JP2000500635A - チャンネル利用率向上のため符号化デジタル・ビデオを変更するための方法ならびにその装置 - Google Patents
チャンネル利用率向上のため符号化デジタル・ビデオを変更するための方法ならびにその装置Info
- Publication number
- JP2000500635A JP2000500635A JP9519774A JP51977497A JP2000500635A JP 2000500635 A JP2000500635 A JP 2000500635A JP 9519774 A JP9519774 A JP 9519774A JP 51977497 A JP51977497 A JP 51977497A JP 2000500635 A JP2000500635 A JP 2000500635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- data
- pictures
- coded
- stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 146
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 68
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 63
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 37
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 35
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 21
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 10
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- MKZGVLPHKXXSSG-UHFFFAOYSA-N ethyl n-[4-[benzyl(2-phenylethyl)amino]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1h-imidazo[4,5-c]pyridin-6-yl]carbamate Chemical compound N=1C(NC(=O)OCC)=CC=2NC(C=3C=CC(=CC=3)C(F)(F)F)=NC=2C=1N(CC=1C=CC=CC=1)CCC1=CC=CC=C1 MKZGVLPHKXXSSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012464 large buffer Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/37—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/40—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/577—Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/587—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23608—Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/24—Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
- H04N21/2401—Monitoring of the client buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4344—Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44004—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/631—Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23614—Multiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4348—Demultiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8456—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
各々のプログラム・ストリームを対応するデコーダで復号化でき、各々の対応するデコーダは対応するデコーダ・バッファを含み、このデコーダ・バッファは最大限許容されるサイズを備える1つまたは2つ以上の符号化プログラムのセットの多重信号を送信するデータ・チャンネルでチャンネル利用率を向上させるための方法であって、この方法は変更しようとする符号化ピクチャを選択し、この選択ではいずれかのデコーダ・バッファでの何らかのアンダーフローを防止することを含む基準に従うことと、この選択した符号化ピクチャの各々を変更して対応する変更符号化ピクチャを形成し、この変更符号化ピクチャをこの選択した符号化ピクチャより少ないデータを有するようにすることと、この選択した符号化ピクチャの代わりに当該チャンネル経由でこれに対応する変更符号化ピクチャを送信することを含む。
Description
【発明の詳細な説明】
チャンネル利用率向上のため符号化デジタル・ビデオを
変更するための方法ならびにその装置
I.発明の背景
A.発明の分野
本発明の分野はビデオ圧縮である。
B.背景
本発明は圧縮ビデオ・プログラムの符号化、フォーマット、配信に関する。必
ずではなくとも、特に「可変ビット・レート(VBR)符号化」として知られる
特定のビデオ圧縮技術に応用することが可能である。VBR符号化は、多くのビ
デオ圧縮エンコーダで周知の、認識画質が画像の複雑さの関数として変化し易い
問題を克服するために使用できる。代表的には、ビデオ・プログラムには多様な
シーンが含まれる。これらのシーンの多くは動き、又は細部が欠如したものであ
るから容易に圧縮されるが、その他多くのシーンは複雑な細部を含み、これらは
一般に、中でも複雑又はランダムに移動する場合に、圧縮が更に困難である。そ
のため、利用可能なバンド幅が非常に高くない限り展開(decompressed)再構成
された画像の認識画質はシーン毎に変化する傾向にある。利用可能なバンド幅が
減少すると、大抵は僅か数か所の問題となるシーンの影響で、最終的にビデオ画
質が受け入れられなくなるまでこの問題が悪化する。
VBR符号化では、圧縮困難なシーンに対して多くのビットを割り当て、もっ
と簡単に圧縮されるシーンに対して少ないビットを割り当てることでこの問題を
克服している。このようにすると、展開再構成された画像は終止均一に見せるよ
うにできるので、同じ平均圧縮率に調節された一定ビット・レートのエンコーダ
から取り出された再構成画像より優れている。その結果、VBR符号化技術を用
いた場合にはビデオ・プログラムを一層効率的に圧縮することが可能である。こ
れはバンド幅固定の通信チャンネル上で供給できるプログラム又はプログラム・
ストリームの個数と種類を増加させるばかりでなく、プログラム・ライブラリを
保持するヘッド・エンド又はその他のサイトでの記憶容量要求を低減する。
VBR符号化技術の欠点は圧縮ビット・ストリームを操作又は編集する際に幾
つかの問題を呈する点である。特に、可変ビット・レート・ストリームはある時
点ではチャンネル容量を超えることがあり、また別の時点では利用可能なチャン
ネル容量の一部しか使用しないため、バンド幅固定の通信チャンネルを効率的に
使用するのが困難になる。当業者には明らかなように、チャンネル容量を超える
可能性があることはVBR符号化データだけの問題ではない。本発明は非VBR
符号化データにも応用可能である。
この問題を回避するために使用される既知の技術の1つとして、可変レート・
ストリームを一定レート・ストリームに変換するために通信チャンネルの送信側
末端で圧縮ビット・ストリームをバッファリングすることが挙げられる。このよ
うな場合、再構成されるビデオ画像の正確なタイミングで必要とされる可変レー
ト・ストリームを復元するためにチャンネルの他端で受信した信号をバッファリ
ングすることも必要である。残念ながら、必要とされるバッファ量は実現できな
いほど高価であり分散システムに長い遅延を導入することがある。更に、既存の
ビデオ圧縮標準、たとえば国際標準化機構/国際電子技術委員会(ISO/IE
C)標準の一組であるMPEG標準では適合デコーダで要求されるバッファリン
グの量について限界を指定している。従って、このような限界を超過することな
く受信ビット・ストリームを復元することが重要である。つまり、デコーダのメ
モリ要求を低減するための方法を見つけ出すことが重要である。
VBR符号化(および非VBR符号化)プログラムを固定バンド幅チャンネル
上で送信する際の非効率を低減するために使用できる従来技術の別の技術は複数
のプログラム・ストリームを単一の多重信号(multiplex)に合成することである
。追加プログラム・ストリームの各々は多重化データの総データ・レートを増加
させるが、この多重信号の平均ストリーム当たりデータ・レートの変動は、プ
ログラム・ストリームの独立性の統計的近似を仮定すると、プログラム・ストリ
ームの個数と近似的に比例して減少する傾向が見られる。従って、チャンネルで
対応できる公称レートが単一のプログラム・ストリームの平均レートより有意に
大きい場合、チャンネル利用率を有意に改善できる。この技術は従来技術で統計
的多重化(statistical multiplexing)として知られている。
バッファリングを使用する場合、バッファのオーバフローが発生しないように
補償する従来技術の方法の1つは、エンコーダ・バッファとエンコーダの間にフ
ィードバックを追加することである。バッファが満杯状態に近付くと、バッファ
からのバッファ満杯信号をエンコーダに伝えてビット・レートを減少させ、バッ
ファがオーバフローしないようにする。バッファに多くの空きができた場合、バ
ッファからエンコーダへのフィードバック信号でエンコーダはビット・レートを
増加させ、画質を維持することができるようになる。このようなフィードバック
は統計的多重化と組み合わせた場合に特に有効である。単一のエンコーダ・バッ
ファ又は数個のバッファを使用することができる。単一バッファの場合、マルチ
プレクサの出力に配置し、バッファからのフィードバックは多重化するプログラ
ムのエンコーダ全部に向ける。多重化で有効なストリーム当たりのデータ・レー
ト変動を減少できるため、一般に、多重信号を固定ビット・レート・ストリーム
に変換するのに必要とされるメモリは、個々のエンコーダ各々がVBR対一定ビ
ット・レート・バッファを含む場合より少なくなる。
符号化、特にVBR符号化プログラム・ストリームを固定バンド幅チャンネル
上で伝送するためのフィードバック付き統計的多重化は効果的であるが、認識さ
れる画像が均一な品位であることが重要とされる場合には一般に充分ではない。
更に、マルチプレクサの出力バッファと個々のエンコーダの間でフィードバッ
クが可能ではないような状況もしばしば見られる。このような状況の1つは、「
すでに符号化されている」データストリームを多重化する場合に発生する。エン
コーダがマルチプレクサから物理的に離れた地域に配置されている場合には別の
状況が発生する。これらの状況はどちらも本明細書で「遠隔符号化」と呼び、符
号化と多重化が時間的、位置的、等で離れていることで、マルチプレクサから
多重化するプログラム・ストリームのエンコーダへのフィードバックが可能でな
くなることを表わす。
更に、多重化ビット・ストリームを送信する効率を制限する要因の1つはデコ
ーダ/デマルチプレクサでバッファリングに利用できる有限の総メモリ量である
。統計的多重化では、全てのプログラム・ストリームが同時に複雑なシーンを有
する確率が小さいため、通常は充分な利益を提供するが、このようなデータ・レ
ートのピークが発生する有限の可能性が未だ存在している。これらのピークに対
応するには、長い遅延量、したがって大きなバッファをデコーダに設計しておき
、符号化する時点でデータ供給にはチャンネル容量が不十分な場合、アンダーフ
ローを防止する必要がある。プログラム全部が簡単に圧縮されるシーンを含む場
合にはその逆が起こる。この場合、データの供給が速すぎて、スタッフィング・
バイトを含むフィル・パケットをビット・ストリームに挿入しない限りデコーダ
・バッファがオーバフローする。これはフィル・パケットが復号化に有用でない
ためと受信器で破棄されるためチャンネル利用率(チャンネル効率)を減少させ
る。
本出願と同時に受理され本発明で参照に含まれる「チャンネル利用率を改善す
るためのビデオ・プログラムの多重化の方法およびその装置」と題し、以下では
「多重化発明」と称する本発明と同時に出願中の米国特許出願では、どのデコー
ダバッファでもオーバフローが発生しないように補償する多重信号を形成する順
序を決定し、これによって多重信号を送信する効率を向上させるための多重化方
法を開示している。多重化発明の方法を用いる場合でも、全てのプログラム・ス
トリームがこのような複雑なシーンを同時に有し、デコーダ・バッファメモリ要
求でのピークがこれ以上デコーダ・バッファ空間が利用できないようなものであ
る有限の可能性が未だ存在している。このようなデータ・レートの変動を減少す
るための方法が、本発明と同時に受理され本発明で参照に含まれる「デジタル・
ビデオ伝送のためのチャンネル利用率を向上させる方法ならびにその装置」と題
し、以下では「チャンネル利用率発明」と称する本発明と同時出願中の米国特許
出願に開示してある。チャンネル利用率発明の方法は、異なるプログラム・スト
リームの多重符号化形成(formation)を変化させてデコーダバッファのメモリ要
求を低減することを含み、変化にはプログラム・ストリームの相対的整列の調節
を含む。調節の別の実施形態は選択した時間点でポーズ等のプログラム素材を挿
入し、選択した時間点でデコーダバッファのアンダーフローを発生させ、選択し
た時間点での復号化および表示レートを変化させることを含む。
多重化発明とチャンネル利用率発明の方法は送信されたピクチャの画質を劣化
させない。これらの方法が充分でないか、又は使用できないような状況も未だ存
在し得る。このような状況では、チャンネル容量の超過を回避するために選択し
た時間点でのデータ量を減少することが必要とされる。
以上から、従来技術においては符号化ビデオ・プログラム、特にVBR符号化
プログラムを変更して画質に有意に作用することなくこのようなプログラムでの
データ・レート変動を低減させるために使用できる技術が必要とされている。
以上から、リアルタイム符号化と遠隔符号化の両方の状況で応用可能で数個の
符号化ビデオ・プログラムの多重化ストリームを送信する場合にデータ・レート
変動を低減する符号化ビデオ変更のための技術も必要とされている。
以上から、デコーダでバッファ・オーバフロー状態が発生する可能性を排除す
る符号化ビデオ変更のための技術も必要とされている。
以上から、チャンネル効率を最大限に拡大する符号化ビデオ変更のための技術
も必要とされている。
以上から、受信器が改善した画質を供給するために確かに情報を抽出して利用
できるような変更により、符号化ビデオから除外される情報を供給するための技
術も必要とされている。
II.発明の要約
A.発明の目的
然るに本発明の目的は、符号化ビデオ・プログラム、特にVBR符号化プログ
ラムを変更してプログラムの質に有意に影響することなく当該プログラムのデー
タ・レート変動を減少する方法(及びその装置)を提供することである。
本発明の別の目的は、符号化ビデオを変更して、数個の符号化ビデオ・プログ
ラムの多重信号のストリームを送信する場合にデータ・レート変動を減少させ、
リアルタイム符号化と遠隔符号化の両方の状況に応用できる方法(及びその装置
)を提供することである。
本発明の別の目的は、符号化ビデオを変更してデコーダで発生するバッファ・
オーバフロー状態発生の可能性を減少するための方法(及びその装置)を提供す
ることである。
本発明の別の目的は、符号化ビデオを変更してデコーダで発生するバッファ・
アンダーフロー状態発生の可能性を減少するための方法(及びその装置)を提供
することである。
本発明の別の目的は、符号化ビデオを変更してチャンネル効率を最大にする方
法(及びその装置)を提供することである。
本発明の別の目的は、追加の記憶容量を備えた幾つかの受信器で復元でき改善
された画質を供給するために使用できるような方法で変更することにより除外さ
れる情報を送信する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、第2のデータ・チャンネルにアクセスする幾つかの受信
器で復元でき改善された画質を供給するために使用できるような方法で変更する
ことにより除外される情報を送信する方法を提供することである。
B.発明の概要
本発明の前述のおよびその他の目的は、各プログラム・ストリームを対応する
デコーダで復号化でき、各々対応するデコーダが対応するデコーダ・バッファを
含み、デコーダ・バッファが最大限許容可能なサイズを有するような1つまたは
2つ以上の符号化プログラム・ストリームのセットの多重信号を送信するデータ
・チャンネルでのチャンネル利用率を向上させるための方法(及びその装置)で
提供され、この方法は変更しようとする符号化ピクチャを選択し、この選択では
いずれかのデコーダ・バッファでの何らかのアンダーフローを防止することを含
む基準に従うことと、この選択した符号化ピクチャの各々を変更して対応する変
更符号化ピクチャを形成し、この変更符号化ピクチャをこの選択した符号化ピク
チャより少ないデータを有するようにすることと、この選択した符号化ピクチャ
の代わりに当該チャンネル経由でこれに対応する変更符号化ピクチャを送信する
ことを含む。1つの実施形態例において、変更するステップは各々の選択符号化
ピクチャを消去する。符号化プログラム・ストリームが予測符号化ピクチャを含
むような別の実施形態において、選択ステップはアンカー・ピクチャではない予
測符号化ピクチャを選択し、変更するステップはこの選択符号化ピクチャの各々
からの予測エラー・データを消去する。
本発明の別の実施形態において、1つまたは2つ以上の追加データ・チャンネ
ルを使用して増分情報を送信する。増分情報はデータ・チャンネルから受信した
変更信号を復号化する場合に通常なら発生する欠陥を訂正するために特に装備し
た受信器で使用できる。本発明の更に別の実施形態において、増分情報は変更ピ
クチャを送信するのに使用するデータ・チャンネルと同じチャンネルで送信され
る。この場合、変更によって除去される情報は復号化に必要とされる前でデータ
・チャンネルが完全に使用されてない時点で送信される。充分な記憶機構(strag
e)を装備している幾つかの受信器は必要になるまで増分情報を受信記憶できる。
これ以外に、追加の記憶機構を用いてデータを受信した時刻とデータが復号化さ
れる時刻の間に更に遅延を挿入し、次にコンベンショナルな受信器で必要となっ
た後で増分情報を送信することができる。
C.関連発明
本発明と同時出願しているのは、本出願と同時に受理され本発明で参照に含ま
れる「チャンネル利用率を改善するためのビデオ・プログラムの多重化の方法お
よびその装置」および「デジタル・ビデオ伝送のためのチャンネル利用率を向上
させる方法ならびにその装置」と題する米国特許出願である。
III.図面の簡単な説明
図1は符号化システムの一例を示す。
図2は単一の多重信号へ多数の圧縮プログラム・ストリームを合成するための
システムを示す。
図3はビデオ・プログラム・ストリーム、n個の異なるセグメントとマルチプ
レクサ出力の詳細を示す。
図4(a)は変更前のBピクチャを示す。
図4(b)は本発明方法に従って図4(a)のBピクチャを変更した後の代表
的なBピクチャを示す。変更ではDCT係数を破棄し、図4(a)のBピクチャ
のスライスのマクロブロックがもっと短いマクロブロックに置換される。
図5(a)は(i)変更前の代表的なMPEG2マクロブロックと、(ii)本
発明方法に従ってDCT係数の除去を含むマクロブロック変更後を示す。
図5(b)は、マクロブロックが内部符号化されて「量子化スケール(quantize
r_scale)」の推定値が誤っており新しい「量子化スケール」の値を挿入する必要が
あるような場合に本発明方法に従う変更の前後でのMPEG2マクロブロックを
示す。
図6は本発明のBピクチャ変更処理を実施するための符号化システムの実施形
態を示す。
図7は図6のシステムの主チャンネルとオーバフロー・チャンネル両方からデ
ータを受信することができる拡張受信器の実施形態を示す。
図8は本発明のBピクチャ変更処理を実施する別の符号化システムを示す。
図9は図8のシステムの主チャンネルとオーバフロー・チャンネル両方からデ
ータを受信することができる拡張受信器の実施形態を示す。
図10は本発明によるBピクチャの変更をいつ行なうか決定するためにプログ
ラム・ストリームを分析するための方法の実施形態についてのフローチャートを
示す。
IV.好適実施形態の説明
A.序
本発明の好適実施形態は、現在周知となっているサウンドトラック又はオーデ
ィオ・データを含むビデオ・データの可変ビット・レート(VBR)符号化及び
復号化の技術を使用し、ビデオ・ストリームを表現するのに必要な総データ量を
減少するために圧縮方法を使用する。しかし本発明は当業者には明らかなように
、非VBR符号化データにも応用できる。好適実施形態ではMPEG符号化規格
を使用するが、本発明は当業者には明らかなようにその他多くの符号化方法に応
用できる。
以下の詳細な説明は図1から図10を参照してなされるものであって、同一の
参照番号は図面全体を通して同一の構成要素を表わしている。
利便のため、本発明の説明において使用する幾つかの術語について「ビデオ符
号化とMPEGの手引き」と題する付録に定義してある。付録では本発明の理解
に必要となる多くの符号化の概念とMPEGについても説明している。付録の用
語集部分の術語の幾つかは従来技術で1つ以上の語義を有することがある点に注
意すべきである。本明細書に適用される意味は当業者には文脈から明らかであろ
う。
B.好適実施形態の全体アーキテクチャ
本発明はビデオとオーディオの両方を含む「完全な(complete)」符号化ストリ
ームを取り扱う。好適実施形態は単一プログラムのMPEGストリームを取り扱
う。つまり、MPEG符号化ビデオ、オーディオ、その他のデータが単一のプロ
グラムのMPEGストリームとして組み合わされる。このようなMPEGストリ
ームを本明細書ではプログラム・ストリームとして定義する。
所々で、判定又は制限部分としてプログラム・ストリームのビデオ・ストリー
ム成分を取り扱うためだけに本明細書では詳細が提供される。このような場合に
は、どのようにして本発明方法と一貫するように符号化オーディオを処理するか
は当業者には明解であろう。又、全ての場合で、MPEG以外の方法で符号化さ
れたストリームについて本発明を実現するのは当業者には明解であろう。
ビデオ符号化システムの一例が図1に図示してある。エンコーダ105に非圧
縮ビデオ103を供給するためには、ビデオテープ・レコーダ(VTR)等のプ
ログラム・ソース101又はその他のプログラム・ソースを用いる。エンコーダ
105は非圧縮ビデオ103を受信してビデオ圧縮処理を適用する。好適実施形
態において、ビデオ圧縮はMPEG2標準で指定されている圧縮である。ビデオ
圧縮技術が実質的に均一で一貫した画質の画像を得るように復号化できるビデオ
・ストリームを発生するために使用できるVBRモードを提供するのは、本発明
に必須ではないが好適である。MPEGを含む多くの圧縮方法ならびに標準はこ
のようなVBRモードを備えている。代表的には、エンコーダ105の圧縮出力
107は後で再生するため、又は直接放送用データ・チャンネルへ送信するか又
はその他の転送のためにディスク又はテープ記憶媒体109等のデジタル記憶媒
体(DSM)へ書き込まれる。つまりMPEG標準の標記では、109はDSM
またはチャンネルである。
本発明の好適実施形態において、多数の圧縮プログラム・ストリームが、図2
(a)及び図2(b)に図示したように単一の多重信号に合成される。マルチプ
レクサ201は記憶機構(strage)109から取り出したか、または何らかの他の
供給源、たとえばエンコーダ209および/または衛星受信器211から取得し
たプログラム・ストリーム203の各々を配給システム上ですぐに放送したり、
記憶機構に戻して後で放送できる単一の多重信号205に合成する。合成処理及
び装置とも呼ばれる多重化処理及びその装置を使用する1つの利点は、個別のV
BRプログラム・ストリーム203の統計的変動と比較してビデオの統計的変動
を減少できることである。更に、多重化方式は多重信号205に含まれるプログ
ラム・ストリームのいずれかを取り出すか又は観察するかの選択をビューワに提
供する利点を有している。
好適実施形態の多重化は、複数の圧縮プログラム・ストリームに対するもの、
又は単一のデータ・ストリーム、たとえばVBR又は何らかの圧縮ブログラムの
数個のセグメントを送信する場合についてのものである。単一のデータ・ストリ
ームの場合では、初めに図2(a)に図示してあるスプリッタ207を使用して
圧縮プログラムを複数セグメントに分割する。たとえば、マルチプレクサ201
によって合成されたプログラム・ストリーム203の幾つか又は全部が、同一の
ビデオ・プログラムの別のセグメントに対応することがある。繰り返して同じプ
ログラム・セグメントの多重信号を連続送信することにより、多重信号の各々の
反復中に異なるプログラム・セグメントを選択復号化することによって、受信器
は最終的にプログラム全体を再構成することが可能になる。この技術は、同時出
願中で本発明の参照に含めてあり「ビデオ・プログラムの多重反復表現を提供す
るビデオ・プログラムを表わすデータの符号化及びフォーマットのための方法及
びその装置」と題し、以下では「ビデオ・オン・デマンド発明」と称する199
4年10月19日出願の米国特許出願第08/326,511号に詳細に開示さ
れている。「ビデオ・オン・デマンド発明」の1つの応用はビデオ・オン・デマ
ンドであり、使用者は広範囲な時間間隔のいずれかの間にプログラムの視聴開始
を選択できる。
プログラム・ストリーム203が同一ビデオ・プログラムの別のセグメントに
対応し、多重化出力205が同一のビデオ・プログラムのこのように異なるセグ
メントの多重信号であるような場合での分割及び多重化が、図3にさらに詳細に
図示してある。単一のオリジナル・ストリームの場合についての本発明の好適実
施形態において、圧縮プログラム107が初めにn個のセグメント303に分割
され、各セグメント303が長さT秒の固定時間間隔307に対応する。図3に
図示した実施形態において、Tの時間間隔307は300秒(5分)である。セ
グメント303がVBR技術を用いて圧縮される場合、圧縮比を時間経過に併せ
て変化させることができ、セグメント毎に違う量の圧縮データを含めることがで
きる。
図3に図示してあるように、セグメント化した単一ストリームの場合、n個の
異なるセグメント303の各々が独立したプログラム・ストリームとなり、次に
これらn個の独立したプログラム・ストリームの各々が同時に開始するように整
列される。これを本明細書では、「スタックアップする」と称する。スタックア
ップしたプログラム・ストリーム203は、マルチプレクサ201を用いて多重
化する。
多重化の前に単一のストリームをセグメント化するのではなく、数個のビデオ
・プログラムを多重化する場合に必要な変更を行なうのは、当業者には明らかで
あろう。同様に、1つまたは2つ以上のプログラムと1つまたは2つ以上の独立
したビデオ・プログラムを併せて多重化する複合的な場合での変更も、当業者に
は明らかであろう。
好適実施形態において、使用する多重化の方法は多重化発明のそれである。こ
の方法では特定のプログラム・ストリームに「同調させてある(tuned)」全ての
受信器が同じ仮想デコーダを使用するものと仮定している。このようなデコーダ
の各々は単一の選択したストリームからのデータを受信する単一のバッファを備
える。つまり、特定のプログラム・ストリームからデータを送出する場合、好適
実施形態の多重化方法では同調した仮想デコーダを含む特定の通信チャンネルに
そってデータを送出するものと実効的に仮定している。多重化発明の方法ではこ
の仮定を用いて、たとえば、デコーダを含む受信器が同調しているいずれかのス
トリームに対応する仮想デコーダのバッファの満杯状態を推定する。本明細書で
用いている術語「受信器」はデコーダを含む受信装置を表わす。術語「チャンネ
ル・バッファ」は、このデコーダ・バッファを表わす。このような仮想デコーダ
に関する仮定は、本発明方法が動作するデコーダ又は受信器の種類を必ずしも制
限してはいない。むしろ、この仮定をマルチプレクサで用いてある種の決定を行
なっている。本発明の範囲内でデコーダをモデル化する別のレベルが可能である
。
多重化発明では、プログラム・ストリーム203の各々は多重化の前にパケッ
トへ細分されたと仮定している。パケットが送出される度に、マルチプレクサは
n個の異なるチャンネルに対応するデコーダ・バッファのどれが最初に空になる
かを決定することによって次のパケットを選択する。この決定ステップの複雑さ
は、マルチプレクサでどの程度までデコーダのモデルを完全に維持するかに依存
する。完全なモデルである程、どのチャンネルに送出するかの判定に係る計算が
少なくなる。多重化発明の方法では、データ・チャンネルへ送出するプログラム
・ストリームのデータ・パケットの順番を決定する。データが送出される際には
、本方法は満杯状態に近付いていないデコーダ・バッファを有する次のチャンネ
ルを選択することにより、次に送出すべきパケットがどれになるかを決定する。
本方法は更に、プログラム・ストリームが復元可能なデコーダのデコーダ・バッ
ファを実質的にバランスさせるチャンネルの選択を含む。この実施形態の更なる
特徴において、デコーダ・バッファのバランスは各デコーダ・バッファにほぼ同
じ持続時間が格納されるようにすることを含む。
多重化発明の方法を好適実施形態で使用しているが、本発明がその他全ての多
重化方法にも応用可能であり、また単一の(多重化していない)プログラム・ス
トリームやその他のデジタル・ビデオ・ストリームの送出にも適用可能であるこ
とは、当業者に理解されよう。
多くの状況で、最適な多重化技術を使用した場合でも得られた多重信号のデー
タ・レートが送信チャンネルの容量を超過することがある。本発明方法では、画
質に僅かな劣化を導入することにより、こうしたデータ・チャンネルに適合する
ように得られる多重信号を変更する。劣化は通常の観察状態下で検出されること
が無いような種類と性質のものである。つまり、本発明方法では一定と認識され
る画質を維持する。
本発明の更なる実施形態において、1つまたは2つ以上の別のデータ・チャン
ネルを使用して増分情報を送出する。増分情報は第1のデータ・チャンネルから
受信した変更信号を復号化する際に通常発生する劣化を訂正するために特に装備
した受信器で使用できる。たとえば、衛星通信において、本発明方法を用いて通
信衛星で幾つかのプログラム・ストリームを送信できる。各々の衛星はアップリ
ンク側とダウンリンク側のパスの両方に数個のトランスポンダを提供する。本発
明方法を使用すると、変更信号は第1のトランスポンダを用いて送信され、変更
によって除去された情報は予備の容量を有する第2のトランスポンダを用いて送
信される。
本発明の更に別の実施形態において、増分情報は変更信号を送信するために使
用されるのと同一のデータ・チャンネルを用いて送出する。この場合、変更によ
って除去される情報は復号化に必要とされる「前に」データ・チャンネルが完全
に使用されていない時点で送信される。充分な記憶機構を装備している幾つかの
受信器は必要になるまで増分情報を受信記憶できる。これ以外に、追加の記憶機
構を用いてデータを受信する時刻とデータを復号化する時刻の間に追加の遅延を
挿入し、次にコンベンショナルな受信器で必要になった「後で」送信することが
できる。拡張受信器のパスで増加した遅延により増分情報を受信する充分な時間
ができ、適当な時刻にこれを復号化処理に適用することができる。
C.詳細な説明
前述のように、統計的多重化と多重化発明の方法によっても、送信チャンネル
の容量を超過するような複雑なシーンが全てのプログラム・ストリームで同時に
見られ、デコーダ・バッファがアンダーフローしないように所定時刻にデータを
供給できないような有限の可能性が未だ存在する。このような場合にはしばしば
、チャンネル利用率発明の方法を用いてこのような大きなデータ・レートの変動
を防止しつつ符号化ビデオの完全な品質を保持することができる。
本発明方法は、必要な時にはいつでもデータ量を減少してチャンネル容量を超
過しないようにすることにより送信される信号の変更を含む。本方法はチャンネ
ル利用率発明の方法との関連で、又は単独で使用できる。データ量の減少は、本
発明によれば、幾つかの複雑なシーンの間に圧縮比を選択的に増加させることで
行なっており、これにより画質に影響が見られる。適用しようとする特定の圧縮
方法によっては、本発明方法はプログラムの特定部分を選択して展開及び再圧縮
を行なう。人間の目はアーティファクト、たとえば圧縮アーティファクトに対し
て、複雑な動き又は高速移動するピクチャの部分で感度が低いことが従来技術で
分かっている。これは、動き予測を使用する場合、動き予測法が特に予測におい
て正確でないようなピクチャの部分である。これは従来技術で「マスキング効果
」として知られている。本発明方法によれば、プログラムの特定部分を選択して
展開及び再圧縮するのにはこのマスキング効果を使用する。
本発明の好適実施形態において、MPEGを圧縮に用いる。MPEGは動き予
測を使用し、付録に説明してあるように、MPEGでピクチャは3種類に分類さ
れる。Iピクチャは符号化に空間技術だけを使用する。Pピクチャは直前のアン
カー・ピクチャ(P又はIピクチャ)からの前向き予測を使用し、この後で空間
符号化を行なって当該ピクチャと予測ピクチャの間の差を圧縮し、Bピクチャは
一対のアンカー・ピクチャからの双方向予測を用い、次に空間符号化を行なう。
一般に、PピクチャはIピクチャより効率的に圧縮できるが、これは予測エラー
がオリジナル画像より少ない情報を含む傾向にあるためである。Bピクチャは直
前のピクチャ、将来のピクチャ、又は両方に含まれる情報に基づいた予測を使用
しているため、通常では最も効率的に圧縮される画像である。双方向で得られる
予測は、通常では単方向で得られる予測よりも正確で、Bピクチャによる空間圧
縮ステップで大きな圧縮比が可能である。だが、時として、細部のシーンが複雑
な動きをする間は、双方向予測の利点が減少しBピクチャはもっと圧縮が困難に
なる。
Bピクチャの別の目だった特徴は、シーケンスの他のフレームを予測するのに
絶対に使用されない点である。従って、Bピクチャを消去又は変更した場合、影
響はそのピクチャだけに限定されることになり、これから復号化されるビデオ・
シーケンスの他のピクチャにはなんの変更ももたらさない。従って、本発明方法
によれば、ピーク・データ・レートの減少を目的とした後処理技術は他のビデオ
・フレームの画質に影響しないデータだけに制限される。MPEGの場合、この
ような後処理は好適実施形態においてBピクチャだけに限定されている。このよ
うにすると、シーケンスに導入された何らかの劣化又はアーティファクトは、
単一フレームの時間間隔に相当する非常に短い持続時間に限定される。その結果
、このような劣化は視覚的に、特に戦略的に高速、ランダム、又は複雑な動きを
特徴とする領域に限定されている場合には検出が困難になる(マスキング効果)
。これらは直前のおよび/または将来のフレーム予測を用いて再現するのが困難
な領域である。時として、これらの領域の正確な再構成が、予測エラーに基づか
ない内部符号化又は空間圧縮された情報を送出することにより実現される。
つまり、本発明方法によれば、ピークデータ・レートの低減は選択したBピク
チャで予測エラー情報を減少するか又は排除することにより実現される。1つの
実施形態において、ある程度の最少時間間隔だけ離れているピクチャを変更する
だけで、視覚的マスキング効果が増加する。たとえば、変更したピクチャの枚数
を連続12枚のピクチャの全てのグループで1枚を超えないように制限する。多
重信号205は多数のプログラム・ストリーム203を含むことができるので、
本発明方法が公称データ・レートを超過している期間の間はストリームの各々を
個別に変更できることを思いおこされたい。本方法の別の利点は、リアルタイム
での実装が比較的簡単なことである。更に、ピクセル・データの再構成が不要で
ある。
別の実施形態において、何らかのプログラム・ストリームで、充分に離れてい
るBピクチャでは、予測エラー情報が初めに圧縮ビット・ストリームを解析して
識別される。BピクチャはDCT係数の全てでエネルギーが充分に大きい場合に
処理するように選択される。これは複雑なシーンのBフレームか、又は大きな予
測エラーが見られるBフレームのどちらかに対応する。前述したように、このよ
うな状況はマスキング効果が最も強いときである。つまり、エラーはディスプレ
イ上で簡単に認識されない。つまり、このようなBピクチャを選択して変更する
と、一様に認識される画質の属性が変更されたビット・ストリームに保持される
。
Bピクチャを選択してから、本発明の1つの実施形態では、このように選択さ
れたBピクチャとともに送出される空間符号化予測エラー・データ(DCT係数
)が破棄される。当業者には明らかになるように、この予測エラー・データ欠
如を表わすために追加のコード・ワードを調節する必要がある。
別の実施形態では、選択されたBピクチャが単純に消去される。
好適実施形態によるMPEGのBピクチャを変更する処理について、図4及び
図5を参照して詳細に説明する。図4(a)は変更前のBピクチャを示す。この
ピクチャは、ピクチャ・ヘッダ403とNで表わす個数の幾つかのスライスから
構成されている。各スライス、たとえば最初のスライス405や最後のスライス
407は、スライス・ヘッダ(最初のスライスの場合にはスライス・ヘッダ40
9)と、これに続くM個のマクロブロックを有し、各々のマクロブロックはi番
目のスライスのj番目のマクロブロックについてMBijで表わしてある。たとえ
ば最初のスライスでは、スライス・ヘッダ409にはMB11で表わされる最初の
マクロブロック411が続き、これに、MB1Mで表わされる最後のマクロブロッ
ク413まで次のマクロブロックが続く。同様に、最後のスライスでは、スライ
ス・ヘッダ415にはMBN1で表わす最初のマクロブロック417が続き、MBNM
で表わす最後のマクロブロック419まで次のマクロブロックが続く。本発明
方法による変更では、マクロブロックの幾つかに存在しているDCT係数を破棄
する。図4(b)は変更後の図4(a)のBピクチャを示す。i番目のス
は、図4(a)のピクチャで対応するマクロブロックMBijの短縮バージョンで
、オリジナルのマクロブロックの幾つかがDCT係数を含まず、オリジナルのマ
クロブロックの幾つかがスキップされ得る点で異なっている。スキップされたマ
クロブロックは本発明の変更方法によって影響されない。
好適実施形態に従ってどのように各マクロブロックを変更したかを、変更前の
代表的なMPEG2マクロブロック501と変更したマクロブロック503を示
す図5(a)を参照して説明する。MPEG2マクロブロック501は標準のマ
クロブロック層シンタックスで定義された幾つかの構成要素を含む。「マクロブ
ロック・アドレス・インクリメント(macroblock_address_increment)」は可変
長符号で表わされる整数で、現在のマクロブロックに到着するのに何個のマクロ
ブロックをスキップしたかを表わす。「マクロブロック・エスケープ(macroblock
_escape)」構成要素は「マクロブロック・アドレス・インクリメント」と併せて
使用されて多数のブロックをスキップした場合の合計を決定する。「マクロブロ
ック・タイプ(macroblock_type)」は、可変長符号を用いてマクロブロックの種類
を表わす。好適実施形態では、後述し以下の表Iに示してあるように、別の種類
を別の方法で変更している。表では利便のため可変長コードを整数で表わしてい
る。「モーション・タイプ(motion_type)」、たとえばMPEG2における「フレー
ム・モーション・タイプ(frame_motion_type)」又は「フィールド・モーション・
タイプ(field_motion_type)」は、動き予測の種類を表わす符号である。「DCT
タイプ(DCT_type)」はDCTがフィールド符号化されるのか又はフレーム符号化
されるのかを表わす符号である。「量子化スケール(quantizer_scale)」は取り出
したDCT係数の再構成レベルをスケーリングするために使用する整数である。
動きベクトル又はベクトル群が動き補償に用いられ、「マクロブロック・タイプ
」、「モーション・タイプ」、その他のパラメータによって別の種類となり、代
表的には前向き及び後向き予測の双方で垂直及び水平ベクトル成分を含む。「符
号化ブロック・パターン(coded_block_pattern)」は、このマクロブロックでどの
ブロックにDCT係数が所属するかを定義する。たとえば、「符号化ブロック・
パターン」はマクロブロック内で、どのルミナンスおよびクロミナンス・ブロッ
クが非ゼロDCT係数を含むか定義している。DCT係数は、「符号化ブロック
・パターン」によって指定されたブロックについて、ビット・ストリームで次に
後続し、本発明方法によれば、この後で消去される。
「マクロブロック・タイプ」やMPEG2ストリームの他の層の他の符号に
よってはこのデータの幾つかが全てのマクロブロックに存在しないことがある。
特に、「マクロブロック・エスケープ」、「モーション・タイプ」、「DCTタ
イプ」、「量子化スケール」、動きベクトル又はベクトル群、および/または「
符号化ブロック・パターン」は必ずしも存在するわけではない。
表Iは異なる「マクロブロック・タイプ」コード・ワードの値を有するマクロ
ブロックの幾つかの属性を示している。利便のため、「マクロブロック・タイプ
」コード・ワードは可変長コード・ワードではなく数として図示してある。表I
では本発明方法の好適実施形態によって挿入する新規の「マクロブロック・タイ
プ」コード・ワードを示す。表Iは「マクロブロック・タイプ」による異なった
符号化の特徴も示す。これらの特徴は、Quantで示し新規の「量子化スケール」
送出されていることを表わす「マクロブロック・クワント(macroblock_quanto)
」、Motion_forwardで示し前向き予測を使用することを表わす「マクロブロック
・モーション・フォワード(macroblock_motion_forward)」、Motion_backwardで
示し後向き予測を使用することを表わす「マクロブロック・モーション・バック
ワード(macroblock_motion_backward)」、Patternで示し「符号化ブロック・パ
ターン」が送出されていることを表わす「マクロブロック・パターン(macrobloc
k_pattern)」、および、Intraで示しデータが内部符号化されることを表わす「
マクロブロック・イントラ(macroblock_intra)」である。
図5(a)はDCT係数が破棄される場合にMPEG2マクロブロック501
の変更から得られたマクロブロック503を表わす。「マクロブロック・エスケ
ープ」と「マクロブロック・アドレス・インクリメント」は変更されず、「マク
ロブロック・タイプ」は表Iに従って変更され、「モーション・タイプ」は変更
されず、「DCTタイプ」と「量子化スケール」はDCT係数が送出されないの
で破棄され、動きベクトルは変更されず、「符号化ブロック・パターン」はDC
T係数であるから破棄される。この好適実施形態の変形はDCT係数に加えて動
きベクトルを消去するものである。これで送信するデータ量を更に減少できるが
、予測の精度、従って画質が多くの画像の多くの領域で劣化することになる。
本発明の好適実施形態において、DCT係数は内部符号化マクロブロックの変
更中には消去されない、つまり「マクロブロック・タイプ」が7又は11のマク
ロブロックでは消去されない。その代わり、内部符号化されたマクロブロックは
、最後の内部符号化されたマクロブロックを送出したため「量子化スケール」が
変更され、現在の「量子化スケール」がこのような変更を反映しない場合を除く
全ての場合に変更しないまま送出される。これは、たとえば内部符号化したマク
ロブロックの「マクロブロック・タイプ」が7で、「量子化スケール」の変更さ
れた値が本発明方法に従って変更された直前のマクロブロックで送信されるべき
場合にこのようなことが起こり、このような変更で「量子化スケール」を除去す
る。こうした場合、図5(b)に図示してあるように、「マクロブロック・タイ
プ」が7のマクロブロック501を「マクロブロック・タイプ」が11のマクロ
ブロック503に置き換え、「量子化スケール」の新規の値がマクロブロック5
03に挿入される。
好適実施形態の1つの変形は内部符号化マクロブロックから予測符号化ロマク
ロブロックへ変換することである。変換を実行する簡単な方法は「マクロブロッ
ク・タイプ」を7又は11から1に置き換えることである。表Iに図示してある
ように、「マクロブロック・タイプ」が1は動きベクトルが大きさゼロを有する
と仮定される双方向予測マクロブロックに対応する。この場合には予測が非常に
正確ではないが、得られるアーティファクトは、内部符号化が予測符号化より効
率的だとオリジナルのエンコーダが判定したような領域で検出され難くなる。追
加の動きベクトル、DCT係数、又はその他のコード・ワードはこの種のマクロ
ブロックが指定されている場合には想定していない。
Bピクチャ変更処理を実施するのに好適なシステムが図6に図示してある。プ
ログラム分析器/変更器603は、本方法を単一のプログラムに対してか又は多
重信号全体に対して適用するかどうかによって、1つまたは2つ以上の符号化プ
ログラム・ストリームを受信する。この例では、プログラム分析器/変更器60
3は変更しようとするBピクチャを選択し、前述した好適な方法を用いて変更を
行ない、変更したBピクチャのパケット化データとその他全ての変更しないピク
チャのパケット化データを主出力ストリーム605に割り当て、各々の選択した
Bピクチャに対応するオリジナルの変更しなかったパケットをオーバフロー出力
ストリーム607に割り当てる。この実施形態では、主ストリームとオーバフロ
ー・ストリームのデータは主変調器609とオーバフロー・チャンネル復調器6
11でそれぞれ異なったRFチャンネル615と617へ各々変調され、配給用
に合成器619で合成される。大規模システムでは、多数の主チャンネルの間で
1つまたは2つ以上のオーバフロー・チャンネルを共有することにより、更に柔
軟性と効率を得ることができる。
図6の出力617は、1つだけのRFチャンネルを受信できるコンベンショナ
ルな受信器システムと互換性がある。このような受信器は主チャンネルのデータ
だけを復号化するので、変更したBピクチャに遭遇した場合画質に何らか、全く
認識不可能又はほとんど認識不可能な劣化が見られることになる。
主チャンネルとオーバフロー・チャンネルの両方からデータを受信可能な拡張
受信器の一例が図7に図示してある。第1のチューナ/復調器703は主チャン
ネルからのデータを復調し、第2のチューナ/復調器705はオーバフロー・チ
ャンネルからのデータを復調する。各々のチューナ/復調器の出力はプログラム
DMUXへ提供され、各多重信号から所望のプログラム・ストリームを抽出する
。図7において、主チャンネルとオーバフロー・チャンネルのプログラムDMU
Xには各々707と709の参照番号が附記してある。各プログラムDMUXの
出力はタイムスタンプ・コンパレータ711へ提供され、付随するタイムスタン
プがオーバフロー・ストリームからの次のパケットに相当するタイムスタンプよ
りも小さい場合には主ストリームからの次のパケットを選択するようにパケット
MUX713に指示を出す。このような場合、オーバフロー・ストリームからの
パケットは小さなバッファ715に保存しておき、主ストリームの後続パケット
ともう一度比較を行なう。最終的に、対応する次のパケットのタイムスタンプが
同一になった場合に、パケットMUX713はオーバフロー・ストリームからの
次のパケットを選択するように指示を受け、これに対応する主ストリームのパケ
ットは破棄される。このようにすると、拡張受信器のデコーダは変更されていな
いピクチャに対応するパケットだけを受信することになるので、オリジナルの符
号化信号の完全な画質が保存される。
僅かに異なる符号化システムが図8に図示してある。図6のシステムと同様に
、このシステムもプログラム分析器/変更器603を使用し、主パケット・スト
リーム出力605とオーバフロー・パケット・ストリーム出力607を出力する
。この場合、プログラム分析器/変更器603からの出力605及び607は各
々のパケット・ストレージ・システム809及び811に接続される。これらの
ストレージ・システムは先入れ先出し(FIFO)記憶装置として構成してある
。充分な量のデータがオーバフロー・パケット記憶装置811に回収されると、
各々の記憶装置からのパケットの多重化を開始できる。図8のパケットMUX8
17は通常はオーバフロー・パケット記憶装置811からのパケット815を選
択し、充分なチャンネル容量が利用できる場合にだけオーバフロー記憶装置80
9からのパケット813を挿入する。このようにすると、オーバフロー・パケッ
ト815が挿入され、またオーバフロー・パケット記憶装置811が空にならな
い限り必要とされなくなったフィル・パケットと同じ方法で使用さ
れる。つまりこのシステムでは、フィルパケットを可能な場合には送出しないで
済み、そのためチャンネル利用率が向上する。
前述のように、図8の符号化システムで発生する出力はビット・ストリームに
埋め込まれたオーバフロー・データ・パケットを無視するようなコンベンショナ
ルな受信器と互換性がある。しかし、充分なローカル・ストレージを含む拡張受
信器は、主パケットとオーバフロー・パケットの両方を使用してBピクチャが変
更される前に送出された通りのオリジナルの符号化ビット・ストリームを再構成
することができる。このような拡張受信器の一例が図9に図示してある。この場
合、チャンネル・チューナ/復調器903、第1のプログラムDMUX905は
主パケット909全部を取り出し、第2のプログラムDMUX907は同じプロ
グラムに関係するオーバフロー・パケット911を全部取り出す。オーバフロー
・パケット911はFIFO記憶装置913に転送され、ここで復号化が必要に
なるまで遅延される。図7のシステムと同様に、タイムスタンプ・コンパレータ
711が次の主パケットのタイムスタンプとFIFO記憶装置913からの次の
オーバフロー・パケットのタイムスタンプとを比較して、小さいタイムスタンプ
を伴っている方を選択する。両方のパケットが同じタイムスタンプを有している
場合は、FIFO記憶装置913からのオーバフロー・パケットを選択し、主パ
ケットを消去する。このようにすると、拡張受信器のデコーダ717は変更され
ていないピクチャに対応するパケットだけを受信することになるため、オリジナ
ルの符号化信号の完全な品質が保存される。
プログラム分析器/変更器603の動作の特定の実施形態について、ここで図
10を参照して説明する。説明を簡略化するため、パケットとピクチャの間に一
対一の対応を仮定する。パケットは一般にピクチャの境界と整列しておらず、平
均的なピクチャのサイズより大きいか又は小さいかのいずれかであることは当業
者には理解されよう。また、変更Bピクチャの小さな部分でも含むこのようなパ
ケットは全てオーバフロー出力ストリームに含めることができ、変更処理の対象
となるパケットのBピクチャ成分で主ストリームを複製できることが当業者には
理解されよう。
図10を参照すると、本方法はステップ1003から始まっており、ここで次
のピクチャを選択する。単一のプログラム・ストリームの場合、次のピクチャを
選択するのに幾つかの方法を使用できる。好適実施形態において、多重化発明の
方法をステップ1003に用いることができる。読者は、このような方法のフロ
ーチャートとして多重化発明についての特許出願の図4(a)を参照し、図4(
a)のフローチャートはビデオ・フレームではなくパケットについてのものであ
ることに注意されたい。
ステップ1003の後、ステップ1005では選択した次のピクチャに対応す
るデコーダ・バッファがアンダーフローになるかを判定する。ステップ1005
は、チャンネル利用率発明についての同時出願中の特許出願に記載されている方
法と類似の方法で、タイムスタンプを使用して行なう。読者は特に、当該特許出
願の図7を参照すべきである。ステップ1005で対応するデコーダ・バッファ
がアンダーフローしていないと判定した場合、ピクチャはステップ1017で主
ストリームに割り当てられ、これが最後のビデオ・フレームだったか否かの決定
がステップ1019で行なわれる。最後のピクチャだった場合、本方法は終了す
る。違う場合、本方法はステップ1003に戻って次のピクチャを選択する。
ステップ1005で次のピクチャが通常はバッファをアンダーフローさせると
判定した場合、本発明方法の好適実施形態ではステップ1003で選択した次の
フレームがBピクチャかどうかをステップ1007で判定する。ステップ100
7で次のピクチャがBフレームではないと判定した場合、直前のピクチャをステ
ップ1015で選択し、そのピクチャがBピクチャかどうか調べる。Bピクチャ
が見付かったら、そのピクチャをステップ1009でオーバフロー・ストリーム
に割り当て、ステップ1011で、Bピクチャを変更し、変更したピクチャを主
ストリームに割り当て、オーバフロー・ストリームに割り当てたBピクチャを置
き換える。ステップ1013で、デコーダ・バッファが変更した主ストリームで
アンダーフローするかどうかの判定を行ない、アンダーフローにならない場合に
は本方法ではステップ1003に戻って次のピクチャを選択する。アンダーフロ
ーが起こる場合には直前のピクチャを選択し、本方法はステップ1007に戻っ
て次の直前Bピクチャを検索して変更する。
本発明の別の実施において、ステップ1007で、全ての考えられるBピク
チャを変更の候補とする代わりに、比較的大量のデータを含む場合にだけ変更す
るようにBフレームを選択する。つまり、大きな予測エラーが存在する場合のみ
である。このようなBピクチャを変更のために選択することで、マスキング効果
により、エラーが簡単に認識されないように保証する。
つまり、別の実施形態においては、単なるピクチャの代わりにピクチャのグル
ープを考慮する。この別の実施形態では、各グループは12枚のピクチャで、即
ち毎秒24フレームの動画の0.5秒で構成される。本明細書で、又は多重化発
明及びチャンネル利用率発明の同時出願中の特許出願で開示した方法、又は方法
の簡単な変更を用いると、この処理では時間的にどの点でも全てのデコーダ・バ
ッファの状態が分かる。又、時間的にあらゆる点であらゆるプログラム・ストリ
ームについて次のピクチャのグループが分かる。つまり、時間的にあらゆる点で
、この処理により全てのプログラム・ストリームについてこれらのピクチャの次
のグループ全部を送信するデコーダ・バッファの状態への影響を決定する。特に
、プログラムはアンダーフロー状態が発生するかどうかを決定できる。どのデコ
ーダ・バッファでもオーバフロー状態が発生しない場合、本方法では全てのプロ
グラム・ストリームについて次のピクチャ・グループを送出し、全てのチャンネ
ルで次のピクチャ・グループを検索する。
オーバフロー状態が発生すると思われる場合、本方法では次のピクチャ・グル
ープの全部のピクチャから最も多くのデータを含むBフレームを選択する。これ
はマスキング効果について変更するのに適したフレームである。そのBピクチャ
は変更され、変更されなかったBピクチャは、1)オーバフロー・ストリームに
割り当られ、2)主ストリームで変更したピクチャと置き換られる。本方法では
次に、アンダーフロー状態を発生せずに全てのピクチャ・グループを送出できる
か調べる。可能な場合には送出し、それ以外では次にデータを多く含むBピクチ
ャを変更対象として選択する。アンダーフロー状態を回避するのに充分な枚数の
Bピクチャが変更されるまで、これを反復する。
別の実施形態で、別の基準、たとえば単一のプログラム・ストリーム内部で互
いに接近しすぎているBフレームは変更しない等、を追加できる。
図10のフローチャートに説明してある実施形態、又はオーバフロー・スト
リームがない場合を取り扱う別の実施形態の方法のいずれかを如何に簡略化する
かは、当業者には明らかであろう。
図10のフローチャートを参照すると、リアルタイム実装において、チャンネ
ル容量と適合するのに充分なだけデータ・レートが低減されるまで反復的に直前
のピクチャを選択変更するのは現実的とは言えない。このようなリアルタイム実
装では、適切なタイミングを維持するのに必要な場合には後戻り処理(backward
stepping process)を停止し、チャンネル利用率発明で説明しているアンダーフ
ロー制御技術等の別のデータ・レート低減策に切り換える必要がある。
Bピクチャを選択的に変更するのは完全な多重信号の形成中に行なえる。これ
以外に、n個のプログラム・ストリーム各々について独立してBピクチャを選択
的に変更するように一般化できる。変更はプログラム・ストリーム203の各々
について独立して行なえるので、本発明方法はデータ・チャンネル経由でデコー
ダへ単一の符号化ストリームを送信する場合に単一の符号化ストリームで選択し
たBピクチャを変更する場合にも応用可能である。図10のフローチャートで説
明した実施形態、又は単一のプログラム・ストリームしかない場合を取り扱う別
の実施形態の方法のどちらかを如何に簡略化するかは、当業者には明らかであろ
う。
多重化発明(図5)とチャンネル利用率発明(図15)の同時出願中の特許出
願は、符号化多重信号205を生成することのできるサーバ・システムを開示し
ている。チャンネル利用率発明についての出願の図15を参照すると、本発明に
よる圧縮データの編集は、好適実施形態において、サーバ・システム・コントロ
ーラ1509等で実行できる。たとえば、特定プログラムの一部に対応する圧縮
比を増加させようとする場合、選択した部分を展開するステップと、高い低減比
で再圧縮するステップと、結果をデータストリームに挿入するステップとを全部
実行できる。これ以外に、データストリームの編集で使用する完全に又は部分的
に圧縮したプログラムを、エンコーダ1511又はアーカイブ・ライブラリ15
05経由でシステムに入力することができる。
本発明によるBフレーム編集を行なう際に未編集版のBフレームも「オーバフ
ロー」チャンネルに送出する場合、独立したサーバ・モジュールはプログラム
の編集済みBフレーム全部を格納しておくことができる。多重信号がMUXモジ
ュール1513を用いて形成される際に、チャンネルが完全なBフレームに対応
できる場合はプログラムを保持しているサーバ・モジュールから完全なBフレー
ムが送出される。それ以外の場合には、編集済みBフレームを保持するサーバ・
モジュールから編集済みBフレームを取り出す。
オプションとして、編集済みBフレームが送出される際には、独立したMUX
モジュールが編集済みBフレームの完全版を含むストリームを含む独立した多重
信号を形成する。
以上で、デジタル・ビデオ送信多重化のためにチャンネル利用率を改善する符
号化ビデオを変更するための方法及びその装置を開示した。
本発明の好適実施形態ならびに代替実施形態についての前述の説明は、図示と
説明を目的として提示したものである。これは開示した正確な態様に本発明を網
羅すること、又は制限することを意図したものではない。上記の教示に鑑みて、
明らかに変更又は変形が可能である。企図される特定の使用方法に適合するよう
に、各種実施形態に各種変更を伴って当業者が本発明を利用できるようにするた
めに、本発明の原理の最良の図示とその具体的応用を提供するように実施形態を
選択し、説明してある。これらの変更及び変形は全て、公正、合法的、公平に譲
受される範囲において解釈された場合に添付の請求項に定める通り本発明の範囲
内に含まれるものである。
付録:ビデオ符号化とMPEGの手引き
A.用語
便宜のため、本発明の説明に用いる幾つかの用語をここで定義する。この用語
集部分に列挙した用語に隠れている概念は後続の章で説明してある。用語の幾つ
かは従来技術で1つ以上の語義を有することがある点に注意すべきである。説明
部分に適用できる語義は当業者には明らかであろう。
MPEG: MPEG標準、国際標準化機構/国際電気標準会議(ISO/
IEC)標準。2種類のMPEGのバリエーションが合意されている:
MPEG1は、ISO/IEC文書11172(「デジタル記憶媒体用の動
画とこれに関連したオーディオの符号化」)に記載されている。MPEG2
は、ISO/IEC文書13818(「動画とこれに関連したオーディオ
情報の汎用符号化」)に記載されている。本明細書で用いているように、
MPEGはMPEG1またはMPEG2のいずれかを区別せずに表わしてい
る。
遠隔符号化: 物理的に遠隔地であるためか、または他の理由によるかいずれか
により、他の何らかのプログラムの符号化とは独立し、符号化ストリームの
何らかの多重化とも独立しているプログラムを符号化すること。
フレーム: オーディオ符号化の基本単位。MPEGオーディオ・ビットスト
リームはフレームに分割されている。用語「フレーム」はビデオ・シーケン
スの単位としても共通に使用される。ビデオ・フレームは本明細書ではしば
しば「ピクチャ」と称する。
ピクチャ: ビデオ・フレーム、ビデオシーケンスの単位。
ピクセル: ピクチャの「画素」。デジタルビデオおよびビデオ符号化の技術で
は、ピクチャは画素の離散2次元アレイと考えられる。
ペル: 画素。ピクセルと同じ。
フィールド: ビデオでは、別々に送信されるピクチャのピクセルのサブセッ
ト。インタレースでは、ピクチャは2つまたは3つ以上のフィールドに分割
される。NTSCとPALでは、各フィールドはピクチャの1本おきの水平
走査線の画素で構成される。
インタレース: 2つまたは3つ以上のフィールドにピクチャを分割すること。
イメージ符号化: 画像圧縮技術。
カラー量子化: そのピクセルを表わすのに必要なピクセルでビット数を減少す
ること。カラー量子化はピクセルのカラーを表わす数のデジタル化も意味す
る。
内部符号化: カラー量子化を含むピクチャの空間的冗長性を考慮しているがピ
クチャ間の時間的変化を使用しないような画像符号化。
画像間符号化: ビデオシーケンスでピクチャ間の時間的冗長性を利用するよう
な画像符号化。
フレーム内符号化: 内部符号化と同じ。
フレーム間符号化: 画像間符号化と同じ。
動き予測: ビデオシーケンスでピクチャ間の動きによる空間的移動を計算する
こと。
動き補償: 動き予測を用いてビデオシーケンスでピクチャ間の動きを補償する
こと。
Iピクチャ: MPEGで、純粋に内部符号化を使用する、即ち他のピクチャと
は独立して処理されるピクチャ。
Iフレーム: Iピクチャと同じ。
フレーム内符号化ピクチャ:Iピクチャと同じ。
Pピクチャ: MPEGで、直前のIピクチャまたは直前のPピクチャを用いて
符号化されるピクチャ。Pピクチャの圧縮は順方向動き予測および補償を用
いて先行するIまたはPピクチャからの時間的予測に依存する。
Pフレーム: Pピクチャと同じ。
予測符号化ピクチャ: Pピクチャと同じ。
Bピクチャ: MPEGで、直前のIまたはPピクチャと将来のIまたはPピク
チャからの双方向動き予測および圧縮により符号化されるピクチャ。
Bフレーム: Bピクチャと同じ。
双方向符号化ピクチャ: Bピクチャと同じ。
アンカー・ピクチャ: MPEGでは、Pピクチャについて、そのPピクチャを
予測するために使用されるIまたはPピクチャ。Bピクチャについて、その
Bピクチャから時間的に一方が順方向、他方が逆方向で、各々そのBピク
チャを時間的に逆方向および順方向に予測するために使用される、隣接する
IまたはPピクチャのどちらか。
基準ピクチャ: アンカー・ピクチャと同じ。
基準フレーム: アンカー・ピクチャと同じ。
可変ビットレート(VBR)符号化: 時刻とともにオリジナルのビデオ・シー
ンの異なる複雑さを考慮するように出力ビットレートが時間とともに変化す
る画像符号化。VBR符号化は均一な画質を達成する符号化にしばしば関連
する。
MPEGストリーム: MPEGでは、1つまたは2つ以上のオーディオ・スト
リームおよびその他のデータたとえばタイミング情報と多重化された1つま
たは2つ以上のビデオ・ストリームを代表的に含むビット・ストリーム。
プログラム・ストリーム: 通常はビデオ、オーディオ、その他そのプログラム
に関係するデータ・ストリームを全て含む単一ビデオ・プログラムについて
の符号化ストリーム。一例としてはあるプログラムのMPEGストリームが
ある。
要素ストリーム: MPEGでは、ビデオ・ストリーム、オーディオ・ストリー
ムまたはプライベート・データ・ストリームのこと。
ビデオ・ストリーム: 符号化ビデオ情報のビットストリーム。
オーディオ・ストリーム: 符号化オーディオ情報のビットストリーム。
パケット: MPEGでは、要素ストリームの基本単位のこと。パケットはパ
ケット・ヘッダとパケット・データとを含む。
パケット・ヘッダ: MPEGでは、各パケットのヘッダのこと。パケット・
ヘッダはストリーム識別符号を含み、1つまたは2つ以上のタイムスタンプ
を含むことがある。
パック: MPEGでは、MPEGストリームの基本単位のこと。各パックは
パック・ヘッダと、1つまたは2つ以上の要素ストリームからのパケットを
含む。
パック・ヘッダ: MPEGではパックのヘッダで、タイムスタンプを含むこと
がある。
タイムスタンプ: MPEGでは、復号化中の同期とビューワへの提示
(presenteation)のための手段を提供するパックまたはパケット内の情報の
こと。
マルチプレクス・ワイド・オペレータ: MPEGでは、パックに対して復号化
時に実行され、DSMまたはチャンネルから取り出す座標、クロックの調
節、およびバッファの管理を含む演算。
ストリーム独自の演算: MPEGでは、1つの要素ストリームに対して復号化
時に実行され、デマルチプレクシングと再生同期とを含む演算。
DSM: デジタル記憶媒体の一般的用語で、デジタル記憶または伝送装置また
はシステムを表わすのに用いられる。符号化の場合、符号化データはDSM
またはデータ・チャンネルへ送出され、復号化の場合には、符号化データは
DSMまたはデータ・チャンネルから取得する。
ソースクロック基準(SCR): MPEGでは、ローカル・クロックをマス
ター時刻基準に調節するために使用されパック・ヘッダ内に存在するデータ
のこと。
復号タイムスタンプ(DTS): MPEGでは、パケット・ヘッダに存在しパ
ケット内の最初のユニット(オーディオ・フレームまたはビデオ・フレー
ム)を復号化すべき時間を表わすデータ。
プレゼンテーション・タイムスタンプ(PTS): MPEGでは、パケット・
ヘッダに存在しパケット内の最初のユニット(オーディオ・フレームまたは
ビデオ・フレーム)をビューワに提示すべき時間を表わすデータ。
システム・タイムクロック(STC): タイムスタンプを作成するために用い
る共通の時刻基準。符号化データのタイミング(SCR)とデータ提示のタ
イミング(PTSおよびDTSフィールド)の測定値を均一化するための共
通の時刻基準の使用で正しい同期とバッファ管理を保証する。
システム・ターゲット・デコーダ(STD): MPEGでは、MPEGスト
リームを作成するために符号化で使用されるデコーダの仮想モデル。STD
と同じアーキテクチャまたはタイミング構造では実際のデコーダを実装しな
くとも良い。
受信器: デコーダを含む装置のこと。一般に、受信器はデコーダ、チューナ、
復調器を含む。
基準クロック: デコーダのローカル・クロック。
チャンネル: 本発明の状況下では、特定のプログラム・ストリームのこと。
チャンネルという単語は他の意味、たとえば通信チャンネルやデータ・チャ
ンネル等、デジタルデータを格納または伝送するデジタル媒体の意味も有し
ている。
チャンネル・バッファ: 特定のプログラム・ストリームに合わせて微調整して
あるデコーダのバッファ。
ブロック: 本発明の多重化方法では、一定の持続時間の提示に対応するデータ
の任意のグループ化。MPEGでは、「マクロブロック」は動き補償およ
び適応量子化の単位であるブロックで、一定量の空間データを表わす。
MPEGのマクロブロックは1つまたは2つ以上の輝度ブロックと1つまた
はそれ以上の色差ブロックを更に含む。
リオーダ・バッファ: MPEGでは、ピクチャのシーケンスが提示前にリオー
ダされている間にIまたはPピクチャを記憶するためにビデオ・デコーダで
使用するバッファのこと。これはBフレームの存在で必要とされることが多
い。
スタフィング・ビット: MPEGではストリームのビットレートを増大する目
的で圧縮ビットストリームに挿入される余剰のスタフィング/コードビッ
ト。スタフィング・ビットは復号化中に破棄される。
スタフィング・バイト: 8スタフィング・ビット。
MPEGプロファイル: MPEG2では、画像/ピクチャの解像度。放送品質
で最も共通するプロファイルはメイン・プロファイルである。
メイン・プロファイル(MP): CCIR−601ビデオのMPEG2プロ
ファイル。
MPEGレベル: MPEG2では、最小限の仕様のセットとMPEG2の特徴
のサブセット。
媒体レベル(ML): 共通のMPEG2レベル。
MP@ML: MPEG2では、MPとMLの適合性。MP@ML適合デコーダ
は少なくともデコーダ・バッファ記憶容量を1.8メガビット有する。
B.デジタルビデオ符号化
ビデオプログラムは代表的に「フレーム」の順序付けたシーケンスとして構成
され、各フレームは時間的に特定の一点のシーンを表わす。用語「フレーム」は
オーディオ圧縮技術でも使用され、MPEG標準では圧縮オーディオの基本単位
を表わすことに注意すべきである。そのため、用語「ピクチャ」も本明細書では
ビデオ・フレームを示すために使用している。各ビデオ・フレームは画素(ピク
セルまたはペルと呼ばれる)の2次元アレイに離散していると考えることができ
、各フィールドがピクチャのピクセルのサブセットで構成されている2つまたは
3つ以上のフィールドに分割することができる。このような分割方法をインタレ
ースと呼ぶ。NTSC(米国および日本)、PALやSECAM(世界中)のテ
レビジョン放送規格では、たとえば、各ビデオ・フレームは2枚のフィールドか
ら構成され、各フィールドはピクチャの水平走査線1本おきのピクセルで構成さ
れている。
各ピクセルは色(色相と飽和度)と輝度を再現するための情報を含み、このデ
ータは様々な方法で表現できる。1つの方法としては、色と輝度を再現するのに
必要とされる赤、緑、青(RGB)の三原色の相対量に対応する赤、緑、青の値
とする。テレビジョン・ディスプレイに通常みられる陰極線管は、電子銃に印加
する電圧に応答して画面上に赤、緑、青を表現する電子銃を備えている。データ
はインテンシティ・データ(たとえばルミナンス)およびカラーデータとして各
ピクセルで表現しても良く、ここでカラーデータはクロミナンス座標、色相と飽
和度座標、またはその他何らかの方法で表現される。ピクセル情報を表現する様
々な方法の間で変換するための技術が公知である。
各ピクセルの情報はデジタル的に表現できる。つまり、ビデオプログラムは各
ビデオ・フレームのピクセル値を記述する順序付けたビットのシーケンスから構
成されるデジタルデータ・ストリームに変換できる。同様に、プログラムに関係
するオーディオをデジタルデータに変換したり、ピクチャ毎にビデオで識別する
ことができる。
ビデオ・データを圧縮できることは従来技術では周知となっている。第1に、
個別の各ピクセルを表現するために要求されるビット数をピクセル毎に減少でき
る。つまり、いずれか他のピクセルのデータを参照せずに各ピクセルのデータを
処理(低減)する。第2に、フィールドまたはピクチャを表現するに要求される
ビット数はフィールドまたはピクチャの空間的冗長性を利用することで減少でき
る。たとえば、均一でゆっくりと、またはスムーズに変化する色または輝度の領
域は変化やエッジが多い領域より少ないビット数(即ち少ないデータ)で表現で
きる。第3に、ピクチャのシーケンスを表現するために要求されるビット数は時
間的冗長性−−時間的にゆっくり変化するかまたはほとんど全く変化しないシー
ケンスのピクチャにある領域−−を利用することで減少できる。画像圧縮技術は
「画像符号化」とも呼ばれる。上述の第1の方法は色量子化と呼ばれ、第2の方
法はフレーム内符号化または内部符号化と呼ばれ、色量子化を含むのが代表的で
、第3の方法はフレーム間符号化または画像間符号化と呼ばれ、必ずではないが
代表的には内部符号化を含む。
C.MPEGビデオ符号化標準
本発明の好適実施形態はMPEG標準に従って圧縮してあるビデオ・ストリー
ムに対するものである。当業者には理解されるように、本発明は他の圧縮方法を
用いて圧縮されているビデオ・ストリームでも使用できる。
MPEG標準のビデオ部分では動き補償予測符号化、ディスクリートコサイン
変換(DCT)、および適応量子化を使用し、これらは各々がブロック毎に画像
を処理する。「動き予測」はピクチャ間の空間移動(動きベクトルの形で)を計
算する処理を表わし、ピクチャ毎にピクセルのブロックの動きを測定することで
行なわれるのが普通である。「動き補償」は得られた動きベクトルを用いて動き
を補償するものである。MPEGでは順方向動き予測(予測は過去を参照して将
来について行なう)と逆方向動き予測(予測は将来を参照して過去について行な
う)との両方を使用する。順方向および逆方向動き予測も双方向動き予測を発生
するように組み合わせられる。
圧縮しようとするビデオ・フレームは代表的には輝度をYで表わす輝度ピクセ
ルのアレイと、クロミナンス信号が各々CrとCbで表わされるクロミナンス・ピ
クセルの2アレイで構成される。
MPEG圧縮方法によれば、ビデオ・フレーム(ピクチャ)は3種類のうちの
1つに分類される:Iピクチャやフレーム間符号化ピクチャとも呼ばれるIフレ
ーム、予測符号化ピクチャとも呼ばれるPフレームまたはPピクチャ、双方向符
号化ピクチャとも呼ばれるBフレームまたはBピクチャである。これら3種類の
ビデオ・フレームは動き予測の使用方法に相違が見られる。
Iピクチャは純粋に空間圧縮を使用し、他のピクチャとは独立して処理される
。つまりIピクチャは全くフレーム内演算によって処理され中等度レベルの圧縮
のみ実現される。その一方で、完全なピクチャがIピクチャ単独で生成できる。
PピクチャとBピクチャも予測符号化を使用しており、これらも独立したピク
チャであると考えることができる。
Pピクチャは直前のIピクチャまたは直前のPピクチャを使用して符号化され
ている。Pピクチャの圧縮は動き補償を用いて直前のIまたはPピクチャからの
時間的予測に依存している。順方向動き予測/補償だけを時間的予測に使用する
。Pピクチャが時間的に予測されるIまたはPピクチャはPピクチャに対する「
アンカー・ピクチャ」と呼ばれる。これはまた基準ピクチャまたは基準フレーム
とも呼ばれる。
Bピクチャは双方向動き補償予測エンコーダによって逆方向予測では次の「将
来の」IまたはPピクチャ、また順方向予測では直前のIまたはPピクチャを使
用して符号化される。Bピクチャが時間的に予測される2つの隣接したIまたは
PピクチャはBピクチャの「アンカー・ピクチャ」と呼ばれる。Bピクチャの時
間的予測では順方向および/または逆方向に動き補償を使用する。Bピクチャは
他のピクチャの予測には絶対に使用されない。2つの隣接するアンカー・ピクチ
ャに対するBピクチャの依存から、Bピクチャは単独では、認識可能なピクチャ
を生成するために充分なデータを含まない。
MPEG標準によれば、ピクチャは順序付けたグループに構成される。標準で
はエンコーダにIピクチャの頻度と位置を選択することを許容している。
ピクチャのグループはシーケンスへのランダム・アクセスを支援するように意図
しているので、グループで最初に符号化されるピクチャは通常Iピクチャである
。代表的なグループは、一例として最初のピクチャにIピクチャ、その後3枚目
毎のピクチャに分散したPピクチャと、「IとP」および「PとP」のシーケン
ス全ての間のBピクチャとを含むような一連のピクチャである。つまりこの例に
一致するピクチャ種別の代表的な表示順序は、15フレーム毎にIピクチャを含
み、各々のIピクチャには2つのBピクチャが続き、次にPピクチャとそれに続
く2つのBピクチャのシーケンスがあり、これがIピクチャで始まる次のグルー
プまで続く。つまり、表示順序はIBBPBBPBBPBBPBBIBBPBB
PBB...となる。15フレーム毎にIピクチャを含む毎秒30ピクチャの環
境は1/2秒毎に独立したピクチャを有することに相当する。
MPEG標準によれば、ビデオ信号をデジタル化した後、デジタルデータはマ
クロブロックに構成される。マクロブロックは動き補償と適応量子化の単位であ
る。多数のマクロブロックに1枚のピクチャが含まれる。各マクロブロックはあ
るピクチャの所定の空間領域を定義しており、輝度とクロミナンス情報を含む。
MPEG勧告はマクロブロックのスライス構成を提供している。スライスはマ
クロブロックのラスタからの整数個の連続マクロブロックである。スライスはマ
クロブロック・パラメータの微分符号化たとえばDCTのDC係数や動きベクト
ルが実行される境界を表わす。各スライスはそれ自身のヘッダ情報を有し、他の
スライスから独立することができ、各々には少なくとも1つのマクロブロックを
含む。スライスはオーバラップしない。スライスの位置はピクチャ毎に変化する
ことがある。最初のスライスはピクチャの最初のマクロブロックから始まり、最
後のスライスはピクチャの最後のマクロブロックで終る。スライスの最初のマク
ロブロックにはそのマクロブロック・パラメータ、たとえばDCTのDC係数(
フレーム間符号化の場合)や動きベクトル等を有し一定値から微分符号化されて
いる。スライス内で後続の各マクロブロックはスライス内の直前のマクロブロッ
クからのオフセットとして測ったマクロブロック・パラメータを有してい
る。そのため、スライスのサイズはデータの塊を復元して正しく復号化すること
のできる最小サイズである。スライスの一部が失われた場合、スライスの残りの
部分に含まれる動きベクトルの差分またはDC係数を復号化できない。
マクロブロックは4つの8×8輝度ブロック(Y0,Y1,Y2,Y3)と2つの
8×8色差ブロック(CrとCb)を含む。4つの輝度ブロック(Y0,Y1,Y2
,Y3)と2つの8×8色差ブロック(CrとCb)は単一のマクロブロックを構
成し、ピクチャ内の同じ空間領域をカバーする16×16画素配列を符号化する
ために使用される。前述したように、マクロブロックは動き補償と適応量子化の
最小単位として用いられる。
MPEG標準によれば、動き補償予測符号化はPピクチャまたはBピクチャの
全てのマクロブロックについて動きベクトルを計算することで実行する。MPE
G圧縮は通常、マクロブロック毎に動きベクトルを符号化するが、これを計算す
る技術は指定していない。つまり、MPEG規格に適合する様々な各種動き予測
技術を実現できる。たとえば1つの技術は輝度信号でピクセルのブロックのピク
チャ間相関から動きベクトルを計算し、マクロブロックの輝度成分について動き
ベクトルを得るものである。
各マクロブロックを符号化する最良のモードが選択される。任意のピクチャ内
部で、各マクロブロックは幾つかの異なるモードの1つに符号化される。フレー
ム内符号化モードは空間情報だけが使用されるマクロブロック符号化を表わす。
逆に、(順方向動き、逆方向動き、および双方向動き)フレーム間符号化モード
は代表的には動き補償予測符号化での時間的予測について、現在のピクチャ以外
のピクチャからの情報が符号化で使用されるマクロブロック符号化を表わす。I
ピクチャのマクロブロックでは、フレーム内符号化モードだけが利用可能である
。
代表的エンコーダでは、MPEG標準で指定されていないが、Pピクチャ・マ
クロブロックを最初に調べて動き補償なしのフレーム間符号化が適切かどうか判
定する。この決定は動き補償なしのフレーム間符号化から得られるマクロブロッ
クについての順方向予測残余の輝度エネルギーを計算し、これを閾値と比較する
ことで行なう。残余エネルギーが閾値以下の場合、マクロブロックは動き補償な
しで符号化される。それ以外の場合、順方向動き補償を伴うフレーム間符号化か
らの残余マクロブロックを導出して、符号化モード選択の最後のステップとして
フレーム間符号化またはフレーム内符号化を使用すべきかどうか決定するために
使用する。
Bピクチャ・マクロブロックも同様に処理してフレーム間符号化が適切かどう
か判定する。Bピクチャは双方向符号化できるので、フレーム間符号化は先行及
び後続のアンカー(即ちIまたはP)ピクチャに基づいて、順方向または逆方向
のどちらかとすることができる。これはまた先行および後続のアンカー・ピクチ
ャからのマクロブロックの平均に基づいても良い。動き補償を用いるフレーム間
符号化の場合、順方向、逆方向、双方向の3種類のモードが考えられる。Bピク
チャ・マクロブロックの符号化モード選択は輝度予測残余エネルギーに基づいて
決定する。
PとBピクチャ・マクロブロック双方で符号化モード選択の最後のステップは
フレーム間符号化とフレーム内符号化の間の選択である。一般に、Pピクチャと
Bピクチャはフレーム間符号化を用いて符号化されている。この選択は輝度フレ
ーム間(動き補償ありまたはなし)予測残余マクロブロックのエネルギーに対し
てオリジナルのマクロブロックの輝度エネルギーを比較することで行なえる。オ
リジナルのマクロブロックの方が予測残余マクロブロックよりエネルギーが小さ
い場合、フレーム内符号化モードを選択する。
動きベクトルを計算した後、各マクロブロックは変換符号化される。つまり、
マクロブロックはピクセル・ドメインからDCT係数ドメインへ変換される。各
ピクチャのピクチャ情報(即ちIピクチャでのピクセル値、またBとPピクチャ
での予測後残余エラー)がDCTを用いて変換され、次に適応量子化される。D
CTを実行する目的で、ピクチャ(ビデオ・フレーム)をたとえば値のブロック
に(即ちDCT係数のアレイに)分割する。
DCT処理ではジグザグ走査フォーマットで(即ち低周波係数に高周波係数が
続く)DCT係数のブロックを生成する。このジグザグ走査構成により後続のラ
ンレングス符号化処理が容易になる。周波数が両方の次元でゼロになっているD
CT係数はDC係数と呼ばれる。
次に、DCT係数の各ブロックについて適応量子化を実行する。DCT係数に
適応量子化を適用した後、係数は差分符号化、ランレングス符号化、可変長符号
化等周知の技術を用いた圧縮を行なう。その結果、ビデオ圧縮エンコーダ・モジ
ュールが可変長コードワードの形で符号化データを作成し、これには選択した符
号化モードと復号化に必要な全ての動きベクトルに関する情報が含まれることに
なる。各種ヘッダも符号化ビットストリームに組み込まれて走査線当たり画素数
としてのピクチャサイズやピクセル・アスペクト比等の情報を提供する。ビデオ
圧縮エンコーダ・モジュールは符号化データがどのピクチャを表わすかまた符号
化データがどのマクロブロックとスライスを表わしているかを記述した情報も出
力する。
コードワードは可変長符号化圧縮ビデオ・ストリームの高信頼性供給を提供す
るのに必要とされる他のMPEG特有のデータで更に符号化される。
D.MPEGオーディオ符号化標準
MPEGはオーディオ符号化標準も含んでいる。MPEGIオーディオでは、
モノ、ステレオ、2か国語プログラム等で有用な独立した2チャンネルによるデ
ュアルモード、およびチャンネル間(左−右)依存も用いてビットレート低減を
図ったジョイント・ステレオと呼ばれるモードをサポートする。MPEG1オー
ディオ圧縮の最初の段階では、オーディオ信号をスペクトル・サブバンド成分に
変換し、次に各々のサブバンドを量子化する。音響心理学的モデルを符号化処理
に使用することができる。MPEG2ではデュアルスタンダードとして、MPE
G1下位互換符号化と非下位互換符号化の多チャンネルのサポートが追加されて
いる。
MPEGオーディオ・ビットストリームは「フレーム」と呼ばれる単位に分割
される。MPEG1オーディオ・ストリームは可変長フレームで構成され、各フ
レームはMPEG1ヘッダで開始し、次にMPEG1オーディオ信号、更に補助
データ用に予約されておりMPEG1デコーダでは無視される可変長フィールド
が続く。
この状況下での用語「フレーム」はビデオ・フレームと混同すべきではない。
そのため、本明細書ではビデオ・フレームを表わすために用語「ピクチャ」を使
用している。
下位互換MPEG2オーディオ・ストリームはMPEG1フレームの補助デー
タ用フィールドに必要なMPEG2多チャンネル拡張信号を含むフレームを有し
ている。
本発明ではビデオとオーディオ両方を含む完全なMPEGストリームを取り扱
っている。本明細書ではビデオ・ストリームの処理についてのみ詳細を提供して
いるが、これはたとえば、オーディオ処理の決定または制限部分を本発明の方法
と一致させることが当業者には簡明であるとおもわれるためである。
E.オーディオ/ビデオ同期とMPEG受信器
完全なMPEGストリームはMPEGビデオ・ストリームと、MPEGオーデ
ィオ・ストリームと、その他のデータたとえばタイミング情報等で構成され、全
てが結合多重化されてデジタル伝送または記憶に適した単一のストリームを形成
している。MPEG標準では同期再生を可能にするシンタックスおよび意味論的
規則を付加している。標準はエンコーダまたはデコーダの正確なアーキテクチャ
または実装を規定してはいないが、ビットストリームの性質、ならびに最小クロ
ック許容範囲等、適合することが必要とされる性能要求を規定している。
用語「プログラム・ストリーム」は本明細書において、ビデオとオーディオと
を含む単一のプログラムで、たとえばMPEGストリーム等の符号化ストリーム
を表わすために用いている。つまり、プログラム・ストリームはデジタル化した
動画、デジタル化した地上波、ケーブル、または衛星テレビジョンプログラム、
または同一の動画またはテレビジョン・プログラムの別の時間セグメントのMP
EGストリームで構成できる。
ビデオ・ストリームや、オーディオ・ストリーム等は「要素ストリーム」と呼
ばれている。つまりMPEGストリームは互いに多重化されている1つまたは2
つ以上の要素ストリームで構成される。各要素ストリームからのデータは、パ
ケットと呼ばれる単位に記憶されており、パケットはそのストリーム内でシリア
ル化してあるのが代表的である。パケットは「パケット・ヘッダ」とそれに続く
パケット・データで構成される。パケット・ヘッダは開始コードで始まり、パケ
ット・データが所属するストリームも識別する。パケット・ヘッダにはパケット
・データで表わされるイベントのタイミングを表わす1つまたは2つ以上の「タ
イムスタンプ」を含むこともある。パケット・データは1つの要素ストリームた
とえばオーディオ、ビデオ、またはその他のデータからの可変数の連続バイトを
含む。
パケットは「パック」に組み立てられる。パックは1つ以上の要素ストリーム
、たとえばオーディオとビデオ・ストリーム両方からのパケットを含み、復号化
時の「多重信号全体に対する演算(multiplex-wide operation)」に使用される。
これはパケットのデータが1つの特定の要素ストリームからのものであることを
反映した「ストリーム独自の演算(stream-specific operation)と呼ばれるパケ
ット・データについての演算と対比される。パックはパック・ヘッダで始まり、
これに1つまたは2つ以上のパケットが後続する。パック・ヘッダは「ソースク
ロック基準(SCR)」と呼ばれるタイムスタンプを含み、SCRデータバイト
(従ってバイト相互)がデジタル記憶媒体(DSM)またはデータ・チャンネル
からデコーダへ入力される正確な時刻を指定する。このターゲット到着スケジュ
ールはクロック訂正および/またはデコーダのバッファ管理の基準として供用さ
れる。全てのストリームで最初のパックは最大データ・レートについてと多重信
号でのチャンネル数についての情報も伝送できる。
つまり、パックで実行される多重信号全体に対する演算はDSMまたはチャン
ネルから取り出されたデータの配分、クロック調節、バッファ管理を含む。
2種類の主要なストリーム特有の演算はデマルチプレクシングおよび多数の要
素ストリーム再生の同期とである。デマルチプレクシングは多重化ストリームか
らパケット・ヘッダに含まれるストリーム識別コードを使用して要素ストリーム
を再構成する。要素ストリームはオーディオおよびビデオ・ストリーム以外に、
プライベート、予約、パディング・ストリームを含むことができる。
多数のストリーム間の同期はパケット・ヘッダに存在するタイムスタンプで
行なう。提示タイムスタンプ(PTS)および復号タイムスタンプ(DTS)フ
ィールドはオーディオとビデオの同期のためにパケット・ヘッダに使用される。
PTSはパケット・データの第1番目のユニット(オーディオ・フレームまたは
ビデオ・フレーム)をビューワに提示すべき時間であり、DTSはパケット・デ
ータ内の第1番目のユニット(オーディオ・フレームまたはビデオ・フレーム)
を復号化すべき時間である。パック・ヘッダのタイムスタンプを含む全てのタイ
ムスタンプは、符号化の期間、システム・タイムクロック(STC)と呼ばれる
マスター時刻基準に合うよう調節される。共通の時刻基準を用いて符号化データ
のタイミングの尺度(パック・ヘッダのSCR)とデータ提示のタイミング(パ
ケット・ヘッダのPTSとDTSフィールド)を一定にすることで正確な同期と
バッファ管理を保証する。SCR、PTSおよび使用しているならDTSフィー
ルドは符号化の間に必ずしも等しくはないが何らかの特定の値たとえばMPEG
1で0.7秒を超えない間隔で挿入される。またMPEG1ではこれらのタイム
スタンプは90kHzの単位にある。
同期デコーダと符号化データ供給源の全部を含む復号化システムは、正確には
1つだけの独立した時間マスターを有する必要がある。このことは有限サイズの
バッファでオーバフローとアンダーフローを防止し、一方でデータ提示の同期を
維持する必要性からの当然の帰結である。その他全ての同期エンティティは時間
マスターに演算タイミングを従属させる必要がある。デコーダが同時に1つ以上
時間マスターを備えようとする場合、バッファ管理または同期に問題が発生する
ことがある。つまり、幾つかのストリームの再生は、1つのストリームの再生が
別のストリームの再生と一致するように調節するのではなく、単一のマスター時
刻基準に全てのストリームの再生を調節することで、同期が取られている。マス
ター時刻基準は個々のストリームのデコーダのクロックの1つ、たとえばビデオ
・デコーダまたはオーディオ・デコーダの1つとすることができ、これはDSM
またはチャンネル・クロックでも良く、または独立したSTCたとえば何らかの
外部クロックでも良い。時間マスターはSTCの正確な値について他と通信する
必要がある。時間スレーブは代表的には更新または訂正の間で公称値90kHz
(MPEG1の場合)でインクリメントされるローカルSTCを維持する
ことになる。このようにすると、各々の実体は公称上正確なSTCの連続更新値
を有し、これをタイムスタンプとの比較に使用する。
上記で定義したMPEGストリーム属性と意味は「システム・ターゲット・デ
コーダ(STD)」と呼ばれる仮想デコーダの形で復号化の仮想基準モデルを使
用するMPEG標準に詳しく解説してある。STDモデルはエンコーダがMPE
Gストリームを作成するために使用するが、現実のデコーダはSTDと同じアー
キテクチャまたはタイミング構造で実装しなくとも良い。
STDモデルはデマルチプレクサと、これに後続し各要素ストリームについて
の先入れ先出し(FIFO)バッファと、それに続くデコーダで構成される。モ
デルでは、パックまたはパケットのヘッダに存在するがパケット・データの一部
ではないデータ(たとえばSCR、DTS、PTS、パケット長、その他)はス
トリームバッファのいずれにも供給されないが、システム制御には使用される。
本発明の1つの好適実施形態において、このようなデータを用いてVBRデータ
の伝送効率を最適化している。
STDモデルでは、バッファのデータ出力が即時復号化されSTD出力でビュ
ーワに提示される前に「リオーダ・バッファ」で遅延される。リオーダ・バッフ
ァは提示ピクチャのシーケンスが提示前にリオーダされる間IピクチャとPピク
チャを記憶しておくためにビデオ復号化だけが使用される。これはBフレームの
存在時に必要とされることが多い。
一例として、内部クロックを含むビデオ・ストリーム用のデコーダを考えてみ
る。どの時点でもバッファはストリームのパケットを含む。バッファ出力はデコ
ーダに接続されている。デコーダは次のパケットをいつ復号化するか知る必要が
ある。パケット・ヘッダがDTSを有する場合、DTSがデコーダ・クロックよ
り小さいか等しい時にデコーダがそのパケットを取り出す。パケットがDTSを
含まない場合、直前に復号化したパケットに基づいてデコーダがパケットを想定
する次の時間的瞬間にデコーダがそのパケットを取り出す。
つまり、要素ストリームを含むMPEGストリームが形成され(ビデオおよび
/またはオーディオ)一緒に多重化される。
F.MPEG2のプロファイルとレベル
MPEG2標準では画像解像度と音質のクラス(「プロファイル」)およびM
PEG標準の仕様ならびに特徴の最小限のサブセット(「レベル」)を定義して
いる。たとえば、「主プロファイル(MP)」は525走査線/60Hzシステ
ム(NTSC)用と625走査線/50Hzシステム(PALおよびSECAM
)用に走査線当たり704ピクセルの解像度の共通CCIR601規格をカバー
している。「ロープロファイル(LP)」はCCIR601の半分のSIF解像
度をカバーしておりビデオ会議で共通に使用され、また「ハイプロファイル(H
P)」は通常高品位テレビジョン(HDTV)用に予約となっている。低レベル
(LL)、中間レベル(ML)、高レベル(HL)の3種類のレベルが存在する
。MPEG2互換仕様に適合するデコーダはこれらの最小仕様に適合し少なくと
もそのレベルのMPEG2の特徴のサブセットを提供する必要がある。たとえば
、最も共通のデコーダはMP@ML適合デコーダである。これはサイズが少なく
とも1.8メガビットのデコーダ・バッファを備える必要がある。MP@HL適
合デコーダは更に大きなデコーダ・バッファを備える必要があり、MPEG2の
スケーラブルな特徴の多くを実装可能とする必要がある。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1997年12月1日(1997.12.1)
【補正内容】
4.前記符号化プログラム・ストリームはMPEG符号化プログラム・ストリー
ムであり、前記選択ステップではBピクチャを選択することを特徴とする請求項
3に記載の方法。
5.前記選択ステップは第2の基準を含むことを特徴とする請求項3に記載の方
法。
6.前記第2の基準は基本的に一定と認識される画質を維持することを含むこと
を特徴とする請求項5に記載の方法。
7.(d)前記選択した符号化ピクチャを第2のチャンネルを介して送信するス
テップ
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
8.(e)前記第1のチャンネルから前記選択した符号化ピクチャを復号化する
ことが可能かどうかを判定するステップと、
(f)可能な場合には、前記対応する変更符号化ピクチャではなく前記選択
した符号化ピクチャを復号化するステップと
を更に含むことを特徴とする請求項1または7に記載の方法。
9.前記符号化プログラム・ストリームは予測符号化ピクチャを含み、前記予測
符号化ピクチャの各々は1つまたは2つ以上の対応するアンカー・ピクチャを有
し、前記予測符号化ピクチャの各々は予測データと予測エラー・データを有し、
前記選択ステップではアンカー・ピクチャではない予測符号化ピクチャを選択し
、前記変更ステップでは前記選択した符号化ピクチャの各々から予測エラー・デ
ータを消去することを特徴とする請求項8に記載の方法。
10.前記符号化プログラム・ストリームはMPEG符号化プログラム・ストリ
ームであり、前記選択ステップではBピクチャを選択することを特徴とする請求
項9に記載の方法。
11.前記決定ステップは、前記選択した符号化ピクチャの1つまたは2つ以上
のタイムスタンプと、これに対応する変更符号化ピクチャの1つまたは2つ以上
のタイムスタンプとを比較するステップを含むことを特徴とする請求項10に記
載の方法。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,
CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G
E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR
,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,
MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P
L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK
,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN
(72)発明者 クラウス,エドワード,エイ.
アメリカ合衆国 94530 カリフォルニア
州 エル セリト テラス ドライブ
8318
(72)発明者 トム,アダム,エス.
アメリカ合衆国 94109 カリフォルニア
州 サンフランシスコ ジョーンズ スト
リート 1717 アパートメント 3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.1つまたは2つ以上の符号化されたプログラム・ストリームのセットの多重 信号を送信する第1のチャンネルのチャンネル利用率を向上させるための方法で あって、前記セットの各プログラム・ストリームはこれに対応するデコーダで復 号化でき、各々の対応するデコーダはこれに対応するデコーダ・バッファを備え 、前記デコーダ・バッファは最大限許容されるサイズを有し、前記方法は (a)変更しようとする符号化ピクチャを選択し、前記選択は基準に従うス テップと、 (b)前記選択した符号化ピクチャの各々を変更してこれに対応する変更符 号化ピクチャを形成し、前記変更符号化ピクチャが前記選択した符号化ピクチャ より少ないデータを有するステップと、 (c)前記選択した符号化ピクチャの代わりに前記第1のチャンネルを介し て前記対応する変更符号化ピクチャを送信するステップとを含み、 前記基準は全てのデコーダ・バッファで何らかのアンダーフローを防止するこ とを含むことを特徴とする方法。 2.前記変更ステップでは前記選択した符号化ピクチャの各々を消去し、前記変 更符号化ピクチャはデータを含まないことを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記符号化プログラム・ストリームは予測符号化ピクチャを含み、前記予測 符号化ピクチャの各々は1つまたは2つ以上の対応するアンカー・ピクチャを有 し、前記予測符号化ピクチャの各々は予測データと予測エラー・データを有し、 前記選択ステップではアンカー・ピクチャでない予測符号化ピクチャを選択し、 前記変更ステップでは前記選択した符号化ピクチャの各々から前記予測エラー・ データを消去することを特徴とする請求項1に記載の方法。 4.前記符号化プログラム・ストリームはMPEG符号化プログラム・ストリー ムであり、前記選択ステップではBピクチャを選択することを特徴とする請求項 3に記載の方法。 5.前記選択ステップは第2の基準を含むことを特徴とする請求項3に記載の方 法。 6.前記第2の基準は基本的に一定と認識される画質を維持することを含むこと を特徴とする請求項5に記載の方法。 7.(d)前記選択した符号化ピクチャを送信するステップ を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 前記送信ステップでは第2のチャンネルを介して送信を行なうことを特徴とす る請求項7に記載の方法。 9.(e)前記第1のチャンネルから前記選択した符号化ピクチャを復号化する ことが可能かどうかを判定するステップと、 (f)可能な場合には、前記選択した符号化ピクチャを前記対応する変更符 号化からではなく復号化するステップと を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 10.前記符号化プログラム・ストリームは予測符号化ピクチャを含み、前記予 測符号化ピクチャの各々は1つまたは2つ以上の対応するアンカー・ピクチャを 有し、前記予測符号化ピクチャの各々は予測データと予測エラー・データを有し 、前記選択ステップではアンカー・ピクチャではない予測符号化ピクチャを選択 し、前記変更ステップでは前記選択した符号化ピクチャの各々から予測エラー・ データを消去することを特徴とする請求項9に記載の方法。 11.前記符号化プログラム・ストリームはMPEG符号化プログラム・ストリ ームであり、前記選択ステップではBピクチャを選択することを特徴とする請 求項10に記載の方法。 12.前記決定ステップは、前記選択した符号化ピクチャの1つまたは2つ以上 のタイムスタンプと、これに対応する変更符号化ピクチャの1つまたは2つ以上 のタイムスタンプとを比較するステップを含むことを特徴とする請求項11に記 載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/561,296 US5956088A (en) | 1995-11-21 | 1995-11-21 | Method and apparatus for modifying encoded digital video for improved channel utilization |
US08/561,296 | 1995-11-21 | ||
PCT/US1996/018091 WO1997019559A1 (en) | 1995-11-21 | 1996-11-08 | Method and apparatus for modifying encoded digital video for improved channel utilization |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000500635A true JP2000500635A (ja) | 2000-01-18 |
Family
ID=24241384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9519774A Pending JP2000500635A (ja) | 1995-11-21 | 1996-11-08 | チャンネル利用率向上のため符号化デジタル・ビデオを変更するための方法ならびにその装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5956088A (ja) |
EP (1) | EP0862835B1 (ja) |
JP (1) | JP2000500635A (ja) |
AU (1) | AU7727396A (ja) |
CA (1) | CA2237761C (ja) |
DE (1) | DE69638042D1 (ja) |
WO (1) | WO1997019559A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251428A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Sony Corp | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Families Citing this family (166)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9286294B2 (en) | 1992-12-09 | 2016-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine |
US7168084B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-01-23 | Sedna Patent Services, Llc | Method and apparatus for targeting virtual objects |
US6292476B1 (en) * | 1997-04-16 | 2001-09-18 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for providing variable rate data in a communications system using non-orthogonal overflow channels |
US7917922B1 (en) | 1995-06-08 | 2011-03-29 | Schwab Barry H | Video input switching and signal processing apparatus |
US6041345A (en) * | 1996-03-08 | 2000-03-21 | Microsoft Corporation | Active stream format for holding multiple media streams |
MY119560A (en) * | 1996-05-27 | 2005-06-30 | Nippon Telegraph & Telephone | Scheme for detecting captions in coded video data without decoding coded video data |
US6405255B1 (en) * | 1996-07-01 | 2002-06-11 | Sun Microsystems, Inc. | Mixing and splitting multiple independent audio data streams in kernel space |
US6292834B1 (en) | 1997-03-14 | 2001-09-18 | Microsoft Corporation | Dynamic bandwidth selection for efficient transmission of multimedia streams in a computer network |
US6418122B1 (en) | 1997-03-21 | 2002-07-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for assuring sufficient bandwidth of a statistical multiplexer |
US6240103B1 (en) * | 1997-03-21 | 2001-05-29 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for detecting and preventing bandwidth overflow in a statistical multiplexer |
US6449653B2 (en) * | 1997-03-25 | 2002-09-10 | Microsoft Corporation | Interleaved multiple multimedia stream for synchronized transmission over a computer network |
US6219381B1 (en) * | 1997-05-26 | 2001-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and method for realizing trick play |
JPH10336608A (ja) * | 1997-05-31 | 1998-12-18 | Nec Corp | 動画像符号化装置および動画像復号装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
US6351563B1 (en) * | 1997-07-09 | 2002-02-26 | Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. | Apparatus and method for coding/decoding scalable shape binary image using mode of lower and current layers |
AU744535B2 (en) | 1997-11-27 | 2002-02-28 | British Telecommunications Public Limited Company | Transcoding |
US6246701B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-06-12 | Skystream Corporation | Reference time clock locking in a remultiplexer for video program bearing transport streams |
US6292490B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-09-18 | Skystream Corporation | Receipts and dispatch timing of transport packets in a video program bearing stream remultiplexer |
US6351471B1 (en) | 1998-01-14 | 2002-02-26 | Skystream Networks Inc. | Brandwidth optimization of video program bearing transport streams |
US6195368B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-02-27 | Skystream Corporation | Re-timing of video program bearing streams transmitted by an asynchronous communication link |
US6351474B1 (en) * | 1998-01-14 | 2002-02-26 | Skystream Networks Inc. | Network distributed remultiplexer for video program bearing transport streams |
JP3416649B2 (ja) * | 1998-01-21 | 2003-06-16 | 松下電器産業株式会社 | 可変長符号化装置 |
DE69943190D1 (de) * | 1998-03-02 | 2011-03-31 | Panasonic Corp | Verfahren und Vorrichtung zur Fernladung eines gewünschten Teils eines kontinuierlichen Mediums mit erhöhter Genauigkeit |
US7046734B2 (en) * | 1998-04-02 | 2006-05-16 | Intel Corporation | Method and apparatus for performing real-time data encoding |
US6904174B1 (en) * | 1998-12-11 | 2005-06-07 | Intel Corporation | Simplified predictive video encoder |
US7263127B1 (en) * | 1998-04-02 | 2007-08-28 | Intel Corporation | Method and apparatus for simplifying frame-based motion estimation |
US6289129B1 (en) * | 1998-06-19 | 2001-09-11 | Motorola, Inc. | Video rate buffer for use with push dataflow |
US6754905B2 (en) | 1998-07-23 | 2004-06-22 | Diva Systems Corporation | Data structure and methods for providing an interactive program guide |
KR100655248B1 (ko) * | 1998-07-23 | 2006-12-08 | 세드나 페이턴트 서비시즈, 엘엘씨 | 대화형 사용자 인터페이스 |
US9924234B2 (en) | 1998-07-23 | 2018-03-20 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Data structure and methods for providing an interactive program |
FR2782437B1 (fr) * | 1998-08-14 | 2000-10-13 | Thomson Multimedia Sa | Procede de commutation de flux mpeg |
US8151295B1 (en) | 2000-08-31 | 2012-04-03 | Prime Research Alliance E., Inc. | Queue based advertisement scheduling and sales |
US7068724B1 (en) | 1999-10-20 | 2006-06-27 | Prime Research Alliance E., Inc. | Method and apparatus for inserting digital media advertisements into statistical multiplexed streams |
US20020083441A1 (en) | 2000-08-31 | 2002-06-27 | Flickinger Gregory C. | Advertisement filtering and storage for targeted advertisement systems |
US7185353B2 (en) | 2000-08-31 | 2007-02-27 | Prime Research Alliance E., Inc. | System and method for delivering statistically scheduled advertisements |
US8180675B2 (en) * | 2000-08-31 | 2012-05-15 | Prime Research Alliance E., Inc. | System and method for automatically managing avail inventory data and avail pricing |
PL192020B1 (pl) * | 1998-12-03 | 2006-08-31 | Fraunhofer Ges Forschung | Sposób i urządzenie do nadawania informacji oraz sposób i urządzenie do odbierania informacji |
US20020083445A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-06-27 | Flickinger Gregory C. | Delivering targeted advertisements to the set-top-box |
US20020087973A1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-04 | Hamilton Jeffrey S. | Inserting local signals during MPEG channel changes |
DE19907729C2 (de) * | 1999-02-23 | 2001-02-22 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge und Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge |
US7593433B1 (en) * | 1999-03-02 | 2009-09-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for multiple channel statistical re-multiplexing |
US6339658B1 (en) * | 1999-03-09 | 2002-01-15 | Rockwell Science Center, Llc | Error resilient still image packetization method and packet structure |
US6754271B1 (en) | 1999-04-15 | 2004-06-22 | Diva Systems Corporation | Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide |
US6904610B1 (en) | 1999-04-15 | 2005-06-07 | Sedna Patent Services, Llc | Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment |
US7096487B1 (en) | 1999-10-27 | 2006-08-22 | Sedna Patent Services, Llc | Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content |
DE60039861D1 (de) * | 1999-04-20 | 2008-09-25 | Samsung Electronics Co Ltd | Werbeverwaltungssystem für digitale videoströme |
US7885340B2 (en) * | 1999-04-27 | 2011-02-08 | Realnetworks, Inc. | System and method for generating multiple synchronized encoded representations of media data |
JP2000350197A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | 映像伝送方法とそれを用いた監視システム |
US6556624B1 (en) | 1999-07-27 | 2003-04-29 | At&T Corp. | Method and apparatus for accomplishing multiple description coding for video |
EP1226713B1 (en) | 1999-10-27 | 2007-04-11 | Sedna Patent Services, LLC | Multiple video streams using slice-based encoding |
US7000245B1 (en) * | 1999-10-29 | 2006-02-14 | Opentv, Inc. | System and method for recording pushed data |
US6970641B1 (en) | 2000-09-15 | 2005-11-29 | Opentv, Inc. | Playback of interactive programs |
US8250617B2 (en) | 1999-10-29 | 2012-08-21 | Opentv, Inc. | System and method for providing multi-perspective instant replay |
IL140504A0 (en) * | 2000-02-03 | 2002-02-10 | Bandwiz Inc | Broadcast system |
US20040148625A1 (en) * | 2000-04-20 | 2004-07-29 | Eldering Charles A | Advertisement management system for digital video streams |
US6731605B1 (en) | 2000-06-19 | 2004-05-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Prioritized optimal server side bandwidth allocation in a multimedia session with push and pull sources |
JP2002016917A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 動画像の時間情報復号方法 |
US6791550B2 (en) * | 2000-12-12 | 2004-09-14 | Enounce, Inc. | Management of presentation time in a digital media presentation system with variable rate presentation capability |
US7331057B2 (en) | 2000-12-28 | 2008-02-12 | Prime Research Alliance E, Inc. | Grouping advertisement subavails |
US6987728B2 (en) | 2001-01-23 | 2006-01-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Bandwidth allocation system |
US7660328B1 (en) | 2001-04-03 | 2010-02-09 | Bigband Networks Inc. | Method and system for generating, transmitting and utilizing bit rate conversion information |
US8391482B2 (en) * | 2001-05-04 | 2013-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Signal format that facilitates easy scalability of data streams |
US7058087B1 (en) | 2001-05-29 | 2006-06-06 | Bigband Networks, Inc. | Method and system for prioritized bit rate conversion |
US6937619B1 (en) | 2001-05-29 | 2005-08-30 | Bigband Networks, Inc. | Method and system for comparison-based prioritized bit rate conversion |
AU2002312451A1 (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-23 | Thomson Licensing S.A. | Motion compensation for fine-grain scalable video |
CN1245839C (zh) * | 2001-07-04 | 2006-03-15 | 矽统科技股份有限公司 | 分散式视频数据流解码方法 |
US7486732B1 (en) * | 2001-07-17 | 2009-02-03 | Vixs, Inc. | Method and apparatus for distributed load multiplexing of multiple encoded signals over a shared communication path |
US6944225B2 (en) * | 2001-07-24 | 2005-09-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Resolution-scalable video compression |
US7793326B2 (en) | 2001-08-03 | 2010-09-07 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator |
US7908628B2 (en) | 2001-08-03 | 2011-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting |
US6970512B2 (en) | 2001-08-28 | 2005-11-29 | Sbc Technology Resources, Inc. | Method and system to improve the transport of compressed video data |
US7075990B2 (en) | 2001-08-28 | 2006-07-11 | Sbc Properties, L.P. | Method and system to improve the transport of compressed video data in real time |
US8880709B2 (en) * | 2001-09-12 | 2014-11-04 | Ericsson Television Inc. | Method and system for scheduled streaming of best effort data |
US20030159152A1 (en) * | 2001-10-23 | 2003-08-21 | Shu Lin | Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures |
US6990147B2 (en) * | 2001-10-23 | 2006-01-24 | Thomson Licensing | Generating a non-progressive dummy bidirectional predictive picture |
US7257312B2 (en) | 2001-10-23 | 2007-08-14 | Thomson Licensing | Fast motion trick mode using dummy predictive pictures |
US7106945B2 (en) * | 2002-07-16 | 2006-09-12 | Thomson Licensing | Trick mode using dummy bidirectional predictive pictures |
US20040143592A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-07-22 | Philippe Jung | Method for processing redundant packets in computer network equipment |
US9446305B2 (en) | 2002-12-10 | 2016-09-20 | Sony Interactive Entertainment America Llc | System and method for improving the graphics performance of hosted applications |
US9314691B2 (en) | 2002-12-10 | 2016-04-19 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for compressing video frames or portions thereof based on feedback information from a client device |
US8526490B2 (en) * | 2002-12-10 | 2013-09-03 | Ol2, Inc. | System and method for video compression using feedback including data related to the successful receipt of video content |
US8549574B2 (en) * | 2002-12-10 | 2013-10-01 | Ol2, Inc. | Method of combining linear content and interactive content compressed together as streaming interactive video |
US9077991B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-07-07 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for utilizing forward error correction with video compression |
US10201760B2 (en) | 2002-12-10 | 2019-02-12 | Sony Interactive Entertainment America Llc | System and method for compressing video based on detected intraframe motion |
US8366552B2 (en) | 2002-12-10 | 2013-02-05 | Ol2, Inc. | System and method for multi-stream video compression |
US9108107B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-08-18 | Sony Computer Entertainment America Llc | Hosting and broadcasting virtual events using streaming interactive video |
US9138644B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-09-22 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for accelerated machine switching |
US8964830B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-02-24 | Ol2, Inc. | System and method for multi-stream video compression using multiple encoding formats |
US20090118019A1 (en) | 2002-12-10 | 2009-05-07 | Onlive, Inc. | System for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video |
US8711923B2 (en) | 2002-12-10 | 2014-04-29 | Ol2, Inc. | System and method for selecting a video encoding format based on feedback data |
US9061207B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-06-23 | Sony Computer Entertainment America Llc | Temporary decoder apparatus and method |
US9192859B2 (en) | 2002-12-10 | 2015-11-24 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for compressing video based on latency measurements and other feedback |
JP2004200739A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置 |
US20040143849A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Pierre Costa | Method and system to create a deterministic traffic profile for isochronous data networks |
US9456243B1 (en) | 2003-06-06 | 2016-09-27 | Arris Enterprises, Inc. | Methods and apparatus for processing time-based content |
US9286214B2 (en) * | 2003-06-06 | 2016-03-15 | Arris Enterprises, Inc. | Content distribution and switching amongst data streams |
US8290603B1 (en) | 2004-06-05 | 2012-10-16 | Sonos, Inc. | User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system |
US8020023B2 (en) * | 2003-07-28 | 2011-09-13 | Sonos, Inc. | Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices without a voltage controlled crystal oscillator |
US11106424B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US11650784B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-05-16 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US10613817B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-04-07 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group |
US11294618B2 (en) | 2003-07-28 | 2022-04-05 | Sonos, Inc. | Media player system |
US8234395B2 (en) | 2003-07-28 | 2012-07-31 | Sonos, Inc. | System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US8086752B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-12-27 | Sonos, Inc. | Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data |
US11106425B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US7693222B2 (en) * | 2003-08-13 | 2010-04-06 | Ericsson Television Inc. | Method and system for re-multiplexing of content-modified MPEG-2 transport streams using PCR interpolation |
US7437007B1 (en) * | 2003-10-31 | 2008-10-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Region-of-interest editing of a video stream in the compressed domain |
JP2005191933A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Funai Electric Co Ltd | 送信装置、送受信システム |
US9374607B2 (en) | 2012-06-26 | 2016-06-21 | Sonos, Inc. | Media playback system with guest access |
US9977561B2 (en) | 2004-04-01 | 2018-05-22 | Sonos, Inc. | Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access |
US7818444B2 (en) | 2004-04-30 | 2010-10-19 | Move Networks, Inc. | Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming |
US8326951B1 (en) | 2004-06-05 | 2012-12-04 | Sonos, Inc. | Establishing a secure wireless network with minimum human intervention |
US8868698B2 (en) | 2004-06-05 | 2014-10-21 | Sonos, Inc. | Establishing a secure wireless network with minimum human intervention |
TWI377564B (en) * | 2004-08-17 | 2012-11-21 | Panasonic Corp | Information storage medium and multiplexing device |
EP1780711B1 (en) * | 2004-08-17 | 2012-02-15 | Panasonic Corporation | Information recording medium, data sorting device, and data reproducing device |
US7649938B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-01-19 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus of controlling a plurality of video surveillance cameras |
JP4281721B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2006061838A2 (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-15 | Imagine Communications Ltd. | Distributed statistical multiplexing of multi-media |
US7602820B2 (en) | 2005-02-01 | 2009-10-13 | Time Warner Cable Inc. | Apparatus and methods for multi-stage multiplexing in a network |
US9525978B2 (en) | 2005-07-29 | 2016-12-20 | The Directv Group, Inc. | Method and apparatus for transmitting high bandwidth signals with low bandwidth transponders |
US8200149B1 (en) | 2005-07-29 | 2012-06-12 | The Directv Group, Inc. | Combining transponder bandwidths for source and forward error correction encoding efficiency |
US7889765B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-02-15 | Time Warner Cable Inc. | Apparatus and methods for utilizing variable rate program streams in a network |
RU2420909C2 (ru) * | 2005-12-23 | 2011-06-10 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Разделение потока данных |
CN101371588A (zh) * | 2006-01-20 | 2009-02-18 | Nxp股份有限公司 | 替换视频流信号中的帧数据 |
WO2007085988A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Nxp B.V. | Stress buffering package for a semiconductor component |
US8483853B1 (en) | 2006-09-12 | 2013-07-09 | Sonos, Inc. | Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system |
US9202509B2 (en) | 2006-09-12 | 2015-12-01 | Sonos, Inc. | Controlling and grouping in a multi-zone media system |
US8788080B1 (en) | 2006-09-12 | 2014-07-22 | Sonos, Inc. | Multi-channel pairing in a media system |
US20080101473A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transcoding apparatus and transcoding method |
US20080144505A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-06-19 | Michael Anthony Isnardi | Method and Apparatus for Bitrate Reduction |
US8625607B2 (en) | 2007-07-24 | 2014-01-07 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Generation, distribution and use of content metadata in a network |
US8259735B2 (en) * | 2007-08-09 | 2012-09-04 | Imagine Communications Ltd. | Constant bit rate video stream |
US9168457B2 (en) | 2010-09-14 | 2015-10-27 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for retaining system state |
US8966103B2 (en) * | 2007-12-21 | 2015-02-24 | General Instrument Corporation | Methods and system for processing time-based content |
US8300541B2 (en) * | 2008-02-19 | 2012-10-30 | Time Warner Cable Inc. | Apparatus and methods for utilizing statistical multiplexing to ensure quality of service in a network |
US8503527B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-08-06 | Qualcomm Incorporated | Video coding with large macroblocks |
US11265652B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-03-01 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US11429343B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-08-30 | Sonos, Inc. | Stereo playback configuration and control |
US9154813B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-10-06 | Comcast Cable Communications, Llc | Multiple video content in a composite video stream |
JP5979406B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-08-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム |
US9729115B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Intelligently increasing the sound level of player |
US9008330B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-04-14 | Sonos, Inc. | Crossover frequency adjustments for audio speakers |
FR2999507B1 (fr) * | 2012-12-18 | 2015-06-26 | Renault Sa | Procede d'alerte du non engagement du frein de parking d'une transmission automatique ou automatisee de vehicule avant l'abandon du vehicule par le conducteur |
US9510055B2 (en) | 2013-01-23 | 2016-11-29 | Sonos, Inc. | System and method for a media experience social interface |
CN104469472B (zh) * | 2013-09-25 | 2018-04-27 | 珠海扬智电子科技有限公司 | 电视频道的切换装置及其方法 |
US9300647B2 (en) | 2014-01-15 | 2016-03-29 | Sonos, Inc. | Software application and zones |
US20150220498A1 (en) | 2014-02-05 | 2015-08-06 | Sonos, Inc. | Remote Creation of a Playback Queue for a Future Event |
US9226087B2 (en) | 2014-02-06 | 2015-12-29 | Sonos, Inc. | Audio output balancing during synchronized playback |
US9226073B2 (en) | 2014-02-06 | 2015-12-29 | Sonos, Inc. | Audio output balancing during synchronized playback |
US9679054B2 (en) | 2014-03-05 | 2017-06-13 | Sonos, Inc. | Webpage media playback |
US10587693B2 (en) | 2014-04-01 | 2020-03-10 | Sonos, Inc. | Mirrored queues |
US20150324552A1 (en) | 2014-05-12 | 2015-11-12 | Sonos, Inc. | Share Restriction for Media Items |
US20150356084A1 (en) | 2014-06-05 | 2015-12-10 | Sonos, Inc. | Social Queue |
US9874997B2 (en) | 2014-08-08 | 2018-01-23 | Sonos, Inc. | Social playback queues |
EP3114625A1 (en) | 2014-09-24 | 2017-01-11 | Sonos, Inc. | Social media connection recommendations based on playback information |
US10645130B2 (en) | 2014-09-24 | 2020-05-05 | Sonos, Inc. | Playback updates |
US9959087B2 (en) | 2014-09-24 | 2018-05-01 | Sonos, Inc. | Media item context from social media |
US9667679B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-05-30 | Sonos, Inc. | Indicating an association between a social-media account and a media playback system |
US9723038B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-08-01 | Sonos, Inc. | Social media connection recommendations based on playback information |
US9860286B2 (en) | 2014-09-24 | 2018-01-02 | Sonos, Inc. | Associating a captured image with a media item |
US9690540B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-06-27 | Sonos, Inc. | Social media queue |
US10283091B2 (en) * | 2014-10-13 | 2019-05-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Buffer optimization |
US10248376B2 (en) | 2015-06-11 | 2019-04-02 | Sonos, Inc. | Multiple groupings in a playback system |
US10303422B1 (en) | 2016-01-05 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Multiple-device setup |
US9886234B2 (en) | 2016-01-28 | 2018-02-06 | Sonos, Inc. | Systems and methods of distributing audio to one or more playback devices |
US10701415B2 (en) * | 2016-05-19 | 2020-06-30 | Arris Enterprises Llc | Method and apparatus for segmenting data |
US10712997B2 (en) | 2016-10-17 | 2020-07-14 | Sonos, Inc. | Room association based on name |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4477900A (en) * | 1980-04-30 | 1984-10-16 | Broadcom, Incorporated | Successive frame digital multiplexer with increased channel capacity |
US4494232A (en) * | 1981-12-04 | 1985-01-15 | Racal-Milgo, Inc. | Statistical multiplexer with dynamic bandwidth allocation for asynchronous and synchronous channels |
US4455649A (en) * | 1982-01-15 | 1984-06-19 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals |
DE3333775A1 (de) * | 1983-09-19 | 1985-04-18 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Digitalsignal-kanalverteiler |
JPS6392140A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 可変長パケツト通信方式 |
JPS63222592A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-16 | Toshiba Corp | 符号化復号化装置 |
US4975771A (en) * | 1989-02-10 | 1990-12-04 | Kassatly Salim A | Method and apparatus for TV broadcasting |
US4949187A (en) * | 1988-12-16 | 1990-08-14 | Cohen Jason M | Video communications system having a remotely controlled central source of video and audio data |
US5146564A (en) * | 1989-02-03 | 1992-09-08 | Digital Equipment Corporation | Interface between a system control unit and a service processing unit of a digital computer |
CA2000156C (en) * | 1989-02-14 | 1995-05-02 | Kohtaro Asai | Picture signal encoding and decoding apparatus |
US5115309A (en) * | 1990-09-10 | 1992-05-19 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for dynamic channel bandwidth allocation among multiple parallel video coders |
JP3070110B2 (ja) * | 1991-02-27 | 2000-07-24 | 日本電気株式会社 | 動画像信号の伝送システム |
US5159447A (en) * | 1991-05-23 | 1992-10-27 | At&T Bell Laboratories | Buffer control for variable bit-rate channel |
GB2289194B (en) * | 1991-08-19 | 1996-03-06 | Sony Corp | Multiple data seperating |
US5144425A (en) * | 1991-08-26 | 1992-09-01 | General Electric Company | Apparatus for hierarchically dividing video signals |
JP2861518B2 (ja) * | 1991-09-03 | 1999-02-24 | 日本電気株式会社 | 適応多重化方式 |
JPH0568243A (ja) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Hitachi Ltd | 可変長符号化制御方式 |
JPH0595340A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-16 | Nec Corp | マルチメデイア多重化システム |
JP3161614B2 (ja) * | 1991-11-30 | 2001-04-25 | ソニー株式会社 | 動画像復号化装置 |
US5216503A (en) * | 1991-12-24 | 1993-06-01 | General Instrument Corporation | Statistical multiplexer for a multichannel image compression system |
EP0562221B1 (en) * | 1992-03-27 | 1997-10-15 | Alcatel | Video decoder |
US5241383A (en) * | 1992-05-13 | 1993-08-31 | Bell Communications Research, Inc. | Pseudo-constant bit rate video coding with quantization parameter adjustment |
US5291281A (en) * | 1992-06-18 | 1994-03-01 | General Instrument Corporation | Adaptive coding level control for video compression systems |
US5355372A (en) * | 1992-08-19 | 1994-10-11 | Nec Usa, Inc. | Threshold-based load balancing in ATM switches with parallel switch planes related applications |
JP2785220B2 (ja) * | 1992-09-22 | 1998-08-13 | ソニー株式会社 | データ符号化装置および方法、並びにデータ復号化装置および方法 |
US5289470A (en) * | 1992-12-14 | 1994-02-22 | International Business Machines Corp. | Flexible scheme for buffer space allocation in networking devices |
US5457688A (en) * | 1993-05-07 | 1995-10-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Signal processor having multiple paralleled data acquisition channels and an arbitration unit for extracting formatted data therefrom for transmission |
EP0625857B1 (en) * | 1993-05-19 | 1998-06-24 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Video server |
JP3085024B2 (ja) * | 1993-06-01 | 2000-09-04 | 松下電器産業株式会社 | 画像再圧縮器及び画像記録装置 |
US5414455A (en) * | 1993-07-07 | 1995-05-09 | Digital Equipment Corporation | Segmented video on demand system |
EP0653885A1 (en) * | 1993-11-17 | 1995-05-17 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Video server |
US5519780A (en) * | 1993-12-03 | 1996-05-21 | Scientific-Atlanta, Inc. | System and method for providing compressed digital teletext services and teletext support services |
EP0661885A1 (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus for converting between data coded in different formats |
US5550590A (en) * | 1994-03-04 | 1996-08-27 | Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha | Bit rate controller for multiplexer of encoded video |
AU2123995A (en) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Micropolis Corporation | On-demand video server system |
US5566174A (en) * | 1994-04-08 | 1996-10-15 | Philips Electronics North America Corporation | MPEG information signal conversion system |
JPH09512396A (ja) * | 1994-04-20 | 1997-12-09 | トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド | 一定ビットレート・エンコーダを使用したマルチプレクサ・システム |
US5506844A (en) * | 1994-05-20 | 1996-04-09 | Compression Labs, Inc. | Method for configuring a statistical multiplexer to dynamically allocate communication channel bandwidth |
US5546118A (en) * | 1994-06-20 | 1996-08-13 | Sony Corporation | Data recording/reproducing method and data send-out method |
EP0690626A2 (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-03 | AT&T Corp. | System for storage and playback of segmented video data |
EP0690392B1 (en) * | 1994-06-30 | 2001-09-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for transcoding a sequence of coded digital signals |
US5603058A (en) * | 1994-09-08 | 1997-02-11 | International Business Machines Corporation | Video optimized media streamer having communication nodes received digital data from storage node and transmitted said data to adapters for generating isochronous digital data streams |
IT1266945B1 (it) * | 1994-09-29 | 1997-01-21 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento di multiplazione per flussi di segnali audiovisivi codificati secondo lo standard mpeg1. |
US5612742A (en) * | 1994-10-19 | 1997-03-18 | Imedia Corporation | Method and apparatus for encoding and formatting data representing a video program to provide multiple overlapping presentations of the video program |
US5568476A (en) * | 1994-10-26 | 1996-10-22 | 3Com Corporation | Method and apparatus for avoiding packet loss on a CSMA/CD-type local area network using receive-sense-based jam signal |
US5687095A (en) * | 1994-11-01 | 1997-11-11 | Lucent Technologies Inc. | Video transmission rate matching for multimedia communication systems |
US5550889A (en) * | 1994-11-28 | 1996-08-27 | General Electric | Alignment of an x-ray tube focal spot using a deflection coil |
US5541919A (en) * | 1994-12-19 | 1996-07-30 | Motorola, Inc. | Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation |
US5650825A (en) * | 1995-03-31 | 1997-07-22 | Matsushita Electric Corporation Of America | Method and apparatus for sending private data instead of stuffing bits in an MPEG bit stream |
US5621463A (en) * | 1995-05-16 | 1997-04-15 | Thomson Multimedia S.A. | Easily expandable transport stream encoder |
US5691986A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-25 | Hitachi America, Ltd. | Methods and apparatus for the editing and insertion of data into an encoded bitstream |
US5594491A (en) * | 1995-12-29 | 1997-01-14 | Vxl/Hcr Technology Corporation | Near-video-on-demand digital video distribution system utilizing asymmetric digital subscriber lines |
-
1995
- 1995-11-21 US US08/561,296 patent/US5956088A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-08 DE DE69638042T patent/DE69638042D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-08 AU AU77273/96A patent/AU7727396A/en not_active Abandoned
- 1996-11-08 EP EP96940379A patent/EP0862835B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-08 CA CA002237761A patent/CA2237761C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-08 JP JP9519774A patent/JP2000500635A/ja active Pending
- 1996-11-08 WO PCT/US1996/018091 patent/WO1997019559A1/en active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251428A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Sony Corp | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US7924834B2 (en) | 2005-03-11 | 2011-04-12 | Sony Corporation | Multiplexing apparatus, multiplexing method, program, and recording medium |
JP4678486B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-04-27 | ソニー株式会社 | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7727396A (en) | 1997-06-11 |
CA2237761A1 (en) | 1997-05-29 |
EP0862835A1 (en) | 1998-09-09 |
WO1997019559A1 (en) | 1997-05-29 |
CA2237761C (en) | 2004-01-06 |
DE69638042D1 (de) | 2009-11-12 |
EP0862835B1 (en) | 2009-09-30 |
US5956088A (en) | 1999-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000500635A (ja) | チャンネル利用率向上のため符号化デジタル・ビデオを変更するための方法ならびにその装置 | |
EP0862837B1 (en) | Method and apparatus for statistical -multiplexing programs using decoder buffer fullness | |
US5877812A (en) | Method and apparatus for increasing channel utilization for digital video transmission | |
US6529550B2 (en) | Coded stream splicing device and method, and coded stream generating device and method | |
WO1997019559A9 (en) | Method and apparatus for modifying encoded digital video for improved channel utilization | |
US6621979B1 (en) | Trick play signal generation for a digital video recorder using retrieved intra-encoded pictures and generated inter-encoded pictures | |
US5568200A (en) | Method and apparatus for improved video display of progressively refreshed coded video | |
WO1997019561A9 (en) | Method and apparatus for multiplexing video programs | |
JP3694888B2 (ja) | 復号装置および方法、符号化装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体 | |
EP0893027B1 (en) | Compressed-video distribution system having a statistical multiplexer with transcoders | |
KR100950867B1 (ko) | 패킷화된 비디오 데이터 처리 방법, 이미지 데이터를 디코딩하는 방법, 및 비디오 방송 방법 | |
WO1997019562A9 (en) | Method and apparatus for increasing channel utilization for digital video transmission | |
US6574274B2 (en) | Picture signal processing system, decoder, picture signal processing method, and decoding method | |
MXPA02011201A (es) | Codificacion de video. | |
MXPA02011206A (es) | Codificacion de video. | |
JP3560217B2 (ja) | データ符号化装置、データ符号化方法及びデータ伝送方法 | |
JP2005304065A (ja) | 復号装置および復号方法、符号化装置および符号化方法、情報処理装置および情報処理方法、並びに、記録媒体 | |
JP2019016850A (ja) | 映像伝送方法および映像伝送システムならびに送信装置および受信装置 | |
JP4148200B2 (ja) | Mpeg画像データ記録装置及びmpeg画像データ記録方法 | |
JPH06245201A (ja) | 高能率符号化復号化システム | |
JP2006054530A (ja) | Mpeg画像データ記録装置及びmpeg画像データ記録方法 |