JP2000353233A - 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000353233A
JP2000353233A JP16315399A JP16315399A JP2000353233A JP 2000353233 A JP2000353233 A JP 2000353233A JP 16315399 A JP16315399 A JP 16315399A JP 16315399 A JP16315399 A JP 16315399A JP 2000353233 A JP2000353233 A JP 2000353233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
map
printing
size
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16315399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387449B2 (ja
Inventor
勝広 ▲濱▼
Katsuhiro Hama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP16315399A priority Critical patent/JP3387449B2/ja
Publication of JP2000353233A publication Critical patent/JP2000353233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387449B2 publication Critical patent/JP3387449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、印刷対象の地図データの領域が印刷用
紙1枚の領域に入らない場合、複雑なユーザ操作を必要
とする。 【解決手段】 ユーザにより指定される指定出力領域と
指定縮尺および指定用紙に基づいて、地図データを印刷
する際、指定縮尺での印刷領域のサイズ(地図サイズ)
を算出し、この地図サイズと指定用紙の印刷可能領域の
サイズ(用紙サイズ)とを比較し、地図サイズの方が大
きい場合に、指定の地図データを指定用紙の用紙サイズ
で分割して印刷することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを用
いて地理的情報(地図データ)を管理する地図情報シス
テムに係り、特に、地図データの印刷を効率的に行うの
に好適な地図データ印刷システムと方法およびその処理
プログラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを用いた地図情報システム
は、例えば、社団法人電子情報通信学会編「電子情報通
信ハンドブック」(1988年、オーム社発行)の第1
991〜1994頁に記載のように、「都市情報システ
ム」や「緊急防災システム」、「交通管制システム」と
して利用される。
【0003】この地理情報システムで地図を印刷する
際、画面に表示されている地図を、ユーザが指定した用
紙に印刷するのが一般的である。しかし、地図を縮尺通
りに正確に印刷する際には、印刷領域が広くなり、例え
ば「A0」のような大きな紙に地図を印刷することもあ
る。その場合、通常、専用のプロッタ装置を用いて印刷
する。しかし、プロッタ装置は非常に高価であり、しか
も印刷速度が遅いという問題点がある。
【0004】また、現在、主流となっているページプリ
ンタを用いて地図データを印刷する際、一般に普及して
いる地理情報システムでは、印刷対象領域がユーザの指
定した用紙のサイズよりも大きい場合には印刷不可を示
すエラーメッセージを出力するようになっている。この
場合、ユーザは印刷したい領域内の地図をさらにいくつ
かの領域に分け、分けた領域の地図が用紙に入るよう
に、かつそれぞれの領域を印刷した時に重複や欠如する
部分がないように試行錯誤を繰り返しながら、印刷操作
を実行しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、印刷指定された地図データの領
域が印刷用紙のサイズよりも大きい場合、ユーザによる
複雑な操作を必要とする点である。
【0006】本発明の目的は、これら従来技術の課題を
解決し、広範囲の地図データの印刷を、高価で印刷速度
の遅いプロッタ装置を用いることなく、低価で印刷速度
の速いページプリンタを用いて容易に行うことを可能と
する地図データ印刷システムと方法およびその処理プロ
グラムを記録した記録媒体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の地図データ印刷システムと方法は、ユーザ
により指定される地図の領域と縮尺および印刷用紙に基
づいて地図データを印刷する際、指定縮尺での印刷指定
地図領域のサイズ(地図サイズ)を算出し、この地図サ
イズと印刷用紙の印刷可能領域のサイズ(用紙サイズ)
とを比較し、地図サイズの方が大きい場合に、印刷指定
領域の地図データを用紙サイズで分割して出力すること
を特徴とする。尚、地図サイズと用紙サイズとの比較で
は、地図サイズにおける縦,横の長さと、用紙サイズの
縦,横の長さを比較し、縦,横の内いずれかが、地図サ
イズの方が大きい場合、印刷指定領域の地図データを、
地図サイズの長さを用紙サイズの長さで除した値以上の
枚数の指定用紙に分割することを特徴とする。また、こ
のように地図データを複数の印刷用紙に分割した状態を
プレビューすることを特徴とする。また、印刷指定され
た地図が、複数の印刷用紙からなる領域の中央に印刷さ
れるよう、地図データを分割することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。図1は、本発明の地図データ
印刷システムを設けた地図情報システムの本発明に係る
構成例を示すブロック図であり、図2は、本発明の地図
データ印刷方法に係る処理手順の一例を示すフローチャ
ート、図3は、本発明の地図データ印刷システムおよび
方法における地図の分割範囲の算出手順例を示す説明
図、図4は、本発明の地図データ印刷システムおよび方
法における地図の分割範囲のプレビュー画面例を示す説
明図である。
【0009】図1において、100はHDD等に格納さ
れた地図情報ファイルであり、地図情報ファイル100
中のベクトルV1は、地図上で座標(X1,Y1)〜座
標(Xn,Yn)までの各座標を結んだ線で表現され
る。ここではベクトル情報のみを図示したが、実際には
この他、地図上に表示する文字等のデータも存在する。
【0010】また、同図1において、101はCPUや
主メモリを有するパーソナルコンピュータであり、この
パーソナルコンピュータ101は、地図情報ファイル1
00のデータ入出力を行うファイル入出力部102と、
本発明に係る地図データ印刷処理を行う地図表示・印刷
処理部103を備えている。この地図表示・印刷処理部
103は、表示・印刷前処理部104、サイズ比較部1
05、地図分割範囲算出部106、地図情報表示制御部
107、地図情報印刷制御部108から構成される。
【0011】また、同図1において、109はキーボー
ドやマウス等の入力装置、110はディスプレイ等の表
示装置、111はプリンタ、112はCD-ROM(Com
pactDisc Read Only Memory)113に記録された地図
表示・印刷プログラムを読込んで、パーソナルコンピュ
ータ101内のハードディスクにインストールするCD
−ROMドライブである。この地図表示・印刷プログラ
ムのインストールにより、パーソナルコンピュータ10
1内の表示・印刷前処理部104、サイズ比較部10
5、地図分割範囲算出部106、地図情報表示制御部1
07、地図情報印刷制御部108からなる地図表示・印
刷処理部103が構成される。
【0012】このような構成からなる地図情報システム
による本発明に係る地図データの印刷動作を、図1〜4
を用いて説明する。まず、図1のパーソナルコンピュー
タ101は、入力装置109を介してユーザから指定さ
れた地図の印刷対象範囲と縮尺を、地図表示印刷処理部
103の表示・印刷前処理部104により取得する (図
2のステップ201、202)。同様にして、ユーザか
ら指定された印刷用紙のサイズを取得する (図2のステ
ップ203)。
【0013】そして、図1のサイズ比較部105によ
り、指定された印刷用紙1枚の印刷可能領域の範囲(用
紙サイズ)に、指定された地図の全ての領域(地図サイ
ズ)が収まるか否かを判定し(図2のステップ20
4)、収まる場合はそのまま1枚の用紙での印刷処理を
行う(図2のステップ208)。収まらない場合には、図
1の地図分割範囲算出部106により、指定範囲の地図
を印刷するのに何枚の用紙が必要かを算出してそれぞれ
の用紙にどの範囲の地図を印刷するのか(範囲、識別子)
を決定し、その情報を分割範囲テーブル等に格納する
(図2のステップ205)。
【0014】このような地図分割範囲算出部106の処
理を、図3を用いて詳細に説明する。図3において、ユ
ーザが指定した地図の範囲300を実際に印刷した場合
の幅と高さをそれそれMx,Myとし(地図サイズ)、
また、ユーザが指定した用紙の印刷可能領域(用紙サイ
ズ)の幅,高さ(図中、破線で示している)をそれぞれ
Px,Pyとする。尚、Mx,Myを求めるにあたって
は、まず、地図データの座標単位に実際の距離が定義さ
れていることが前提となる。
【0015】この前提の下で、画面に表示された地図の
印刷領域をユーザがマウスを用いて指定した時、指定領
域の座標から該当する地図データの抽出および抽出した
地図データの実際の距離が判別でき、さらに、印刷時に
ユーザが指定した地図の縮尺に基づいて、上記Mx,M
yを求めることができる。また、ユーザが指定した用紙
の幅Px,高さPy(用紙サイズ)は、用紙の種類(A
4、B5等)毎に予め定義しておくことにより求まる。
【0016】このようにして求められた各値と、分割印
刷したときの用紙の最小の横と縦の枚数をX,Yとする
と、X,Yは、次の数1の式で求められる。
【数1】
【0017】尚、地図の印刷領域が、複数枚の用紙から
なる領域の中央になるように、分割したそれぞれの地図
の範囲を各用紙に割当てる。このように、地図領域が複
数枚の用紙領域の中央になるように用紙に位置付ける処
理では、複数枚の用紙領域の幅、高さと地図領域の幅、
高さのそれぞれの差を半分にした値を複数枚の用紙領域
の左上点に相当するX座標、Y座標にそれぞれ足した場
所に地図領域の左上点を位置付ける。
【0018】このようにして割当てた範囲の地図を図1
の地図情報印刷制御部108によりそれぞれ印刷しても
良い(図2のステップ207)が、印刷領域が広い時に
は、それだけ出力する用紙の枚数が増えるので、分割し
た領域のどの領域が何枚目の用紙に印刷されたものであ
るかを判別しやすくするために、地図の上にオーバラッ
プさせて、どの範囲の地図がどの用紙に印刷されるか
を、図1の地図情報表示制御部107により、図4に示
すようにして表示させる(図2のステップ206)処理を
設けてある。
【0019】図4において、破線は用紙(用紙の印刷可
能領域)を示し、400はスクロールバーである。各用
紙に対しては識別子が付与されており、この識別子に基
づき、分割された地図の各領域と用紙との対応付けがな
される。
【0020】以上、図1〜図4を用いて説明したよう
に、本例の地図データ印刷システムおよび方法では、指
定された範囲の地図を指定された縮尺で指定された用紙
に印刷する際、指定された用紙の大きさ(印刷可能領
域)に地図が収まらない場合、複数枚の用紙に地図を分
割して印刷する。このことにより、広範囲の地図データ
の印刷を、高価で印刷速度の遅いプロッタ装置を用いる
ことなく、低価で印刷速度の速いページプリンタを用い
て容易に行うことができ、印刷に要する時間の短縮およ
びコストダウンを実現することができる。
【0021】尚、本発明は、図1〜図4を用いて説明し
た例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、
パーソナルコンピュータを用いているが、ワークステー
ションなどを用いる構成とすることでも良い。また、C
D−ROMの代わりにFD(Flexible Disk)やDVD
(Digital Video Disc)などをプログラムの記録媒体と
して用いることでも良い。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、正確な縮尺での印刷を
指定した地図データの領域が印刷用紙1枚に入らない場
合、複数枚の用紙に地図を分割して印刷するので、従来
のようなユーザによる複雑な印刷操作を必要とせず、こ
れにより、広範囲の地図データの印刷を、高価で印刷速
度の遅いプロッタ装置を用いることなく、低価で印刷速
度の速いページプリンタを用いて容易に行うことがで
き、地図情報システムにおける印刷に要する時間の短縮
およびコストダウンを図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地図データ印刷システムを設けた地図
情報システムの本発明に係る構成例を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の地図データ印刷方法に係る処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の地図データ印刷方法における地図の分
割範囲の算出手順例を示す説明図である。
【図4】本発明の地図データ印刷方法における地図の分
割範囲のプレビュー画面例を示す説明図である。
【符号の説明】 100:地図情報ファイル、101:パーソナルコンピ
ュータ、102:ファイル入出力部、103:地図表示
・印刷処理部、104:表示・印刷前処理部、105:サ
イズ比較部、106:地図分割範囲算出部、107:地
図情報表示制御部、108:地図情報印刷制御部、10
9:入力装置、110:表示装置、111:プリンタ、
112:CD−ROMドライブ、113:CD-RO
M、300:地図の範囲、400:スクロールバー。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータを用いて地図データの表
    示、印刷を行う地図情報処理装置に設けられ、ユーザに
    より指定された領域の地図データを指定の縮尺で指定の
    印刷用紙に印刷する地図データ印刷システムであって、
    印刷対象の地図データの上記指定の縮尺で印刷されるサ
    イズ(地図サイズ)を算出して、該算出した地図サイズ
    と上記印刷用紙の印刷領域のサイズ(用紙サイズ)とを
    比較する比較手段と、該比較手段による比較の結果、上
    記地図サイズの方が上記用紙サイズより大きい場合、上
    記印刷対象の地図データを複数の上記印刷用紙に分けて
    印刷するように該地図データを複数の印刷用紙のそれぞ
    れに対応付けて分割する分割手段とを有し、上記地図サ
    イズが上記用紙サイズより大きい地図データを複数の印
    刷用紙に分割して印刷することを特徴とする地図データ
    印刷システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の地図データ印刷システ
    ムにおいて、上記比較手段は、上記地図サイズと上記用
    紙サイズのそれぞれの縦・横の長さを比較し、上記地図
    サイズの縦・横のいずれかが、上記用紙サイズの縦・横よ
    り大きい場合に、上記地図サイズの方が上記用紙サイズ
    より大きいものとし、上記分割手段は、上記印刷対象の
    地図データを、上記地図サイズの縦・横の長さを上記用
    紙サイズの縦・横の長さで除して得られた値以上の枚数
    の印刷用紙に分割することを特徴とする地図データ印刷
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
    かに記載の地図データ印刷システムにおいて、画面表示
    された上記地図データ上に、該地図データに対する上記
    分割手段による分割結果を表示すると共に、上記地図デ
    ータの各分割部分に、該分割部分が印刷される各印刷用
    紙の識別情報を対応付けて表示する表示制御手段を有す
    ることを特徴とする地図データ印刷システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいづれかに記載
    の地図データ印刷システムにおいて、上記地図データの
    分割印刷に用いる用紙サイズの合計と、該地図データの
    地図サイズとに基づき、上記地図データを上記複数の印
    刷用紙からなる領域の中央に印刷させるための位置情報
    を算出する手段を有し、算出した位置情報に基づき、上
    記地図データを上記複数の印刷用紙からなる領域の中央
    に印刷することを特徴とする地図データ印刷システム。
  5. 【請求項5】 コンピュータを用いて地図データの表
    示、印刷を行う地図情報システムにおける、ユーザによ
    り指定された領域の地図データを指定の縮尺で指定の印
    刷用紙に印刷する地図データ印刷方法であって、印刷対
    象の地図データの上記指定の縮尺で印刷されるサイズ
    (地図サイズ)を算出する第1のステップと、該第1の
    ステップで算出した上記地図サイズと上記印刷用紙の印
    刷領域のサイズ(用紙サイズ)とを比較する第2のステ
    ップと、該第2のステップでの比較の結果、上記地図サ
    イズの方が上記用紙サイズより大きい場合、上記印刷対
    象の地図データを複数の上記印刷用紙で分けて印刷する
    ように該地図データを複数の印刷用紙のそれぞれに対応
    付けて分割する第3のステップとを有し、上記地図サイ
    ズが上記用紙サイズより大きい地図データを複数の印刷
    用紙に分割して印刷することを特徴とする地図データ印
    刷方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の地図データ印刷方法に
    おいて、上記第2のステップでは、上記地図サイズと上
    記用紙サイズのそれぞれの縦・横の長さを比較し、上記
    地図サイズの縦・横のいずれかが、上記用紙サイズの縦・
    横より大きい場合に、上記地図サイズの方が上記用紙サ
    イズより大きいものとし、上記第3のステップでは、上
    記印刷対象の地図データを、上記地図サイズの縦・横の
    長さを上記用紙サイズの縦・横の長さで除して得られた
    値以上の枚数の印刷用紙に分割することを特徴とする地
    図データ印刷方法。
  7. 【請求項7】 請求項5、もしくは、請求項6のいずれ
    かに記載の地図データ印刷方法において、画面表示され
    た上記地図データ上に、該地図データに対する上記第3
    のステップでの分割結果を表示すると共に、上記地図デ
    ータの各分割部分に、該分割部分が印刷される各印刷用
    紙の識別情報を対応付けて表示する第4のステップを有
    することを特徴とする地図データ印刷方法。
  8. 【請求項8】 請求項5から請求項7のいづれかに記載
    の地図データ印刷方法において、上記地図データの分割
    印刷に用いる用紙サイズの合計と、該地図データの地図
    サイズとに基づき、上記地図データを上記複数の印刷用
    紙からなる領域の中央に印刷させるための位置情報を算
    出する第5のステップを有し、算出した位置情報に基づ
    き、上記地図データを上記複数の印刷用紙からなる領域
    の中央に印刷することを特徴とする地図データ印刷方
    法。
  9. 【請求項9】 コンピュータを用いて地図データの表
    示、印刷を行う地図情報システムにおける、ユーザによ
    り指定された領域の地図データを指定の縮尺で指定の印
    刷用紙に印刷する地図データ印刷方法の処理手順プログ
    ラムを記録する記録媒体であって、請求項5から請求項
    8のいずれかに記載の地図データ印刷方法における各ス
    テップを、上記コンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP16315399A 1999-06-10 1999-06-10 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3387449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315399A JP3387449B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315399A JP3387449B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353233A true JP2000353233A (ja) 2000-12-19
JP3387449B2 JP3387449B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=15768242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16315399A Expired - Fee Related JP3387449B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387449B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328600A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 地図情報出力システム
EP1345143A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 The Secretary of State for the Department of Transport, Local Government and the Regions Customized map specification
JP2008275680A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yahoo Japan Corp 地図帖生成方法、地図帖生成システム、及び地図帖生成プログラム
JP2009225274A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010277071A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Duplo Kk 地図印刷/読取装置
JP2011107525A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sharp Corp 地図印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328600A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 地図情報出力システム
JP4514360B2 (ja) * 2001-04-26 2010-07-28 東芝テック株式会社 地図情報出力システム
EP1345143A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 The Secretary of State for the Department of Transport, Local Government and the Regions Customized map specification
JP2008275680A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yahoo Japan Corp 地図帖生成方法、地図帖生成システム、及び地図帖生成プログラム
JP2009225274A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010277071A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Duplo Kk 地図印刷/読取装置
JP2011107525A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sharp Corp 地図印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387449B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572669B2 (ja) レイアウトルール生成システム、レイアウトシステム及びレイアウトルール生成方法並びにレイアウトルール生成プログラム
US20100153834A1 (en) Business form creating system, network system using the same, and business form creating method
JP5321109B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4510847B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2000353233A (ja) 地図データ印刷システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP5028980B2 (ja) 文書編集装置およびプログラム
JP2004054898A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法およびそのプログラム
JP2001154779A (ja) マウスカーソル制御方法
JP5062076B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP3521606B2 (ja) 文字読取り装置
JP2006019931A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009187168A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4900271B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2740539B2 (ja) 拡大再生画像情報作成方法および装置
JP6107181B2 (ja) 印刷プログラム、印刷装置及び印刷方法
JP4685047B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JPH10320526A (ja) 画像処理支援システムおよび画像処理支援方法並びに画像処理支援プログラムを記録した記録媒体
JP2001251493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及び記録媒体
JP2005190439A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JPH10222147A (ja) 文字線幅変更方法、文字データ処理装置および記憶媒体
JP2009126171A (ja) 画像処理装置及び印刷装置
JPH08305703A (ja) 文章編集装置および方法
JPH10829A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2011100252A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH10162051A (ja) 文字入力方法及び文字情報と図形情報の重畳表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees