JP4510847B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4510847B2
JP4510847B2 JP2007124348A JP2007124348A JP4510847B2 JP 4510847 B2 JP4510847 B2 JP 4510847B2 JP 2007124348 A JP2007124348 A JP 2007124348A JP 2007124348 A JP2007124348 A JP 2007124348A JP 4510847 B2 JP4510847 B2 JP 4510847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
enlarged image
determination
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007124348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008279626A (ja
Inventor
英雄 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007124348A priority Critical patent/JP4510847B2/ja
Priority to US12/115,141 priority patent/US8194271B2/en
Publication of JP2008279626A publication Critical patent/JP2008279626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510847B2 publication Critical patent/JP4510847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • G06K15/1855Combining raster data and graphic primitives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、テキストやイメージやパス図形で構成されるデータの印刷要求を処理する印刷処理装置などの画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
従来より、例えば、プリンタや複写機、ファクシミリ装置あるいはこれらの複合機等、印刷機能を有する画像形成装置においては、一度、1頁分の印刷ジョブを複数のバンドに分割してから中間コードに変換してメモリ領域に蓄積し、蓄積された中間コードをビットイメージにラスタライズして頁単位で画像印刷することで、メモリ領域を節約する構成が知られている。
また、グラデーションフィル図形の描画に関し、グラデーションを検知したときに、1ラインのピクセル情報を次のラインのピクセルに複製していく手法が提案されている。この手法は、グラフィックスにより描画命令(中間コード)により新規描画をする物を対象とした高速化であり、ピクセルの色を計算してグラディエントなパターンを作成し、複製することでグラデーションを描画するものである(例えば特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載された画像処理装置では、グラディエントオブジェクトの描画処理において、画像処理オブジェクトが水平方向あるいは垂直方向に何層のグラデーションがあるかを検知し、検知したグラデーションの第一層のみを計算し、第二層以下に第一層をコピーして使用することにより、垂直、水平方向に一定パターンのグラデーションを多層持つオブジェクトの生成時間を短縮して、画像の高速処理を可能としている。
特開2001−101413号公報
ところで、図7の(A)に示すような対象描画オブジェクトである高さ(H’)1ピクセル・幅W’ピクセルのソースイメージSI1を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI1や、図8の(A)に示すような対象描画オブジェクトである幅(W’)1ピクセル・高さH’ピクセルのソースイメージSI2を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI2を作成する場合、従来の画像処理では、図9に示すように、ソースイメージバッファ内のソースイメージデータに対し、演算処理後デスティネーションバッファへ描画する際、デスティネーションイメージをスキャン変換により、各ピクセルに対して対応するソースイメージのピクセルを参照する必要がある。しかし、1ラインのソースイメージデータをライン方向に対して垂直方向に拡大したものを描画する場合、スキャン変換でソースイメージ内の同一ピクセルを何度も参照するために効率が悪い。
また、ページ全体ではなく複数のバンドに分け、バンドごとに描画処理を行う場合、バンドごとの描画では1つのバンド分のメモリを使用するが、一般のメモリでは連続したアドレスにデータを書き込む場合は速く、連続していないアドレスにデータを書き込む場合は遅くなることがある。バンドに用いるメモリを設定するときも高速に処理できるようにメモリが高速に処理できる方向とバンドの方向を揃える。そのため、バンドの方向にそって処理をする場合は速く、バンドの方向と垂直な方向に処理を行う場合は遅くなる。
ここで、1ラインのイメージを拡大している例を図10に示す。図10の(A)と(B)はページの短い方向に沿ってバンドに分けている様子を表し、また、図10の(C)と(D)はページの長い方向に沿ってバンドに分けている様子を表している。また、図10の(A)、(B)について拡大するイメージを矩形に置き換える様子を図11に示す。図10の(C)と(D)の場合も同様に考えることができる。
図11の(A)は、バンドの方向と垂直に拡大しているイメージを示し、図11の(B)は、バンドの方向と平行に拡大しているイメージを示している。1ラインのイメージを拡大した様子をそれぞれ「拡大したイメージ」に示す。これをバンドごとに分けると「バンド別の拡大したイメージ」のようになる。描画処理はバンドごとに行うため、イメージの同じ色の領域をそれぞれ矩形へ置き換えるとそれぞれ「置き換えた矩形(一つ分)」となる。ここで置き換えた矩形は複数あるためその一つを例として示す。図11の(B)に示すように、バンドの方向と矩形の長い辺の方向が同じ方向である場合には、垂直な方向へ処理を行うことが少ないので高速に処理できる。これに対し、図11の(A)に示すように、バンドの方向と垂直な方向にイメージを拡大する場合、イメージの色の変化が大きいと多数の矩形へ置き換えることになる。そして置き換えた後の矩形の描画ではバンドの方向と垂直な方向への処理が多くなるため処理速度が低下する。
したがって、1ラインイメージによるグラデーションの描画処理において、色の変化が大きなグラデーションのイメージをバンドと垂直に拡大する場合、拡大させたイメージを多数の矩形への置き換えるために処理速度が低下する。また、これらの矩形はバンドと垂直な方向に処理を行うことが多くなるためメモリのアクセス効率が落ちるので、置き換えによる処理速度が低下する。
そこで、本発明の目的は、上述の如き従来の問題点に鑑み、1ラインイメージによるグラデーションの描画処理を高速に処理することにある。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に説明される実施の形態の説明から一層明らかにされる。
本発明では、1ラインイメージによるグラデーションの描画処理を行うにあたり、バンドと垂直な方向にイメージを拡大しており、イメージの色の変化が大きいときには矩形へ置き換えずに処理を行う。
すなわち、本発明は、描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置であって、外部装置と通信するための通信手段と、上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、上記1ライン拡大イメージ判定手段による判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定手段と、上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段と、上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定手段とを備え、上記描画データ処理手段は、上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、上記色変化判定手段による判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換することを特徴とする
本発明は、描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置であって、外部装置と通信するための通信手段と、上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、上記1ライン拡大イメージ判定手段による判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定手段と、上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定手段と、上記色変化判定手段による判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置において、上記描画データ処理手段では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する。
さらに、本発明に係る画像処理装置において、上記描画データ処理手段では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換することを特徴とする。
本発明は、外部装置と通信するための通信手段により受信した上記外部装置からの要求に応じて、描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定ステップと、上記1ライン拡大イメージ判定ステップにおける判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定ステップと、上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理ステップと、上記描画データ処理ステップにおいてベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理ステップと、上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定ステップを有し、上記描画データ処理ステップでは、上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、上記色変化判定ステップにおける判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする。
本発明は、描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、外部装置と通信するための通信ステップと、上記通信ステップにより受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定ステップと、上記1ライン拡大イメージ判定ステップにおける判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定ステップと、上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定ステップと、上記色変化判定ステップにおける判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理ステップと、上記描画データ処理ステップにおいてベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理ステップとを上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理プログラムにおいて、上記描画データ処理ステップでは、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させる。
さらに、本発明に係る画像処理プログラムにおいて、上記描画データ処理ステップでは、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させる。
本発明では、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、1ラインのソースイメージを分析して、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換することにより、1ラインイメージを垂直方向に拡大したようなグラデーションの描画処理で、色変化の仕方のための処理速度低下が起きることなく、高速に描画することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、例えば図1に示すようにホストコンピュータ10と画像処理装置20がLANなどのネットワーク15を介して相互に通信可能に接続されてなる印刷システム100における上記画像処理装置20に適用される。
この印刷システム100において、画像処理装置20は、ホストコンピュータ10から供給される印刷データを印刷する機能を備えたプリンタ装置であって、装置全体の制御および各種演算処理を行うコンピュータ(CPU)30、プログラムやデータを格納するためのリードオンリメモリ(ROM)40、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するためのランダムアクセスメモリ(RAM)50、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される操作パネル部60、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙などの記録媒体上に印刷する印刷部70、および上記ネットワーク15に接続するためのLANカードなどの通信インターフェース80などがバス90を介して相互に接続されている。
上記画像処理装置20には、その機能的な構成を図2のブロック図に示すように、上記通信インターフェース80を介してデータを受信するデータ受信部31、上記データ受信部31により受信したデータの解析を行なうデータ解析部32、上記データ解析部32からの指示に従って描画データを処理する描画データ処理部33、上記描画データ処理部33で作成されたディスプレイリストからビデオRAM上にビットマップを作成する描画部34、システムのメモリを管理するメモリ管理部35、システムの共通情報を管理し、システムの制御を行なうシステム制御部36などが、上記CPU30による処理機能として搭載されており、上記描画部34により作成されたビットマップに従って上記印刷部70が実際に記録媒体に印刷を行う。
上記描画データ処理部33は、その構成を図3に示すように、拡大縮小の設定行列や現在有効なスクリーン等の描画に関係する設定情報を管理する描画環境管理部331、イメージデータの処理を行うイメージ処理部332、ベクターデータの処理を行うベクター処理部333、文字データの処理を行なう文字処理部334、クリップ処理を行うクリップ処理部335、各処理部332〜335で処理された情報を元にディスプレイリストを作成するディスプレイリスト作成部336などを有する。さらに、上記イメージ処理部332は、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定部3321、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定部3322、1ラインの拡大イメージの色変化の程度が小さいか否かを判定する色変化判定部3323、1ラインの拡大イメージについて、同じ色のドットが何ドット続くかを分析する1ライン拡大イメージ分析部3324、1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行うフィル変換部3325、1ラインの拡大イメージ以外のイメージを通常のイメージ処理で処理する汎用イメージ処理部3326を有する。
そして、この印刷システム100において画像処理装置20に備えられたCPU30は、例えば上記ROM40から読み出される画像処理プログラムに従って画像処理を実行する。
すなわち、この印刷システム100では、図4に示すフローチャートにしたがって画像処理を行う。
この印刷システム100において、ホストコンピュータ10から印刷データを送信すると、上記画像処理装置20では、通信インターフェース80を介してデータ受信部31で受信したデータがデータ解析部32で解析される。データ解析部32はデータの内容を解析し、描画データ処理部33の適切な処理を呼び出す。ここでは、イメージの描画命令があったものとする(ステップS1)。
イメージの描画命令があった場合、データ解析部32により描画データ処理部33のイメージ処理部332が呼び出される。更にイメージが1ラインの拡大イメージか否かを判断するために、1ライン拡大イメージ判定部3321が呼び出される。そして、1ライン拡大イメージ判定部3321は、イメージの高さとイメージの拡大縮小率から、指定されたイメージが1ラインの拡大イメージか否かを判定する(ステップS2)。
このステップS2における判定結果が「YES」、すなわち、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合には、イメージ拡大方向判定部3322は、バンドの方向と1ラインのイメージが拡大している方向とが平行かを判定する(ステップS3)。例えば図10の(B)または(D)に示すようであればバンドの方向とイメージを拡大している方向は平行であると判定する。もしくは図10の(A)または(C)のようであればバンドの方向とイメージを拡大している方向は垂直であると判定する。
上記ステップS2における判定結果が「NO」、すなわち、描画するイメージが1ラインの拡大イメージでなかった場合は、汎用イメージ処理部3326が従来のイメージ処理を行う(ステップS8)。
上記ステップS3における判定結果が「YES」、すなわち、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合には、ステップS5に進み1ライン拡大イメージ分析部3324がイメージデータを分析する。ここでは1ラインのイメージデータに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析して、その結果を記録する(ステップS5)。
また、上記ステップS3における判定結果が「NO」、すなわち、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合には、色変化判定部3323は、上記1ラインの拡大イメージの色変化の程度が小さいか否かを判定する(ステップS4)。ここで、色変化判定部3323は、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する。
そして、上記ステップS4における判定結果が「YES」、すなわち、1ラインの拡大イメージの色変化の程度が小さい場合には、1ライン拡大イメージ分析部3324がイメージデータを分析する。ここでは、1ラインのイメージデータに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析して、その結果を記録する(ステップS5)。
すなわち、この印刷システム100における画像処理装置20では、上記イメージ拡大方向判定部3322による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、上記色変化判定部3323による判定の結果、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が小さい場合に、上記ステップS5において、1ライン拡大イメージ分析部3324でイメージデータを分析する。ここでは1ラインのイメージデータに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析して、その結果を記録する。
ここで、上記1ライン拡大イメージ分析部3324により1ラインのイメージを分析した結果を記録する1例を次の表1に示す。
Figure 0004510847
次に、上記ステップS5における分析結果とイメージの拡大率から、フィル変換部3325は1ラインイメージの中の同じドットの部分が拡大された結果描画される矩形領域を計算によって求める(ステップS6)。
上記ステップS6で求められた矩形領域をパスとして設定する。次にその領域の色を設定し、矩形のフィル処理を行わせる。これらの処理はフィル変換部3325が描画環境管理部331やベクター処理部333を利用して行う(ステップS7)。
また、上記ステップS4における判定結果が「NO」、すなわち、1ラインの拡大イメージの色変化の程度大きい場合には、汎用イメージ処理部3326が従来のイメージ処理を行う(ステップS8)。
すなわち、この印刷システム100における画像処理装置20では、イメージの描画命令があった場合に(ステップS1)、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定し(ステップS2)、上記ステップS2における判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定し(ステップS3)、上記ステップS3における判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が小さいか否かを判定し(ステップS4)、上記ステップS2における判定の結果、例えば図10の(B)または(D)に示すように、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、図10の(A)または(C)のように、バンドの方向とイメージを拡大している方向は垂直であるが、上記ステップS4における判定の結果、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し(ステップS5)、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する(ステップS6),(ステップS7)。
また、上記ステップS2における判定の結果が「NO」、すなわち、描画するイメージが1ラインの拡大イメージでない場合、または、上記ステップS4における判定の結果が「NO」、すなわち、グラデーションとバンドが垂直かつ色の変化が大きい場合は、汎用イメージ処理部3326で従来のイメージ処理を行う。
そして、上記描画部34では、例えば、バンドの方向とイメージを拡大している方向が垂直である場合、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が大きい場合には、従来のイメージ処理を行い、例えば、図7の(A)に示すような対象描画オブジェクトである高さ(H’)1ピクセル・幅W’ピクセルのソースイメージSI1を拡大した図7の(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI1を作成し、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が小さい場合に限り、例えば、図5の(A)に示すような対象描画オブジェクトである高さ(H’)1ピクセル・幅W’ピクセルのソースイメージSI2を拡大した図5の(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI2を作成する代わりに、図5の(C)に示すように、上記ソースイメージSI2を同じ色のドットが続く比較的に大きな幅の広い縦長矩形領域SA1,SA2・・・SAnの連なるベクターに置き換えて処理したデスティネーションイメージDI2’のビットマップを作成する。
また、上記描画部34では、例えば、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合には、例えば、図6の(A)に示すような対象描画オブジェクトである幅(W’)1ピクセル・高さH’ピクセルのソースイメージSI3を拡大した図6の(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI3を作成する代わりに、図6の(C)に示すように、上記ソースイメージSI3を同じ色のドットが続く横長矩形領域SB1,SB2・・・SBnの連なるベクターに置き換えて処理したデスティネーションイメージDI3’のビットマップを作成する。
このように、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、バンドの方向とイメージを拡大している方向は垂直であるが、上記1ラインの拡大イメージの色変化の割合が小さい場合に、1ラインのイメージを分析してベクターに変換することにより、1ラインの拡大イメージの描画処理を高速に処理することができる。
なお、以上の説明では、ステップS5からステップS7のように工程を分けたが、1ラインのイメージを分析しながら、同じ色が何ドット続くか分かった時点でその領域をベクターに変換して処理させるようにしてもよい。
また、ステップS3を省いて、ステップS2における判定結果が[YES]の場合にステップS4へ直接移行する処理フローとしてもよい。
本発明を適用した画像処理装置とホストコンピュータからなる印刷システムを示すブロック図である。 上記画像処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 上記画像処理装置における描画データ処理部の機能的な構成を示すブロック図である。 上記画像処理装置におけるイメージ処理の手順を示すフローチャートである。 上記画像処理装置により高さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 上記画像処理装置により幅さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置により高さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置により幅さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置によるイメージ描画処理の概念図である。 1ラインのイメージを拡大している例を模式的に示す図である。 拡大するイメージを矩形に置き換える様子を模式的に示す図である。
符号の説明
10 ホストコンピュータ、
15 ネットワーク、
20 画像処理装置、
30 CPU、
40 ROM、
31 データ受信部、
32 データ解析部、
33 描画データ処理部、
34 描画部、
35 メモリ管理部、
36 システム制御部、
50 RAM、
60 操作パネル部、
70 印刷部、
80 通信インターフェース、
90 バス、
100 印刷システム、
331 描画環境管理部、
332イメージ処理部、
333 ベクター処理部、
334 文字処理部、
335 クリップ処理部、
336 ディスプレイリスト作成部、
3321 1ライン拡大イメージ判定部、
3322 1ライン拡大方向判定部、
3323 色変化判定部、
3324 1ライン拡大イメージ分析部、
3325 フィル変換部、
3326 汎用イメージ処理部

Claims (8)

  1. 描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置であって、
    外部装置と通信するための通信手段と、
    上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、
    上記1ライン拡大イメージ判定手段による判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定手段と、
    上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、
    上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段と、
    上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定手段と
    を備え、
    上記描画データ処理手段は、上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、上記色変化判定手段による判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換することを特徴とする画像処理装置。
  2. 描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置であって、
    外部装置と通信するための通信手段と、
    上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、
    上記1ライン拡大イメージ判定手段による判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定手段と、
    上記イメージ拡大方向判定手段による判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定手段と、
    上記色変化判定手段による判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、
    上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 上記描画データ処理手段では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換することを特徴とする請求項1又は請求項の何れか1項に記載の画像処理装置。
  4. 上記描画データ処理手段では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換することを特徴とする請求項1又は請求項の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 外部装置と通信するための通信手段により受信した上記外部装置からの要求に応じて、描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、
    要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定ステップと、
    上記1ライン拡大イメージ判定ステップにおける判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定ステップと、
    上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理ステップと、
    上記描画データ処理ステップにおいてベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理ステップと、
    上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定ステップを有し、
    上記描画データ処理ステップでは、上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行である場合、又は、上記色変化判定ステップにおける判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  6. 描画イメージを一方向に延びる所定のバンド単位に分割して中間コードを生成し、中間コードをビットイメージに展開して描画する画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、
    外部装置と通信するための通信ステップと、
    上記通信ステップにより受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定ステップと、
    上記1ライン拡大イメージ判定ステップにおける判定の結果、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行か否かを判定するイメージ拡大方向判定ステップと、
    上記イメージ拡大方向判定ステップにおける判定の結果、1ラインの拡大イメージの拡大方向とバンドの方向が平行でない場合に、上記1ラインの拡大イメージについて、1ラインのイメージで同じ色が連続するピクセルの平均を求め、閾値による判定を行い、閾値より大きい場合は色があまり変化しないと判定し、閾値よりも小さい場合は色の変化は大きいと判定する色変化判定ステップと、
    上記色変化判定ステップにおける判定の結果、上記1ラインの拡大イメージで同じ色が連続するピクセルの平均が閾値よりも小さい場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行い、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理ステップと、
    上記描画データ処理ステップにおいてベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理ステップと
    を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 上記描画データ処理ステップでは、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする請求項5又は請求項の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
  8. 上記描画データ処理ステップでは、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする請求項5又は請求項の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
JP2007124348A 2007-05-09 2007-05-09 画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4510847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124348A JP4510847B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画像処理装置及び画像処理プログラム
US12/115,141 US8194271B2 (en) 2007-05-09 2008-05-05 Apparatus and method for gradation drawing based on 1-line image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124348A JP4510847B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279626A JP2008279626A (ja) 2008-11-20
JP4510847B2 true JP4510847B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39969240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124348A Expired - Fee Related JP4510847B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8194271B2 (ja)
JP (1) JP4510847B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9767392B2 (en) 2015-05-27 2017-09-19 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for rendering rectangle drawing objects using one-line raster image data
JP6482432B2 (ja) * 2015-08-21 2019-03-13 キヤノン株式会社 描画命令処理装置および描画命令処理方法
US9727808B1 (en) 2016-04-28 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for rendering rectangle drawing objects using a clip region
US9710204B1 (en) 2016-06-29 2017-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Fast drawing of unrotated run-length encoded images
JP7316829B2 (ja) * 2019-04-15 2023-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11341383B2 (en) 2019-08-18 2022-05-24 Kyocera Document Solutions Inc. Methods and apparatus to detect effective tiling area and fill tiles efficiently

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063582A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002218265A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置及び情報処理装置とそれらの方法
JP2005038084A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 描画データの変換方法及び変換装置
JP2007026285A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667173B2 (ja) 1999-09-27 2005-07-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063582A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002218265A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置及び情報処理装置とそれらの方法
JP2005038084A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 描画データの変換方法及び変換装置
JP2007026285A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080278752A1 (en) 2008-11-13
US8194271B2 (en) 2012-06-05
JP2008279626A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029344B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4510847B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5863001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP4386216B2 (ja) カラープリントシステム及びその制御方法
JP2017024321A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理時間予測方法及びプログラム
US8059135B2 (en) Image output apparatus, image output method and image output program product
JP6904717B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2002281306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
JP2013026865A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5112223B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4336470B2 (ja) 描画制御装置および描画制御方法およびプログラム
JP4125245B2 (ja) 文書表示方法および文書表示装置
JP2008073946A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2019121870A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US8792133B2 (en) Rendering data processing apparatus, rendering data processing method, print apparatus, print method, and computer-readable medium
JP4735212B2 (ja) 画像処理装置
JP4361457B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5790000B2 (ja) 印刷装置、及び、その印刷方法
JP4379571B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP2016058868A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6016483B2 (ja) 画像処理装置、画像形成方法及びプログラム
JP3294249B2 (ja) 画像処理装置
JP2006031086A (ja) 印刷処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees