JP2000355676A - 熱硬化性粉体塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性粉体塗料組成物

Info

Publication number
JP2000355676A
JP2000355676A JP2000112088A JP2000112088A JP2000355676A JP 2000355676 A JP2000355676 A JP 2000355676A JP 2000112088 A JP2000112088 A JP 2000112088A JP 2000112088 A JP2000112088 A JP 2000112088A JP 2000355676 A JP2000355676 A JP 2000355676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
powder coating
coating composition
thermosetting powder
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000112088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697996B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakayama
裕之 坂山
Yoshio Kikuta
佳男 菊田
Mitsusachi Mizoguchi
光幸 溝口
Takahisa Miyawaki
孝久 宮脇
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000112088A priority Critical patent/JP4697996B2/ja
Publication of JP2000355676A publication Critical patent/JP2000355676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697996B2 publication Critical patent/JP4697996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体塗料組成物として貯蔵する際の優れた耐
ブロッキング性と、前記塗料組成物を塗装して塗膜とし
たときの優れた外観特性を同時に発現すること。 【解決手段】 樹脂組成物成分(A)、硬化剤成分
(B)、及び、固形流動調整剤成分(C)を含有してな
る熱硬化性粉体塗料組成物であって、成分(A)は、成
分(B)と反応性を有するビニル系重合体を含有してな
り、成分(B)は、成分(A)と反応性を有する硬化剤
を含有してなり、成分(C)は、20℃において固体で
ある、ビニル系重合体を含有してなり、成分(A)のS
Aと成分(C)のSPCとの関係が、下記数式(1)
[数1]と下記数式(2)[数2]を同時に満足する熱
硬化性粉体塗料組成物。 【数1】 【数2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性粉体塗料
組成物に関し、さらに詳細には、本発明は、優れた貯蔵
安定性(耐ブロッキング性等)、外観特性(耐クレタリ
ング性、耐ハジキ性、平滑性、鮮映性等)、物理特性
(硬度、耐擦傷性等)、化学特性(耐候性、耐酸性、耐
溶剤性等)を有し、特に車輌塗装用途に好適な焼付塗膜
を与えることのできる熱硬化性粉体塗料組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、物の塗装は溶剤型の塗料が使用さ
れ、自動車用などの厳しい品質を要求される分野に使用
するために、種々の要求が満足された塗料が開発され、
使用されてきた。
【0003】近年、塗料の技術分野において、ローカル
又はグローバルな環境保全、労働安全衛生環境改善、火
災や爆発の予防、省資源等、の観点から、溶剤型塗料に
かわって、粉体型塗料(以下、「粉体塗料」という。)
への変更が期待されてきた。そして、歴史的又は社会的
要請により、粉体塗料の高機能化・多様化への期待が大
きくなるに従い、粉体塗料にも、溶剤型塗料に匹敵する
高度な塗膜性能(例えば、耐候性、耐酸性雨性、耐擦傷
性等)が要求されるようになってきた。しかし、粉体塗
料に要求される塗膜性能が厳しくなってきたにもかかわ
らず、必ずしも、このような要求を完全に満足する粉体
塗料が上市されてきたとはいえない。従来型の粉体塗料
の具体例としては、例えば、エポキシ樹脂及びポリエス
テル樹脂粉体塗料が挙げられる。しかし、これらは耐候
性に問題があるばかりでなく、最近特に問題となってき
た酸性雨に対する耐性にも問題があり、自動車車体塗装
等の分野においては、問題があった。
【0004】その欠点を改良すべく、USP3954898(特公
昭48−38617号公報)により、アクリル系粉体塗
料が提案され、顕著な耐候性の改善が実現した。その
後、アクリル系粉体塗料に関して多くの研究がなされて
いる。しかしながら、これらアクリル系粉体塗料は、外
観特性、物理特性、化学特性、貯蔵安定性、特に平滑性
と耐ブロッキング性を同時に十分満足するものではなか
った。平滑性を向上させるためには、溶融粘度を低下さ
せることが最も効果的である。しかし、溶融粘度を低下
させるためには、ガラス転移温度を低下させなければな
らず、この方法では、平滑性と耐ブロッキング性の両性
能を満足することは不可能であった。
【0005】そこで通常アクリル系粉体塗料において
は、平滑性向上及びクレタリング防止を目的として、常
温において液体(低Tg)であるアクリルポリマーが流
動調整剤として使用されている。その研究は古くから行
われており、外観特性、物理的特性、化学特性を改良す
る塗料又は樹脂組成物(特開昭57−49672号公
報、USP5523349, 5648117(特開平7−179789号
公報)等)が提案されている。また、反応性の流動調整
剤として、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、エポキ
シ基等反応性官能基をその分子内に含有し、塗膜形成時
に主剤成分、または硬化剤成分と反応して塗膜物性を向
上させる組成物(USP5212245(特開平8−325480
号公報)、WO97/23573(特開平9−227799号公
報)等)が提案されている。しかし、これら流動調整剤
は、全て常温において液体(低Tg)であり、塗料の耐
ブロッキング性を低下させてしまう原因となっていた。
さらに、これら流動調整剤は、常温において高粘度な液
体であるため塗料製造の際の作業性にも問題があった。
【0006】最近、この問題点を改良するため流動調整
剤成分をシリカ粒子、ワックス(USP5735944)に吸着さ
せ固体状にした流動調整剤が開発されている。しかし、
これら固形流動調整剤も、シリカ粒子に吸着させた流動
調整剤については、塗膜の透明性、外観等に問題があ
り、ワックスに吸着させたタイプについては耐擦傷性、
リコート性等に問題があり、貯蔵安定性、外観特性、物
理特性、化学特性等全てを満たした、熱硬化性粉体塗料
組成物を提供するものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑み、貯蔵安定性、外観特性、物理特性、
化学特性を有した、熱硬化性粉体塗料組成物(例えば、
アクリル系熱硬化性粉体塗料組成物)を提供する。特
に、自動車等の車輌の車体、及び、自動車等の車輌の部
品(アルミホイール、ワイパー、ピラー、ドアハンド
ル、フェンダー、ボンネット、エアスポイラー、スタビ
ライザー、フロントグリル等)の塗装−特に、上塗り塗
装−に好適に適用される、熱硬化性粉体塗料組成物(例
えば、アクリル系熱硬化性粉体塗料組成物)を提供す
る。
【0008】より具体的には、従来の技術による固体状
流動調製剤や、従来の技術による液体状流動調製剤を粉
体塗料組成物に配合することによっては、同時に実現す
ることが困難であった、粉体塗料組成物として貯蔵する
際の優れた耐ブロッキング性と、前記塗料組成物を塗装
して塗膜としたときの優れた外観特性を同時に発現する
ことを可能とする熱硬化性粉体塗料組成物を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の問題点を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、成
分(C)がシリカ粒子、ワックス等副原料を使用せず、
ビニル系重合体、特に(メタ)アクリル系ビニル重合体
のみで、20℃において固体である固形流動調整剤を開
発し、優れた貯蔵安定性、外観特性、物理特性、化学特
性を有した熱硬化性粉体塗料組成物(例えば、アクリル
系熱硬化性粉体塗料組成物)を提供するこができる知見
を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】本発明は、以下の[1]〜[16]に記載
した事項により特定される。
【0011】[1] 樹脂組成物成分(A)、硬化剤成
分(B)、及び、20℃において固体である固形流動調
整剤成分(C)を含有してなる熱硬化性粉体塗料組成物
であって、前記成分(A)は、成分(B)と反応性を有
する樹脂組成物成分を含有してなり、前記成分(B)
は、成分(A)と反応性を有する硬化剤を含有してな
り、前記成分(C)は、ビニル系重合体を含有してな
り、かつ、成分(A)の溶解性パラメーターSPAと、
成分(C)の溶解性パラメーターSPCとの関係が、下
記数式(1)[数7]と下記数式(2)[数8]を同時
に満足するものであることを特徴とする、熱硬化性粉体
塗料組成物。
【0012】
【数7】
【0013】
【数8】
【0014】[2] 樹脂組成物成分(A)、硬化剤成
分(B)、及び、固形流動調整剤成分(C)の組成比
が、成分(A)と成分(B)の合計重量を基準として、
成分(C)が、0.01〜10重量%であることを特徴
とする、上記[1]に記載した熱硬化性粉体塗料組成
物。
【0015】[3] 成分(A)の「樹脂組成物成分」
が、ビニル系重合体を含んで構成されるものである、上
記[1]又は[2]に記載した熱硬化性粉体塗料組成
物。
【0016】[4] 成分(A)の「ビニル系重合体」
が、(メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体を含ん
で構成されるものである、上記[3]に記載した熱硬化
性粉体塗料組成物。
【0017】[5] 成分(A)の「(メタ)アクリル
酸エステル系ビニル重合体」が、(a−1) 1分子中
に少なくとも1個のラジカル重合性不飽和二重結合を有
し、ラジカル重合性不飽和二重結合以外の反応性官能基
を有さない少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体、及び、(a−2) 1分子中に少なくとも
1個のラジカル重合性不飽和二重結合と少なくとも1個
の硬化剤成分(B)と反応性を有する非ラジカル重合性
の官能基を併せ持った少なくとも1種の(メタ)アクリ
ル酸エステル系単量体を含んでなる反応系で重合して得
られたものである、上記[4]に記載した熱硬化性粉体
塗料組成物。
【0018】[6] (a−2)の「硬化剤成分(B)
と反応性を有する非ラジカル重合性の官能基」が、グリ
シジル基である、上記[4]又は[5]に記載した、熱
硬化性粉体塗料組成物。
【0019】[7] (a−1)と(a−2)の合計重
量100重量部に対して、(a−2)が20〜60重量
部である、上記[4]乃至[6]の何れか1項に記載し
た、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0020】[8] 成分(A)の「樹脂組成物成分」
が、30〜120℃のガラス転移温度を有するものであ
る、上記[1]乃至[7]の何れか1項に記載した、熱
硬化性粉体塗料組成物。
【0021】[9] 成分(B)の「硬化剤」が、多価
カルボン酸、及び/又は、その線状無水物を含んで構成
されるものである、上記[1]乃至[8]の何れか1項
に記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0022】[10] 成分(B)の「多価カルボン
酸」が、「脂肪族多価カルボン酸」である、上記[9]
に記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0023】[11] 成分(C)の「ビニル系重合
体」が、30〜80℃のガラス転移温度(Tg)を有す
るものである、上記[1]乃至[10]の何れか1項に
記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0024】[12] 成分(C)の「ビニル系重合
体」が、(メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体を
含んで構成されるものである、上記[1]乃至[11]
の何れか1項に記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0025】[13] 成分(C)の「ビニル系重合
体」が、(メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体の
みで構成されるものである、上記[1]乃至[12]の
何れか1項に記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0026】[14] 成分(C)の「ビニル系重合
体」が、1000〜20000の数平均分子量を有する
ものである、上記[1]乃至[13]の何れか1項に記
載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
【0027】[15] 成分(A)の溶解性パラメータ
ーSPAと、成分(C)の溶解性パラメーターSPCとの
関係が、下記数式(3)[数9]と下記数式(4)[数
10]を同時に満足するものであることを特徴とする、
上記[1]乃至[14]の何れか1項に記載した、熱硬
化性粉体塗料組成物。
【0028】
【数9】
【0029】
【数10】
【0030】[16] 成分(A)の溶解性パラメータ
ーSPAと、成分(C)の溶解性パラメーターSPCとの
関係が、下記数式(5)[数11]と下記数式(6)
[数12]を同時に満足するものであることを特徴とす
る、上記[1]乃至[15]の何れか1項に記載した、
熱硬化性粉体塗料組成物。
【0031】
【数11】
【0032】
【数12】
【0033】
【発明の実施の形態】[樹脂組成物成分(A)]樹脂組
成物(A)は、成分(B)と反応性を有し、溶解性パラ
メーターが8≦SPA≦13であれば、特に限定される
ものではない。ビニル系重合体、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂等、熱硬化性粉体塗料用として使用可能なも
のであれば、特に限定されない。好ましくは、ビニル系
重合体を使用することができる。
【0034】[成分(A)で使用するビニル系重合体] [(a−1)を構成する単量体]ビニル系重合体(A)
において、(a−1)を構成する単量体は、1分子中に
少なくとも1個のラジカル重合性不飽和二重結合を有
し、ラジカル重合性不飽和二重結合以外の反応性官能基
を有さない少なくとも1種の単量体であれば特に制限さ
れない。
【0035】成分(a−1)を構成するビニル単量体の
具体例としては、炭素原子数が1〜14のアルキル基又
はシクロヘキシル基を有するアクリル酸エステル又はメ
タクリル酸エステル単量体、例えば、メチル−、エチル
−、n−プロピル−、イソプロピル−、n−ブチル−、
イソブチル−、n−アミル−、イソアミル−、n−ヘキ
シル−、シクロヘキシル−、2−エチルヘキシル−、オ
クチル−、2−エチルオクチル−、デシル−、ドデシル
−、シクロヘキシル−等のアクリル酸エステル又はメタ
クリル酸エステルを含むアクリル酸誘導体又はメタクリ
ル酸誘導体等を挙げることができ、これらを単独で又は
2種以上を混合・組合せて使用することができる。
【0036】成分(a−1)を構成するビニル単量体の
他の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等の芳香族ビニル類、マレイン酸やイタ
コン酸等のジカルボン酸のエステル類、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ふっ化ビニル、モノクロロトリフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレン、クロロプレン等の
ハロゲン化エチレン系不飽和単量体類、アクリロニトリ
ルやメタアクリロニトリル等のニトリル類、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、エチレ
ン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、炭素原子数
4乃至20のα−オレフィン等のα−オレフィン類、ラ
ウリルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類、
ビニルピロリドン、4−ビニルピロリドン等の含窒素ビ
ニル類等他のエチレン系不飽和単量体を挙げることがで
き、これらを単独で又は2種以上を混合・組合せて使用
することができる。
【0037】[誘導体]本出願において用いる「誘導
体」なる語の概念には、特定の化合物の水素原子が、他
の原子あるいは原子団Rによって置換されたものを包含
する。ここでRは、少なくとも1個の炭素原子を含む1
価の炭化水素基であり、より具体的には、脂肪族、実質
的に芳香族度の低い脂環族、これらを組み合わせた基、
又はこれらが窒素、硫黄、けい素、燐などで結合される
ような2価の残基であってもよく、これらのうち特に、
狭義の脂肪族系の構造のものが好ましい。Rは、上記の
ものに、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリ
ル基、アルコキシル基、シクロアルコキシル基、アリル
オキシル基、ハロゲン(F、Cl、Br等)基等が置換
した基であってもよい。これらの置換基を適宜選択する
ことにより、本発明に係る粉体塗料組成物により形成さ
れる塗膜の諸特性を制御することができる。
【0038】成分(a−1)は、得られる塗膜の耐候性
の向上、基剤への密着性、硬さに寄与すると考えられ
る。
【0039】また、一般的には、成分(a−1)におい
て、スチレン等の芳香族ビニル類やブタジエン等の共役
ジエン類を多用(例えば、(A)の全量に対して、40
重量%以上使用)した場合も、得られる塗膜の耐候性が
低下する傾向がみられる場合があり、このような場合は
好ましくない。好ましくは20重量%以下、さらに好ま
しくは10重量%以下の使用にすべきである。成分(a
−1)において、アクリロニトリル等のニトリル類を多
用した場合は、塗膜の着色が大きくなる傾向が見られる
場合があり、外観上好ましくない。
【0040】[(a−2)を構成する単量体]ビニル系
重合体(A)において、(a−2)を構成する単量体
は、1分子中に少なくとも1個のラジカル重合性不飽和
二重結合と少なくとも1個の非ラジカル重合性の反応性
官能基を併せ持った少なくとも1種の単量体であれば特
に制限されない。
【0041】「非ラジカル重合性の反応性官能基」とし
ては、グリシジル基、エポキシ基、水酸基、アミノ基等
であり、特に限定されるものでないが、好ましくはグリ
シジル基を上げることができる。
【0042】少なくとも1つのグリシジル基及び少なく
とも1つの不飽和二重結合を分子内に有するエチレン性
不飽和単量体の具体例としては、例えば、グリシジルメ
タクリレ−ト、グリシジルアクリレ−ト、β−メチルグ
リシジルメタクリレ−ト、β−メチルグリシジルアクリ
レ−ト、アクリルグリシジルエ−テル等が挙げられ、こ
れらは、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0043】[(a−2)の使用量](a−2)の使用
量は、(a−1)と(a−2)の合計量に対し、20〜
60重量%であり、好ましくは30〜55重量%、より
好ましくは40〜50重量%である。20重量%未満で
は耐擦傷性、耐酸性雨性等が劣ってしまう。また、60
%を超えると、十分な溶融時間を得ることができず外観
特性が損なわれてしまう。
【0044】[ガラス転移温度]粉体塗料組成物の貯蔵
安定性、粉体塗料焼付時に塗料組成物流動性低下に起因
する塗膜平滑性等を考慮して、成分(A)のガラス転移
温度は30〜120℃であり、好ましくは40〜110
℃、さらに好ましくは50〜100℃である。ガラス転
移温度が30℃未満では、貯蔵安定性が低下してしま
う。また、120℃を超えると、好ましい溶融粘度が得
られず外観特性が低下してしまう。
【0045】[ガラス転移温度]特定の単量体組成を有
する重合体のガラス転移温度は、フォックス(Fox)
の式より計算により求めることができる。ここで、フォ
ックスの式とは、共重合体を形成する個々の単量体につ
いて、その単量体の単独重合体のガラス転移温度に基づ
いて、共重合体のガラス転移温度を算出するためのもの
であり、その詳細は、ブルテン・オブ・ザ・アメリカン
・フィジカル・ソサエティー,シリーズ2(Bulle
tin of the American Physi
cal Society,Series 2)1巻、3
号、123〜頁(1956年)に記載されている。フォ
ックスの式による共重合体のガラス転移温度を評価する
ための基礎となる各種エチレン性不飽和単量体について
のガラス転移温度は、例えば、新高分子文庫・第7巻・
塗料用合成樹脂入門(北岡協三著、高分子刊行会、京
都、1974年)168〜169頁の表10−2(塗料
用アクリル樹脂の主な原料単量体)に記載されている数
値を採用することができる。
【0046】[溶解性パラメーター計算方法]本発明に
おいて、溶解性パラメーターはFedorsの方法によ
り決定される。該方法は「Polymer Engin
nering and Science,14巻、2月
号、147〜154貢、1974年」に記載されてい
る。
【0047】[樹脂組成物成分(A)の溶解性パラメー
ターSPA]樹脂組成物成分(A)の溶解性パラメータ
ーSPAは、8以上、13以下の範囲内である。
【0048】樹脂組成物成分(A)の溶解性パラメータ
ーSPAは、一般的には、7.0〜14.0の範囲であ
る。
【0049】[樹脂組成物成分(A)の数平均分子量]
成分(A)の数平均分子量は、約1,000〜約10,
000の範囲が好ましく、約1,500〜約5,000
の範囲がより好ましい。数平均分子量が約1,000未
満では、貯蔵安定性、物理特性、化学特性が低下してし
まう。また、10000を超えると、好ましい溶融粘度
が得られず外観特性が低下してしまう。
【0050】また、ビニル系共重合体(A)の分子量を
調整する方法としては、ドデシルメルカプタンなどのメ
ルカプタン類、ジベンゾイルスルフィドなどのジスルフ
ィド類、チオグリコール酸2−エチルヘキシルなどのチ
オグリコール酸の炭素原子数1〜18のアルキルエステ
ル類、四臭化尿素などのハロゲン化炭化水素類の連鎖移
動剤、イソプロピルアルコール、イソプロピルベンゼ
ン、トルエン等の連鎖移動効果の大なる有機溶剤の存在
下に重合する等の手段を用いることができる。
【0051】本発明において、数平均分子量はゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、ポ
リスチレンを標準として評価することができる。
【0052】[樹脂組成物成分(A)の合成法](A)
の合成法は、実質的に所望の特性を有するものが得られ
るのであれば、特に限定されないが、溶液重合法が好適
に使用される。
【0053】[硬化剤成分(B)]本発明において、硬
化剤成分(B)は、樹脂組成物成分(A)と反応性を有
する硬化剤であれば特に限定はされない。好ましくは、
多価カルボン酸、及び/又は、その線状無水物からなる
群から選択された少なくとも1種類の化合物である。こ
の化合物は本発明の粉体塗料用樹脂組成物の分子内に存
在するエポキシ基(グリシジル基)と反応する硬化剤成
分である。
【0054】多価カルボン酸系化合物としては、脂肪
族、芳香族、脂環族の何れの化合物も使用できる。芳香
族多価カルボン酸の具体例としては、例えば、イソフタ
ル酸、トリメリット酸等が挙げられ、これらは単独で又
は組み合わせて使用する事ができる。脂環式多価カルボ
ン酸の具体例としては、例えば、ヘキサヒドロフタル
酸、テトラヒドロフタル酸等が挙げられ、これらは単独
で又は組み合わせて使用する事ができる。また、カルボ
キシル基を有するポリエステル樹脂等も使用できる。但
し、本発明においては、脂肪族多価カルボン酸系化合物
を用いることが、平滑性、耐候性等の塗膜特性の点で好
ましい。
【0055】本出願の明細書において用いる「脂肪族」
なる語の概念には、狭義の脂肪族のみならず、実質的に
芳香族度が低い脂環族をも包含する。すなわち、この
「脂肪」化合物なる語の概念には、少なくとも1個の炭
素原子を含む2価の炭化水素基を分子内に有する、実質
的に芳香族度の低い化合物からなる群をも包含し、具体
的には、狭義の脂肪族基のみならず、実質的に芳香族度
の低い脂環族基、これらを組み合わせた基、又はこれら
が水酸基、窒素、硫黄、けい素、りんなどで結合される
ような2価の残基を分子内に有する化合物からなる群を
も包含し、さらに具体的には、上記のものに例えば、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリル基、アルコキシル
基、シクロアルコキシル基、アリルオキシル基、ハロゲ
ン(F,Cl,Br等)基等が置換した基を分子内に有
する化合物からなる群をも包含する。これらの置換基を
適宜選択することにより、本発明に係る共重合体の諸特
性(耐熱性、強靭性、分解性、強度特性等)を制御する
ことができる。本出願の明細書において用いる「脂肪
族」化合物なる語の概念には、一種類の化合物のみなら
ず、二種類以上の組合せによるものをも包含する。
【0056】以下、この脂肪族多価カルボン酸系化合物
の例について説明する。
【0057】[脂肪族多価カルボン酸系硬化剤成分]脂
肪族多価カルボン酸は、実質的に、分子内にカルボキシ
ル基を、少なくとも2個有する脂肪族化合物であれば、
特に制限されず、1種類又は2種類以上を用いることが
できる。
【0058】脂肪族多価カルボン酸の具体例としては、
脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。脂肪族ジカルボン
酸の具体例としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、クエン酸、ブラシル酸、ウンデカン2酸、
ドデカン2酸、エイコサン2酸、オクタデカン2酸等が
挙げられ、これらの中では、ドデカン2酸が好ましく、
これらは単独で又は組み合わせて使用する事ができる。
【0059】平滑性、耐衝撃性、耐候性等の塗膜特性に
関して、脂環式多価カルボン酸については、芳香族度が
高くなるに従い、塗膜特性が劣化する。
【0060】[硬化剤成分(B)の使用量]成分(A)
中のグリシジル基1当量に対し、多価カルボン酸(B)
中のカルボキシル基は、0.3〜1.2当量が望まし
く、0.5〜1.1当量が好ましく、0.7〜1.0当
量がより好ましい。カルボキシル基等量が0.3未満で
は、耐擦傷性、耐酸性等が低下し、1.2を超えると平
滑性、鮮映性等外観特性が低下してしまう。
【0061】[固形流動調整剤成分(C)] [成分(C)で使用するビニル系重合体]成分(C)
は、20℃で固体であり、かつ、溶解性パラメーター
が、7≦SP C<SPAであるビニル系重合体であれば特
に制限はされない。
【0062】[(C)のガラス転移温度]粉体塗料組成
物の貯蔵安定性、粉体塗料焼付時に塗料組成物流動性低
下に起因する塗膜平滑性等を考慮して、成分(C)のガ
ラス転移温度は30〜80℃が好ましく、さらに好まし
くは40〜75℃である。ガラス転移温度が30℃未満
では、貯蔵安定性が低下してしまう。また、80℃を超
えると、好ましい溶融粘度が得られず外観特性が低下し
てしまう。
【0063】[成分(C)の溶解性パラメーターS
C]成分(C)の溶解性パラメーターSPCの好ましい
数値範囲は、数式(1)[数13]及び数式(2)[数
14]で示される。なお、数式(1)及び数式(2)に
おいて、SPAは、成分(A)の溶解性パラメーターを
示す。
【0064】
【数13】
【0065】
【数14】
【0066】成分(C)の溶解性パラメーターSPC
より好ましい数値範囲は、数式(3)[数15]及び数
式(4)[数16]で示される。なお、数式(3)及び
数式(4)において、SPAは、成分(A)の溶解性パ
ラメーターを示す。
【0067】
【数15】
【0068】
【数16】
【0069】成分(C)の溶解性パラメータSPCが、
SPc>SPAの場合には、(C)の効果が十分に発現せ
ず、外観特性、物理特性、化学特性が低下してしまう。
【0070】また、(C)の溶解性パラメーターSPC
は、好ましくは9.4以下であり、より好ましくは9.
1以下であり、さらに好ましくは8.9以下である。
【0071】成分(C)の溶解性パラメーターSP
Cは、好ましくは9.4〜7.0であり、より好ましく
は9.1〜7.0であり、さらに好ましくは8.9〜
7.0である。
【0072】一般的には、9.4を超えると、表面張力
を低下させる効果が十分に発揮されず耐クレタリング
性、耐ハジキ性、外観特性が損なわれてしまう。さら
に、塗膜を疎水性にする効果も損なわれ、耐酸性雨性を
低下させてしまい、その効果を十分に発揮することがで
きない。
【0073】成分(C)の溶解性パラメーターSP
Cは、通常、7.0〜14.0の範囲である。
【0074】[成分(C)の使用量]成分(C)の使用
量は、成分(A)と成分(B)の合計量100重量部に
対して、好ましくは、0.01〜10重量部がであり、
さらに好ましくは0.1〜5重量部、特に好ましくは
0.5〜2重量部である。0.01未満では、表面張力
を低下させる効果が十分に発揮されず、耐クレタリング
性、耐ハジキ性、外観特性が損なわれてしまう。さら
に、塗膜を疎水性にする効果も損なわれ、耐酸性雨性を
低下させてしまい、その効果を十分に発揮することがで
きない。また、10重量部を越えてしまうと塗膜表面の
架橋密度の低下により物理特性、化学特性等が低下して
しまう。
【0075】[成分(C)の数平均分子量]数平均分子
量は、1000〜20000が好ましく、さらに好しく
は2000〜10000である。分子量は、1000未
満では物理特性、化学特性等が低下してしまい、その効
果が十分に発揮されない。また、20000を超える
と、外観特性が損なわれてしまう。
【0076】[成分(C)]成分(C)は、20℃にお
いて固体、かつ、溶解性パラメーターが、7≦SP C
SPAであるビニル系重合体を含有するものであれば特
に制限はされない。
【0077】本発明において、成分(C)は、(メタ)
アクリル系ポリマー(例えば、(メタ)アクリル酸エス
テル系ビニル重合体等)を好ましく使用することができ
る。
【0078】本発明において、成分(C)の好ましい態
様としては、Tgが高く、SP値が小さいイソブチルメ
タクリレート、イソボルニルアクリレート等を挙げるこ
とができる。
【0079】成分(C)の重合に供する単量体として
は、炭素原子数が1〜14のアルキル基又はシクロヘキ
シル基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステル単量体、例えば、メチル−、エチル−、n−プロ
ピル−、イソプロピル−、n−ブチル−、イソブチル
−、n−アミル−、イソアミル−、n−ヘキシル−、シ
クロヘキシル−、2−エチルヘキシル−、オクチル−、
2−エチルオクチル−、デシル−、ドデシル−、シクロ
ヘキシル−等のアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステルを含むアクリル酸誘導体又はメタクリル酸誘導
体、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
の芳香族ビニル類、マレイン酸やイタコン酸等のジカル
ボン酸のエステル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ふ
っ化ビニル、モノクロロトリフルオロエチレン、テトラ
フルオロエチレン、クロロプレン等のハロゲン化エチレ
ン系不飽和単量体類、アクリロニトリルやメタアクリロ
ニトリル等のニトリル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル等のビニルエステル類、エチレン、プロピレン、イ
ソプレン、ブタジエン、炭素原子数4乃至20のα−オ
レフィン等のα−オレフィン類、ラウリルビニルエーテ
ル等のアルキルビニルエーテル類、ビニルピロリドン、
4−ビニルピロリドン等の含窒素ビニル類、ビニルアミ
ド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、
ヒドロキシエチルメタアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタアクリレート等の水酸基含有ビニル単量体
類、グリシジルメタクリレ−ト、グリシジルアクリレ−
ト、β−メチルグリシジルメタクリレ−ト、β−メチル
グリシジルアクリレ−ト、アクリルグリシジルエ−テル
等のグリシジル基含有ビニル単量体類、アクリル酸、メ
タクリル酸等のカルボキシルキ含有ビニル単量体類、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチ
ルアミノエチル等のアミノ基含有ビニル単量体類等のエ
チレン系不飽和単量体を挙げることができ、これら2種
以上を混合・組合せて使用することができる。
【0080】[成分(C)の合成法]成分(C)の合成
法は、実質的に所望の特性を有するものが得られるので
あれば、特に限定されない。乳化重合、懸濁重合、溶液
重合法が好適に使用される。
【0081】[添加剤]本発明の方法では、通常、塗料
に添加される種々の添加剤が添加される。
【0082】本発明の熱硬化性粉体塗料組成物には、目
的に応じ、適宜、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リアミドなどを包含する合成樹脂組成物、繊維素又は繊
維素誘導体などを包含する天然樹脂又は半合成樹脂組成
物を配合して塗膜外観又は塗膜物性を向上させることも
できる。
【0083】本発明の熱硬化性粉体塗料には、目的に応
じ、適宜、硬化触媒、顔料、流動調整剤、チクソ剤(チ
クソトロピー調整剤)、帯電調整剤、表面調整剤、光沢
付与剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、紫外線吸収剤、
ワキ防止剤、酸化防止剤等の添加剤を配合してもよい。
また、クリアコートとして使用する場合に少量の顔料を
配合し、完全に隠ぺい性の発現しない程度に着色してい
てもよい。
【0084】[粉体塗料組成物の混練について]樹脂組
成物成分(A)、硬化剤成分(B)、固形流動調整剤成
分(C)を含む組成物を機械的に混練する際の被混練物
の温度は、実質的に均一な粉体塗料組成物を調製できれ
ば特に制限されない。溶融混練装置としては、通常、加
熱ロール機、加熱ニーダー機、押出機(エクストルーダ
ー)等を使用する。
【0085】また、成分(C)は、予め、成分(A)中
に均一分散させておき、成分(B)を混ぜ、上記方法等
により混練することができる。成分(C)を成分(A)
中に、予め、均一分散させる方法の具体例としては、例
えば、成分(C)と成分(A)を、所定の温度にて溶解
し混合する、又は、所定の温度にて適当な有機溶剤を用
い溶解させ、脱溶剤する等が挙げられる。
【0086】本発明の熱硬化性粉体塗料組成物を配合す
る方法の具体例としては、例えば、ロール機、ニーダー
機、ミキサー(バンバリー型、トランスファー型等)、
カレンダー設備、押出機(エクストルーダー)等の混練
機や捏和機を、適宜、組み合わせ、各工程の条件(温
度、溶融若しくは非溶融、回転数、真空雰囲気、不活性
ガス雰囲気等)を、適宜、設定して、充分に均一に混合
し、その後、粉砕装置により、均一な微細粉末状態の粉
体塗料組成物を得る方法を採用することができるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0087】[粉体塗料組成物の粉砕について]混練に
より得られた塊状塗料は、冷却の後、平均粒径10〜9
0μm程度となるように粉砕される。使用される粉砕器
の具体例としては、例えば、ハンマーミル等が挙げられ
る。
【0088】[塗装方法及び焼付方法]粉砕により得ら
れた粉体塗料は、静電塗装法、流動浸漬法等の塗装方法
によって、熱硬化性粉体塗料組成物の粉末を、塗装対象
物に付着せしめ、加熱して熱硬化させ塗膜を形成させ
る。本発明の熱硬化性粉体塗料組成物の焼き付けは、通
常、約100〜約180℃、より好ましくは、約120
〜約160℃の温度において、通常、約10〜約60分
間、行なうことにより、架橋反応を行うことができる。
焼き付け後、室温までに冷却後、優れた特性を有する塗
膜を得ることができる。
【0089】また、本発明の熱硬化性粉体塗料組成物を
上塗り塗料として使用する場合、その下塗り塗料とし
て、従来の溶剤型塗料のみならず、水性塗料を使用した
場合においても、焼き付け後の塗膜は溶剤型塗料を用い
た場合と同様に、本発明の塗料は優れた特性を有する。
【0090】即ち、水性下塗り塗料(顔料入り及び/又
は金属粉入りを含む)を塗装し、所定の時間乾燥させた
後、本発明の熱硬化性粉体塗料組成物を上記の方法によ
って下塗り塗料の上に付着せしめ、加熱して熱硬化させ
塗膜を形成させる。
【0091】本発明に係る熱硬化性粉体塗料組成物の塗
装方法は、自動車の車体又は自動車部品(アルミホイー
ル、ワイパー、センターピラー等)へも使用される。
【0092】本発明に係る熱硬化性粉体塗料組成物を、
適当な又は公知・公用の塗装方法により形成した塗膜
は、優れた貯蔵安定性(耐ブロッキング性等)、外観特
性(耐クレタリング性、耐ハジキ性、平滑性、鮮映性
等)、物理特性(硬度、耐擦傷性等)、化学特性(耐候
性、耐酸性、耐溶剤性等)に関し、優れた性能を有す
る。
【0093】
【実施例】本出願の明細書において、製造例、実施例及
び態様は、本出願に係る発明の内容の理解を支援するた
めのものであって、その記載によって、本発明が何ら限
定される性質のものではない。
【0094】説明中「部」及び「%」は、特に説明のな
い限り、重量による値である。
【0095】[塗装板の調製]ポリエステル−メラミン
架橋の黒色塗料を、りん酸亜鉛処理を施した0.8mm
厚のボンデライト鋼板に、20μm厚で塗装し、その
後、170℃、30分間焼付けをして、下地処理鋼板を
調製した。
【0096】[性能評価]性能評価は次のようにして行
なった。
【0097】 粉体塗料の耐ブロッキング性試験 粉体塗料6.0gを内径20mmの円筒形容器に入れ、
30℃で7日間貯蔵後粉体を取り出し粉体塗料のブロッ
キング状態を目視及び指触で観察し、◎〜×で評価し
た。
【0098】◎ 全く異常がない。
【0099】○ やや劣る。
【0100】× 劣る。
【0101】 目視外観(平滑性、鮮映性) 塗膜外観を目視判定して、◎〜×で評価した。
【0102】◎ 特に優れている。
【0103】○ 良好。
【0104】× 劣る。
【0105】 光沢 光沢計での測定(60゜グロス)値で示した。
【0106】 耐クレタリング性 塗膜のクレタリングの有無を目視判定し、○、×で評価
した。
【0107】 ○ クレタリング有り × クレタリング無し 塗膜硬度試験 鉛筆引っ掻き試験(日本工業規格 JIS K5400
6.14に準ずる。)により評価した。表示は鉛筆硬
度記号で示した。
【0108】 耐擦傷性 塗膜表面を3%の研磨剤懸濁液を用いてブラシで摩擦す
る擦傷試験を行ない、摩擦の前後で光沢の(20°グロ
ス)評価を行ない、光沢保持率を算出した。
【0109】光沢保持率を◎、○、×で評価した。
【0110】 ◎ 60%以上 ○ 40%以上60%未満 × 40%未満 耐酸性試験 10容積%の硫酸を塗膜表面に滴下し、室温にて1日放
置した。その後、硫酸滴を拭き取り、外観を観察して、
◎、○、×で評価した。
【0111】 ◎ 痕跡なし ○ 極若干の痕跡 × 痕跡あり 耐溶剤性 キシロールを含浸させたガーゼで塗膜表面を往復50回
擦った後、その塗膜を観察して、◎、○、×で評価し
た。
【0112】 ◎ 痕跡がない。
【0113】 ○ 極若干の痕跡 × 痕跡がある。
【0114】 耐候性試験 QUVテスターによる2000時間の促進テストを行
い、促進テスト前後の塗膜の光沢度を測定し、光沢残存
率(%)を求めた。光沢残存率は下記式(7)[数1
7]により計算した。
【0115】
【数17】
【0116】[ビニル系重合体(A)製造例1〜3]撹
拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素導入管を備え
た4ッ口フラスコにキシレン66.7部を仕込み、還流
温度まで昇温した。ここに表1に示す単量体(部)に重
合開始剤としてターシャリーブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート6.0部を溶解し、その混合溶液を
5時間に渡り滴下して、さらに、その後は100℃で5
時間保持した。得られた重合溶液の溶剤を除去すること
によりビニル系共重合体(製造例1〜3)を得た。表1
に、得られた共重合体の特性値も併せて記載した。
【0117】[ビニル系重合体(A)比較製造例1、
2]撹拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素導入管
を備えた4ッ口フラスコにキシレン66.7部を仕込
み、還流温度まで昇温した。ここに表2に示す単量体
(部)に重合開始剤としてターシャリーブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート6.0部を溶解し、その
混合溶液を5時間に渡り滴下して、さらに、その後は1
00℃で5時間保持した。得られた重合溶液の溶剤を除
去することによりビニル系共重合体(比較製造例1、
2)を得た。表2に、得られた共重合体の特性値も併せ
て記載した。
【0118】[ビニル系重合体(C)製造例1〜7]撹
拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素導入管を備え
た4ッ口フラスコにキシレン66.7部を仕込み、還流
温度まで昇温した。ここに表3に示す単量体(部)に重
合開始剤としてターシャリーブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート1.2部を溶解し、その混合溶液を
5時間に渡り滴下して、さらに、その後は100℃で5
時間保持した。得られた重合溶液の溶剤を除去すること
によりビニル系共重合体(製造例1〜7)を得た。表3
に、共重合体の特性値も併せて記載した。
【0119】[ビニル系重合体(C)比較製造例1〜
5]撹拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素導入管
を備えた4ッ口フラスコにキシレン66.7部を仕込
み、還流温度まで昇温した。ここに表4に示す単量体
(部)に重合開始剤としてターシャリーブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート1.2部を溶解し、その
混合溶液を5時間に渡り滴下して、さらに、その後は1
00℃で5時間保持した。得られた重合溶液の溶剤を除
去することによりビニル系共重合体(比較製造例1〜
5)を得た。表4に、共重合体の特性値も併せて記載し
た。
【0120】[実施例1〜11]樹脂組成物成分(A)
(製造例1〜3)と(B)を表5に示す割合(部)で配
合し、(A)、(B)合計100重量部に対して、固形
流動調整剤(C)(製造例1〜7)を表5に示す割合
(部)、チヌビン144(チバガイギー社製、光安定化
剤)、ベンゾイン(ワキ防止剤)を各1部ずつ、チヌビ
ン900(チバガイギー社製、紫外線吸収剤)を2部添
加し、上記混合物を加熱ロールにて90℃の条件下溶融
混練して冷却後、粉砕機にて微粉砕し、150メッシュ
の篩を通過した区分を集め粉体塗料を得た。得られた粉
体塗料を下地処理鋼板上に静電スプレーにて60〜70
μmの膜厚になるように塗装後、150℃で30分間加
熱しテスト板を得た。
【0121】[比較例1〜10]ビニル系共重合体
(A)(製造例1、2)又は、(A)比較製造例1、2
と(B)を表6に示す割合(部)で配合し、(A)又
は、(A)比較例と(B)の合計100重量部に対し
て、固形流動調整剤(C)(製造例1)又は、(C)比
較例(比較製造例1〜5とBYK360P)を表6に示
す割合(部)で配合したた以外は、実施例1と全く同様
な方法によりテスト板を得た。
【0122】[実施例、比較例評価結果]実施例1〜1
1で形成した粉体塗料及び塗膜の評価を行なった結果を
表7に示す。また、これに関連する比較例1〜10で形
成した粉体塗料及び塗膜の評価を行った結果を表8に示
す。表7に示した実施例1〜11の粉体塗料組成物は本
発明の数値範囲内であり、これらの結果は、本発明が優
れた貯蔵安定性(耐ブロッキング性等)、外観特性(耐
クレタリング性、平滑性、鮮映性等)、物理特性(硬
度、耐擦傷性等)、化学特性(耐候性、耐酸性、耐溶剤
性等)を有した塗膜を与えることのできる熱硬化性粉体
塗料組成物であることを示している。
【0123】比較例1、2は(a−2)が本願発明の請
求範囲外の使用量であり、この場合、請求範囲未満で
は、耐擦傷性、耐溶剤性が劣った。また、請求範囲を超
える範囲では、外観が劣った。
【0124】比較例3、4は(C)が本願発明の請求範
囲外の使用量であり、請求範囲未満では、外観、耐クレ
タリング性、耐酸性が劣った。また、請求範囲を超える
範囲では、耐擦傷性、耐酸性、耐溶剤性が劣った。
【0125】比較例5は(C)の溶解性パラメーター
が、(SPA−1)より大きい場合であり、外観、耐ク
レタリング性が劣った。
【0126】比較例6、7、8は(C)がガラス転移温
度が本願発明の請求範囲外であり、この場合、請求範囲
未満では、耐ブロッキング性が劣った。また、請求範囲
を超える範囲では、外観、耐クレタリング性が劣った。
【0127】比較例9は(C)が(B)に対して反応性
基を有した場合であるが、(C)が過剰量の反応性基を
有した場合には、外観、耐クレタリング性が低下してし
まう例である。
【0128】比較例10は、シリカに液状アクリルポリ
マーを吸着させて固形にした流動調整剤を使用した場合
の例である。この場合、外観、耐クレタリング性が劣っ
た。
【0129】表7には、実施例1〜11の評価結果を示
した。
【0130】表8には、比較例1〜10の評価結果を示
した。
【0131】
【発明の効果】本発明は、従来技術では達成することが
困難であった、貯蔵安定性、外観特性、物理特性、化学
特性を有した、熱硬化性粉体塗料組成物(例えば、アク
リル系熱硬化性粉体塗料組成物)に関するものであり、
特に、自動車等の車輌の車体、及び、自動車等の車輌
の部品(アルミホイール、ワイパー、ピラー、ドアハン
ドル、フェンダー、ボンネット、エアスポイラー、スタ
ビライザー、フロントグリル等)の塗装−特に、上塗り
塗装−に好適に適用される、熱硬化性粉体塗料組成物
(例えば、アクリル系熱硬化性粉体塗料組成物)を提供
するものである。
【0132】より具体的には、新規な固体状流動調製剤
を配合した本発明に係る熱硬化性粉体塗料組成物によ
り、従来の技術による固体状流動調製剤や、従来の技術
による液体状流動調製剤を粉体塗料組成物に配合するこ
とによっては、同時に実現することが困難であった、粉
体塗料組成物として貯蔵する際の優れた耐ブロッキング
性と、前記塗料組成物を塗装して塗膜としたときの優れ
た外観特性を同時に発現することができる。
【0133】
【表1】
【0134】
【表2】
【0135】
【表3】
【0136】
【表4】
【0137】
【表5】
【0138】
【表6】
【0139】
【表7】
【0140】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝口 光幸 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 宮脇 孝久 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 松本 剛 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CG07 CG141 EA011 JA39 JA75 KA03 MA02 MA13 PA19

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂組成物成分(A)、硬化剤成分
    (B)、及び、20℃において固体である固形流動調整
    剤成分(C)を含有してなる熱硬化性粉体塗料組成物で
    あって、 前記成分(A)は、成分(B)と反応性を有する樹脂組
    成物成分を含有してなり、 前記成分(B)は、成分(A)と反応性を有する硬化剤
    を含有してなり、 前記成分(C)は、ビニル系重合体を含有してなり、か
    つ、 成分(A)の溶解性パラメーターSPAと、成分(C)
    の溶解性パラメーターSPCとの関係が、下記数式
    (1)[数1]と下記数式(2)[数2]を同時に満足
    するものであることを特徴とする、熱硬化性粉体塗料組
    成物。 【数1】 【数2】
  2. 【請求項2】 樹脂組成物成分(A)、硬化剤成分
    (B)、及び、固形流動調整剤成分(C)の組成比が、
    成分(A)と成分(B)の合計重量を基準として、成分
    (C)が、0.01〜10重量%であることを特徴とす
    る、請求項1に記載した熱硬化性粉体塗料組成物。
  3. 【請求項3】 成分(A)の「樹脂組成物成分」が、ビ
    ニル系重合体を含んで構成されるものである、請求項1
    または2に記載した熱硬化性粉体塗料組成物。
  4. 【請求項4】 成分(A)の「ビニル系重合体」が、
    (メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体を含んで構
    成されるものである、請求項3に記載した熱硬化性粉体
    塗料組成物。
  5. 【請求項5】 成分(A)の「(メタ)アクリル酸エス
    テル系ビニル重合体」が、(a−1) 1分子中に少な
    くとも1個のラジカル重合性不飽和二重結合を有し、ラ
    ジカル重合性不飽和二重結合以外の反応性官能基を有さ
    ない少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル系単
    量体、及び、(a−2) 1分子中に少なくとも1個の
    ラジカル重合性不飽和二重結合と少なくとも1個の硬化
    剤成分(B)と反応性を有する非ラジカル重合性の官能
    基を併せ持った少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エ
    ステル系単量体を含んでなる反応系で重合して得られた
    ものである、請求項4に記載した熱硬化性粉体塗料組成
    物。
  6. 【請求項6】 (a−2)の「硬化剤成分(B)と反応
    性を有する非ラジカル重合性の官能基」が、グリシジル
    基である、請求項4又は5に記載した、熱硬化性粉体塗
    料組成物。
  7. 【請求項7】 (a−1)と(a−2)の合計重量10
    0重量部に対して、(a−2)が20〜60重量部であ
    る、請求項4乃至6の何れか1項に記載した、熱硬化性
    粉体塗料組成物。
  8. 【請求項8】 成分(A)の「樹脂組成物成分」が、3
    0〜120℃のガラス転移温度を有するものである、請
    求項1乃至7の何れか1項に記載した、熱硬化性粉体塗
    料組成物。
  9. 【請求項9】 成分(B)の「硬化剤」が、多価カルボ
    ン酸、及び/又は、その線状無水物を含んで構成される
    ものである、請求項1乃至8の何れか1項に記載した熱
    硬化性粉体塗料組成物。
  10. 【請求項10】 成分(B)の「多価カルボン酸」が、
    「脂肪族多価カルボン酸」である、請求項9に記載し
    た、熱硬化性粉体塗料組成物。
  11. 【請求項11】 成分(C)の「ビニル系重合体」が、
    30〜80℃のガラス転移温度(Tg)を有するもので
    ある、請求項1乃至10の何れか1項に記載した、熱硬
    化性粉体塗料組成物。
  12. 【請求項12】 成分(C)の「ビニル系重合体」が、
    (メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体を含んで構
    成されるものである、請求項1乃至11の何れか1項に
    記載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
  13. 【請求項13】 成分(C)の「ビニル系重合体」が、
    (メタ)アクリル酸エステル系ビニル重合体のみで構成
    されるものである、請求項1乃至12の何れか1項に記
    載した、熱硬化性粉体塗料組成物。
  14. 【請求項14】 成分(C)の「ビニル系重合体」が、
    1000〜20000の数平均分子量を有するものであ
    る、請求項1乃至13の何れか1項に記載した、熱硬化
    性粉体塗料組成物。
  15. 【請求項15】 成分(A)の溶解性パラメーターSP
    Aと、成分(C)の溶解性パラメーターSPCとの関係
    が、下記数式(3)[数3]と下記数式(4)[数4]
    を同時に満足するものであることを特徴とする、請求項
    1乃至14の何れか1項に記載した、熱硬化性粉体塗料
    組成物。 【数3】 【数4】
  16. 【請求項16】 成分(A)の溶解性パラメーターSP
    Aと、成分(C)の溶解性パラメーターSPCとの関係
    が、下記数式(5)[数5]と下記数式(6)[数6]
    を同時に満足するものであることを特徴とする、請求項
    1乃至15の何れか1項に記載した、熱硬化性粉体塗料
    組成物。 【数5】 【数6】
JP2000112088A 1999-04-13 2000-04-13 熱硬化性粉体塗料組成物 Expired - Fee Related JP4697996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112088A JP4697996B2 (ja) 1999-04-13 2000-04-13 熱硬化性粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-105460 1999-04-13
JP1999105460 1999-04-13
JP10546099 1999-04-13
JP2000112088A JP4697996B2 (ja) 1999-04-13 2000-04-13 熱硬化性粉体塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355676A true JP2000355676A (ja) 2000-12-26
JP4697996B2 JP4697996B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=26445751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112088A Expired - Fee Related JP4697996B2 (ja) 1999-04-13 2000-04-13 熱硬化性粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697996B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131462A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd 熱流動性調整剤
JP2005248172A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005248171A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
WO2009008420A1 (ja) 2007-07-10 2009-01-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 粉体塗料用熱流動性調整剤とその製造方法、及び粉体塗料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178361A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料
US5523349A (en) * 1993-11-08 1996-06-04 Nippon Paint Co., Ltd. Powder coating composition
JP2822019B2 (ja) * 1994-10-03 1998-11-05 三洋化成工業株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
JPH09188833A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物および塗膜形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131462A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd 熱流動性調整剤
JP2005248172A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005248171A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
WO2009008420A1 (ja) 2007-07-10 2009-01-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 粉体塗料用熱流動性調整剤とその製造方法、及び粉体塗料
US8198377B2 (en) 2007-07-10 2012-06-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermal fluidity modifier for powder coating material, method for producing the same, and powder coating material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697996B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498002B2 (ja) 自動車用水系塗料
JP5030778B2 (ja) 制振材用エマルション
AU776925B2 (en) Method of forming composite coating film
JP2006045510A (ja) 水性塗料組成物およびその用途
JP5172458B2 (ja) 制振材用エマルション組成物
JP2018069185A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗料組成物
JP5979746B2 (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JP7041090B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2000355676A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
WO1999002612A1 (fr) Composition de revetement en poudre thermodurcissable
JP4119166B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2000297243A (ja) 熱硬化性粉体塗料用樹脂組成物及びそれを使用した熱硬化性粉体塗料組成物
JP3902703B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2014196426A (ja) 水系下塗塗料組成物
JP2001123110A (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
US6388012B1 (en) Thermosetting powder resin composition
JP3505284B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料、それを用いた塗装方法及び塗装された物
JP4585503B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP4248923B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2021143320A (ja) 水系塗料
JP3691230B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH09235505A (ja) 塗料用組成物および多層塗膜
EP1026210B1 (en) Thermosetting resin composition for powder paint and thermosetting powder paint composition using the same
EP1042416A1 (en) Color-plus-clear composite coating composition containing tin catalysts
JP4033251B2 (ja) アルミニウムロウ付け部被覆用アクリル系粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050830

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees