JP2000358359A - スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ - Google Patents

スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ

Info

Publication number
JP2000358359A
JP2000358359A JP11202109A JP20210999A JP2000358359A JP 2000358359 A JP2000358359 A JP 2000358359A JP 11202109 A JP11202109 A JP 11202109A JP 20210999 A JP20210999 A JP 20210999A JP 2000358359 A JP2000358359 A JP 2000358359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
snubber capacitor
energy
backward
snubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11202109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634982B2 (ja
Inventor
Ryuichi Shimada
隆一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP20210999A priority Critical patent/JP3634982B2/ja
Publication of JP2000358359A publication Critical patent/JP2000358359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634982B2 publication Critical patent/JP3634982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流の順逆、かつ電圧の順逆の両方向制御可
能で、かつスナバーエネルギーを回生するスイッチ。 【構成】 P−MOSFETのような逆導通半導体デバ
イスをブリッジ接続し中点にスナバーコンデンサを結合
する回路。 【効果】 逆阻止能力の無い半導体デバイスに逆阻止能
力を持たせ、電流の方向によらずオン・オフできるスイ
ッチである。かつ電流遮断に伴う過電圧を吸収するため
接続したスナバーコンデンサのエネルギーを損失するこ
と無く負荷に回生できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
【0001】
【発明の解決しようとする課題】この発明は、P−MO
SFETや、逆導通ダイオードを並列接続したトランジ
スタ等の逆阻止能力を持たないが順方向制御が可能なオ
ン抵抗の低い4素子を用いて、順逆両方向の電流をゲー
トの制御のみでオン・オフ可能なスイッチで、かつ遮断
時の電流の持つ磁気エネルギーをスナバーコンデンサに
蓄積し、次回オンするときに負荷側に放出することによ
ってエネルギーのロスなく制御できるスイッチを提供し
ようとするものである。
【0002】
【産業上の利用分野】核融合装置のコイルもしくは超電
導エネルギー蓄積コイルの電流を制御する場合、特に電
流を減少させる場合、コイルに負の電圧を印加する必要
がある。電流の磁気エネルギーを電源に回生する必要が
ある場合、整流器は逆電圧を発生して電流を減少させ
る。
【0003】さらに、核融合装置のコイル電流は直流と
謂えども電流の極性を運転中に逆転する場合もある。産
業分野の直流電力応用もしばしば電流の方向を逆転する
場合がある。
【0004】サイリスタはこの目的で使用できる唯一の
半導体の電力制御素子であり、それは電流に対して逆方
向の電圧に対して耐電圧が十分ある逆阻止能力があるか
らである。しかし、半導体デバイスの動向は電圧型イン
バータへの適用が進み、IGBTやP−MOSFET、
GTOサイリスタなど逆阻止能力を持たないデバイスが
主流になっている。
【0005】
【本発明の目指すもの】逆阻止能力を持たない半導体デ
バイスの4つをブリッジ結合して、総合して両方向の電
流の逆方向耐電圧を、すなわち電流の順逆、かつ電圧の
順逆の4象限の制御を可能にするスイッチで電流遮断時
のスナバーコンデンサの電力回生も可能な構成を提供し
ようとするものである。
【0006】
【従来の技術】サイリスタとダイオード以外逆電流阻止
特性を持つものは市場に出ているものは少ない。例え
ば、コイル電流を大電流でオン、オフさせるためには、
GTOサイリスタとダイオードを直列に接続して行って
いる。図1(a)参照。
【0007】さらに図1(b)の回路は電流を遮断する
に付随して発生するスナバーコンデンサのエネルギーを
回生するために、このGTOサイリスタとダイオードの
直列回路を2回路並列にして、ただし他方はGTOとダ
イオードの順序は逆にするがその中点にスナバーコンデ
ンサを結合することによって遮断後電流がダイオードを
介して、コンデンサを充電して、磁気エネルギーを吸収
し電流が停止する。次にオンするときに充電されたコン
デンサのエネルギーが負荷に放電する。この方式はGT
Oに逆阻止能力を持たせるとともにスナバーエネルギー
をロス無く回生する優れた方式であり、すでに直流送電
用に開発が進められている。
【0008】
【発明が解決しようとする手段】近年、ゲート制御が簡
単で、近年オン抵抗がダイオードの約半分程度のP−M
OSFETの開発がすすみ電流容量が増大してきた。例
えばこれを4つ用いて、それぞれ方向の異なる逆直列
を、並列にブリッジ接続した4つのデバイスのゲート制
御を行うことによって電流をどちらの方向にも流せるス
イッチが2並列できる。図2参照。
【0009】図2に示すようにP−MOSFET2個を
直列にする方法は、ソースとソースどおしを接続した回
路とドレンとドレンどおしを接続した回路が2つでき
る。ブリッジの中点どおしをスナバーコンデンサで結合
する。
【0010】P−MOSFETの寄生ダイオードが自動
的に働いて、ゲート制御により順方向電流がオフするこ
とにより、遮断された回路の残留磁気エネルギーがスナ
バーコンデンサに蓄積され、次回オンするときにそのエ
ネルギーが負荷側に回生される。
【作用】
【0011】図2の回路により順逆両方向の電流をオン
・オフできる。電流オフ時のスナバーエネルギーを中間
に接続したコンデンサに蓄積させる。電流遮断時のスナ
バーエネルギーを次回オンするときに負荷にそのエネル
ギーを放出する。スナバー回路に抵抗を使わずにスナバ
ーエネルギーを負荷側に放電するので損失がない。
【実施例】
【0012】順方向にも逆方向にも電流オン・オフでき
るスイッチの説明をする。図2の回路を用いて説明す
る。まず、電流を上から下へ流す場合はP−MOSFE
Tの2と3のゲートに信号を送り、2と3をオン状態に
する。説明図3の(a)。1と4へのゲートには電圧を
印加しないが、その方向に流れる寄生ダイオードが自動
的にオンする。説明の図3の(b)。しかしP−MOS
FETの、寄生ダイオードの性能が十分でない場合、電
流を流さないように寄生ダイオードがオンする場合にも
自動的に1と4のゲートに信号を送ることは、オン抵抗
などを小さくすることもあるため望ましい。以下、ここ
ではこれは省略して説明している。逆にスイッチに電流
を下から上に流す場合はP−MOSFETの1と4のゲ
ートに信号を送り、1と4をオン状態にする。このよう
に、たすき掛けに導通状態にすることによりどちらの方
向にも電流が流せる。
【0013】スイッチの電流を切る場合は、ゲート電圧
を制御することにより順方向導通していたデバイスを非
導通にすると、その電流はスナバーコンデンサに転流
し、電流がゼロになるまでコンデンサは充電される。こ
のエネルギーが電流遮断回路の磁気エネルギーである。
コンデンサ電流がゼロになるところまで電圧が上昇し、
ダイオードによりスイッチの電流は自動的に遮断され電
流の遮断は完了する。
【0014】次回、スイッチをオンする場合、ゲートに
制御電圧を印加するとコンデンサの電荷が導通したP−
MOSFETを通して負荷側に放電し、コンデンサのエ
ネルギーが主回路に回生される。
【0015】
【発明の効果】本発明の回路により、ゲートを制御する
デバイスの選択のみで電流の順逆両方両方向のスイッチ
が可能になる。
【0016】しかも、回路に残留したインダクタンスに
よる磁気エネルギーがブリッジの中点を結ぶスナバーコ
ンデンサに充電される形で遮断完了し、次回通電する際
にスナバコンデンサのエネルギーを負荷に回生する事の
出来るスナバー損失のないスイッチである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスナバーコンデンサ回生方式のGTOと
ダイオードを直列にした電流スイッチの図である。
【図2】本発明の実施例。P−MOSFETの1、P−
MOSFETの2、P−MOSFETの3、P−MOS
FETの4を4つの逆直列逆並列にした回路図である。
中点にスナバーコンデンサが結合されている。
【図3】電流をオン・オフするシーケンスを説明する1
実施例の動作説明図である。 (a)電流通電開始、ゲートの信号を入れる。 (b)通電状態、 2並列で通電。 (c)ゲート遮断 電流がコンデンサに流れ始める (d)スナバー動作 スナバーコンデンサに電流が流
れ、コンデンサ電流がゼロになるところまで電圧が上昇
し、遮断完了。 (e)電流通電開始 充電されたスナバーコンデンサの
放電
【符号の説明】
1: P−MOSFET 2: ゲート 3: GTOサイリスタ 4: スナバーコンデンサ 5: 電流の流れるバス 6: ダイオード 7: 電流端子
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月30日(1999.8.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P−MOSFETや、逆導通ダイオード
    を並列接続したトランジスタ等の逆阻止能力を持たない
    半導体デバイスの4素子をブリッジ接続し、電位の上下
    をスナバーエネルギー吸収用のコンデンサにより結合
    し、中点間を電流スイッチとした電流順逆両方向スナバ
    ーエネルギー回生方式スイッチの構成。
JP20210999A 1999-06-11 1999-06-11 スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ Expired - Lifetime JP3634982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20210999A JP3634982B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20210999A JP3634982B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358359A true JP2000358359A (ja) 2000-12-26
JP3634982B2 JP3634982B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16452121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20210999A Expired - Lifetime JP3634982B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634982B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017151A1 (ja) 2002-08-19 2004-02-26 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 磁気エネルギーを回生するパルス電源装置
WO2005109619A1 (ja) 2004-05-12 2005-11-17 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 磁気エネルギーを回生する交流電源装置
JP2006141162A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 発電電力の系統連系装置
JP2006230042A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd 双方向スイッチ回路
WO2008044512A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-17 Tokyo Institute Of Technology Alimentation électrique pour chauffage par induction
JP2009033942A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Corp 誘導電動機起動制御装置及び誘導電動機起動制御方法
WO2009157097A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 国立大学法人 東京工業大学 Pmモータ駆動電源装置
WO2010038303A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 株式会社MERSTech 情報提供システム
JP2010129697A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
CN102077690A (zh) * 2008-07-03 2011-05-25 莫斯科技株式会社 照明控制装置
US8045309B2 (en) 2008-02-20 2011-10-25 Merstech, Inc. Magnetic energy recovery switch having protective circuit
WO2011135415A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック電工株式会社 双方向dc/dcコンバータ
CN102957332A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 富士电机株式会社 三电平功率转换装置
US8395347B2 (en) 2009-03-30 2013-03-12 Ryuichi Shimada Induction motor control device and induction motor group control system
JPWO2017203828A1 (ja) * 2016-05-24 2018-06-07 新日鐵住金株式会社 電源システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441691B2 (ja) 2007-02-06 2010-03-31 国立大学法人東京工業大学 交流/直流電力変換装置
JP4534007B2 (ja) 2007-12-11 2010-09-01 国立大学法人東京工業大学 ソフトスイッチング電力変換装置
JP5184628B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-17 太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社 スイッチ回路
US8482945B2 (en) 2008-09-26 2013-07-09 Merstech, Inc. Power converter with magnetic recovery switch
WO2010055568A1 (ja) 2008-11-13 2010-05-20 株式会社MERSTech 保護回路付き磁気エネルギー回生スイッチ
US10603743B2 (en) 2014-12-12 2020-03-31 Nippon Steel Corporation Power supply device, joining system, and electric processing method

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553475A4 (en) * 2002-08-19 2008-07-02 Merstech Inc PULSE POWER SUPPLY FOR REGENERATING MAGNETIC ENERGY
EP1553475A1 (en) * 2002-08-19 2005-07-13 The Circle for the Promotion of Science and Engineering Pulse power supply for regenerating magnetic energy
US7898113B2 (en) 2002-08-19 2011-03-01 MERTHTech, Inc. Pulse power supply device
JPWO2004017151A1 (ja) * 2002-08-19 2005-12-08 財団法人理工学振興会 磁気エネルギーを回生するパルス電源装置
WO2004017151A1 (ja) 2002-08-19 2004-02-26 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 磁気エネルギーを回生するパルス電源装置
EP2146424A2 (en) 2004-05-12 2010-01-20 MERSTech Inc., Alternating-current power supply device recovering magnetic energy
WO2005109619A1 (ja) 2004-05-12 2005-11-17 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 磁気エネルギーを回生する交流電源装置
EP1768242A4 (en) * 2004-05-12 2008-05-28 Merstech Inc AC POWER SUPPLY UNIT FOR MAGNETIC POWER REGENERATION
EP1768242A1 (en) * 2004-05-12 2007-03-28 The Circle for the Promotion of Science and Engineering Ac power supply unit for regenerating magnetic energy
EP2146424A3 (en) * 2004-05-12 2010-06-02 MERSTech Inc., Alternating-current power supply device recovering magnetic energy
US7843166B2 (en) 2004-05-12 2010-11-30 Merstech, Inc. Alternating-current power supply device recovering magnetic energy
JP2006141162A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 発電電力の系統連系装置
JP2006230042A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd 双方向スイッチ回路
WO2008044512A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-17 Tokyo Institute Of Technology Alimentation électrique pour chauffage par induction
US7974113B2 (en) 2006-10-05 2011-07-05 Tokyo Institute Of Technology Electric power unit for induction heating
JP2009033942A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Corp 誘導電動機起動制御装置及び誘導電動機起動制御方法
US8045309B2 (en) 2008-02-20 2011-10-25 Merstech, Inc. Magnetic energy recovery switch having protective circuit
WO2009157097A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 国立大学法人 東京工業大学 Pmモータ駆動電源装置
CN102077690A (zh) * 2008-07-03 2011-05-25 莫斯科技株式会社 照明控制装置
WO2010038303A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 株式会社MERSTech 情報提供システム
JP2010129697A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
US8395347B2 (en) 2009-03-30 2013-03-12 Ryuichi Shimada Induction motor control device and induction motor group control system
WO2011135415A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック電工株式会社 双方向dc/dcコンバータ
US8780588B2 (en) 2010-04-28 2014-07-15 Panasonic Corporation Bidirectional DC/DC converter with simple control operation
CN102957332A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 富士电机株式会社 三电平功率转换装置
JPWO2017203828A1 (ja) * 2016-05-24 2018-06-07 新日鐵住金株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634982B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000358359A (ja) スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向スイッチ
JP2754411B2 (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JP2000197371A (ja) インバ―タ装置
JP2003052178A (ja) 3レベルインバータ装置
US4611267A (en) Snubber arrangements with energy recovery for power converters using self-extinguishing devices
US10734834B2 (en) Static transfer switch with resonant turn-off
JP3735673B2 (ja) 磁気エネルギーを回生する交流電源装置
US6137703A (en) Clamped bidirectional power switches
JPS637171A (ja) インバ−タ回路
JP2803069B2 (ja) 補助共振転流回路を用いた電力変換装置
AU7731101A (en) Synchronous rectifier circuit
JPH01125018A (ja) インバータ回路
JPH07111446A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP3333643B2 (ja) 1方向性絶縁型スイッチング回路と双方向性絶縁型スイッチング回路
JPH1169808A (ja) スイッチング電源装置
JPH0526431B2 (ja)
JPH0318053Y2 (ja)
JPS5951417A (ja) 誘導負荷用スイツチ
JPH05506342A (ja) 誘導負荷用スイッチ
JPH02228123A (ja) 半導体スイッチ装置
JPH1080067A (ja) 蓄電池の充放電装置
JPH01286779A (ja) 半導体スイッチ装置
JP2023089342A (ja) 電力変換装置
JPH0522929A (ja) スナバ回路
JPH0197175A (ja) インバータのエネルギー回収回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3634982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250