JP2000353804A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000353804A
JP2000353804A JP11165781A JP16578199A JP2000353804A JP 2000353804 A JP2000353804 A JP 2000353804A JP 11165781 A JP11165781 A JP 11165781A JP 16578199 A JP16578199 A JP 16578199A JP 2000353804 A JP2000353804 A JP 2000353804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
polycrystalline silicon
metal
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11165781A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujiwara
伸夫 藤原
Takahiro Maruyama
隆弘 丸山
Shigenori Sakamori
重則 坂森
Akiyoshi Teratani
昭美 寺谷
Masaru Ogino
賢 荻野
Kazuyuki Omi
和幸 大見
Yuzo Irie
祐三 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11165781A priority Critical patent/JP2000353804A/ja
Priority to US09/440,568 priority patent/US6232209B1/en
Priority to TW089109647A priority patent/TW442975B/zh
Priority to KR10-2000-0027253A priority patent/KR100371289B1/ko
Publication of JP2000353804A publication Critical patent/JP2000353804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層構造のゲート電極を有する半導体装置の
信頼性を向上させる。 【解決手段】 ゲート電極7は、多結晶シリコン層3
と、バリア層4と、金属層5とを備える。金属層5をた
とえばW層で構成し、バリア層4をたとえばRuO 2
で構成する。そして、ゲート電極7の形成の際に、バリ
ア層4と多結晶シリコン層3の少なくとも一方をエッチ
ングストッパとして用いて金属層5およびバリア層4を
エッチングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、より特定的には、不純物がドープ
された多結晶シリコン層とバリア層と金属層との積層構
造を有するゲート電極を含む半導体装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の微細化に伴い、ゲー
ト電極の低抵抗化が必要となってきている。このように
ゲート電極を低抵抗化すべく、高融点金属と多結晶シリ
コンを積層した構造が提案されている。この構造におい
ては、金属層中への多結晶シリコン層中のシリコンやリ
ン、ボロン、ヒ素などの不純物の拡散を抑制するための
バリア層が必須である。このため、ゲート電極は、金属
層/バリア層/多結晶シリコン層の3層により構成され
ている。ゲート電極がかかる構造を有することにより、
ゲート電極の低抵抗化を図ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような多層構造のゲート電極を有する半導体装置には、
次に説明するような種々の問題があった。この問題につ
いて図25〜図28を用いて説明する。
【0004】従来のゲート電極7は、たとえば図25に
示すように、金属層5としてのタングステン(W)層
と、バリア層4としての窒化タングステン(WN)層
と、多結晶シリコン層3とで構成される。ゲート電極7
上には、ハードマスクとして機能するシリコン窒化物層
6が形成される場合がある。
【0005】ゲート電極7は、半導体基板1上にゲート
絶縁層2を介して多結晶シリコン層3、バリア層4およ
び金属層5を形成した後、これらを反応性イオンエッチ
ングにより選択的にエッチングして形成される。このと
き、金属層5のエッチングにはフッ素含有ガスが用いら
れる。
【0006】しかしながら、このフッ素含有ガスはバリ
ア層4である窒化タングステンや多結晶シリコンとの反
応性も高いので、金属層5のエッチング時に多結晶シリ
コン層3まで一括してエッチングが進行してしまう。こ
のため、エッチングの制御性に欠けるという問題があっ
た。
【0007】また、フッ素含有ガスはSiO2をもエッ
チング除去してしまうため、ゲート絶縁層2がSiO2
で構成された場合、ゲート絶縁層2をもエッチング除去
してしまう。その結果、図25に示すように、ゲート絶
縁層2を貫通して半導体基板1に達する凹部16が形成
されてしまう(ゲート絶縁層の突き抜け)という問題が
あった。
【0008】また、金属層5はシリコン窒化物層6をマ
スクとしてエッチングされるが、その場合には、以下の
ような問題が生じていた。
【0009】シリコン窒化物層6をマスクとして金属層
5をエッチングする際にCl2/O2プラズマを用いる
と、シリコン窒化物層6と金属層(W)5とのエッチン
グ選択比が小さくなる(<2)。そのため、図26に示
すように、シリコン窒化物層6の厚みが減少してしま
う。
【0010】このシリコン窒化物層6は、いわゆるセル
フアラインコンタクトと呼ばれるコンタクト構造を形成
する際のエッチングストッパとなるため、シリコン窒化
物層6の厚みが小さい場合には半導体装置の信頼性を低
下させてしまう。
【0011】これを回避するには、シリコン窒化物層6
の厚みを予め大きく形成する必要がある。しかしなが
ら、この場合には、シリコン窒化物層6の形成時のスル
ープットが低下することに加え、シリコン窒化物層6の
形成時の熱処理により下地の半導体基板1中の不純物プ
ロファイルが変動してしまうという問題が生じる。
【0012】さらに、従来のゲート電極構造では、バリ
ア層4および金属層5のエッチングの終点検出が困難と
なるという問題もあった。一般に、WやWNのエッチン
グの終点判定は、プラズマ中のフッ素もしくはWのフッ
化物の発光強度の変化を検知することにより行なわれ
る。しかし、上述のゲート電極7の場合のようにバリア
層4下に多結晶シリコン層3が存在する場合、フッ素含
有ガスは多結晶シリコン3をもエッチングするため、バ
リア層4および金属層5のエッチングの終点付近におけ
るフッ素の発光強度の変化量が少なくなる。
【0013】そのため、バリア層4および金属層5のエ
ッチングの終点検出が困難となり、図27に示すよう
に、フッ素含有ガスによる多結晶シリコン層3の等方性
エッチングが過剰に進行し、多結晶シリコン層3の側面
がエッチングされてしまう(多結晶シリコン層のサイド
エッチング)。それにより、ゲート電極7の抵抗が増大
するばかりでなく、半導体装置の信頼性をも低下させる
という問題があった。
【0014】さらに、次のような問題もあった。図28
に示すように、ゲート電極7を覆うように層間絶縁層1
2が形成される。しかしながら、ゲート電極7のアスペ
クト比が大きいため、ゲート電極7間への層間絶縁層1
2の埋込みが困難となり、層間絶縁層12中にボイド1
7が形成され得る。このボイド17の存在により、配線
間の短絡が発生し、半導体装置の信頼性を低下すること
が懸念される。
【0015】以上のように、従来の半導体装置には、該
装置の信頼性を低下させる種々の問題があった。
【0016】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたものである。本発明の目的は、金属層とバリ
ア層と多結晶シリコン層とを有するゲート電極を備えた
半導体装置の信頼性を向上させることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、主表面を有する半導体基板と、ゲート電極とを備え
る。ゲート電極は、不純物がドープされた多結晶シリコ
ン層と、バリア層として機能する金属酸化物層と、金属
層とを有する。多結晶シリコン層は、半導体基板の主表
面上にゲート絶縁層を介して形成される。金属酸化物層
は、多結晶シリコン層上に形成され、多結晶シリコン層
中の不純物またはシリコンが拡散するのを抑制する。金
属層は、金属酸化物層上に形成される。
【0018】本願の発明者等は、上述のような多層構造
を有するゲート電極のエッチングの制御性を向上させる
べく鋭意検討したところ、ゲート電極中のバリア層の材
質を適切に選択することによりゲート電極のエッチング
の際の制御性を向上することができることを知得した。
具体的には、ゲート電極中のバリア層として金属酸化物
を用いることにより、バリア層と他の層との界面で高い
エッチング選択比でエッチングを行なうことができ、該
界面近傍でエッチングをストップさせることができるこ
とを知得した。それにより、エッチングの制御性を向上
させることができる。そればかりでなく、多結晶シリコ
ン層の表面でエッチングをストップさせることもできる
ので、ゲート絶縁層に対するエッチング選択比の高い条
件で多結晶シリコン層をエッチングすることができ、ゲ
ート絶縁層の突き抜けを防止することができる。
【0019】上記の金属層は、好ましくは、タングステ
ン(W)、タンタル(Ta)およびモリブデン(Mo)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の材質を含む。
金属酸化物層は、好ましくは、酸化ルテニウム(RuO
2)を含む。
【0020】本願の発明者等は、上記の材質を選択する
ことにより、前述のようにゲート電極のエッチングの制
御性を向上させかつゲート絶縁層の突き抜けを防止する
ことができることを知得した。
【0021】本発明に係る半導体装置の製造方法は、半
導体基板の主表面上にゲート絶縁層を介して形成され不
純物がドープされた多結晶シリコン層と、該多結晶シリ
コン層上に形成され該多結晶シリコン層中の不純物また
はシリコンが拡散するのを抑制するためのバリア層と、
該バリア層上に形成された金属層とを有するゲート電極
を含む半導体装置の製造方法である。そして、本発明に
係る製造方法は、1つの局面では、バリア層と多結晶シ
リコン層の少なくとも一方をエッチングストッパとして
用いて、金属層およびバリア層を選択的にエッチングす
ることを特徴とする。
【0022】本願の発明者等は、上記のようにバリア層
と多結晶シリコン層の少なくとも一方をエッチングスト
ッパとして用いることができるエッチング条件が存在し
得ることを知得した。より詳しくは、本願の発明者等
は、バリア層等の材質を適切に選択することによりバリ
ア層と他の層との界面でエッチング選択比の高い条件で
エッチングを行なうことができることを知得した。それ
により、ゲート電極のエッチングの際に該エッチングを
所望の位置でストップさせることができ、エッチングの
制御性を向上させることができる。また、それに伴い、
ゲート絶縁層の突き抜けをも阻止することができる。
【0023】上記の金属層は、好ましくは、タングステ
ン、タンタルおよびモリブデンからなる群から選ばれる
少なくとも1種の材質を含む。バリア層は、好ましく
は、酸化ルテニウムを含む。この場合、上述の1つの局
面における半導体装置の製造方法は、下記の各工程を備
える。フッ素含有ガスのプラズマを用いて金属層を選択
的にエッチングし、バリア層をエッチングストッパとし
て機能させる。バリア層を酸素ガス主体のガスのプラズ
マを用いてエッチングし、多結晶シリコン層をエッチン
グストッパとして機能させる。その後、多結晶シリコン
層をエッチングする。
【0024】また、上記のバリア層は、窒化チタン(T
iN)を含んでもよい。この場合、1つの局面における
半導体装置の製造方法は、下記の各工程を備える。金属
層を一酸化炭素ガス主体のガスのプラズマを用いて選択
的にエッチングし、バリア層をエッチングストッパとし
て機能させる。バリア層および多結晶シリコン層をエッ
チングする。
【0025】さらに、上記のバリア層は、窒化タングス
テン(WN)、窒化タンタル(TaN)および窒化モリ
ブデン(MoN)からなる群から選ばれる少なくとも1
種の材質を含んでもよい。この場合、上記の1つの局面
における半導体装置の製造方法は、下記の各工程を備え
る。金属層とバリア層を一酸化炭素ガス主体のガスのプ
ラズマを用いて選択的にエッチングし、多結晶シリコン
層をエッチングストッパとして機能させる。その後、多
結晶シリコン層をエッチングする。
【0026】上述の3つの手法のいずれを用いても、ゲ
ート電極のエッチングの途中で該エッチングを所望の位
置でストップさせることができ、ゲート電極をエッチン
グする際の制御性を向上させることができる。
【0027】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
他の局面では、下記の各工程を備える。半導体基板の主
表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多結晶シ
リコン層、金属窒化物層および金属層を順次形成する。
フロン系ガスと酸素ガスを含む混合ガスを用いて金属層
と金属窒化物層とを選択的にエッチングすることによ
り、金属層と金属窒化物層の側面をテーパ形状にする。
多結晶シリコン層をエッチングすることによりゲート電
極を形成する。ゲート電極を覆うように層間絶縁層を形
成する。
【0028】フロン系ガスと酸素ガスとの混合ガスを用
いて金属層と金属窒化物層とをエッチングすることによ
り、金属層と金属窒化物層の側面をテーパ形状とするこ
とができる。それにより、ゲート電極の上端近傍をテー
パ形状とすることができ、ゲート電極を覆うように層間
絶縁層を形成した際に、ゲート電極間に層間絶縁層を緻
密に埋込むことができる。その結果、層間絶縁層中にボ
イドが発生することを効果的に阻止することができる。
【0029】上記の混合ガス中の酸素ガスの流量を制御
することにより、金属層および金属窒化物層の側面の傾
斜角を制御することが好ましい。
【0030】本願の発明者等は、上記の混合ガス中の酸
素ガスの流量を制御することにより、たとえば図11に
示すように金属層あるいは金属窒化物層の側面の傾斜角
(テーパ角)を制御できることを知得した。よって、混
合ガス中の酸素ガス濃度の流量を適切に制御することに
より、ゲート電極の上端近傍の傾斜角度を所望のものと
することができ、より効果的に層間絶縁膜中におけるボ
イドの発生を抑制することができる。
【0031】本発明に係る半導体装置の製造方法は、さ
らに他の局面では、次の各工程を備える。半導体基板の
主表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多結晶
シリコン層、該多結晶シリコン層中のシリコンあるいは
不純物が拡散するのを抑制するためのバリア層、金属層
および窒化物層を順次形成する。窒化物層上に選択的に
マスク層を形成する。フロン系のガスを用い、マスク層
をマスクとして窒化物層をエッチングする。窒化物層の
エッチング後にin−situで酸素放電を行ない、金
属層およびバリア層をエッチングする。マスク層を除去
する。窒化物層をマスクとして多結晶シリコン層をエッ
チングする。
【0032】本願の発明者等は、上記のように窒化物層
のエッチング後にin−situで酸素放電を行なうこ
とにより、チャンバ内の残留フッ素を用いて金属層とバ
リア層とをエッチングすることができることを知得し
た。このエッチングの際に多結晶シリコン層はほとんど
エッチングされないので、多結晶シリコン層の表面でエ
ッチングをストップさせることができる。その後、周知
の多結晶シリコンエッチャーを用いることによりゲート
絶縁層に対しエッチング選択比の高い条件で多結晶シリ
コン層をエッチングすることができ、ゲート絶縁層の表
面でエッチングをストップさせることができる。それに
より、ゲート絶縁層の突き抜けを効果的に阻止すること
ができる。また、窒化物層のエッチング後にin−si
tuで酸素放電を行なうだけでよいので、工程を単純化
することができ、製造コストを低減することができる。
【0033】上記の窒化物層のエッチングは、好ましく
は、1〜10mTorrの圧力下で行なわれる。
【0034】このように低圧下で窒化物層のエッチング
を行なうことにより、たとえば図15に示されるよう
に、ゲートパターンの密度差(ゲート間の間隔の大小)
によるゲート電極の寸法差を低減することができる。
【0035】本発明に係る半導体装置の製造方法は、さ
らに他の局面では、下記の各工程を備える。半導体基板
の主表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多結
晶シリコン層、該多結晶シリコン層中のシリコンあるい
は不純物が拡散するのを抑制するためのバリア層、金属
層、窒化物層および反射防止層を順次形成する。反射防
止層上に選択的にマスク層を形成する。マスク層をマス
クとして0℃以下の温度で反射防止層、窒化物層、金属
層およびバリア層をエッチングする。マスク層および反
射防止層を除去する。窒化物層をマスクとして多結晶シ
リコン層をエッチングする。
【0036】上記のように0℃以下の低温で、反射防止
層、窒化物層、金属層およびバリア層をエッチングする
ことにより、エッチング時のラジカル種の吸着確率を増
大させることができ、ラジカル供給量のゲート(配線)
パターン依存性を低下することができる。それにより、
ゲートパターンの密度差がある場合においても、バリア
層のエッチング後の多結晶シリコン層の厚みを均一化す
ることができる。それにより、多結晶シリコン層のエッ
チングをゲート絶縁層表面で確実に止めることができ、
ゲート絶縁層の突き抜けを防止することができる。
【0037】上記の反射防止層は、好ましくは、有機材
料を含む。そして、反射防止層、窒化物層、金属層およ
びバリア層のエッチングは、好ましくは、同一チャンバ
内で、フロン系ガスと酸素ガスとの混合ガスを用いて行
なわれる。
【0038】本発明に係る半導体装置の製造方法は、さ
らに他の局面では、下記の各工程を備える。半導体基板
の主表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多結
晶シリコン層、該多結晶シリコン層中のシリコンあるい
は不純物が拡散するのを抑制するためのバリア層、金属
層および窒化物層を順次形成する。窒化物層上に選択的
にマスク層を形成する。マスク層をマスクとして窒化物
層、金属層およびバリア層を、ゲート(配線)パターン
間の間隔が小さい領域でのエッチング速度がゲートパタ
ーン間の間隔が大きい領域でのエッチング速度より小さ
くなる条件でエッチングする。マスク層を除去する。窒
化物層をマスクとして多結晶シリコン層をエッチングす
る。
【0039】本願の発明者等は、ゲート電極における多
結晶シリコン層のエッチング中に、ゲート(配線)間の
間隔が小さい領域でのエッチング速度がゲート間の間隔
が大きい領域でのエッチング速度より大きくなる現象
(以下「逆RIE−Lag」と称する)が生じることを
知得した。そこで、多結晶シリコン層のエッチング前
に、積極的に、RIE−Lag(ゲート間の間隔が小さ
い領域でのエッチング速度がゲート間の間隔が大きい領
域でのエッチング速度より小さくなる現象)を生じさせ
ることを想到した。そして、鋭意検討した結果、本願発
明者等は、かかるRIE−Lagを生じさせるエッチン
グ条件が存在することを知得した。かかるエッチング条
件で窒化物層、金属層およびバリア層をエッチングする
ことにより、多結晶シリコン層のエッチング前にRIE
−Lagを生じさせることができる。この状態で多結晶
シリコン層をエッチングすることにより、逆RIE−L
agが生じ、上記のRIE−Lagにより生じた多結晶
シリコン層の厚みの差を相殺することができる。その結
果、多結晶シリコン層のエッチング後のゲート絶縁層の
突き抜けを防止することができる。
【0040】上記のエッチング条件では、たとえばSF
6系のガスをプロセスガスとして使用する。そして20
mTorr以下の低圧下あるいは基板温度を0℃程度に
維持した条件下でエッチングを行なうことが好ましい。
プラズマ方式としてはECR−RIEやICPの使用が
効果的である。
【0041】本願の発明者等は、上記のガスを用いるこ
とにより多結晶シリコン層のエッチング前にRIE−L
agを積極的に生じさせることができることを知得し
た。
【0042】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
さらに他の局面では、下記の各工程を備える。半導体基
板の主表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多
結晶シリコン層からなる第1の層、金属層と金属化合物
層の少なくとも一方を含む第2の層および窒化物層を順
次形成する。窒化物層上に選択的にマスク層を形成す
る。マスク層をマスクとして窒化物層および第2の層を
エッチングする。マスク層を除去する。窒化物層をマス
クとして第1の層をエッチングする。
【0043】このようにマスク層をマスクとして窒化物
層および第2の層をエッチングすることにより、第1の
層のエッチング前に窒化物層の厚みが減少するのを防止
することができる。それにより、窒化物層の厚みを所定
値以上に保持することができ、ゲート電極と上層配線間
のリーク電流を阻止することができる。また、窒化物層
の初期の厚みを小さく設定することができ、スループッ
ト向上および基板中の不純物プロファイルの変動をも抑
制することができる。
【0044】上記の窒化物層および第2の層のエッチン
グは、好ましくは、酸素ガスと、CF4、CHF3および
CH22からなる群から選ばれる少なくとも1種のガス
とを含む混合ガスを用いて行なわれる。
【0045】このように窒化物層と第2の層のエッチン
グを同一の混合ガスを用いて行なえることを本願の発明
者等は知得した。それにより、工程数を低減することが
できる。
【0046】また、上記の第2の層のエッチング時の酸
素濃度は、好ましくは、窒化物層のエッチング時の酸素
濃度より高い。
【0047】金属のフッ化物および酸化物の蒸気圧は高
いので、酸素の添加量を増やすことによって金属層や金
属化合物層を効率よくエッチングすることができる。こ
のことより、第2の層のエッチング時の酸素濃度を高め
ることにより、第2の層を効率的にエッチングすること
ができる。
【0048】第2の層のエッチング時の酸素濃度は、好
ましくは、20%以上である。本願の発明者等は、酸素
濃度を上記の範囲のものとすることにより、第2の層の
エッチングを効率的に行なうことができることを知得し
た。
【0049】本発明に係る半導体装置の製造方法は、さ
らに他の局面では、下記の各工程を備える。半導体基板
の主表面上にゲート絶縁層、不純物がドープされた多結
晶シリコン層、該多結晶シリコン層中のシリコンあるい
は不純物が拡散するのを抑制するためのバリア層、金属
層および窒化物層を順次形成する。窒化物層、金属層お
よびバリア層を選択的にエッチングする。N、N2また
はNを含む化合物の発光強度の変化を検知することによ
り、バリア層のエッチングの終点を検出する。バリア層
のエッチング終点検出後に多結晶シリコン層をエッチン
グする。
【0050】本願の発明者等は、バリア層下に多結晶シ
リコン層が存在する場合のバリア層のエッチングの終点
判定を行なう手法について鋭意検討した結果、たとえば
図24に示すように、バリア層のエッチング中にN、N
2またはNを含む化合物の発光強度が大きくなることを
知得した。よって、N、N2またはNを含む化合物の発
光強度の変化をモニタすることにより、バリア層のエッ
チングの終点を確実に判定することができる。該判定の
後に多結晶シリコン層をエッチングすることにより、多
結晶シリコン層のエッチングが過剰に進行するのを回避
することができる。それにより、多結晶シリコン層の側
面がエッチングされのを阻止することができ、ゲート電
極の形状および寸法精度を向上することができる。
【0051】上記のバリア層は、好ましくは、金属窒化
物層を含み、フッ素含有ガスを用いてエッチングされ
る。
【0052】この場合に、上述のエッチングの終点検出
は特に有用である。
【0053】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図24を用いて、本
発明に係る半導体装置およびその製造方法について説明
する。
【0054】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における半導体装置に含まれるMOS(MetalOxi
de Semiconductor)トランジスタ8を示す断面図であ
る。
【0055】図1に示すように、MOSトランジスタ8
は、ゲート電極7と、ゲート絶縁層2と、1対の不純物
領域9とを有する。ゲート電極7上には、セルフアライ
ンコンタクト用のシリコン窒化物層6が形成される。
【0056】ゲート電極7は、多結晶シリコン層3と、
バリア層4と、金属層5とを含む。多結晶シリコン層3
の厚みはたとえば50nm程度であり、多結晶シリコン
層3には導電性向上のためのリンやボロン等の不純物が
ドープされる。バリア層4は、多結晶シリコン層3中の
シリコンや不純物が金属層5中に拡散するのを抑制する
機能を有する。バリア層4は、酸化ルテニウム(RuO
2)等の金属酸化物を含み、20nm程度の厚みを有す
る。金属層5は、タングステン(W)、タンタル(T
a)あるいはモリブデン(Mo)等の高融点金属を含
み、たとえば80nm程度の厚みを有する。
【0057】ゲート絶縁層2は、たとえばシリコン酸化
物により構成され、2nm程度の厚みを有する。不純物
領域9は、たとえばソース/ドレインとして機能し、半
導体基板1の主表面に間隔をあけて形成される。
【0058】上記のように金属酸化物層をバリア層4と
して用いることにより、ゲート電極7のエッチングの際
に該エッチングを途中でストップさせることができる。
より詳しくは、バリア層4と金属層5あるいはバリア層
4と多結晶シリコン層3との界面において、エッチング
選択比の高い条件でエッチングを行なうことができる。
つまり、バリア層4あるいは多結晶シリコン層3をエッ
チングストッパとして機能させることができる。それに
より、上述のようにゲート電極7のエッチングを途中で
止めることができ、ゲート電極7のパターニングの際の
エッチングの制御性を向上させることができる。その結
果、ゲート絶縁層の表面で確実にゲート電極7のエッチ
ングをストップさせることができる。すなわち、ゲート
電極7のパターニングのためのエッチングの際にゲート
絶縁層2が選択的に除去されてしまうこと(ゲート絶縁
層2の突き抜け)を回避することができる。それによ
り、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0059】以下、図2〜図6を用いて、図1に示すゲ
ート電極7の形成方法とその変形例とについて説明す
る。
【0060】まず図2を参照して、半導体基板1の主表
面上に素子分離領域を形成した後、熱酸化法等を用いて
ゲート絶縁層2を形成する。ゲート絶縁層2上にCVD
(Chemical Vapor Deposition)法等を用いて多結晶シ
リコン層3を形成する。多結晶シリコン層3上に、スパ
ッタリング法等を用いて、バリア層4および金属層5を
形成する。金属層5上に、CVD法等を用いて、シリコ
ン窒化物層6を形成する。シリコン窒化物層6上に、反
射防止層(ARC層)10およびフォトレジスト11を
形成する。
【0061】フォトレジスト11を所定形状にパターニ
ングし、このパターニングされたフォトレジスト11を
マスクとして反射防止層10とシリコン窒化物層6とを
RIE(Reactive Ion Etching)によりエッチングす
る。この状態が図3に示されている。
【0062】次に、図4に示すように、フォトレジスト
11をマスクとして金属層5をRIEによりエッチング
する。金属層5がW層である場合、エッチングガスとし
ては、SF6ガスを使用する。このとき、金属層5が除
去された部分においてバリア層4が露出するが、バリア
層4がRuO2である場合には、バリア層4はSF6プラ
ズマではエッチングされない。このときのエッチングの
選択比は約20程度であった。
【0063】金属層5を完全にエッチングして所定のパ
ターンが得られた後、放電を停止し、ガスをSF6から
2に変更する。そして、O2ガスプラズマによりバリア
層5のエッチングを行なう。それにより、図5に示す状
態が得られる。O2ガスプラズマは下地の多結晶シリコ
ン層3とはほとんど反応しないためバリア層4のみをエ
ッチングすることができた。このときのエッチング選択
比は100以上であった。
【0064】バリア層4を所定のパターンに加工した
後、放電を停止し、フォトレジスト11および反射防止
層10を除去する。その後、ガスをO2からHBrとO2
の混合ガスに変更する。O2の濃度は5%に設定した。
このHBr/O2プラズマにより、図6に示すように、
多結晶シリコン層3をエッチングする。それにより、ゲ
ート絶縁層2の表面を露出させる。HBr/O2プラズ
マではゲート絶縁層2はほとんどエッチングされないの
で、極めて薄い厚みのゲート絶縁層2上で多結晶シリコ
ン層3をパターニングすることができる。
【0065】なお、上述の手法では金属層5のエッチン
グにSF6ガスを使用したが、CF4、CHF3、C48
等の他のフッ素含有ガスおよびこれらの混合ガスを用い
てもよい。また、これらのガスに不活性ガスや微量のO
2、N2、COガスを添加してもよい。バリア層4のエッ
チングに用いられるガスは、O2ガスが主成分のガスで
あればよく、下地の多結晶シリコン層3に対するエッチ
ング選択比が10以上であればO2ガスに任意のガスを
添加してもよい。また、多結晶シリコン層3のエッチン
グガスとしては、Cl2/O2、HBr/Cl2/O2等を
使用してもよい。
【0066】次に、ゲート電極7の形成方法の他の手法
について説明する。本手法では、バリア層4を窒化チタ
ン(TiN)で構成し、金属層5をタングステン(W)
で構成する。それ以外の構造に関しては図1に示す場合
と同様である。
【0067】前述の手法と同様の工程を経て図3に示す
状態を得た後、COガスを用いて金属層5のエッチング
を行なう。このとき、バリア層4とのエッチング選択比
は35であるので、図4に示すように、金属層5だけを
所望のパターンにエッチングすることができる。
【0068】次に、ガスを多結晶シリコン層3のエッチ
ングガスに入換え、バリア層4および多結晶シリコン層
3を一括してエッチングする。HBrもしくはCl2
含有するガス系であればバリア層4を多結晶シリコン層
3と同様にエッチングすることができる。具体的には、
HBr/Cl2/O2を含む混合ガス系を使用した。ガス
流量比は、60/30/10%に設定する。このガスは
下地のゲート絶縁層2とほとんど反応しないので、ゲー
ト絶縁層2の厚みが極めて薄い場合であってもその上で
ゲートパターン形成が可能である。
【0069】なお、本手法では、W層を金属層5として
使用したが、COガスでエッチング可能なTa層やMo
層を金属層5として使用してもよい。また、エッチング
ガスとしてはCOガスが主成分であるガスを使用するこ
とができ、バリア層4に対するエッチング選択比が10
以上を確保できれば任意のガスをCOガスに添加するこ
とも考えられる。また、バリア層4および多結晶シリコ
ン層3のエッチングガスとしては、Cl2/O2、HBr
/O2等を使用することもできる。
【0070】次に、さらに他の手法について説明する。
本手法では、バリア層4としてWN層を使用し、金属層
5としてW層を使用する。それ以外の構成に関しては図
1に示す場合と同様である。
【0071】本手法においても、上述の各手法の場合と
同様の工程を経て図3に示す状態を得る。この状態で、
COガスプラズマにより金属層5とバリア層4とを一括
してエッチングする。COガスプラズマは多結晶シリコ
ン層3とはほとんど反応しないため、図5に示すよう
に、多結晶シリコン層3上で金属層5とバリア層4とを
所望のパターンに形成できる。多結晶シリコン層3に対
するエッチング選択比は50程度である。
【0072】次に、ガスを多結晶シリコン層3のエッチ
ングガスに入換え、図6に示すように、多結晶シリコン
層3をエッチングする。このエッチングには、前述の手
法の場合と同様の混合ガスを使用することができる。
【0073】なお、本手法では、金属層5としてW層を
使用し、バリア層4としてWN層を使用したが、COガ
スでエッチング可能な任意の材質を金属層5およびバリ
ア層4として選択することができる。たとえば、金属層
5としてTa層やMo層を使用することができ、バリア
層4としてTaN層やMoN層を使用することができ
る。
【0074】以上のように、本実施の形態では、ゲート
電極7のエッチングの途中で該エッチングを止めること
ができるので、エッチングの制御性を向上することがで
きる。それにより、ゲート絶縁層2の突き抜け等を抑制
でき、半導体装置の信頼性を向上することかできる。
【0075】(実施の形態2)次に、図7〜図11を用
いて、この発明の実施の形態2について説明する。図7
は、この発明の実施の形態2における半導体装置の一部
を示す断面図である。
【0076】図7に示すように、本実施の形態2では、
ゲート電極7の側面をテーパ形状にしている。より詳し
くは、ゲート電極7は、上面(金属層5の上面)に向か
うにつれて徐々に幅が小さくなるテーパ形状を有する。
ゲート電極7を覆うようにたとえばBPTEOS(Boro
Phospho Tetra Etyle Ortho Silicate)等からなる層
間絶縁層12が形成される。
【0077】ゲート電極7の側面をテーパ形状とするこ
とにより、ゲート電極7間に層間絶縁層12を埋込みや
すくなる。そればかりでなく、ゲート電極7間に位置す
る層間絶縁層12中にボイドが発生することを抑制する
ことができる。それにより、半導体装置の信頼性を向上
することができる。
【0078】次に、図8を用いて、図7に示す半導体装
置の製造方法について説明する。前述の実施の形態の場
合と同様の手法で半導体基板1上に金属層5までを堆積
し、この金属層5上にフォトレジスト11を塗布する。
なお、フォトレジスト11と金属層5間にシリコン窒化
物層や反射防止層を形成してもよい。また、金属層5と
してはW層を使用し、バリア層4としてはWN層を使用
する。
【0079】金属層5上でフォトレジスト11を所望の
形状にパターンにした後、このフォトレジスト11を用
いて金属層5、バリア層4および多結晶シリコン層3を
順次エッチングする。エッチングガスとしては、C48
ガスとO2ガスとの混合ガスを用いることができる。こ
のガスを用いて各層をエッチングすることにより、図8
に示すように各層の側面をテーパ形状にすることができ
る。なお、多結晶シリコン層3のエッチングガスとし
て、Cl2/O2あるいはHBr/Cl2/O2を用いるこ
とができる。
【0080】本願の発明者等は、ゲート電極7間への層
間絶縁層12の充填をより容易にすべく、ゲート電極7
の側面の傾斜角(テーパ角)θの制御方法について検討
した。その結果、図11に示すようにテーパ角θがエッ
チングガス中のO2ガスの流量に依存することを知得し
た。すなわち、図11に示すように、O2の流量比を制
御することによりテーパ角θを制御することができる。
より具体的には、O2の流量比を低減することによって
テーパ角θを増大させることができる。このようにテー
パ角θを適切に調整(たとえば92°〜95°)するこ
とにより、ゲート電極7間への層間絶縁層12の埋込み
をより容易に行なうことができるものと考えられる。
【0081】次に、図9および図10を用いて、本実施
の形態2の変形例について説明する。図9は、本実施の
形態2の変形例における半導体装置の一部を示す断面図
である。
【0082】図9に示すように、本変形例では、金属層
5とバリア層4の側面のみをテーパ形状としている。こ
の場合においても、上述の場合と同様の効果を期待する
ことができる。
【0083】次に、図10を用いて、本変形例の製造方
法について説明する。本変形例では、C48ガスとO2
ガスを用いて金属層5とバリア層4のみをテーパエッチ
ングする。その後、Cl2/O2、HBr/Cl2/O2
のガスを用いて多結晶シリコン層3をエッチングする。
それにより、図10に示す状態が得られる。
【0084】なお、C48ガスの代わりにC58、C3
6、C38、C26、CHF3、CH22、CF4等の
フロン系ガスを使用することもできる。また、フロン系
のガスと酸素ガスとの混合ガスにAr,He等の不活性
ガスを添加してもよい。
【0085】(実施の形態3)次に、図12〜図15を
用いて、本発明の実施の形態3とその変形例とについて
説明する。図12と図13は、本発明の実施の形態3に
おける半導体装置の製造方法の特徴的な第1および第2
工程を示す断面図である。
【0086】まず、実施の形態1の場合と同様の工程を
経て反射防止層10までを形成し、この反射防止層10
上に585nm程度の厚みのフォトレジスト11を形成
する。なお、金属層5としてはたとえばW層を用い、バ
リア層4としてはたとえばTaN層やWN層等の金属窒
化物層を用いる。
【0087】フォトレジスト11をパターニングした
後、図12に示すように、このフォトレジスト11を用
いて反射防止層10(80nm程度の厚み)およびシリ
コン窒化物層6(100nm程度の厚み)のエッチング
を行なう。このエッチングにECR(Electron Cyclotr
on Resonance)−RIEやICP(Inductively Couple
d Plasma)等の高密度プラズマを用いる。また、エッチ
ングガスとして、CF4、C48、C36等のフロン系
ガスを用いる。より具体的には、ECR−RIEを用い
て、CF4/Ar/O2=20/100/2sccm、圧
力1〜4mTorr、Pμ波=800W〜1300W、
P(バイアス)=300W〜800Wの条件でエッチン
グする。この際、金属層5とのエッチング選択比が小さ
くなるような条件にすることが好ましい。
【0088】しかし、この条件では、十分に金属層5を
エッチングしきれない。それは、金属層5とのエッチン
グ選択比が低い条件(たとえばO2流量が3%〜10%
である条件や、CF4流量が25%以上となる条件)で
はフォトレジスト11も金属層5と同様にエッチングさ
れるので、金属層5をすべてエッチングする前にフォト
レジスト11が消失してしまうからである。したがっ
て、シリコン窒化物層6のエッチングでは、金属層5を
所定量D(たとえば20nm程度)だけエッチングした
段階でエッチングを終了する。つまり、適度な量のオー
バーエッチングを行なった後にシリコン窒化物層6のエ
ッチングを終了する。
【0089】その後、シリコン窒化物層6のエッチング
とin−situで酸素(O2)放電を行なう。条件
は、たとえばO2=700sccm、10mTorr、
Pμ波=800〜1300W、P(バイアス)=0〜1
50W、処理時間30sec〜90secである。この
とき、in−situで処理することが重要である。こ
れにより、シリコン窒化物層6のエッチング時に生成し
たチャンバ内の残留フッ素およびチャンバ内壁に付着し
たポリマーの再解離により生成されるフッ素ラジカルに
より金属層5およびバリア層4をエッチングすることが
できる(図13参照)。このとき、フッ素の供給源であ
るポリマーが有限であるので、多結晶シリコン層3の削
れを抑えることができる(<10nm)。なお、このと
きフォトレジスト11も除去される。
【0090】その後、フォトレジスト11の除去および
洗浄プロセスを行なった後、多結晶シリコンエッチャー
を用いて多結晶シリコン層3をエッチングする。このと
き、前述の各実施の形態において述べたように、ゲート
絶縁層2に対し高い選択比の条件で多結晶シリコン層3
をエッチングすることができるため、ゲート絶縁層2の
厚みが薄い場合においてもゲート絶縁層2表面上で安定
して多結晶シリコン層3のエッチングを止めることがで
きる。
【0091】以上のように、本実施の形態の方法によれ
ば、ゲート絶縁層2を突き抜けることなくゲート電極を
パターニングすることができる。それにより、半導体装
置の歩留まりおよび信頼性を向上することができる。ま
た、シリコン窒化物層6のエッチングとin−situ
で酸素放電を行なうことにより金属層5およびバリアメ
タル層4をエッチングすることができるので、工程を簡
略化することができる。そのため、製造コストを低減す
ることができる。
【0092】次に、図14および図15を用いて、本実
施の形態3の変形例について説明する。
【0093】半導体装置においては、図14に示すよう
に、ゲート(配線)パターン15が密な領域13と、ゲ
ートパターン15が疎な領域14とが存在する。これら
の領域におけるゲート寸法差は、回路動作の性能向上の
ため、小さいことが要求される。
【0094】図15に示すように、従来のRIEによる
エッチングでは、ゲート間の間隔Sの変化によるゲート
パターンの寸法差が大きくなっていた。そこで、本願発
明者等はかかる寸法差を低減すべく検討したところ、低
圧条件(1〜10mTorr)で前述のエッチングを行
なうことを想到した。このように低圧条件下でエッチン
グを行なうことにより、広い領域(オープンスペース)
へのデポジションの供給過剰を抑制することができ、配
線パターンの密度差による寸法差を低減することができ
る。
【0095】(実施の形態4)次に、図16および図1
7を用いて、本発明の実施の形態4について説明する。
図16および図17は、本発明の実施の形態4における
半導体装置の製造方法の特徴的な第1および第2工程を
示す断面図である。
【0096】まず、実施の形態1の場合と同様の方法で
フォトレジスト11までを形成し、このフォトレジスト
11を所定形状にパターンにする。なお、本実施の形態
4では、金属層5としてたとえばW層を使用し、バリア
層4としてたとえばWN層を使用し、反射防止層10と
して有機材料からなる層を使用する。
【0097】図16に示すように、フォトレジスト11
をマスクとして反射防止層10をエッチングする。エッ
チングガスとしては、CFx(フロロカーボン系)、O
2等のガスを使用する。そして、低温(0℃以下)で上
記のエッチングを行なう。それにより、ゲートパターン
の疎密差に起因するゲート寸法差を低減し、かつ逆RI
E−Lagの解消を期待することができる。ここで、R
IE−Lagとは、ゲート(配線)パターン間隔が大き
い領域でのエッチング速度が、ゲート(配線)パターン
間隔が狭い領域でのエッチング速度よりも大きい現象の
ことをいう。また、逆RIE−Lagとは、これとは逆
の現象をいう。
【0098】上記のように低温でエッチングを行なうこ
とにより、ラジカル種の基板上への吸着確率を増大させ
ることができ、ラジカル供給量のパターン依存性を低下
させることができる。それにより、反射防止層10のエ
ッチング後のシリコン窒化膜6の厚みt1を、ゲートパ
ターン間隔の変化に関係なく均一に制御することができ
る。その後、フォトレジスト11をマスクとして用い
て、シリコン窒化物層6からバリア層4までを同一チャ
ンバ内でエッチングする。このエッチングも、低温(0
℃以下)で行なう。エッチングガスとしては、反射防止
層10のエッチングに用いたものと同じガスを用いる。
それにより、図17に示すように、シリコン窒化物層
6、金属層5およびバリア層4をエッチングすることが
できる。
【0099】この場合も、低温でエッチングを行なって
いるので、パターンの疎密差に起因するゲートの寸法差
を低減し、かつ逆RIE−Lagを解消することができ
る。また、上記のエッチングガスを用いることにより、
多結晶シリコン層3に対するエッチング選択比を大きく
することもできる。その結果、多結晶シリコン層3の厚
みt2のばらつきを抑制し、かつ厚みt2を比較的大き
く確保することができる。
【0100】その後、フォトレジスト11を除去し、ウ
エット洗浄を行なう。そして、多結晶シリコンエッチャ
ーを用いて多結晶シリコン層3をエッチングする。この
とき、多結晶シリコン層3の厚みt2がほぼ均一である
ため、制御よくゲート絶縁層2でエッチングを止めるこ
とができる。それにより、ゲート絶縁層2の突き抜けを
防止することができ、半導体装置の信頼性を向上するこ
とができる。
【0101】なお、シリコン窒化物層6から多結晶シリ
コン層3までのエッチングは、ECR型ドライエッチン
グ装置や平行平板型ドライエッチング装置を用いて行な
うことができる。
【0102】(実施の形態5)次に、図18〜図21を
用いて、この発明の実施の形態5について説明する。図
18〜図21は、本発明の実施の形態5における半導体
装置の製造方法の特徴的な第1工程〜第4工程を示す断
面図である。
【0103】本実施の形態においても、実施の形態1の
場合と同様の手法でフォトレジスト11までを形成す
る。なお、シリコン窒化物層6の厚みは70nm程度で
ある。金属層5は、たとえばW層により構成され、40
nm程度の厚みを有する。バリア層4は、たとえばWN
層により構成され、5nm程度の厚みを有する。多結晶
シリコン層3の厚みはたとえば60〜100nm程度で
ある。ゲート絶縁層2の厚みは、たとえば3nm程度で
ある。
【0104】フォトレジスト11を所定形状にパターニ
ングした後、このフォトレジスト11をマスクとして反
射防止層10をエッチングする。その後、シリコン窒化
物層6、金属層5およびバリア層4を、フォトレジスト
11をマスクとしてエッチングする。このとき、故意に
RIE−Lagを発生させる条件でエッチングを行な
う。
【0105】W層等の金属層5をエッチングする際に
は、SF6等のF含有ガスを使用し、WとFを反応させ
てWF6を生成することによりエッチングが進行する。
このとき生成物がWFx(x=1〜5)であってもエッ
チングは進行するが、Fの不足した生成物は、被加工面
から離脱しにくいためエッチングの進行が遅れる。
【0106】したがって、Fの過不足をパターンの疎密
によって生じさせる。つまり、密な領域で疎な領域より
もFが不足するように条件設定すればRIE−Lagを
発生させることができる。具体的には、F含有ガスの供
給量の増加、基板に印加するバイアスの増加によりイオ
ンエネルギを高める、圧力を低下させる等の条件下でR
IE−Lagを生じさせることができる。
【0107】よって、たとえば、SF6系のガス(F含
有ガス)を用い、低圧(20mTorr以下)あるいは
低温(基板温度0℃以下)でエッチングを行なうことに
より、図18に示すように、RIE−Lagを発生させ
ることができる。より詳しくは、ゲートパターン間の間
隔が狭い領域に、たとえばバリア層4の一部を残余さ
せ、ゲートパターン間の間隔が広い領域において多結晶
シリコン層3の表面を露出させることができる。
【0108】このように故意にRIE−Lagを発生さ
せる理由は次のとおりである。本願の発明者等は、後述
する多結晶シリコン層3のエッチングにおいて逆RIE
−Lagが発生することを知得した。そこで、この逆R
IE−Lagを解消する手法について検討し、多結晶シ
リコン層3のエッチング前に積極的にRIE−Lagを
発生させることを想到した。それにより、このRIE−
Lagによって上記の逆RIE−Lagを打ち消すこと
ができ、ゲート絶縁層の突き抜けを阻止することができ
る。
【0109】バリア層4のエッチングの後、フォトレジ
スト11および反射防止層10を除去する。次に、図1
9および図20に示すように、シリコン窒化物層6をマ
スクとして用いて、多結晶シリコン層3をエッチングす
る。エッチングガスとしては、たとえばCl2/O2を用
いることができる。このエッチングにより、図20に示
すように、通常のRIE−Lagが発生するものと考え
られる。
【0110】しかしながら、多結晶シリコン層3のエッ
チング中には、上述のように逆RIE−Lagが起こる
ので、この現象により、図20に示される残余した多結
晶シリコン層3をエッチング除去することができる。そ
の結果、図21に示すように、ゲート絶縁層2でエッチ
ングを止めることができ、ゲート絶縁層2の突き抜けを
防止することができる。
【0111】(実施の形態6)次に、図22および図2
3を用いて、本発明の実施の形態6について説明する。
図22および図23は、本実施の形態6における半導体
装置の製造方法の特徴的な第1および第2工程を示す断
面図である。
【0112】実施の形態1の場合と同様の工程を経てフ
ォトレジスト11を形成し、このフォトレジスト11を
所定形状にパターンする。なお、金属層5は、たとえば
W層により構成され、バリア層4は、たとえばWN層に
より構成される。
【0113】フォトレジスト11をマスクとして用い
て、反射防止層(有機ARC層)10、シリコン窒化物
層6、金属層5およびバリア層4をECRプラズマを用
いてエッチングする。尚、CF4/Arプラズマを用い
たRIEにより反射防止層10およびシリコン窒化物層
6をエッチングしてもよいが、ここでは工程数を低減す
るために反射防止層10およびシリコン窒化物層6を金
属層5等と同時にエッチングする。各エッチングステッ
プの条件を下記に示す。
【0114】<反射防止層10のエッチング条件> ガス:C48/O2/Ar=2〜20/2〜20/10
0sccm 圧力:1.0〜6.0mTorr μ波電力:600〜1800W 下部電極RF電力:50〜250W <シリコン窒化物層6のエッチング条件> ガス:CF4/O2/Ar=2〜40/2〜10/100
sccm 圧力:0.5〜4.0mTorr μ波電力:600〜1800W 下部電極RF電力:100〜800W <金属層5およびバリア層4のエッチング条件> ガス:CF4/CHF3/O2/Ar=2〜40/2〜4
0/5〜40/100sccm 圧力:0.5〜4.0mTorr μ波電力:800〜1800W 下部電極RF電力:0〜600W 以上のエッチング時のコイル電流は、30A(コイル電
流1)、30A(コイル電流2)および25A(コイル
電流3)であった。
【0115】上記の金属層5のエッチング時の酸素濃度
は、好ましくは、シリコン窒化物層6のエッチング時の
酸素濃度よりも大きい。具体的には、金属層5のエッチ
ング時には、酸素濃度を20%以上とすることが好まし
い。金属(W)のフッ化物および酸化物の蒸気圧は高い
ので、酸素の添加量を増やすことで金属層5を効率よく
エッチングすることができる。このとき、フォトレジス
ト11のエッチングレートも同時に上昇するが、下部電
極に印加するRF電力を調節することで、フォトレジス
ト11のエッチングレートを調節することができる。
【0116】なお、CF4、CHF3の代わりにCH22
を用いてもよく、エッチング形状を制御するために上記
のガスにC48を添加してもよい。
【0117】以上のように、フォトレジスト11をマス
クとして用いてバリア層4までをエッチングすることに
より、このエッチング中にシリコン窒化物層6の厚みが
減少することを抑制することができる。それにより、シ
リコン窒化物層6を予め厚く形成する必要がなくなり、
スループットを向上することができる。そればかりでな
く、シリコン窒化物層6の形成時の熱処理時間をも短縮
することができ、半導体基板1中の不純物のプロファイ
ルの変動を防ぐことができる。その結果、初期の設計ど
おりのデバイスを得ることができる。
【0118】金属層5およびバリア層4のエッチングの
後、アッシングによりフォトレジスト11を除去し、希
フッ酸処理により残留吸着物を除去する。フォトレジス
ト11の除去は、金属層5のエッチングを行なう装置内
で同時に行なってもよい。
【0119】その後、図23に示すように、シリコン窒
化物層6をマスクとして用いて、HBr/O2ガスを用
いたECRプラズマにより、多結晶シリコン層3をエッ
チングする。それにより、ゲート電極7を形成すること
ができる。
【0120】なお、上記の金属層5およびバリア層4の
エッチング時の終点検出を行なうことにより、下地の多
結晶シリコン層3の削れ量を制御することができ、より
確実にゲート絶縁層2の表面でゲート電極7形成のため
のエッチングを止めることができる。また、上述の実施
の形態ではゲート電極7がW層とWN層の2層構造を有
する場合について説明を行なったがこれらのいずれか一
方を有するゲート電極に対しても本実施の形態は適用可
能である。
【0121】(実施の形態7)次に、図24を用いて、
本発明の実施の形態7について説明する。
【0122】本実施の形態では、バリア層4のエッチン
グから多結晶シリコン層3のエッチングへ切換える際の
エッチング終点検出を行なうことを特徴としている。こ
のようにバリア層4のエッチングの終点検出を行なうこ
とにより、エッチング前の多結晶シリコン層3の厚みを
所望の値に保持することができ、多結晶シリコン層3の
過剰なエッチングを回避することができる。より詳しく
は、多結晶シリコン層3の等方性エッチングが過剰に進
行し、多結晶シリコン層3の側面がエッチングされる現
象(多結晶シリコン層3のサイドエッチング)を回避す
ることができる。それにより、ゲート電極7の形状およ
び寸法精度を向上することができる。
【0123】以下、本実施の形態における半導体装置の
製造方法について具体的に説明する。まず、実施の形態
6の場合と同様の工程を経て図22に示すようにバリア
層4までをエッチングする。ここで、本実施の形態にお
けるエッチングの終点判定を行なう。
【0124】本願の発明者等は、上記のエッチングの終
点判定を行なうべく鋭意検討したところ、図24に示す
ように、バリア層4のエッチング期間T2中に、N、N
2またはNを含む化合物、たとえばNOの発光強度が強
くなることを知得した。そこで、かかる発光強度の変化
をモニタすることにより、バリア層4のエッチングの終
点判定を行なうことを想到した。なお、図24におい
て、T1は金属層5のエッチング期間を示し、T3はオ
ーバーエッチング期間を示している。
【0125】上記のようにしてバリア層4のエッチング
の終点判定を行なった後、フォトレジスト11を除去
し、図23に示すように、シリコン窒化物層6をマスク
として用いて多結晶シリコン層3をエッチングする。こ
のとき、上述のバリア層4のエッチングの終点判定を行
なうことにより、エッチング前の多結晶シリコン層3の
厚みを所望のものとすることができる。それにより、多
結晶シリコン層3の側面への過剰な等方性エッチングを
抑制することができ、多結晶シリコン層3のサイドエッ
チングを抑制することができる。
【0126】なお、本実施の形態7では、フォトレジス
ト11は、シリコン窒化物層6のエッチング後あるいは
多結晶シリコン層3のエッチングの後に除去してもよ
い。また、本実施の形態7の思想は、実施の形態1〜6
における半導体装置の製造方法にも適用可能である。ま
た、バリア層4は、TiN等のWN以外の金属窒化物に
より構成されてもよい。
【0127】以上のようにこの発明の実施の形態につい
て説明を行なったが、今回開示した実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示
され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのす
べての変更が含まれることが意図される。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
金属層やバリア層を含む多層構造のゲート電極を形成す
る際におけるゲート絶縁層の突き抜けを抑制することが
できる。また、多層構造のゲート電極を覆う層間絶縁層
中におけるボイドの発生をも抑制することができる。さ
らに、ゲート電極上にセルフアラインコンタクト用の窒
化物層が形成された場合の該窒化物層の厚みの減少をも
抑制することができる。さらに、ゲート電極の形状およ
び寸法精度をも向上することができる。このことより、
半導体装置におけるリーク電流等の発生を効果的に抑制
することができ、半導体装置の信頼性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体装置の
一部を示す断面図である。
【図2】 図1に示す半導体装置の製造方法の第1工程
を示す断面図である。
【図3】 図1に示す半導体装置の製造方法の第2工程
を示す断面図である。
【図4】 図1に示す半導体装置の製造方法の第3工程
を示す断面図である。
【図5】 図1に示す半導体装置の製造方法の第4工程
を示す断面図である。
【図6】 図1に示す半導体装置の製造方法の第5工程
を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態2における半導体装置の
一部を示す断面図である。
【図8】 図7に示す半導体装置の特徴的な製造工程を
示す断面図である。
【図9】 図7に示す半導体装置の変形例を示す断面図
である。
【図10】 図9に示す半導体装置の特徴的な製造工程
を示す断面図である。
【図11】 ゲート電極の側面のテーパ角θとエッチン
グガス中における酸素濃度との関係を示す図である。
【図12】 本発明の実施の形態3における半導体装置
の製造方法の特徴的な第1工程を示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態3における半導体装置
の製造方法の特徴的な第2工程を示す断面図である。
【図14】 ゲートパターンが密な部分と疎な部分とを
有する半導体装置の一例を示す断面図である。
【図15】 ゲート寸法とゲートパターン間の間隔との
関係を示す図である。
【図16】 本発明の実施の形態4における半導体装置
の製造方法の第1工程を示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態4における半導体装置
の製造方法の第2工程を示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の製造方法の第1工程を示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の製造方法の第2工程を示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の製造方法の第3工程を示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の製造方法の第4工程を示す断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態6における半導体装置
の製造方法の第1工程を示す断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態6における半導体装置
の製造方法の第2工程を示す断面図である。
【図24】 金属層およびバリア層のエッチング中の
N、N2またはNを含む化合物の発光強度の変化を示す
図である。
【図25】 従来の半導体装置においてゲート絶縁層の
突き抜けが生じた状態を示す断面図である。
【図26】 従来の半導体装置の製造方法においてシリ
コン窒化物層の厚みが低減した状態を示す断面図であ
る。
【図27】 従来の半導体装置において多結晶シリコン
層のサイドエッチングが生じた状態を示す断面図であ
る。
【図28】 従来の半導体装置において層間絶縁層中に
ボイドが発生した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 ゲート絶縁層、3 多結晶シリコ
ン層、4 バリア層、5 金属層、6 シリコン窒化物
層、7 ゲート電極、8 MOSトランジスタ、9 不
純物領域、10 反射防止層、11 フォトレジスト、
12 層間絶縁層、13 密な領域、14 疎な領域、
15 ゲートパターン、16 凹部、17 ボイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂森 重則 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 寺谷 昭美 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 荻野 賢 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 大見 和幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 入江 祐三 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 BB01 BB36 DD37 DD43 DD67 DD72 FF08 FF18 GG09 HH05 5F004 AA05 BA14 BA20 CA01 CB02 CB15 DA00 DA01 DA02 DA03 DA04 DA15 DA16 DA18 DA23 DA25 DA26 DB02 DB08 DB10 DB13 EA22 EA23 EB02 5F040 EC02 EC04 EC07 EC19 EC28 FC00 FC22

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する半導体基板と、 前記主表面上にゲート絶縁層を介在して形成され不純物
    がドープされた多結晶シリコン層と、該多結晶シリコン
    層上に形成され該多結晶シリコン層中の前記不純物また
    はシリコンが拡散するのを抑制するための金属酸化物層
    と、該金属酸化物層上に形成された金属層とを有するゲ
    ート電極と、を備えた、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記金属層は、タングステン(W)、タ
    ンタル(Ta)、およびモリブデン(Mo)からなる群
    から選ばれる少なくとも1種の材質を含み、 前記金属酸化物層は、酸化ルテニウム(RuO2)を含
    む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁層を
    介して形成され不純物がドープされた多結晶シリコン層
    と、該多結晶シリコン層上に形成され該多結晶シリコン
    層中の不純物またはシリコンが拡散するのを抑制するた
    めのバリア層と、該バリア層上に形成された金属層とを
    有するゲート電極を含む半導体装置の製造方法におい
    て、 前記バリア層と前記多結晶シリコン層の少なくとも一方
    をエッチングストッパとして用いて、前記金属層および
    前記バリア層を選択的にエッチングすることを特徴とす
    る、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属層は、タングステン(W)、タ
    ンタル(Ta)およびモリブデン(Mo)からなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の材質を含み、 前記バリア層は、酸化ルテニウム(RuO2)を含み、 前記半導体装置の製造方法は、 前記金属層をフッ素含有ガスのプラズマを用いて選択的
    にエッチングし、前記バリア層をエッチングストッパと
    して機能させる工程と、 前記バリア層を酸素ガス主体のガスのプラズマを用いて
    エッチングし、前記多結晶シリコン層をエッチングスト
    ッパとして機能させる工程と、 前記多結晶シリコン層をエッチングする工程と、を備え
    る、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記バリア層は、窒化チタン(TiN)
    を含み、 前記半導体装置の製造方法は、 前記金属層を一酸化炭素ガス主体のガスのプラズマを用
    いて選択的にエッチングし、前記バリア層をエッチング
    ストッパとして機能させる工程と、 前記バリア層および前記多結晶シリコン層をエッチング
    する工程と、を備える、請求項3に記載の半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記バリア層は、窒化タングステン(W
    N)、窒化タンタル(TaN)および窒化モリブデン
    (MoN)からなる群から選ばれた少なくとも1種の材
    質を含み、 前記半導体装置の製造方法は、 前記金属層と前記バリア層を一酸化炭素ガス主体のガス
    のプラズマを用いて選択的にエッチングし、前記多結晶
    シリコン層をエッチングストッパとして機能させる工程
    と、 前記多結晶シリコン層をエッチングする工程と、 を備える、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁層、
    不純物がドープされた多結晶シリコン層、金属窒化物層
    および金属層を順次形成する工程と、 フロン系ガスと酸素ガスを含む混合ガスを用いて前記金
    属層と前記金属窒化物層とを選択的にエッチングするこ
    とにより、前記金属層と前記金属窒化物層の側面をテー
    パ形状にする工程と、 前記多結晶シリコン層をエッチングすることにより、ゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極を覆うように層間絶縁層を形成する工程
    と、を備えた、半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記混合ガス中の前記酸素ガスの流量を
    制御することにより、前記金属層および前記金属窒化物
    層の側面の傾斜角を制御する、請求項7に記載の半導体
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁層、
    不純物がドープされた多結晶シリコン層、該多結晶シリ
    コン層中のシリコンあるいは前記不純物が拡散するのを
    抑制するためのバリア層、金属層および窒化物層を順次
    形成する工程と、 前記窒化物層上に選択的にマスク層を形成する工程と、 フロン系のガスを用い、前記マスク層をマスクとして前
    記窒化物層をエッチングする工程と、 前記窒化物層のエッチング後にin−situで酸素放
    電を行ない、前記金属層および前記バリア層をエッチン
    グする工程と、 前記マスク層を除去する工程と、 前記窒化物層をマスクとして前記多結晶シリコン層をエ
    ッチングする工程と、を備えた、半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記窒化物層のエッチングを、1〜1
    0mTorrの圧力下で行なう、請求項9に記載の半導
    体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁
    層、不純物がドープされた多結晶シリコン層、該多結晶
    シリコン層中のシリコンあるいは前記不純物が拡散する
    のを抑制するためのバリア層、金属層、窒化物層および
    反射防止層を順次形成する工程と、 前記反射防止層上に選択的にマスク層を形成する工程
    と、 前記マスク層をマスクとして0℃以下の温度で前記反射
    防止層、前記窒化物層、前記金属層および前記バリア層
    をエッチングする工程と、 前記マスク層および前記反射防止層を除去する工程と、 前記窒化物層をマスクとして前記多結晶シリコン層をエ
    ッチングする工程と、を備えた、半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記反射防止層は有機材料を含み、 前記反射防止層、前記窒化物層、前記金属層および前記
    バリア層のエッチングを、同一チャンバ内でフロン系ガ
    スと酸素ガスとの混合ガスを用いて行なう、請求項11
    に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁
    層、不純物がドープされた多結晶シリコン層、該多結晶
    シリコン層中のシリコンあるいは前記不純物が拡散する
    のを抑制するためのバリア層、金属層および窒化物層を
    順次形成する工程と、 前記窒化物層上に選択的にマスク層を形成する工程と、 前記マスク層をマスクとして前記窒化物層、前記金属層
    および前記バリア層を、ゲート間の間隔が小さい領域で
    のエッチング速度がゲート間の間隔が大きい領域でのエ
    ッチング速度より小さくなるエッチング条件でエッチン
    グする工程と、 前記マスク層を除去する工程と、 前記窒化物層をマスクとして前記多結晶シリコン層をエ
    ッチングする工程と、を備えた、半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記エッチング条件では、SF6系の
    ガスをプロセスガスとして用いる、請求項13に記載の
    半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁
    層、不純物がドープされた多結晶シリコン層からなる第
    1の層、金属層と金属化合物層の少なくとも一方を含む
    第2の層および窒化物層を順次形成する工程と、 前記窒化物層上に選択的にマスク層を形成する工程と、 前記マスク層をマスクとして前記窒化物層および前記第
    2の層をエッチングする工程と、 前記マスク層を除去する工程と、 前記窒化物層をマスクとして前記第1の層をエッチング
    する工程と、を備えた、半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記窒化物層および前記第2の層のエ
    ッチングは、酸素ガスと、CF4、CHF3およびCH2
    2からなる群から選ばれる少なくとも1種のガスとを
    含む混合ガスを用いて行なわれる、請求項15に記載の
    半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第2の層のエッチング時の酸素濃
    度は、前記窒化物層のエッチング時の酸素濃度より高
    い、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2の層のエッチング時の酸素濃
    度を20%以上とする、請求項16に記載の半導体装置
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板の主表面上にゲート絶縁
    層、不純物がドープされた多結晶シリコン層、該多結晶
    シリコン層中のシリコンあるいは前記不純物が拡散する
    のを抑制するためのバリア層、金属層および窒化物層を
    順次形成する工程と、 前記窒化物層、前記金属層および前記バリア層を選択的
    にエッチングする工程と、 N、N2またはNを含む化合物の発光強度の変化を検知
    することにより、前記バリア層のエッチングの終点を検
    出する工程と、 前記バリア層のエッチング終点検出後に前記多結晶シリ
    コン層をエッチングする工程と、を備えた、半導体装置
    の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記バリア層は、金属窒化物層を含
    み、フッ素含有ガスを用いてエッチングされる、請求項
    19に記載の半導体装置の製造方法。
JP11165781A 1999-06-11 1999-06-11 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000353804A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165781A JP2000353804A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 半導体装置およびその製造方法
US09/440,568 US6232209B1 (en) 1999-06-11 1999-11-15 Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW089109647A TW442975B (en) 1999-06-11 2000-05-19 Method of manufacturing a semiconductor device
KR10-2000-0027253A KR100371289B1 (ko) 1999-06-11 2000-05-20 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165781A JP2000353804A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353804A true JP2000353804A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15818903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165781A Pending JP2000353804A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6232209B1 (ja)
JP (1) JP2000353804A (ja)
KR (1) KR100371289B1 (ja)
TW (1) TW442975B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045874A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
JP2004080011A (ja) * 2002-07-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
JP2006191036A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Magnachip Semiconductor Ltd 半導体素子及びその形成方法
JP2006253626A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のフローティングゲート電極形成方法
JP2021521629A (ja) * 2018-04-03 2021-08-26 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 トランジスタを製造する方法
JP2023002441A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510158B1 (ko) * 1996-10-30 2005-08-25 고교기쥬쯔잉초가다이효스루니혼고쿠 드라이 에칭용 가스 조성물 및 드라이 에칭 방법
JP3905232B2 (ja) * 1997-12-27 2007-04-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US6426532B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6432318B1 (en) * 2000-02-17 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Dielectric etch process reducing striations and maintaining critical dimensions
US6362054B1 (en) * 2000-03-13 2002-03-26 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabricating MOS device with halo implanted region
JP4534058B2 (ja) * 2000-06-09 2010-09-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体製造方法および半導体装置
US6630407B2 (en) * 2001-03-30 2003-10-07 Lam Research Corporation Plasma etching of organic antireflective coating
US6818493B2 (en) * 2001-07-26 2004-11-16 Motorola, Inc. Selective metal oxide removal performed in a reaction chamber in the absence of RF activation
US6699777B2 (en) * 2001-10-04 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Etch stop layer in poly-metal structures
US7129178B1 (en) * 2002-02-13 2006-10-31 Cypress Semiconductor Corp. Reducing defect formation within an etched semiconductor topography
US6921723B1 (en) * 2002-04-23 2005-07-26 Applied Materials, Inc. Etching method having high silicon-to-photoresist selectivity
US6774033B1 (en) * 2002-11-04 2004-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Metal stack for local interconnect layer
JP2005011793A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Sony Corp 積層構造の製造方法および積層構造、表示素子ならびに表示装置
KR100523141B1 (ko) * 2003-07-18 2005-10-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 금속 배선층 형성방법
US7508075B2 (en) * 2003-08-01 2009-03-24 Micron Technology, Inc. Self-aligned poly-metal structures
US6933227B2 (en) * 2003-10-23 2005-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and method of forming the same
US6849531B1 (en) * 2003-11-21 2005-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phosphoric acid free process for polysilicon gate definition
JP2005317736A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US7672347B2 (en) * 2004-05-14 2010-03-02 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
KR100642761B1 (ko) 2005-09-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7901976B1 (en) 2006-05-18 2011-03-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming borderless contacts
US9347137B2 (en) * 2006-09-11 2016-05-24 Ihi Corporation Method of manufacturing electrode for electrical-discharge surface treatment, and electrode for electrical-discharge surface treatment
US7589005B2 (en) * 2006-09-29 2009-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of forming semiconductor structures and systems for forming semiconductor structures
US8606996B2 (en) 2008-03-31 2013-12-10 Amazon Technologies, Inc. Cache optimization
US8906248B2 (en) * 2011-12-13 2014-12-09 Lam Research Corporation Silicon on insulator etch
CN105097474B (zh) * 2014-05-09 2018-03-06 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件的制造方法
US10672618B2 (en) * 2017-09-26 2020-06-02 International Business Machines Corporation Systems and methods for patterning features in tantalum nitride (TaN) layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243853A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000252259A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Sony Corp ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2000307010A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Nec Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241226A (ja) 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd ドライエツチング方法
JPS62206854A (ja) 1986-03-07 1987-09-11 Toshiba Corp 半導体集積回路の製造方法
US4753898A (en) * 1987-07-09 1988-06-28 Motorola, Inc. LDD CMOS process
JPH01239932A (ja) 1988-03-22 1989-09-25 Sharp Corp ポリシリサイド構造ゲート積層膜のドライエッチング方法
JPH02129917A (ja) 1988-11-09 1990-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04208569A (ja) 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3210359B2 (ja) 1991-05-29 2001-09-17 株式会社東芝 ドライエッチング方法
JPH06140396A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Yamaha Corp 半導体装置とその製法
JP3689963B2 (ja) * 1996-02-02 2005-08-31 ソニー株式会社 半導体素子の接続孔及びその形成方法、並びに半導体素子の配線構造及び半導体素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243853A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000252259A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Sony Corp ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2000307010A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Nec Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153352B2 (en) 2001-07-27 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
US10854636B2 (en) 2001-07-27 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
US9917107B2 (en) 2001-07-27 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
US8173478B2 (en) 2001-07-27 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing metal wiring and method of manufacturing semiconductor device
JP2003045874A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
JP2004080011A (ja) * 2002-07-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
JP4493295B2 (ja) * 2002-07-09 2010-06-30 三星電子株式会社 シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
US8310026B2 (en) 2004-12-30 2012-11-13 Magnachip Semiconductor, Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006191036A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Magnachip Semiconductor Ltd 半導体素子及びその形成方法
JP2006253626A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のフローティングゲート電極形成方法
JP2021521629A (ja) * 2018-04-03 2021-08-26 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 トランジスタを製造する方法
JP2023002441A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP7250895B2 (ja) 2021-06-22 2023-04-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010014954A (ko) 2001-02-26
KR100371289B1 (ko) 2003-02-06
TW442975B (en) 2001-06-23
US6232209B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000353804A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100892797B1 (ko) 고종횡비 분야용 이방성 피쳐를 형성하는 에칭 방법
JP3976703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5691246A (en) In situ etch process for insulating and conductive materials
KR100838394B1 (ko) 하드마스크층을 이용한 반도체소자의 식각 방법
US6277758B1 (en) Method of etching doped silicon dioxide with selectivity to undoped silicon dioxide with a high density plasma etcher
KR100502673B1 (ko) 반도체소자의 티타늄막 형성방법 및 배리어금속막 형성방법
JP3891087B2 (ja) ポリシリコンエッチング方法
KR100372894B1 (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성 방법
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
US7482256B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6740593B2 (en) Semiconductor processing methods utilizing low concentrations of reactive etching components
JPH09321024A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4641573B2 (ja) ドライエッチング方法
US20080057725A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
EP1110238B1 (en) Method of etching doped silicon dioxide with selectivity to undoped silicon dioxide with a high density plasma etcher
US6686234B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005294841A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100390815B1 (ko) 게이트전극 형성 방법
JPH11214354A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080003822A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2000277609A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127156A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020072402A (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JP2009033012A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622