JP2000500909A - シールドされた接続部を備えたリボンケーブル - Google Patents

シールドされた接続部を備えたリボンケーブル

Info

Publication number
JP2000500909A
JP2000500909A JP9520169A JP52016997A JP2000500909A JP 2000500909 A JP2000500909 A JP 2000500909A JP 9520169 A JP9520169 A JP 9520169A JP 52016997 A JP52016997 A JP 52016997A JP 2000500909 A JP2000500909 A JP 2000500909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cable
ribbon cable
ribbon
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9520169A
Other languages
English (en)
Inventor
カルルストレーム,アンデルス
バグネル,アンドレア
メシュビッツ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2000500909A publication Critical patent/JP2000500909A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 扁平なケーブル(21)は、互いに並置したケーブル導体(13s)と、ケーブルシールド(17、19)と、扁平ケーブル(21)の側縁部に取付けられて、ケーブルシールド(17、19)に接触する少なくとも一つの接触要素(23)とを有し、この接触要素は扁平ケーブル(21)を収容するプラグ接続装置の(例えば)接触スプリングを介して、或いは扁平ケーブルを収容するEMVハウジングの接触表面を介して電気接触を行う目的で扁平ケーブル(21)上に配置される。ケーブルシールド(17、19)と、プラグコネクタ又はEMVハウジングとの間は、接触スプリング又は接触表面を介して電気接続可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 シールドされた接続部を備えたリボンケーブル 本発明は、絶縁材料中に埋め込んだ一連の並置したケーブル導体を有すると共 に、絶縁材料の少なくとも一つの平坦な表面に電気ケーブルシールドを備えたリ ボンケーブルに関する。また、本発明はリボンケーブルを差込みコネクタのハウ ジングに差込み接続するリボンケーブル差込みコネクタに関する。 通常のリボンケーブル11の一例を添付図面の図19に示す。このケーブルは 、絶縁材料15に埋め込んだ一連の互いに並置したケーブル導体13s及び13 mを有している。この絶縁材料の平坦な表面の一方(図19の上側)には、上部 シールドシート17が配置され、他の平坦な表面には下部シールドシート19が 配置されている。ケーブル導体13sは信号導体を形成し、ケーブル導体13m は接地導体として機能する。接地導体13mの領域では、接地導体13mの一部 が絶縁材料15から突出するように絶縁材料15は十分に取り除かれている。従 って、この領域にある二つのシールドシート17及び19は、接地導体13m上 に曲げられて、そこで接地導体13mに電気的に接続される。絶縁材料を二つの シートから構成することも可能である。その場合、ケーブル導体は二つのシート 間に配置され、これ等シートはケーブル導体とを接着剤で一体に貼着される。絶 縁材料15としては、ポリエステルを使用することが可能である。また、シール ドシート17、19としては、銅を被覆したポリエステルシートを使用すること も可能である。 しかし、このリボンケーブルの構成は、幾つかの問題点を抱えている。一方で 、接地導体13mとシールドシート17、19との間 の電気接続が比較的高い接触抵抗を示す。これは、この接続が単に機械的圧力に よって形成されることに起因している。更に、シールドシート17、19と、こ のリボンケーブル11を収容する差込み接続用ハウジングとの間の接続が、付加 的な接地用ワイヤによってのみ生ずることである。この接地用ワイヤを含むこと は、ケーブル自体の製造過程、及びリボンケーブルの差込みコネクタを製造する 過程を複雑にし、製造コストを上げる結果になる。 この種のリボンケーブルの自動化大量生産は、きびしい要求と費用の嵩みが伴 う。また、シールドシート17、19と接地導体13mとの間にある相対的に高 い接触抵抗は、シールドによる減衰の質に不利な影響を与える。シールドシート 17,19は、接地導体13mと接続する領域では、絶縁材料15によって支持 されていないため、シールドシートはそのところで機械的に非常に敏感となり、 この領域では変形を受け得るし、シールドシートがリボンケーブルの差込みコネ クタへの挿入を抑制しかねない。また、付加的な接地用ワイヤを使用することは 、このワイヤの要件がなければ、信号伝送に利用できる筈のスペースを必要とす る。 こうした問題点は、請求項1に記載の本発明によるリボンケーブルによって克 服することができる。このリボンケーブルは導電性材料からなる少なくとも一つ の接触要素を有し、この接触要素はケーブルシールドと電気接触してリボンケー ブルの外側に保持されており、リボンケーブルを受ける差込みコネクタの接触ス プリング、又はリボンケーブルを受けるEMVハウジングの接触表面と電気接触 するよう適合されている。 ここで、EMVハウジングとは、電磁干渉放射をシールド(遮蔽)する導電性 材料から形成されたハウジングを指す。 本発明によるリボンケーブルのケーブル導体の何れも、接地用導 体として犠牲となる必要はないが代わりにケーブルシールドとの接触は、リボン ケーブルの外側に取付けた少なくとも一つの接触要素によって達成される。本発 明によれば、もはや、リボンケーブルにおいて絶縁材料の部分的な除去によるシ ールドシートの機械的な弱さは生じない。対照的に、リボンケーブルの外側に一 つ以上の接触要素を含むことによって、一つ以上のシールド接触位置に於けるリ ボンケーブルの機械的安定性が増すことになる。 請求項21に記載されているリボンケーブルを差込み接続するための本発明に よるリボンケーブル差込みコネクタは、ハウジングを備え、このハウジングには 、リボンケーブルに取付けた少なくとも一つの接触要素と電気接触するための接 触領域を有する少なくとも一つの接触スプリングが配置される。接触要素に接続 したケーブルシールドと、シールド電位にある導体、特に接続したコネクタの接 地電位導体、又はプリント回路ボードとの間の電気接続は、接触スプリングによ ってなされる。接触スプリングは、リボンケーブルの長手方向側縁部に位置する 接触要素の側縁と係合するか、又は接触要素の主要面に接触する。 本発明によるリボンケーブルをEMVハウジングに装着する場合、このハウジ ングは、リボンケーブルとハウジングとの間にある少なくとも一つの接触要素を 備えたリボンケーブルの領域を含んで組み立てが可能な二つのハウジング部分か ら組み立てられる。ハウジングにおいてこれら二つのハウジング部分の少なくと も一つには、少なくとも一つの接触表面が配置され、この接触表面が、取付けら れたEMVハウジング内でリボンケーブルの少なくとも一つの接触要素に対して 圧接されて、その接触要素と電気接触が形成される。この場合、少なくとも一つ の接触要素が二つのEMVハウジング部分の対向する接触表面によって狭圧され るようにするのが好ましい 。 EMVハウジングは、リボンケーブルの接触要素の役をする導電性材料からな るディスクを受ける開口を備えた形にすることができる。このディスクは、ディ スクとケーブルシールドとの間の電気接触を保ちながらディスクを通してケーブ ルを通過させるケーブル通し穴を有しているので、ケーブルシールドとEMVハ ウジングとの間を電気接触させることができる。 しかし、この種のEMVハウジングは、接触表面又はディスク収容開口又はそ れへの付加物の代わりに、1以上の接触スプリングを備えることができ、取付け られたEMVハウジング内で1以上のスプリングは少なくとも一つのリボンケー ブルの接触要素と電気接触する。 他方、差込みコネクタハウジングは、少なくとも一つのディスク収容開口、そ して/又は、1以上の接触スプリング又はそれへの付加物の代わりに、取付けら れた差込みコネクタハウジング内で、差込みコネクタに挿入したリボンケーブル の少なくとも一つの接触要素に圧接される少なくとも一つの接触表面を備えるこ とが可能である。 これら上記の問題解決策におけるシールド電位は、比較的小さな導電断面を有 する接地導体としてのケーブル導体を介して導かれるのではなく、通常のリボン ケーブルの接地導体より大きい導電断面を有する少なくとも一つの接触スプリン グ及び/又は接触表面を介して導かれるから、本発明による場合には特に良好な シールド接続がなされる。限定され、かつ安全な接触抵抗、即ち一つは、リボン ケーブルのケーブルシールドと少なくとも一つの接触要素との間の、限定され、 かつ安全な接触抵抗、また他方では、少なくとも一つの接触要素と少なくとも一 つの接触スプリングそして/又はコネク タハウジング又はEMVハウジングの接触表面との間の、限定され、かつ安全な 接触抵抗が、この良好なシールド接続に寄与している。 接触要素は、ほぼU字形に折曲げた接触子として形成され、そのU字橋部はリ ボンケーブルの長手方向側縁部に位置すると共に、そのU字アームの各々はリボ ンケーブルの二つの平面部の一つにそれぞれ接続される。この折り曲げ接触子は リボンケーブルの本質的に全幅にわたって延在する形の接触ストリップとして形 成されるか、又はリボンケーブルの幅より短い部分にわたってだけ延在する形の 接触鉤爪として形成することができる。 また、接触要素は、リボンケーブルの平面部の幅に本質的に等しい長さを持つ ベースストリップと、ベースストリップの長さ方向の両端から相当する距離を隔 てて折曲げることができる二本のアームを有する接触ストリップとして形成する ことができる。 更にまた、接触要素はリボンケーブルの平面部の上に載置される接触プレート であるか、又はリボンケーブルを受けるケーブル通し穴を備えたディスクである ことも可能である。 ケーブルシールドがリボンケーブルの外側を、好ましくはシールドシートの形 状で形成している場合、接触要素を直接ケーブルシールドに取付けることが可能 である。絶縁外装部がケーブルシールドの上方に位置してる場合、ケーブルシー ルドは接触要素の取付け位置に於いて露出されるから、絶縁外装部が在っても、 接触要素とケーブルシールドとの間において電気接触を形成することができる。 接触要素が金属ストリップで形成されている場合には、単に圧着又は半田付け するだけで、接触要素をケーブルシールドに電気接続することができる。また、 接触要素が導電性プラスチック製である場合には、接触要素は導電性接着剤によ ってシールドシートに電気 接続することができる。 少なくとも一つの接触要素を備え、差込みコネクタハウジング又はEMVハウ ジングに挿入されるリボンケーブル部分は、分岐接続が行われる二つのリボンケ ーブル端部の間を、差込みコネクタ又はリボンケーブルの領域によってシールし たリボンケーブル端部とすることができる。 本発明によるリボンケーブル、及び本発明によるリボンケーブル差込みコネク タの更に他の実施形態は、添付の請求の範囲の記載から理解されよう。 以下、実際の例を参照して本発明を更に詳しく説明する。 添付図面中、 図1は本発明によるリボンケーブルの概略平面図、 図2は接触鉤爪の型式の接触要素を示す図、 図3aは接触ストリップの型式の接触要素の第1変形例を示す図、 図3bは接触ストリップの型式の接触要素の第2変形例を示す図、 図4は接触プレートの型式の接触要素を示す図、 図5は、図1の5−5線に沿った本発明によるリボンケーブルの断面図、 図6は本発明によるリボンケーブルの狭い側の側面図、 図7は本発明によるリボンケーブルを備えた本発明によるリボンケーブル差込 みコネクタ、並びに本発明による接触スプリングを備えた差込みコネクタハウジ ングの概略部分断面平面図、 図8はケーブル挿入側からみた本発明による差込みコネクタハウジングの端面 図、 図9は接触スプリングを備えた本発明による差込みコネクタの側 面図、 図10は図9に図示の差込みコネクタハウジングに、リボンケーブルを挿入し た状態を示す断面図、 図11は本発明による接触スプリングの平面図、 図12は図11に図示の接触スプリングの側面図、 図13は異なる方向に作用している接触スプリングを示す概略図、 図14は本発明によるリボンケーブルを収容するEMVハウジングのハウジン グ半分部分の平面図、 図15はEMVハウジングのハウジング半分部分の狭い側の側面図、 図16はEMVハウジングのハウジング半分部分の広い側の側面図、 図17はディスク形の接触要素を備えたリボンケーブルの斜視図、 図18はEMV壁のディスク収容開口に於ける図17に図示の装置を示す狭い 側の側面図、そして 図19は前述の公知の構成によるリボンケーブルの断面図を示す。 図1は接触鉤爪23を備えた本発明によるリボンケーブル21の平面図である 。この接触鉤爪23の一つを、図2にその斜視図によって示す。各接触鉤爪23 は、ストリップ材をほぼU字状に折曲げた形の接触子として形成され、そのU字 橋部35はリボンケーブル21の長手方向側縁部に当接するように位置され、U 字アーム37をリボンケーブル21の二つの平面部に接続される。二つのU字ア ームの長さはリボンケーブル21の平面部の幅に比べて短い。 図1に関しては、以下のように仮定する。即ち、リボンケーブル 21の二つの平面部の外側は、それぞれケーブルシールド、好ましくはシールド ストリップによって構成され、二本の接触鉤爪23のU字アーム37は、二つの 上下シールドシート17、19(図5)上に位置決めされるものと仮定する。接 触鉤爪23が固体金属から形成されている場合は、それをリボンケーブル21に 押圧した後、更にシールドシート17、19に半田付けするのが好ましい。また 、接触鉤爪23が導電性粒子を含む導電性プラスチックから形成されている場合 には、接触鉤爪23を導電性接着剤を用いてシールドシート17、19に取付け ることもできる。 ケーブル導体を、リボンケーブルの端部25を収容する差込みコネクタの導体 接触子に接続するために、ケーブル導体を、リボンケーブル21の平面部上のケ ーブル端部25の領域内で、露出した状態にする。そうすることによって、リボ ンケーブルの端部25は機械的に弱くなるから、補強層、好ましくは硬いシート 27で形成した補強層を、ケーブル導体が露出していないリボンケーブル端部2 5の平面部上に設ける。固定リブ29はリボンケーブル端部25に対して引っ込 められ、リボンケーブル21の平面部の幅の一部に延在して、リボンケーブル端 部25を挿入する差込みコネクタハウジング43の固定肩部59(図7)と協働 して固定動作を行う。斯うして、リボンケーブル21は差込みコネクタハウジン グ43内に確実に保持される。 固定リブ29は、リボンケーブル21の長手方向中心線に対して変位している 。それは、相補的に変位している差込みコネクタハウジング43のケーブル挿入 開口45(図8)内へ、リボンケーブル端部25の適切な挿入を確実にするため である。 リボンケーブル21の長手方向から見たとき、接触鉤爪23は固定リブ29の 高さに配置されるため、固定リブ29は図1の右側に リブ凹部31を有し、この凹部に図1の右側の接触鉤爪23が収容される。 図示の例に於いて、各接触鉤爪23の二つのアーム37は、それぞれ貫通孔3 3を備え、この貫通孔はシールドシート17、19と、接触鉤爪23との半田付 接続を目視制御するのに用いることができ、またリボンケーブル21を差込みコ ネクタハウジング、又はEMVハウジングに挿入する際に、差込みコネクタハウ ジング、又はEMVハウジングの相補的な固定要素内に嵌入可能な固定装置を形 成することもできる。この固定要素は、接触鉤爪と差込みコネクタハウジング、 又はEMVハウジングとの間を(付加的に)接地接続する際の(付加的な)接触 要素として役立つ。 図2は接触鉤爪23の一つを、そのU字橋部35及び二本のU字アーム37が 見えるようにして描いた斜視図である。 図3aは、そのU字アーム37の長さでは、接触鉤爪23と同種の接触ストリ ップ39aの斜視図である。接触ストリップ39aのU字アーム37はリボンケ ーブル21の平面部の幅と本質的に等しい長さを有している。従って、リボンケ ーブル21の二つの長手方向側縁部の各々に、一つの接触スプリング47を係合 させる場合でも(図7)、接触スプリング39aは、それ一つしか必要とされな い。接触ストリップ39aがリボンケーブルに設けられているときに、固定リブ 29をリボンケーブル21に配置する場合は、リボンケーブル21の接触ストリ ップ39aを取付ける位置を、図1の二つの接触鉤爪23を取付けた位置から、 リボンケーブルの長手方向に沿って移動する。接触ストリップ39aのアーム3 7は、それぞれ貫通孔33を備えている。 図3bは接触ストリップ39bを示す斜視図である。この接触ストリップ39 bは、リボンケーブル21の平面部の幅に対応する長 さのベースストリップ36と、二本のアーム38を有し、このアームの一方はベ ーストリップの一端で折り曲げられ、他方はこの折り曲げ点からベースストリッ プ36の長さ分の間隔を隔てた他端において折り曲げられて形成することができ る。接触ストリップ39bの二本のアーム38は、リボンケーブル21の平面部 の半分の幅に本質的に等しいか、又はそれより短い長さを有している。従って、 リボンケーブル21の二つの長手方向側縁部の各々に、一つの接触スプリング4 7を係合させる場合でも(図7)、接触スプリング39bは、それ一つだけが必 要とされるだけである。接触ストリップ39bがリボンケーブルに設けられてい るときに、固定リブ29をリボンケーブル21に配置する場合は、リボンケーブ ル21に接触ストリップ39bを取付ける位置を、図1の二つの接触鉤爪23を 取付けた位置からリボンケーブルの長手方向に沿って移動する。接触ストリップ 39bのアーム37はそれぞれ貫通孔33を備えている。 図4は接触鉤爪23の代わりにリボンケーブルに取付ける接触プレート41を 示す。この接触プレート41をリボンケーブルに取付けるには、接触プレート4 1が金属製であるか、又は導電性プラスチック製であるかによって、半田付けす るか、又は導電性接着剤で貼着する。この接触プレート41は、図1に示す例と 同様な仕方で、リボンケーブル21の長手方向の各側縁部に取付けるのが好まし い。シールドシート17、19がリボンケーブル21の二つの平面部のそれぞれ にある場合には、接触プレート41はリボンケーブル21の各長手方向側縁部及 び各平面部に取付けるのが好ましい。また、接触プレート41も貫通孔33を備 えているのが好ましい。 図5は、図1の5−5線に沿った断面図である。但し、この図には、図1の例 とは対照的に、リブ凹部31がリボンケーブル21の 他方の長手方向側縁部に位置する程度の修正を加えてある。 図5に図示のリボンケーブル21は、図19に示す公知のリボンケーブル11 と同様、絶縁材料15に埋め込んだ一連の並置した信号導体13sを有すると共 に、その両平面部にはシールドシート17、19が配置されている。しかし、図 19に示す公知のリボンケーブルの構成とは異なり、全てのケーブル導体は完全 に絶縁材料に埋め込まれて、その全てが信号導体135の機能を有している。シ ールドシート17、19の両者に電気接触する接触鉤爪23は、リボンケーブル 21の各長手方向側縁部に取付けられる。 図5に図示の例では、硬いシート27及び固定リブ29は一体に形成されてい るが、別個の構成要素とすることも可能である。 図6に図示のリボンケーブル21の狭い側の側面図から明らかな通り、ケーブ ル導体はリボンケーブル端部25で図6では下向きに示されている平坦な側で露 出しているから、リボンケーブル端部25を収容する差込みコネクタの導体接触 子と電気接触することができる。 図7は、差込みコネクタハウジング43及びケーブルリボン21を備えたリボ ンケーブル差込みコネクタの構成を示す部分断面平面図である。この差込みコネ クタハウジングのリボンケーブル挿入開口45(図8及び10に明示)に、リボ ンケーブル端部25が挿入される。図7に図示のリボンケーブル21は、図1に 図示の通り接触鉤爪23を、その二つの長手方向側縁部の各々に備えている。接 触スプリング47は、リボンケーブル21の長手方向側縁部に隣接するようにし て、コネクタハウジング43の両側に取付けられる。これらの接触スプリングは 、対応する接触鉤爪23に対面する接触スプリングアーム49を有し、対応する 接触鉤爪23と対面するこれらのスプリングアームの自由端部には、凸状の接触 領域51が設 けられる。接触タブ55は、ケーブル挿入開口45の反対側の前側面53に於い てコネクタハウジング43から上方に突出している。係合するコネクタ(図示せ ず)又はプリント回路ボード(図示せず)のシールド導体への電気接続は、これ らの接触タブ55によって行うことができる。接触スプリング47は差込みコネ クタハウジング43上に形成されると共に固定される。この接触スプリング47 は次のような材料から作られる。即ち、リボンケーブル端部25をケーブル挿入 開口45内に挿入した際に、バネ力によって接触スプリングの接触領域51が、 対応する接触鉤爪23のU字橋部35に当接し、接触鉤爪23を介してシールド シート17、19と電気接続を形成する材料によって作られる。接触領域51を 有する接触スプリングアーム49は、差込みコネクタハウジング43の側壁にあ る開口57を貫通する。 図7に於いて、リボンケーブル端部25の固定リブ29、及びこの固定リブ2 9と協働する固定肩部59は、差込みコネクタハウジング43の弾性固定アーム 61上に点線で示されている。リボンケーブル端部25をケーブル挿入開口45 に挿入する間、固定アーム61は固定リブ29がそれを通過する際、弾性的に広 がり、固定肩部59が、図7の固定リブ29の下に入って、固定アーム61をそ の固定位置に弾性復帰させるまで、その広がった状態を続ける。 図7の例では、接触スプリング47はコネクタハウジング43と一体に形成さ れたプラスチックボタン63によって取付けられる。しかし、この取付けは別の 方法、例えば接触スプリング47を差込みコネクタハウジング43に接着剤によ って貼着することも可能である。 ケーブル挿入開口45及び固定アーム61は、図8の差込みコネクタハウジン グ43の正面図に明示されている。更に、この図8に は、差込みコネクタハウジング43の側壁65に、接触スプリング47を載置す るための座67が明示されている。固定アーム61は、ケーブル挿入開口45に リボンケーブル端部25を導入する間、(図8を考慮して)下方に向かって弾性 的に広がる。また、固定アーム61は係合用凹部69を備え、この凹部により、 固定アーム61は、リボンケーブル端部25をケーブル挿入開口45から再度引 き出すときに下方へ動かすことができる。 図9は差込みコネクタハウジング43、及びそれに配置された接触スプリング 47の側面を示す図である。これに対応して、リボンケーブル端部25が差込み ハウジングに挿入された状態を示す側面図を図10に示す。これら図9及び10 は、差込みコネクタハウジング自身が、リボンケーブル21の信号導体13sと 接続するための導体接触子を備えていない場合の例を示している。この例では、 ハウジング43はもう一つの付加的なハウジングを形成し、この付加的なハウジ ング内に、信号導体13sと接触する導体接触子を備えた実際の差込みコネクタ が装着される。 斯うした差込みコネクタハウジングは、本出願人によるドイツ特許願第195 12 788.9号(未公開)の目的とするところであって、この差込みコネ クタの更に詳しい点については、上記特許願の開示内容を参照されたい。 上記特許願に開示されたリボンケーブル差込みコネクタの構成に加えて、本発 明では、接触鉤爪23(図10)及び接触スプリング47(図9)が設けられる 。もし、差込みコネクタがケーブルの長手方向に延びる接触接続用脚部71だけ ではなく、ケーブルの長手方向を横切って延びる接触接続用脚部73を有してい るならば、接触スプリング47はケーブルの長手方向に延びる接触タブ55だけ ではなく、更にケーブルの長手方向を横切って延びる接触タブ75 を備えているのが好ましい。 図11及び12は、本発明に用いる接触スプリング47のそれぞれ平面図及び 側面図である。これらの図から、図7に図示の接触スプリング47の特別な形状 は、より明確になるであろう。孔77は、コネクタハウジング47にプラスチッ クボタン63により接触スプリングを取付けるのに使用される。 これまでに述べた例では、接触スプリング47は接触子、例えば接触鉤爪23 に横方向から、即ちリボンケーブルの長手方向側縁部方向から弾性を利用して接 触している。しかし、接触スプリングのスプリングアームが接触要素の主要面、 例えば接触鉤爪23を利用する場合ではそのU字アームに、リボンケーブルの平 面部方向に弾性的に接触する接触スプリングの利用も可能である。 これら可能な二つの接触形式の概略を図13に示す。この図には、接触鉤爪2 3に横方向から作用する接触スプリングアーム49に加えて、2枚の接触プレー ト41が示されている。この2枚の接触プレート41は、リボンケーブル21の 異なる平面の側に配置され、リボンケーブルの対応する平面の側に作用するバネ 力を有する一つの接触スプリングアーム49により接触されている。 リボンケーブル21のケーブル導体は、例えば銅又はアルミニウムからなり、 断面が円形のものでもよく、又は図5の例に示すように、扁平なものであっても 良い。例えば、断面が扁平な導体はポリエステルシートへ適用されるかあるいは ポリエステルシートの間に挟んでその間の接着剤によって積層化される。これら ポリエステルシートが上記絶縁材料15を構成する。絶縁材料15はその他の材 料、例えばPVC、PTFE等によって構成することも可能である。リボンケー ブル21は1以上のケーブルシールド17、19、例えば1以上の銅又はアルミ ニウムシート、或いは銅又はアルミニウ ムを被覆したポリエステルシートによって構成することができる。1以上の絶縁 材料層をケーブルシールド17、19の一方、又はその両方の上からケーブルの 外側外装部として形成することができる。 既に述べたとおり接触子、例えば接触鉤爪23は、金属又は導電性プラスチッ クによって構成することができる。 接触スプリング47は、良好な導電率と、良好なバネ特性を兼ね備えた金属か ら構成されているのが望ましい。例えば、高いバネ定数を持った銅合金が使用さ れる。 本発明によるリボンケーブルを配置することができるEMVハウジングの他の 例を、図14から16を参照して検討する。このEMVハウジングは二つのハウ ジング半分部分から構成され、その片方のみを図14から16に図示する。即ち 、図14は平面図、図15は狭い側の側面図、そして図16は長手側面図である 。 図14に図示のEMVハウジング半分部分79は、リボンケーブル端部(図示 せず)及びそれに接続する装置、例えばリボンケーブル端部に接続されるコネク タ、電気又は電子装置、又はそれに類するもの等を載置するためのスペースを有 している。EMVハウジング半分部分79は、図14の右側において、右向きに 開いたケーブル挿入コネクタを備えている。ケーブル挿入コネクタ83と載置ス ペース81との間の遷移領域近傍に於いて、EMVハウジング半分部分79は、 二つの位置決め突起85を備え、この位置決め突起は図示のEMVハウジング半 分部分79と、これに対応するもう一方のEMVハウジング半分部分を接合する 際に、相補的な位置決め凹部内に取り込まれる。斯うして、二つのEMVハウジ ング半分部分の係合接合が確実に行われる。位置決め突起及び位置決め凹部を二 つのEMVハウジング半分部分の各々に相補的に配置することが可 能であるが、二つ以外の数の位置決め突起及び二つ以外の数の相補的な位置決め 凹部を各EMVハウジング半分部分に設けることも可能である。 更に、二つのEMVハウジング半分部分の少なくとも一方が、少なくとも一つ の接触表面87を備え、二つのEMVハウジング半分部分が接合状態にあるとき には、この接触表面87は少なくとも一つの接触要素23、39a、39b、又 は41に当接して押圧し、EMVハウジングと、その中に位置するケーブルシー ルド及びリボンケーブルとの間に電気接続がなされる。二つの接触表面87は、 図14に示す例のように、位置決め突起85の内側に位置するように設けられ、 各接触鉤爪23、又は各接触プレート41と電気接触する、又は接触ストリップ 39a又は39bとまとめて接触する。 図17及び18は、導電性ディスク89の形をした接触要素を備えたリボンケ ーブル21の斜視図及び狭い側の平面図をそれぞれ示す。この接触要素はこの目 的のためリボンケーブル21の外側輪郭に合う形をしたケーブル通し穴91を有 している。図18によれば、ディスク89は導電性の壁95のディスク収容開口 93内に挿入される。この壁95はこの壁95と電気接触するEMVハウジング の壁であっても良い。この場合、ディスク収容開口93は壁95と一体に形成さ れてもよく、又は、例えば二つのハウジング部のような、二つの部分的な壁の間 に形成されても良い。ディスク89をディスク収容開口93により良く保持する ため、ディスク89の外周囲に溝97を設けることも可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月9日(1998.1.9) 【補正内容】 請求の範囲 1.絶縁材料(15)内に並置して埋め込まれた一連の電気ケーブル導体(1 3s)を具備し、前記絶縁材料(15)の上側の平坦な側部に上側の電気ケーブ ルシールド(17)を設けると共に前記絶縁材料(15)の下側の平坦な側部に 下側の電気ケーブルシールド(19)を設け、更に導電性材料からなる少なくと も一つの接触要素(23;39a;39b;41)を具備するリボンケーブル( 21)であって、前記少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41 )は、前記上側の電気ケーブルシールド(17)及び前記下側の電気ケーブルシ ールド(19)と電気接触する間に前記リボンケーブル(21)の外側で保持さ れると共に、例えば前記リボンケーブル(21)を収容する収容装置(43)の 相手側接点(47)と電気接触するのに適している、リボンケーブル。 2.前記接触要素は、ほぼU形状に折り曲げられたストリップ材料の型式の折 り曲げ接触子(23;39a)によって形成されており、前記折り曲げ接触子の U字橋部(35)は前記リボンケーブル(21)の長手方向側縁部に配置され、 前記折り曲げ接触子のU字アーム(37)はそれぞれ前記リボンケーブル(21 )の二つの平坦な側部の一方に接続されている、請求項1に記載のリボンケーブ ル。 3.前記折り曲げ接触子は接触鉤爪(23)として形成され、前記接触鉤爪の U字アーム(37)の両方は、前記リボンケーブル(21)の平坦な側部の幅よ りも短い、請求項2に記載のリボンケーブル。 4.少なくとも一つの接触鉤爪(23)が前記リボンケーブル(21)のそれ ぞれの長手方向側縁部に配置されている、請求項3に 記載のリボンケーブル。 5.前記折り曲げ接触子は接触ストリップ(39a)として形成され、前記接 触ストリップのU字アーム(37)は、各々前記リボンケーブル(21)の平坦 な側部と本質的に等しい長さを有する、請求項2に記載のリボンケーブル。 6.前記接触要素はベースストリップ(36)と二つのアーム(38)とを備 えた接触ストリップ(39a)として形成され、前記ベースストリップ(36) の長さは前記リボンケーブル(21)の平坦な側部の幅と本質的に等しく、前記 二つのアーム(38)は、前記ベースストリップ(36)の各長手端部から間隔 を設けて折り曲げ可能である、請求項1に記載のリボンケーブル。 7.前記接触要素は、前記リボンケーブル(21)の外側の任意の位置に配置 可能な接触プレート(41)として形成されている、請求項1に記載のリボンケ ーブル。 8.少なくとも一つの前記接触プレート(41)が、前記リボンケーブル(2 1)の二つの長手方向側縁部のそれぞれの領域に配置される、請求項7に記載の リボンケーブル。 9.少なくとも一つの前記接触プレート(41)が、前記リボンケーブル(2 1)の二つの長手方向側縁部のそれぞれの領域のそれぞれの平坦な側部に配置さ れる、請求項8に記載のリボンケーブル。 10.前記接触要素がディスク(89)によって形成され、前記ディスクの内 側領域には、前記リボンケーブル(21)の外形に一致したケーブル通し穴(9 1)が設けられ、前記ディスクの外周は、好適にはEMVハウジングの導電性壁 (95)のディスク収容開口(93)内に収容可能である、請求項1に記載のリ ボンケーブル。 11.前記接触要素(23;39a;39b;41)が導電性金属によって構 成された、請求項1〜10のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 12.前記接触要素(23;39a;39b;41)が例えばクリンプ結合の ような押圧によってリボンケーブル(21)に取付けられた、請求項11に記載 のリボンケーブル。 13.接触要素(23;39a;39b;41)と、対応するケーブルシール ド(17、19)との間には半田接続が存在する、請求項1〜12のいずれか一 項に記載のリボンケーブル。 14.前記接触要素(23;39a;39b;41)は孔(33)を備え、前 記穴は、半田付け位置の目視制御に役立つ、及び/又はコネクタハウジング(4 3)の補足的な嵌入要素と、嵌入開口として協働可能であり、前記補足的な嵌入 要素が導電性を有して形成された場合、固定用の前記補足的な嵌入要素を介して 、前記接触要素(23;39a;39b;41)は電気接触可能である、請求項 1〜13のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 15.前記接触要素(23;39a;39b;41)は、導電性プラスチック によって形成されると共に、導電性接着剤によって対応するケーブルシールド( 17、19)に接着される、請求項1〜12のいずれか一項又は請求項14に記 載のリボンケーブル。 16.前記ケーブルシールド(17、19)は前記リボンケーブルの外側を形 成している、請求項1〜15のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 17.絶縁外装部が、前記接触要素の取付け位置でケーブルシールド(17、 19)を露出する外装部開口を有してケーブルシールド(17、19)上に、又 は各接触要素(23;39a;39b;41)上に配置されている、請求項1〜 16のいずれか一項に記載 のリボンケーブル。 18.前記ケーブルシールド(17、19)は、前記リボンケーブル(21) の対応する平坦な側部に広がる導電性の金属又はプラスチックのシールドシート によって形成されている、請求項1〜17のいずれか一項に記載のリボンケーブ ル。 19.前記少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41)は、差 込みコネクタハウジング(43)内に挿入可能なリボンケーブル端部(25)の 領域に配置されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載のリボンケーブル 。 20.前記ケーブル導体(13s)が、前記リボンケーブル(21)の一方の 平坦な側部のリボンケーブル端部(25)の領域で露出されており、硬い層(2 7)が前記リボンケーブル(21)の他方の平坦な側部に配置されている、請求 項1〜19のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 21.前記リボンケーブルの長手方向を横切って延びている少なくとも一つの 固定リブ(29)が、少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41 ;89)の固定位置の領域において前記リボンケーブル(21)の二つの平坦な 側部の一方に配置されて、前記リボンケーブル(21)を収容するコネクタハウ ジング(43)の相補的な固定要素(59)と固定係合する、請求項1〜20の いずれか一項に記載のリボンケーブル。 22.請求項1〜21のいずれか一項に記載のリボンケーブル(21)を差込 み接続するためのリボンケーブル差込み接続コネクタ装置であって、前記コネク タ装置は、前記リボンケーブル(21)を収容するケーブル挿入開口(45)と 、前記リボンケーブル(21)に載置された少なくとも一つの接触要素(23; 39a;39b;41)と電気接触する接触領域(51)を有する少なくとも一 つの接触スプリング(47)とを備えた差込みコネクタ装置のハウジング(43 )を具備し、前記接触要素(23;39a;39b;41)に接続された前記ケ ーブルシールド(17、19)と、特には係合するコネクタ、EMVハウジング 、又はプリント回路ボードの接地電位導体であるシールド電位導体との間が、前 記接触スプリング(47)を介して電気接続される、コネクタ装置。 23.請求項5又は6に記載の接触ストリップ(39a;39b)、請求項4 に記載の接触鉤爪(23)、又は請求項8に記載の接触プレート(41)を有す るリボンケーブル(21)のための請求項22に記載のリボンケーブル差込み接 続コネクタ装置であって、接触スプリング(47)が、ケーブル挿入開口(45 )の両側端のそれぞれの近傍に配置され、接触ストリップ(39a;39b)、 相当する接触鉤爪(23)、又は相当する接触プレート(41)の主要面又は外 側の長手方向側縁部において、ケーブル挿入開口(45)内に挿入されたリボン ケーブル(21)と電気接触する、コネクタ装置。 24.請求項4に記載の接触鉤爪(23)及び請求項21に記載の固定リブ( 29)を有するリボンケーブル(21)のための請求項22又は23に記載のリ ボンケーブル差込み接続コネクタ装置であって、前記固定リブ(29)はリボン ケーブルの幅の一部にのみ延在し、前記固定リブ(29)と弾性的に協働する固 定アーム(61)は、固定状態において前記固定リブ(29)上に突出する固定 肩部(59)を備えて差込みコネクタハウジング(43)に配置され、前記接触 鉤爪(23)はリボンケーブルの長手方向に関して前記固定リブ(29)の高さ に配置され、前記接触スプリング(47)の接触領域(51)は、前記ケーブル 挿入開口(45)の長手方向において前記固定肩部(59)の高さにほぼ配置さ れている、コ ネクタ装置。 25.請求項22〜24のいずれか一項に記載のリボンケーブル差込み接続コ ネクタ装置であって、前記ハウジング(43)は、差込みコネクタハウジングと して形成されると共に、個々の露出されたケーブル導体(13s)と電気接触す るための、ケーブル挿入開口(45)内に延在する導体接触子を収容する導体接 触子収容チャンバを有する、コネクタ装置。 26.請求項22〜24のいずれか一項に記載のリボンケーブル差込み接続コ ネクタ装置であって、前記ハウジング(43)は、固定肩部(59)及び少なく とも一つの接触スプリング(47)が配置された導体接触子チャンバを有する差 込みコネクタハウジングを収容するように形成された付加的なハウジングである 、コネクタ装置。 27.請求項1〜21のいずれか一項に記載のリボンケーブルを収容可能なE MVハウジングであって、前記EMVハウジングは、導電性材料からなる二つの ハウジング部分(79)から組み立てられ、前記ハウジング部分の少なくとも一 方は、少なくとも一つの接触表面(87)を備え、前記接触表面は二つの組み立 てられたEMVハウジング部分の間に配置されるリボンケーブル(21)の少な くとも一つの接触要素(23;39a;39b;41)と電気接触、好ましくは 押圧接触する、EMVハウジング。 28.請求項10に記載のリボンケーブルを収容可能なEMVハウジングであ って、前記EMVハウジングは、導電性材料からなる二つのハウジング部分(9 5)から組み立てられ、組み立てられた状態において、前記二つのハウジング部 分の間には、ディスク(89)の外側輪郭に一致するディスク収容開口(93) が形成され、ケーブルシールド(17、19)と壁との間がディスク(89)を 介して電気接続される、EMVハウジング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,L V,MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 バグネル,アンドレア ドイツ連邦共和国,デー―90455 ニュー ルンベルグ,ミンデルハイメル シュトラ ーセ 72 (72)発明者 メシュビッツ,トーマス ドイツ連邦共和国,デー―90480 ニュー ルンベルグ,ヨヘンスタインシュトラーセ 39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.絶縁材料(15)内に並置して埋め込まれた一連の電気ケーブル導体(1 3s)を具備し、前記絶縁材料(15)の少なくとも一方の平坦な側部に電気ケ ーブルシールド(17、19)を設け、更に導電性材料からなる少なくとも一つ の接触要素(23;39a;39b;41)を具備するリボンケーブル(21) であって、前記少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41)は、 前記ケーブルシールド(17、19)が電気接触する間に前記リボンケーブル( 21)の外側で保持されると共に、例えば前記リボンケーブル(21)を収容す る差込みコネクタ(43)の接触スプリング(47)と、又は前記リボンケーブ ル(21)を収容するEMVハウジングの接触表面とによって電気接触するのに 適している、リボンケーブル。 2.前記接触要素は、ほぼU形状に折り曲げられたストリップ材料の型式の折 り曲げ接触子(23;39a)によって形成されており、前記折り曲げ接触子の U字橋部(35)は前記リボンケーブル(21)の長手方向側縁部に配置され、 前記折り曲げ接触子のU字アーム(37)はそれぞれ前記リボンケーブル(21 )の二つの平坦な側部の一方に接続されている、請求項1に記載のリボンケーブ ル。 3.前記折り曲げ接触子は接触鉤爪(23)として形成され、前記接触鉤爪の U字アーム(37)の両方は、前記リボンケーブル(21)の平坦な側部の幅よ りも短い、請求項2に記載のリボンケーブル。 4.少なくとも一つの接触鉤爪(23)が前記リボンケーブル(21)のそれ ぞれの長手方向側縁部に配置されている、請求項3に 記載のリボンケーブル。 5.前記折り曲げ接触子は接触ストリップ(39a)として形成され、前記接 触ストリップのU字アーム(37)は、各々前記リボンケーブル(21)の平坦 な側部と本質的に等しい長さを有する、請求項2に記載のリボンケーブル。 6.前記接触要素はベースストリップ(36)と二つのアーム(38)とを備 えた接触ストリップ(39a)として形成され、前記ベースストリップ(36) の長さは前記リボンケーブル(21)の平坦な側部の幅と本質的に等しく、前記 二つのアーム(38)は、前記ベースストリップ(36)の各長手端部から間隔 を設けて折り曲げ可能である、請求項1に記載のリボンケーブル。 7.前記少なくとも一つの接触要素は、前記リボンケーブル(21)の外側の 任意の位置に配置可能な接触プレート(41)として形成されている、請求項1 に記載のリボンケーブル。 8.少なくとも一つの前記接触プレート(41)が、前記リボンケーブル(2 1)の二つの長手方向側縁部のそれぞれの領域に配置される、請求項7に記載の リボンケーブル。 9.前記接触要素がディスク(89)によって形成され、前記ディスクの内側 領域には、前記リボンケーブル(21)の外形に一致したケーブル通し穴(91 )が設けられ、前記ディスクの外周は、好適にはEMVハウジングの導電性壁( 95)のディスク収容開口(93)内に収容可能である、請求項1に記載のリボ ンケーブル。 10.ケーブルシールド(17、19)が前記リボンケーブル(21)のそれ ぞれの平坦な側部に配置されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のリボ ンケーブル。 11.少なくとも一つの接触プレート(41)が、前記リボンケーブル(21 )のそれぞれの平坦な側部上で二つの長手方向側縁部 の各々に配置されている、請求項10に記載のリボンケーブル。 12.前記接触要素(23;39a;39b;41)が導電性金属によって構 成された、請求項1〜11のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 13.前記接触要素(23;39a;39b;41)が例えばクリンプ結合の ような押圧によってリボンケーブル(21)に取付けられた、請求項12に記載 のリボンケーブル。 14.接触要素(23;39a;39b;41)と、対応するケーブルシール ド(17、19)との間には半田接続が存在する、請求項1〜13のいずれか一 項に記載のリボンケーブル。 15.前記接触要素(23;39a;39b;41)は孔(33)を備え、前 記穴は、半田付け位置の目視制御に役立つ、及び/又はコネクタハウジング(4 3)の補足的な嵌入要素と、嵌入開口として協働可能であり、前記補足的な嵌入 要素が導電性を有して形成された場合、固定用の前記補足的な嵌入要素を介して 、前記接触要素(23;39a;39b;41)は(付加的に)電気接触可能で ある、請求項1〜14のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 16.前記接触要素(23;39a;39b;41)は、導電性プラスチック によって形成されると共に、導電性接着剤によって対応するケーブルシールド( 17、19)に接着される、請求項1〜13のいずれか一項又は請求項15に記 載のリボンケーブル。 17.前記ケーブルシールド(17、19)は前記リボンケーブルの外側を形 成している、請求項1〜16のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 18.絶縁外装部が、前記接触要素の取付け位置でケーブルシールド(17、 19)を露出する外装部開口を有してケーブルシールド(17、19)上に、又 は各接触要素(23;39a;39b; 41)上に配置されている、請求項1〜17のいずれか一項に記載のリボンケー ブル。 19.各ケーブルシールド(17、19)は、前記リボンケーブル(21)の 対応する平坦な側部に広がる導電性の金属又はプラスチックのシールドシートに よって形成されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載のリボンケーブル 。 20.前記少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41)は、差 込みコネクタハウジング(43)内に挿入可能なリボンケーブル端部(25)の 領域に配置されている、請求項1〜19のいずれか一項に記載のリボンケーブル 。 21.前記ケーブル導体(13s)が、前記リボンケーブル(21)の一方の 平坦な側部のリボンケーブル端部(25)の領域で露出されており、硬い層(2 7)が前記リボンケーブル(21)の他方の平坦な側部に配置されている、請求 項1〜20のいずれか一項に記載のリボンケーブル。 22.前記リボンケーブルの長手方向を横切って延びている少なくとも一つの 固定リブ(29)が、少なくとも一つの接触要素(23;39a;39b;41 ;89)の固定位置の領域において前記リボンケーブル(21)の二つの平坦な 側部の一方に配置されて、前記リボンケーブル(21)を収容するコネクタハウ ジング(43)の相補的な固定要素(59)と固定係合する、請求項1〜21の いずれか一項に記載のリボンケーブル。 23.請求項1〜21のいずれか一項に記載のリボンケーブル(21)を差込 み接続するためのリボンケーブル差込み接続コネクタ装置であって、前記コネク タ装置は、前記リボンケーブル(21)を収容するケーブル挿入開口(45)と 、前記リボンケーブル(21)に載置された少なくとも一つの接触要素(23; 39a;39 b;41)と電気接触する接触領域(51)を有する少なくとも一つの接触スプ リング(47)とを備えた差込みコネクタ装置のハウジング(43)を具備し、 前記接触要素(23;39a;39b;41)に接続された前記ケーブルシール ド(17、19)と、特には係合するコネクタ、EMVハウジング、又はプリン ト回路ボードの接地電位導体であるシールド電位導体との間が、前記接触スプリ ング(47)を介して電気接続される、コネクタ装置。 24.請求項5又は6に記載の接触ストリップ(39a;39b)、請求項4 に記載の接触鉤爪(23)、又は請求項8に記載の接触プレート(41)を有す るリボンケーブル(21)のための請求項23に記載のリボンケーブル差込み接 続コネクタ装置であって、接触スプリング(47)が、ケーブル挿入開口(45 )の両側端のそれぞれの近傍に配置され、接触ストリップ(39a;39b)、 相当する接触鉤爪(23)、又は相当する接触プレート(41)の主要面又は外 側の長手方向側縁部において、ケーブル挿入開口(45)内に挿入されたリボン ケーブル(21)と電気接触する、コネクタ装置。 25.請求項4に記載の接触鉤爪(23)及び請求項21に記載の固定リブ( 29)を有するリボンケーブル(21)のための請求項23又は24に記載のリ ボンケーブル差込み接続コネクタ装置であって、前記固定リブ(29)はリボン ケーブルの幅の一部にのみ延在し、前記固定リブ(29)と弾性的に協働する固 定アーム(61)は、固定状態において前記固定リブ(29)上に突出する固定 肩部(59)を備えた差込みコネクタハウジング(43)に配置され、前記接触 鉤爪(23)はリボンケーブルの長手方向に関して前記固定リブ(29)の高さ に配置され、前記接触スプリング(47)の接触領域(51)は、前記ケーブル 挿入開口(45)の長手方 向において前記固定肩部(59)の高さにほぼ配置されている、コネクタ装置。 26.請求項23〜25のいずれか一項に記載のリボンケーブル差込み接続コ ネクタ装置であって、前記ハウジング(43)は、差込みコネクタハウジングと して形成されると共に、個々の露出されたケーブル導体(13s)と電気接触す るための、ケーブル挿入開口(45)内に延在する導体接触子を収容する導体接 触子収容チャンバを有する、コネクタ装置。 27.請求項23〜25のいずれか一項に記載のリボンケーブル差込み接続コ ネクタ装置であって、前記ハウジング(43)は、固定肩部(59)及び少なく とも一つの接触スプリング(47)が配置された導体接触子チャンバを有する差 込みコネクタハウジングを収容するように形成された付加的なハウジングである 、コネクタ装置。 28.請求項1〜22のいずれか一項に記載のリボンケーブルを収容可能なE MVハウジングであって、前記EMVハウジングは、導電性材料からなる二つの ハウジング部分(79)から組み立てられ、前記ハウジング部分の少なくとも一 方は、少なくとも一つの接触表面(87)を備え、前記接触表面は二つの組み立 てられたEMVハウジング部分の間に配置されるリボンケーブル(21)の少な くとも一つの接触要素(23;39a;39b;41)と電気接触、好ましくは 押圧接触する、EMVハウジング。 29.請求項9に記載のリボンケーブルを収容可能なEMVハウジングであっ て、前記EMVハウジングは、導電性材料からなる二つのハウジング部分(95 )から組み立てられ、組み立てられた状態において、前記二つのハウジング部分 の間には、ディスク(89)の外側輪郭に一致するディスク収容開口(93)が 形成され、ケ ーブルシールド(17、19)と壁との間がディスク(89)を介して電気接続 される、EMVハウジング。
JP9520169A 1995-11-28 1996-11-26 シールドされた接続部を備えたリボンケーブル Ceased JP2000500909A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544357.8 1995-11-28
DE19544357A DE19544357A1 (de) 1995-11-28 1995-11-28 Bandkabel mit Schirmanschluß
PCT/EP1996/005231 WO1997020365A1 (de) 1995-11-28 1996-11-26 Bandkabel mit schirmanschluss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500909A true JP2000500909A (ja) 2000-01-25

Family

ID=7778616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520169A Ceased JP2000500909A (ja) 1995-11-28 1996-11-26 シールドされた接続部を備えたリボンケーブル

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5814769A (ja)
EP (1) EP0864188B1 (ja)
JP (1) JP2000500909A (ja)
CN (1) CN1202987A (ja)
AR (1) AR004802A1 (ja)
AT (1) ATE193400T1 (ja)
AU (1) AU1032297A (ja)
CZ (1) CZ290382B6 (ja)
DE (2) DE19544357A1 (ja)
ES (1) ES2150700T3 (ja)
HU (1) HUP9900233A3 (ja)
MY (1) MY113881A (ja)
TW (1) TW387164B (ja)
WO (1) WO1997020365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213868A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fujitsu Component Ltd コネクタ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701510A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Stemmann Technik Gmbh Signalleiter
DE19734872C2 (de) * 1997-08-12 2002-05-16 Holgert Raab Verkabelung, insbesondere für Bordnetze von Kraftfahrzeugen
US6164986A (en) * 1999-01-15 2000-12-26 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly having a grounding clip
US6144122A (en) * 1999-03-02 2000-11-07 Black & Decker Inc. Power tool with switch and electrical connector assemblies
DE10219019B3 (de) * 2002-04-27 2004-01-15 Bartec Componenten Und Systeme Gmbh Einrichtung zur Verbindung zweier elektrischer Kabel
US7223919B2 (en) * 2004-05-11 2007-05-29 Gagne Norman P Flat flexible cable with integrated stiffener
CN100571498C (zh) * 2004-09-15 2009-12-16 Vega格里沙贝两合公司 外壳与电缆间的过渡区内的屏蔽装置
JP5159132B2 (ja) * 2007-03-20 2013-03-06 株式会社潤工社 平型ケーブル
DE102011018993A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Mc Technology Gmbh Schirmkontaktfeder
JP6949692B2 (ja) * 2017-12-06 2021-10-13 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779842A (en) * 1955-04-12 1957-01-29 Norman A Walker Device to establish an electrical circuit
NL130146B (ja) * 1964-07-24
US3337834A (en) * 1965-04-06 1967-08-22 Elmer F Godwin Flat wire terminal connector
FR2058416A5 (ja) * 1969-09-01 1971-05-28 Cta
US3634782A (en) * 1969-10-01 1972-01-11 Thomas & Betts Corp Coaxial flat cable
DE2259858A1 (de) * 1972-12-07 1974-06-12 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zum kontaktieren der abschirmung von geschirmten flachleiterbandleitungen
GB1437721A (en) * 1973-06-21 1976-06-03 Cannon Electric Great Britain Electrical termination arrangements for flat cables
US3934075A (en) * 1974-02-26 1976-01-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clip for shielded multiconductor flat cable
US4256359A (en) * 1979-05-25 1981-03-17 Thomas & Betts Corporation Termination connector
DE3239355A1 (de) * 1982-02-08 1983-08-11 Communications Technology Corp., 90064 Los Angeles, Calif. Flexible litzen-erdverbindung
JPS5957866U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 松下電工株式会社 フラツトケ−ブルの接続部の構造
US4687263A (en) * 1983-03-10 1987-08-18 Amp Incorporated Shielding kit for electrical connectors terminating multiconductor 360 degree shielded cable
US4498715A (en) * 1983-03-29 1985-02-12 Amp Incorporated Cable shield grounding clamp
GB2140227B (en) * 1983-05-10 1986-05-14 Instr Specialties Co Inc Method and apparatus for shielding electrical connections
US4540224A (en) * 1983-08-23 1985-09-10 Cooper Industries, Inc. Grounding clip for use with shielded, jacketed flat cable
US4643509A (en) * 1984-06-15 1987-02-17 Amp Incorporated Grounding clip for filtered electrical connector
US4619487A (en) * 1984-09-28 1986-10-28 Thomas & Betts Corporation Flat cable connector with grounding clip
DE3524516A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-22 Gore W L & Co Gmbh Bandkabel
US4864081A (en) * 1988-05-03 1989-09-05 Amp Incorporated Insulative covering for undercarpet power cable splice
DE3822980A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-11 Lumberg Karl Gmbh & Co Verbinder zum anschluss flacher elektrischer leiter
US5398154A (en) * 1991-09-11 1995-03-14 Itt Corporation Card grounding apparatus
DE4214508C2 (de) * 1992-05-01 1996-03-14 Daimler Benz Aerospace Airbus Anordnung zur Masseanbindung an eine innere Blitzschutzanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213868A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP4699228B2 (ja) * 2006-02-07 2011-06-08 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9900233A3 (en) 1999-11-29
HUP9900233A2 (hu) 1999-05-28
DE19544357A1 (de) 1997-06-05
ES2150700T3 (es) 2000-12-01
CZ161998A3 (cs) 1999-02-17
AU1032297A (en) 1997-06-19
MY113881A (en) 2002-06-29
CN1202987A (zh) 1998-12-23
EP0864188A1 (de) 1998-09-16
ATE193400T1 (de) 2000-06-15
TW387164B (en) 2000-04-11
CZ290382B6 (cs) 2002-07-17
US5814769A (en) 1998-09-29
EP0864188B1 (de) 2000-05-24
AR004802A1 (es) 1999-03-10
DE59605325D1 (de) 2000-06-29
WO1997020365A1 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412771B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US5655927A (en) Hybrid junction box and jumper clip
JPH0227674A (ja) 電気コネクタ
JP2001507154A (ja) 接地クリップ付きメモリカードコネクタ
JPH04545Y2 (ja)
WO1986000174A1 (en) Grounding clip for filtered electrical connector
JPH0531368B2 (ja)
JP2000500909A (ja) シールドされた接続部を備えたリボンケーブル
EP0399654B1 (en) Flexible circuit connection assembly
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
EP1315252B1 (en) Electrical connector with improved electrostatic discharge system
JPH08185920A (ja) 回路基板の電気的接続構造
US4838812A (en) Shielded electric connector and wire connecting method
JP3637859B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP2004349127A (ja) 多極同軸ケーブル用コネクタ及び電気コネクタ
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH11176521A (ja) シールドコンタクトおよびこれを用いたコネクタ
JP2004349128A (ja) 多極同軸ケーブル用コネクタ
JP2003007378A (ja) コネクタ
JPH1167362A (ja) コネクタの取付構造
JPS62254376A (ja) コンデンサー入りモジュラージャック
JPS6196682A (ja) 電気コネクタのシ−ルド構造
JP2002050436A (ja) コネクタ及びそれの製造方法
JP3606152B2 (ja) 情報カード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801