JP2000504701A - 3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル - Google Patents

3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル

Info

Publication number
JP2000504701A
JP2000504701A JP9528959A JP52895997A JP2000504701A JP 2000504701 A JP2000504701 A JP 2000504701A JP 9528959 A JP9528959 A JP 9528959A JP 52895997 A JP52895997 A JP 52895997A JP 2000504701 A JP2000504701 A JP 2000504701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
aryl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9528959A
Other languages
English (en)
Inventor
ボスマンス,ジヤン−ポール・アール・エム・エイ
ラブ,クリストフアー・ジエイ
デクレイン,ミシエル・エイ・ジエイ
ダーン,ヘンリ・イー・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2000504701A publication Critical patent/JP2000504701A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/90Oxygen atoms with acyclic radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の式(I)の化合物、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態又は製薬学的に許容され得るその酸付加塩において、R1はC1-6アルキルオキシ、C2-6アルケニルオキシ又はC2-6アルキニルオキシであり;R2は水素又はC1-6アルキルオキシであるか、あるいは一緒になった場合R1及びR2は式の2価の基を形成することができ、ここで該2価の基において1つもしくは2つの水素原子はC1-6アルキルで置換されていることができ、R3は水素又はハロであり;R4は水素又はC1-6アルキルであり;LはC3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルカノン、場合によりアリールで置換されていることができるC2-6アルケニルであるか、あるいはLは式−Alk−R5、−Alk−X−R6、−Alk−Y−C(=O)−R8又は−Alk−Y−C(=O)−NR1011の基であり、ここで各AlkはC1-12アルカンジイルであり;R5は水素、シアノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルカノン、アリール、ジ(アリール)メチル又は複素環式環系であり;R6は水素、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール又は複素環式環系であり;XはO、S、SO2又はNR7であり;該R7は水素、C1-6アルキル又はアリールであり;R8は水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール、アリールC1-6アルキル、ジ(アリール)メチル、C1-6アルキルオキシ又はヒドロキシであり;YはNR9又は直接結合であり;該R9は水素、C1-6アルキル又はアリールであり;R10及びR11はそれぞれ独立して水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール又はアリールC1-6アルキルであるか、あるいはR10及びR11はR10及びR11を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル又はピペリジニル環を形成することができ、両者は場合によりC1-6アルキル、アミノ又はモノもしくはジ(C1-6アルキル)ァミノで置換されていることができるか、あるいは該R10及びR11はR10及びR11を有する窒素と組み合わされてピペラジニル又は4−モルホリニル基を形成することができ、両者は場合によりC1-6アルキルで置換されていることができる。該生成物の製造法、該生成物を含む調剤及び特に胃内容物排出の損傷に関連する状態の処置のための薬剤としてのそれらの利用が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル 本発明は優れた胃運動性(gastrokinetic propertie s)を有する新規な式(I)の化合物に関する。本発明はさらにそのような新規 な化合物の製造法、該新規な化合物を含む製薬学的組成物及び該化合物の薬剤と しての利用に関する。 Journal of Medicinal Chemistry,1993 ,36,pp4121−4123は、(1−ブチル−4−ピペリジニル)メチル −8−アミノ−7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボキシレート 塩酸塩、即ちSB 204070を高度に有力で選択的な5−HT4レセプター 拮抗薬として開示している。 Naunyn−Schmiedeberg’s Archives of P harmacology(1994)349,pp546−548は、8−アミ ノ−7−ヨード−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボン酸 (1−ブチル− 4−ピペリジニル)メチルを選択的で親和性の高い5−HT4−レセプター拮抗 薬、特にヒト動脈5−HT4−レセプターに関する拮抗薬であるとして開示して いる。 1993年3月18日公開のWO 93/05038(SmithKline Beecham PLC)は、5HT4レセプター拮抗活性を有する複数の置 換8−アミノ−7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボン酸 4− ピペリジニルメチルを開示している。 1994年5月11日公開のWO 94/10174(SmithK line Beecham PLC)は、5HT4レセプター拮抗活性を有する 5−(1−(3−ピリジルメチル)−4−ピペリジニル)メチル−8−アミノ− 7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサンーカルボキシレート、[1−(2−カル ボエトキシエチル)−4−ピペリジニル]メチル−8−アミノ−7−クロロ−1 ,4−ベンゾジオキサン−5−カルボキシレート、[1−(3−ヒドロキシブチ ル)−4−ピペリジニル]メチル−8−アミノ−7−クロロ−1,4−ベンゾジ オキサン−5−カルボキシレートを開示している。 上記の先行技術の文献はすべて5HT4レセプター拮抗活性を有する置換8− アミノ−7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボン酸 4−ピペリ ジニルメチル及びその類似体を開示している。5HT4拮抗作用を示す化合物は 、例えば過敏性大腸症候群、特に過敏性大腸症候群の下痢の側面の処置において 重要である可能性がある、即ち、これらの化合物は5HT(5−ヒドロキシトリ プタミン、すなわちセロトニンを示す)が胃の運動性を剌激する能力を阻害する と記載されている(WO 93/05038,8頁、12〜17行を参照された い)。本発明の胃前運動性(gastroprokinetic)化合物は、主 に中心ピペリジン環上にヒドロキシ−もしくはアルキルオキシ基が存在すること により構造的に異なる。 Bioorganic & Medicinal Chemistry Le tters(1994)vol 4,No.5,pp667−668はオキサゾ ロ、オキサジノ及びオキサゼピノ[3,2−a]インドール誘導体を5HT4レ セプター拮抗薬として開示している。 本発明の胃前運動性化合物は主に、オキサゾロ、オキサジノ及びオキ サゼピノ[3,2−a]インドール部分の代わりに、2,3,4,5−テトラ置 換フェニル部分が存在することにより構造的に異なる。 1995年5月21日公開のWO 95/25100は、置換4−アミノ−5 −クロロ−2−メトキシ安息香酸ピペリジニルエチルもしくはプロピルエステル の5HT4作用薬としての利用を開示している。本発明の化合物は、中心ピペリ ジン環の異なる配向及び該ピペリジン環上の異なる置換パターンにより構造的に 異なる。 1989年1月18日公開のEP 0 299 566は、胃腸運動性刺激活 性を有するN−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミドを開示して いる。 1989年3月29日公開のEP 0 309 043は、胃腸運動性刺激活 性を有する置換N−(1−アルキル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベン ズアミドを開示している。 EP 0 389 037は、N−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)( ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロ−2H−ベンゾピラン又はジヒドロベンゾジオ キシン)カルボキシアミド誘導体を胃腸運動性刺激活性を有するとして開示して いる。 後者の3つの先行技術の文献はすべてカルボキシアミド誘導体を開示している が、本発明の化合物はすべてエステル官能基を有し、エステル酸素とピペリジン 環の間にメチレンがある。 解決するために本発明が提示する問題は、胃腸運動性刺激性を有する、特に優 れた胃内容排出活性(gastric emptying activity) を有する化合物を提供することである。該化合物は経口的に活性であることも示 される。 この問題の解決は、中でも、中心ピペリジン環の3位上にヒドロキシ又はC1- 6 アルキルオキシ基が存在することにより先行技術から構造的に異なる式(I) の新規な化合物により提供される。 本発明は式(I) [式中、 R1はC1-6アルキルオキシ、C2-6アルケニルオキシ又はC2-6アルキニルオキシ であり; R2は水素又はC1-6アルキルオキシであるか、 あるいは一緒になってR1及びR2は式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2− (a−2)、 −O−CH2−CH2−O− (a−3)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2−O− (a−5)、 −O−CH2−CH2−CH2−CH2− (a−6)、 の2価の基を形成することができ、 ここで該2価の基において1つもしくは2つの水素原子はC1-6アルキルで置換 されていることができ、 R3は水素又はハロであり; R4は水素又はC1-6アルキルであり; LはC3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルカノン、場合によりアリー ルで置換されていることができるC2-6アルケニルであるか、あるいはLは式 −Alk−R5 (b−1)、 −Alk−X−R6 (b−2)、 −Alk−Y−C(=O)−R8 (b−3)又は −Alk−Y−C(=O)−NR1011 (b−4) の基であり、 ここで各AlkはC1-12アルカンジイルであり; R5は水素、シアノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C3-6シクロアルキル、 C5-6シクロアルカノン、アリール、ジ(アリール)メチル又はHet1であり; R6は水素、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、 アリール又はHet2であり; XはO、S、SO2又はNR7であり;該R7は水素、C1-6アルキル又はアリール であり; R8は水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール、アリールC1-6ア ルキル、ジ(アリール)メチル、C1-6アルキルオキシ又はヒドロキシであり; YはNR9又は直接結合であり;該R9は水素、C1-6アルキル又はアリールであ り; R10及びR11はそれぞれ独立して水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、 アリール又はアリールC1-6アルキルであるか、あるいはR10及びR11はR10及 びR11を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル又はピペリジニル環を形 成することができ、両者は場合によりC1-6 アルキル、アミノ又はモノもしくはジ(C1-6アルキル)アミノで置換されてい ることができるか、あるいは該R10及びR11はR10及びR11を有する窒素と組み 合わされてピペラジニル又は4−モルホリニル基を形成することができ、両者は 場合によりC1-6アルキルで置換されていることができ; 各アリールは非置換フェニル又はそれぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、C1-6ア ルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、 ニトロ、トリフルオロメチル、アミノもしくはアミノカルボニルから選ばれる1 、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり; Het1及びHet2はそれぞれ独立してフラン;C1-6アルキルもしくはハロで 置換されたフラン;テトラヒドロフラン;C1-6アルキルで置換されたテトラヒ ドロフラン;ジオキソラン;C1-6アルキで置換されたジオキソラン;ジオキサ ン;C1-6アルキルで置換されたジオキサン;テトラヒドロピラン;C1-6アルキ ルで置換されたテトラヒドロピラン;ピロリジニル;それぞれ独立してハロ、ヒ ドロキシ、シアノもしくはC1-6アルキルから選ばれる1つもしくは2つの置換 で置換されたピロリジニル;ピリジニル;それぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、 シアノ、C1-6アルキルから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピ リジニル;ピリミジニル;それぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノならびにモノ及びジ(C1-6アルキル) アミノから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピリミジニル;ピリ ダジニル;それぞれ独立してヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキル 又はハロから選ばれる1つもしくは2 つの置換基で置換されたピリダジニル;ピラジニル;それぞれ独立してハロ、ヒ ドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、モノ−及び ジ(C1-6アルキル)アミノならびにC1-6アルキルオキシカルボニルから選ばれ る1つもしくは2つの置換基で置換されたピラジニルから選ばれ; Het1または式 の基であることもでき、 Het1及びHet2はそれぞれ独立してまた式 の基から選ばれることもでき、 R12及びR13はそれぞれ独立して水素又はC1-4アルキルである] の化合物、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態又はその製薬学的に許 容され得る酸もしくは塩基付加塩に関する。 前記の定義で用いられる場合、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを 包含し;C1-4アルキルは炭素数が1〜4の直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基 、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチル−エチル、2−メチル プロピルなどを定義し;C1-6アルキルはC1 -4 アルキル及び炭素数が5もしくは6のその高級同族体、例えば2−メチルブチ ル、ペンチル、ヘキシルなどを含むことを意味し;C3-6シクロアルキルはシク ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを包含し;C2- 6 アルケニルは炭素数が2〜6の直鎖状及び分枝鎖状不飽和炭化水素基、例えば エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル又はヘキセニルを定義し;C2-6 アルキニルは炭素数が2〜6の3重結合を含有する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素 基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル又はヘキシニルを定義 し;C1-12アルカンジイルは炭素数が1〜12の2価の直鎖状もしくは分枝鎖状 炭化水素基、例えば1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4− ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイル、1,7−ヘ プタンジイル、1,8−オクタンジイル、1,9−ノナンジイル、1,10−デ カンジイル、1,11−ウンデカンジイル、1,12−ドデカンジイル及びそれ らの分枝鎖状異性体を定義する。C1-6アルカンジイルはC1-12アルカンジイル と類似の方法で定義される。 前記で用いられた「立体化学的異性体」という用語は、式(I)の化合物が有 し得るすべての考えられる異性体を定義する。他に言及又は指示しなければ、化 合物の化学的名称はすべての考えられる立体化学的異性体の混合物を示し、該混 合物は基となる分子構造のすべてのジステレオマ−及びエナンチオマーを含有す る。さらに特定的には、ステレオジェン中心(stereogenic cen ter)はR−もしくはS−立体配置を有することができ;2価の環状(部分的 )飽和基上の置換基はシス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有するこ とができる。2重結合を包含する化合物は該2重結合においてEもしくはZ−立 体化 学を有することができる。式(I)の化合物の立体化学的異性体は、本発明の範 囲内に包含されることが意図されていることは明らかである。 上記で言及された製薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)の化合物が形 成することができる治療的に活性な無毒性酸付加塩の形態を含むものとされる。 それは塩基の形態をそのような適した酸で処理することにより簡単に得ることが できる。適した酸には、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸又 は臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など:あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパ ン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(即ちエタン二酸)、マロ ン酸、コハク酸(即ちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸 、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p− トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ 酸などの酸が含まれる。 逆に該塩の形態を適した塩基で処理することにより遊離の塩基の形態に転換す ることができる。 酸性プロトンを含有する式(I)の化合物を、適した有機及び無機塩基で処理 することにより、その無毒性金属もしくはアミン付加塩の形態に転換することも できる。適した塩基塩の形態には、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカ リ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシ ウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン 、ヒドラバミン塩ならびに例えばアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩が含 まれる。 上記で用いられた付加塩という用語は、式(I)の化合物及びその塩が形成す ることができる溶媒和物も含む。そのような溶媒和物は例えば 水和物、アルコレートなどである。 式(I)の化合物のいくつかはその互変異性体としても存在することができる 。そのような形態は上記の式において明確に示されてはいないが、本発明の範囲 内に含まれることが意図されている。例えば、芳香族複素環式環がヒドロキシで 置換されている場合、ケト−形態が主に存在する互変異性体である。 式(I)の化合物のN−オキシド形態は当該技術分野において既知の方法で製 造することができ、1つ又は数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化され ている式(I)の化合物を包含するものである。特にピペリジン−窒素がN−オ キシド化されているN−オキシドが意図されている。 R1は適切にはメトキシであり、R2は水素であり; 一緒になった場合R1及びR2は適切には式(a−1)、(a−2)、(a−3) 、(a−4)又は(a−5)の基を形成し、ここで場合により1つもしくは2つ の水素原子はメチルで置換されていることができ; R3は適切にはフルオロ、クロロ又はブロモであり; R4は適切には水素又はメチルである。 興味深い化合物は、R1がメトキシであり、R2が水素であり、R3がクロロで ある式(I)の化合物である。 R1及びR2が一緒になって式(a−2)、(a−3)又は(a−4)の基を形 成する式(I)の化合物も興味深い。 さらに興味深い化合物はR4が水素又はメチルである式(I)の興味深い化合 物である。 特別な化合物はトランス立体配置を有する、すなわちヒドロキシ又は メトキシが中心ピペリジン部分上のメチレンに関してトランス位にあるさらに興 味深い化合物である。 非常に特別な化合物は、Lが: C2-6アルケニル、特にブテニル; 式(b−1)の基、ここで各AlkはC1-6アルカンジイルであり、 R5は水素、シアノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C3-6シクロアルキル 又はHet1であり、 Het1はテトラヒドロフラン、C1-6アルキルで置換されたジオキソランある いは式(c−3)の基又は式(d−1)の基である; 式(b−2)の基、ここで各AlkはC1-6アルカンジイルであり、XはO又は NR7であり、ここでR7は水素であり、 R6は水素、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル 、アリール又はHet2であり、 アリールはフェニル又はハロで置換されたフェニルであり、 Het2はピリジニル;シアノで置換されたピリジニル;ヒドロキシ、ハロ及 びC1-6アルキルから選ばれる1つもしくはそれ以上の置換基で置換されたピリ ダジニル;C1-6アルキルで置換されたピラジニルである; 式(b−3)の基、ここでYは直接結合であり、 R8はC1-6アルキル又はC1-6アルキルオキシである; 式(b−4)の基、ここでYは直接結合であり、 R10及びR11はR10及びR11を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル を形成する である化合物である。 特に興味深い化合物は、Lがブチル、メトキシプロピル、メチルカルボニルプ ロピル、ヒドロキシエトキシエチル、2−[2−メチル−1,3−ジオキソラン ]プロピル、4−メチル−2−ピリダジノンで置換されたエチル、4−クロロ− 2−ピリダジノンで置換されたエチル、4−メチル−2−ピリダジノンで置換さ れたプロピル又は4−クロロ−2−ピリダジノンで置換されたプロピルである化 合物である。 好ましい化合物は、 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボン酸 ト ランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル; 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5− カルボン酸 トランス−[3−ヒドロキシ−1−[2−(2−ヒドロキシエトキ シ)エチル]−4−ピペリジニル]メチル; 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5− カルボン酸 トランス−[3−ヒドロキシ−1−[3−(2−メチル−1,3− ジオキソラン−2−イル)プロピル]−4−ピペリジニル]メチル; 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5− カルボン酸 トランス−[3−ヒドロキシ−1−(3−メトキシプロピル)−4 −ピペリジニル]メチル エタン二酸塩(ethanedioate)(1:1 ); 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボン酸 ト ランス−[3−ヒドロキシ−1−(3−メトキシプロピル)−4−ピペリジニル ]メチル; 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボン酸 ト ランス−[3−ヒドロキシ−1−[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン− 2−イル)プロピル)−4−ピペリジニル]メチル; 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフランカルボン酸 ト ランス−[3−ヒドロキシ−1−(4−オキソペンチル)−4−ピペリジニル] メチル;及び 4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフ ランカルボン酸 トランス−[1−[2−(1,6−ジヒドロ−3−メチル−6 −オキソ−1−ピリダジニル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル] メチル; その立体化学的異性体及び製薬学的に許容され得るその酸付加塩である。 最も好ましいのは8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキシン−5−カルボン酸 (±)−トランス−(1−ブチル−3−ヒドロ キシ−4−ピペリジニル)メチル、製薬学的に許容され得るその塩又はその立体 異性体である。特に8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキシン−5−カルボン酸 トランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ−4 −ピペリジニル)メチルの左旋性異性体が最も好ましい。 式(I)の化合物は、式(II)の中間体を式(III)のカルボン酸誘導体 又はその反応性官能基誘導体、例えばカルボニルイミダゾール誘導体と反応させ ることにより製造することができる。該エステル結合形成は、反応物を適した溶 媒中で、ナトリウムイミダゾリドなどの塩基の存在下において撹拌することによ り行うことができる。 式(I)の化合物の製造の他の方法は、Wがハロなどの適した脱離基を示す式 (IV)の中間体を式(V)の試薬を用いて−アルキル化することである。該 −アルキル化反応は反応物を適した溶媒中で撹拌することにより行うことがで きる。場合により塩基が存在することができる。 別の場合、式(V)の中間体を式L’=O(VI)の適したケトン又はアルデ ヒド中間体を用いて還元的に−アルキル化し、該L’=OはC1-12アルカンジ イル部分の2つのジェミナル水素原子が=Oにより置換されている式L−Hの化 合物である。 さらに、式(I)の化合物をXがブロモ又はヨードである式(XIII)の中 間体を式(II)の中間体の存在下でカルボニル化することによって製造するこ とができる。 該カルボニル化反応は反応に不活性な溶媒、例えばアセトニトリル又はテトラ ヒドロフラン中で、適した触媒及び第3アミン、例えばトリエチルアミンの存在 下に、室温と反応混合物の還流温度の間の範囲の温度において行われる。適した 触媒は例えばパラジウム(トリフェニルホスフィン)錯体である。一酸化炭素を 大気圧又は加圧において適用する。類似のカルボニル化反応がRichard F.Heckによる“Palladium reagents in orga nic synthesis”,Academic Press Ltd.,B enchtop Edition 1990のChapter 8及びそこに引 用されている参照文献に記載されている。 可溶性の金属触媒、例えばパラジウム(トリフェニルホスフィン)錯体を用い る該エステル生成反応は上記の参照文献から既知である。予想に反し、我々はこ れらの反応を不溶性の又は固体担体上に固定された金属触媒上でも行うことがで きることを見いだした。適した触媒は例えばパラジウムカーボン、ラネイニッケ ル又はCu2Oである。これらの不溶性触媒又は固体相上の触媒は金属錯体より ずっと安価であり、合成を工業的規模で行う場合に取り扱いがずっと容易である ことが多い。 言い換えると、我々は以下の方法でエステルを製造する新規で創意工夫に満ち た方法を見いだしたと思う: 上記の式においてRdはフェニル上で可能ないずれの置換基をも示し、nは1 〜5の整数であり、R’Oはいずれのアルコールのアルコール残基でもある。言 い換えると、R’OHはいずれのアルコールであることもできる。ハライドとい う用語はクロロ、ブロモ、ヨードを言う。好ましいハライドはブロモ及びヨード である。 好ましい触媒はパラジウムカーボンである。 CO、即ち一酸化炭素の圧力は非常に広く変えることができ、当該技術分野に おける熟練者が直接的実験の後に適した範囲を確実に見いだすことができるであ ろう。CO、即ち一酸化炭素の好ましい圧力は50kg/cm2(約4.9x1 06Pa)である。それは適切には約1kg/cm2(約1x105Pa)〜約1 00kg/cm2(約10x106Pa)の範囲であることができる。 反応温度は室温から反応混合物の還流温度の範囲であることができる。 この反応は溶媒中で行うのが好ましく、それはアルコールR’OH自身中かあ るいはアセトニトリル中か又はテトラヒドロフラン中であることができる。好ま しい溶媒はアセトニトリルである。溶媒によっては副反応が起こり得る。アセト ニトリル中ではほとんど副生成物が生成しなかった。 塩基も存在するのが適している。興味深い塩基は例えばトリエチルアミンであ る。 該アルコールは第1アルコールが好ましく、R’OHが第1アルコールである のがさらに好ましい。 上記の式(I)のエステルの製造はエステルの製造の該新規で創意工夫に満ち た製造法の好ましい実施態様である。 式(V)の中間体はPGが適した保護基、例えば−ブトキシカルボニル又は ベンジル基あるいは光により除去可能な基を示す式(VII)の中間体を式(I II)の酸又はその適した反応性官能基誘導体と反応させ、続いてかくして生成 する中間体を脱保護する、すなわち当該技術分野において既知の方法によりPG を除去することにより製造することができる。 4が水素であり、PGがベンジル基であるトランス立体配置を有する式(V II)の中間体はJ.Med.Chem.1973,156から既知である。 式(II)の中間体は式(VIII)の中間体を式(IV)の中間体と反応さ せることにより製造することができる。式(VIII)の該中間体は式(VII )の中間体の脱保護により製造することができる。式(VII)の中間体のいく つかは当該技術分野において既知である。例えばDr−3−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシ−メチルピペリジンがJ.Org.Chem.1969,34(11) ,3674から既知である。 いくつかの場合には、中間体(VII)から出発して中間体(II)への反応 経路の間、第1アルコール官能基を保護するのが適切であり得る。第1アルコー ル官能基のための保護基は当該技術分野において既知である。これらの保護基は 次いでさらなる合成の間の適した時点に除去することができる。 R4がC1-6アルキルであり、シス立体配置を有する式(VIII)の中間体は 、当該技術分野において既知の方法に従って式(IX)の中間体を水素化するこ とにより製造することができる。 中間体(IX)において、PGは上記で定義された通りであるが、PG’は好 ましくは水素化により除去可能な基、例えばベンジル基である保護基である。 中間体(IX)は式(X)の保護ピペリドンを式[(アリール)3P−CH2− O−PG’]+−ハライド-のホスホニウム試薬と、Wittig−型反応を行う のに適した条件下で反応させることにより製造することができる。 1-6アルキルであるR4を有する式トランス−(VIII)の中間体は、R4 が水素である式トランス−(VIII)の中間体をアルキル化することにより製 造することができ、後者は下記に示す通りにして製造することができる。 トランス−立体配置を有する式(VII)の中間体の製造の新規な方 法が見いだされた。該新規な製造はシス−立体配置を有する式(XI)の中間体 から又はシス−立体配置を有する式(XII)の中間体から出発する。式(XI )及び(XII)の該中間体において、PGは上記で定義された通りであり、R4a は水素、C1-6アルキル又は保護基、例えばベンジル、−ブトキシカルボニ ルなどである。 該反転−反応は適した溶媒、例えばテトラヒドロフランを例とするエーテル中 で、CuO.Cr23の存在下に、水素雰囲気下で、及び適した塩基、例えば酸 化カルシウムの存在下で行われる。 好ましい水素圧及び反応温度は出発材料に依存する。シス−(XI)から出発 すると水素圧は好ましくは900〜2000kPa(室温で測定)の範囲であり 、反応温度は室温から200℃までの範囲であり、反応温度は約120℃が好ま しい。 シス−(XII)から出発する場合、好ましい水素圧範囲は1500kPa〜 2200kPa、好ましくは1800kPa〜2000kPaである。反応温度 は100℃〜200℃、好ましくは約125℃である。典型的にガスクロマトグ ラフィーにより決定される約65:35(トランス:シス)のジアステレオマ- 比で平衡に達すると思われる。しかし 再結晶を介して所望のトランスー異性体を精製することが可能である。再結晶の ための適した溶媒はエーテル、例えばジイソプロピルエーテルである。 トランス立体配置を有する式(VIII)の純粋な中間体は、クロマトグラフ ィ−法、例えば重量クロマトグラフィー又は(H)PLCによっても得ることが できる。 式トランス−(VIII)の中間体の製造のさらに別の新規な方法は、式(X III)の中間体をボラン又はボラン誘導体と反応させることである。ボラン自 身はボラン−テトラヒドロフラン錯体として商業的に入手可能である。ボラン誘 導体、特にキラルボラン誘導体も商業的に入手可能である。ボランとの反応は反 応に不活性な溶媒、好ましくはテトラヒドロフランを例とするエーテル中で行わ れる。ボラン又はボラン誘導体を加えながら、反応混合物を0℃未満の温度、興 味深くは−50℃未満の温度、好ましくは−70℃の温度にに保つ。反応混合物 にボラン又はボラン誘導体を加えた後、撹拌を続けながら混合物の温度を上昇さ せる。混合物を数時間撹拌する。続いて水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び 過酸化物、例えば過酸化水素を加え、反応混合物を高温で数時間撹拌する。この 処理の後、反応生成物を当該技術分野において既知の方法で単離する。 式(I)の化合物、その−オキシド形態、製薬学的に許容され得る塩及び立 体異性体は好ましい腸運動性刺激性を有する。特に本化合物は、 薬理学的実施例P−2、「覚醒犬におけるリダミジンの投与により遅延させられ るノンカロリー液餌の胃内容物排出」−試験において証明される通り、有意な胃 内容物排出活性を示す。さらに本発明の化合物は、薬理学的実施例P−1、「覚 醒犬における幽門洞、幽門及び十二指腸の運動性の遠隔測定記録」−試験におい て証明される通り、胃腸運動性の改善も示す。 式(I)の化合物はLES、すなわち下部食道括約筋(Lower Esop hageal Sphincter)の基底圧力の向上などの有益な効果を有す ることも示されている。 式(V)の中間体のほとんどは式(I)の最終的化合物と類似の活性を有する ことが示された。 胃腸運動性を強化する、特に胃内容物排出を活性化する本発明の化合物の能力 の観点から、本化合物は妨げられた又は損なわれた胃内容物排出に関連する状態 の処置に、より一般的には妨げられた又は損なわれた胃腸通過に関連する状態の 処置に有用である。 式(I)の化合物の有用性の観点から、本発明は妨げられた又は損なわれた胃 内容物排出に関連する状態に冒されたあるいはさらに一般的には妨げられた又は 損なわれた胃腸通過に関連する状態に冒されたヒトを含む温血動物(本明細書で は一般的に患者と呼ぶ)の処置の方法も提供することになる。結局、例えば食道 逆流、消化不良、胃不全麻痺、便秘、術後腸閉塞及び腸擬−閉塞などの状態に冒 された患者の救済のための処置法を提供する。胃不全麻痺は胃の異常によりある いは糖尿病、進行性全身性硬化症、神経性食欲不振及び筋緊張性ジストロフィー などの病気の合併症としてもたらされ得る。便秘は腸筋肉緊張の不足又は腸痙攣 な どの状態から生じ得る。術後腸閉塞は、手術の後の筋肉緊張の崩壊の故の腸にお ける閉塞又は運動損傷である。腸擬−閉塞は便秘、仙痛及び嘔吐を特徴とするが 身体的閉塞の形跡がない状態である。かくして本発明の化合物は該状態の実際の 原因を取り除くためにあるいは該状態の症状から患者を救済するために用いるこ とができる。消化不良は消化の機能の損傷であり、一次的胃腸機能障害、特に筋 肉緊張の増加に関連する機能障害の症状としてあるいは虫垂炎、胆嚢障害又は栄 養失調などの他の障害の故の合併症として起こり得る。 消化不良は化学物質、例えばSSRI’sの摂取の故にも起こり得る。 式(I)及び式(V)の化合物は心臓血管力学的に及び心臓電気生理学的に安 全である。 従って薬剤としての式(I)の化合物の利用、特に胃の運動の低下を含む状態 の処置のための薬剤の製造のための式(I)の化合物の利用を提供する。予防的 及び治療的処置の両方が意図されている。 本発明の製薬学的組成物の調製のためには、活性成分として有効量の、塩基も しくは酸付加塩の形態の特定の化合物を製薬学的に許容され得る担体との緊密な 混合物に合わせ、担体は投与に望ましい調剤の形態に依存して多様な形態をとる ことができる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは経口的、直腸内又は非経 口的注射による投与に適した単位投薬形態にあるのが望ましい。例えば経口的投 薬形態の組成物の調製において、懸濁剤、シロップ、エリキサー及び溶液などの 経口的液体調剤の場合、例えば水、グリコール類、油類、アルコール類などの通 常の製薬学的媒体のいずれも用いることができ;あるいは散剤、丸薬、カプセル 及び錠剤などの場合、澱粉、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤な どの固体担体を用いることができる。その投与の容易さのために、錠剤及びカプ セルは最も有利な経口的投薬単位形態を与え、その場合には固体の製薬学的担体 が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少なくとも 大部分において無菌水を含むが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれ ることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース 溶液の混合物を含む注射可能な溶液を調製することができる。注射可能な懸濁剤 も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁剤などを用いること ができる。経皮的投与に適した組成物の場合、担体は場合により浸透増進剤及び /又は適した湿潤剤を場合により皮膚に有意な悪影響を引き起こさない小さい割 合のいずれかの性質の適した添加剤と組み合わせて含むことができる。該添加剤 は皮膚への投与を促進することができ及び/又は所望の組成物の調製を助けるこ とができる。これらの組成物は種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポッ ト−オンとして、軟膏として投与することができる。(I)の酸付加塩は、対応 する塩基の形態を越えるその向上した水溶性のために、明らかに水性組成物の調 製により適している。 前記の製薬学的組成物を、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために投薬単位 形態で調製するのが特に有利である。明細書及び本明細書の請求の範囲で用いら れる投薬単位形態とは、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を言 い、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量の 活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような投薬単位形態の 例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、散剤分包、 ウェハース、注射可能な溶液又は懸濁剤、小さじ一杯、大さじ一杯など、ならび に分離さ れたその倍数である。 一般に治療的に有効な量は体重1kg当たり約0.001mg〜約10mg) 好ましくは体重1kg当たり約0.02mg〜約5mgであることが意図されて いる。治療の方法は活性成分を1日当たり2〜4回の摂取という管理で投与する ことも含む。実験の部 下記に記載される方法において以下の略字を用いた:テトラヒドロフランを示 す「THF」;ジイソプロピルエーテルを示す「DIPE」;酢酸エチルを示す 「EtOAc」;酢酸アンモニウムを示す「NH4Oac」;酢酸を示す「HO Ac」。 いくつかの化学品の場合、例えば水酸化ナトリウムの場合のNaOH、炭酸カ リウムの場合のK2CO3、水素ガスの場合のH2、アセトニトリルの場合のCH3 CN、硫酸マグネシウムの場合のMgSO4、亜クロム酸銅の場合のCuO.C r23、窒素ガスの場合のN2、ジクロロメタンの場合のCH2Cl2、メタノー ルの場合のCH3OHアンモニアの場合のNH3、塩酸の場合のHCl、水素化ナ トリウムの場合のNaH、炭酸カルシウムの場合のCaCO3、一酸化炭素の場 合のCO、水酸化カリウムの場合のKOHなどの化学式を用いた。中間体の製造 実施例I−1 a)1,2,3,6−テトラヒドロ−1−(フェニルメチル)−4−ピリジンメ タノール(0.367モル)及びTHF(1000ml)の混合物を−70℃で 撹拌し、THF中のボランの溶液(IM)をそこに滴下した。滴下の後、反応混 合物を室温に温め、室温で18時間撹拌した。 反応混合物を−10℃に冷却し、水(23ml)を滴下した。NaOH(水中で 3M、18ml)を滴下し、過酸化水素(水中の30%溶液、28ml)を同時 に滴下した。次いで同時にNaOH(水中で3M、36ml)及び過酸化水素( 水中の30%溶液、29ml)を滴下した。再びNaOH(水中で50%、80 ml)を加えた。反応混合物を4時間還流において撹拌した。反応混合物を冷却 し、濾過した。濾液を蒸発させた。得られる沈澱を水(500ml)に溶解し、 K2CO3で飽和させた。生成物をCH2Cl2を用いて抽出した。得られる溶液を MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物をDIPE/CH3CNから結晶化さ せた。数回の結晶化の後、40.8gの合計収量の(±)−トランス−1−(フ ェニルメチル)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノールが得られた(収率 :50.1%)。 b)メタノール(250ml)中の(±)−トランス−1−(フェニルメチル) −3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(17.8g、0.085モル) (すでにJ.Med.Chem.,1973,156に記載されている)の混合 物を、触媒としてパラジウムカーボン(10%)(2g)を用い、50℃におい て水素化した。H2(1当量)の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、1 2gの(±)−トランス−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(中間体 1−a)を得た(定量的収率;さらなる精製なしで次の反応段階で用いた)。対 応するシス−異性体はJ.Org.Chem.1969,34(11)から既知 である。 メタノール(150ml)中の中間体(1−a)(0.022モル)及びブタ ノール(0.025モル)の混合物をチオフェンの溶液(TH F中で4%)(1ml)の存在下に、触媒としてパラジウムカーボン(10%) (1g)を用いて水素化した。H2(1当量)の吸収の後、触媒を濾過し、濾液 を蒸発させ、4.1gの(±)−トランス−1−ブチル−3−ヒドロキシ−4− ピペリジンメタノール(中間体1−b)を得た(99.5%;さらなる精製なし で次の反応段階で用いた)。 対応するシス−異性体を類似の方法で製造した: 実施例I−2 a)テトラヒドロフラン(250ml)中の(±)−シス−1−(フェニルメチ ル)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(0.11モル)及び酸化カ ルシウム(5g)の混合物を120℃において触媒として亜クロム酸銅(CuO .Cr23)(4g)を用いて水素化した。触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。 残留物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH/CH3OH(NH3 ):93/5/2)により精製した。画分を蒸発させ、8.5gの(±)−シ ス−1−(フェニルメチル)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール及び 6.32gの(±)−トランス−1−(フェニルメチル)−3−ヒドロキシ−4 −ピペリジンメタノールを得た。 b)テトラヒドロフラン(500ml)中の(±)−シス−1−(フェニルメチ ル)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボン酸エチル(40g)(90%シ ス;10%トランス)(0.15モル)及び酸化カルシウム(10g)の混合物 を125℃において触媒として亜クロム酸銅(CuO.Cr23)(10g)を 用いて水素化した。水素の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物 を固化させ、DIPE中で2回結晶化させた。残留物を濾過し、真空中で40℃ において乾燥し、16gの(±)−トランス−1−(フェニルメチル)−3−ヒ ドロキシ−4−ピペリジンメタノールを得た(96%トランス及び3%シス)。実施例I−3 a)N2流下における反応。THF(600ml)中のトリフェニル[(フェニ ルメトキシ)メチル]ホスホニウムクロリド(0.18モル)の懸濁液を撹拌し 、−75℃に冷却した。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液2.5M(0. 18モル)を−75℃で滴下した。混合物を−75℃で90分間撹拌した。TH F(180ml)中の3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピペリドン (0.12モル)の懸濁液を−75℃で加え、得られる反応混合物を室温に温め た。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。 残留物をCH2Cl2に溶解し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離 剤:EtOAc/ヘキサン 30/70)により精製した。2つの所望の画分を 集め、溶媒を蒸発させ、4gの画分1(10.3%)及び17gの画分2を得た 。画分2をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ−((溶離剤:ヘキサン/E tOAc 80/20)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、 13g(33.5%)の(±)−3 −メトキシ−4−[(フェニルメトキシ)−メチレン]−1−(フェニルメチル )ピペリジン(中間休3a)を得た。 b)THF(250ml)中の中間体(3a)(0.043モル)の混合物を触 媒として活性炭担持白金(5%)(3g)を用いて水素化した。H2(1当量) の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をLiChroprep RP−18R上の高性能液体クロマトグラフィー(750g;8cm;DAC カラム;溶離剤A:(H2O中で0.5%のNH4OAc)/CH3OH 75/ 25;溶離剤B:CH3CN;段階的勾配)により精製した。純粋な画分を集め 、溶媒を蒸発させ、8.34g(59.6%)の(±)−3−メトキシ−4−[ (フェニルメトキシ)メチル]−1−(フェニルメチル)−ピペリジン(中間体 3b)を得た。 c)THF(250ml)中の中間体(3b)(0.0256モル)の混合物を 触媒としてパラジウムカーボン(10%)(2g)を用いて水素化した。H2( 1当量)の吸収の後、ビス(1,1−ジメチルエチル)ジカーボネート(0.0 256モル)を加え、水素化を続けた。H2(1当量)の吸収の後、触媒を濾過 し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶 離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)により精製した。所望の画分を集め 、溶媒を蒸発させた。残留物を固化させ、石油エーテルから結晶化させた(2x )。沈澱を濾過し、乾燥し(真空;30℃)、2.6g(40%)のシス−4− (ヒドロキシメチル)−3−メトキシ−1−ピペリジンカルボン酸 (±)−1 ,1−ジメチルエチルを得た(中間体3c)。 d)ジエチルエーテル(25ml)中のHCl及びメタノール(250 ml)の混合物中の中間体(3c)(0.04モル)の混合物を30分間撹拌し 、還流した。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸 発器上で共沸させ、8g(90%)の(±)−シス−メトキシ−4−ピペリジン メタノール塩酸塩(中間体3d)を得た。 e)メタノール(150ml)中の中間体(3d)(0.04モル)、酢酸カリ ウム(5g)及びブタノール(0.04モル)の混合物をチオフェン(THF中 で4%)(1ml)の存在下に、触媒としてパラジウムカーボン(10%) 2 g)を用いて水素化した。H2(1当量)の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸 発させた。残留物をCH2Cl2/(CH3OH/NH3)中に溶解し、シリカゲル 上の短カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/5)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、7.2g( >90%)の(±)−シス−1−ブチル−3−メトキシ−4−ピペリジンメタノ ール(中間体3e)を得た。実施例I−4 4a)N,N−ジメチルホルムアミド(150ml)中のメタンスルホン酸 ( テトラヒドロ−2−フラニル)メチル(0.05モル)、中間体(3d)(0. 046モル)及びN,N−ジエチルエタナミン(0.12モル)の混合物を60 ℃において20時間撹拌した。さらに多くのメタンスルホン酸 (テトラヒドロ −2−フラニル)メチル(0.01モル)を加え、得られる反応混合物を60℃ で4時間撹拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲ ル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/5)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、3.1g( 3 2%)の(±)−シス−1−(2−アミノエチル)−3−ヒドロキシ−4−ピペ リジンメタノールa(中間体4a)を得た。 表I−2に示されている以下の中間体をこの方法に従って製造した。 実施例I−5 (±)−シス−1−(2−アミノエチル)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジン メタノール(0.064モル)、2−クロロ−3−メチルピラジン(0.068 モル)及び酸化カルシウム(0.145モル)の混合物を120℃において5時 間撹拌した。反応混合物を冷却した。混合物をCH2Cl2/CH3OHに溶解し 、ジカライト(dicalite)上で濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をシ リカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/ NH3) 90:10)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた 。油状の残留物をCH3CN中で摩砕した。沈澱を濾過し、乾燥し、4g(23 .5%)の(±)−シス−1−[2−[(3−メチル−2−ピラジニル)アミノ ]エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(中間体5a)を得た 。 類似の方法で以下も製造した: 実施例I−6 THF(250ml)中のシス−4−[[(4−アミノ−5−クロロ−2−メ トキシベンゾイル)オキシ]−メチル]−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカル ボン酸 (±)−1,1−ジメチルエチル(0.053モル)及びHClと2− プロパノール(25ml)の混合物の混合物を室温で2時間、ついて50℃で1 0分間撹拌し、次いで再び室温に冷却した。混合物をNH3を用いてアルカリ性 とした。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。 残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(C H3OH/NH3) 90/10)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸 発させ、4.6g(29%)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸 (±)シス−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル(中間体6−a) を得た。 類似の方法で以下も製造した: 実施例I−7 THF(150m1)中の(±)−トランス−3−ヒドロキシ−4−ピペリジ ンメタノール(0.053モル)及び1H−イミダゾール(0.12モル)の混 合物にN2雰囲気下においてNaH(60%油性分散液)(0.05モル)を加 えた。混合物を室温で5分間撹拌した。1−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ トキシベンゾイル)−1H−イミダゾール(0.023モル)を室温で加え、得 られる反応混合物を室温で5分 間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を水で希釈し、CH2Cl2を用いて2回 抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた 。残留物をCH3CNから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、1.69gの 中間体7−a(表を参照されたい)を得た。この画分をメタノールから再結晶し た。沈澱を濾過し、乾燥し、0.83gの中間体7−a(11.5%)(融点1 60℃)を得た。 この方法で及び類似の方法で以下を製造した:(*)1/2C224はエタン二酸塩(2:1)示す。実施例I−8 a)CH2Cl2(400ml)及びCH3OH(200ml)中の3,4−ジヒ ドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−アミン(J. Med.Che.(1988),31(10)),1934)(0.25モル) の混合物にCaCO2(32.5g)を加えた。この混合物を室温で撹拌した。 N,N,N−トリメチルベンゼンメタナミニウムジクロロヨーデート(0.25 モル)を室温で分けて加えた。得られる反応混合物を室温で30分間撹拌した。 混合物を水で希釈した。層を分離させた。水相をCH2Cl2を用いて抽出した。 合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させ た。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2) により精製した。2つの純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。第1の残留物( 7g)を石油ベンジンから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、5.26gを 得た(1)。第2の残留物(45g)を石油ベンジンから結晶化させた。沈澱を 濾過し、乾燥し、40.5gを得た(2)。合計収量:45.76g又は62. 9%の3,4−ジヒドロ−9−ヨード−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6 −アミン(中間体8−a)。 b)室温で撹拌されたHOAc(450ml)中の中間体8a(0.127モル )の混合物に無水酢酸(0.13モル)を滴下した。反応混合物を室温で30分 間撹拌した。反応混合物を水(500ml)中に注ぎ出した。沈澱を濾過し、水 で洗浄し、次いで乾燥して39.2g又は92.7%のN−[3,4−ジヒドロ −9−ヨード−2H−1,5−ベンズジアゼピン−6−イル]アセトアミド(中 間体8−b)を得た。 c)CH3OH(500ml)中の中間体8−b(0.116モル)、KOAc (20g)及びパラジウムカーボン(10%)(2g、触媒として)の混合物を 4.9 106Paの圧力のCO下で150℃において16時間撹拌した。反応 混合物を冷却し、ジカライト上で濾過し、濾 液を蒸発させた。残留物を水で希釈し、次いでCH2Cl2を用いて2回抽出した 。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物 を酢酸に溶解し、無水酢酸(5ml)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し 、次いで水で希釈し、CH2Cl2で2回抽出した。分離された有機相を水、Na OH(10%水溶液)、再び水で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO4)、濾過し 、濾液を蒸発させた。残留物をDIPE中に懸濁させ、濾過し、乾燥し、24g 又は78.1%の3,4−ジヒドロ−9−アセチルアミノ−2H−1,5−ベン ゾジアゼピン−6−カルボン酸メチル(中間体8−c)を得た。 d)CH3CN(250ml)中の中間体8−c(0.10モル)及びN−ブロ モコハク酸イミド(0.11モル)の混合物を1時間撹拌し、還流した。反応混 合物を冷却し、水中に注ぎ出した。この混合物をCH2Cl2を用いて2回抽出し た。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸 発させた。残留物をDIPE中に懸濁させ、濾過し、乾燥し、27.38g(9 1.3%)の8−クロロ−3,4−ジヒドロ−9−アセチルアミノ−2H−1, 5−ベンゾジアゼピン−6−カルボン酸メチル(中間体8−d)を得た。 e)中間体8−d(0.091モル)をH2O(500ml)中のKOH(0. 91モル)に加え、得られる反応混合物を3時間撹拌し、還流した。反応混合物 を冷却し、HCl(36%水溶液)を用いて酸性化した(pH=±4)。沈澱を 濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥し、21.53g(97.1%)の8−クロロ −3,4−ジヒドロ−9−アセチルアミノ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン− 6−カルボン酸(中間体8−e)を得た。実施例I−9 a)CH3CN(2000ml)中のN−(2,3−ジメトキシフェニル)−ア セトアミド(Eur.J.Med.Chem.(1988),23,6,pp5 01−510)(0.91モル)及びN−ブロモコハク酸イミド(0.91モル )の混合物を1時間撹拌し、還流した。混合物を冷却し、H2O(2000ml )中に注ぎ出し、CH2Cl2を用いて2回抽出した。あわせた有機層をH2Oで 洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE から結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥した。93.8gのN−(6−クロロ− 2,3−ジメトキシフェニル)−アセトアミド(44.9%)(中間体9−a) を得た。 b)HCl(20%水溶液)(1500ml)中の中間体9−a(0.59モル )の溶液を2時間撹拌し、還流した。混合物を冷却し、NaOH(50%水溶液 )を用いてアルカリ性とし、CH2Cl2を用いて2回抽出した。合わせた有機層 を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させ、110g(1 00%)の6−クロロ−2,3−ジメトキシベンゼンアミン(中間体9−b)を 得た。 c)CH2Cl2(600ml)及びCH3OH(300ml)中の中間体9−b (0.59モル)及びCaCO3(75g)の混合物を室温で撹拌し、N,N, N−トリメチルベンゼンメタナミニウムジクロロヨーデート(0.6モル)を分 けて加え、混合物を1時間撹拌し、還流させた。混合物を冷却し、H2O(1. 51)で希釈した。有機層を分離し、水層をCH2Cl2を用いて再び抽出した。 合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発さ せた。残留物(1 70g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH3OH/H2 O 80/20)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、114 .16g(61.7%)の6−クロロ−4−ヨード−2,3−ジメトキシベンゼ ンアミン(中間体8−c)を得た。 d)CH3OH(450ml)中の中間体8−c(0.36モル)、酢酸カリウ ム(45g)及びパラジウムカーボン(10%)(2g)の混合物をCO下で( 4.9 106Pa CO圧)、125℃において18時間撹拌した。混合物を 冷却し、ハイフロー(Hyflow)上で濾過した。濾液を蒸発させた。残留物 をH2Oで希釈し、CH2Cl2を用いて3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し (MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムク ロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2)により精製した。所望の画分を集め、 溶媒を蒸発させ、67.1g(75.9%)の4−アミノ−5−クロロ−2,3 −ジメトキシ−安息香酸メチルエステル(中間体8−d)を得た。 e)H2O(1000ml)中の中間体8−d(0.27モル)及びKOH(2 .7モル)の混合物を2時間撹拌し、還流した。反応混合物を冷却し、HCl( 36%)を用いて酸性化し、得られる沈澱を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、53 g(84.8%)の4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジメトキシ−安息香酸( 中間体8−e)を得た。実施例I−10 CH3CN(1000ml)中の4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ −2,2−ジメチル−7−ベンゾフランカルボン酸(0.3モル)及び1,1’ −カルボニルジイミダゾール(0.3モル)の混合物を室温で1.5時間撹拌し た。溶媒を蒸発させた。残留物を水及びCH2 Cl2間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を 蒸発させた。残留物をDIPE中に懸濁させ、濾過し、乾燥し(真空、50℃) 、50g(58%)のN−[4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2, 2−ジメチル−7−ベンゾフランカルボニル]1H−イミダゾール(中間体9− a)を得た。 類似の方法で: N−[4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフラノイル]− 1H−イミダゾール(中間体9−b) N−[8−クロロ−3,4−ジヒドロ−9−アセチルアミノ−2H−1,5−ベ ンズジアゼピン−6−オイル]−1H−イミダゾール(中間体9−c) N−[4−アミノ−5−クロロ−2,3−ジメトキシベンゾイル]−1H−イミ ダゾール(中間体9−d) も製造した。最終化合物の製造 実施例F−12流下における反応。THF(80ml)中の(±)−トランス−1−ブチル −3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(0.013モル)の溶液に水素 化ナトリウム(60%油性分散液)(0.013モル)を加えた。混合物を3時 間撹拌し、還流し、次いで冷却した(溶液I)。8−アミノ−7−クロロ−2, 3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(0.013モル) をアセトニトリル(80ml)に溶解した。1,1’−カルボニルビス−1− イミダゾール(0.015モル)を加えた。得られる混合物を室温で2時間撹拌 した。溶媒を 蒸発させた。残留物をTHF(80ml)に溶解した(=溶液II)。溶液(I I)を溶液(I)中に注ぎ出し、得られる反応混合物を室温で20時間撹拌した 。溶媒を蒸発させた。残留物を水とCH2Cl2の間に分配した。有機層を分離し 、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 93/7)によ り精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を2−プロパノール に溶解し、エタン二酸塩(1:1)に転換した。混合物を0℃に冷却し、得られ る沈澱を濾過し、乾燥し(真空、60℃)、1.5g(24%)の8−アミノ− 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸 (±)−トランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル エタンニ酸塩(1:1)、融点201.6℃(化合物30)を得た。実施例F−2 −ジメチルホルムアミド(80ml)中の4−アミノ−5−クロロ−2 −メトキシ安息香酸 (±)−シス−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メ チル(0.016モル)、ブロモブタン(0.02モル)及び−ジエチル エタナミン(0.03モル)の混合物を60℃において20時間撹拌した。反応 混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10)により精製した。純 粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3 95/5)により精製し た。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をCH3CNから結晶化 させた。得られる沈澱を濾過し、乾燥し(真空;50℃)、1.4g(24%) の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸 (±)−シス−(1−ブチ ル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル;融点121.4℃(化合物3 )を得た。実施例F−3 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5 −カルボン酸 (±)−トランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−ピペリ ジニル)メチル エタン二酸塩(1:1)(0.0055モル)をRP−18上 の逆相カラムクロマトグラフィー(溶離剤:(H2O中で0.5%のNH4OAc )/CH3OH 35/65)により予備精製し、次いでChiralcel OD上のキラルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/エタノール 8 5/15)によりその光学異性体に分離した(分割)。2つの所望の画分の群を 集め、その溶媒を蒸発させた。各残留物を(別々に)シリカゲル上のカラムクロ マトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 94/6)により精製した 。各エナンチオマーの純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.540gの(− )−エナンオチマー及び0.330gの(+)−エナンチオマーを得た。(−) エナンチオマーを含む油をDIPE中に懸濁させ、濾過し、次いで乾燥し(真空 、40℃)、0.49gの8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキシン−5−カルボン酸 ((−)−トランス)−(1−ブチル− 3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル(化合物32);[a]20 D=−3 1.12(濃度=CH3OH中で5ml当たり4.89mg)を得た。(+)− エナンチオマーを含む油をDIPE中に懸濁させ、濾過し、次いで乾燥し(真 空、40℃)、0.3gの8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキシン−5−カルボン酸 ((+)−トランス)−(1−ブチル− 3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル(化合物33);[a]20 D=+3 1.31(濃度=CH3OH中で5ml当たり5.27mg)を得た。実施例F−4 THF(52ml)中の化合物37(表1を参照されたい)(0.0052モ ル)及びHCl(5ml)の混合物を1時間撹拌し、還流した。反応混合物を冷 却し、NH3を用いてアルカリ性とし、溶媒を蒸発させた。残留物をNH3/水と CH2Cl2の間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、 溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で摩砕し、濾過し、次いでCH3CNか ら結晶化した。沈澱を濾過し、乾燥し、0.75g(37.5%)の化合物38 (表1を参照されたい)を得た。実施例F−5 中間体6−d(0.007モル)をCH3OH(70ml)に溶解した。オキ シラン(ガス)を2時間、溶液を通して泡立てた。溶媒を蒸発させた。残留物を シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を CH3CNから結晶化させた(0℃)。沈澱を濾過し、乾燥し(真空;50℃)、 0.85g(32%)の化合物78(表5を参照されたい)を得た。実施例F−6 THF(150ml)中の中間体6−d(0.01モル)及びエタナ −ル(0.01モル;THF中の溶液)の混合物をチオフェン(4%溶液、1m l)の存在下に、触媒として炭素担持白金(1g)を用いて水素化した。H2( 1当量)の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上 のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 9 5/5)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を少量 のCH3CNを含むDIPEから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し(真空、 40℃)、1g(27%)の化合物79(表5を参照されたい)を得た。実施例F−7 オートクレーブ(CO−圧=50kg)において、CH3CN(100ml) 中の中間体4−m(0.019モル)、6−クロロ−2,3−ジヒドロ−8−ヨ ード−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(0.013モル)、パラジウム カーボン(1g)及びN,N−ジエチルエタナミン(4g)の混合物を100℃ で20時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物 を水とCH2Cl2の間で分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾 過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー( 溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/5)により精製した。所望 の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を2−プロパノールに溶解し、エタン 二酸塩(1:1)に転換した。沈澱を濾過し、乾燥し(真空、40℃)、2.5 g(33%)の化合物108(表5を参照されたい)を得た。この画分をシリカ ゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/ 5)により再精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を固化さ せ、2−プロパノール中でエ タン二酸塩として結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥した。1gの化合物108 (表5を参照されたい)を得た。実施例F−8 化合物32(0.0025モル)を2−プロパノール(20ml)中で室温に おいて15分間撹拌した。得られる懸濁液を完全に溶解するまで加熱した(ほと んど還流温度において)。混合物を室温に冷却した。2−プロパノール中のHC 1(18滴)を15分間かけて滴下し、ゆっくり沈澱を生ぜしめた。反応混合物 を室温で1時間撹拌した。沈澱を濾過し、2−プロパノール(5m1)で洗浄し 、次いで乾燥した(真空、40℃)。濾液を2−プロパノール中のHCl(21 滴)及び2−プロパノール(30ml)で処理し、上記の反応法を繰り返した。 合計1.5gの化合物109(表5を参照されたい)を得た。 (*)1/2444.C38Oは(E)-2-ブテン二酸塩(2:1).2-プロパノールを意味 する (*)1/2444は(E)-2-ブテン二酸塩(2:1)を意味する (**)C224はエタン二酸塩(1:1)を意味する薬理学的実施例P−1: 覚醒犬における胃腸運動性 移植の前にストレンゲージ力変換器をキャリブレーションした(Schuur kes et al.,1978)。体重が7〜17kgの雌のビーグル犬に全 身麻酔及び防菌の予備注意下でイソメトリック・トランスデューサ(isome tric transducers)を移植した。正中開腹の後、4つの変換器 を胃及び十二指腸(幽門洞十二指腸運動性の測定のため)のいずれかの漿膜側の 上に縫合した。胃、小腸及び幽門洞十二指腸−協調の運動性の研究のために、変 換器を幽門洞上(幽門から4cmの距離)、幽門及び十二指腸上(幽門から4及 び8cmの距離)に置いた。ワイアを肩胛骨の間の刺創を通し、左肋骨側腹部上 の皮下トンネルを介して引いた。引かれたワイアに連結器をハンダ付けし、キャ ンバスジャケットにより保護した。犬は少なくとも2週間の回復期間を許された 。実験は±20時間の絶食期間の後に開始し、絶食期間の間、水は随意に得られ た。実験の間、犬はそのおりの中を自由に動けた。おりは1方向で光を透過する ガラスが設けられた特別な部屋の中に作られ、即ち観察者は犬を見ることができ るが犬は観察者を見ることができない。このシステムを介し、犬を挙動の変化に 関して観察すること及び排便があったことを決定することができた。変換器から の情報は小さい伝送箱により数値化された形態で伝送された(5Hzにおいてサ ンプリング)。この箱は犬が着たジャケット内に置かれた。信号はそれぞれのお りの上のマイクロフォンを介して受け取られ、中心コンピューターシステムに伝 送された(5Hz速度)。1日24時間8匹の犬の運動性を監視することができ る(犬当たり4チャンネル)。 ストレンゲージ力変換器を有する犬に、マイグレーティング・モーター・コン プレックス(migrating motor complex)(MMC)( 相III)の経過の30分後、消化間状態の静止相において餌を与えた。餌は7 5gのドッグフードから成った。餌を与えてから2時間後、溶媒又は試験化合物 を経口的に投与した(≦5mlの容積で、前後に2.5mlの水を与え、口胃チ ューブを介して)。犬に投与した後少なくとも10時間、幽門洞十二指腸運動性 を追跡した。 30分間の幽門洞、幽門及び十二指腸の収縮の平均振幅をマイグレーティング ・モーター・コンプレックス(MMC)の間の平均最大収縮の%として算出した 。投与から1時間後の収縮の振幅への薬剤の効果を、犬に投与する30分前の振 幅のパーセンテージとして表した。これらの効果を同じ期間中における同じ犬へ の溶媒の投与後の効果と比較した。 協調の向上も評価した。表P−1 幽門洞、幽門、十二指腸及び協調への化合物30の効果 △Aは幽門洞の収縮の平均振幅増加を意味する(%MMCとして表されている) 。 △Pは幽門の収縮の平均振幅増加を意味する(%MMCとして表されている)。 △Dは十二指腸の収縮の平均振幅増加を意味する(%MMCとして表されている )。 薬理学的実施例P−2: 覚醒犬におけるリダミジンの投与により遅延させられるノンカロリー液体試験餌 の胃内容物排出 体重が7〜14kgの雌のビーグル犬をパブロフフレーム(Pavlov f rames)内で静かにしているようにしつけた。それらに全身麻酔及び防菌の 予備注意下で胃カニューレを移植した。正中開腹の後、胃壁を通って大弯と小弯 の間で縦の方向に、ラタルジェ神経から2cm上を切開した。カニューレをダブ ルパースストリング縫合(double purse string sutu re)を用いて胃壁に固定し、下肋部の左四分円における刺創を介して取り出し た。犬は少なくとも2週間の回復期間を許された。実験は24時間の絶食期間の 後に開始し、絶食期間の間、水は随意に得られた。実験の開始時にカニューレを 開き、胃液又は食物残存物を除去した。胃を40〜50mlの微温水で洗浄した 。試験化合物を静脈内(ぎょう側皮静脈を介して≦3mlの容積で)、皮下(≦ 3mlの容積で)又は経口的(体重1kg当たり1mlの容積で、カニューレの 内腔を満たす装置を用いてカニューレを介して胃内に 適用;試験化合物の注入の後、注入システムのデッドスペースを修正するために 5mlのNaC10.9%を注入した)に投与した。試験化合物又はその溶媒の 投与の直後にリダミジン0.63mg/kgを皮下投与した。30分後、カニュ ーレを開き、胃内に存在する液体の量を決定し、その後即座に液体を再導入した 。次いで試験餌をカニューレを介して投与した。この試験餌はマーカーとしてグ ルコース(5g/l)を含有する250mlの蒸留水から成った。カニューレは 30分間閉じたままとし、その後胃の内容物を胃から排出し、合計容積を測定し た(t=30分)。後の分析のために1mlの胃の内容物を採取し、その後即座 に残りの容積を胃中に再導入した。この順序を30分間隔で4回繰り返した(t =60、90、120、150分)。 胃の内容物の1mlの試料において、Hitachi 717自動分析機でヘキ ソキナーゼ法(Schmidt,1961)によりグルコース濃度を測定した。 これらのデータを用い、酸の分泌にかかわらず、餌自身の残りの容積の尺度とし ての各30分間の後に胃内に残ったグルコースの絶対量を決定した。 負荷非線形回帰分析(weighed non−linear regres sin analysis)を用いて曲線を測定点にフィッティングした(グル コース対時間)。胃内容物排出を餌の70%を排出するのに必要な時間(t70 %)として定量した。標準排出時間を同じ犬の最後の5回の溶媒実験の平均t7 0%として算出した。遅延させられた胃内容物排出の加速(△t)をt70%化 合物とt70%溶媒の間の時間差として算出した。犬の間の排出速度の変動を修 正するために、△tをt70%溶媒の%として表した((Schuurkes et al, 1992))。表P−2 覚醒犬におけるリダミジンにより遅延させられた液餌の胃内容物排出の化合物3 0による加速。 表P−3 覚醒犬におけるリダミジンにより遅延させられた液餌の胃内容物排出の化合物3 0による加速を下記の化合物に関して0.0025mg/kgの投薬量で測定し た。 表P−4 覚醒犬におけるリダミジンにより遅延させられた液餌の胃内容物排出の化合物3 0による加速を下記の中間体に関して0.0025mg/kgの投薬量で測定し た。 組成物実施例 以下の実施例は、温血動物に全身的又は局所的に投与するのに適した投薬単位 形態における本発明に従う典型的製薬学的組成物を例示している。 これらの実施例を通じて用いられる「活性成分」(A.I.)は、式(I)の化 合物、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩又 は立体化学的異性体に関する。実施例C−1:経口用溶液 9gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び1gの4−ヒドロキシ安息香酸プロ ピルを41の煮沸精製水に溶解する。この溶液の31に最初に10gの2,3− ジヒドロキシブタン二酸及びその後20gのA.I.を溶解する。後者の溶液を 前者の溶液の残りの部分と合わせ、121の1,2,3−プロパントリオール及 び31のソルビトール70%溶液をそこに加える。40gのサッカリンナトリウ ムを0.51の水に溶解し、 2mlのラズベリーエッセンス及び2mlのグースベリーエッセンスを加える。 後者の溶液を前者と合わせ、201とするのに十分な水を加え、小さじ1杯(5 ml)当たりに5mgのA.I.を含有する経口用溶液を得る。得られる溶液を 適した容器に充填する。実施例C−2:カプセル 20gのA.I.、6gのラウリル硫酸ナトリウム、56gの澱粉、56gの ラクトース、0.8gのコロイド二酸化ケイ素及び1.2gのステアリン酸マグ ネシウムを一緒に激しく撹拌する。得られる混合物を続いて1000個の適した 硬質ゼラチンカプセル中に充填し、それぞれ20mgのA.I.を含む。実施例C−3:フィルム−コーティング錠 錠剤芯の製造 100gのA.I.、570gのラクトース及び200gの澱粉の混合物を十 分に混合し、その後約200mlの水中の5gのドデシル硫酸ナトリウム及び1 0gのポリビニルピロリドンの溶液で加湿する。湿潤粉末混合物をふるい、乾燥 し、再びふるう。次いでそこに100gの微結晶セルロース及び15gの水素化 植物油を加える。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それそれ10mgの活性 成分を含有する10.000個の錠剤を得る。コーティング 75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロースの溶液に150ml のジクロロメタン中の5gのエチルセルロースの溶液を加える。次いでそこに7 5mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加 える。10gのポリエチレングリコールを溶融 し、75mlのジクロロメタンに溶解する。後者の溶液を前者に加え、次いで2 .5gのオクタデカン酸マグネシウム、5gのポリビニルピロリドン及び30m lの濃着色剤懸濁液を加え、全体を均一化する。かくして得られる混合物を用い 、コーティング装置において錠剤芯をコーティングする。実施例C−4:注射用溶液 1.8gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び0.2gの4−ヒドロキシ安息 香酸プロピルを約0.5lの注射用煮沸水に溶解した。約50℃に冷却した後、 4gの乳酸、0.05gのプロピレングリコール及び4gのA.I.を撹拌しな がら加えた。溶液を室温に冷却し、1lの容積となるのに十分な注射用水を補足 し、4mg/mlのA.I.の溶液を得た。溶液を濾過により滅菌し、無菌の容 器に充填した。実施例C−5:座薬 3グラムのA.I.を、25mlのポリエチレングリコール400中の3グラ ムの2,3−ジヒドロキシブタン二酸の溶液に溶解した。12グラムの界面活性 剤及び300グラムのトリグリセリドを一緒に溶融した。後者の混合物を前者の 溶液と十分に混合した。かくして得られる混合物を37〜38℃の温度で型中に 注ぎ、それぞれ30mg/mlのA.I.を含有する100個の座薬を形成した 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/501 A61K 31/50 601 C07D 401/06 C07D 401/06 401/12 401/12 405/06 405/06 405/12 405/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KG,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN (72)発明者 ラブ,クリストフアー・ジエイ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 デクレイン,ミシエル・エイ・ジエイ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ダーン,ヘンリ・イー・エフ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ 【要約の続き】 れらの利用が開示されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) [式中、 R1はC1-6アルキルオキシ、C2-6アルケニルオキシ又はC2-6アルキニルオキシ であり; R2は水素又はC1-6アルキルオキシであるか、 あるいは一緒になってR1及びR2は式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2− (a−2)、 −O−CH2−CH2−O− (a−3)、 −O−CH2−CH2−CH2- (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2−O− (a−5)、 −O−CH2−CH2−CH2−CH2− (a−6)、 の2価の基を形成することができ、 ここで該2価の基において1つもしくは2つの水素原子はC1-6アルキルで置換 されていることができ、 R3は水素又はハロであり; R4は水素又はC1-6アルキルであり; LはC3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルカノン、場合によりアリールで置換 されていることができるC2-6アルケニルであるか あるいはLは式 −Alk−R5 (b−1)、 −Alk−X−R6 (b−2)、 −Alk−Y−C(=O)−R8 (b−3)又は −Alk−Y−C(=O)−NR1011 (b−4) の基であり、 ここで各AlkはC1-12アルカンジイルであり; R5は水素、シアノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C3-6シクロアルキル、 C5-6シクロアルカノン、アリール、ジ(アリール)メチル又はHet1であり; R6は水素、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、 アリール又はHet2であり; XはO、S、SO2又はNR7であり;該R7は水素、C1-6アルキル又はアリール であり; R8は水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール、アリールC1-6ア ルキル、ジ(アリール)メチル、C1-6アルキルオキシ又はヒドロキシであり; YはNR9又は直接結合であり;該R9は水素、C1-6アルキル又はアリールであ り; R10及びR11はそれぞれ独立して水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、 アリール又はアリールC1-6アルキルであるか、あるいはR10及びR11はR10及 びR11を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル又はピペリジニル環を形 成することができ、両者は場合によりC1-6アルキル、アミノ又はモノもしくは ジ(C1-6アルキル)アミノで置換されていることができるか、あるいは該R10 及びR11はR10及びR11を 有する窒素と組み合わされてピペラジニル又は4−モルホリニル基を形成するこ とができ、両者は場合によりC1-6アルキルで置換されていることができ; 各アリールは非置換フェニル又はそれぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、C1-6ア ルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、 ニトロ、トリフルオロメチル、アミノもしくはアミノカルボニルから選ばれる1 、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり; Het1及びHet2はそれぞれ独立してフラン;C1-6アルキルもしくはハロで 置換されたフラン;テトラヒドロフラン;C1-6アルキルで置換されたテトラヒ ドロフラン;ジオキソラン;C1-6アルキで置換されたジオキソラン;ジオキサ ン;C1-6アルキルで置換されたジオキサン;テトラヒドロピラン;C1-6アルキ ルで置換されたテトラヒドロピラン;ピロリジニル;それぞれ独立してハロ、ヒ ドロキシ、シアノもしくはC1-6アルキルから選ばれる1つもしくは2つの置換 で置換されたピロリジニル;ピリジニル;それぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、 シアノ、C1-6アルキルから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピ リジニル;ピリミジニル;それぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノならびにモノ及びジ(C1-6アルキル) アミノから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピリミジニル;ピリ ダジニル;それぞれ独立してヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキル 又はハロから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピリダジニル;ピ ラジニル;それぞれ独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシ、ア ミノ、モノ−及びジ(C1-6アルキル)アミノならびにC1-6アルキルオキシカル ボニルから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されたピラジニルから選ば れ; Het1はまた式 の基であることもでき、 Het1及びHet2はそれぞれ独立してまた式 の基から選ばれることもでき、 R12及びR13はそれぞれ独立して水素又はC1-4アルキルである] の化合物、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態又はその製薬学的に許 容され得る酸もしくは塩基付加塩。 2.R1がメトキシであり、R2が水素であるか;あるいはR1及びR2が一緒にな って式(a−2)、(a−3)又は(a−4)の基を形成し;R3がクロロであ る請求の範囲第1項に記載の化合物。 3.ヒドロキシ又はメトキシが中心ピペリジン部分上のメチレンに関し てトランス位にある請求の範囲第1〜2項のいずれかに記載の化合物。 4.化合物が8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ キシン−5−カルボン酸 (±)−トランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ− 4−ピペリジニル)メチル、製薬学的に許容され得るその酸付加塩又はその立体 化学的異性体である請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の化合物。 5.製薬学的に許容され得る担体及び治療的に活性な量の請求の範囲第1〜4項 のいずれかに記載の化合物を含む製薬学的組成物。 6.治療的に活性な量の請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物を製薬 学的に許容され得る担体と緊密に混合することを特徴とする請求の範囲第5項に 記載の製薬学的組成物の調製法。 7.薬剤として用いるための請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 8.式(V) [式中、R1、R2、R3及びR4は式(I)の化合物に関して請求の範囲第1項て 定義された通りである] の中間体、その製薬学的に許容され得る酸付加塩又はその立体化学的異性体。 9.a)R4aが水素、C1-6アルキル又は例えばベンジルもしくは− ブトキシカルボニルなどの保護基であり、PGが保護基であるシス立体配置を有 する式(XI)の中間体を水素雰囲気下で、CuO.Cr23、CaOなどの適 した塩基の存在下において撹拌するか; b)シス立体配置を有する式(XII)の中間体を水素雰囲気下で、CuO.C r23の存在下で撹拌するか; c)式(XIII)の中間体をボラン又はその誘導体と反応させ、続いて酸化的 仕上げを行い; 得られる生成物を場合により再結晶させるかあるいはカラムクロマトグラフィー を用いて精製することによる; R4aが上記で定義された通りであるトランス−立体配置を有する式(VIII) の中間体の製造法。 10.a)式(II)の中間体を式(III)のカルボン酸誘導体又は その反応性官能基誘導体、例えば酸クロリドと反応させ;b)Wが適した脱離基、例えばハロを示す式(IV)の中間体を式(V)の試薬 を用いて−アルキル化し; c)L’=OがC1-12アルカンジイル部分の2つのジェミナル水素原子が=Oに より置換されている式L−Hの化合物である式L’=O(VI)の適したケトン 又はアルデヒド中間体を式(V)のピペリジンと反応させ; d)Xがブロモ又はヨードである式(XIII)の中間体を式(II)の中間体 の存在下に、反応に不活性な溶媒、例えばアセトニトリル又はテトラヒドロフラ ン中で、適した触媒、例えばパラジウムカーボン及び第3アミン、例えばトリエ チルアミンの存在下においてならびに室温ないし反応混合物の還流温度の間の範 囲の温度でアルコキシカルボニル化 し; そして必要に応じて、式(I)の化合物を当該技術分野において既知の転換法に 従って互いに転換し;さらに必要に応じて、式(I)の化合物を酸を用いる処理 により治療的に活性な無毒性酸付加塩に転換するかあるいは逆に酸付加塩の形態 をアルカリを用いる処理により遊離の塩基に転換し;そして必要に応じて、その 立体化学的異性体又はN−オキシド形態を製造する ことを特徴とする式(I)の化合物の製造法。
JP9528959A 1996-02-15 1997-02-07 3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル Ceased JP2000504701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200379 1996-02-15
EP96200379.4 1996-02-15
PCT/EP1997/000584 WO1997030031A1 (en) 1996-02-15 1997-02-07 Esters of 3-hydroxy-piperidinemethanol derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504701A true JP2000504701A (ja) 2000-04-18

Family

ID=8223675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528959A Ceased JP2000504701A (ja) 1996-02-15 1997-02-07 3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0880500B1 (ja)
JP (1) JP2000504701A (ja)
KR (1) KR100457772B1 (ja)
CN (1) CN1187331C (ja)
AR (1) AR005834A1 (ja)
AT (1) ATE221519T1 (ja)
AU (1) AU718695B2 (ja)
BR (1) BR9707550A (ja)
DE (1) DE69714413T2 (ja)
ES (1) ES2180930T3 (ja)
HK (1) HK1015365A1 (ja)
ID (1) ID15937A (ja)
IL (1) IL124321A (ja)
MX (1) MX9803601A (ja)
MY (1) MY117552A (ja)
NO (1) NO310770B1 (ja)
NZ (1) NZ330263A (ja)
TW (1) TW412532B (ja)
WO (1) WO1997030031A1 (ja)
ZA (1) ZA971235B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058527A2 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 EGIS Gyógyszergyár Rt. Benzofuran derivatives, pharmaceutical composition containing the same, and a process for the preparation of the active ingredient
US20050085510A1 (en) * 2002-01-16 2005-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Prucalopride-n-oxide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225152A (en) * 1987-07-17 1990-04-26 Janssen Pharmaceutica Nv Heterocyclically substituted piperidinyl benzamides as pharmaceuticals
CA1317940C (en) * 1987-09-25 1993-05-18 Georges H. P. Van Daele Substituted n-(1-alkyl-3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
US5374637A (en) * 1989-03-22 1994-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)(dihydrobenzofuran, dihydro-2H-benzopyran or dihydrobenzodioxin)carboxamide derivatives
CZ283619B6 (cs) * 1991-09-12 1998-05-13 Smithkline Beecham P.L.C Použití derivátů kyseliny benzoové pro výrobu farmaceutických prostředků, deriváty kyseliny benzoo vé, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
NZ257545A (en) * 1992-11-05 1997-01-29 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic (especially piperidine) derivatives and pharmaceutical compositions
WO1995025100A1 (fr) * 1994-03-14 1995-09-21 Sanofi Utilisation d'esters de l'acide 4-amino-5-chloro-2-methoxybenzoique comme 5-ht4 agonistes

Also Published As

Publication number Publication date
IL124321A (en) 2004-01-04
DE69714413T2 (de) 2003-04-24
ATE221519T1 (de) 2002-08-15
CN1205004A (zh) 1999-01-13
ID15937A (id) 1997-08-21
NO981717L (no) 1998-08-13
BR9707550A (pt) 1999-07-27
AU1722897A (en) 1997-09-02
DE69714413D1 (de) 2002-09-05
WO1997030031A1 (en) 1997-08-21
KR19990067445A (ko) 1999-08-16
NZ330263A (en) 1999-06-29
TW412532B (en) 2000-11-21
ES2180930T3 (es) 2003-02-16
KR100457772B1 (ko) 2005-07-29
MY117552A (en) 2004-07-31
HK1015365A1 (en) 1999-10-15
AU718695B2 (en) 2000-04-20
AR005834A1 (es) 1999-07-14
CN1187331C (zh) 2005-02-02
EP0880500B1 (en) 2002-07-31
IL124321A0 (en) 1998-12-06
ZA971235B (en) 1998-08-13
MX9803601A (es) 1998-09-30
NO310770B1 (no) 2001-08-27
NO981717D0 (no) 1998-04-16
EP0880500A1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530530B2 (ja) 胃運動性の3−もしくは4−置換4−(アミノメチル)−ピペリジン誘導体の単環式ベンズアミド
US7776885B2 (en) Benzimidazolone compounds having 5-HT4 receptor agonistic activity
US5750540A (en) 1,4-di-substituted piperidine derivatives
AU650182B2 (en) Novel azaheterocyclylmethyl-chromans
JP3643107B2 (ja) (s)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−n−[1−[1−(2−テトラヒドロフリルカルボニル)−4−ピペリジニルメチル]−4−ピペリジニル]ベンズアミド、その製造方法、それを含有する医薬組成物及び該化合物の中間体
WO1998022459A1 (fr) Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
KR20010080293A (ko) 위장관 질환 치료용 4-(아미노메틸)-피페리딘 벤즈아미드
JP2008501732A (ja) Ccr5拮抗剤としての化合物
DE69721742T2 (de) N-substituierte 4-((4'-aminobenzoyl)-oxymethyl)-piperidine mit gastrokinetischen eigenschaften
JP3953097B2 (ja) N−置換ピペリジニル二環式ベンゾエート誘導体
JP2004277318A (ja) 1−(1−置換カルボニル−4−ピペリジニルメチル)ピペリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
TW200418823A (en) Novel compounds
EA009259B1 (ru) Аминосульфонилзамещенные 4-(аминометил)пиперидинбензамиды в качестве 5ht-антагонистов
WO2009104729A1 (ja) アミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP2000504701A (ja) 3−ヒドロキシ−ピペリジンメタノール誘導体のエステル
BG65278B1 (bg) Пиролидинилови, пиперидинилови или хомопиперидинилови заместени (бензодиоксан, бензофуран или бензопиран) производни и метод за получаването им
US6096761A (en) Esters of 3-hydroxy-piperidinemethanol derivatives
JP3862750B2 (ja) フェニル−オキソ−アルキル−(4−ピペリジニル)ベンゾエート誘導体
CA2235133C (en) Esters of 3-hydroxy-piperidinemethanol derivatives
JP2000080081A (ja) 1―〔(1―置換―4―ピペリジニル)メチル〕―4―ピペリジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
HUT77311A (hu) Fenil-oxo-alkil-(4-piperidinil)-benzoát-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, eljárás előállításukra és alkalmazásuk

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707