JP2000356863A - トナー及びトナーの製造方法 - Google Patents

トナー及びトナーの製造方法

Info

Publication number
JP2000356863A
JP2000356863A JP2000106344A JP2000106344A JP2000356863A JP 2000356863 A JP2000356863 A JP 2000356863A JP 2000106344 A JP2000106344 A JP 2000106344A JP 2000106344 A JP2000106344 A JP 2000106344A JP 2000356863 A JP2000356863 A JP 2000356863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
hindered phenol
mass
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000106344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780145B2 (ja
Inventor
Takayuki Itakura
隆行 板倉
Masaaki Taya
真明 田谷
Hagumu Iida
育 飯田
Junko Yoshikawa
吉川  潤子
Nobuyoshi Sugawara
庸好 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000106344A priority Critical patent/JP3780145B2/ja
Publication of JP2000356863A publication Critical patent/JP2000356863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780145B2 publication Critical patent/JP3780145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境安定性に優れており、十分な耐オフセッ
ト性を有し、且つ、より低い定着温度で定着でき、長期
間の放置に対し、凝集を起こさず放置前の状態と同様な
現像性を有するトナーを提供することにある。 【解決手段】 少なくともカルボキシル基を有するポリ
エステル樹脂、着色剤、トナーの質量基準で0.1〜1
0質量%のサリチル酸金属化合物及びトナーの質量基準
で20〜400ppmのヒンダードフェノールを含有す
ることを特徴とするトナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法の如き画像形成方法において形成さ
れる静電荷像の現像に用いられるトナー。またはトナー
ジェット記録方式による画像形成方法に用いられるトナ
ー、及びトナーの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、米国特許第2,297,
691号、同第2,357,809号明細書等に記載さ
れている如く、光導電性絶縁層を一様に帯電し、次いで
その層を露光し、静電荷像を形成し、更に静電荷像をト
ナーで現像し(現像工程)、得られたトナー像を中間転
写体を介して、または、介さずに転写紙の如き転写材に
転写し(転写工程)、加熱、加圧或いは加熱加圧定着法
により転写材にトナー像を定着する(定着工程)ことに
より、画像形成を行う方法である。
【0003】上記の如く、様々な工程を経て画像形成が
行われるため、トナー像を形成するトナーは現像工程の
みならず、転写工程、定着工程の各工程において要求さ
れる機能を備えていなければならない。
【0004】一般にトナーは、現像装置内で機械的動作
中にうける剪断力、衝撃力による機械的な摩擦力を受け
るため、数千枚乃至数万枚コピー又はプリントする間に
劣化しやすい。この様なトナーの劣化を防ぐには機械的
な摩擦力に耐えうる分子量の大きな強靭な結着樹脂を用
いれば良いが、分子量の大きな結着樹脂は一般に軟化点
が高く、接触定着方式で熱効率が良いため広く用いられ
ているヒートローラー定着方式においても、充分に定着
させるためには、ヒートローラーの温度を高くする必要
がある。ヒートローラーの温度が高いと定着装置自体の
劣化、定着後の紙のカールの発生、消費エネルギーの増
大を招く。更に、この様な結着樹脂は、粉砕性にも劣る
ため、トナーを製造する際、製造効率が低下する。
【0005】一方、上記の如く、ヒートローラー定着方
式は、加熱ローラー表面と転写材のトナー像面が圧接触
するため熱効率が著しく良く、低速機から高速機に至る
まで広く使用されている。しかしながら、ヒートローラ
ー定着方式は、加熱ローラー表面とトナー像面が接触す
る際、トナーが加熱ローラー表面に付着し、付着したト
ナーが後続の転写材に転写される、オフセット現象が生
じ易い。
【0006】トナーの耐オフセット性を向上させる方法
として架橋ポリマーと呼ばれる多官能性モノマーや多官
能開始剤を用いた共有結合性架橋樹脂乃至分岐性樹脂を
用いたトナー(特開平3−203746号公報、特開平
4−24648号公報に記載)や金属酸化物とポリマー
とを強固に結合させたイオン結合性架橋ポリマーを用い
たトナー(特開昭61−213858号公報、特開平6
−175395号公報に記載)が提案されている。いず
れも耐オフセット性は向上するものの、結合樹脂本来の
定着性が低下し、またポリマー分子のからみ合いが強い
ため、テトラヒドロフラン不溶分に代表される架橋によ
る樹脂成分が、着色剤や荷電制御剤の結合樹脂への分散
を困難なものとし、更にトナー製造時におけるトナー混
練物の粉砕性も低下させてしまう。
【0007】一般に、最低定着温度は、低温オフセット
と高温オフセットの間にあるため、使用可能温度領域は
最低定着温度と高温オフセットの間である。最低定着温
度をできるだけ下げ、高温オフセット発生温度をできる
だけ上げることにより、使用定着温度を下げることがで
きると共に使用可能温度領域を広げることができる。そ
の結果、省エネルギー化、高速定着化が可能となり、ま
た紙のカールの発生を防ぐことができる。また、紙のカ
ールを抑制できることから両面コピーを円滑に行え、複
写機のインテリジェント化、定着装置の温度コントロー
ルの精度、許容幅の緩和が行える。
【0008】そのため、低温定着性及び耐オフセット性
の良いトナーが望まれる。
【0009】また、近年、パーソナル・ユーザーを対象
としたコンピュータ機器の普及に伴い、映像による情報
伝達機構として、フルカラーによる映像コミュニケーシ
ョンが幅広く浸透しつつある。この様な状況下で、出力
機器の一つであるプリンターや複写機においても低級機
市場を中心にフルカラー化が急速に進んでおり、一般ユ
ーザーにおいてもカラー画像がより身近なものとなりつ
つある。
【0010】フルカラーの場合は、色材の3原色である
イエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー又はそれに
黒色トナーを加えた4色のトナーを用いて色の再現を行
う。例えば、原稿からの光をマゼンタと補色の関係にあ
る色分解光透過フィルターを通して光導電層上にマゼン
タ用の静電潜像を形成する(潜像形成工程)。次いでマ
ゼンタトナーを用いて現像工程及び転写工程を経てマゼ
ンタトナー画像は支持体に保持される。次いで、シアン
トナー、イエロートナー及びブラックトナーについて
も、前述の工程を順次行い、レジストレーションを合わ
せつつ、同一支持体上にカラートナーは重ね合わされ、
定着によって最終のフルカラー画像が得られる。
【0011】特にカラートナーにおいては、定着したカ
ラー画像は、光に対して乱反射して、色再現を妨げるこ
とのないように、トナー粒子の形が判別できないほどの
ほぼ完全溶融に近い状態となることが重要であり、且つ
該カラートナーは、表層のカラートナー層の下にある異
なった色調のカラートナー層の色調を妨げない透明性を
有し、各カラートナーは、バランスのとれた色相及び分
光反射特性と十分な彩度を有していることが重要であ
る。
【0012】このような観点から多くの結着樹脂に関す
る検討がなされており、上記の特性を満足するカラート
ナーが待望されている。今日、当該技術分野においては
ポリエステル系樹脂がカラートナー用結着樹脂として多
く用いられている。
【0013】特開昭57−124740号公報には、結
着樹脂合成時における遊離基の反応を抑制するために、
ヒンダードフェノール系酸化防止剤を高分子重合体に対
する合計の含有量で0.1〜3.0重量%添加すること
が望ましいと記載されている。
【0014】他方、特開平1−246560号公報に
は、結着樹脂を用いたトナー及び有機光導電性半導体か
らなる感光体の両者の酸化を抑制するために、結着樹脂
を他の材料とともに溶融混練しトナー化する前の材料混
合時において、ヒンダードフェノール系酸化防止剤をト
ナーに対する合計の含有量で0.01〜10重量%添加
することが好ましいと記載されている。
【0015】しかし、係るヒンダードフェノール系酸化
防止剤添加の効果は、全てのトナー及びトナー製造方法
において発現されるものではなく、本発明の如き構成の
トナーに添加する場合には、その添加する量及び製造方
法に細心の注意を払う必要がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、十分
な耐オフセット性を有しつつ、より低い定着温度で定着
できるトナー及び該トナーの製造方法を提供することに
ある。
【0017】本発明の更なる目的は、長期間の放置に対
し、凝集を起こさず放置前の状態と同様な現像性を有す
るトナー及び該トナーの製造方法を提供することにあ
る。
【0018】本発明の更なる目的は、常温常湿、高温高
湿及び低温低湿の各環境条件の下、安定した帯電特性を
有し、静電荷像に対して極めて忠実な現像を可能にする
トナー及び該トナーの製造方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、少なく
ともカルボキシル基を有するポリエステル樹脂、着色
剤、トナーの質量基準で0.1〜10質量%のサリチル
酸金属化合物及びトナーの質量基準で20〜400pp
mのヒンダードフェノールを含有することを特徴とする
トナーに関する。
【0020】更に、本発明は、ヒンダードフェノールの
存在下で合成され、ヒンダードフェノールを含有してい
るカルボキシル基を有するポリエステル樹脂、着色剤及
びサリチル酸金属化合物を少なくとも有する混合物を溶
融混練して混練物を得る混練工程;混練物を冷却する冷
却工程;及び冷却された混練物を粉砕してトナー粒子を
得る粉砕工程;を有するトナーの製造方法であり、該ト
ナーは、トナー粒子を有しており、トナーの質量基準で
0.1〜10質量%のサリチル酸金属化合物及びトナー
の質量基準で20〜400ppmのヒンダードフェノー
ルを含有していることを特徴とするトナーの製造方法に
関する。
【0021】更に、本発明は、少なくともヒンダードフ
ェノール、カルボキシル基を有するポリエステル樹脂、
着色剤及びサリチル酸金属化合物を有する混合物を溶融
混練して混練物を得る混練工程;混練物を冷却する冷却
工程;及び冷却された混練物を粉砕してトナー粒子を得
る粉砕工程;を有するトナーの製造方法であり、該トナ
ーは、トナー粒子を有しており、トナーの質量基準で
0.1〜10質量%のサリチル酸金属化合物及びトナー
の質量基準で20〜400ppmのヒンダードフェノー
ルを含有していることを特徴とするトナーの製造方法に
関する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明者らは、トナー粒子を構成
する成分として、少なくともカルボキシル基を有するポ
リエステル樹脂、着色剤及びサリチル酸金属化合物を含
有し、該トナー中にヒンダードフェノールをトナーの質
量基準で20〜400ppm含有している場合に、特に
定着性、長期保存性及び帯電安定性に優れたトナーを得
られるという知見を得たため、本発明に到達したもので
ある。以下、本発明に関し、詳細に説明する。
【0023】本発明において、トナー粒子の結着樹脂
は、カルボキシル基を有するポリエステル樹脂である。
【0024】本発明のトナーに使用する結着樹脂として
は、カルボキシル基を有するポリエステル樹脂が用いら
れるが、中でも下記式(A)で示される分子骨格を有す
るポリエステル樹脂が好ましい。
【0025】
【外1】 〔式中、x及びyは、1以上の整数であり、x+yの平
均値は2〜4である〕。
【0026】式(A)で示される分子骨格を有するポリ
エステル樹脂は、後に詳しく説明するサリチル酸金属化
合物と同時に溶融混練される際に、金属イオン架橋構造
が形成され易く、トナーの貯蔵弾性率曲線において明瞭
な極小値(G′min )を有するトナーを良好に生成し得
る。
【0027】例えば、図1は本発明に係るトナーの貯蔵
弾性率曲線の一例を示したものであり、該曲線において
は、温度約145℃で極小値(G′min )をとり、極小
値(G′min )を示す温度よりも高温サイドの温度で、
トナーの粘弾性は再び高くなっている。この様な粘弾性
特性を有するトナーは、耐高温オフセット性に極めて優
れている。また、トナーの貯蔵弾性率の極小値(G′
min )は、100乃至200℃の領域にあることが好ま
しく、特に110乃至170℃の領域にあることが好ま
しい。
【0028】一方、図2に示す如き粘弾性を示す後述の
比較トナーと類似処方のトナーは、温度100乃至20
0℃の領域に明確な極小値を有していなく、温度100
℃よりも高温サイドにおいても温度の上昇とともにトナ
ーの貯蔵弾性率が低下している。この様なトナーは、耐
高温オフセット性に劣り、定着可能温度領域が本発明の
トナーよりも狭くなる。
【0029】式(A)で示される分子骨格がなぜ特異的
にサリチル酸金属化合物と作用するかは十分には判明し
てはいないが、この分子鎖特有の屈曲性が相互作用しや
すい配座を形成しやすいため(分子配置相互作用)と、
P位に電子供与性を有するフェニル基の電子供与性、ま
た、−CH=CH−のπ電子供与相互作用が深く係って
いると思われる。
【0030】ポリエステル樹脂を生成するための二価の
アルコール成分としては、例えばエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,
4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオー
ル、水酸化ビスフェノールA、また式(B)で表わされ
るビスフェノール誘導体
【0031】
【外2】 〔式中、Rはエチレン、プロピレン基であり、x,yは
それぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値は2
〜10である〕。が挙げられる。
【0032】また、非線形状ポリエステル樹脂を形成す
るための三価以上のアルコール成分としては、例えば、
ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロール、
1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール、トリペンタエリスリトール、1,2,
4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオー
ル、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、2
−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロ
ールエタン、トリメトロールプロパン、1,3,5−ト
リヒドロキシベンゼンが挙げられる。三価以上の多価ア
ルコールの使用量は、全モノマー基準で0.1〜1.9
mol%が好ましい。
【0033】また、ポリエステル樹脂を生成するための
二価の酸成分としては、例えば、フマル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、マロン酸及びこれらを炭素数8〜22の飽和もしく
は不飽和の炭化水素基で置換した脂肪族系酸成分モノマ
ー;また芳香族系酸成分モノマーとして、フタル酸、イ
ソフタル酸、無水フタル酸、テレフタル酸及びそのエス
テル誘導体が挙げられる。
【0034】また、非線形状ポリエステル樹脂を形成す
るための三価以上の多価カルボン酸成分としては、例え
ば、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5
−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレント
リカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン
酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸及び、
これらの無水物やエステル化合物が挙げられる。三価以
上の多価カルボン酸成分の使用量は、全モノマー基準で
0.1〜1.9mol%が好ましい。
【0035】本発明において、ポリエステル樹脂の好ま
しいガラス転移温度は47〜64℃、好ましくは49〜
62℃であるのが良く、トナーのガラス転移温度として
は、50〜67℃、好ましくは51〜64℃であるのが
良い。
【0036】ポリエステル樹脂のガラス転移温度が47
℃未満、またはトナーのガラス転移温度が50℃未満の
場合には、定着性には優れるものの、耐オフセット性が
低下し、定着ローラーへの汚染や定着ローラーへの巻き
付きが発生し好ましくない。更に定着後の画像表面のグ
ロスが高くなりすぎてしまい画像品位が低下して好まし
くない。
【0037】ポリエステル樹脂のガラス転移温度が64
℃よりも高い、または、トナーのガラス転移温度が67
℃より高い場合には、定着性が低下し、複写機本体の設
定定着温度を上げざるを得ず、得られた画像は一般にグ
ロスが低く、かつフルカラー用トナーとしての混色性が
低下する。
【0038】本発明においては、ポリエステル樹脂のT
HF可溶分のGPC測定における、数平均分子量(M
n)が1300〜9500であり、重量平均分子量(M
w)が5500〜95000であり、該ポリエステル樹
脂のTHF可溶分のMwとMnとの比(Mw/Mn)は
2〜10であることが好ましい。
【0039】また、トナー化した際のトナーのTHF可
溶分のGPC測定において、数平均分子量(Mn)が1
500〜10000であり、重量平均分子量(Mw)が
6000〜100000であり、MwとMnとの比(M
w/Mn)が2〜10であることが好ましい。
【0040】ポリエステル樹脂のTHF可溶分の数平均
分子量(Mn)が1300未満または重量平均分子量
(Mw)が5500未満の場合、もしくはトナーのTH
F可溶分の数平均分子量(Mn)が1500未満または
重量平均分子量(Mw)が6000未満の場合には、い
ずれも定着画像表面の平滑性は高く、見た感じの鮮やか
さはあるものの、耐久において高温オフセットが発生し
やすくなり、更に、長期保存安定性が低下し、現像機内
でのトナー融着及びキャリア表面にトナー成分が付着す
る、所謂キャリアスペントの発生といった新たな問題も
懸念される。更に、カラートナー粒子の製造時のトナー
原料の溶融混練時にシェアーがかかり難く、着色剤の分
散性が低下し易いため、トナーの着色力の低下やトナー
の帯電量の変動が生じ易い。
【0041】ポリエステル樹脂のTHF可溶分の数平均
分子量(Mn)が9500を超える場合又は重量平均分
子量(Mw)が95000を超える場合、もしくはトナ
ーのTHF可溶分の数平均分子量(Mn)が10000
を超える場合または重量平均分子量(Mw)が1000
00を超える場合は、いずれも、耐オフセット性に優れ
るものの、定着設定温度を高くせざるを得ないし、更
に、仮に顔料の分散の程度をコントロールできたとてし
ても、画像部での表面平滑性が低下してしまい色再現性
が低下し易くなってしまう。
【0042】ポリエステル樹脂、もしくはトナーのTH
F可溶分のMw/Mnが2未満の場合には、一般に得ら
れるポリエステル樹脂は、分子量自体が小さくなること
から、前述の分子量が小さい場合と同様に耐久による高
温オフセット現像、長期保存安定性の低下、現像器内で
のトナーの融着及びキャリアスペントが生じ易くなり、
更に、トナーの帯電量のばらつきが生じ易い。
【0043】ポリエステル樹脂、もしくはトナーのTH
F可溶分のMw/Mnが10を超える場合には、耐高温
オフセット性に優れるものの、定着設定温度を高くせざ
る得ないし、更に、仮に顔料の分散の程度をコントロー
ルできたとしても、画像部での表面滑性が低下してしま
い、色再現性が低下し易くなってしまう。
【0044】また、本発明において、ポリエステル樹脂
は、THF不溶分を0.1〜10質量%含有しているこ
とが好ましく、更には0.5〜8質量%含有しているの
が良い。トナーとしては、THF不溶分を0.2〜18
質量%、より好ましくは0.6〜16質量%含有してい
ることが良い。
【0045】本願発明においては、ポリエステル樹脂と
サリチル酸金属化合物とを、他の添加剤と共に溶融混練
する際に、ポリエステル樹脂とサリチル酸金属化合物と
の混練時架橋が生じるため、トナー化した際には、TH
F不溶分が増加する。
【0046】更に、本発明に係るポリエステル樹脂は、
カルボキシル基を有しており、酸価が5〜60mgKO
H/g、より好ましくは7〜50mgKOH/gである
のが良い。ポリエステル樹脂の酸価が5mgKOH/g
未満の場合には、耐久における帯電量の上昇傾向、所謂
チャージアップが発生し、逆にポリエステル樹脂の酸価
が60mgKOH/gを超える場合には、高温高湿環境
時に耐久を行った際チャージダウンするため好ましくな
い。
【0047】本発明に使用するサリチル酸金属化合物を
形成する金属としては、2価以上の金属原子が好まし
い。2価の金属としてMg2+,Ca2+,Sr2+,P
2+,Fe 2+,Co2+,Ni2+,Zn2+,Cu2+が挙げ
られる。2価の金属としては、Zn 2+,Ca2+,M
2+,Sr2+が好ましい。3価以上の金属としてはAl
3+,Cr 3+,Fe3+,Ni3+が挙げられる。これらの金
属の中で好ましいのはAl3+,Cr3+であり、特に好ま
しいのはAl3+である。
【0048】本発明においては、サリチル酸金属化合物
として、ジ−tert−ブチルサリチル酸のアルミニウ
ム化合物が特に好ましい。
【0049】サリチル酸金属化合物は、例えば、サリチ
ル酸を水酸化ナトリウム水溶液に溶解させ、2価以上の
金属原子を溶融している水溶液を水酸化ナトリウム水溶
液に滴下し、加熱撹拌し、次に水溶液のpHを調整し、
室温まで冷却した後、ろ過水洗することにより合成し得
る。ただし、上記の合成方法だけに限定されるものでは
ない。
【0050】サリチル酸金属化合物は、トナーの質量基
準で0.1〜10質量%(より好ましくは0.5〜9質
量%)使用すると、トナーの帯電量の初期変動が少な
く、現像時に必要な絶対帯電量が得られやすく、結果的
にカブリや画像濃度の低下の如き画像品質の低下がなく
好ましい。
【0051】次に本発明において用いられるヒンダード
フェノールとは、水酸基に対して少なくともオルト位に
置換基を有するフェノール性化合物をいう。
【0052】本発明に使用することのできるヒンダード
フェノールとしては、例えば、モノ−t−ブチル−p−
クレゾール、モノ−t−ブチル−m−クレゾール、4−
t−ブチルカテコール、2,5−ジ−t−ブチルハイド
ロキノン、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノン、プ
ロピルガレード、4,4′−メチレンビス(2,6−t
−ブチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビ
ス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−
ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、ブチルヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t−ブチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノー
ル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、4−ハ
イドロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチル、オクタデ
シル−3−(4−ハイドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート、ジステアリル(4−
ハイドロキシ−3−メチル−5−t−ブチル)ベンジル
マロネート、6−(4−ハイドロキシ−3,5−ジ−t
−ブチルアニリノ)2,4−ビスオクチルチオ−1,
3,5−トリアジン、2,6−ジフェル−4−オクタデ
カノキシフェノール、2,2′−メチレンビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェール)、2,2′−メチレン
ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,
2′−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノー
ル)、2,2′−ジハイドロキシ−3,3′−ジ−(α
−メチルシクロヘキシル)−5,5′−ジメチルジフェ
ニルメタン、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−シクロヘキシルフェノール)、トリス〔β−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシエチル〕イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(2,6−ジメチル−3−ハイドロキシ−4−t
−ブチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェノール)イソ
シアヌレート、1,1,3′−トリス(2−メチル−4
−ハイドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
2,6−ビス(2′−ハイドロキシ−3′−t−ブチル
−5′−メチルベンジル)4−メチルフェノール、N,
N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ハイドロキシハイドロシンナメート)、ヘキサメチ
レングルコールビス〔β−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ハイドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエ
チレングリコールビス〔β−(3−t−ブチル−5−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テト
ラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ハイドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンが挙
げられる。
【0053】この中でも特に4−t−ブチルカテコー
ル、2,5−t−ブチルハイドロキノンが好ましい。
【0054】ヒンダードフェノールは、トナーの質量基
準で20〜400ppm、好ましくは50〜380pp
m含有されていることが良い。
【0055】ヒンダードフェノールの含有量がトナーの
質量基準で20ppm未満の場合には、ポリエステル樹
脂合成時における重合抑制作用やトナー表面及び有機光
導電性半導体の酸化抑制作用が発現しない。
【0056】一方、本発明の如きカルボキシル基を有す
るポリエステル樹脂とサリチル酸金属化合物の混練時架
橋(緩いイオン結合)を利用した構成のトナーの場合、
ヒンダードフェノールの含有量がトナーの質量基準で4
00ppmを超える場合には、例えば、図1に示した本
発明に係るトナーの貯蔵弾性率曲線において、温度10
0乃至200℃の領域に明確な極小値を有さなくなり、
高温サイドにおいても温度の上昇とともにトナーの貯蔵
弾性率が低下することとなる。
【0057】これは、ヒンダードフェノールの含有量が
トナーの質量基準で400ppmを超えることにより、
ポリエステル樹脂の分子骨格とサリチル酸金属化合物と
の緩いイオン結合が阻害されるためと考えられる。そし
て、結果的に耐高温オフセット性に劣り、定着可能温度
領域が狭くなると共にトナーの長期保存性が著しく低下
する。また、フルカラートナー用として使用した場合、
着色剤や荷電制御剤の分散が低下し、よってトナーの透
光性が低下し、帯電量の変化が生じ易くなる。
【0058】上述の如く、本発明のトナーに含有される
ヒンダードフェノールの量を制御することが重要であ
る。それと同時に、該トナーに含有されるサリチル酸金
属化合物の含有量との比においても、ある適正な範囲を
逸脱すると、不具合を生じやすい。
【0059】トナーに含まれるヒンダードフェノールの
含有量をH(質量部)、サリチル酸金属化合物の含有量
をS(質量部)としたとき、HとSとは、好ましくは下
記関係 S:H×104 =1:5〜1:4000 を満たすことが良い。
【0060】トナーに含まれるヒンダードフェノールの
含有量(H)と該サリチル酸金属化合物の含有量(S)
との比が、S:H×104 =1:5未満の場合、ポリエ
ステル樹脂合成時における重合抑制作用やトナー表面及
び有機光導電性半導体の酸化抑制作用が十分に得られに
くい。
【0061】逆に、トナーに含まれるヒンダードフェノ
ールの含有量(H)と該サリチル酸金属化合物の含有量
(S)との比がS:H×104 =1:4000を超える
場合、耐高温オフセット性に劣る様になりやすく、定着
可能温度領域が狭くなると共に、トナーの長期保存性が
低下してしまいやすい。
【0062】着色剤としては、顔料及び/または染料を
用いることができる。例えば染料としては、C.I.ダ
イレクトレッド1、C.I.ダイレクトレッド4、C.
I.アシッドレッド1、C.I.ベーシックレッド1、
C.I.モーダントレッド30、C.I.ダイレクトブ
ルー1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシッ
ドブルー9、C.I.アシッドブルー15、C.I.ベ
ーシックブルー3、C.I.ベーシックブルー5、C.
I.モーダントブルー7、C.I.ダイレクトグリーン
6、C.I.ベーシックグリーン4、C.I.ベーシッ
クグリーン6が挙げられる。
【0063】顔料としては、ミネラルファストイエロ
ー、ネーブルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザ
イエローG、パーマネントイエローNCG、タートラジ
ンレーキ、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジG、
カドミウムレッド、パーマネントレッド4R、ウオッチ
ングレッドカルシウム塩、エオシンレーキ、ブリリアン
トカーミン3B、マンガン紫、ファストバイオレット
B、メチルバイオレットレーキ、コバルトブルー、アル
カリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシ
アニンブルー、ファーストスカイブルー、インダンスレ
ンブルーBC、ピグメントグリーンB、マラカイトグリ
ーンレーキ、ファイナルイエローグリーンGがある。
【0064】また、フルカラー用トナーとして使用する
場合には、マゼンタ用着色顔料としては、C.I.ピグ
メントレッド1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
0,11,12,13,14,15,16,17,1
8,19,21,22,23,30,31,32,3
7,38,39,40,41,48,49,50,5
1,52,53,54,55,57,58,60,6
3,64,68,81,83,87,88,89,9
0,112,114,122,123,163,20
2,206,207,209、C.I.ピグメントバイ
オレット19、C.I.バットレッド1,2,10,1
3,15,23,29,35が挙げられる。
【0065】上記顔料を単独で使用しても構わないが、
染料と顔料と併用してその鮮明度を向上させた方がフル
カラー画像の画質の点からより好ましい。マゼンタ用染
料としては、C.I.ソルベントレッド1,3,8,2
3,24,25,27,30,49,81,82,8
3,84,100,109,121、C.I.ディスパ
ースレット9、C.I.ソルベントバイオレット8,1
3,14,21,27、C.I.ディスパースバイオレ
ット1の如き油溶染料、C.I.ベーシックレッド1,
2,9,12,13,14,15,17,18,22,
23,24,27,29,32,34,35,36,3
7,38,39,40、C.I.ベーシックバイオレッ
ト1,3,7,10,14,15,21,25,26,
27,28の如き塩基性染料が挙げられる。
【0066】シアン用着色顔料としては、C.I.ピグ
メントブルー2,3,15,16,17、C.I.バッ
トブルー6、C.I.アシッドブルー45、又は、フタ
ロシアニン骨格にフタルイミドメチル基を1〜5個置換
した銅フタロシアニン顔料が挙げられる。
【0067】イエロー用着色顔料としては、C.I.ピ
グメントイエロー1,2,3,4,5,6,7,10,
11,12,13,14,15,16,17,23,6
5,73,83,C.I.バットイエロー1,3,20
が挙げられる。
【0068】着色剤の使用量は結着樹脂100質量部に
対して、1〜15質量部、好ましくは3〜12質量部、
さらに好ましくは4〜10質量部含有していることが良
い。
【0069】着色剤の含有量が15質量部より多い場合
には、透明性が低下し、加えて人間の肌色に代表される
様な中間色の再現性も低下し易くなり、更にはトナーの
帯電性の安定性が低下し、目的とする帯電量が得られに
くくなる。
【0070】着色剤の含有量が1質量部より少ない場合
には、目的とする着色力が得られ難く、高い画像濃度の
高品位画像が得られ難い。
【0071】本発明のトナーを磁性トナーとして用いる
場合、磁性トナー粒子は磁性体を含み、磁性体は着色剤
としての機能も有する。磁性材料としては、マグネタイ
ト、マグヘマイト、フェライトの如き酸化鉄、及び他の
金属酸化物を含む酸化鉄;Fe,Co,Niのような金
属、あるいは、これらの金属とAl,Co,Cu,P
b,Mg,Ni,Sn,Zn,Sb,Be,Bi,C
d,Ca,Mn,Se,Ti,W,Vのような金属との
合金、およびこれらの混合物が挙げられる。
【0072】具体的には、磁性材料としては、四三酸化
鉄(Fe34 )、三二酸化鉄(γ−Fe33 )、酸
化鉄亜鉛(ZnFe34 )、酸化鉄イットリウム(Y
3 Fe512)、酸化鉄カドミウム(CdFe2
4 )、酸化鉄ガドリニウム(Gd 3 Fe512)、酸化
鉄銅(CuFe24 )、酸化鉄鉛(PbFe1 2
19)、酸化鉄ニッケル(NiFe24)、酸化鉄ネ
オジム(NdFe23 )、酸化鉄バリウム(BaFe
1219)、酸化鉄マグネシウム(MgFe24 )、酸
化マンガン(MnFe24 )、酸化鉄ランタン(La
FeO3 )、鉄粉(Fe)、コバルト粉(Co)、ニッ
ケル粉(Ni)が挙げられる。上述した磁性材料を単独
で或いは2種以上の組み合わせて使用する。特に好適な
磁性材料は、四三酸化鉄又はγ−三二酸化鉄の微粉末で
ある。
【0073】これらの磁性体は個数平均粒径が0.1〜
2μm(より好ましくは0.1〜0.5μm)で、79
6kA/m(10kエルステッド)印加での磁気特性が
抗磁力1.59〜11.9kA/m(20〜150エル
ステッド)、飽和磁化50〜200emu/g(好まし
くは50〜100emu/g)、残留磁化2〜20em
u/gのものが好ましい。
【0074】結着樹脂100質量部に対して、磁性体1
0〜200質量部、好ましくは20〜150質量部使用
するのが良い。
【0075】本発明において、必要に応じて一種又は二
種以上の離型剤を、トナー粒子中に含有させてもかまわ
ない。
【0076】離型剤としては次のものが挙げられる。低
分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、マイク
ロクリスタリンワックス、パラフィンワックスの如き脂
肪族炭化水素系ワックス、酸化ポリエチレンワックスの
如き脂肪族炭化水素系ワックス酸化物、または、それら
のブロック共重合物;カルナバワックス、サゾールワッ
クス、モンタン酸エステルワックスの如き脂肪酸エステ
ルを主成分とするワックス類、及び脱酸カルナバワック
スの如き脂肪酸エステル類の一部または全部を脱酸化し
たものが挙げられる。さらに、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、モンタン酸、あるいは更に長鎖のアルキル基を有
する長鎖アルキルカルボン酸類の如き飽和直鎖脂肪酸
類、ブランジン酸、エレオステアリン酸、バリナリン酸
の如き不飽和脂肪酸類、ステアリンアルコール、アラル
キルアルコール、ベヘニルアルコール、カルナウビルア
ルコール、セリルアルコール、メリシルアルコール、あ
るいは更に長鎖のアルキル基を有する長鎖アルキルアル
コール類の如き飽和アルコール類、ソルビトールの如き
多価アルコール類、リノール酸アミド、オレイン酸アミ
ド、ラウリン酸アミドの如き脂肪酸アミド類、メチレン
ビスステアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミ
ド、エチレンビスラウリン酸アミド、ヘキサメチレンビ
スステアリン酸アミドの如き飽和脂肪酸ビスアミド類、
エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスオ
レイン酸アミド、N,N′−ジオレイルアジビン酸アミ
ド、N,N′−ジオレイルセバシン酸アミドの如き不飽
和脂肪酸アミド類、m−キシレンビスステアリン酸アミ
ド、N,N′−ジステアリルイソフタル酸アミドの如き
芳香族系ビスアミド類、ステアリン酸カルシウム、ラウ
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マ
グネシウムの如き脂肪酸金属塩(一般に金属石けんとい
われているもの)、また、脂肪族炭化水素系ワックスに
スチレンやアクリル酸の如きビニル系モノマーを用いて
グラフト化させたワックス類、また、ベヘニン酸モノグ
リセリドの如き脂肪酸と多価アルコールの部分エステル
化物、また、植物性油脂の水素添加によって得られるヒ
ドロキシル基を有するメチルエステル化合物が挙げられ
る。
【0077】特に好ましく用いられる離型剤としては、
脂肪族系アルコールワックス、脂肪族炭化水素系ワック
スが挙げられる。
【0078】脂肪族炭化水素系ワックスとしては、アル
キレンを高圧下でのラジカル重合あるいは低圧下でチー
グラー触媒を用いて重合した低分子量のアルキレンポリ
マー;高分子量のアルキレンポリマーを熱分解して得ら
れるアルキレンポリマー;一酸化炭素及び水素からなる
合成ガスからアーゲ法により得られる炭化水素の蒸留残
分から、あるいは、これらを水素添加して得られる合成
炭化水素ワックスがよい。更に、プレス発汗法、溶剤
法、真空蒸留の利用や分別結晶方式により炭化水素ワッ
クスを分別したものがより好ましく用いられる。母体と
しての炭化水素は、金属酸化物系触媒(多くは2種以上
の多元系)を使用した、一酸化炭素と水素の反応によっ
て合成されるもの、例えばジントール法、ヒドロコール
法(流動触媒床を使用)、あるいはワックス状炭化水素
が多く得られるアーゲ法(固定触媒床を使用)により得
られる炭素数が数百ぐらいまでの炭化水素や、エチレン
の如きアルキレンをチーグラー触媒により重合した炭化
水素が、分岐が少なくて小さく、飽和の長い直鎖状炭化
水素であるので好ましい。特に一酸化炭素及び水素から
合成されたワックスが分子量分布が狭く、好ましいもの
である。
【0079】ワックスの分子量分布では、分子量400
〜2400の領域に(好ましくは450〜2000、特
に好ましくは500〜1600の領域に)メインピーク
が存在することが良い。このような分子量分布を有する
ワックスは、トナーに好ましい熱特性を持たせることが
できる。
【0080】離型剤の量は、結着樹脂100質量部あた
り0.1〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部
が好ましい。
【0081】離型剤は、樹脂を溶剤に溶解し、樹脂溶液
温度を上げ、撹拌しながら添加混合する方法や、混練時
に混合する方法で結着樹脂に含有させられる。
【0082】トナー粒子には、流動性向上剤が外添され
ていることが画質向上のために好ましい。
【0083】流動性向上剤としては、トナー粒子に外添
することにより、流動性が添加前後を比較すると増加し
得るものである。
【0084】例えば、フッ化ビニリデン微粉末、ポリテ
トラフルオロエチレン微粉末の如きフッ素系樹脂粉末;
湿式製法によるシリカ微粉末、乾式製法によるシリカ微
粉末の如きシリカ微粉末、それらシリカ微粉末をシラン
カップリング剤、チタンカップリング剤、シリコーンオ
イルの如き処理剤により表面処理を施した処理シリカ微
粉末;酸化チタン微粉末;アルミナ微粉末、処理酸化チ
タン微粉末、処理酸化アルミナ微粉末が挙げられる。
【0085】流動性向上剤は、BET法で測定した窒素
吸着により比表面積が30cm2 /g以上、好ましくは
50m2 /g以上のものが良好な結果を与える。トナー
粒子100質量部に対して流動性向上剤0.01〜8質
量部、好ましくは0.1〜4質量部を使用するのが良
い。
【0086】トナー粒子は結着樹脂、着色剤、サリチル
酸金属化合物及びその他の任意成分の添加剤をヘンシェ
ルミキサー、ボールミルの如き混合機により充分混合
し、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用い
て溶融、捏和及び練肉し、溶融混練物を冷却固化後に固
化物を粉砕し、粉砕物を分級することにより所定の平均
粒径のトナー粒子を生成することができる。
【0087】ヒンダードフェノールの添加方法は特に限
定されないが、結着樹脂の合成中に樹脂中に含有させる
ことが好ましい。また、他の成分と同時に、混合時にヒ
ンダーフェノールを添加することも好ましい方法であ
る。
【0088】さらに、流動性向上剤とトナー粒子をヘン
シェルミキサーの如き混合機により充分混合し、トナー
粒子表面に流動性向上剤を有するトナーを得ることがで
きる。
【0089】本発明においては、トナーの重量平均粒径
(D4 )は、3.0乃至15.0μm、好ましくは4.
0乃至12.0μmが良い。
【0090】トナーの重量平均粒径(D4 )が3.0μ
m未満の場合には、帯電安定化が達成しづらくなり、耐
久において、カブリやトナー飛散が発生しやすくなる。
【0091】トナーの重量平均粒径(D4 )が15.0
μmを超える場合には、ハーフトーン部の再現性が大き
く低下し、得られた画像はガサついた画像になってしま
う。
【0092】さらに、本発明のトナーは、体積平均粒径
(Dv )が2.5μm乃至6.0μmであることが、よ
り高画質画像の形成のために好ましい。
【0093】トナーの体積平均粒径(Dv )が2.5μ
m未満の場合には、トナーの帯電安定性が低下し、6.
0μmを超える場合には、画質が粗くなる傾向にある。
【0094】次に、本発明のトナーを適用し、電子写真
法によりフルカラー画像を形成する方法を図3を参照し
ながら説明する。
【0095】図3は、電子写真法によりフルカラーの画
像を形成するための画像形成装置の一例を示す概略構成
図である。図3の画像形成装置は、フルカラー複写機又
はフルカラープリンタとして使用される。フルカラー複
写機の場合には、図3に示すように、上部にデジタルカ
ラー画像リーダ部、下部にデジタルカラー画像プリンタ
部を有する。
【0096】画像リーダ部において、原稿30を原稿台
ガラス31上に載せ、露光ランプ32により露光走査す
ることにより、原稿30からの反射光像をレンズ33に
よりフルカラーセンサ34に集光し、カラー色分解画像
信号を得る。カラー色分解画像信号は、増幅回路(図示
せず)を経てビデオ処理ユニット(図示せず)にて処理
を施され、デジタル画像プリンタ部に送出される。
【0097】画像プリンタ部において、像担持体である
感光ドラム1は、たとえば有機光導電体を有する感光層
を有し、矢印方向に回転自在に担持されている。感光ド
ラム1の回りには、前露光ランプ11、コロナ帯電器
2、レーザ露光光学系3、電位センサ12、色の異なる
4個の現像器4Y、4C、4M、4B、ドラム上光量検
知手段13、転写装置5およびクリーニング器6が配置
されている。
【0098】レーザ露光光学系において、リーダ部から
の画像信号は、レーザ出力部(図示せず)にてイメージ
スキャン露光の光信号に変換され、変換されたレーザ光
がポリゴンミラー3aで反射され、レンズ3bおよびミ
ラー3cを介して、感光ドラム1の面上に投影される。
【0099】プリンタ部は、画像形成時、感光ドラム1
を矢印方向に回転させ、前露光ランプ11で除電した後
に感光ドラム1を帯電器2により一様にマイナス帯電さ
せて、各分解色ごとに光像Eを照射し、感光ドラム1上
に静電荷像を形成する。
【0100】次に、所定の現像器を作動させて感光ドラ
ム1上の静電荷像を現像し、感光ドラム1上にトナーに
よるトナー画像を形成する。現像器4Y、4C、4M、
4Bは、それぞれの偏心カム24Y、24C、24M、
24Bの動作により、各分解色に応じて択一的に感光ド
ラム1に接近して、現像を行う。
【0101】転写装置は、転写ドラム5a、転写帯電器
5b、記録材を静電吸着するための吸着帯電器5cおよ
びこれと対向する吸着ローラ5g、そして内側帯電器5
d、外側帯電器5e、分解帯電器5hを有している。転
写ドラム5aは、回転駆動可能に軸支され、その周面の
開口域に転写材を担持する転写材担持体である転写シー
ト5fが、円筒上に一体的に調節されている。転写シー
ト5fにはポリカーボネートフィルムの如き樹脂フィル
ムが使用される。
【0102】転写材はカセット7a、7bまたは7cか
ら転写シート搬送系を通って転写ドラム5aに搬送さ
れ、転写ドラム5a上に担持される。転写ドラム5a上
に担持された転写材は、転写ドラム5aの回転にともな
い感光ドラム1と対向した転写位置に繰り返し搬送さ
れ、転写位置を通貨する過程で転写帯電器5bの作用に
より、転写材上に感光ドラム1上のトナー画像が転写さ
れる。この際、転写されずに感光ドラム1上に残ったト
ナーは、クリーニング装置6にて除去される。
【0103】トナー画像は、感光体から直接転写材へ転
写されても良く、また、感光体上のトナー画像を中間転
写体へ転写し、中間転写体からトナー画像を転写材へ転
写しても良い。
【0104】上記の画像形成工程を、イエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(B)に
ついて繰り返し、転写ドラム5上の転写材上に4色のト
ナー画像を重ねたカラー画像が得られる。
【0105】このようにして4色のトナー画像が転写さ
れた転写材は、分離爪8a、分離押上げコロ8bおよび
分離帯電器5hの作用により、転写ドラム5aから分離
して加熱加圧定着器9に送られ、そこで加熱加圧定着す
ることによりトナーの混色、発色および転写材への固定
が行われて、フルカラーの定着画像とされたのちトレイ
10に排紙され、フルカラー画像の形成が終了する。
【0106】このとき、加熱加圧定着器9での定着動作
速度は、本体のプロセススピード(例えば160mm/
sec)より遅い(例えば90mm/sec)で行われ
る。これは、トナーが二層から四層積層された未定着画
像を溶融混色させる場合、十分な加熱量をトナーに与え
なければならないためで、現像速度より遅い速度で定着
を行うことによりトナーに対する加熱量を多くしてい
る。
【0107】図4において、定着手段である定着ローラ
ー39は、例えば厚さ5mmのアルミ製の芯金41上に
厚さ2mmのRTV(室温加硫型)シリコーンゴム層4
2、この外側に厚さ50μmのフッ素ゴム層68、この
外側にHTV(高温加硫型)シリコーンゴム層43を有
し、直径60mmを有している。
【0108】一方、加圧手段である加圧ローラー40
は、例えば厚さ5mmのアルミ芯金44の上に厚さ2m
mのRTVシリコーンゴム層45、この外側に厚さ50
μmのフッ素ゴム層69、この外側に厚さ230μmの
HTVシリコーンゴム層70を有し、直径60mmを有
している。
【0109】上記定着ローラー39には発熱手段である
ハロゲンヒータ46が配置され、加圧ローラー40には
同じくハロゲンヒータ47が芯金内に配設されて両面か
らの加熱を行っている。定着ローラー39及び加圧ロー
ラー40に当接されたサーミスタ48a及び48bによ
り定着ローラー39及び加圧ローラーの温度が検知さ
れ、この検知温度に基づき制御装置49a及び49bに
よりハロゲンヒータ46及び47がそれぞれ制御され、
定着ローラー39の温度及び加圧ローラー40の温度が
共に一定の温度(例えば、160℃±10℃で保つよう
に制御される。定着ローラー39と加圧ローラー40は
加圧機構(図示せず)によって総圧約40kgで加圧さ
れている。
【0110】図4においてOは離型剤塗布手段たるオイ
ル塗布装置、Cはクリーニング装置、C1は加圧ローラ
ーに付着したオイル及び汚れを除去するためのクリーニ
ングブレードである。オイル塗布装置Oはオイルパン5
0内のジメチルシリコーンオイル51(例えば、信越化
学製KF96 300cSt)を、オイル汲み上げロー
ラー52及びオイル塗布ローラー53を経由してオイル
塗布量調節ブレード54でオイル塗布量を規制して定着
ローラー39上に塗布させる。
【0111】クリーニング装置Cはノーメックス(商品
名)より成る不織布ウェブ56を押圧ローラー55にて
定着ローラー39に押し当ててクリーニングしている。
該ウェブ56は巻き取り装置(図示せず)により適宜巻
き取られ、定着ローラー39との当接部にトナー等が堆
積しないようにされている。
【0112】本発明のトナーは、低温定着性及び耐高温
オフセット性に優れているので離型剤の塗布量を少なく
することが可能であり、また、クリーニング装置の汚れ
量も少ない。
【0113】本発明のトナーのトナー像は、定着ローラ
の表面温度150℃±30℃の温度条件で加熱加圧定着
するのが良い。
【0114】上記の画像形成プロセスによって、本発明
のトナーを少なくとも有するカラートナー画像が記録材
シートに定着されることによって記録シートに形成され
たカラー画像が得られる。
【0115】結着樹脂及びトナー粒子における各物性の
測定方法を以下に説明する。
【0116】(1)ヒンダードフェノール含有率の測定 ガスクロマトグラフ質量分析計(GC−MS)によるヒ
ンダードフェノール含有率の定量は以下の方法で行う。
【0117】試料の熱分解にはTRACE2000シリ
ーズ(Thermo Quest社製)を用い、キャピ
ラリーカラムにはRtx−5MSを使用した。
【0118】また、質量分析にはVOYAGER(Th
ermo Quest社製)を用いた。
【0119】定量したいヒンダードフェノール0.5m
gを100mlのメタノールに溶解させた試料溶液およ
び該試料を10倍希釈した試料溶液を調製し、両溶液
1.0μlを以下の昇温速度で熱分解させることにより
得られたスペクトルから検量線を作成する。
【0120】〈昇温速度〉 50℃:1分間保持 50℃〜70℃:2℃/分 70℃〜150℃:5℃/分 150℃〜250℃:10℃/分
【0121】トナー1.0gを20mlのクロロホルム
溶液に溶解させ、次いで20mlのメタノール溶液をゆ
っくりと滴下させながら十分に溶解させた後に1日間静
置し、トナー中に含まれる他の材料を沈殿させた上澄み
液1.0μlを熱分解させる。
【0122】検出された試料固有のスペクトルと、予め
作成した検量線からトナー中に含まれるヒンダードフェ
ノールの含有率を算出する。
【0123】(2)トナーの貯蔵弾性率の測定 粘弾性測定装置(レオメーター)RDA−II型(レオ
メトリックス社製)を用いて、下記の条件で、60〜2
10℃の温度範囲における貯蔵弾性率G′の測定を行
う。 ・測定治具:弾性率が高い場合には直径7.9mmのフ
ラットな円形プレートを使用し、弾性率が低い場合には
直径40mmのフラットな円形プレートを使用する。ア
クチュエーター(actuator)側には円形プレー
トに対応するシャローカップを使用する。シャローカッ
プの底面と円形プレートの間隙は約2mmである。 ・測定試料:トナーを加熱、溶融後に、直径約8mm,
高さ2mmの円柱状試料、又は直径約40mm,高さ約
2mmの円盤状試料に成型して使用する。 ・測定周波数:6.28ラジアン/秒 ・測定歪の設定:初期値を0.1%に設定した後、自動
測定モードにて測定を行う。 ・試料の伸長補正:自動測定モードにて調整する。 ・測定温度:60〜210℃まで毎分2℃の割合で昇温
する。
【0124】(3)GPCにより分子量の測定 ゲルパーミェーションクロマトグラフィ(GPC)によ
るクロマトグラムの分子量は次の条件で測定される。
【0125】40℃のヒートチャンバー中でカラムを安
定化させ、この温度におけるカラムに、溶媒としてテト
ラヒドロフラン(THF)を毎分1mlの流速で流し、
試料濃度として0.05〜0.6質量%に調整した樹脂
のTHF試料溶液を50〜200μl注入して測定す
る。試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分子
量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料により作
成された検量線の対数値とカウント数との関係から算出
する。検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、
例えば、Pressure Chemical Co.
製あるいは、東洋ソーダ工業社製の分子量が6×10
2 ,2.1×103 ,4×103 ,1.75×104
5.1×104 ,1.1×105 ,3.9×105
8.6×105,2×106 ,4.48×106 のもの
を用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料
を用いるのが適当である。検出器にはRI(屈折率)検
出器を用いる。
【0126】カラムとしては、103 〜2×106 の分
子量領域を的確に測定するために、市販のポリスチレン
ゲルカラムを複数組合せるのが良く、例えば、Wate
rs社製のμ−styragel 500,103 ,1
4 ,105 の組合せや、昭和電工社製のshodex
KA−801,802,803,804,805,8
06,807の組合せが好ましい。
【0127】(4)ガラス転移温度(Tg)の測定 示差熱分析測定装置(DSC測定装置),DSC−7
(パーキンエルマー社製)を用いてASTM D341
8−82に準じて測定する。
【0128】測定試料は5〜20mg、好ましくは10
mgを精密に秤量する。
【0129】これをアルミパン中に入れ、リファレンス
として空のアルミパンを用い、測定温度範囲30〜20
0℃の間で、昇温速度10℃/minで常温常湿下で測
定を行う。
【0130】この昇温過程で、温度40〜100℃の範
囲におけるメインピークの吸熱ピークが得られる。
【0131】このときの吸熱ピークが出る前と出た後の
ベースラインの中間点の線と示差熱曲線との交点を本発
明におけるガラス転移温度Tgとする。
【0132】(5)トナー粒子又はトナーの粒度分布の
測定 測定装置としては、コールターカウンターTA−II或
いはコールターマルチサイザーII(コールター社製)
を用いる。電解液は、1級塩化ナトリウムを用いて、約
1%NaCl水溶液を調製する。例えば、ISOTON
(登録商標)−II(コールターサイエンティフィック
ジャパン社製)が使用できる。測定方法としては、前記
電解水溶液100〜150ml中に分散剤として、界面
活性剤(好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩)
を、0.1〜5ml加え、さらに測定試料を2〜20m
g加える。試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で約
1〜3分間分散処理を行い、前記測定装置により、アパ
ーチャーとして100μmアパーチャーを用いて、トナ
ー粒子の体積及び個数を各チャンネルごとに測定して、
トナーの体積分布と個数分布とを算出する。それから、
トナー粒子の体積分布から求めた重量基準のトナー粒子
又はトナーの重量平均粒径(D4 )及び体積平均粒径
(Dv )(各チャンネルの中央値をチャンネル毎の代表
値とする)を求める。
【0133】チャンネルとしては、2.00〜2.52
μm;2.52〜3.17μm;3.17〜4.00μ
m;4.00〜5.04μm;5.04〜6.35μ
m;6.35〜8.00μm;8.00〜10.08μ
m;10.08〜12.70μm;12.70〜16.
00μm;16.00〜20.20μm;20.20〜
25.40μm;25.40〜32.00μm;32.
00〜40.30μmの13チャンネルを用いる。尚、
各チャンネルはその上限値を含まない。
【0134】(6)テトラヒドロフラン(THF)不溶
成分の定量 樹脂もしくはトナー2gを精秤(TW1 )して円筒濾紙
(例えば、東洋濾紙社製No.86R)に入れてソック
スレー抽出器にかけ、THFは200ml用いる。約1
20℃に温度調整されたオイルバスを用いて10時間還
流する。THFに可溶な成分(W1 )はTHFを濃縮、
乾固した後に60℃で24時間真空乾燥することにより
定量できる。トナーのTHF不溶成分(W2 )を定量す
る場合は、着色剤(磁性体)等の結着樹脂以外のTHF
不溶成分(TW2 )から下記式により算出される。
【0135】
【外3】
【0136】(7)酸価(JIS酸価)の測定 サンプル2〜10gを200〜300mlの三角フラス
コに秤量し、メタノール:トルエン=30:70の混合
溶媒約50mlを加えて樹脂を溶解する。溶解性がわる
いようであれば少量のアセトンを加えてもよい。0.1
%のブロムチモールブルーとフェノールレッドの混合指
示薬を用い、あらかじめ標定された0.1mol/lカ
性カリ〜アルコール溶液で滴定し、アルコールカリ液の
消費量からつぎの計算で酸価を求める。
【0137】 酸価=KOH(ml数)×N×5.61/試料重量 (ただしNは0.1mol/lKOHのファクター)
【0138】
【実施例】以下、結着樹脂とトナーの製造例および本発
明のトナーの実施例について述べるが、本発明はこれら
の例に限定されるものではない。
【0139】(樹脂製造例1)
【0140】
【外4】 (x+yの平均値=2.1)で表されるジオール成分 10mol% ・フマル酸 10mol%
【0141】ヒンダードフェノールである4−t−ブチ
ルカテコール(化合物Iとする)の存在下において、上
記モノマーと重縮合させて数平均分子量(Mn)が85
0の線状プレポリマーを生成した。
【0142】次いで、線状プレポリマーと下記モノマー
とを混合して重縮合を行って非線状のポリエステル樹脂
No.1を得た。
【0143】4−t−ブチルカテコールは、全モノマー
成分100質量部当り0.02質量部となる様に存在さ
せた。
【0144】
【外5】 (x+yの平均値=2.3)で表されるジオール成分 37mol% ・フマル酸 27mol% ・テレフタル酸 11mol% ・トリメリット酸 1mol%
【0145】得られた非線状のポリエステル樹脂No.
1は、Tgが58℃であり、THF不溶分の含有量が7
質量%であり、THF可溶成分のGPCにおいて、Mn
が3100であり、Mwが10850であり、Mw/M
nが3.5であった。該ポリエステル樹脂の酸価は15
mgKOH/gであり、カルボキシル基を含有している
ことがIRにより確認された。
【0146】(樹脂製造例2)
【0147】
【外6】 (x+yの平均値=3.0)で表されるジオール成分 51mol% ・フマル酸 21mol% ・テレフタル酸 11mol% ・トリメリット酸 9mol%
【0148】4−t−ブチルカテコールの存在下におい
て、上記モノマーと重縮合させて非線状のポリエステル
樹脂No.8を得た。
【0149】4−t−ブチルカテコールは、全モノマー
成分100質量部当り0.1質量部となる様に存在させ
た。
【0150】得られた非線状のポリエステル樹脂No.
8は、Tgが56℃であり、THF不溶分の含有量が1
0質量%であり、THF可溶成分のGPCにおいて、M
nが4500であり、Mwが47250であり、Mw/
Mnが10.5であった。該ポリエステル樹脂の酸価は
12mgKOH/gであり、カルボキシル基を含有して
いることが確認された。
【0151】(樹脂製造例3)
【0152】
【外7】 (x+yの平均値=2.1)で表されるジオール成分 38mol% ・フマル酸 39mol% ・テレフタル酸 11mol% ・トリメリット酸 1mol%
【0153】4−t−ブチルカテコールの存在下におい
て、上記モノマーと重縮合させて非線状のポリエステル
樹脂No.9を得た。
【0154】4−t−ブチルカテコールは、全モノマー
成分100質量部当り0.2質量部となる様に存在させ
た。
【0155】得られた非線状のポリエステル樹脂No.
9は、Tgが56℃であり、THF不溶分の含有量が5
質量%であり、THF可溶成分のGPCにおいて、Mn
が1250であり、Mwが8370であり、Mw/Mn
が6.7であった。該ポリエステル樹脂の酸価は13m
gKOH/gであり、カルボキシル基を含有しているこ
とが確認された。
【0156】 〈実施例1〉 ・結着樹脂:ポリエステル樹脂No.1 100質量部 ・荷電制御剤:ジ−tert−ブチルサリチル酸Al化合物 6質量部 ・顔料:銅フタロシアニン 5質量部
【0157】上記材料をヘンシェルミキサーにより十分
予備混合を行い、二軸式押出し機で溶融混練し、冷却後
ハンマーミルを用いて約1〜2mm程度粗粉砕し、次い
でエアージェット方式による微粉砕機で微粉砕した。得
られた微粉砕物を多分割分級装置で分級して微粉及び粗
粉を同時に厳密に除去して、重量平均粒径7.8μmの
シアンカラートナー粒子を得た。
【0158】一方、トナー粒子に、イソブチルトリメト
キシシランで表面処理した一次粒子径50nmの酸化チ
タン微粒子を1.5質量%外添混合し、シアントナー1
を製造した。シアントナー1の各物性を表1に示す。
【0159】シアントナー1と、シリコーン樹脂で表面
被覆した磁性フェライトキャリア粒子(平均粒径50μ
m)とを、トナー濃度が6質量%になる様に混合し、二
成分系シアン現像剤1とした。
【0160】上記二成分シアン現像剤を市販の普通紙フ
ルカラー複写機(カラーレーザー複写機CLC700、
キヤノン製)に導入して、単色モードで常温常湿環境下
(23℃,60%)、低温低湿環境下(10℃,10
%)、高温高湿環境下(30℃,90%)で2万枚の耐
久画像試験を行った。
【0161】該試験結果を表2に示す。
【0162】尚、評価項目は以下の通りである。
【0163】画像濃度の測定は、複写機の現像コントラ
スト電位差が低温低湿環境下(10℃,10%)では、
350V、常温常湿環境下(23℃,60%)では30
0V、高温高湿環境下(30℃,90%)では250V
となる様に設定して画出しを行い、得られた画像に対し
て、「マクベス反射濃度計(マクベス社)」を用いて測
定することにより行った。
【0164】カブリは、「リフレクトメーター」(東京
電色社製)により測定した複写画像の白地部分の白色度
と転写紙の白色度の差からカブリ濃度(%)を算出して
評価した。
【0165】トナー飛散は、2万枚耐久試験後の機内状
態を目視にて判定した。
【0166】トナー飛散の評価基準を以下に示す。 A:機内に全く飛散していない B:機内にほんの僅かに飛散している C:機内に若干の飛散が見られる D:機内にかなり飛散している
【0167】また、フルカラー複写機による評価とは別
に、定着機のみを本体から取り出し、外部駆動部及び温
度制御機能を付与し、200mm/secの速度で定着
試験を行うとともに、サンプルトナーを30℃,90%
にて3ケ月放置することにより、長期保存性を評価し
た。該評価としては目視による凝集性のレベルを判定し
た。
【0168】トナー凝集性評価基準を以下に示す。 A:凝集体が全く見られなく流動性が非常に良い B:凝集体が全く見られない C:若干の凝集体は見られるがすぐにほぐれる D:現像剤撹拌装置で凝集体がほぐれる E:現像剤撹拌装置では凝集体が十分にほぐれない
【0169】該試験結果を表3に示す。
【0170】〈実施例2〉ポリエステル樹脂の合成時に
添加する4−t−ブチルカテコールの量を0.04質量
部に増やす以外はポリエステル樹脂No.1と同様にし
て製造したポリエステル樹脂No.2を使用する以外
は、実施例1と同様にしてシアントナー2及び現像剤2
を調製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1
乃至3に示す。
【0171】〈実施例3〉ポリエステル樹脂の合成時に
添加する4−t−ブチルカテコールの量を0.005質
量部に減らす以外はポリエステル樹脂No.1と同様に
して製造したポリエステル樹脂No.3を使用する以外
は、実施例1と同様にしてシアントナー3及び現像剤3
を調製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1
乃至3に示す。
【0172】〈実施例4〉ジ−tert−ブチルサリチ
ル酸Al化合物の添加量が異なる以外は、実施例2と同
様にしてシアントナー7及び現像剤7を調製し、実施例
1と同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0173】〈実施例5〉ジ−tert−ブチルサリチ
ル酸Al化合物の添加量が異なる以外は、実施例2と同
様にしてシアントナー8及び現像剤8を調製し、実施例
1と同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0174】〈実施例6〉ポリエステル樹脂の合成時に
添加した4−t−ブチルカテコールに代えて2,5−ジ
−t−ブチルハイドロキノン(化合物IIとする)を使
用した以外は、ポリエステル樹脂No.1と同様にして
製造したポリエステル樹脂No.6を使用し、かつ、ジ
−tert−ブチルサリチル酸Al化合物に替えてジ−
tert−ブチルサリチル酸Cr化合物を4質量部添加
する以外は、実施例1と同様にしてシアントナー9及び
現像剤9を調製し、実施例1と同様にして評価した。結
果を表1乃至3に示す。
【0175】〈実施例7〉樹脂合成時に4−t−ブチル
カテコールを添加しない以外は、ポリエステル樹脂N
o.1と同様にして製造したポリエステル樹脂No.1
0を使用し、該4−t−ブチルカテコールを結着樹脂、
荷電制御剤、顔料とともに予備混合する以外は、実施例
1と同様にしてシアントナー15及び現像剤15を調製
し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1乃至3
に示す。
【0176】〈実施例8〉4−t−ブチルカテコールを
含有したポリエステル樹脂No.1を用いて、更に4−
t−ブチルカテコールを、結着樹脂、荷電制御剤及び顔
料の予備混合の際に添加する以外は、実施例1と同様に
してシアントナー16及び現像剤16を調製し、実施例
1と同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0177】〈比較例1〉ポリエステル樹脂No.1の
合成時に添加する4−t−ブチルカテコールの量を0.
05質量部に増やす以外は同様にして製造したポリエス
テル樹脂No.4を使用する以外は、実施例1と同様に
してシアントナー4及び現像剤4を調製し、実施例1と
同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0178】ポリエステル樹脂合成時に添加する4−t
−ブチルカテコールの量が多く、トナー中の含有量が多
過ぎる為、本発明の如きカルボキシル基を有するポリエ
ステル樹脂とサリチル酸金属化合物との混練時架橋(緩
いイオン結合)が阻害されてしまい高温オフセットが発
生した。また得られたトナーの長期保存性の尺度となる
トナー凝集も多く見られた。
【0179】〈比較例2〉ポリエステル樹脂No.1の
合成時に添加する4−t−ブチルカテコールの量を0.
002質量部に減らす以外は同様にして製造したポリエ
ステル樹脂No.5を使用する以外は、実施例1と同様
にしてシアントナー5及び現像剤5を調製し、実施例1
と同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0180】ポリエステル樹脂合成時に添加するヒンダ
ードフェノールの量が少なく、トナー中の含有量が不足
していた為、特に高温高湿環境下における耐久試験時に
おいて帯電量が低下し、カブリとトナーの機内飛散が見
られた。
【0181】〈比較例3〉ジ−tert−ブチルサリチ
ル酸Al化合物の添加量が異なる以外は実施例2と同様
にして、シアントナー6及び現像剤6を調製し、実施例
1と同様にして評価した。結果を表1乃至3に示す。
【0182】ジ−tert−ブチルサリチル酸Al化合
物の添加量が少ない為、溶融混練時のポリエステル樹脂
とAl化合物とのイオン架橋構造の形成が不十分とな
り、高温オフセットが発生し、トナーの長期保存性に劣
る様になった。また耐久試験におけるトナーの帯電量が
安定しないために、カブリ及び機内飛散の如き不具合を
生じた。
【0183】〈比較例4〉ポリエステル樹脂合成時に添
加した4−t−ブチルカテコールの代替としてアミン系
酸化防止剤であるフェニル−α−ナフチルアミン(化合
物IIIとする)を使用する以外はポリエステル樹脂N
o.1と同様にして製造したポリエステル樹脂No.7
を使用する以外は、実施例4と同様にしてシアントナー
10及び現像剤10を調製し、実施例1と同様にして評
価した。結果を表1乃至3に示す。
【0184】〈比較例5〉荷電制御剤を全く使用しない
以外は実施例6と同様にして得られたシアントナー11
及び現像剤11を調製し、実施例1と同様にして評価し
た。結果を表1乃至3に示す。
【0185】溶融混練される際のイオン架橋構造が形成
されていないために、高温オフセットを生じ、またトナ
ーの長期保存性に劣る結果であった。更に、耐久試験に
おいては、トナーの帯電量が安定しないために、カブリ
及び機内飛散の如き不具合を生じた。
【0186】〈比較例6〉ジ−tert−ブチルサリチ
ル酸Cr化合物の添加量を増量して使用した以外は実施
例6と同様にしてシアントナー12及び現像剤12を調
製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1乃至
3に示す。
【0187】ジ−tert−ブチルサリチル酸Cr化合
物の添加量が多いために、耐久試験においてキャリア側
にトナースペントが発生し、帯電量が不安定になり、結
果的にカブリとトナーの機内飛散が発生した。
【0188】〈比較例7〉樹脂製造例2で製造したポリ
エステル樹脂No.8を使用し、かつジ−tert−ブ
チルサリチル酸Cr化合物の添加量が異なる以外は実施
例6と同様にしてシアントナー13及び現像剤13を調
製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1乃至
3に示す。
【0189】〈比較例8〉樹脂製造例3で製造したポリ
エステル樹脂No.9を使用し、かつジ−tert−ブ
チルサリチル酸Cr化合物の添加量が異なる以外は実施
例6と同様にしてシアントナー14及び現像剤14を調
製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1乃至
3に示す。
【0190】
【表1】
【0191】
【表2】
【0192】
【表3】
【0193】
【発明の効果】本発明によれば、耐性オフセット性と定
着性に優れ、長期間の放置後でも放置前と同様な現像性
を有するトナーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナーの貯蔵弾性率曲線の一例を示す
図である。
【図2】従来のトナーの貯蔵弾性率曲線の一例を示す図
である。
【図3】本発明のトナーを用いる画像形成装置の一例を
示す概略的断面図である。
【図4】加熱加圧定着手段の一例を示す概略的説明図で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 飯田 育 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 吉川 潤子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 菅原 庸好 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AB04 CA08 CA25 CA30 DA01 DA06 EA03 EA05 FB02

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともカルボキシル基を有するポリ
    エステル樹脂、着色剤、トナーの質量基準で0.1〜1
    0質量%のサリチル酸金属化合物及びトナーの質量基準
    で20〜400ppmのヒンダードフェノールを含有す
    ることを特徴とするトナー。
  2. 【請求項2】 該トナーが、貯蔵弾性率曲線において、
    100乃至200℃の領域に極小値(G'min)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナー。
  3. 【請求項3】 該トナーが、貯蔵弾性率曲線において、
    110乃至170℃の領域に極小値(G'min)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナー。
  4. 【請求項4】 該トナーは、ガラス転移温度が50乃至
    67℃であり、貯蔵弾性率曲線において、100乃至2
    00℃の領域に極小値(G'min)を有することを特徴と
    する請求項1に記載のトナー。
  5. 【請求項5】 該トナーは、テトラヒドロフラン(TH
    F)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィ
    (GPC)による分子量分布において、数平均分子量
    (Mn)が1500乃至10000、重量平均分子量
    (Mw)が6000乃至100000であり、その比M
    w/Mnが2乃至10であることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれかに記載のトナー。
  6. 【請求項6】 該トナーは、サリチル酸金属化合物をト
    ナーの質量基準で、0.5〜9質量%含有していること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のトナ
    ー。
  7. 【請求項7】 該サリチル酸金属化合物が、サリチル酸
    アルミニウム化合物であることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれかに記載のトナー。
  8. 【請求項8】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−ter
    t−ブチルサリチル酸の金属化合物であることを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれかに記載のトナー。
  9. 【請求項9】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−ter
    t−ブチルサリチル酸のアルミニウム化合物であること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のトナ
    ー。
  10. 【請求項10】 該ヒンダードフェノールが、カテコー
    ル系のヒンダードフェノールであることを特徴とする請
    求項1乃至9のいずれかに記載のトナー。
  11. 【請求項11】 該ヒンダードフェノールが、ハイドロ
    キノン系のヒンダードフェノールであることを特徴とす
    る請求項1乃至9のいずれかに記載のトナー。
  12. 【請求項12】 該ヒンダードフェノールが、4−te
    rt−ブチルカテコール又は2,5−ジ−tert−ブ
    チルハイドロキノンであることを特徴とする請求項1乃
    至9のいずれかに記載のトナー。
  13. 【請求項13】 ヒンダードフェノールの含有量が、ト
    ナーの質量基準で50〜380ppmであることを特徴
    とする請求項1乃至12のいずれかに記載のトナー。
  14. 【請求項14】 トナーが、ヒンダードフェノールの含
    有量をH、サリチル酸金属化合物の含有量をSとしたと
    き、S:104×H=1:5〜1:4000を満足する
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の
    トナー。
  15. 【請求項15】 ヒンダードフェノールの存在下で合成
    され、ヒンダードフェノールを含有しているカルボキシ
    ル基を有するポリエステル樹脂、着色剤及びサリチル酸
    金属化合物を少なくとも有する混合物を溶融混練して混
    練物を得る混練工程;混練物を冷却する冷却工程;及び
    冷却された混練物を粉砕してトナー粒子を得る粉砕工
    程;を有するトナーの製造方法であり、該トナーは、ト
    ナー粒子を有しており、トナーの質量基準で0.1〜1
    0質量%のサリチル酸金属化合物及びトナーの質量基準
    で20〜400ppmのヒンダードフェノールを含有し
    ていることを特徴とするトナーの製造方法。
  16. 【請求項16】 該トナー粒子が、粉砕工程で粉砕され
    た粉砕物を分級して得られたものであることを特徴とす
    る請求項15に記載のトナーの製造方法。
  17. 【請求項17】 該混合物が、ヒンダードフェノールを
    含有しているカルボキシル基を有するポリエステル樹
    脂、着色剤及びサリチル酸金属化合物の他に、更にヒン
    ダードフェノールを含有していることを特徴とする請求
    項15又は16に記載のトナーの製造方法。
  18. 【請求項18】 該混合物が、ヒンダードフェノールを
    トナーの質量基準で20〜400ppm含有しているこ
    とを特徴とする請求項15乃至17のいずれかに記載の
    トナーの製造方法。
  19. 【請求項19】 該トナーが、貯蔵弾性率曲線におい
    て、100乃至200℃の領域に極小値(G'min)を有
    することを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに
    記載のトナーの製造方法。
  20. 【請求項20】 該トナーが、貯蔵弾性率曲線におい
    て、110乃至170℃の領域に極小値(G'min)を有
    することを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに
    記載のトナーの製造方法。
  21. 【請求項21】 該トナーは、ガラス転移温度が50乃
    至67℃であり、貯蔵弾性率曲線において、100乃至
    200℃の領域に極小値(G'min)を有することを特徴
    とする請求項15乃至18のいずれかに記載のトナーの
    製造方法。
  22. 【請求項22】 該トナーは、テトラヒドロフラン(T
    HF)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィ
    (GPC)による分子量分布において、数平均分子量
    (Mn)が1500乃至10000、重量平均分子量
    (Mw)が6000乃至100000であり、その比M
    w/Mnが2乃至10であることを特徴とする請求項1
    5乃至21のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  23. 【請求項23】 該トナーが、サリチル酸金属化合物を
    トナーの質量基準で、0.5〜9質量%含有しているこ
    とを特徴とする請求項15乃至22のいずれかに記載の
    トナーの製造方法。
  24. 【請求項24】 該サリチル酸金属化合物が、サリチル
    酸アルミニウム化合物であることを特徴とする請求項1
    5乃至23のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  25. 【請求項25】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−te
    rt−ブチルサリチル酸の金属化合物であることを特徴
    とする請求項15乃至23のいずれかに記載のトナーの
    製造方法。
  26. 【請求項26】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−te
    rt−ブチルサリチル酸のアルミニウム化合物であるこ
    とを特徴とする請求項15乃至23のいずれかに記載の
    トナーの製造方法。
  27. 【請求項27】 該ヒンダードフェノールが、カテコー
    ル系のヒンダードフェノールであることを特徴とする請
    求項15乃至26のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  28. 【請求項28】 該ヒンダードフェノールが、ハイドロ
    キノン系のヒンダードフェノールであることを特徴とす
    る請求項15乃至26のいずれかに記載のトナーの製造
    方法。
  29. 【請求項29】 該ヒンダードフェノールが、4−te
    rt−ブチルカテコール又は2,5−ジ−tert−ブ
    チルハイドロキノンであることを特徴とする請求項15
    乃至26のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  30. 【請求項30】 該トナーが、ヒンダードフェノールを
    50〜380ppm含有していることを特徴とする請求
    項15乃至29のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  31. 【請求項31】 該トナーが、ヒンダードフェノールの
    含有量をH、サリチル酸金属化合物の含有量をSとした
    とき、S:104×H=1:5〜1:4000を満足す
    ることを特徴とする請求項15乃至30のいずれかに記
    載のトナーの製造方法。
  32. 【請求項32】 少なくともヒンダードフェノール、カ
    ルボキシル基を有するポリエステル樹脂、着色剤及びサ
    リチル酸金属化合物を有する混合物を溶融混練して混練
    物を得る混練工程;混練物を冷却する冷却工程;及び冷
    却された混練物を粉砕してトナー粒子を得る粉砕工程;
    を有するトナーの製造方法であり、該トナーは、トナー
    粒子を有しており、トナーの質量基準で0.1〜10質
    量%のサリチル酸金属化合物及びトナーの質量基準で2
    0〜400ppmのヒンダードフェノールを含有してい
    ることを特徴とするトナーの製造方法。
  33. 【請求項33】 該トナー粒子が、粉砕工程で粉砕され
    た粉砕物を分級して得られたものであることを特徴とす
    る請求項32に記載のトナーの製造方法。
  34. 【請求項34】 該混合物が、ヒンダードフェノールを
    トナーの質量基準で20〜400ppm含有しているこ
    とを特徴とする請求項32又は33に記載のトナーの製
    造方法。
  35. 【請求項35】 該トナーは、貯蔵弾性率曲線におい
    て、100乃至200℃の領域に極小値(G'min)を有
    することを特徴とする請求項32乃至34のいずれかに
    記載のトナーの製造方法。
  36. 【請求項36】 該トナーは、貯蔵弾性率曲線におい
    て、110乃至170℃の領域に極小値(G'min)を有
    することを特徴とする請求項32乃至34のいずれかに
    記載のトナーの製造方法。
  37. 【請求項37】 該トナーは、ガラス転移温度が50乃
    至67℃であり、貯蔵弾性率曲線において、100乃至
    200℃の領域に極小値(G'min)を有することを特徴
    とする請求項32乃至34のいずれかに記載のトナーの
    製造方法。
  38. 【請求項38】 該トナーは、テトラヒドロフラン(T
    HF)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィ
    (GPC)による分子量分布において、数平均分子量
    (Mn)が1500乃至10000、重量平均分子量
    (Mw)が6000乃至100000であり、その比M
    w/Mnが2乃至10であることを特徴とする請求項3
    2乃至37のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  39. 【請求項39】 該トナーが、サリチル酸金属化合物を
    トナーの質量基準で、0.5〜9質量%含有しているこ
    とを特徴とする請求項32乃至38のいずれかに記載の
    トナーの製造方法。
  40. 【請求項40】 該サリチル酸金属化合物が、サリチル
    酸アルミニウム化合物であることを特徴とする請求項3
    2乃至39のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  41. 【請求項41】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−te
    rt−ブチルサリチル酸の金属化合物であることを特徴
    とする請求項32乃至39のいずれかに記載のトナーの
    製造方法。
  42. 【請求項42】 該サリチル酸金属化合物が、ジ−te
    rt−ブチルサリチル酸のアルミニウム化合物であるこ
    とを特徴とする請求項32乃至39のいずれかに記載の
    トナーの製造方法。
  43. 【請求項43】 該ヒンダードフェノールが、カテコー
    ル系のヒンダードフェノールであることを特徴とする請
    求項32乃至42のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  44. 【請求項44】 該ヒンダードフェノールが、ハイドロ
    キノン系のヒンダードフェノールであることを特徴とす
    る請求項32乃至42のいずれかに記載のトナーの製造
    方法。
  45. 【請求項45】 ヒンダードフェノールが、4−ter
    t−ブチルカテコール又は2,5−ジ−tert−ブチ
    ルハイドロキノンであることを特徴とする請求項32乃
    至42のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  46. 【請求項46】 該トナーが、ヒンダードフェノールを
    50〜380ppm含有しているあることを特徴とする
    請求項32乃至45のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  47. 【請求項47】 該トナーが、ヒンダードフェノールの
    含有量をH、サリチル酸金属化合物の含有量をSとした
    とき、S:104×H=1:5〜1:4000を満足す
    るあることを特徴とする請求項32乃至46のいずれか
    に記載のトナーの製造方法。
JP2000106344A 1999-04-14 2000-04-07 トナー及びトナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3780145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106344A JP3780145B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-07 トナー及びトナーの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10606599 1999-04-14
JP11-106065 1999-04-14
JP2000106344A JP3780145B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-07 トナー及びトナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356863A true JP2000356863A (ja) 2000-12-26
JP3780145B2 JP3780145B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26446257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106344A Expired - Fee Related JP3780145B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-07 トナー及びトナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780145B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107774A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Canon Inc トナー及び画像形成方法
KR100456751B1 (ko) * 2000-10-12 2004-11-10 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 전자사진용 토너바인더 및 전자사진용 토너
JP2009223281A (ja) * 2008-02-22 2009-10-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd トナー用架橋ポリエステル樹脂およびその製造方法ならびにトナー
JP2012518809A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 エグザクス トナー インク 広範囲な融着温度範囲を有するトナー組成物及びその製造方法
JP2018128635A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456751B1 (ko) * 2000-10-12 2004-11-10 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 전자사진용 토너바인더 및 전자사진용 토너
JP2003107774A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Canon Inc トナー及び画像形成方法
JP2009223281A (ja) * 2008-02-22 2009-10-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd トナー用架橋ポリエステル樹脂およびその製造方法ならびにトナー
JP2012518809A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 エグザクス トナー インク 広範囲な融着温度範囲を有するトナー組成物及びその製造方法
JP2018128635A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780145B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326114B1 (en) Toner, and process for producing a toner
KR100228054B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 정착 방법
KR100506441B1 (ko) 토너 및 가열 정착 방법
US6929894B2 (en) Toner and fixing method
JP3323775B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JP3372859B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー
JP4298120B2 (ja) トナー及び加熱定着方法
JP3880347B2 (ja) フルカラー画像形成用トナー
JP3937776B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP3780145B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP4027188B2 (ja) トナー及び加熱定着方法
JP2001255690A (ja) トナー及び加熱定着方法
JP3950676B2 (ja) イエロートナー
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP4536945B2 (ja) 画像形成方法
JP2002055485A (ja) トナー及び画像形成方法
JP3796430B2 (ja) トナー
JP2002278133A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2002091087A (ja) トナー及びフルカラー画像形成方法
JP2002372804A (ja) 画像形成方法、定着方法及びトナー
JP3826000B2 (ja) フルカラー画像形成用トナー
JP3230044B2 (ja) 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3840011B2 (ja) トナー
JP3619045B2 (ja) トナー
JP2001117274A (ja) カラートナー及びカラートナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees