JP2000356760A - 偏波モード分散補償装置 - Google Patents

偏波モード分散補償装置

Info

Publication number
JP2000356760A
JP2000356760A JP11167635A JP16763599A JP2000356760A JP 2000356760 A JP2000356760 A JP 2000356760A JP 11167635 A JP11167635 A JP 11167635A JP 16763599 A JP16763599 A JP 16763599A JP 2000356760 A JP2000356760 A JP 2000356760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
signal
light
output
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11167635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799874B2 (ja
Inventor
Hideaki Tanaka
英明 田中
Masashi Usami
正士 宇佐見
Shinsuke Tanaka
信介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp filed Critical KDD Corp
Priority to JP16763599A priority Critical patent/JP3799874B2/ja
Priority to FR0007447A priority patent/FR2795184B1/fr
Priority to US09/594,856 priority patent/US6823142B1/en
Publication of JP2000356760A publication Critical patent/JP2000356760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799874B2 publication Critical patent/JP3799874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/278Controlling polarisation mode dispersion [PMD], e.g. PMD compensation or emulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2569Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to polarisation mode dispersion [PMD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力信号光の偏波状態に適応して、その偏波
モード分散を補償する。 【解決手段】 光伝送路からの信号光は、光ファイバ1
0を伝搬して偏波変換装置12に入力する。偏波変換装
置12は、2つのファラデー回転素子とその間の4/1
波長板により、任意の偏波の入力光を所望の角度の直線
偏波に変換する。偏波変換装置12の出力光は、光ファ
イバ14を伝搬して偏光ビームスプリッタ16に入力す
る。偏光ビームスプリッタ16は、光ファイバ14から
の光を2つの直交する偏波成分(例えば、TEとTM)
の一方(例えば、TE成分)を光ファイバ18に出力す
る。光ファイバ18を伝搬する光の一部は、光カップラ
22により分波されて受光素子24に入射する。バンド
パスフィルタ(BPF)26は、受光素子24の出力か
ら信号のクロック成分を抽出する。制御回路28は、B
PF26の出力に従い、BPF26の出力が最大になる
ように偏波変換装置12による出力光の偏波角度を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏波モード分散補
償装置に関し、より具体的には、光伝送路で信号光に生
じ得る偏波モード分散を補償する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及とともに伝送容量
の需要は止まることを知らずに拡大をしている。大容量
の伝送には光ファイバ通信が適している。波長の異なる
信号光を1本の光ファイバで伝送する波長多重伝送方式
を採用し、波長数を増やし、各波長の信号光の変調速度
を上げることで、比較的容易に伝送容量を増すことがで
きる。受信感度を向上するためと、波長多重伝送を行な
ったときに相互位相変調を低減するために、信号光にリ
ターン・ツー・ゼロ(RZ)が用いるのが主流になって
きている。
【0003】光ファイバは、理想的には、コアの中心軸
(ファイバの中心軸)に対して回転対称であるが、製造
工程の揺らぎから生じるわずかな非対称性により、信号
光の波長分散量が、コアの中心軸を中心とする角度方向
で異なる。これがいわゆる、偏波モード分散をもたら
す。信号光の変調速度が5Gbit/秒を超すと、偏波
モード分散により、図8に示すように、RZ信号が時間
軸上で2つの直交する偏波成分(いわゆるTE成分とT
M成分)に分離する。これは、受信側の受信処理で符号
誤りを生じさせる。分離された直交成分の時間間隔は、
光伝送路の状態に依存するが、一般的に時間的に無秩序
に変動する。
【0004】この種の偏波モード分散を補償する手段が
例えば、Fabian Roy他によるOFC’99I
OOC(OFC(Optica1 Fiber Com
munication)and the Intern
ationa1 Conference on Int
egrated Optics and Optica
1 Fiber Communicationz(IO
OC)、TuS4−1,pp.275−278と、Hi
roki Ooi他によるOFC’99IOOC(OF
C(Optica1 Fiber Communica
toin)and the Internationa
1 Conference on Integrate
d Optics and Optical Fibe
r Communicationz(IOOC)WE5
−1)に記載されている。
【0005】従来の偏波モード分散補償装置は、基本的
に、光伝送路からの信号光を2つの直交する偏波に変換
する偏波制御器と、その出力光に対して、直交する2方
向の偏波成分間で一定の時間差を与える偏波モード分散
補償素子と、偏波保持ファイバの出力光の強度又は偏光
度Degree of Polarization(D
OP)を計測し、計測結果が最大になるように偏波制御
器による偏波制御量又は回転角を制御する測定器からな
る。前者の文献では、DOPを計測する。後者の文献で
は、40Gbits/sのNRZ信号光に対しその半分
の周波数20GHzのクロック成分を計測する。
【0006】偏波制御器は、1/4波長板と1/2波長
板をシリアルに配置した構造からなり、測定器が、測定
結果に従い、光軸を中心として両波長板を機械的に回転
させる。これにより、入射光の偏波が、直線偏波に変換
される。偏波分散補償素子には一般的に、偏波保持ファ
イバが使用される。偏波保持ファイバは互いに直交する
スロー軸とファースト軸を有し、その2つの軸間で波長
分散が異なる。この結果、2つの軸間で信号光の伝搬速
度が異なることになるので、偏波保持ファイバは、その
軸間の伝搬速度差と長さに応じた量の偏波モード分散を
与えることができる。従来例では、偏波保持ファイバの
出力光の光強度又はDOPが最大になるように、偏波制
御器をフィードバック制御する。これにより、光伝送路
で与えられた直交方向成分間の時間差を偏波保持ファイ
バで解消し、偏波モード分散を補償できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常の長距離光ファイ
バ伝送路では、信号光の偏波は、最低でも数10m秒で
変化する。ところが、従来の偏波モード分散補償装置
は、機械式の偏波制御器の応答が秒単位であることもあ
って、速い偏波の変化に追従できない。
【0008】また、従来例では、機械式の偏波制御器を
使用するので、長期に亘って使用するのが難しい。換言
すると、信頼性が低い。
【0009】更に、従来の装置では、偏波モード分散補
償量が一定である偏波保持ファイバを使用するので、例
えば、少しの偏波モード分散しか持たない信号光が入力
した場合、逆に偏波モード分散を与えてしまう。これ
は、符号誤りを増大させる。
【0010】本発明は、入力信号光の偏波状態に適応し
て、その偏波モード分散を補償する偏波モード分散補償
装置を提示することを目的とする。
【0011】本発明は、より広い範囲の偏波モード分散
を補償できる偏波モード分散補償装置を提示することを
目的とする。
【0012】本発明はまた、このような不都合を解消
し、より迅速に応答できる偏波モード分散補償装置を提
示することを目的とする。
【0013】本発明はまた、入力信号光の偏波状態に自
動適応して偏波モード分散を補償できる偏波モード分散
補償装置を提示することを目的とする。
【0014】本発明は更に、長期にわたって高い信頼性
を保持できる偏波モード分散補償装置を提示することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る偏波モード
分散補償装置は、入力信号光の偏波モード分散を補償す
る装置であって、当該入力信号光の偏波を任意の角度の
直線偏波に変換する偏波変換装置と、当該偏波変換装置
の出力光から、互いに直交する2成分のうちの少なくと
も一方の偏波成分を抽出する偏波抽出手段と、当該偏波
抽出手段の出力光から所定成分信号を抽出する信号抽出
手段と、当該信号抽出手段の出力に従い、当該信号抽出
手段の出力がより大きくなるように当該偏波変換装置を
制御する制御手段とからなることを特徴とする。
【0016】この構成により、本発明では、入力信号光
の偏波状態に自動適応して、入力信号光の偏波モード分
散を補償できる。
【0017】信号抽出手段は、好ましくは、当該偏波抽
出手段の一方の偏波の出力光を電気信号に変換する受光
素子と、当該受光素子の出力から当該所定成分の信号を
抽出し、当該制御手段に供給する信号抽出器とからな
る。信号抽出器は、当該入力信号光のクロック成分強度
を抽出する電気フィルタ、又は、当該入力信号光の平均
光強度を抽出する電気フィルタである。これにより、簡
単な構成で、入力信号光の偏波モード分散を補償でき
る。
【0018】信号抽出手段は好ましくは、当該偏波抽出
手段の一方の偏波の出力光を電気信号に変換する第1の
受光素子と、当該第1の受光素子の出力から当該所定成
分の信号を抽出する第1の信号抽出器と、当該偏波抽出
手段の他方の偏波の出力光を電気信号に変換する第2の
受光素子と、当該第2の受光素子の出力から当該所定成
分の信号を抽出する第2の信号抽出器と、当該第1及び
第2の信号抽出器の出力を比較する比較手段と、当該比
較手段の比較結果に従い、当該第1及び第2の信号抽出
器の一方の出力を選択して当該制御手段に供給するスイ
ッチとからなる。本補償装置は更に、当該比較手段の当
該比較結果に従い、当該偏波抽出手段の何れか一方の偏
波で搬送される信号を選択する信号選択手段を具備す
る。当該第1及び第2の信号抽出器はそれぞれ、当該入
力信号光のクロック成分強度を抽出する電気フィルタ、
又は、当該入力信号光の平均光強度を抽出する電気フィ
ルタである。これにより、主軸の変換が発生しても、支
障なく継続的に、入力信号光の偏波モード分散を補償で
きる。
【0019】偏波変換装置が、ファラデー回転により当
該入力信号光の偏波を回転する装置からなる。偏波変換
装置は好ましくは、ファラデー回転により当該入力信号
光を偏波をポアンカレ球上の緯度線に沿って移動する第
1の偏波変換器と、当該第1の偏波変換器の出力光を当
該ポアンカレ球の赤道上に移動する波長板と、当該波長
板の出力光の偏波を当該ポアンカレ球の赤道上に沿って
移動する第2の偏波変換器とからなる。当該第1及び第
2の偏波変換器はそれぞれ、ファラデー素子と、当該制
御手段からの駆動電流に従った、当該ファラデー素子の
光軸方向の磁界を当該ファラデー素子に印加する磁気発
生手段と、当該ファラデー素子の光軸方向に直交する方
向の、当該ファラデー素子を磁気飽和させる強さの定常
的な磁界を当該ファラデー素子に印加する磁石とからな
る。これにより、可動部材無しで偏波を変換できるの
で、長期にわたる高い信頼性を確保できる。また、高速
の応答が可能になる。
【0020】本発明に係る偏波モード分散補償装置はま
た、入力信号光の偏波モード分散を補償する装置であっ
て、当該入力信号光を2つに分割する光分波器と、当該
光分波器の一方の出力光の偏波を任意の角度の直線偏波
に変換する第1の偏波変換装置、当該第1の偏波変換装
置の出力光から所定偏波成分を抽出する第1の偏波抽出
器、及び当該第1の偏波抽出器の出力光強度がより大き
くなるように当該第1の偏波変換装置の偏波変換を制御
する第1の制御手段を具備する第1の分散補償器と、当
該光分波器の他方の出力光の偏波を任意の角度の直線偏
波に変換する第2の偏波変換装置、当該第2の偏波変換
装置の出力光から所定偏波成分を抽出する第2の偏波抽
出器、及び当該第2の偏波変換装置に対する制御信号を
所定規制値範囲内に規制した状態で、当該第2の偏波抽
出器の出力光強度がより大きくなるように当該第2の偏
波変換装置の偏波変換を制御する第2の制御手段を具備
する第2の分散補償器と、当該第1及び第2の分散補償
器の一方の出力を選択自在であり、当初は、当該第1の
分散補償器の出力を選択する信号選択スイッチと、当該
第1及び第2制御手段による当該第1及び第2の偏波変
換装置の制御状態を監視し、その監視結果に従い当該第
1及び第2の制御手段並びに当該信号選択スイッチを制
御するスイッチ制御手段であって、当該第1の制御手段
の当該第1の波長変換装置に対する制御信号がその規制
値を越えた場合に、当該信号選択スイッチに当該第2の
分散補償器の出力を選択させると共に、当該第2の制御
手段に、当該第2の偏波変換装置に対する制御信号の規
制値とは無関係に、当該第2の偏波抽出器の出力光がよ
り大きくなるように当該第2の偏波変換装置の偏波変換
を制御させるスイッチ制御手段とを具備することを特徴
とする。
【0021】この構成により、入力信号光の偏波状態に
適応して、その偏波モード分散を補償できる。また、ポ
アンカレ球を1周以上回るほどに光伝送路の偏波が変化
した場合等に、即座に第2の分散補償器に切り換えるこ
とで、偏波変換器に過大な制御信号を供給し続けるこ
と、及び、過大な制御信号での分散補償状態に依存する
ことを防止できる。これにより、高い信頼性を確保でき
る。
【0022】好ましくは、スイッチ制御手段は、当該第
2の制御手段に、当該第2の偏波変換装置に対する制御
信号の規制値とは無関係に、当該第2の偏波抽出器の出
力光がより大きくなるように当該第2の偏波変換装置の
偏波変換を制御させるときに、当該第1の制御手段に、
当該第1の偏波変換装置に対する制御信号を所定規制値
範囲内に規制した状態で、当該第1の偏波抽出器の出力
光がより大きくなるように当該第1の偏波変換装置の偏
波変換を制御させる。これにより、第2の分散補償器に
過剰な制御信号が供給されるようになったときには、即
座に、再び第1の分散補償器に切り替えることが可能に
なり、継続的に且つ長期に、安定した分散補償を得られ
る。
【0023】第1及び第2の制御手段はそれぞれ、当該
第1及び第2の偏波抽出器により抽出された当該所定偏
波成分から得られる所定成分信号が大きくなるように、
当該第1及び第2の偏波変換装置の偏波変換を制御す
る。当該所定成分信号は例えば、当該入力信号光のクロ
ック成分強度を示す信号である。
【0024】好ましくは、第1の制御手段が更に、当該
第1の偏波抽出器から出力される2つの直交偏波成分の
内の一方の偏波の出力光を電気信号に変換する第1の受
光素子と、当該第1の受光素子の出力から当該所定成分
信号を抽出する第1の信号抽出器と、当該第1の偏波抽
出器から出力される他方の偏波の出力光を電気信号に変
換する第2の受光素子と、当該第2の受光素子の出力か
ら当該所定成分信号を抽出する第2の信号抽出器と、当
該第1及び第2の信号抽出器の出力を比較する第1の比
較手段と、当該第1の比較手段の比較結果に従い、当該
第1及び第2の信号抽出器の一方の出力を選択する第1
の選択器を具備し、当該第1の選択器の出力が大きくな
るように当該第1の偏波変換装置の偏波変換を制御す
る。当該第2の制御手段が更に、当該第2の偏波抽出器
から出力される2つの直交偏波成分の内の一方の偏波の
出力光を電気信号に変換する第3の受光素子と、当該第
3の受光素子の出力から当該所定成分信号を抽出する第
3の信号抽出器と、当該第2の偏波抽出器から出力され
る他方の偏波の出力光を電気信号に変換する第4の受光
素子と、当該第4の受光素子の出力から当該所定成分信
号を抽出する第4の信号抽出器と、当該第3及び第4の
信号抽出器の出力を比較する第2の比較手段と、当該第
2の比較手段の比較結果に従い、当該第3及び第4の信
号抽出器の一方の出力を選択する第2の選択器を具備
し、当該第2の選択器の出力が大きくなるように当該第
2の偏波変換装置の偏波変換を制御する。そして、当該
第1の分散補償器が更に、当該第1の比較手段の当該比
較結果に従い、当該第1の偏波抽出器の何れか一方の偏
波で搬送される信号を選択する第1の信号選択器を具備
し、当該第2の分散補償器が更に、当該第2の比較手段
の当該比較結果に従い、当該第2の偏波抽出器の何れか
一方の偏波で搬送される信号を選択する第2の信号選択
器を具備するこれにより、主軸の交換が生じても、それ
に応じて支障なく偏波モード分散を補償し続けることが
できる。
【0025】好ましくは、第1及び第2の偏波変換装置
が、ファラデー回転により入力光の偏波を回転する装置
からなる。より具体的には、当該第1及び第2の偏波変
換装置がそれぞれ、ファラデー回転により当該入力信号
光を偏波をポアンカレ球上の緯度線に沿って移動する第
1の偏波変換器と、当該第1の偏波変換器の出力光を当
該ポアンカレ球の赤道上に移動する波長板と、当該波長
板の出力光の偏波を当該ポアンカレ球の赤道上に沿って
移動する第2の偏波変換器とからなる。第1及び第2の
偏波変換器はそれぞれ、ファラデー素子と、当該制御手
段からの駆動電流に従った、当該ファラデー素子の光軸
方向の磁界を当該ファラデー素子に印加する磁気発生手
段と、当該ファラデー素子の光軸方向に直交する方向
の、当該ファラデー素子を磁気飽和させる強さの定常的
な磁界を当該ファラデー素子に印加する磁石とからな
る。これにより、可動部材無しで偏波を変換できるの
で、長期にわたる高い信頼性を確保できる。また、高速
の応答が可能になる。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0027】図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブ
ロック図を示す。図1に示す実施例の構成と動作を説明
する。光伝送路からの信号光は、光ファイバ10に入力
し、光ファイバ10を伝搬して偏波変換装置12に入力
する。偏波変換装置12は、任意の偏波の入力光を所望
の角度の直線偏波に変換する装置であり、具体的には、
特開平9−61772号公報の図4(又は米国特許第
5,739,943号の図15)に記載される構成から
なり、同公報の記載内容は、本明細書中に取り入れられ
る。偏波変換装置12の詳細な構成と動作は後述する。
【0028】偏波変換装置12により直線偏波に変換さ
れた信号光は、光ファイバ14を伝搬して偏光ビームス
プリッタ16に入力する。偏光ビームスプリッタ16
は、光ファイバ14からの光を2つの直交する偏波成分
(例えば、TEとTM)に分波し、一方(例えば、TE
成分)を光ファイバ18に出力する。本実施例では、偏
光ビームスプリッタ16は、特定方向の偏光成分を抽出
する偏光子として機能する。
【0029】光ファイバ18を伝搬する光のほとんど
は、信号受信用の受光素子20に入射するが、その残り
は、光カップラ22により分波されて受光素子24に入
射する。バンドパスフィルタ(BPF)26は、受光素
子24の出力から信号のクロック成分を抽出する。例え
ば、光伝送路から入力する信号光が10Gb/sで変調
されている場合、BPF26の通過中心周波数は10G
Hzとなる。BPF26の出力は、いわば信号光の信号
スペクトル成分強度を反映する。制御回路28は、BP
F26の出力に従い、BPF26の出力が最大になるよ
うに偏波変換装置12による出力光の偏波角度を制御す
る。
【0030】これにより、偏波変換装置12は、光ファ
イバ18上で信号光(TE波)の振幅が最大になるよう
な角度の直線偏波に、光伝送路からの信号光の偏波を変
換する。すなわち、受光素子20には、偏波モード分散
が解消された信号光が入射する。この結果、光伝送路上
での偏波モード分散が完全に解消される。しかも、光伝
送路上での偏波モード分散の変動にも充分な速度で追従
できるので、符号誤りを低減でき、受信性能を大幅に高
めることができる。
【0031】制御回路28による偏波変換装置12の制
御方法としては、最大値を探索する種々の方法を利用で
きる。例えば、第1の方法では、偏波変換装置12に対
する制御値を僅かに変動させて、偏波変換装置12の出
力光の偏波角度を変動させ、その前後におけるBPF2
6の出力の比較からBPF26の出力がより大きい方の
制御値を採用し、以後、その制御動作を逐次的に実行す
る。第2の方法では、第1の方法に準じた何からの初期
的な動作の結果、BPF26の出力が大きくなる方向を
決定した後では、BPF26の出力が減少に転ずるまで
その方向に制御値を逐次的に変化させる。更には、制御
可能範囲内で大まかに区分した各点の制御値に対するB
PF26の出力を一括して取り込み、その結果から、B
PF26の出力が最大になる範囲を逐次的に探索する方
法でもよい。これらの方法は適宜に組合せ可能である。
【0032】受光素子20と受光素子24が同じ光電変
換性能で良ければ、受光素子20の出力をBPF26に
も印加するようにすればよい。その場合には、光カップ
ラ22と受光素子24を省略できる。
【0033】偏波変換装置12の構成と動作を簡単に説
明する。図2は、偏波変換装置12の斜視図を示す。光
ファイバ10の出射光は、コリメータレンズ30により
平行ビームにされ、第1の偏波変換器32に入射する。
第1の偏波変換器32は、入射光の偏波を、任意の状態
から同じ緯線上で移動させる。第1の偏波変換器32の
出力光は、1/4波長板34を透過して、第2の偏波変
換器36に入射する。1/4波長板34は、ポアンカレ
球上で垂直直線偏波を示す点と水平直線偏波を示す点と
を結ぶ線を中心に90゜回転することにより、偏波を赤
道上に移動させる。第2の偏波変換器36は、赤道上で
偏波を所望の角度に変換できる。第2の偏波変換器36
の出力光は、集光レンズ38により集光されて光ファイ
バ14に入射される。
【0034】偏波変換器32は、次のような構成からな
る。光軸上にはファラデー回転子40が配置されてい
る。ファラデー回転子40は、ファラデー効果を示すガ
ーネット膜からなる。ファラデー回転子40の周囲に
は、ファラデー回転子40に対し光軸方向に磁界を印加
するようにコイル42が配置されている。コイル42に
流す電流を調節することで、光軸方向の印加磁界の強度
を調節できる。コイル42の更に外側には、ファラデー
回転子40に対し光軸に直交した方向の一定の磁界を印
加するように、磁石44,46が配置されている。磁石
44,46がファラデー回転子40を印加する磁界は、
ファラデー回転子40を磁気飽和させる程に強く設定さ
れている。
【0035】偏波変換器36は、偏波変換器36と同じ
構成からなる。すなわち、偏波変換器36は、光軸上に
配置されるファラデー回転子50、ファラデー回転子5
0の周囲に配置され、ファラデー回転子50に対し光軸
方向に磁界を印加するコイル52、コイル52の外側に
配置され、ファラデー回転子50に対し光軸に直交した
方向の定常的な磁界を印加する磁石54,56からな
る。
【0036】詳細は上述の公報に記載されているが、偏
波変換器32,36では、コイル42,52に印加する
電流を+Iから−Iの範囲で変化させる調節すること
で、ファラデー回転子40,50に印加される合成磁界
の方向をプラスからマイナスに変化させることができ
る。これにより、偏波変換器32,36はそれぞれ、ポ
アンカレ球上で緯線方向に偏波を変更することができ
る。
【0037】理論的には、偏波変換器32は、回転偏
波、直線偏波及び楕円偏波の何れかである任意の偏波の
入射光を、垂直方向及び水平方向に軸を有する楕円偏波
に変換する。波長板34が、偏波変換器32の出力光の
楕円偏波を直線偏波に変換する。そして、偏波変換器3
6が、波長板34により得られた直線偏波を、所望の角
度の直線偏波に変換する。
【0038】図3は、ポアンカレ球上での、偏波変換装
置12による偏波変換の様子を示す模式図である。60
は北極、62は南極、63は垂直方向の直線偏波、64
は子午線、65は水平方向の直線偏波、66は赤道をそ
れぞれ示す。偏波変換装置12の入射光(光ファイバ1
0の出射光)の偏波が、符号68で示す位置にあるとす
る。第1の偏波変換器32は、入射光の偏波(図3の6
8)を同じ緯線上で、指定の角度だけ回転移動させる。
ここでは、便宜上、第1の偏波変換器32は、偏波を子
午線64の位置70に移動させたとする。1/4波長板
34は、位置70の偏波を垂直偏波の点63と水平偏波
の点65を結ぶ線を中心に90゜回転させ、赤道66上
の位置72に移動させる。そして、第2の偏波変換器3
6は、赤道66上の位置72の偏波を、赤道66上で所
望の角度だけ移動させることができ、例えば、位置74
に移動させる。すなわち、偏波は、位置68から、位置
70,72を経て位置72に移動する。このようにし
て、本実施例の偏波変換装置12は、所望の偏波状態の
光を、任意の角度の直線偏波に変換することができる。
【0039】ファラデー回転子40,50とコイル4
2,52からなる電磁石による偏波変換の応答速度は1
00kHz程度であるので、10ミリ秒より速い偏波状
熊の変化にも充分に追いつくことができる。
【0040】上記実施例では、偏波変換装置12の出力
光の直線偏波のうち、所定軸方向成分のみを検出し、そ
れが最大になるように偏波変換装置12を制御したが、
偏波返還装置12の出力光の直線偏波のうちの、所定方
向成分とこれに直交する方向成分の両方の光強度(又は
クロック成分の振幅)を検出し、両者を比較して、所定
方向成分がこれに直交する方向成分よりも常に強くなる
ように、偏波変換装置12を制御しても良い。
【0041】上記実施例では、BPF26は、信号のク
ロック成分を抽出したが、直流より高い周波数から、ク
ロック成分の周波数を越すクロック成分近傍の周波数ま
での中のデータ成分を抽出するようにしても良い。但
し、雑音が多くなり、不安定になりやすい。例えば、B
PF26の通過中心周波数を5GHzとしてもよい。
【0042】本実施例では、可動部無しで構成できるの
で、長期にわたり高い信頼性を確保できる。また、応答
が早いので、光伝送路での伝送状態の変動にも充分に追
従でき、実用上、高い効果が得られ、受信特性を大幅に
改善できる。
【0043】偏波変換装置12は、ポアンカレ球上の任
意の偏波状態を任意の偏波状態に変換できる。しかし、
ファラデー回転子40,50に流すことのできる電流は
有限である。従って、偏波の回転量も有限となり、ポア
ンカレ球上を何周も回るような状態の伝送系に対して用
いると、コイル42,52に流す電流が増加して、制限
値を越えてしまうことにもなりかねない。コイル42,
52に流す電流が制限値を越えると、偏波変換ができな
くなり、偏波モード分散を補償できなくなる。
【0044】図4は、ポアンカレ球上を何周も回るよう
に偏波が変動するような光伝送系にも適用可能な本発明
の第2実施例の概略構成ブロック図を示す。
【0045】図4に示す実施例の構成と動作を説明す
る。光伝送路からの信号光は、入力ポート110から3
dB光カップラ112に入力し、ここで2系統に分割さ
れる。3dB光カップラ112で分割された2つの信号
光は、それぞれ、光ファイバ114a,114bを伝送
して偏波変換装置116a,116bに入射する。偏波
変換装置116a,116bは偏波変換装置12と全く
同じ構成からなり、入射光の偏波を所望の角度の直線偏
波に変換する。
【0046】偏波変換装置116a,116bにより直
線偏波に変換された信号光は、光ファイバ118a,1
18bを伝搬して偏光ビームスプリッタ120a,12
0bに入力する。偏光ビームスプリッタ120a,12
0bは、光ファイバ118a,118bからの光を2つ
の直交する偏波成分(例えば、TEとTM)に分波し、
一方(例えば、TE成分)を光ファイバ122a,12
2bに出力する。本実施例でも、偏光ビームスプリッタ
120a,120bは、特定方向の偏光成分を抽出する
偏光子として機能する。
【0047】光ファイバ122a,122bを伝搬する
光のほとんどは、それぞれ光スイッチ124の2つの入
力ポートに入力する。光スイッチ124は、2つの入力
ポートの一方の入力光を選択し、信号受信用の受光素子
126に供給する。受光素子126は入力光を電気信号
に変換し、図示しない受信処理系に供給する。
【0048】光ファイバ122a,122bを伝搬する
光の残りは、光カップラ128a,128bにより分波
されて受光素子130a,130bに入射する。BPF
132a,132bは、BPF26と同様に、受光素子
130a,130bの出力から信号のクロック成分を抽
出する。制御回路134a,134bはそれぞれ、BP
F132a,132bの出力に従い、BPF132a,
132bの出力が最大になるように偏波変換装置116
a,116bによる出力光の偏波角度を制御する。
【0049】本実施例は、偏波変換装置116a、受光
素子130a、BPF132a及び制御回路134aか
らなる偏波モード分散補償系、偏波変換装置116b、
受光素子130b、BPF132b及び制御回路134
bからなる偏波モード分散補償系という2つの補償系を
具備する。その2つの補償系は互いに独立に図1に示す
実施例と同様に動作して、入力光の偏波モード分散を補
償する。光スイッチ124が、2つの系統の偏波モード
分散補償結果の一方を選択して、受光素子126に供給
する。
【0050】光スイッチ124は偏波依存性を有しない
素子からなるのが好ましい。例えば、光スイッチ124
は、ニオブ酸リチウム導波路からなる方向性結合器の中
間に1/2波長板を挿入した構造からなる。
【0051】制御回路134a,134bは、BPF1
32a,132bの出力に応じた偏波変換装置116
a,116bの駆動電流の制御よりも、偏波変換装置1
16a,116bの駆動電流がポアンカレ球上で1周以
上しないような駆動電流の規制を優先する動作モード
(規制優先モード)と、駆動電流の規制よりも、BPF
132a,132bの出力に応じた偏波変換装置116
a,116bの駆動電流の制御を優先する動作モード
(追従優先モード)を具備する。規制優先モードでは、
制御回路134a,134bは、偏波変換装置116
a,116bへの駆動電流が規制値を越えると、その駆
動電流を0(又は、規制値範囲内の電流であって、ポア
ンカレ球上の同じ位相位置に対応する電流)から再スタ
ートして、BPF132a,132bの出力が大きくな
る方向に偏波変換装置116a,116bの駆動電流を
制御する。他方、追従優先モードでは、制御回路134
a,134bは、偏波変換装置116a,116bへの
駆動電流が規制値を越えても、そのままBPF132
a,132bの出力が大きくなる方向に偏波変換装置1
16a,116bの駆動電流を制御し続けると共に、ス
イッチ制御回路136に駆動電流が規制値を越えた旨を
通知する。
【0052】スイッチ制御回路136は、制御回路13
4a,134bの動作モードを制御すると共に、光スイ
ッチ124の切り替えを制御する。具体的には、スイッ
チ制御回路136は初期設定として、一方の制御回路1
34a(又は134b)を追従優先モードで動作させ、
他方の制御回路134b(又は134a)を規制優先モ
ードで動作させると共に、光スイッチ124に対して
は、光ファイバ122a(又は122b)からの入力光
を選択させる。制御回路134a(又は同134b)
は、偏波変換装置116a(又は116b)の駆動電流
を、その規制値に関わらずBPF132a(又は132
b)の出力が大きくなるように制御し、制御回路134
b(又は同134a)は、偏波変換装置116b(又は
116a)の駆動電流をBPF132b(又は132
a)の出力が大きくなるように制御しつつも、駆動電流
がその規制値を越えない範囲に規制する。光スイッチ1
24が光ファイバ122aからの入力光を選択するの
で、偏波変換装置116a(又は116b)で偏波モー
ド分散を補償された信号光が、受光素子126に入射す
る。
【0053】スイッチ制御回路136は、制御回路13
4a(又は134b)から駆動電流が規制値を越えた旨
を示す信号を受け取ると、光スイッチ124に光ファイ
バ122b(又は122a)からの入力光を選択させる
と共に、制御回路134b(又は134a)を追従優先
モードで動作させ、制御回路134a(又は134b)
を初期化(例えば、出力する駆動電流を0にリセット)
した上で規制優先モードで動作させる。
【0054】このように、本実施例では、駆動電流を規
制値内に規制することを優先して入力信号光の偏波モー
ド分散を補償する予備系統を用意しているので、現用の
系統で駆動電流が規制値を超えてしまっても、即座に予
備系統に切り換えて、偏波モード分散を補償された信号
光を支障なく受光素子126に供給し続けることができ
る。これにより、補償系統の切り替えによるロスも無し
に、符号誤りを低減でき、受信性能を大幅に高めること
ができる。偏波変換装置116a,116bの駆動電流
が規制値を超えても、BPF132a,132bの出力
が大きくなる方向に制御し続けると、いつかは補償不能
に陥るが、本実施例では、このような弊害を完全に解消
できる。
【0055】本実施例では、光スイッチ124は、ニオ
ブ酸リチウム導波路からなる方向性結合器の中間に1/
2波長板を入れて無偏波化した光スイッチからなる。2
つの経路を通ってきた伝送信号光の間のコヒーレントク
ロストークを低減させるためには、光スイッチ124に
は極めて高い消光比が要求されるからである。
【0056】但し、偏光ビームスプリッタ120aと光
スイッチ124の間、及び偏光ビームスプリッタ120
bと光スイッチ124の間を偏波保持系で構成し、光ス
イッチ124に入射する光の偏波方向を互いに直交させ
ておけば、コヒーレントクロストークが生じない。この
場合には、光スイッチ124は、消光比が低いニオブ酸
リチウム導波路の光スイッチでもよい。
【0057】このように、図4に示す実施例は、ポアン
カレ球上を何周も回るような偏波モード分散が生じる光
伝送系にも適用できる。
【0058】BPF26の場合と同様に、BPF132
a,132bは、直流より高い周波数から、クロック成
分の周波数を越すクロック成分近傍の周波数までの中の
データ成分を抽出するようにしても良い。但し、雑音が
多くなり、不安定になりやすい。
【0059】図5は、本発明の第3実施例の概略構成ブ
ロック図を示す。図1及び図4に示す実施例では、偏光
ビームスプリッタ16,120a,120bで所定方向
(主軸)の偏波成分のみを抽出するので、主軸の偏波成
分が小さくなり、主軸と直交する偏波成分が大きくなる
ような偏波変動が光伝送路で生じた場合には、一時的
に、偏波モード分散を補償できなくなりかねない。図5
に示す実施例は、このような事態にも対応できる。
【0060】図5に示す実施例の構成と動作を説明す
る。光伝送路からの信号光は、入力ポート210から光
ファイバ212に入力し、光ファイバ212を伝搬して
偏波変換装置214に入力する。偏波変換装置214は
偏波変換装置12と全く同じ構成からなり、任意の偏波
の入力光を所望の角度の直線偏波に変換する。偏波変換
装置214により直線偏波に変換された信号光は、光フ
ァイバ216を伝搬して偏光ビームスプリッタ218に
入力する。偏光ビームスプリッタ218は、光ファイバ
216からの光を2つの直交する偏波成分(例えば、T
EとTM)に分波し、一方(例えば、TE成分)を光フ
ァイバ220に、他方(例えば、TM成分)を光ファイ
バ222に出力する。
【0061】光ファイバ220を伝搬する光のほとんど
は、光スイッチ224を介して信号受信用の受光素子2
26に入射するが、その残りは、光カップラ228によ
り分波されて受光素子230に入射する。BPF232
は、BPF26と同様に、受光素子230の出力から信
号のクロック成分を抽出する。
【0062】同様に、光ファイバ222を伝搬する光の
ほとんどは、光スイッチ224を介して信号受信用の受
光素子226に入射するが、その残りは、光カップラ2
34により分波されて受光素子236に入射する。BP
F238は、BPF232と同様に、受光素子236の
出力から信号のクロック成分を抽出する。
【0063】比較回路240は、BPF232,238
の出力を比較し、その比較結果により、後述するよう
に、BPF232の出力による偏波制御とBPF238
の出力による偏波制御とを切り替える。BPF232,
238の出力はまた、それぞれスイッチ242の選択接
点242a,242bに印加される。スイッチ242の
共通接点242cは制御回路244の入力に接続する。
スイッチ242は、比較回路240の比較結果に従い、
BPF232又は同238の出力を選択して制御回路2
44に印加する。
【0064】制御回路244は、スイッチ242の共通
接点242cからの信号に従い、その信号レベルが最大
になるような、偏波変換装置214に対する駆動電流を
生成し、偏波変換装置214に印加する。制御回路24
4はまた、比較回路240によるスイッチ242の切り
替えに従い、BPF232又は同238の出力を最大に
する制御動作をリセットする。スイッチ242の切り替
えにより制御回路244の制御動作の連続性が断たれる
からである。スイッチ242の切り替えによっても偏波
変換装置214に対する駆動電流値を継続的に制御でき
る場合には、このような制御動作のリセットは不要であ
る。
【0065】一般的には、比較回路240は、BPF2
32,238の出力を比較し、その大小に応じて、スイ
ッチ242光スイッチ224を切り替える。すなわち、
BPF232の出力がBPF238の出力より大きいと
きには、比較回路240は、スイッチ242にBPF2
32の出力を選択させ、逆に、BPF238の出力がB
PF232の出力より大きいときには、スイッチ242
にBPF238の出力を選択させる。
【0066】BPF232の出力による偏波制御と、B
PF238の出力による偏波制御との切り替えにはヒス
テリシス特性を持たせてもよい、そうすれば、スイッチ
242が頻繁に切り替わるのを防止できる。例えば、B
PF232の出力がBPF238の出力より小さい状態
からBPF238の出力より大きくなる方向に相対的に
変化する場合には、比較回路240は、BPF232の
出力がBPF238の出力より所定値以上、大きくなっ
たときに、スイッチ242にBPF232の出力を選択
させる。BPF232,238の出力の変化が逆の関係
にある場合、比較回路240は、BPF238の出力が
BPF232の出力より所定値以上、大きくなったとき
に、スイッチ242にBPF238の出力を選択させ
る。
【0067】比較回路240はまた、スイッチ242の
切り替えに同期して、光スイッチ224を切り替える。
すなわち、比較回路240は、スイッチ242にBPF
232の出力を選択させるときには、光スイッチ224
に光ファイバ220からの入力光を選択させ、逆に、ス
イッチ242にBPF238の出力を選択させるときに
は、光スイッチ224に光ファイバ222からの入力光
を選択させる。
【0068】光スイッチ224は、ニオブ酸リチウム導
波路の方向性結合器の中間に1/2波長板を挿入するこ
とで無偏光化した光スイッチからなる。しかし、先の実
施例と同様に、光ファイバ220,222を偏波保持フ
ァイバとし、光スイッチ224に入射する2つの光を互
いに直交させておけば、コヒーレントクロストークが生
じない。この場合には、光スイッチ224は、消光比の
低いニオブ酸リチウム導波路の光スイッチでもよい。
【0069】図5に示す実施例では、光伝送路の状態が
変化して、主軸としていた方向の信号が小さくなり、主
軸方向に直交する偏波成分が大きくなるような事態が生
じても、新たな主軸方向成分に追従して、偏波モード分
散補償を継続できる。すなわち、主軸が交代しても、支
障なく偏波モード分散の補償を継続できる。
【0070】図5に示す実施例でも、BPF232,2
38は、直流より高い周波数から、クロック成分の周波
数を越すクロック成分近傍の周波数までの中のデータ成
分を抽出するようにしても良い。但し、雑音が多くな
り、不安定になりやすい。例えば、BPF232,23
8の通過中心周波数を5GHzとしてもよい。
【0071】図6は、図4に示す実施例と図5に示す実
施例を合体した実施例の概略構成ブロック図を示す。本
実施例は、図4に示す実施例と同様に、基本的に同じ構
成からなる2つの偏波モード分散補償系A,Bを具備
し、各補償系A,Bは、図5に示す実施例と同様に、主
軸方向の成分及び主軸方向に直交する方向の成分の両方
をレベルを調べ、レベルの大きい方の成分で偏波モード
分散を補償する。このように構成することで、伝送信号
光の偏波がポアンカレ球上を何周も回るように光伝送
系、及び、主軸が交代するような光伝送系のどちらにも
そのまま適用でき、偏波モード分散を支障なく補償でき
る。
【0072】図6に示す実施例の構成と動作を説明す
る。光伝送路からの信号光は、入力ポート310から3
dB光カップラ312に入力し、ここで2系統A,Bに
分割される。3dB光カップラ312で分割された2つ
の信号光は、それぞれ、光ファイバ314a,314b
を伝送して偏波変換装置316a,316bに入射す
る。偏波変換装置316a,316bは偏波変換装置1
2,116a,116bと全く同じ構成からなり、入射
光の偏波を所望の角度の直線偏波に変換する。
【0073】偏波変換装置316aにより直線偏波に変
換された信号光は、光ファイバ318aを伝搬して偏光
ビームスプリッタ320aに入力する。偏光ビームスプ
リッタ320aは、光ファイバ318aからの光を2つ
の直交する偏波成分(例えば、TEとTM)に分波し、
一方(例えば、TE成分)を光ファイバ322aに、他
方(例えば、TM成分)を光ファイバ324aに出力す
る。
【0074】光ファイバ322aを伝搬する光のほとん
どは、光スイッチ326aを介して光スイッチ328の
一方のポートに入射するが、その残りは、光カップラ3
30aにより分波されて受光素子332aに入射する。
BPF334aは、BPF26,132aと同様に、受
光素子332aの出力から信号のクロック成分を抽出す
る。
【0075】同様に、光ファイバ324aを伝搬する光
のほとんどは、光スイッチ326aを介して光スイッチ
328の他方のポートに入射するが、その残りは、光カ
ップラ336aにより分波されて受光素子338aに入
射する。BPF340aは、BPF232,238と同
様に、受光素子338aの出力から信号のクロック成分
を抽出する。
【0076】制御回路342aは、図5に示す実施例の
比較回路240、スイッチ242及び制御回路244の
機能を具備する。制御回路342aは更に、制御回路1
34a,134bと同様に、追従優先モード又は規制優
先モードで動作でき、また、偏波変換装置316aに対
する駆動電流が規制値を超えたかどうかを示す情報をス
イッチ制御回路344に供給する。
【0077】以上、A系統の構成と動作を説明したが、
符号に付加された’a’を’b’と読み替えることで、
B系統の構成及び動作の説明とすることができる。従っ
て、B系統の構成と動作の詳細な説明を省略する。
【0078】スイッチ制御回路344は、追従優先モー
ド及び規制優先モードのどちらで動作すべきかを制御回
路342a,342bに指示する。スイッチ制御回路3
44は、制御回路342a,342b及び光スイッチ3
28に対して、スイッチ制御回路136と同様に動作す
る。即ち、A系統の偏波モード分散補償結果を光スイッ
チ328で選択する場合には、光スイッチ328に光ス
イッチ326aからの信号光を選択させ、制御回路34
2aを追従優先モードで動作させ、制御回路342bを
規制優先モードで動作させる。A系統で偏波変換装置3
16aに対する駆動電流がポアンカレ球上で1周以上し
てしまったときには、スイッチ制御回路344は、光ス
イッチ328に光スイッチ326bからの信号光を選択
させ、制御回路342aを初期化した上で規制優先モー
ドで動作させ、制御回路342bを追従優先モードで動
作させる。
【0079】光スイッチ328で選択された信号光は受
信処理用の受光素子346に入射する。受光素子346
は入力光の強度変化に応じて振幅が変化する電気信号を
出力する。受光素子346の出力は、受信処理系へ供給
される。
【0080】光スイッチ326a,326b,328
は、ニオブ酸リチウム導波路の方向性結合器の中間に1
/2波長板を挿入することで無偏光化した光スイッチか
らなる。しかし、先の実施例と同様に、光ファイバ32
2a,322b,324a,324bを偏波保持ファイ
バとし、光スイッチ326a,326bに入射する2つ
の光を互いに直交させておけば、コヒーレントクロスト
ークが生じない。この場合には、光スイッチ326a,
326bは、消光比の低いニオブ酸リチウム導波路の光
スイッチでもよい。
【0081】このように、図6に示す実施例は、図4に
示す実施例の利点と図5に示す実施例の利点を併せ持
つ。すなわち、図6に示す実施例は、ポアンカレ球上を
何周も偏波が回るような光伝送系でも適用でき、且つ、
主軸が交代しても偏波モード分散を補償し続けることが
できる。
【0082】光スイッチ124,224,326a,3
26b,328としてニオブ酸リチウム導波路を用いた
が、2台の電気吸収型光変調器と3dBカップラを組み
合わせた光スイッチでもよい。
【0083】図4及び図6に示す実施例では、2系統の
偏波モード分散補償結果を光スイッチで選択したが、2
系統の各偏波モード分散補償結果を別々の受光素子に入
力して電気信号に変換し、その受光素子の出力を電気ス
イッチで選択するようにしてもよいことは明らかであ
る。
【0084】図6に示す実施例でも、先の各実施例と同
様に、BPF334a,334b,340a,340b
は、直流より高い周波数から、クロック成分の周波数を
越すクロック成分近傍の周波数までの中のデータ成分を
抽出するようにしても良い。但し、雑音が多くなり、不
安定になりやすい。例えば、BPF334a,334
b,340a,340bの通過中心周波数を5GHzと
してもよい。
【0085】図4、図5及び図6に示す実施例では、光
スイッチ124,224,328で信号光を選択した後
に受光素子126,226,346により電気信号に変
換しているが、先に、受光素子で個別に電気信号に変換
してから電気スイッチでそれら受光素子の出力を選択す
るようにしてもよい。図7は、図4に示す実施例をその
ように変更した実施例の概略構成ブロック図を示す。図
4と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
【0086】受光素子140a,140bはそれぞれ、
光ファイバ122a,122bからの信号光を電気信号
に変換し、得られた電気信号を電気スイッチ142の別
々の選択接点に供給する。電気スイッチ142は、スイ
ッチ制御回路136からの切り替え制御信号に従い、受
光素子140a又は同140bの出力を選択して、後段
の受信処理回路に供給する。
【0087】図1に示す実施例に関連して言及したよう
に、図7に示す構成では、受光素子140a,140b
の出力をBPF132a,132bにも供給するように
することで、分波器122a,122b及び受光素子1
28a,128bを省略できる。図5及び図6に示す実
施例に対しては、一方の偏波成分に対する分波器及び受
光素子を省略できることになる。
【0088】図7に示す実施例では、高速の光スイッチ
124,224,328を必要としないという利点があ
る。
【0089】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、ファラデー回転子を使った偏波変
換器を使うことにより、速い偏波の変化に追従して、偏
波モード分散を補償できる。機械式可動部品を使用しな
いことにより、長期にわたって使用でき、高い信頼性を
確保できる。更には、偏波モード分散補償量を入射光の
偏波モード分散量に応じて変化させることができるの
で、光伝送路の伝送状態の変化に応じて適応的に偏波モ
ード分散を補償できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図2】 偏波変換装置12の斜視図である。
【図3】 ポアンカレ球上での、偏波変換装置12によ
る偏波変換の様子を示す模式図である。
【図4】 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図5】 本発明の第3実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図6】 本発明の第4実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図7】 本発明の第5実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図8】 偏波モード分散の模式図である
【符号の説明】
10:光ファイバ 12:偏波変換装置 14:光ファイバ 16:偏光ビームスプリッタ 18:光ファイバ 20:信号受信用受光素子 22:光カップラ 24:受光素子 26:バンドパスフィルタ(BPF) 28:制御回路 30:コリメータレンズ 32:第1の偏波変換器 34:1/4波長板 36:第2の偏波変換器 38:集光レンズ 40:ファラデー回転子 42:コイル 44,46:磁石 50:ファラデー回転子 52:コイル 54,56:磁石 54,56からなる。 60:北極 62:南極 63:垂直偏波 64:子午線 65:水平偏波 66:赤道 68:入射光の偏波位置 70:第1の偏波変換器32による偏波変換後の偏波位
置 72:1/4波長板34の出射光の偏波位置 74:第2の偏波変換器36による偏波変換後の偏波位
置 110:入力ポート 112:3dB光カップラ 114a,114b:光ファイバ 116a,116b:偏波変換装置 118a,118b:光ファイバ 120a,120b:偏光ビームスプリッタ 122a,122b:光ファイバ 124:光スイッチ 126:信号受信用受光素子 128a,128b:光カップラ 130a,130b:受光素子 132a,132b:BPF 134a,134b:制御回路 136:スイッチ制御回路 140a,140b:受光素子 142:電気スイッチ 210:入力ポート 212:光ファイバ 214:偏波変換装置 216:光ファイバ 218:偏光ビームスプリッタ 220:光ファイバ 222:光ファイバ 224:光スイッチ 226:信号受信用受光素子 228:光カップラ 230:受光素子 232:BPF 234:光カップラ 236:受光素子 238:BPF 240:比較回路 242:スイッチ 244:制御回路 310:入力ポート 312:3dB光カップラ 314a,314b:光ファイバ 316a,316b:偏波変換装置 318a,318b:光ファイバ 320a,320b:偏光ビームスプリッタ 322a,322b:光ファイバ 324a,324b:光ファイバ 326a,326b:光スイッチ 328:光スイッチ 330a,330b:光カップラ 332a,332b:受光素子 334a,334b:BPF 336a,336b:光カップラ 338a,338b:受光素子 340a,340b:BPF 342a,342b:制御回路 344:スイッチ制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 信介 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2H079 AA03 BA02 CA04 EB18 FA01 HA09 KA06 KA19 5K002 AA07 BA02 BA04 BA06 CA01 DA02 DA05 FA01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号光の偏波モード分散を補償する
    装置であって、 当該入力信号光の偏波を任意の角度の直線偏波に変換す
    る偏波変換装置と、 当該偏波変換装置の出力光から、互いに直交する2成分
    のうちの少なくとも一方の偏波成分を抽出する偏波抽出
    手段と、 当該偏波抽出手段の出力光から所定成分信号を抽出する
    信号抽出手段と、 当該信号抽出手段の出力に従い、当該信号抽出手段の出
    力がより大きくなるように当該偏波変換装置を制御する
    制御手段とからなることを特徴とする偏波モード分散補
    償装置。
  2. 【請求項2】 当該信号抽出手段が、当該偏波抽出手段
    の一方の偏波の出力光を電気信号に変換する受光素子
    と、当該受光素子の出力から当該所定成分の信号を抽出
    し、当該制御手段に供給する信号抽出器とからなる請求
    項1に記載の偏波モード分散補償装置。
  3. 【請求項3】 当該信号抽出器は、当該入力信号光のク
    ロック成分強度を抽出する電気フィルタである請求項2
    に記載の偏波モード分散補償装置。
  4. 【請求項4】 当該信号抽出器は、当該入力信号光の平
    均光強度を抽出する電気フィルタである請求項2に記載
    の偏波モード分散補償装置。
  5. 【請求項5】 当該信号抽出手段が、当該偏波抽出手段
    の一方の偏波の出力光を電気信号に変換する第1の受光
    素子と、当該第1の受光素子の出力から当該所定成分の
    信号を抽出する第1の信号抽出器と、当該偏波抽出手段
    の他方の偏波の出力光を電気信号に変換する第2の受光
    素子と、当該第2の受光素子の出力から当該所定成分の
    信号を抽出する第2の信号抽出器と、当該第1及び第2
    の信号抽出器の出力を比較する比較手段と、当該比較手
    段の比較結果に従い、当該第1及び第2の信号抽出器の
    一方の出力を選択して当該制御手段に供給するスイッチ
    とからなり、 更に、当該比較手段の当該比較結果に従い、当該偏波抽
    出手段の何れか一方の偏波で搬送される信号を選択する
    信号選択手段を具備する請求項2に記載の偏波モード分
    散補償装置。
  6. 【請求項6】 当該第1及び第2の信号抽出器はそれぞ
    れ、当該入力信号光のクロック成分強度を抽出する電気
    フィルタである請求項5に記載の偏波モード分散補償装
    置。
  7. 【請求項7】 当該第1及び第2の信号抽出器はそれぞ
    れ、当該入力信号光の平均光強度を抽出する電気フィル
    タである請求項5に記載の偏波モード分散補償装置。
  8. 【請求項8】 当該信号選択手段が、当該偏波抽出手段
    の何れか一方の偏波の出力光を選択する光スイッチであ
    る請求項5に記載の偏波モード分散補償装置。
  9. 【請求項9】 当該偏波変換装置が、ファラデー回転に
    より当該入力信号光の偏波を回転する装置からなる請求
    項1に記載の偏波モード分散補償装置。
  10. 【請求項10】 当該偏波変換装置が、ファラデー回転
    により当該入力信号光を偏波をポアンカレ球上の緯度線
    に沿って移動する第1の偏波変換器と、当該第1の偏波
    変換器の出力光を当該ポアンカレ球の赤道上に移動する
    波長板と、当該波長板の出力光の偏波を当該ポアンカレ
    球の赤道上に沿って移動する第2の偏波変換器とからな
    る請求項9に記載の偏波モード分散補償装置。
  11. 【請求項11】 当該第1及び第2の偏波変換器はそれ
    ぞれ、ファラデー素子と、当該制御手段からの駆動電流
    に従った、当該ファラデー素子の光軸方向の磁界を当該
    ファラデー素子に印加する磁気発生手段と、当該ファラ
    デー素子の光軸方向に直交する方向の、当該ファラデー
    素子を磁気飽和させる強さの定常的な磁界を当該ファラ
    デー素子に印加する磁石とからなる請求項10に記載の
    偏波モード分散補償装置。
  12. 【請求項12】 入力信号光の偏波モード分散を補償す
    る装置であって、 当該入力信号光を2つに分割する光分波器と、 当該光分波器の一方の出力光の偏波を任意の角度の直線
    偏波に変換する第1の偏波変換装置、当該第1の偏波変
    換装置の出力光から所定偏波成分を抽出する第1の偏波
    抽出器、及び当該第1の偏波抽出器の出力光強度がより
    大きくなるように当該第1の偏波変換装置の偏波変換を
    制御する第1の制御手段を具備する第1の分散補償器
    と、 当該光分波器の他方の出力光の偏波を任意の角度の直線
    偏波に変換する第2の偏波変換装置、当該第2の偏波変
    換装置の出力光から所定偏波成分を抽出する第2の偏波
    抽出器、及び当該第2の偏波変換装置に対する制御信号
    を所定規制値範囲内に規制した状態で、当該第2の偏波
    抽出器の出力光強度がより大きくなるように当該第2の
    偏波変換装置の偏波変換を制御する第2の制御手段を具
    備する第2の分散補償器と、 当該第1及び第2の分散補償器の一方の出力を選択自在
    であり、当初は、当該第1の分散補償器の出力を選択す
    る信号選択スイッチと、 当該第1及び第2制御手段による当該第1及び第2の偏
    波変換装置の制御状態を監視し、その監視結果に従い当
    該第1及び第2の制御手段並びに当該信号選択スイッチ
    を制御するスイッチ制御手段であって、当該第1の制御
    手段の当該第1の波長変換装置に対する制御信号がその
    規制値を越えた場合に、当該信号選択スイッチに当該第
    2の分散補償器の出力を選択させると共に、当該第2の
    制御手段に、当該第2の偏波変換装置に対する制御信号
    の規制値とは無関係に、当該第2の偏波抽出器の出力光
    がより大きくなるように当該第2の偏波変換装置の偏波
    変換を制御させるスイッチ制御手段とを具備することを
    特徴とする偏波モード分散補償装置。
  13. 【請求項13】 当該スイッチ制御手段は、当該第2の
    制御手段に、当該第2の偏波変換装置に対する制御信号
    の規制値とは無関係に、当該第2の偏波抽出器の出力光
    がより大きくなるように当該第2の偏波変換装置の偏波
    変換を制御させるときに、当該第1の制御手段に、当該
    第1の偏波変換装置に対する制御信号を所定規制値範囲
    内に規制した状態で、当該第1の偏波抽出器の出力光が
    より大きくなるように当該第1の偏波変換装置の偏波変
    換を制御させる請求項12に記載の偏波モード分散補償
    装置。
  14. 【請求項14】 当該第1及び第2の制御手段はそれぞ
    れ、当該第1及び第2の偏波抽出器により抽出された当
    該所定偏波成分から得られる所定成分信号が大きくなる
    ように、当該第1及び第2の偏波変換装置の偏波変換を
    制御する請求項12に記載の偏波モード分散補償装置。
  15. 【請求項15】 当該所定成分信号は、当該入力信号光
    のクロック成分強度を示す信号である請求項14に記載
    の偏波モード分散補償装置。
  16. 【請求項16】 当該第1の制御手段が更に、当該第1
    の偏波抽出器から出力される2つの直交偏波成分の内の
    一方の偏波の出力光を電気信号に変換する第1の受光素
    子と、当該第1の受光素子の出力から当該所定成分信号
    を抽出する第1の信号抽出器と、当該第1の偏波抽出器
    から出力される他方の偏波の出力光を電気信号に変換す
    る第2の受光素子と、当該第2の受光素子の出力から当
    該所定成分信号を抽出する第2の信号抽出器と、当該第
    1及び第2の信号抽出器の出力を比較する第1の比較手
    段と、当該第1の比較手段の比較結果に従い、当該第1
    及び第2の信号抽出器の一方の出力を選択する第1の選
    択器を具備し、当該第1の選択器の出力が大きくなるよ
    うに当該第1の偏波変換装置の偏波変換を制御し、 当該第2の制御手段が更に、当該第2の偏波抽出器から
    出力される2つの直交偏波成分の内の一方の偏波の出力
    光を電気信号に変換する第3の受光素子と、当該第3の
    受光素子の出力から当該所定成分信号を抽出する第3の
    信号抽出器と、当該第2の偏波抽出器から出力される他
    方の偏波の出力光を電気信号に変換する第4の受光素子
    と、当該第4の受光素子の出力から当該所定成分信号を
    抽出する第4の信号抽出器と、当該第3及び第4の信号
    抽出器の出力を比較する第2の比較手段と、当該第2の
    比較手段の比較結果に従い、当該第3及び第4の信号抽
    出器の一方の出力を選択する第2の選択器を具備し、当
    該第2の選択器の出力が大きくなるように当該第2の偏
    波変換装置の偏波変換を制御し、 当該第1の分散補償器が更に、当該第1の比較手段の当
    該比較結果に従い、当該第1の偏波抽出器の何れか一方
    の偏波で搬送される信号を選択する第1の信号選択器を
    具備し、 当該第2の分散補償器が更に、当該第2の比較手段の当
    該比較結果に従い、当該第2の偏波抽出器の何れか一方
    の偏波で搬送される信号を選択する第2の信号選択器を
    具備する請求項14に記載の偏波モード分散補償装置。
  17. 【請求項17】 当該第1及び第2の偏波変換装置が、
    ファラデー回転により入力光の偏波を回転する装置から
    なる請求項12に記載の偏波モード分散補償装置。
  18. 【請求項18】 当該第1及び第2の偏波変換装置がそ
    れぞれ、ファラデー回転により当該入力信号光を偏波を
    ポアンカレ球上の緯度線に沿って移動する第1の偏波変
    換器と、当該第1の偏波変換器の出力光を当該ポアンカ
    レ球の赤道上に移動する波長板と、当該波長板の出力光
    の偏波を当該ポアンカレ球の赤道上に沿って移動する第
    2の偏波変換器とからなる請求項17に記載の偏波モー
    ド分散補償装置。
  19. 【請求項19】 当該第1及び第2の偏波変換器はそれ
    ぞれ、ファラデー素子と、当該制御手段からの駆動電流
    に従った、当該ファラデー素子の光軸方向の磁界を当該
    ファラデー素子に印加する磁気発生手段と、当該ファラ
    デー素子の光軸方向に直交する方向の、当該ファラデー
    素子を磁気飽和させる強さの定常的な磁界を当該ファラ
    デー素子に印加する磁石とからなる請求項18に記載の
    偏波モード分散補償装置。
  20. 【請求項20】 当該第1の信号選択器が、当該第1の
    偏波抽出器の何れか一方の偏波の出力光を選択する光ス
    イッチであり、当該第2の信号選択器が、当該第2の偏
    波抽出器の何れか一方の偏波の出力光を選択する光スイ
    ッチである請求項16に記載の偏波モード分散補償装
    置。
JP16763599A 1999-06-15 1999-06-15 偏波モード分散補償装置 Expired - Fee Related JP3799874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763599A JP3799874B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 偏波モード分散補償装置
FR0007447A FR2795184B1 (fr) 1999-06-15 2000-06-09 Dispositif de compensation de la dispersion d'un mode de polarisation d'un signal
US09/594,856 US6823142B1 (en) 1999-06-15 2000-06-15 Polarization mode dispersion compensating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763599A JP3799874B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 偏波モード分散補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356760A true JP2000356760A (ja) 2000-12-26
JP3799874B2 JP3799874B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15853441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763599A Expired - Fee Related JP3799874B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 偏波モード分散補償装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6823142B1 (ja)
JP (1) JP3799874B2 (ja)
FR (1) FR2795184B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013992A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 The Furukawa Electric Co., Ltd 偏波モード分散補償装置、偏波モード分散補償方法およびその光通信システムへの適用
JP2005502266A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 富士通株式会社 偏光度に基づく偏波モード分散補償器
JP2006279584A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光通信システム、伝送劣化補償方法、光送信システム及び光受信システム
JP2007306248A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 偏波分離装置および光受信装置
US7787716B2 (en) 2002-08-02 2010-08-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. Polarization mode dispersion compensator, polarization mode dispersion compensating method, and its application to optical communication system
JP2016008983A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
JP2016008981A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
JP2016008982A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60238232D1 (de) * 2001-07-27 2010-12-23 Nippon Telegraph & Telephone Vorrichtung zur Kompensation der Polarisationsmodendispersion mit optischen XOR-Schaltung
GB0129716D0 (en) * 2001-12-12 2002-01-30 Marconi Comm Ltd Signal transmission apparatus and method of signal transmission
JP3933965B2 (ja) * 2002-03-14 2007-06-20 富士通株式会社 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
EP1359687B1 (en) * 2002-05-02 2005-11-09 Alcatel Compensation of disturbed polarized channels in an optical transmission system
AU2002354332A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 Pirelli And C.S.P.A. Optical communication line and system with reduced polarization mode dispersion
US20050201652A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd Apparatus, method, and computer program product for testing waveguided display system and components
US20060056792A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including intra/inter contacting regions
US20050201651A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for integrated influencer element
US20050201715A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for magneto-optic device display
US20050180675A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Limited, A Western Australia Corporation Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including performance_enhancing bounding region
US20060056793A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including nonlinear effects
US20050201698A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for faceplate for structured waveguide system
US20050180672A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, Method, and Computer Program Product For Multicolor Structured Waveguide
US20050180723A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including holding bounding region
US20060110090A1 (en) * 2004-02-12 2006-05-25 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for substrated/componentized waveguided goggle system
US20060056794A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for componentized displays using structured waveguides
US20050201654A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for substrated waveguided display system
US20050201705A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including recursion zone
US7224854B2 (en) * 2004-02-12 2007-05-29 Panorama Labs Pty. Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including polarizer region
US20050180673A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Faraday structured waveguide
US20050180722A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide transport
US20050201679A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including modified output regions
US20050201673A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for unitary display system
US20050213864A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-29 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including intra/inter contacting regions
US20050185877A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Panorama Flat Ltd. Apparatus, Method, and Computer Program Product For Structured Waveguide Switching Matrix
US20050201674A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for textile structured waveguide display and memory
WO2006027205A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Pirelli & C. S.P.A. Method and device for stabilizating the state of polarization of an optical radiation
US7917031B2 (en) 2004-10-22 2011-03-29 Pgt Photonics S.P.A. Method and device for stabilizing the state of polarization of a polarization multiplexed optical radiation
DE102005056899B4 (de) * 2005-11-28 2007-10-18 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Polarisationserhaltende optische Drehkupplung
JP2008092123A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 1次偏波モード分散の補償方法および補償器、並びに、それを用いた光伝送システム
DE102007013923B4 (de) * 2006-12-22 2012-02-02 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Mehrkanaliger optischer Drehübertrager mit hoher Rückflußdämpfung
US7796895B2 (en) * 2007-01-26 2010-09-14 Bti Systems Inc. Method and system for dynamic dispersion compensation
DE102007012224A1 (de) * 2007-03-12 2008-09-25 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Mehrkanalige reflexionsarme optische Drehkupplung
DE102007029503A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-02 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Optischer Drehübertrager mit kurzer Baulänge
JP2009117921A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器、及び、光受信器の制御方法
DE102009026632A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Linsenanordnung mit Lagejustierung
JP5363480B2 (ja) * 2008-06-24 2013-12-11 株式会社アドバンテスト マルチコラム電子ビーム露光装置及び磁場発生装置
CN103339890B (zh) * 2011-01-24 2016-06-29 日本电气株式会社 偏振复用光接收设备和偏振复用光接收方法
CN103453899A (zh) * 2012-06-03 2013-12-18 李卫 光纤陀螺无源相位调制器
CN102798989B (zh) * 2012-08-30 2016-04-06 浙江奥智光电科技有限公司 法拉第旋光方法及装置和使用该装置的光隔离方法及装置
US10191220B2 (en) * 2012-12-21 2019-01-29 Volcano Corporation Power-efficient optical circuit
CN105048268B (zh) * 2015-08-26 2018-11-06 广东量泽激光技术有限公司 一种集成化相位偏置器及应用集成化相位偏置器的光纤激光器
CN110061780B (zh) * 2018-01-19 2022-04-12 华为技术有限公司 一种色散补偿方法及装置
CN110231024B (zh) * 2018-03-05 2021-04-23 李卫 一种用于光纤萨格纳克干涉仪相位调制的方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111322A (en) * 1991-04-04 1992-05-05 At&T Bell Laboratories Polarization multiplexing device with solitons and method using same
JPH0756955B2 (ja) * 1993-03-30 1995-06-14 日本電気株式会社 偏波制御方法
JP2739813B2 (ja) * 1993-12-20 1998-04-15 日本電気株式会社 偏波分散補償方法
US5659412A (en) * 1994-12-06 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Polarization diversity detection of optical signals transmitted through a polarization-mode dispersive medium
US5739943A (en) * 1995-08-24 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Polarization control unit
DE19612604A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Sel Alcatel Ag Optischer Empfänger mit einer Entzerrerschaltung für durch PMD verursachte Störungen und System mit einem solchen optischen Empfänger
US6130766A (en) * 1999-01-07 2000-10-10 Qtera Corporation Polarization mode dispersion compensation via an automatic tracking of a principal state of polarization

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502266A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 富士通株式会社 偏光度に基づく偏波モード分散補償器
WO2004013992A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 The Furukawa Electric Co., Ltd 偏波モード分散補償装置、偏波モード分散補償方法およびその光通信システムへの適用
US7787716B2 (en) 2002-08-02 2010-08-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. Polarization mode dispersion compensator, polarization mode dispersion compensating method, and its application to optical communication system
JP2006279584A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光通信システム、伝送劣化補償方法、光送信システム及び光受信システム
JP4738040B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-03 富士通株式会社 光通信システム、伝送劣化補償方法
JP2007306248A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 偏波分離装置および光受信装置
JP4740793B2 (ja) * 2006-05-10 2011-08-03 三菱電機株式会社 偏波分離装置および光受信装置
JP2016008983A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
JP2016008981A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
JP2016008982A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電信電話株式会社 偏波制御素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799874B2 (ja) 2006-07-19
FR2795184A1 (fr) 2000-12-22
FR2795184B1 (fr) 2005-04-29
US6823142B1 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799874B2 (ja) 偏波モード分散補償装置
US6654103B2 (en) Compensation and control of both first-order and higher-order polarization-mode dispersion
Martinelli et al. Polarization stabilization in optical communications systems
US5659412A (en) Polarization diversity detection of optical signals transmitted through a polarization-mode dispersive medium
US20040016874A1 (en) Automatic polarization controller for polarization multiplexed optical signals
US7889352B2 (en) Integrated polarization beam splitter with quarter-wave plate for polarimeter and PMD compensation applications
US20100208334A1 (en) System and method for entangled photons generation and measurement
EP1133083B1 (en) In-line polarization monitoring and control in lightwave communication systems
US7787716B2 (en) Polarization mode dispersion compensator, polarization mode dispersion compensating method, and its application to optical communication system
JP5090783B2 (ja) 可変光減衰器、可変光減衰器内蔵受信器および光減衰方法
US20130308188A1 (en) Variable optical attenuator
KR100483023B1 (ko) 광전송 시스템의 편광 모드 분산 보상 장치 및 그 보상 방법
JP2005260370A (ja) 光信号劣化補償器
Mizuno et al. Integrated in-band OSNR monitor based on planar lightwave circuit
US20050053328A1 (en) Optical monitor and a method for improved optical monitoring
JP4514941B2 (ja) 可変光フィルタ
Frisken et al. Low-loss polarisation-independent dynamic gain-equalisation filter
Hirabayashi et al. A compact in-line polarimeter using a Faraday rotator
WO2001048541A2 (en) Endless polarization stabilizer
Yi et al. Optical device for PMD compensation by using high-birefringence linear chirped grating
Madsen et al. Planar waveguide devices for PNM analysis and compensation
JP2000305057A (ja) 異種磁気光学型光減衰素子をカスケード接続した光減衰装置及び光伝送装置
CN115437192A (zh) 一种基于全e光互相关的光脉冲稳相传输装置和方法
Madsen et al. A planar waveguide single-detector polarimeter
JP2008109666A (ja) 自由空間光通信に基づく全光信号識別再生のためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees