のより改良された不織布 とすることが出来、好ましい。 (5)また、本発明の不織布において、熱可塑性繊維の構成樹脂成分が、ポリ オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂からなる群から選ば れた少なくとも一種である好ましい態様とすることにより、柔軟性、風合いが良 好で、嵩高性を有する不織布を比較的安価に容易に得ることが出来好ましい。 (6)また、本発明の不織布において、熱可塑性繊維が、連続した繊維である 長繊維からなる好ましい態様とすることにより、引張強度など機械的性質がより 優れ、ケバ立ちがないなどの性質の優れた不織布とすることが出来、好ましい。 (7)また、本発明においては、本発明の不織布を、吸収性物品に用いる事に より、液体の透過速度が早く、吸収性が良好で、また、吸収した体液の逆戻りも 少なくサラット感が更に改良され、風合いが良好で柔軟性に優れた吸収性物品を 提供することが出来、好ましい。 産業上の利用可能性 以上の効果を奏することから、本発明の不織布は、衣料用、産業資材用、土木 建築資材用、農芸園芸資材用、生活関連資材用、医療衛生材料用等、種々の用途 に使用でき、紙おむつや生理用ナプキン、失禁パッドなどの吸収性物品に好適に 使用できる。また、本発明の吸収性物品は紙おむつや生理用ナプキン、失禁パッ ドなどとして有用である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年7月31日(1998.7.31) 【補正内容】 請求の範囲 1.(補正後) 少なくともA、B二成分の樹脂の熱可塑性繊維からなり、該繊 維の断面は、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状に伸びる分 岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続していて、該分岐繊維 (I)の各ストランドの先端部またはその近傍から突出する微細繊維(II)を形成し ている分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊維(I)と微細繊維(I I)の分割繊維とが混在している繊維からなる不織布。 2. 分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置され ている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に不織布中に混 在している請求の範囲第1項に記載の不織布。 3. 分割型複合繊維がA成分とB成分からなり、前記A成分は中央部から外側 に向かって少なくとも3本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I)を形成し 、かつB成分が該分岐繊維(I)のストランドのほぼ先端部近傍に於いて、各スト ランド毎にストランドの長手方向とは交差する方向にストランドを隔てて互いに ほぼ反対方向に突出している2つ以上の微細繊維(II)とからなる分割型複合繊維 である請求の範囲第1項に記載の不織布。 4. 分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置され ている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在している 請求の範囲第3項に記載の不織布。 5. 熱可塑性繊維の構成樹脂成分が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系 樹脂、ポリアミド系樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求の範 囲第1項に記載の不織布。 6. 熱可塑性繊維が、連続した繊維である長繊維からなる請求の範囲第1項に 記載の不織布。 7. 請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の不織布を用いた吸収性物品 。 前述した様に、不織布については柔軟性に富み、風合いの良好な不織布を得る 試みが数多くなされてきたが、両者を満足させる不織布は未だに無い。 本発明の目的は、風合いが良好で十分な嵩高性を有する不織布を提供すること にあり、また、それを用いた風合いが良好で従って感触が良くしかも吸収すべき 液体の透過速度が早く、にじみ性も少なく、逆戻り性も小さい吸収性物品を提供 することにある。 発明の開示 前記目的を達成するため、本発明の不織布またはそれを用いた吸収性物品は、 次のものからなる。 (1)少なくともA、B二成分の樹脂からなる分割型複合熱可塑性繊維からな り、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状に 伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続していて、該 分岐繊維(I)の各ストランドの先端部またはその近傍から突出する微細繊維(II) を形成している分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊維(I)と微 細繊維(II)の分割繊維とが混在している繊維からなる不織布。 (2)分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置さ れている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在してい る前記(1)項に記載の不織布。 (1)本発明の不織布は、少なくともA、B二成分の樹脂の熱可塑性繊維から なり、該繊維の断面は、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状 に伸びる分岐繊維(I)を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続していて、 該分岐繊維(I)の各ストランドの先端部またはその近傍から突出する微細繊維(I I)を形成した分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊維(I)と微細 繊維(II)の分割繊維とからなる不織布であり、分岐繊維(I)と微細繊維(II)を有 する特殊異形断面複合繊維とこの異形断面複合繊維が分割された分割繊維が混在 し、柔軟性に優れ風合いが良好で、十分な嵩高性を有する不織布が提供できる。 (2)前記(1)項に記載の本発明の不織布において、分割型複合繊維が、A 成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置されている分割型複合繊維であっ て、前記他成分を含む分割繊維も更に混在している好ましい態様の不織布とする ことにより、前記の優れた嵩高性を保持し、更に風合の改良された不織布とする ことが出来、好ましい。 (3)また、本発明の前記(1)項に記載の不織布において、分割型複合繊維 が、分岐繊維(I)のA成分が中央部から外側に向かって少なくとも3本のストラ ンドが放射状に伸びる分岐繊維(I)であり、かつB成分が該分岐繊維(I)のスト ランドのほぼ先端部近傍に於いて、各ストランド毎にストランドの長手方向とは 交差する方向にストランドを隔てて互いにほぼ反対方向に突出している2つ以上 の微細繊維(II)とからなる分割型複合繊維である好ましい態様とすることにより 、より一層嵩高性の優れた不織布とすることが出来、好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/54 A61F 13/18 310Z D01D 5/253 A41B 13/02 E D04H 3/00 // D01F 8/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくともA、B二成分の樹脂の熱可塑性繊維からなり、該繊維の断面は 、A成分が中央部から外側に向かってストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I) を形成し、かつB成分が該分岐繊維(I)と接続して突出する微細繊維(II)を形成 している分割型複合繊維と、前記複合繊維が分割された分岐繊維(I)と微細繊維 (II)の分割繊維とが混在している繊維からなる不織布。 2. 分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置され ている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に不織布中に混 在している請求の範囲第1項に記載の不織布。 3. 分割型複合繊維がA成分とB成分からなり、前記A成分は中央部から外側 に向かって少なくとも3本のストランドが放射状に伸びる分岐繊維(I)を形成し 、かつB成分が該分岐繊維(I)のストランドのほぼ先端部近傍に於いて、各スト ランド毎にストランドの長手方向とは交差する方向にストランドを隔てて互いに ほぼ反対方向に突出している2つ以上の微細繊維(II)とからなる分割型複合繊維 である請求の範囲第1項に記載の不織布。 4. 分割型複合繊維が、A成分の中央部に更にA成分以外の他成分が配置され ている分割型複合繊維であって、前記他成分を含む分割繊維も更に混在している 請求の範囲第3項に記載の不織布。 5. 熱可塑性繊維の構成樹脂成分が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系 樹脂、ポリアミド系樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求の範 囲第1項に記載の不織布。 6. 熱可塑性繊維が、連続した繊維である長繊維からなる請求の範囲第1項に 記載の不織布。 7. 請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の不織布を用いた吸収性物品 。
JP51146098A 1996-08-27 1997-08-22 不織布およびそれを用いた吸収性物品 Expired - Fee Related JP3168564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-225077 1996-08-27
JP22507796 1996-08-27
JP8/225077 1996-08-27
PCT/JP1997/002931 WO1998009010A1 (en) 1996-08-27 1997-08-22 A non-woven fabric and an absorbent article using thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507657A true JP2000507657A (ja) 2000-06-20
JP3168564B2 JP3168564B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16823668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51146098A Expired - Fee Related JP3168564B2 (ja) 1996-08-27 1997-08-22 不織布およびそれを用いた吸収性物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6309377B1 (ja)
JP (1) JP3168564B2 (ja)
CN (1) CN1079453C (ja)
AU (1) AU3868397A (ja)
DE (2) DE19781925T1 (ja)
WO (1) WO1998009010A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323663A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Chisso Corp 熱接着性複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
JP2014030785A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Japan Vilene Co Ltd フィルタ
JP2014210993A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ユニチカ株式会社 ポリエステル積層不織布およびその製造方法
WO2015151168A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ユニチカ株式会社 エアフィルター材
JP2015193958A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Esファイバービジョンズ株式会社 異形断面繊維

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352948B1 (en) 1995-06-07 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine fiber composite web laminates
CA2236340C (en) * 1995-11-30 2005-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superfine microfiber nonwoven web
US6200669B1 (en) 1996-11-26 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
US20030203695A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Polanco Braulio Arturo Splittable multicomponent fiber and fabrics therefrom
US6739023B2 (en) 2002-07-18 2004-05-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Method of forming a nonwoven composite fabric and fabric produced thereof
JP4705321B2 (ja) * 2002-09-19 2011-06-22 ユニ・チャーム株式会社 不織布
US7645353B2 (en) 2003-12-23 2010-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonically laminated multi-ply fabrics
US20050227564A1 (en) * 2004-01-30 2005-10-13 Bond Eric B Shaped fiber fabrics
EP1709226A1 (en) * 2004-01-30 2006-10-11 The Procter and Gamble Company Shaped fiber fabrics
US20050227563A1 (en) * 2004-01-30 2005-10-13 Bond Eric B Shaped fiber fabrics
US20070172630A1 (en) * 2005-11-30 2007-07-26 Jones David M Primary carpet backings composed of bi-component fibers and methods of making and using thereof
US20080131649A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Jones David M Low melt primary carpet backings and methods of making thereof
US8629316B2 (en) * 2009-08-04 2014-01-14 Harbor Linen Llc Absorbent article containing structured fibers
US8642833B2 (en) 2009-08-04 2014-02-04 Harbor Linen Llc Absorbent article containing structured fibers
CN102586911A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 新光合成纤维股份有限公司 具有湿度调节功能的纤维及其制造方法和用途
CN102534863A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 江西国桥实业有限公司 双组份无纺布纺丝及其生产方法
CN102517803A (zh) * 2012-01-10 2012-06-27 王飞 一种新材料尿布
CN102704188A (zh) * 2012-07-04 2012-10-03 重庆百亚卫生用品有限公司 一种杀菌、抗过敏无纺布
DE102013007870A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Pedex Gmbh Monofil aus Kunststoff und Zahnbürsten-Borste aus einem entsprechenden Monofil
DE102014011372A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Fitesa Germany Gmbh Aufnahme- und Verteilungsschicht für eine aufzunehmende Flüssigkeit und daraus hergestellte Produkte
CN104805517B (zh) * 2015-02-15 2017-02-01 东华大学 一种双组份复合改性仿绒毛闪光纤维及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927949A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-15 Sulzer Ag Raschelmaschine mit schiebernadel
JPS5620615A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Toray Ind Inc Split-type antistatic conjugate fiber
JPS6073613A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
GB2208277B (en) * 1987-07-30 1991-11-13 Courtaulds Plc Cellulosic fibre
JPH01201513A (ja) * 1988-02-03 1989-08-14 Teijin Ltd 異形断面繊維
JPH01250412A (ja) 1988-03-31 1989-10-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 分割マルチ繊維
JPH02169723A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nippon Ester Co Ltd 熱分割型複合繊維及びその不織布
JPH02214729A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 摩擦材料
US5069970A (en) * 1989-01-23 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Fibers and filters containing said fibers
US5972505A (en) * 1989-04-04 1999-10-26 Eastman Chemical Company Fibers capable of spontaneously transporting fluids
US5057368A (en) * 1989-12-21 1991-10-15 Allied-Signal Filaments having trilobal or quadrilobal cross-sections
EP0436966B1 (en) * 1990-01-09 2000-03-22 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Methods for manufacture of porous resin mouldings, ultrafine fibres and ultrafine fibre nonwoven fabrics
JP2877524B2 (ja) * 1990-12-11 1999-03-31 日本エステル株式会社 分割型ポリエステル複合繊維
US5314743A (en) * 1990-12-17 1994-05-24 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web containing shaped fibers
JP3025550B2 (ja) 1991-03-25 2000-03-27 大和紡績株式会社 熱分離性複合繊維及びその繊維集合物
JP3070632B2 (ja) 1991-11-21 2000-07-31 ユニチカ株式会社 柔軟性不織布及びその製造方法
US5342336A (en) * 1991-12-19 1994-08-30 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure for masking and distributing a liquid
JPH05186954A (ja) * 1991-12-30 1993-07-27 Unitika Ltd 寸法安定性に優れた不織布及びその製造方法
JP3426049B2 (ja) * 1994-11-29 2003-07-14 大和紡績株式会社 開孔不織布およびその製造方法
CA2236340C (en) * 1995-11-30 2005-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superfine microfiber nonwoven web
DE69737075T2 (de) * 1996-05-14 2007-07-12 Toray Industries, Inc. Spontan abbaubare Fasern
JPH09299403A (ja) 1996-05-16 1997-11-25 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323663A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Chisso Corp 熱接着性複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
JP2014030785A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Japan Vilene Co Ltd フィルタ
JP2014210993A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ユニチカ株式会社 ポリエステル積層不織布およびその製造方法
WO2015151168A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ユニチカ株式会社 エアフィルター材
JP2015193958A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Esファイバービジョンズ株式会社 異形断面繊維
JPWO2015151168A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 ユニチカ株式会社 エアフィルター材

Also Published As

Publication number Publication date
DE19781925T1 (de) 1999-09-23
DE19781925C2 (de) 2001-11-08
AU3868397A (en) 1998-03-19
CN1228820A (zh) 1999-09-15
JP3168564B2 (ja) 2001-05-21
US6309377B1 (en) 2001-10-30
CN1079453C (zh) 2002-02-20
WO1998009010A1 (en) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168564B2 (ja) 不織布およびそれを用いた吸収性物品
JP6633783B2 (ja) 伸張性不織布
KR100322360B1 (ko) 형상화된부직포및그의제조방법
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
CN107411884A (zh) 包括流体处理区的吸收制品
EP3452652B1 (en) Nonwoven web comprising thermally fusible fibers and bonding impressions forming a pattern
ES2935200T3 (es) Fibras discontinuas o cortas de bicomponente trilobulares y sus usos
JP3216813B2 (ja) 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JPH1086256A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2022508205A (ja) 圧縮性及び復元性を高めた嵩高不織布
JPH10273884A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH11107155A (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
US6888045B2 (en) Method of producing a fibrous material layer, a fibrous material layer and an absorbent article containing same
JPH0288058A (ja) 衛生用品の表面材
JP2020076195A (ja) 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP4442932B2 (ja) 吸収性物品用液体非透過性シート
CN111630221B (zh) 至少单面使用了偏心鞘芯型复合纤维的复合长纤维无纺布
JPH10251960A (ja) 積層不織布
JP2020007697A (ja) 親水性嵩高不織布
JPH0921055A (ja) 複合化不織布及びその製造法
JP3456531B2 (ja) スパンボンド不織布、その製造方法及びこれを用いた吸収性物品
JP2843371B2 (ja) 衛生用品のフェーシング
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees