JP2008073946A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008073946A
JP2008073946A JP2006255689A JP2006255689A JP2008073946A JP 2008073946 A JP2008073946 A JP 2008073946A JP 2006255689 A JP2006255689 A JP 2006255689A JP 2006255689 A JP2006255689 A JP 2006255689A JP 2008073946 A JP2008073946 A JP 2008073946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
enlarged
vector
same color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006255689A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Ito
千尋 伊藤
Yuzuru Naganuma
譲 長沼
Kenichi Katsura
健一 桂
Yoshiaki Namikata
良紀 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006255689A priority Critical patent/JP2008073946A/ja
Publication of JP2008073946A publication Critical patent/JP2008073946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 1ラインのイメージを垂直方向に拡大したようなイメージの描画処理を高速に処理する。
【解決手段】 画像処理装置20に備えられたCPU30により、ROM40から読み出される画像処理プログラムに従って、1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定し(ステップS2)、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し(ステップS3)、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出し(ステップS4)、上記拡大イメージを算出した矩形領域の連なるベクターに変換し(ステップS5)、上記ベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する処理を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テキストやイメージやパス図形で構成されるデータの印刷要求を処理する印刷処理装置などの画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
従来、グラデーションフィル図形の描画に関し、グラデーションを検知したときに、1ラインのピクセル情報を次のラインのピクセルに複製していく手法が提案されている。この手法は、グラフィックスにより描画命令(中間コード)により新規描画をする物を対象とした高速化であり、ピクセルの色を計算してグラディエントなパターンを作成し、複製することでグラデーションを描画するものである(例えば特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載された画像処理装置では、グラディエントオブジェクトの描画処理において、画像処理オブジェクトが水平方向あるいは垂直方向に何層のグラデーションがあるかを検知し、検知したグラデーションの第一層のみを計算し、第二層以下に第一層をコピーして使用することにより、垂直、水平方向に一定パターンのグラデーションを多層持つオブジェクトの生成時間を短縮して、画像の高速処理を可能としている。
特開2001−101413号公報
ところで、図7の(A)に示すような対象描画オブジェクトである高さ(H’)1ピクセル・幅W’ピクセルのソースイメージSI1を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI1や、図8の(A)に示すような対象描画オブジェクトである幅(W’)1ピクセル・高さH’ピクセルのソースイメージSI2を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI2を作成する場合、従来の画像処理では、図9に示すように、ソースイメージバッファ内のソースイメージデータに対し、演算処理後デスティネーションバッファへ描画する際、デスティネーションイメージをスキャン変換により、各ピクセルに対して対応するソースイメージのピクセルを参照する必要がある。しかし、1ラインのソースイメージデータをライン方向に対して垂直方向に拡大したものを描画する場合、スキャン変換でソースイメージ内の同一ピクセルを何度も参照するために効率が悪い。
そこで、本発明の目的は、上述の如き従来の問題点に鑑み、1ラインのイメージを垂直方向に拡大したようなイメージの描画処理を高速に処理することにある。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に説明される実施の形態の説明から一層明らかにされる。
本発明に係る画像処理装置は、外部装置と通信するための通信手段と、上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置において、上記描画データ処理手段では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する。
また、本発明に係る画像処理装置において、上記描画データ処理手段では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換する。
本発明は、外部装置と通信するための通信手段により受信した上記外部装置からの要求に応じて描画を行う画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定処理と、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理と、上記描画データ処理によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする。
本発明に係る画像処理プログラムにおいて、上記描画データ処理では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させる。
また、本発明に係る画像処理プログラムにおいて、上記描画データ処理では、例えば、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させる。
本発明では、描画するイメージが1ラインの拡大イメージの場合に1ラインのイメージを分析してベクターに変換することにより、1ラインのイメージを垂直方向に拡大したようなイメージの描画処理を高速に処理することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、例えば図1に示すようにホストコンピュータ10と画像処理装置20がLANなどのネットワーク15を介して相互に通信可能に接続されてなる印刷システム100における上記画像処理装置20に適用される。
この印刷システム100において、画像処理装置20は、ホストコンピュータ10から供給される印刷データを印刷する機能を備えたプリンタ装置であって、装置全体の制御および各種演算処理を行うコンピュータ(CPU)30、プログラムやデータを格納するためのリードオンリメモリ(ROM)40、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するためのランダムアクセスメモリ(RAM)50、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される操作パネル部60、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙などの記録媒体上に印刷する印刷部70、および上記ネットワーク15に接続するためのLANカードなどの通信インターフェース80などがバス90を介して相互に接続されてなる。
上記画像処理装置20には、その機能的な構成を図2のブロック図に示すように、上記通信インターフェース80を介してデータを受信するデータ受信部31、上記データ受信部31により受信したデータの解析を行なうデータ解析部32、上記データ解析部32からの指示に従って描画データを処理する描画データ処理部33、上記描画データ処理部33で作成されたディスプレイリストからビデオRAM上にビットマップを作成する描画部34、システムのメモリを管理するメモリ管理部35、システムの共通情報を管理し、システムの制御を行なうシステム制御部36などが、上記CPU30による処理機能として搭載されており、上記描画部34により作成されたビットマップに従って上記印刷部70で実際に記録媒体に印刷を行うようになっている。
上記描画データ処理部33は、その構成を図3に示すように、拡大縮小の設定行列や現在有効なスクリーン等の描画に関係する設定情報を管理する描画環境管理部331、イメージデータの処理を行うイメージ処理部332、ベクターデータの処理を行うベクター処理部333、文字データの処理を行なう文字処理部334、クリップ処理を行うクリップ処理部335、各処理部332〜335で処理された情報を元にディスプレイリストを作成するディスプレイリスト作成部336などからなる。さらに、上記イメージ処理部332は、1ラインの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定部3321、1ラインの拡大イメージについて、同じ色のドットが何ドット続くかを分析する1ライン拡大イメージ分析部3322、1ラインの拡大イメージの処理を矩形のベクターのフィル処理にして行うフィル変換部3323、1ラインの拡大イメージ以外のイメージを通常のイメージ処理で処理する汎用イメージ処理部3324からなる。
そして、この印刷システム100において画像処理装置20に備えられたCPU30は、例えば上記ROM40から読み出される画像処理プログラムに従って、1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定処理と、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理と、上記描画データ処理によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理を実行する。
すなわち、印刷システム100では、図4に示すフローチャートにしたがって画像処理を行う。
すなわち、この印刷システム100において、ホストコンピュータ10から印刷データを送信すると、上記画像処理装置20では、通信インターフェース80を介してデータ受信部31で受信したデータがデータ解析部32で解析される。データ解析部32はデータの内容を解析し、描画データ処理部33の適切な処理を呼び出す。ここでは、イメージの描画命令があったものとする(ステップS1)。
イメージの描画命令があった場合、データ解析部32により描画データ処理部33のイメージ処理部332が呼び出される。更にイメージが1ラインの拡大イメージか否かを判断するために、1ライン拡大イメージ判定部3321が呼び出される。そして、1ライン拡大イメージ判定部3321では、イメージの高さとイメージの拡大縮小率から、指定されたイメージが1ラインの拡大イメージか否かを判定する(ステップS2)。
このステップS2における判定結果がYES、すなわち、1ラインの拡大イメージであった場合は、1ライン拡大イメージ分析部3322でイメージデータを分析する。ここでは1ラインのイメージデータに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析して、その結果を記録する(ステップS3)。
ここで、上記1ライン拡大イメージ分析部3322により1ラインのイメージを分析した結果を記録する1例を次の表1に示す。
Figure 2008073946
次に、上記ステップS3における分析結果とイメージの拡大率から、フィル変換部3323で1ラインイメージの中の同じドットの部分が拡大された結果描画される矩形領域を計算によって求める(ステップS4)。
上記ステップS4で求められた矩形領域をパスとして設定する。次にその領域の色を設定し、矩形のフィル処理を行わせる。これらの処理はフィル変換部3323から描画環境管理部331やベクター処理部333を利用して行う(ステップS5)。
また、上記ステップS2における判定結果がNO、すなわち、指定されたイメージが1ラインの拡大イメージで無かった場合は。汎用イメージ処理部3324で従来のイメージ処理を行う(ステップS6)。
すなわち、この印刷システム100における画像処理装置20では、イメージの描画命令があった場合に、描画するイメージが1ラインの拡大イメージか否かを判定し、拡大イメージの場合には1ラインのイメージを分析してベクターに変換する。
そして、上記描画部34では、例えば、図5の(A)に示すような対象描画オブジェクトである高さ(H’)1ピクセル・幅W’ピクセルのソースイメージSI1を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI1を作成する代わりに、(C)に示すように、上記ソースイメージSI1を同じ色のドットが続く縦長矩形領域SA1,SA2・・・SAnの連なるベクターに置き換えて処理したデスティネーションイメージDI1’のビットマップを作成する。あるいは、例えば、図6の(A)に示すような対象描画オブジェクトである幅(W’)1ピクセル・高さH’ピクセルのソースイメージSI2を拡大した(B)に示すような高さHピクセル・幅WピクセルのデスティネーションイメージDI2を作成する代わりに、(C)に示すように、上記ソースイメージSI2を同じ色のドットが続く横長矩形領域SB1,SB2・・・SBnの連なるベクターに置き換えて処理したデスティネーションイメージDI2’のビットマップを作成する。
このように、描画するイメージが1ラインの拡大イメージの場合に1ラインのイメージを分析してベクターに変換することにより、1ラインのイメージを垂直方向に拡大したようなイメージの描画処理を高速に処理することができる。
なお、以上の説明では、ステップS3からステップS5のように工程を分けたが、1ラインのイメージを分析しながら、同じ色が何ドット続くか分かった時点でその領域をベクターに変換して処理させるようにしてもよい。
本発明を適用した画像処理装置とホストコンピュータからなる印刷システムを示すブロック図である。 上記画像処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 上記画像処理装置における描画データ処理部の機能的な構成を示すブロック図である。 上記画像処理装置におけるイメージ処理の手順を示すフローチャートである。 上記画像処理装置により高さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 上記画像処理装置により幅さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置により高さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置により幅さ1ピクセルのソースイメージを拡大した拡大イメージの描画例を模式的示す図である。 従来の画像処理装置によるイメージ描画処理の概念図である。
符号の説明
10 ホストコンピュータ、
15 ネットワーク、
20 画像処理装置、
30 CPU、
40 ROM、
31 データ受信部、
32 データ解析部、
33 描画データ処理部、
34 描画部、
35 メモリ管理部、
36 システム制御部、
50 RAM、
60 操作パネル部、
70 印刷部、
80 通信インターフェース、
90 バス、
100 印刷システム、
331 描画環境管理部、
332イメージ処理部、
333 ベクター処理部、
334 文字処理部、
335 クリップ処理部、
336 ディスプレイリスト作成部、
3321 1ライン拡大イメージ判定部、
3322 1ライン拡大イメージ分析部、
3323 フィル変換部、
3324 汎用イメージ処理部

Claims (6)

  1. 外部装置と通信するための通信手段と、
    上記通信手段により受信した外部装置からの要求に応じて描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定手段と、
    描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理手段と、
    上記描画データ処理手段によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記描画データ処理手段では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 上記描画データ処理手段では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 外部装置と通信するための通信手段により受信した上記外部装置からの要求に応じて描画を行う画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行される画像処理プログラムであって、
    1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定する1ライン拡大イメージ判定処理と、
    描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージを同じ色のドットが続く矩形領域の連なるベクターに変換する描画データ処理と、
    上記描画データ処理によりベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する描画処理を
    上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  5. 上記描画データ処理では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を順次算出し、算出した各矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする請求項4記載の画像処理プログラム。
  6. 上記描画データ処理では、上記1ラインのソースイメージに対して同じ色のドットが何ドット続いているかを分析し、その分析結果と拡大率から拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出する毎に矩形領域をベクターに変換する処理を上記画像処理装置に備えられたコンピュータにより実行させることを特徴とする請求項4記載の画像処理プログラム。
JP2006255689A 2006-09-21 2006-09-21 画像処理装置及び画像処理プログラム Pending JP2008073946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255689A JP2008073946A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像処理装置及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255689A JP2008073946A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008073946A true JP2008073946A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39346505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255689A Pending JP2008073946A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008073946A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125282A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびグラデーションパターン生成方法
JP2002063582A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004145856A (ja) * 2002-06-17 2004-05-20 Canon Inc 1つ以上のリニアブレンドを生成する方法
JP2006235855A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2007272456A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2008042842A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Canon Inc 多色印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125282A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびグラデーションパターン生成方法
JP2002063582A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004145856A (ja) * 2002-06-17 2004-05-20 Canon Inc 1つ以上のリニアブレンドを生成する方法
JP2006235855A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2007272456A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2008042842A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Canon Inc 多色印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510847B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7330196B2 (en) Apparatus and method for image processing capable of accelerating image overlay process
JP5863001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US8786908B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling drawing processing, and recording medium storing drawing processing control program
JP2007026285A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6643056B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、データ生成方法及びプログラム
JP2016115963A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6482432B2 (ja) 描画命令処理装置および描画命令処理方法
JP2008073946A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5112223B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013026865A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6904717B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6507809B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP6145877B2 (ja) カラーモード判定装置およびプログラム
JP4125245B2 (ja) 文書表示方法および文書表示装置
JP4069569B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
US8792133B2 (en) Rendering data processing apparatus, rendering data processing method, print apparatus, print method, and computer-readable medium
JP4361457B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2006019931A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2016189086A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2006031086A (ja) 印刷処理方法
JP2013091222A (ja) 画像形成処理装置及び画像処理方法
JP2008071317A (ja) 画像形成装置
JP2019208164A (ja) 描画処理装置、描画処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911