JP2000502990A - 可溶化方法 - Google Patents

可溶化方法

Info

Publication number
JP2000502990A
JP2000502990A JP9516406A JP51640697A JP2000502990A JP 2000502990 A JP2000502990 A JP 2000502990A JP 9516406 A JP9516406 A JP 9516406A JP 51640697 A JP51640697 A JP 51640697A JP 2000502990 A JP2000502990 A JP 2000502990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
amphiphile
medicament
common solvent
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9516406A
Other languages
English (en)
Inventor
ニュー,ロジャー,ランダル,チャールズ
Original Assignee
コーテックス(ユーケー)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーテックス(ユーケー)リミテッド filed Critical コーテックス(ユーケー)リミテッド
Publication of JP2000502990A publication Critical patent/JP2000502990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物学的活性物質、例えば、タンパク質を疎水性溶媒に溶解するための改良された方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 可溶化方法 本発明は、活性物質、例えば、生物学的活性材料を両親媒性物質(amphiphile) に溶解する方法に関するものである。特に、本発明は、局所投与に使用される生 物学的活性物質を浸透助剤と組み合わせる方法に関する。 種々の溶媒に生物学的活性材料を高い程度に可溶化することは、製剤業界にお ける継続的な目標である。可溶化を達成する要求には、いくつかの理由がある。 例えば特に溶媒中での可溶化の達成は、生物学的有効性を改善する。このひとつ の例は、生物学的活性材料のオイルへの溶解である。これを達成する方法の例が 、例えばWO95/13795、WO96/17593およびWO96/175 94に見出される。 前記特許公報に開示された方法や応用は、生物学的活性材料を両親媒性物質に 組み合わせるというステップを含む。生物学的活性分子、特に水溶性のものの両 親媒性物質において高い程度に可溶化することを望む状況も存在する。例えば、 i)水性媒質における溶解特性を改良すること、例えば、急速な溶解の達成を 促進すること ii)オイル混合物などの低HLBシステムへの取り込みを促進すること;お よび iii)生物学的活性物質と多くの場合両親媒性物質であり局所的使用のため のものである浸透助剤とを組み合わせることを含む。 ここに第一の概念において、本発明は、 (i)活性物質と両親媒性物質とを共通溶媒(common solvent)に組み合わせて 入れ、 (ii)共通溶媒を除去し、および (iii)ステップ(ii)から残分を加熱するステップを含む、両親媒性物 質中の活性物質を溶解する方法を提供するものであり; 第一のステップにおいて、第一に活性物質と両親媒性物質とをそれぞれ別々に共 通溶媒に溶解し、次いで二つの得られた溶液を混合することで好ましく組み合わ せることができる。 溶媒の除去は、両親媒性物質/活性物質残留物の残りが固体状態のままの温度 で行われる。加熱ステップは、固体両親媒性物質を溶融するために、また両親媒 性物質/活性物質配列をオープン形態からより濃縮したものに代えるために、十 分なものとする。 共通溶媒は水であり、例えば、それはステップ(ii)において、例えば、凍 結乾燥、遠心真空乾燥(centrifugal vacuum drying)または、他の適当な方法に より除去される。 好ましくは、前記方法において、両親媒性物質は、リン脂質、例えばレシチン 、糖脂質、ポリオキシエチレン含有界面活性剤、親油性硫酸塩(lipophilic sul phate)、ベタイン、サルコシン含有界面活性剤、ソルラン16(solulan 16) 、ソルランC24(solulan C24)、ポリオキシエチレン40ステアレート(polyox yethylene 40 stearate)、界面活性剤トウィーンシリーズ(tween series)の1 種、界面活性剤スパンシリーズ(spanseries)の1種または、ペゴレートされたヒ マシ油誘導体(pegolated castoroil derivative;ポリエチレングリコール分子 の付加により修飾されヒマシ油誘導体)、例えばクレマフォアEL35(cremaph orEL35)である。 活性物質は、一般的に水溶性溶媒に溶解するが疎水性溶媒に不溶である親水性 物質であることが好ましい。本発明で使用する親水性物質の範 囲は多様だが、使用可能な種類の例示であらわされる親水性高分子化合物などが ある。 本発明では、高分子化合物の幅広い多様種を好ましく使用できる。疎水性高分 子化合物を油性溶液中に溶解することは一般に困難でないため、一般にこの高分 子化合物の混合物は親水性であるか、少なくとも親水性部位を有する。好ましい 高分子化合物は、タンパク質、糖蛋白質、オリゴもしくはポリ核酸、例えば、D NAおよびRNA、多糖類またはこれらを含む超分子集合体であり、ある場合は 全細胞または細胞器官を含む。高分子化合物、特にシクロデキストリン等の多糖 類と組み合わせてビタミンなどの小分子を共溶解することは都合もよい。ビタミ ン12などの小分子は、高分子化合物と化学的に抱合し、このようにして混合物 に含有されうる。 本発明の方法により首尾よく溶解された特にタンパク質の例には、インシュリ ン、カルシトニン、ヘモグロビン、チトクロムC、西洋ワサビ過酸化酵素、アプ ロチニン、マシュルームチロシナーゼ(mushroomtyrosinase)、エリスロポエチン 、ソマトトロピン、成長ホルモン、成長ホルモン放出因子、ガラニン、ウロキナ ーゼ、第9因子、組織プラスミノーゲン活性因子、スーパーオキシドジムスター ゼ、カタラーゼ、パーオキシダーゼ、フェリチン、インターフェロン、第8因子 、またはこれらの断片(前タンパク質の全ては好ましい源からのものである)。 使用され得る他の高分子化合物には、FITCラベルデキストランおよびトルラ イースト(torulla yeast)からのRNA抽出物がある。 本発明の方法によって分子量1,000,000のデキストリンが容易に溶解 されるため、高分子化合物混合物の分子量に上限はないようにみえる。 高分子化合物に加えて、本発明の方法は、より小さな有機分子の溶解 に有用である。小有機分子の例として、グルコース、カルボキシフルオレシン(c arboxyfluorescin)、および多くの製剤学的活性物質、例えば、抗がん剤がある が、もちろん、この方法は、例えばビタミンや製剤学的もしくは生物学的活性物 質などの他の小有機分子へ等しく応用され得る。加えて、塩化カルシウムやリン 酸ナトリウムなどの化合物もこの方法を用いて溶解することができる。非水性溶 液の使用は、分子が体内に入り多様化し、例えば生物学的活性を上昇させる経路 を可能にするから、実際、本発明は特に薬理学的および生物学的に優れている。 本発明の疎水性組成物に含有される別のタイプの種類は、小無機分子、コロイ ド物質、例えばコロイド金属などの無機材料である。本発明の方法は、通常の状 況下で分子が凝集するであろう疎水性溶媒中においても、コロイド金、パラジウ ム、プラチナまたはルビジウムなどのコロイド金属の特性を維持することができ る。これは、有機溶媒中でなされる触媒反応に特に有用である。 前記方法は、特に局所投与用活性物質や浸透助剤の活性物質間を会合させるの に適している。前者のものとして酢酸亜鉛(ZnAc2)がある。 特に適する両親媒性物質は室温で固体のもの、例えばソルラン16またはソル ランC24(solulan 16、solulan C24)である。 他の概念において、本発明は、 i)ここで述べた方法のいずれかで得られる両親媒性物質中に溶解された活性 物質、特に、浸透助剤であるアフィフィル(aphiphile)中に溶解され た局所投与用活性物質を含む組成物;および ii)局所投与用医薬の製造における本発明の組成物の使用、特に、活性物質 が酢酸亜鉛である炎症および/または関節炎の治療用組成物の 製造における本発明の組成物の使用を提供するものである。 本発明の各概念の好ましい特徴は、各他の概念に準ずる。 本発明を次の実施例を参照しながら説明するが、本発明を限定するものではな い。実施例1 (1) 100mg/mlの酢酸亜鉛溶液を、1mlの蒸留水に100mgの酢 酸亜鉛を加えて調製し、ついで室温で溶解するまで混合した。 (2) 100mg/mlのソルラン16を4.5mlの蒸留水にソルラン5 00mgを加えて調製し、ついで60℃で溶解するまで混合した。 (3) ステップ1と2の溶液を4mlのガラスねじ込みキャップのバイアル 中に下記のように分配し、よく混合した。 (4) バイアルと内容物を液体窒素で凍結し、コンデンサー温度−40℃、 0.1ミリバールで一昼夜凍結乾燥した。 (5) 翌日、凍結乾燥物を、ソルランS16(Solulan S16)の 固体ケークが溶融するよう、60℃のヒーティングブロック上でインキュベート した。 (6) 溶液が室温で凝固した事実から、ソルラン16中で溶解しまたは他の 状態にある酢酸亜鉛を、吸光度の記録よりこの液状製剤の透明度、懸濁度の試験 により視覚的に評価した。視覚観察の結果を下記表に記録する。 実施例2 (1) ソルラン16と酢酸亜鉛の溶液を前述のように調製し、2mlのガラ スねじ込みキャップのバイアル中に下記のように分配した。 (2)凍結乾燥および60℃での加熱後、S16中の酢酸亜鉛の溶解 性を実施例1で述べたと同様にして評価した。観察結果を下記表に示す。 *=白色固体が残ったサンプル +=粘性のガラス質の液体に変化したサンプル −=極めて透明な液体実施例3 (1) 100mg/mlのソルランC24を、4.5mlの蒸留水にソルラ ンC24を500mgを加えて調製し、ついで60℃で溶解するまで混合した。 (2) 500mgの酢酸銅を10mlの蒸留水に溶解し、50mg/ml濃 度とした。 (3) 150μlの酢酸銅溶液(7.5mg固体)と925μlのソルラン C24溶液(92.5mg固体)とを4mlのガラスねじ込みキャップのバイア ル中に分配した。バイアル内容物をよく混合し、液体窒素中で凍結し、一昼夜凍 結乾燥した。 (4) 10mgの酢酸銅を2mlガラスバイアル中に分配し、100mgの ソルランC24を加えた。バイアルの蓋をし、60℃でオイルが溶融するよう加 熱した。試験管内の内容物は、オイル中で酢酸銅が分散するため渦巻き、ついで 8時間60℃でインキュベートした。インキュベートの後、バイアルは、酢酸銅 の不溶性結晶上にある無色のオイル 状溶液からなっていた。 (5) 翌日、凍結乾燥物は、60℃で2分間の加熱によるインキュベーショ ンで強い青色溶液に変化した。 (6) ステップ(4)と(5)からのバイアルは、このオイルが凝固する前 に、不溶性の酢酸銅が沈澱するよう室温においた。 (7) 20μlの固体オイルをステップ(6)の各サンプルの表面から取り 、180μlの蒸留水に溶解した。 (8) ステップ(7)で得られた水溶性溶液の吸光度を650nmで測定し 、蒸留水中にステップ2で得た酢酸銅溶液を希釈して調製した基準溶液に対して 比較した。結果を下記表に報告する。油中に溶解した酢酸銅のより高濃度のもの は、単なる成分の混合より、前述した凍結乾燥方法によって測定できるようにみ える。 実施例4 ウイルス懸濁液(サビン株(Sabin strain)、タイプ1、2、3)含有5×108 分子/ml(含有タンパク質を除去したスパン(spun))を、200μlの懸濁 液を9.9mlの蒸留水に加えることで50倍に希釈し、107分子/ml濃度 にした。この懸濁液を、2.5ml量づつ4つに等しく分け7mlのねじ込みキ ャップのガラスバイアルに分配した。2.5mlの蒸留水をウイルス分子の一定 量に加え、このグループを“W” とラベルした。2.5mlのソルランC24(100mg/ml)を、他の一定 量に加え、丁寧に混合した。このグループを“S”とラベルした。 200μlの各調製液を、10の凍結乾燥バイアルに分配し、残りの100μ lを他の試験管に前乾燥対照物として分配した。この対照物を+4℃で一昼夜保 存した。凍結乾燥バイアルを凍結乾燥器の遠心ローターにおき、一昼夜凍結乾燥 した。 翌日、100μlの培養基をグループWの各バイアルに加え、丁寧に混合した 。グループSのバイアルを密封し、加熱バス中で60℃で5秒間ソルランC24 が溶融するよう加熱した。この結果透明溶液となった。室温まで冷却すると、こ の材料は固体状になった。90μlの培養液をSグループのバイアルに加え、全 量を100μlにした。サンプル10μlを各グループSとWから1mlの新し いバイアルに移し、1mlの培養液をこれらに加え、よく混合した。 各前乾燥グループから20μlの4つのサンプルを、新たな1mlバイアルに 加え、ついで1mlの培養液をそれぞれに加えた。各バイアルの内容物をよく混 合した。 ここで述べられた調製懸濁液を、ベロ(vero)細胞培養液で10倍に希釈し、存 在するポリオウイルスの生存率測定に使用した。50%の細胞変性効果が観察さ れた最も高い希釈のものを結果として示す。 サンプル 50%のCPEの最も高い希釈 非乾燥対照物 + 水 10-4/10-6 非乾燥対照物 + ソルランC24 10-5/10-5 凍結乾燥対照物 + 水 10-2/10-2 凍結乾燥対照物 + ソルランC24 10-6/10-8
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/04 A61K 39/00 G 38/16 39/12 38/21 45/00 38/22 37/26 38/23 37/30 38/27 37/14 38/28 37/54 38/44 37/66 H 38/46 37/50 38/48 37/547 39/00 37/43 39/12 37/36 45/00 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (i)活性物質と両親媒性物質とを組み合わせて共通溶媒に入れ、 (ii)共通溶媒を除去し、および (iii)ステップ(ii)から残分を加熱するステップを含む両親媒 性物質中の活性物質を溶解する方法。 2. 第一に活性物質と両親媒性物質とをそれぞれ別々に溶解し共通溶媒に入 れ、その後に二つの得られた溶液を混合する、請求の範囲第1項記載の方法。 3. 共通溶媒が水である、請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4. 水が、凍結乾燥、遠心真空乾燥または、他の適当な方法によりステップ (iii)で除去される、請求項3記載の方法。 5. 両親媒性物質が、レシチン、糖脂質、ポリオキシエチレン含有界面活性 剤、親油性硫酸塩、ベタイン、サルコシン含有界面活性剤、ソルラン16、ソル ランC24、ポリオキシエチレン40ステアレート、界面活性剤トウィーンシリ ーズの1種、界面活性剤スパンシリーズの1種または、ペゴレートされたヒマシ 油誘導体、例えばクレマフォアEL35である、請求の範囲第1項から第4項の いずれかに記載の方法。 6. 両親媒性物質が浸透助剤である、請求の範囲第1項から第4項のいずれ かに記載の方法。 7. 活性物質が局所に投与されるものである、請求の範囲第1項から第6項 のいずれかに記載の方法。 8. 活性物質が酢酸亜鉛である、請求の範囲第1項記載の方法。 9. 両親媒性物質がソルラン16またはソルランC24である、請 求の範囲第8項記載の方法。 10. 活性物質が、高分子化合物、有機もしくは無機小分子またはコロイド物 質である、請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の方法。 11. 高分子がタンパク質、糖蛋白質、オリゴもしくはポリ核酸、多糖類また はこれらの超分子集合体からなる、請求の範囲第10項記載の方法。 12. タンパク質がインシュリン、カルシトニン、ヘモグロビン、チトクロム C、西洋ワサビ過酸化酵素、アプロチニン、マシュルームチロシナーゼ、エリス ロポエチン、ソマトトロピン、成長ホルモン、成長ホルモン放出因子、ガラニン 、ウロキナーゼ、第9因子、組織プラスミノーゲン活性因子、スーパーオキシド ジムスターゼ、カタラーゼ、パーオキシダーゼ、フェリチン、インターフェロン 、第8因子、またはこれらの断片である、請求の範囲第11項記載の方法。 13. 活性物質が、経口投与のためのものである、請求の範囲第10項から第 12項のいずれかに記載の方法。 14. 活性物質がウイルスである、請求の範囲第13項記載の方法。 15. 請求の範囲第1項から第14項のいずれかに記載の方法により得られる 両親媒性物質中に溶解された活性物質を含む組成物。 16. 局所投与用医薬の製造における、請求の範囲第15項記載の組成物の使 用。 17. 医薬が炎症および/または関節炎の処置または予防のためのものである 、請求の範囲第16項記載の使用。 18. 免疫反応処置用医薬の製造における、請求の範囲第15項記載の組成物 の使用。 19. 医薬がワクチンである、請求の範囲第18項記載の使用。
JP9516406A 1995-10-25 1996-10-25 可溶化方法 Pending JP2000502990A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9521805.3 1995-10-25
GBGB9521805.3A GB9521805D0 (en) 1995-10-25 1995-10-25 Solubilisation methods
PCT/GB1996/002609 WO1997015289A1 (en) 1995-10-25 1996-10-25 Solubilisation methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502990A true JP2000502990A (ja) 2000-03-14

Family

ID=10782854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516406A Pending JP2000502990A (ja) 1995-10-25 1996-10-25 可溶化方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0857061A1 (ja)
JP (1) JP2000502990A (ja)
KR (1) KR19990067028A (ja)
CN (1) CN1202818A (ja)
AU (1) AU704292B2 (ja)
BR (1) BR9611343A (ja)
CA (1) CA2235487A1 (ja)
GB (1) GB9521805D0 (ja)
NO (1) NO981864L (ja)
NZ (1) NZ320442A (ja)
WO (1) WO1997015289A1 (ja)
ZA (1) ZA969016B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9605709D0 (en) * 1996-03-19 1996-05-22 Cortecs Ltd Method
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
ES2351527T3 (es) 2006-05-30 2011-02-07 Intarcia Therapeutics, Inc Modulador de flujo en dos piezas con conducto interno para un sistema osmótico de administración.
EP2359808B1 (en) 2006-08-09 2013-05-22 Intarcia Therapeutics, Inc Osmotic delivery systems and piston assemblies
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
EP3323423B1 (en) 2009-09-28 2020-06-17 Intarcia Therapeutics, Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
MA44390A (fr) 2015-06-03 2019-01-23 Intarcia Therapeutics Inc Systèmes de mise en place et de retrait d'implant
SG11201810102SA (en) 2016-05-16 2018-12-28 Intarcia Therapeutics Inc Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
CN110225762A (zh) 2017-01-03 2019-09-10 因塔西亚制药公司 包括glp-1受体激动剂的连续施用和药物的共同施用的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0012115A1 (de) * 1978-12-04 1980-06-11 Ciba-Geigy Ag Pharmazeutische Präparate zur topischen Behandlung von Virusinfektionen
US4411882A (en) * 1978-12-21 1983-10-25 Sandoz Ltd. Galenical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
BR9611343A (pt) 1999-12-28
NO981864D0 (no) 1998-04-24
ZA969016B (en) 1998-04-28
CA2235487A1 (en) 1997-05-01
EP0857061A1 (en) 1998-08-12
GB9521805D0 (en) 1996-01-03
WO1997015289A1 (en) 1997-05-01
AU7317896A (en) 1997-05-15
KR19990067028A (ko) 1999-08-16
NZ320442A (en) 1999-10-28
CN1202818A (zh) 1998-12-23
NO981864L (no) 1998-06-24
AU704292B2 (en) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dymek et al. Liposomes as biocompatible and smart delivery systems–The current state
JP2000502990A (ja) 可溶化方法
Huang et al. Solid lipid nanoparticles as delivery systems for Gambogenic acid
DE19856432A1 (de) Nanopartikuläre Kern-Schale Systeme sowie deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Zubereitungen
CA2259233A1 (en) Hydrophobic preparations containing medium chain monoglycerides
JPH08507064A (ja) 有機溶媒を用いて処理したポリペプチドの賦形剤安定化
JPS61501566A (ja) 有効成分の可溶化法およびそれにより得られる薬理組成物
EP0197987A1 (de) Verfahren zur herstellung von lösungen von umgekehrten mizellen.
CN102114246A (zh) 生物体病灶部位特异性释药的两亲性多糖衍生物载体及其药学组合物的制备和应用
JPH0815550B2 (ja) ナノカプセルの貯蔵安定度改良法
CN102151250A (zh) 一种固体脂质纳米粒制备新方法
KR20040018432A (ko) 약물 내포 고분자 미셀의 동결 건조용 조성물 또는 미셀의제조방법
TW200536557A (en) Articles comprising formulations for protection of PEG-interferon alpha conjugates
Wichert et al. Low molecular weight PLA: a suitable polymer for pulmonary administered microparticles?
JP5297994B2 (ja) 静脈内投与による有効成分制御放出のための生体適合性を有するアルギン酸微粒子組成物
JPS6393712A (ja) 有機酸を有効成分とする水性液剤の製造法
US20030219473A1 (en) Cochleates made with purified soy phosphatidylserine
US7943175B2 (en) Calixarene based dispersible colloidal systems in the form of nanoparticles
RU2304430C2 (ru) Способ получения инъекционной лекарственной формы фосфолипидного препарата "фосфоглив" для лечения и профилактики острых и хронических заболеваний печени
JP2007525474A (ja) ポリオキシエチレン誘導体のナノ粒子
CN102397242A (zh) 含辅酶q10的水凝胶及由该水凝胶制成的巴布剂
JP2758297B2 (ja) リポソーム調製物
CN102172404A (zh) 烷基化重组人血清白蛋白及其药学组合物的制备和应用
Suma et al. Formulation and evaluation of niosomal gel for transdermal delivery of lamivudine
Kaur et al. Formulation and evaluation of ketoconazole niosomal gel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Effective date: 20050711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920