JP2000505011A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2000505011A
JP2000505011A JP9522924A JP52292496A JP2000505011A JP 2000505011 A JP2000505011 A JP 2000505011A JP 9522924 A JP9522924 A JP 9522924A JP 52292496 A JP52292496 A JP 52292496A JP 2000505011 A JP2000505011 A JP 2000505011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tubular member
writing
writing implement
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522924A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン、ロバート、ヒル
クライブ、バーンズ
チャールズ、クリストファー、パックハム
マーク、アーサ、セドン
Original Assignee
ザ、ジレット、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9525691.3A external-priority patent/GB9525691D0/en
Application filed by ザ、ジレット、カンパニー filed Critical ザ、ジレット、カンパニー
Publication of JP2000505011A publication Critical patent/JP2000505011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/004Holders specially adapted for assisting handicapped or disabled persons to write
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 筆記具は、筆記先端部(2)を有し、この筆記先端部(2)は、これに筆記液を流す溝を包囲する管状部材(1)の端部に支持されている。この先端部は、管状部材(1)に結合される管状後端部分(3)を有し、この先端部は、先端部及び管状部材(1)が結合される接続平面で管状部材の長手方向軸線に所定の角度で固定され、管状部材及び管状部分は、ほぼ同じ形状の補完的な輪郭を有する。好ましくは、補完的な輪郭は、接続平面で円形の形状をしており、これは、それらを一緒に結合するとき、部品を回転して向きを合わせる必要性をなくする。

Description

【発明の詳細な説明】 筆記具 本発明は、筆記具の分野に関するが、特に、筆記溶液が貯蔵室から筆記具先端 部に配分され筆記具の分野に関する。 多数の筆記具は、貯蔵室が収容されるとともに、使用の際、筆記具を手で保持 する筆記具の胴体から軸線方向に突出している筆記用先端部を有している。ボー ルペンのような多数の筆記具は、先端部が、書かれる表面にほぼ直角に保持され る場合、最も有効に機能する先端部を有するが、筆記する者の大部分は、通常、 直角から30°離れるように紙に対する所定の角度で傾斜して筆記具を保持する 。紙に対する先端部のさらによい方向を得るために筆記具の主軸に対して筆記先 端部を傾斜させることが提案されているが、このような筆記先端部を製造するも のによっては、所定の製造の規模に関して製造に適する満足のゆく先端部構造は 、未だに得ることができない。 本発明は、上述した問題に関して簡単で経済的な解決法を提供し、本発明によ れば、管状部材の端部に支持され、先端部に筆記具を案内する溝を包囲する筆記 具先端部を有する筆記具が提供され、先端部が管状部材に結合される管状後端部 分を有し、先端部は、管状部材の長手方向軸線に対して所定の角度で、先端部と 管状部材が結合される接続平面で固定され、管状部材及び管状部分は、ほぼ同じ 形状の補完的な輪郭を有する。 好ましくは、補完的な輪郭は、接続平面で円形の形状であることが好ましく、 これは、それらを一緒に結合するときこの部品を回転して向きを合わせる必要性 をなくする。管状部材は一定の断面の管である。1つの好ましい構造において、 楕円形の断面の管が使用される。先端部の管状部分は断面が円形であることが好 ましく、これによって、球形のボールを保持するボールペンの先端部の場合、先 端部の構造が簡単になる。管状部材は、一部が球形の端部によって深絞りによっ て最初に形成された中空の部品から製造される。長手方向の軸線に対して傾斜し た平面に沿った一部の球形の端部を除去することによって、先端部の取付けにお いて円形の輪郭の縁部を残す。中空の部品は、ほぼ円筒形の形状を有するか、ま たは所望ならばその長さに沿った断面が変化することができる。 先端部が表面に係合する点が管状部材の長手方向の軸線から偏っているので、 使用時において、それに加わる力が管状部材を回転する傾向がある。有利には、 管状部材の回転は、器具の本体に形成された補完的な断面のソケットに、この部 材の非円形部分、例えば、非円形の周縁を備えた楕円の管またはフランジの端部 が係合することによって防止される。ボールペンの場合、例えば、本体は、ペン の胴体の前端であるか、またはペンの胴体に移動可能に適合された詰め替え芯の 本体である。 先端部及び管状部材は、適当な技術によって固定するように結合されるが、レ ーザの溶接は、特に能率的で有効であることが分かった。 いくつかの好ましい次の詳細な説明から完全な理解が得られ、添付図面が参照 される。 図1は、本発明による筆記具先端部で使用される管部品を通る横断面図である 。 図2は、図1の2−2で切った管部品を通る軸線方向の断面図である。 図3は、前端面の管の輪郭を示す。 図4は、管の部品及びボールペンの先端部が一緒に組み立てられる管部品を示 す。 図5は、先端部の正面図を示す。 図6は、先端部分及び管を通り、本体部分を備えた組立体を示す軸線方向の断 面図である。 図7は、一緒に接続され及び溶接された先端部及び管の側面図である。 図8は、本発明による筆記先端部の製造に使用される深絞りされた中空の部品 を通る軸線方向の断面である。 図9は、図8に示す部品の後端縁部である。 図10及び図11は、閉鎖端から一断面を除去した後、の中空の部品を示す図 8及び図9に対応する図面である。 図12及び図13は、中空の部品に取り付けられたボールペンの先端部を備え て完成した筆記具先端部の軸線方向の断面及び後面図である。 図14は、深絞りした他の中空の部品の側面図である。図15は、図14の 部品の平面図である。 図16は、中空の部品の正面図である。 図17は、図14の線C−Cに沿って切った断面図である。 図18は、その閉鎖端から断面を除去した後の図14の図面の側面図である。 図19は、ボールペンの先端部を設けた図18の部品を通る長手方向の断面図 である。 図20は、図19の先端部の組立体の正面図である。図21は、他の深絞りし た部品の正面図である。 図22は、図21の深絞りした部品を通る軸線方向の断面図である。 図23は、ボールペンの先端部の取付けの準備をするために端部部分を除去し た後、図21及び図22の部品の正面図である。 図24は、ボールペンの先端部の取付けの後、部品を通る軸線方向の断面であ る。 図25は、ペン本体と組み合わされた完成した筆記具を示す。 図1ないし図3には、筆記具の管状部材が示されている。この部材は、管1で あり、この横断面は、30°の楕円である。この管の前端は、端面が管の軸線に 対して60°の平面内にあり、端面の輪郭が円形になるように切断される。筆記 具先端部2は、例示的に示すように、円筒形であり、管1の端面と補完的な円形 の輪郭を有する端面を有する少なくとも管状の後端面3を有する。補完的な円形 の輪郭は、管を意味し、先端部の溶接の準備のために各端面が接触され、回転し て整合することは必要ではない。先端部及び管はレーザ溶接によって組み立てら れた状態で一緒にしっかりと固定され、それらの接触端面は、先端部2が管の軸 線に対してほぼ30°の角度の接続平面となる。ペンの使用中に先端部のボール 5が紙に接触する点がずれているので、先端部に作用する力が管を回転させる傾 向がある。このような回転が生じることを防止するために、管は本体12に形成 された補完的な楕円の断面のソケット10に挿入される。本体は、先端部と溶接 結合部までその大部分の長さにわたって管をカバーするか、所望ならばこの点を 越えて伸びる。 管の断面が30°の楕円を使用することは本質的ではなく、もし異なる先端角 度が必要である場合には他の断面を使用することができる。しかしながら、筆記 用具において、25°ないし35°の範囲の先端角度は、大部分のユーザにおい て適当である。また、例えば、先端部の楕円の後端部分を製造し、それを所定の 角度で切断することによって、管と先端部の端面の輪郭を接続平面で合致させる 他の方法があるが、特にそれが球形のボールを組み込む場合には、先端部品の製 造を複雑にする傾向がある。さらに、先端部後方部分及び管の双方は、円筒形で あるか、補完的に楕円形の端面が得られるように同じ角度で切断されたそれらの 端面を有してもよいが、これは、溶接する前にその部品を正確に回転可能に整合 する必要がある。 先端部を接合する管状部材は管と称されるが、それは、筆記先端部の回転を防 止するため補助をするためにペン本体にキー留めされる外側フランジのような追 加的な特徴部分を含む。 図8ないし図13は、ボールペンの先端部2が深絞りによって最初形成された 中空の部品21の形の管状部材にレーザ溶接される本発明の他の実施例を示す。 図8ないし図9に示すように、部品21は、一部が球状に、特にほぼ半球状の端 壁23によって、前端が閉鎖された円形の断面の円筒形部品22を含むように深 絞りされる。外側フランジ24が部品21の開放された後端に設けられ、フラン ジ24は、ペン本体の前端の部品の方向を決定し、ペン本体に関して回転しない ように部品のキー留めを行うように平坦な縁部部分25による非円形の周縁を有 する。深絞り部分21は、図10に示すような部品の軸に対して60°の平面に 沿って研削によって除去された一部が球形の端壁の部分を有し、この端壁の部分 は先端部2の管状の後方部分3の直径にほぼ等しい直径の円形縁部によって包囲 された開口部26を形成する。先端部の後方部分は、この円形縁部に溶接され、 その先端部2は、図13及び図14に示したような部品の軸線に対して30°の 軸線を有するように部品21に固定される。深絞りされた部品の前端は閉鎖され ることは重要ではなく、それは深絞り処理の間を通して破壊され、常に、環状縁 部を形成して先端部2の管状部分3の後端に合致するのに十分なように端壁が設 けられる。 管状部材の製造において、最初の中空の部品を形成するために深く絞りを使用 することによって、それらの部材における種々の形状が可能である。図14ない し図20は、この部品が従来の万年筆の外観を再現するように先を細くするよう に形成される。この部品は、フランジ後端と前端の一部球形壁23との間の部品 の部分に沿って伸びている平坦な上面部分を有するように深く絞り処理で形成さ れる。この部品は、断面が基本的に円形であるテーパ部分28が続くフランジ2 4に隣接する短い円筒形部分27と、断面が丸い頂点を有する三角形の形状を有 するテーパ部分29とを有する。よって、中空部材のテーパは非対称形であり、 この部品の前端部分は、後端の軸線から偏った長手方向の軸線を有し、平らな表 面は、一部が球形の端壁で円滑な繊維部分を有する。端壁の一部は、長手方向の 軸線に対して60°の平面内で離れるように研削され、図8ないし図13の実施 例に関連して説明したように研削処理によって設けられた円形の縁部にレーザ溶 接され、従来の万年筆と同様な形状であるが、ボールペンの先端部を有する筆記 点を提供する。 図21ないし図25は、中空の部品30が深絞りによって形成 された他の実施例を示す。深絞り処理を容易にするために、部品は、図面の軸線 に沿ってしだいに小さくなる断面を有する。以下に説明する目的で部品の後端に は、引っ張り軸線に直角な平面に対して5ないし10°、例えば8°の角度で傾 斜した平面内にある外側周縁フランジ31が設けられている。フランジは、回転 する方向づけが目的で平面部32を含む。部品30は、部分的な周縁の端壁が前 端に形成されており、この端壁の一部は、この場合、レーザ溶接によってボール ペンの先端部2を取り付けるために長手方向の軸線に対して約50°の角度の平 面に円形の縁部33を画定するために研削によって除去される。完成した筆記具 先端部は、図25に示すようにペン本体35と組み合わされ、フランジ31は、 本体の軸線と同心であり、その軸線に対して直角な平面にフランジ31を備えて いる。その結果、深絞り先端部品30の軸線はペン本体の長手方向軸線に対して 傾斜しており、すなわち、筆記中に紙に接触するボールの表面が、ペン本体の軸 線上の配置空間に配置されており、これは、傾斜した先端部を備えた筆記具にお いて望ましいことが分かった。フランジ31の平坦な部分は、ペン本体に関して 筆記先端部の回転を防止するためにペン本体にキー留めされる。もちろん、筆記 具の軸線に関して筆記具の傾斜角度を保証する他の方法がある。 本発明を実施例する筆記具において、使用中に先端部が紙にほぼ直角であるこ とが保証される。これは、ボールを包囲する先端部のリムが紙との間のスペース の形成をさらに容易に維持し、細い線を引くことができるさらに小さいボールを 使用することができる。 本発明の精神及び範囲内で変更及び改造が行われることは明らかであるが、し かしながら、本発明は請求の範囲によってのみ制限されることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 チャールズ、クリストファー、パックハム イギリス国バークシャー、クラウザーン、 オールド、ワーキンガム、ロード、35 (72)発明者 マーク、アーサ、セドン イギリス国バークシャー、レディング、ロ ンドン、ロード、アルビオン、テラス、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 先端部が、管状部材に結合される管状後端部分を有し、前記先端部は、 前記管状部材の長手方向軸線に対して所定の角度で、前記先端部と管状部材が結 合される接続平面で固定され、前記管状部材及び管状部分は、ほぼ同じ形状の補 完的な輪郭を有する、先端部に筆記液を案内する溝を包囲する管状部材の端部に 支持された、筆記具先端部を有する筆記具。 2. 前記輪郭は接続平面で円形の形状である請求項1に記載の筆記具。 3. 前記管状部材は、断面が楕円形の管であり、前記先端部の管状部分は、 断面が円形である請求項1に記載の筆記具。 4. 前記楕円形の管の一部が、前記筆記具の本体に形成された補完的な断面 のソケットに係合する請求項3に記載の筆記具。 5. 前記管状部材は、深絞りによって形成された中空の部品からなる請求項 1または2に記載の筆記具。 6. 前記管状部材は、一部が球形の端壁を備えた中空の部品からなり、前記 端壁の一部は、前記接続平面を画定するために除去される請求項1,2または5 に記載の筆記具。 7. 前記中空の部品は、その後端に外側フランジを有し、前記フランジは、 非円形の周縁を有する請求項5または6に記載の筆記具。 8. 前記中空の部品は、その端部の間でほぼ円筒形である請求項5,6また は7に記載の筆記具。 9. 前記中空の部品は、その後端からその前端に向けて細くなっている請求 項5,6または7に記載の筆記具。 10. 前記中空部材は、非対称形に細くなっており、前端の長手方向軸線は 、後端で長手方向軸線から偏っている請求項9に記載の筆記具。 11. 前記中空の部材は、従来の万年筆の先端部の外観を模したように形成 される請求項10に記載の筆記具。 12. 前記管状部材は、管状部材の軸線が本体の長手方向軸線に対して傾斜 するように筆記具の本体に取り付けられ、前記先端部の先端は前記本体の軸線か ら離間されている請求項5.6,7または9に記載の筆記具。 13. 前記先端部は、管状部材の軸線に対して傾斜した平面内に後端が形成 されている請求項12に記載の筆記具。 14. 前記先端部は、溶接によって管状部材に固定される請求項1ないし1 3のいずれか1項に記載の筆記具。 15.前記先端部は、ボールペンの先端部である請求項1ないし14のいずれ か1項に記載の筆記具。
JP9522924A 1995-12-15 1996-12-12 筆記具 Pending JP2000505011A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9525691.3 1995-12-15
GBGB9525691.3A GB9525691D0 (en) 1995-12-15 1995-12-15 Marking instruments
GBGB9620986.1A GB9620986D0 (en) 1995-12-15 1996-10-08 Marking instruments
GB9620986.1 1996-10-08
PCT/US1996/019883 WO1997022482A1 (en) 1995-12-15 1996-12-12 Marking instruments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505011A true JP2000505011A (ja) 2000-04-25

Family

ID=26308310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522924A Pending JP2000505011A (ja) 1995-12-15 1996-12-12 筆記具

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0869872B1 (ja)
JP (1) JP2000505011A (ja)
AU (1) AU1289997A (ja)
BR (1) BR9612031A (ja)
CA (1) CA2240176A1 (ja)
DE (1) DE69632409D1 (ja)
WO (1) WO1997022482A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039493A (en) * 1996-10-08 2000-03-21 The Gillette Company Ball point pen
GB9620985D0 (en) * 1996-10-08 1996-11-27 Gillette Co Ball point pen
JP2003525764A (ja) 1997-09-25 2003-09-02 ザ ジレット カンパニー 筆記用具
DE19901629A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Merz & Krell Schreibgerät mit neigungsvarianter Spitze (Concorde II)
AU4186499A (en) * 1999-06-01 2000-12-18 Huang, Alice Y. Improvement on offset pen structure
US6860667B2 (en) 2001-11-14 2005-03-01 William Dowst Writing instrument with biased rotatable assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592406A (en) * 1949-05-05 1952-04-08 William G Faltin Fountain pen of the ball point type
FR1032122A (fr) * 1951-02-06 1953-06-30 Perfectionnement apporté aux stylographes à bille
DE879811C (de) * 1951-02-17 1953-06-15 Uhu Werk H U M Fischer Schreibspitze fuer Kugelschreiber
US3192904A (en) * 1961-11-09 1965-07-06 Frank T Johmann Writing instrument
BE632934A (ja) * 1962-06-01 1900-01-01
FR1585676A (ja) * 1968-09-09 1970-01-30
DE2364217B2 (de) * 1973-12-22 1977-07-07 Rotring-Werke Riepe Kg, 2000 Hamburg Roehrchenschreiberspitze sowie verfahren zur herstellung von roehrchenschreiberspitzen
US4573820A (en) * 1984-07-02 1986-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Applicator tip assembly for a pen-like instrument
US5012663A (en) * 1990-03-28 1991-05-07 Gillette Company Method of bending a ball point pen tip
CA2014738A1 (en) * 1990-04-17 1991-10-17 Marjan Kolaric Pen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997022482A1 (en) 1997-06-26
EP0869872A1 (en) 1998-10-14
BR9612031A (pt) 1999-06-29
CA2240176A1 (en) 1997-06-26
DE69632409D1 (de) 2004-06-09
EP0869872B1 (en) 2004-05-06
MX9804758A (es) 1998-10-31
AU1289997A (en) 1997-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502714A5 (ja)
JP3505308B2 (ja) 筆記具、筆記具の製造方法および雄・雌部材の嵌合構造
JP2000505011A (ja) 筆記具
KR960704723A (ko) 볼 포인트-펜 팁 및 그 제조 방법(tip of ball-point pen and method of manufacturing same)
US5988921A (en) Pen for left handed writer
JPH09109588A (ja) 尖端が中心線からはずれたマーカーペン先
US6328496B1 (en) Marking instruments
JP3856836B2 (ja) 筆記具
MXPA98004758A (en) Marc instruments
JP2001501881A (ja) ボールペン
JP2607064Y2 (ja) ボールペン先端部
JP2544350Y2 (ja) 小管式筆記具の先金取付構造
JPH0336484U (ja)
JPS6387072U (ja)
JPH039877U (ja)
JPS6313780U (ja)
JPH0359889U (ja)
JPH01143615U (ja)
JPH0336485U (ja)
JPH0730387Y2 (ja) ガス加圧式ボールペン
JPS629789U (ja)
JPH0131519Y2 (ja)
JPH0527999Y2 (ja)
JPH03129485U (ja)
JPH03106088U (ja)