JP2000505962A - 電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ - Google Patents

電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ

Info

Publication number
JP2000505962A
JP2000505962A JP09523709A JP52370997A JP2000505962A JP 2000505962 A JP2000505962 A JP 2000505962A JP 09523709 A JP09523709 A JP 09523709A JP 52370997 A JP52370997 A JP 52370997A JP 2000505962 A JP2000505962 A JP 2000505962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coupled
duty cycle
frequency
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09523709A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ピツトシユ,ロバート
ケリー ワグナー,ポール
シドニー スチユワート,ジヨン
ラマズワミー,クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9600002.1A external-priority patent/GB9600002D0/en
Priority claimed from GBGB9613608.0A external-priority patent/GB9613608D0/en
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JP2000505962A publication Critical patent/JP2000505962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • H03J9/06Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification using electromagnetic waves other than radio waves, e.g. light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/795Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors
    • H03K17/7955Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors using phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • H04M1/74Interface circuits for coupling substations to external telephone lines with means for reducing interference; with means for reducing effects due to line faults
    • H04M1/745Protection devices or circuits for voltages surges on the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所望の周波数のクロック信号を発生する制御可能発振器は、所望の周波数の低調波の信号を発生する電圧制御クリスタル発振器を含んでいる。この電圧制御クリスタル発振器は第1のデューティーサイクル修正器に結合されており、該第1のデューティーサイクル修正器は実質的に所望のデューティーサイクルを有する信号を発生する。上記第1のデューティーサイクル修正器は実質的に所望の周波数の信号を発生する周波数逓倍器に結合されている。この周波数逓倍器は次に第2のデューティーサイクル修正器に結合されている。第2のデューティーサイクル修正器は所望の周波数で所望のデューティーサイクルを有するクロック信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ 産業上の利用分野 本発明は、比較的高い周波数のデジタルクロック信号を発生する電圧制御クリ スタル発振器(VCXO)およびループフィルタに関するものである。 発明の背景 デジタル衛星放送システムのような最新の高速モデムの適用例では、デューテ ィーサイクルが実質的に50%に保たれた約40MHzの制御可能クロック信号 をもつことが必要である。この周波数帯域における基本クリスタルは充分な信号 ロック機能を与え、また変化するクリスタルのパラメータに対する補償を与える 充分な引き込み範囲をもっていない。従って、従来技術によるVCXO(Voltag e Control Crystal Oscillator)は第3オーバートーン(third overtone)クリ スタルを使用している。しかしながら、第3オーバートーンクリスタルを使用し たこの周波数帯域では、かなりの調整をしなければVCXOは適正に動作するこ ができない。 他の方法では、所望のクロック周波数の適当な低調波(分数調波)にある基本 周波数を使用し、クロック信号を生成するために周波数逓倍を使用している。こ のような周波数逓倍器は通常位相ロックドループ(PLL)である。しかしなが ら、PLLはクロック信号に位相ジッタを導入し、周波数掃引動作のような動作 期間中にロックアップ(保持)の問題がある。 さらに、代表的な集積回路(IC)発振器から得られた出力は50%のデュー ティーサイクルをもっていない。それだけでなく、このような発振器によって生 成されたクロック信号の立上り端、立下り端は、発振器の増幅器として使用され ているICゲートの変化する立上り時間、立下り時間によりスキュー(skew)が 生じる。 安定したデューティーサイクルと比較的低い位相ジッタをもった上記の比較的 高い周波数範囲にある簡単な制御可能なクリスタル発振器をデジタル衛星高速モ デムのような高速装置で使用するのが望ましい。 発明の概要 本発明の原理によれば、所望の周波数でクロック信号を発生する制御可能なク リスタル発振器は上記所望の周波数の低調波の信号を発生する電圧制御クリスタ ル発振器を含んでいる。電圧制御クリスタル発振器は第1のデューティーサイク ル修正器に結合されており、該第1のデューティーサイクル修正器は実質的に所 望のデューティーサイクルをもった信号を生成する。第1のデューティーサイク ル修正器は周波数逓倍器に結合されており、該周波数逓倍器は実質的に所望の周 波数をもった信号を発生する。この周波数逓倍器は次に第2のデューティーサイ クル修正器に結合されている。第2のデューティーサイクル修正器は所望の周波 数で、所望のデューティーサイクルをもったクロック信号を発生する。 図面の簡単な説明 図1は本発明を実施したデジタル衛星システムの高速モデムの一部のブロック 図である。 図2は本発明による制御されたクリスタル発振器のさらに詳細なブロック図で ある。 図3は本発明によるループフィルタのさらに詳細なブロック図である。 図4は図2に示された制御された発振器の概略的な回路図である。 発明の詳細な説明 図1は本発明を実施したデジタル衛星システムの高速復調器の一部のブロック 図で、この図には本発明を理解するのに必要なあるいは有効な構成要素のみが示 されている。このようなシステムにおいて他にどのような構成要素が必要である か、これらの他の構成要素をどのように設計し且つ構成すべきであるか、さらに これらの他の構成要素を図面に示されている各構成要素とどのように接続すべき であるかという点については当業者には理解できることである。 ディジタル衛星システムの地上局では、データ信号(例えば、テレビジョン番 組を表わす)は周知の態様で一連の記号(シンボル)の形に形成される。この記 号シーケンスを表わす信号は搬送波上に変調され、衛星に向けて送信され、衛星 は変調された記号シーケンスを地上の受信機に向けて放送する。これらの受信機 はすべて周知の態様で記号シーケンスを表わす信号を復調し、記号シーケンスを 回復し、データ信号を再生する。受信機によって実行される処理の一部に、記号 が正確に抽出されるように記号のタイミングを回復することがある。送信された 記号タイミングは一般に安定しているが、(例えば異なる衛星あるいは地上局か ら)送られる異なるデータ信号を表わす記号シーケンス相互間に僅かなタイミン グの違いがあり、あるいは伝播効果、構成要素のパラメータの変動、衛星内のス イッチングトランスポンダによりタイミングが僅かにずれることがある。従って 、受信機中で記号のタイミングを回復するために使用されるクロックは安定して いなければならないが、記号タイミングの僅かな変動を補償するために制御可能 でなければならない。 図1で、入力端子は記号シーケンスを表わす受信信号のサンプル源(図示せず )に結合されている。サンプルデータ入力端子は記号タイミング回復回路300 の第1の入力端子に結合されている。記号タイミング回復回路300の第2の入 力端子は制御発振器100の出力端子に結合されており、該制御発振器100は 記号シーケンスの回復に必要なタイミングクロック信号を供給する。 記号タイミング回復回路300の第1の出力端子は回復された記号シーケンス を表わす信号を供給する。この記号データ出力端子は別の利用回路(図示せず) に結合されており、この別の利用回路は回復された記号シーケンスを処理して送 信されたデータを回復し、さらにそのデータについて動作して、(例えば、テレ ビジョン番組の画像および音声を表わす)。これらの動作はすべて周知の態様で 行われる。2進レート乗算器(BRM:Binary Rate Multiplier)の信号にれに ついては後程詳細に説明する)の形のタイミング誤差信号eを発生する記号タイ ミング回復回路300の第2の出力端子はBRMフィルタ200の入力端子に結 合されている。BRMフィルタ200の出力端子は制御発振器100の制御入力 端子に結合されている。 動作を説明すると、記号タイミング回復回路300は、周知の態様で制御発振 器100によってこれに供給されたクロック信号のタイミングに基づいて、該回 復回路300に供給されたサンプルから送信された記号シーケンスを回復する。 前述のように、最新のデジタル衛星システムでは、クロック信号の公称周波数は 40MHzである。さらに、記号シーケンスを正確に回復するためにこのクロッ ク信号は実質的に50%のデューティーサイクルをもっていなければならない。 送信された記号シーケンスのタイミングは比較的安定しているので、制御発振器 100のクロック信号はクリスタル発振器を基礎としている。 記号タイミング回復回路300はまた受信したサンプルを分析し、送信された 記号シーケンスと制御発振器100から供給されるときのクロック信号との間の タイミング誤差を表わす誤差信号eを発生する。記号タイミング回復回路300 の図示の実施例では、誤差信号eは2進レート乗算器信号の形式であり、この信 号はタイミング誤差の値に等しい平均アナログ値をもったパルス列である。タイ ミング誤差信号eはBRMフィルタ200で濾波され、濾波された誤差信号はこ の誤差信号を0にするように制御発振器100の出力周波数を制御するために使 用される。これらの動作は全て周知である。 図2は本発明による制御クリスタル発振器100のより詳細なブロック図であ る。図2で、図1のBRMフィルタ200からの制御信号は電圧制御クリスタル 発振器(VCXO)110の制御入力端子に供給される。VCXO110の出力 端子は第1のデューティーサイクル修正器120の入力端子に結合されており、 該第1のデューティーサイクル修正器120の出力端子は周波数2倍器(double r)回路130の入力端子に結合されている。周波数2倍器回路130の出力端 子は第2のデューティーサイクル修正器140の入力端子に結合されている。第 2のデューティーサイクル修正器140の出力端子はクロック信号を発生し、且 つ記号タイミング回復回路300(図1)のクロック信号入力端子に結合されて いる。 動作を説明すると、VCXO110は40MHzの所望のクロック周波数の1 /2である20MHzで動作する。好ましい実施例では、VCXO110はIC 発振器として構成されている。しかしながら、前述のように、IC発振器は安定 した50%のデューティーサイクルをもったクロック信号を発生することができ ない。このような信号の周波数が2倍されると、位相およびデューティーサイク ルが安定したクロック信号を発生させることは不可能になる。第1のデューティ ーサイクル修正器120は変化するデューティーサイクルを修正するように動作 し、実質的に50%のデューティーサイクルをもったクロック信号を生成する。 この信号は最少のジッタをもった周波数が2倍された信号である。周波数2倍器 回路130は周知の態様で動作して40MHzのクロック信号を発生する。第2 のデューティーサイクル修正器140は周波数を2倍する動作によって導入され たいかなる位相ジッタも修正し、位相ジッタが最少で、デューティーサイクルが 実質的に50%の40MHzのクロック信号を発生する。 図3は本発明による記号タイミング回復ループのより詳細なブロック図である 。図3で、図1に示す構成要素と同じ構成要素については同じ参照番号で表わし 、以下ではそれに関する詳細な説明は省略する。図3で、BRMフィルタ200 は、記号タイミング回復回路300の記号誤差信号出力端子と制御可能発振器1 00の制御入力端子との間に結合された離散的低域通過フイルタ(LPF)21 0とDC増幅器220との直列接続からなる。 前述のように、記号タイミング回復回路300中の回路(図示せず)は、すべ て周知の態様でその入力端子に供給されたサンプルから記号シーケンスを引出し 、その出力端子にその記号を発生する。さらに、記号タイミング回復回路300 は2進レート乗算器(BRM)出力信号を発生し、そのアナログ平均値は誤差信 号eを表わす。この目的のために、記号タイミング回復回路は、記号タイミング 回復(STR:Symbol Timing Recovery)誤差推定器310、STRループフィ ルタ320およびBRM信号発生器330の直列接続からなる。これらの構成要 素はデジタル論理回路として構成されており、周知の態様で設計され、動作する ものである。 BRM信号発生器330からのBRM誤差信号eは濾波されてBRMパルス周 波数成分が除去され、誤差信号成分のみ、すなわちBRMパルス信号の平均値が 残る。低域通過フイルタはこの作用を行わせるために必要である。従来技術によ る回路では、この低域通過濾波を実行するために能動低域通過フイルタを形成す るように構成された低価格の演算増幅器が使用されていた。しかしながら、能動 低域通過フイルタは入力信号のある部分をその出力信号に伝送することができ、 そのため出力信号を歪ませ、フィードスルー(feedthrough)と称される状態が 生じることが判った。この問題を解決するために、DC電圧変換/増幅を行なう 増幅器の前に受動要素で構成された個別の低域通過フイルタを配置することによ り、上記の問題を解消できることが判った。 動作を説明すると、個別LPF210はRC低域通過フイルタあるいは複数の カスケード接続されたRC低域通過フイルタ段(これについては以下でさらに詳 細に説明する)で構成されている。このような回路網はフィードスルーを伴うこ となく能動フィルタと同じ低域通過濾波特性を与えることができる。個別LPF 210からの出力信号はDC増幅器220で処理されて、制御可能発振器100 用の制御信号を発生する。DC増幅器220は制御可能発振器100用に適した 制御信号を発生するのに必要な電圧レベルのシフト、誤差信号の増幅を行なうが 、これらの動作はすべて周知の態様で行われる。 図4は図3に示す記号タイミング回復ループの概略回路図を示す。図4で、ク リスタルX1の第1電極は集積回路(IC)のゲート10の入力端子、第1の抵 抗R1、第1のキャパシタC1の各第1電極に結合されている。クリスタルX1 の第2電極は第2の抵抗R2および第2のキャパシタC2の各第1電極に結合さ れている。第1のICのゲート10の出力端子は第1の抵抗R1および第2の抵 抗R2の各第2電極、および第3の抵抗R3の第1電極に結合されている。第1 のキャパシタC1の第2電極は第1のバラクタV1の第1電極に結合されている 。第2のキャパシタC2の第2電極は第2のバラクタV2の第1電極に結合され ている。第1のバラクタV1および第2のバラクタV2の各第2電極は基準電位 源(接地点)に結合されている。 論理ゲート10、クリスタルX1、第1の抵抗R1および第2の抵抗R2、第 1のキャパシタC1および第2のキャパシタC2、第1のバラクタV1および第 2のバラクタV2の各々の組合わせにより分離されたピアス(Pierce)発振器の 論理ゲート形態をなし、図2のVCXO110を構成している。クリスタルX1 は中心周波数が20MHzの基本モードクリスタルである。好ましい実施例では 、クリスタルX1は8pfの公称負荷キャパシタンスを有し、5pf乃至14p fの負荷キャパシタンスの範囲内で少なくとも±100ppmの範囲をもってい る。 論理ゲート10は標準のIC論理ゲートで、好ましい実施例では、工業規格7 4AC86のような単一のICパッケージに構成された4個の排他的ORゲート の1個である。図4に示されたゲート30、50および60(後程さらに詳細に 説明する)は上記ICパッケージの残りの3個のORゲートにより構成される。 このような実施例では、排他的ORゲート10、30および60の1個の入力の みが入力信号を受信し、これら3個のゲートの各第2の入力端子は周知の態様で 論理“1”の信号源に結合されている。 抵抗R1は論理ゲート10の入力を活性領域にバイアスする。抵抗R2はクリ スタルの電流を制限し、また第2のバラクタV2の制御の下での位相シフトなら びに周波数のロールオフを考慮している。図4では、第1のバラクタV1および 第2のバラクタV2はそれぞれDC電圧1ボルトにおける25.5pfからDC 電圧10.5ボルトにおける6pfの範囲の容量をもっている。好ましい実施例 では、バラクタはソニー コーポレーションで製造され、トムソン コンシュー マ エレクトロニクス インコーポレーテッドの部品番号445−480が付さ れたものである。 第3のキャパシタ3と第1のインダクタL1の並列接続からなり且つ第4のキ ャパシタC4と直列に接続された第1の同調回路は、第3の抵抗R3の第2電極 と接地点との間に接続される。第3の抵抗R3は第1の同調回路に対する分離と 電流制限作用を与えるものである。第1の同調回路はVCXO110の出力周波 数である実質的に20MHzの共振周波数をもつように設計されている。第1の 同調回路は共振周波数で高インピーダンスを呈し、他の周波数で低インピーダン スを呈する。このような態様で、VCXO110からの出力クロック信号の他の 周波数成分はすべて接地点に側路(シャント)され、第1の同調回路の20MH zの共振周波数の近傍のVCXO110の出力信号成分のみが残る。従って、抵 抗R3の第2電極における信号はVCXO110の周波数の正弦波である。 第5のキャパシタC5は、第3の抵抗R3の第2電極と第1の同調回路との接 続点から第2の論理ゲート30の入力端子、第4の抵抗R4および第5の抵抗R 5の各第1電極に結合されている。第4の抵抗R4の第2電極は動作電位Vcc の電源に結合されており、また第5の抵抗R5の第2電極は接地点に結合されて いる。第2の論理ゲート30の出力端子は第6の抵抗R6により該論理ゲート3 0の入力端子に結合されている。第4の抵抗R4と第5の抵抗R5との組合わせ により第5のキャパシタC5に対する放電路を形成し、また第2の論理ゲート3 0の入力端子に対する大略のDCバイアスを与え、第6の抵抗R6は上記第2の 論理ゲート30を活性領域にバイアスする。第5ののキャパシタC5は第1の同 調回路からの公称20MHzの正弦波を第2の論理ゲート30の入力端子にAC 結合する。 このような形態に接続された論理ゲートは高利得増幅器として動作する。正弦 波信号が論理ゲートの入力端子にAC結合されると、それは中心バイアス点に正 規化する。従って、正弦波入力信号は、第2の論理ゲート30の出力端子に実質 的に50%のデューティーサイクル(duty cycle)のクロック信号を生成する。 このバイアス構成要素(R4、R5、R6)を具えた第1の同調回路(C3、L 1、C4)と第2の論理回路30との組合わせにより、(図1の)デューティー サイクル修正回路120を構成する。 第2の論理ゲートの出力端子は排他的ORゲート50の第1の入力端子と遅延 回路40の入力端子に結合されている。遅延回路40の出力端子は排他的ORゲ ート50の第2の入力端子に結合されている。遅延回路40は、例えば、その入 力端子と出力端子との間に結合された抵抗と、その出力端子と接地点との間に結 合されたキャパシタとを有する個別低域通過RCフイルタでよい。排他的ORゲ ート50と遅延回路40との組合わせにより、周知の態様で20MHzの入力信 号の各変移点において、40MHzの率でパルス列を発生する。従って、これら は(図1の)周波数2倍器回路130を構成する。 排他的ORゲート50の出力端子は第7の抵抗R7の第1電極にも結合されて いる。第6のキャパシタC6と第2のインダクタL6との並列接続と、これと直 列の第7のキャパシタC7とからなる第2の同調回路は第7の抵抗R7の第2電 極と接地点との間に結合されている。第7の抵抗R7は第2の同調回路に対する 分離と電流制限作用を与えるものである。第2の同調回路は、VCXO110の 2倍の周波数、すなわち40MHzの共振周波数をもっている。第2の同調回路 はまた共振周波数で高インピーダンスを呈し、他の周波数で低インピーダンスを 呈する。従って、上記の他の周波数は接地点に側路され、第2の同調回路の共振 周波数を中心とする排他的ORゲート50の出力信号の成分、すなわち40MH zのみが残る。従って、第7の抵抗R7の第2電極と第2の同調回路との接続点 における信号はVCXO110の周波数の2倍の正弦波である。 第8のキャパシタC8は、第7の抵抗R7の第2電極と第2の同調回路との接 続点から第3の論理ゲート60の入力端子、および第8の抵抗R8および第9の 抵抗R9の各第1電極に結合されている。第8の抵抗R8の第2電極は動作電圧 Vccの電源に結合され、また第9の抵抗R9の第2電極は接地点に結合されて いる。第3の論理ゲート60の出力端子は第10の抵抗R10を介して第3の論 理ゲート60の入力端子に結合されている。第2のゲート30の場合と同様に、 第8の抵抗R8および第9の抵抗R9は第8のキャパシタC8に対する放電路を 形成し、また第3の論理ゲート60の入力端子に対する大略のDCバイアスを与 え、さらに第10の抵抗R10は第3の論理ゲート60を活性領域にバイアスす る。第8のキャパシタC8は第2の同調回路からの公称40MHzの正弦波信号 を第3の論理ゲート60に入力端子にAC結合する。入力端子にAC結合された 正弦波は中間バイアス点に規格化するから、第3の論理ゲートはVCXO110 の周波数の2倍の周波数をもち、デューティーサイクルが実質的に50%のクロ ック信号を発生する。第2の同調回路(C6、L2、C7)と第3の論理ゲート 60およびそのバイアス構成要素(R8、R9、R10)の組合わせにより(図 1の)デューティーサイクル修正回路140を構成する。 第3の論理ゲート60の出力端子は第11の抵抗R11の第1電極に結合され ている。第11の抵抗R11の第2電極には実質的に50%のデューティーサイ クルを有する所望の40MHzの制御クロック信号が発生し、この信号は第9の キャパシタC9の第1電極に結合され、また(図1の)記号タイミング回復(S TR)回路300の入力端子に結合されている。第11の抵抗R11および第9 のキャパシタC9は第3の論理ゲート60によって生成されたクロック信号の高 調波成分をロールオフ(減衰)させる。 記号タイミング回復回路(STR)300の出力端子は第12の抵抗R12の 第1電極に結合されている。第12の抵抗R12の第2電極は第10のキャパシ タC10と第12の抵抗R13の各第1電極に結合されている。第13の抵抗R 13の第2電極は第11のキャパシタC11と第14の抵抗R14の各第1電極 に結合されている。第14の抵抗R14の第2電極は第12のキャパシタC12 と第15の抵抗R15の各第1電極に結合されている。第15の抵抗R15の第 2電極は第13のキャパシタC13と第16の抵抗R16の各第1電極に結合さ れている。第16の抵抗R16の第2電極はDC増幅器220の入力端子に結合 されている。 上述のように、記号タイミング回復回路300は、送信された記号を回復する ために制御発振器100によって生成された40MHzのクロック信号を使用し て、制御発振器100からのクロック信号と受信記号のタイミングとの間の誤差 を表わす誤差信号eを生成する。好ましい実施例では、この誤差信号は2進レー ト乗算(BRM)信号の形のもので、その平均値は誤差の値である。このBRM 信号は個別フィルタ210によって濾波されて平均値が生成される。第12の抵 抗R12および第10のキャパシタC10は第1の低域通過RCフィルタ段を構 成し、第13の抵抗R13と第11のキャパシタC11は第2の低域通過RCフ ィルタ段を構成し、第14の抵抗R14と第12のキャパシタC12は第3の低 域通過RCフィルタ段を構成し、第15の抵抗R15と第13のキャパシタC1 3は第4の低域通過RCフィルタ段を構成している。第1、第2、第3および第 4の低域通過フイルタ手段の組合わせにより(図3の)個別即ち離散的低域通過 フイルタ(LPF)210を構成している。離散的低域通過フイルタ210は記 号タイミング回復回路300からのBRM誤差信号eの平均値を表わす信号を発 生する。 離散的低域通過フイルタ210は、第16の抵抗R16を経てDC増幅器22 0の入力端子に結合されている。DC増幅器220の出力端子は第14のキャパ シタC14の第1電極に結合され、また第17の抵抗R17を経て第1のバラク タV1の第1電極と、第18の抵抗R18を経て第2のバラクタV2の第1電極 とにそれぞれ結合されている。第14のキャパシタC14の第2電極は接地点に 結合されている。DC増幅器220は第1および第2のバラクタV1、V2に対 する各DC制御信号を発生する。第17および第18の抵抗R17、R18はそ れぞれDC増幅器220を第1および第2のバラクタV1、V2の各々から分離 するように動作し、また第1および第2のバラクタV1、V2相互間を分離する ように動作する。第14のキャパシタC14はバラクタ制御信号をさらに濾波す る。 次の表Iは図4の示す各構成要素の好ましい値を示すものである。 本発明をデジタル衛星システムについて実施するものとして説明したが、本発 明による制御発振器は、制御可能なクリスタル発振器が比較的高い周波数を有す し、また厳密に制御されたデューティーサイクルを必要とする場合にはどのよう なものにも使用できることは当業者には明らかである。 表I 構成 値 構成 値 構成 値 要素 Ω 要素 f. 要素 h. R1 100K C1 270p L1 0.60μ R2 1K C2 2701p L2 0.60μ R3 1K C3 100p R4 1K C4 0.1μ R5 1K C5 27p R6 100K C6 10p R7 1K C7 0.1μ R8 1K C8 27p R9 1K C9 27p R10 100K C10 0.033μ R11 100 C11 0.033μ R12 1K C12 0.033μ R13 1K C13 0.033μ R14 1K C14 470p R15 1K R16 100K R17 270K R18 270K
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9613608.0 (32)優先日 平成8年6月28日(1996.6.28) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 08/734,555 (32)優先日 平成8年10月21日(1996.10.21) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ワグナー,ポール ケリー アメリカ合衆国 インデイアナ州 フイツ シヤーズ サンブレスト・ブールバード・ サウス 306 (72)発明者 スチユワート,ジヨン シドニー アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス ウエスト・セブンテイ―フ アースト・ストリート 3655 (72)発明者 ラマズワミー,クマー アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス カレツジ・ドライブ #ビ ー 9417

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所望の周波数の低調波の発振信号を発生する電圧制御クリスタル発振器と、 上記電圧制御クリスタル発振器に結合された第1のデューティーサイクル修正器 と、 上記第1のデューティーサイクル修正器に結合されており、所望の周波数の発 振信号を発生する周波数逓倍器と、 上記周波数逓倍器に結合されており、所望の周波数のクロック信号を発生する 第2のデューティーサイクル修正器と、 からなる所望の周波数のクロック信号を発生する制御可能発振器。 2 電圧制御クリスタル発振器は分離されたピアス発振器からなる、請求項1記 載の制御可能発振器。 3 電圧制御クリスタル発振器は論理ゲート分離されたピアス発振器からなる、 請求項1記載の制御可能発振器。 4 電圧制御クリスタル発振器は基本モードクリスタルからなる、請求項2記載 の制御可能発振器。 5 所望の周波数は40MHzであり、所望の周波数の低調波は実質的に20M Hzである、請求項2記載の制御可能発振器。 6 第1のデューティーサイクル修正器はデューティーサイクルを実質的に50 %に修正し、 電圧制御クリスタル発振器に結合されていて、所望の周波数の実質的に低調波 の共振周波数を有する同調回路と、 その中間点にバイアスされた入力端子と、デューティーサイクルの修正された 発振信号を発生する出力端子とを有する高利得増幅器と、 上記同調回路を上記高利増幅器の入力端子にAC結合する回路と からなる請求項1記載の制御可能発振器。 7 高利得増幅器は活性領域にバイアスされた論理ゲートからなる、請求項6記 載の制御可能発振器。 8 電圧制御発振器は第1のデューティーサイクル修正器に結合された出力端子 を有し、 同調回路は電圧制御発振器の出力端子と基準電位源との間に結合されており、 その共振周波数で高インピーダンスを呈し、それ以外の周波数で低インピーダン スを呈するものである、請求項6記載の制御可能発振器。 9 周波数逓倍器は、 第1のデューティーサイクル修正器に結合された入力端子と第2の入力端子と を有し、所望の周波数の発振信号を発生する排他的ORゲートと、 上記第1のデューティーサイクルと上記排他的ORゲートの第2の入力端子と の間に結合された遅延回路と、 あらなる請求項1記載の制御可能発振器。 10 第2のデューティーサイクル修正器は、 実質的に所望の周波数の共振周波数を有する同調回路と、 その中間点にバイアスされた入力端子と、クロック信号を発生する出力端子と を有する高利得増幅器と、 同調回路を上記高利増幅器の入力端子にAC結合する回路と からなる請求項1記載の制御可能発振器。 11 高利得増幅器は活性領域にバイアスされた論理ゲートからなる、請求項1 0記載の制御可能発振器。 12 周波数逓倍器は第2のデューティーサイクル修正器に結合された出力端子 を有し、 同調回路は周波数逓倍器の出力端子と基準電位源との間に結合されており、そ の共振周波数で高インピーダンスを呈し、それ以外の周波数で低インピーダンス を呈するものである、請求項10記載の制御可能発振器。 13 制御信号に応答して所望の周波数の低調波の発振信号を発生する電圧制御 クリスタル発振器と、上記電圧制御クリスタル発振器に結合された第1のデュー ティーサイクル修正器と、上記第1のデューティーサイクル修正器に結合されて おり、所望の周波数の発振信号を発生する周波数逓倍器と、上記周波数逓倍器に 結合されており、所望の周波数のクロック信号を発生する第2のデューティーサ イクル修正器と、からなる所望の周波数のクロック信号を発生する制御可能発振 器と、 上記クロック信号に応答して入力データ信号を処理して、出力データ信号およ びクロックタイミング誤差信号を発生する信号処理回路と、 上記クロックタイミング誤差信号に応答する回路と、 上記個別フィルタと電圧制御発振器との間に結合されていて、上記クロックタ イミング誤差信号を最少にするための制御信号を発生する個別フィルタと、 からなる、信号処理システム。 14 信号処理回路は2進レート乗算信号の形のクロックタイミング誤差信号を 発生する回路からなり、 個別フィルタ回路は離散的低域通過フイルタからなり、 制御信号処理発生回路はDC増幅器からなる、 請求項13記載のシステム。 15 個別フィルタはRC低域通過フイルタからなる、請求項14記載のシステ ム。
JP09523709A 1995-12-22 1996-12-11 電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ Pending JP2000505962A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US917895P 1995-12-22 1995-12-22
US60/009,178 1995-12-22
GBGB9600002.1A GB9600002D0 (en) 1996-01-02 1996-01-02 Receiver for compressed television information
GBGB9613608.0A GB9613608D0 (en) 1996-06-28 1996-06-28 40mhz VCXO and loop filter for digital symbol lock timing for high speed modems
US73455596A 1996-10-21 1996-10-21
US08/734,555 1996-10-21
US9613608.0 1996-10-21
US9600002.1 1996-10-21
PCT/US1996/019829 WO1997023955A1 (en) 1995-12-22 1996-12-11 Voltage controlled crystal oscillator and loop filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505962A true JP2000505962A (ja) 2000-05-16

Family

ID=27451382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09523709A Pending JP2000505962A (ja) 1995-12-22 1996-12-11 電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0868782A1 (ja)
JP (1) JP2000505962A (ja)
KR (1) KR19990072222A (ja)
CN (1) CN1209228A (ja)
AU (1) AU1417497A (ja)
BR (1) BR9612205A (ja)
WO (1) WO1997023955A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020027493A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-07 Brian Morrison Remote signal transmission control including compensation for variations in transmitter components
KR100714586B1 (ko) 2005-08-03 2007-05-07 삼성전기주식회사 듀티보정기능을 갖는 전압 제어 발진기
CN102035508B (zh) * 2010-05-28 2016-01-20 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种时钟产生电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2497427A1 (fr) * 1980-12-29 1982-07-02 Chazenfus Henri Circuit de reglage du rapport cyclique d'un signal periodique impulsionnel et dispositif multiplicateur de frequence par 2, incluant ce circuit de reglage
GB2196808B (en) * 1986-10-31 1990-12-05 Stc Plc Oscillation generation
DE3730773A1 (de) * 1987-09-12 1989-03-23 Philips Patentverwaltung Hochfrequenz-generator
KR940001862B1 (ko) * 1991-03-21 1994-03-09 삼성전자 주식회사 페이징 수신기의 바이어스 안정화 회로
JPH04329710A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Nec Corp 2逓倍回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0868782A1 (en) 1998-10-07
KR19990072222A (ko) 1999-09-27
CN1209228A (zh) 1999-02-24
BR9612205A (pt) 1999-07-13
WO1997023955A1 (en) 1997-07-03
AU1417497A (en) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971033B2 (ja) テレビジョン信号受信機におけるディジタル搬送波復旧装置及び方法
KR920010383B1 (ko) 방송신호 직접 수신회로
KR920002046B1 (ko) 수신장치
JPH02500480A (ja) フェーズロック受信機における2重ポートfm復調
JPH0548483A (ja) 周波数変換回路
JPH0628338B2 (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
US5712596A (en) Tunable crystal oscillator with harmonic output
US6211925B1 (en) Video intermediate-frequency signal processing device capable of receiving FM broadcasts
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
JP2884572B2 (ja) 映像中間周波信号処理回路
JP2000505962A (ja) 電圧制御クリスタル発振器およびループフィルタ
McGinn An advanced IF amplifier and AFT system suitable for HDTV
US5648823A (en) Circuit configuration for intermediate frequency demodulation and device for video signal processing including the circuit
JP3373431B2 (ja) デジタル放送受信装置
GB2335808A (en) Demodulator circuits
JPH09247007A (ja) Am用妨害波低減受信装置
KR100309097B1 (ko) 텔레비젼수신기의정밀튜닝방법및장치와잔류측파대신호정합방법및장치
KR100281713B1 (ko) 코드분할다중접속방식 수신기의 클럭발생회로
KR960013306B1 (ko) 텔레비젼 시스템의 음성신호 처리회로 및 방법
US20020191117A1 (en) Frequency conversion circuit, demodulation circuit, and television receiving device
KR200329734Y1 (ko) 디지털 위성방송 수신용 튜너
JPH0752809B2 (ja) Fm復調回路
JPS60223335A (ja) Am/fm受信機のチユ−ナ
JPH0336139Y2 (ja)
JPH11330953A (ja) Pllモジュールおよびそれを用いた通信機