JP2000350598A - 均一保護検定用組成物 - Google Patents

均一保護検定用組成物

Info

Publication number
JP2000350598A
JP2000350598A JP2000133493A JP2000133493A JP2000350598A JP 2000350598 A JP2000350598 A JP 2000350598A JP 2000133493 A JP2000133493 A JP 2000133493A JP 2000133493 A JP2000133493 A JP 2000133493A JP 2000350598 A JP2000350598 A JP 2000350598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sequence
probe
composition
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000133493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3483829B2 (ja
Inventor
Jr Lyle J Arnold
ライル・ジョン・アーノルド・ジュニア
Norman C Nelson
ノーマン・シー・ネルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gen Probe Inc
Original Assignee
Gen Probe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gen Probe Inc filed Critical Gen Probe Inc
Publication of JP2000350598A publication Critical patent/JP2000350598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483829B2 publication Critical patent/JP3483829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一フォーマットを用いて標的核酸配列を感
度良く検出するための組成物を提供する。 【解決手段】 化学的に結合したラベルを有する第1ポ
リヌクレオチド塩基配列、及び第2ポリヌクレオチド塩
基配列からなり、該第1の塩基配列が第2の塩基配列の
近接または隣接する部位にハイブリッドを形成すること
ができ、該ハイブリッド中に存在する該ラベルの安定性
がハイブリッド化しないものの該ラベルの安定性と異な
ることを特徴とするポリヌクレオチド組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は診断方法および微少
量の有機化合物を検知し、定量する技術の分野のもので
ある。さらに詳しくは、本発明は、その非結合形と対立
するものとしての結合形におけるラベルの安定性に差が
ある均一診断検定に関する。本発明はラベルがその非複
合または非結合形と比べて、複合または結合形では異な
って分解する診断検定システム用の環境の構成に関す
る。
【0002】診断検定はラベルされた結合試薬を用いて
生物学的物質を検出し、位置を定め、または定量する一
般的な分析技術である。ついで、ラベルされた試薬の存
在を種々の公知の方法を用いて検出できる。本発明は直
接結合検定およびコンペティションアッセイおよび逐次
飽和(sequential saturation)を含め、制限なしに全
ての公知の診断検定のフォーマットに適用できる。一つ
の具体的な診断検定は核酸のハイブリッド化検定であ
る。ハイブリッド化検定システムは一本鎖核酸(DNA
またはRNA)が適当な環境の下で相補的一本鎖核酸に
よりハイブリッド化または組換えされる事実に基づくも
のである。容易に検出できるラベルで相補的プローブ核
酸をラベルすることにより、一本鎖核酸配列を含むテス
ト試料中の目的とする標的ポリヌクレオチド配列の存在
を検出することが可能である。検定システムは広範に
は、不均一(heterogeneous)または均一(homogeneou
s)として特徴づけられる。検定システムに適用される
「不均一」なる語は検出すべきラベルされない物質から
ラベルされた物質の分離を必要とする特異結合検定のシ
ステムを意味する。一方、均一検定システムは何等、物
理的分離工程を包含しない。均一検定システムは取扱い
工程数が最小なので、一般に、不均一検定システムより
も便利で、使用が容易である。
【0003】例えば、典型的なサンドイッチイムノアッ
セイは固定化抗体をテスト媒体と共にインキュベイショ
ンすることを包含する。もし、抗原が媒体中にあれば、
抗体と結合する。インキュベイション後、分離工程で非
結合抗原を除去する。ラベルされた抗体溶液との第2も
しくは同時インキュベイションの後、結合抗原は固定化
抗体とラベルされた抗体の間で「サンドイッチ」され
る。第2の分離工程の後、培地中の抗原の量として、ラ
ベルされた抗体の量を測定できる。このシステムは一連
のインキュベイションおよび分離工程を包含するので時
間がかかる。診断検定に於ける従来の技術における努力
の焦点は均一検定と、非結合の目的物質に対立するもの
としての結合した物質の量のわずかな差を区別できるラ
ベルの開発に向けられている。本発明の一つの目的はラ
ベル自体が、例えば、非結合のときに対して化学ルミネ
センスの能力に検出できる変化を受ける検定システムで
ある。本発明のもう一つの目的はラベルがその結合もし
くは非結合形のいずれかで実質的に分解もしくは破壊さ
れ、それにより、目的とする反応を同定し、定量するす
ぐ使用できる手段を提供する検定システムである。
【0004】
【従来の技術】従来技術には複雑さの異なる種々の均一
検定がある。幾つかのシステムでは、例えば、ラベル
は、他の成分の存在下に化学反応に関与できる触媒、例
えば、酵素、補酵素およびコファクターである。関連す
るシステムであるが、他においては、ラベルは化学的も
しくは生化学的反応の基質である。これらのシステムで
は、特異的な容易に検出できる物質、例えば、グルコー
ス、ラクテートまたはアルコールを用いて標的反応をモ
ニターし、測定する。他の検定システムでは、ラベルが
独特の物理的性質を有し、直接それを検出可能にしてい
る。これらのラベルの例には、金属、ヘモグロビンおよ
びクロロフィルが包含される。
【0005】また、他の均一検定システムは酵素がカッ
プリングした特異結合反応に基づくもので、分析物は特
異結合反応のリガンドとなる。分析物が存在する場合、
それは、特異的結合相手およびラベル物質からなる抱合
体(conjugate)との特異的結合反応を受ける。同時あ
るいは続いて、ラベルと相互反応する他の物質を加え
る。ラベルの活性は、ラベルがその一つの成分である抱
合体が複合形と非複合形の場合で異なる。このようなシ
ステムは典型的にはラベル試薬として酵素を、また、比
色定量、蛍光定量または化学ルミネセント終点を生ずる
基質を用いている。均一エンザイムイムノアッセイの例
には、米国特許第3654090号、第3817837
号および第4190496号が包含される。蛍光発光物
質(fluorescer)/蛍光消光物質ペアを生じる発色団の
使用を包含する均一検定の他の例は米国特許第4199
559号、第4171384号および第4318707
号に見られる。しかし、幾つかのシステムでは、ラベル
は酵素以外の物質、例えば、ビタミン、NAD、FAD
またはビオチンであり、にもかかわらず、これらは「モ
ニター」反応に連結できる。このタイプの例は米国特許
第4383031号である。これらのシステムでは、モ
ニター反応はラベルの活性を変化させる構造的変化に基
づく。
【0006】他の均一検定システムは偏光蛍光の技術を
包含する。ここでは、分析物が低分子量蛍光抱合体と、
高分子量の結合相手に対する結合を争う。蛍光の偏光は
小さい分子が大きい分子の表面からずれるときに変化す
るので、溶液中の分析物の量を測定するのが可能であ
る。このタイプの検定システムの例は米国特許第466
8640号である。
【0007】均一検定システムのさらに他のタイプには
非輻射性エネルギー転移を包含する。これらのシステム
では、二つの分子が接近したときの一つの分子からの光
の他への吸収をモニター反応として用いる。一般に、こ
れらの方法は二通りに記載されている。一つの方法で
は、第1の分子が化学ルミネセントで、励起されると、
発生した電磁気エネルギーの一部が、接近しているべき
第2の「吸収体」分子に転移される。第2の分子がエネ
ルギーを吸収し、異なる波長で発光すると、光の一部
が、吸収体分子に接近している化学ルミネセント分子の
数に比例したスペクトルシフトを示す。他のタイプの非
輻射性エネルギー検定システムでは、第1の分子が蛍光
体で、外部の光の「吸収体」となる。第2の蛍光分子の
存在下、エネルギーの一部が転移し、異なる波長で発光
する。該発光は互いに接近した「吸収体」および「発光
体」分子の数に比例したスペクトルシフトを示す。ダブ
ル・プローブ検定システムの別のタイプが米国特許第4
670379号に見られる。第1のプローブは触媒でラ
ベルされており、第2はアポ発光体(apoluminescer)
でラベルされている。両方のプローブとも標的核酸配列
の隣合う区域を目標とする。両方のプローブが一旦標的
とハイブリッド化したら、基質を加える。触媒は基質を
転換ラジカルに変え、これは順次、第2のプローブ上の
アポ発光体を発光体(luminescer)に変える。これはハ
イブリッド化が起こったときだけ生ずる。これらの原理
を用いて、共通の分析物に同時に結合する二つのラベル
された物質に基づく検定が開発されている。
【0008】このエネルギー転移検定システムのタイプ
の具体例は1985年10月30日に発行されたイレイ
ザーら(Elazar et al)のヨーロッパ特許出願第851
05130.0号(公開番号第0159719号)であ
り、標的遺伝子物質の同一または対立鎖を相補する二つ
の一本鎖核酸プローブの使用を開示している。各プロー
ブは二つのラベルが集まったときだけシグナルを発生で
きる部分でラベルされている。本発明と異なり、イレイ
ザーらダブル・ハイブリッドまたはマルチ・ハイブリッ
ドの形成および検出を包含する。同様に、1983年1
月26日に発行されたヘラーら(Heller et al)のヨー
ロッパ特許出願第82303699.1号(公開番号第
0070685号)および同日の関連するモリソンら
(Morrisonet al)のヨーロッパ特許出願第82303
700.7号(公開番号第0070686号)は二つの
発光体プローブを用いる均一検定システムを開示してい
る。光ラベルの少なくとも一つが吸収体/発光体タイプ
のもので、二つのプローブが標的とハイブリッド形成す
ると、二つラベルの間でエネルギー転移が起こるように
なっている。第2の発光がハイブリッド形成を検出す
る。このタイプの抗原検定は前記モリソンらに開示され
ている。
【0009】大部分の生物学的物質はいずれの合理的な
感度レベルでは容易に直接検出できず、あるタイプの結
合反応が必要である。前記したところから明らかなよう
に、従来技術は、結合および非結合ラベルの間を有意に
区別できない。かかる検定は高濃度で存在する分析物の
検出、例えば、血液御呼び尿中種々の薬剤のモニターの
み有用である。臨床診断の分野においては、二つの結合
相手のラベルの安定性を変える能力、例えば、結合また
は非結合形におけるラベルの選択的除去または破壊に基
づく直接検出均一検定を必要としている。ヒルシェフィ
ールド(hirshefield)はフルオレセンス・バックグラ
ウンド・ディスクリミネイション・バイ・プレブリーチ
ング(Fluorescence Background Discrimination by Pr
ebleaching)、ジャーナル・オブ・ヒストケミストリー
・アンド・シトケミストリー(J. Histochemistry and
Cytochemistry)、27/1、96ー101(197
9)はラベル分子または少なくともそれらの蛍光を破壊
しうる光化学ブリーチングを包含する幾分関連した電子
光学技術を開示しているが、本発明は光化学ブリーチン
グまたは診断検定におけるラベルの選択的除去または破
壊をおこなう他の技術の使用を教示または示唆するもの
ではない。本発明は従来技術よりも感度が数オーダー良
好なので診断検定における現在の要求を満たすものであ
る。従来技術の感度範囲は10 -13モルの範囲より良く
はないが、本発明は10-16モル範囲の感度である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は均一検定フォ
ーマットを用いる分析物を感度良く検出する改良法なら
びにそのための組成物を開示することを目的とする。ま
た、本発明は本明細書に開示した均一法と他の分離法を
組み合わせて非特異的バックグラウンドを減少させる分
離を包含する検定の感度を増加させる改良法の提供も目
的とする。本発明の原理はラベルの化学的もしくは生化
学的試薬に対する安定性の差に基づく。本発明者は、あ
る種のラベルは結合相手と結合するときはいつも、該結
合相手がそれに対する結合物質と結合するときに該ラベ
ルの安定性が変化する、もしくは、しうることを見出し
た。また、本発明は該ラベル安定性の差を、均一診断検
定システムを用いる分析物の感度良好な検出に採用でき
る方法を開示することを目的とする。本発明のさらにも
う一つの目的は相補的標的ポリヌクレオチド配列の存在
の感度良好な検出用の該均一診断検定における化学ルミ
ネセント、アクリジニウムエステル−ラベルDNAプロ
ーブの使用を開示することである。
【0011】
【課題を解決するするための手段および発明の実施の形
態】要約すると、本発明は診断検定御および方法からな
る。該方法は媒体中の分析物の検出に使用でき、該分析
物は特異的結合ペアの一部である。分析物を含有すると
思われる媒体を結合相手と合すると、結合相手に結合し
ているラベル物質は、分析物が該特異的結合相手と結合
するたびに安定性の検出できる変化または相違する分解
を受ける。具体例においては、一本鎖核酸プローブがそ
の上の実質的にいずれの所望の部分または場所にラベル
を含むように修飾されている。プローブラベルは標的核
酸配列がプローブとハイブリッド形成するか否かにより
安定性の異なるものまたは相違する分解に感受性のもの
である。特に、本発明は結合プローブ上のラベルが非結
合プローブに関して安定化されている検出システムから
なる。この安定化は挿入(intercalation)によって促
進される。アクリジニウムエステルを含め、DNA挿入
化合物は特に、しかし、専らではなく、本発明の検定シ
ステムに使用するのに適している。DNA挿入物は二本
鎖DNAと非共有的に結合することが知られており、D
NAの二重螺旋の塩基対間に挿入しうる特徴的な偏平分
子である。本発明者らは、アクリジニウムエステル類が
アデニンとチミジンの塩基対に富む領域に好んで挿入さ
れるという証拠を持っている。
【0012】以下、特にアクリジニウムエステルでラベ
ルされたプローブを参照して本発明を記載するが、本発
明はラベルが成分である抱合体に結合する場合に相違す
る分解または安定性の変化に感受性な均等なラベルおよ
び検定フォーマットの使用も意図していると理解される
べきである。本明細書にさらに詳しく説明するように、
他の適当なラベル化合物には核酸に存在するアミン、特
に、非ハイブリッド化プローブ上のラベルの近傍のアミ
ンにより不安定化される物質を包含する。さらに、疎水
性環境と相互作用できる、例えば、塩基対の間への挿入
によるラベル物質も使用できる。本発明は一般に、結合
形と非結合抱合体形を比較したときに、ラベルの選択的
な実質的な分解を包含するいずれのシステムにも適用で
きる。さらに、いずれの分離または洗浄工程も含まず、
検定システムが比較的単純な故に、従来のシステムより
も迅速で、経費が少ない。ラベルの結合および非結合抱
合体形間の安定性に大きな差異がある場合、残余または
非結合ラベル抱合体は実質的に全て破壊され、そのた
め、検出されないので、該システムは従来のシステムよ
りさらに感度が良くなる。最後に、該システムは非常に
融通性があり、単独でも、また、他の分離方法と組み合
わせても使用でき、非常に低いバックグラウンドノイズ
を達成できる。本発明は感染症、遺伝的およびウイルス
病の検出および癌診断を含むプローブ診断に有用であ
る。
【0013】本記載では以下の定義を用いる。 1.アクリジニウムエステル:第4級窒素中心を有し、
その9−位で誘導体化され、不安定なフェニルエステル
基を生じるアクリジンの誘導体、具体的には、4−(2
−スクシンイミジルオキシカルボニルエチル)フェニル
−10−メチルアクリジアイニウム 9−カルボキシレ
ート フルオロサルフェート:
【化1】
【0014】2.アクリジニウムエステル類:次の一般
式の部分:
【化2】 1=アルキル、アルケニル、アリール、置換アルキ
ル、置換アルケニル、置換アリール、アルコキシ、アリ
ールオキシまたはX=ハロゲンの場合はなし。R2
H、アルキル、アルケニル、アリール、置換アルキル、
置換アルケニル、置換アリール、アルコキシ、アリール
オキシ、もし、そしてX=Nのときだけ。R3=H、ア
ミノ、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、ニトロ、アミ
ノ、アミド、アセチル、アルキル、アルケニル、アリー
ル、置換アセチル、置換アルキル、置換アルケニル、置
換アリール、アルコキシ、アリールオキシ。R4=アル
キル、アルケニル、アリール、置換アルキル、置換アル
ケニル、置換アリール。X=O、N、S、ハロゲン、置
換リン、置換硫黄、置換ホウ素または置換ヒ素。Y=
O、SまたはNH。R1および/またはR2および/また
はR3および/またはR4は化学的抱合を可能にする反応
性部位を有する。
【0015】3.分析物−特に制限するものではない
が、抗原およびそれに対する抗体、ハプテンおよびそれ
に対する抗体、ホルモン、医薬、代謝物、ビタミン、補
酵素および受容体を含むその結合相手、ポリヌクレオチ
ド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチドまたはオリ
ゴヌクレオチドのハイブリッドおよびそれらに対する抗
体および結合物質、ポリヌクレオチドまたはオリゴヌク
レオチドおよびそれらとハイブリッド形成するポリヌク
レオチドまたはオリゴヌクレオチド、金属およびそれに
対するキレート剤を包含する一つ以上の特異的結合相手
と結合反応する能力のあるあらゆる物質、特に、標的核
酸含有配列。
【0016】4.結合相手(結合パートナー)−分析物
と特異的結合反応することのできるあらゆる分子または
物質、特に、核酸プローブ。
【0017】5.二本鎖構造:二つの相補一本鎖核酸分
子のアニーリングにより形成される二本鎖複合体。
【0018】6.ハイブリッド化:二つの相補一本鎖D
NAまたはRNA分子間またはDNAと相補RNA分子
間の安定な二本鎖構造の形成。二本鎖構造形成は相補的
塩基対に特異なものであり、それにより、ハイブリッド
化した特定の遺伝子の遺伝コードが再生される。
【0019】7.結合:結合相互作用が分子とその特異
結合相手の間で生ずる条件。
【0020】8.安定な:化学的または生化学的崩壊、
反応、分解、置換または修飾に対する耐性のある。
【0021】9.安定性:化学的または生化学的崩壊、
反応、分解、置換または修飾に対する物質の耐性。
【0022】アクリジニウムエステル類は溶液中で対応
する塩基と平衡して存在することが知られている。高い
pHにおいて、塩基形成が優性であり、第4級窒素種は低
いpHで再形成される。化学ルミネセンス反応が塩基、特
に、過酸化水素を含む水酸化ナトリウム水溶液の添加に
より影響されることも知られている。化学ルミネセンス
はアクリジニウム種に対するヒドロペルオキサイドイオ
ンによる攻撃を包含し、電子的に励起したN−メチルア
クリドンを生成する。総括的に、ウイークス(Weeks)
ら、「イムノアッセイにおける高特異的活性ラベルとし
てのアクリジニウムエステル類」、クリニカル・ケミス
トリー(Clin. Chem.)、2918、1474ー147
9(1983)参照。該反応を以下に図式化する。
【0023】アクリジニウムエステル反応図
【化3】
【0024】本発明は以下のように実施することができ
る。第1に、実施される検定用の結合物質と1以上の結
合パートナーとからなる結合パートナーを選択する。こ
れらの対は、抗原とその抗体;ハプテンとその抗体;ホ
ルモン、薬剤、代謝産物、ビタミン、補酵素と受容体を
包含するその結合パートナー;ポリヌクレオチド、オリ
ゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドまたはオリゴヌ
クレオチドのハイブリッドと抗体およびその結合物質;
ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドとそのハイ
ブリッド化しうるポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレ
オチド;金属とそのキレート化剤である。第2に、用い
られる検定フォーマットを選択する。これらは、直接結
合検定、競合検定、配列飽和法(sequential saturation
methods)およびサンドイッチ検定からなるフォーマッ
トから選択することができる。第3に、実施される検定
用のラベルを選択する。これは、直接または間接的に比
色定量法、蛍光分析法、化学ルミネッセンス法またはバ
イオルミネッセンス法により検出できるラベルであれば
よい。加えて、該ラベルは、その能力を修正し、検出さ
れるように、化学的または生物学的に減成しうる特性を
有し、かかる減成は、ラベル化結合パートナーとその結
合物質および反応に関与するかもしれない他の結合パー
トナーとその結合物質の間の結合に悪影響を及ぼさない
条件下にて可能である。好ましいラベルは、酸、塩基ま
たはパーオキジデートまたは酵素のような選択的酸化剤
を照射した後、その能力に影響を及ぼし、検出されるも
のである。第4に、当業者に公知の化学方法を用い、化
学または生物学的減成に対するラベル感受性が、ラベル
化結合パートナーとその特異結合物質(類)との相互作用
を修正するその部位にて、ラベルを結合物質に付着させ
る。ある場合には、複数の異なる部位をラベル結合につ
いて試験し、最も特異的な減成を与える部位を用いるこ
とができる。第5に、その結合物質と共に、またはなし
でラベル化結合パートナーの最適検出識別を付与する化
学的または生物学的減成条件を最大限に活用する。最後
に、予め選択した検定フォーマットを用いて検定系の能
力を試験し、一般に: a.インキュベートし、 b.選択的に減成し、 c.検出するか、または a.インキュベートと選択的減成を同時に行い、 b.検出する の工程を用い、分析物を定性的にまたは定量的に検出す
る。
【0025】本発明を用いる場合、化学ルミネッセンス
のアクリジニウムエステルでラベル化したオリゴヌクレ
オチドプローブが、ハイブリダイゼーションを介する特
異的ポリヌクレオチド配列の検出用に特に有用である。
アクリジニウムエステルを、1987年9月21日出願
の米国特許出願(まだ番号が付与されていない)、アーノ
ルドら(Arnold, et al.)による「ヌクレオチドプロー
ブ用の非ヌクレオチド結合試薬」に記載されているよう
に、DNAプローブおよび/または混合ヌクレオチド/
非ヌクレオチドポリマー上の多くの異なる部位にて付着
させてもよい。これは、ヌクレオチド塩基、リン酸塩バ
ックボーン、糖残基、オリゴヌクレオチドの3’末端お
よび5’末端ならびに混合ヌクレオチド/非ヌクレオチ
ドポリマーの非ヌクレオチドモノマー単位をラベル化す
る能力を包含する。かかるアクリジニウムエステルラベ
ル化プローブは、それらがハイブリッド化された場合と
比較して、それらが付着するプローブが溶液中にてフリ
ーである場合には、有意な異なる化学安定性を示しう
る。この異なる安定性は、プローブにおけるアクリジニ
ウムエステル、アクリジニウムエステルラベル付近のヌ
クレオチド残基の位置およびターゲットポリヌクレオチ
ドと安定したハイブリッド物を形成する他のプローブ分
子の存在に依存している。グラフ表示を以下に示す。
【化4】
【0026】DNAプローブ分子におけるアクリジニウ
ムエステルの異なる安定性に寄与する因子を測定する方
法において、非ハイブリッド化プローブ(ヌクレオチド
および混合ヌクレオチド/非ヌクレオチドの両方)の塩
基上の遊離アミンが、特にアルカリ性雰囲気下にてアク
リジニウムエステルを不安定にすることが判明した。同
時に、アクリジニウムエステルがプローブの末端に隣接
している場合、いったんハイブリッド化が起こると、そ
れはターゲット配列により寄与されたアミンによってア
ルカリに対して不安定となりうる。プローブが特異ポリ
ヌクレオチド(結合物質)配列とハイブリッドを形成する
場合、プローブアミンは相補性ヌクレオチドと対をなす
塩基と関係し、特にアルカリ性条件下、アクリジニウム
エステルを不安定にする能力は制限される。同時に、ハ
イブリッド・デュプレックス(hybrid duplex)、特に、
アデニン/チミジン塩基対密度の部位に挿入することに
より、アクリジニウムエステルはさらに減成に対して安
定化することが判明した。以下のセクションにおいて説
明されているように、多くの他の挿入部位もまた、良好
な種々の加水分解を提供することが判明した。
【0027】本発明をハイブリダイゼーションに適用す
ることができるいくつかの態様がある。これらは限定す
るものではない。 1.アクリジニウムエステルをプローブの中心部位およ
びアデニン/チミジン塩基対の隣接部位に付着させる。
好ましい方法は、1987年9月21日出願の米国特許
出願(まだ番号が付与されていない)、アーノルドら(Ar
nold, et al.)による「ヌクレオチドプローブ用の非ヌ
クレオチド結合試薬」に記載されているように、アクリ
ジニウムエステルを非ヌクレオチドモノマー単位に付着
させ、すなわち、ターゲットポリヌクレオチド配列のす
ぐ隣くにあるヌクレオチドに対して相補的であるヌクレ
オチドモノマー単位に挿入し、付着させることである。
かかる配置は、アクリジニウムエステルの両端における
ヌクレオチド塩基のアミンを制限し、挿入用部位を提供
するのに役立つ。
【0028】2.アクリジニウムエステルをプローブの
3’または5’末端のいずれかに付着させ、第2のプロ
ーブとのターゲットポリヌクレオチドにより寄与された
アミンの付近の作用を制限し、第1のプローブの付近を
ハイブリッド化する。該第2プローブが、デュプレック
ス形成に基づくA/T塩基対に富んだ部位をクリエート
する場合、それもまた望ましいことである。たとえこの
ダブルプローブまたはサンドイッチ系が、1つだけでは
なく、2つのデュプレックスの形成に依存しているとし
ても、非常に短いプローブ、すなわち、長さが約5〜1
5ヌクレオチドのプローブにより識別することができる
マイナーな塩基対変化を敏感に検出する方法を提供す
る。正常な状況下、かかる短いプローブは、適当なハイ
ブリダイゼーション条件下にて単一のミスマッチを識別
する能力を有する。しかしながら、それらは常套手段と
しては用いられていない。すなわち、該短いプローブ
は、存在する多数の複合DNAまたはRNA配列内に含
まれる複数の特異部位とハイブリッド形成するかもしれ
ない。2つの異なるプローブが、すぐ隣のポリヌクレオ
チド部位とハイブリッド形成しなければならないという
条件下では、かかる部位は特異的にターゲットとされ、
同定することができる。したがって、短プローブ識別の
利点は、両方のプローブによりスパンされた部位の特異
性を維持しながら利用できることである。
【0029】3.アクリジニウムエステルを、所望のタ
ーゲットポリヌクレオチドでないポリヌクレオチド配列
とのミスマッチ部位にて、または付近にて付着させる。
このように、ミスマッチ部位のまわりのデュプレックス
域は有意に不安定化され、アクリジニウムエステル(仮
にそれがこの部位にて、または付近にて付着している場
合)は減成に対して影響されやすくなるため、わずか1
つのヌクレオチドだけが異なるポリヌクレオチド配列の
間の識別をも達成することができる。
【0030】4.プローブがターゲットとするハイブリ
ッドの局所的な安定性をモニターするために、プローブ
のある部位にアクリジニウムエステルを付着させる。こ
のように、アクリジニウムエステルは、全体がハイブリ
ッド2本鎖を形成するのではなく局所的なハイブリッド
部位が部分的に会合する条件下での、局所的なハイブリ
ッドの安定性を着実にモニターするのに役立つ。
【0031】上記3つのフォーマットについて1つの好
ましい態様は、ハイブリダイゼーション工程と同じ温
度、典型的には50〜70℃にて、異なる加水分解工程
を行なうことである。別の態様は、別の異なる加水分解
工程を室温にて行なうことである。これは、10〜11
の範囲のpHを用い、ハイブリッド化と非ハイブリッド
化アクリジニウムエステルラベル化プローブの間の加水
分解速度に、より大きな差異をもたらす。
【0032】実験法および物質 以下の実施例は、例示であり、限定されるものではな
い。これらの実施例は、一般に利用可能なデーターおよ
び最も適当な現象の説明に基づくものである。他の因子
および方法が、さらなる研究により明らかになるかもし
れない。本発明はアクリジニウムエステルラベルを用い
る例示および実施例により詳細に記載されているが、あ
る変形および修正を請求の範囲内で行なってもよく、他
のラベル系もまた請求の範囲内で用いてもよい。
【0033】
【実施例】実施例1 アクリジニウムエステル-ラベル化プローブの組立て A.アミンリンカー-アームプローブの合成および精製 デオキシオリゴヌクレオチドプローブを、プローブ内部
の5’-末端、ポリリン酸鎖に沿ったある予め選択した
位置のいずれかに位置する、または1つのヌクレオチド
塩基に付着するアミンリンカーアーム(すなわち、アク
リジニウムエステルでラベル化する第1級アミンにて終
止するもの)を有するように合成した。 (i)5’-アミンリンカー-アームをプローブに付着させ
るのに、以下の化合物を用いた:
【化5】 (1)この化合物は、これまで、末端アミンリンカー-ア
ーム試薬と称されている。この試薬を以下のように合成
した:無水酢酸エチル中、6-アミノヘキサノールをS-
エチルトリフルオロチオアセテートと反応させた。反応
精製物が石油エーテル中にて沈澱し、水中10%ピリジ
ン混合物で10分間処理し、形成したO-トリフルオロ
アセチルを加水分解し、ガム状形に蒸発乾固した。つい
で、この化合物を、文献(ヌクレイック・アシッズ・リ
サーチ(Nucleic Acids Research),12(11),4
539(1984)参照)に記載されている標準的プロ
トコルに従ってホスフィチレート(phosphitylate)し、
所望の化合物、すなわち、末端アミンリンカー-アーム
試薬(1)を得た。5’-アミンリンカー-アームを有する
プローブを以下のように合成した。アプライド・バイオ
システムズ・インコーポレイション(Applied Biosyst
ems,Inc.)のモデル・380A DNAシンセサイザー
を用い、標準的ホスホルアミジト(phosphoramidite)化
学に従い、所望のヌクレオチド配列のプローブを得、
3’末端から5’末端のプローブを形成した。所望の配
列が完了した後、アミンリンカー-アームは、別のホス
ホルアミジトヌクレオシドがカップリングするのと同じ
ように、末端アミンリンカー-アーム試薬を用いて自動
的にプローブの5’-ヒドロキシル基にカップリングし
た。標準的プロトコルを用い、ついで該プローブを固体
担体から切断し、NH4OHを用いて脱保護し、ポリア
クリルアミドゲル電気泳動、つづいてセファデックス
(Sephadex)G-25クロマトグラフィーにより精製し
た。以下のプローブを合成し、この操作に従い精製し
た:
【化6】 (NH2-(CH2)6はアミンリンカー-アームを示す) (ii)アミンリンカー-アームをプローブの内部に組入る
ため、内部アミンリンカー-アーム試薬、タイプ1(4
原子スペーサ、下記引用特許出願中のL1参照)または
タイプ2(2原子スペーサ、下記引用特許出願中のL3
参照)またはタイプ7(9原子スペーサ、下記引用特許
出願中のL7参照)を、1987年9月21日出願の米
国特許出願番号第099050号(特表平2−5031
46号)、アーノルドらによる「ヌクレオチドプローブ
用の非ヌクレオチド結合試薬」に記載されているように
用いた。再度、プローブを標準的ホスホルアミジト化学
を用いて合成し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動およ
びセファデックスG25クロマトグラフィーを用いて精
製した。以下のプローブはこの操作に従い合成した: 1.)イー・コリー(E.Coli)からの16Sサブユニッ
トrRNAに対する30merコンプレメンタリーは、内
部アミンリンカー-アーム、タイプ1で、配列中の18
位のアデニン残基を置き換える:
【化7】 2.)クラミディア・トラコマティス(Chlamydia trach
omatis)からの16Sサブユニットに対する33merコン
プレメンタリーは、内部アミンリンカー-アーム、タイ
プ1で、配列中の21位のアデニン残基を置き換える
か、
【化8】 または残基21と22の間に挿入する:
【化9】 (iii)アミンリンカー-アームを有するヌクレオチド塩基
を、以下のようにプローブに挿入した。以下の配列を有
する鋳型およびプライマーオリゴヌクレオチドを合成し
た: 鋳型3’− GCA ATG AGC CTA CGG GTT TAT AGC GG−5’ プライマー5’−CGT TAC TCG GAT GCC CAA AT−3’ (プライマーおよび伸長プライマーはシィ・トラコマテ
ィスの16Sサブユニットに対して相補的である。) クレノー(Klenow)フラグメントを用いるプライマー伸
長は、BSAが10×ニック・トランスレーション・バ
ファーから省略することを除いて、マニアティス(モレ
キュラー・クローニング・ア・ラボラトリー・マニュア
ル、ティー・マニアティス、1982、コールド・スプ
リング・ハーバー・ラボラトリーズ、パブリッシング(M
olecular Cloning, A laboratory Manual, T. Maniati
s, 1982,Cold Spring Harbor Laboratories, Pubs.))
に記載されているように行ない、アミンリンカー-アー
ム修正塩基アミノ(12)dUTP(カルバイオケム、カ
リフォルニア)(Calbiochem,California)を挿入した。
したがって、得られたオリゴマーの配列は:CGT T
AC TCG GAT GCC CAA ATA(アミノ-1
2-U)CGCCである。プライマー伸長複合体の精製
は、NENSORB-20カートリッジ(デュポン)(Du
Pont)を用い、製造業者の奨励する方法に従い実施し
た。(プライマー伸長反応体は、カラムに充填する前
に、NENSORB試薬A900μlを加えて希釈し
た。該精製オリゴマーを50%メタノールで溶出し、つ
いでスピード-バク(speed-vac.)にて取り出した)。 B.アクリジニウムエステルを用いるアミノリンカー-
アームプローブのラベル化および精製 アクリジニウムエステルの25mMストック溶液を、蒸
留DMSO中にて調製した。所望量のプローブ(前記セ
クションAにおけるラベル化した種々のプローブのリス
ト参照)を、1.5mlの円錐形ポリプロピレン管にて蒸
発乾固した。カクテルは以下の成分を列挙した順序にて
加えることにより構成した: 3μl 水 1μl 1M HEPES(pH8.0) 4μl DMSO(蒸留) 2μl DMSO(蒸留)中、25mMアクリジニウムエ
ステル 混合物を撹拌し、マイクロ遠心分離機において2秒間ス
ピンに付し(内容物を管の底に集中させる)、37℃にて
20分間インキュベーションした。ついで、以下の成分
を、列挙した順序にて反応カクテルに加えた: 3.0μl DMSO(蒸留)中、25mMアクリジニウム
エステル 1.5μl 水 0.5μl 1M HEPES(pH8.0) カクテルを再度撹拌し、スピンし、37℃にてさらに2
0分間インキュベーションした。未反応ラベルは、5倍
過剰のリシンを用い、0.1M HEPES(pH8.0)、
50%DMSO中、0.125Mリシンを加えることに
よりクエンチし、室温にて5分間インキュベートした。
ついで、アクリジニウムエステル-ラベル化オリゴマー
を、以下の方法を用いて精製した。クエンチした反応混
合物20μlに、担体として3M NaOAc(pH5.0)
30μl、水20μlおよびグリコゲン5μl加えた
(グリコゲンは予め処理し、いずれのヌクレアーゼ活性
も除去した)。試料を簡単に撹拌し、無水エタノール6
40μlを加えた。該試料を簡単に撹拌し、氷上にて5
〜10分間インキュベートし、ついでマイクロ遠心分離
機において15000rpmにて5分間遠心分離に付し
た。上澄液を注意して除去し、ペレットを0.1M Na
OAc(pH5.0)20μl、0.1%SDSに再度溶かし
た。ついで、試料を以下に記載のように高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)により精製した。 (i)5’および内部アミンリンカー-アームを有するAE
-ラベル化プローブを以下のように精製した:再度溶解
したペレットを、IBMR9533HPLC系に取り付
けたヌクレオゲン-DEAE60−7イオン交換HPL
Cカラムに注入した。すべてのバファーは、フィッシャ
ー・サイエンティフィック(Fisher Scientific)から
のHPLCグレード水、アセトニトリル(CH3CN)お
よび酢酸ナトリウム(NaOAc)、試薬グレードの氷酢酸
(HOAc)およびLiClで調製した。すべてのバファー
は、使用前に0.45μm孔径のナイロン-66フィルタ
ーを介して濾過した。試料を、第1図の記載(この場
合、プローブは前記セクションAにおいて記載された2
6merを含有する5’-アミンリンカー-アームであっ
た)のように溶出した。実験の直後、10%SDS5μ
lを各試験管に加え、つづいて各試験管を撹拌した(こ
れにより、アクリジニウムエステルラベル化プローブ
を、試験管壁にこびりつけないようにした)。フラクシ
ョン21〜42から0.5μl部を取り出し、12×7
5mm試験管の水200μlに加えた(各部において分
離ピペットチップを用い、キャリーオーバーの問題を回
避した)。ついで、各部の化学ルミネッセンスを、次の
自動注入および読み配列を用いるバートホルド・クリニ
ルマット(Berthold Clinilumat)において測定した:
0.25N HNO3200μl、0.1%H22の注入;
1秒後;1N NaOH200μlの注入;10秒間化学
ルミネッセンス出力の読み。ついで、フラクション29
〜33を以下のようにEtOH沈澱させた:各フラクシ
ョンにグリコゲン5μlを加え、撹拌し、EtOH1m
lを加え、撹拌し、氷上にて5〜10分間インキュベー
ションし、マイクロ遠心分離機中、15000rpmにて
5分間遠心分離に付した。各上澄液を注意して除去し、
ペレットを0.1M NaOAc20μl、pH5、0.1%
SDSに再度溶かし、フラクションをプールした。この
ようにして、高純度のアクリジニウムエステルラベル化
プローブを得た。かかるプローブの特異活性は、典型的
には、オリゴマー1ピコモル当たり、5〜10×107
化学ルミネッセンス光数(バートホルド・クリニルマッ
ト)であった。 (ii)アミンリンカー-アーム修正塩基(アミノ-12-
U)を有するAE-ラベル化プローブを、一般に、以下
のことを除いて、前記のように精製した:バイダック
(Vydac)C4逆相カラムをもちいた;緩衝液Aは0.
1M酢酸トリエチルアンモニウム(アプライド・バイオ
システムズ、インコーポレイション、カリフォルニア
州、ホスター・シティー(Foster City))、緩衝液Bは
CH3CNであった;ラベル化プローブは、1ml/分
の流速にて25分間において10〜15%溶媒Bの直線
勾配を用い、ハイブリッドとして溶出した。ついで、主
な化学ルミネッセンスピークを同定し、前記のように後
処理した。一般に、前記ディスカッションは、アクリジ
ニウムエステルでプローブを合成し、ラベル化する方法
を記載している。個々の実施例において、プローブは、
末端および内部ラベル化、ならびにヌクレオチド塩基に
てラベル化されている。
【0034】実施例2 アクリジニウムエステルで内部標識化したハイブリッド
化プローブおよび非ハイブリッド化プローブのpH6に
おける安定性 クラミジア・トラコーマティス(Chlamydia trachomati
s)に対して特異的な内部標識化33merプローブを前
記したごとく調製した(アデニン置換、タイプ1リンカ
ー−アーム)。以下の手法に従い該プローブをそのター
ゲットrRNA(この場合はクラミジア・トラコーマテ
ィス)でハイブリッド化した。 ハイブリダイゼーション混合物 2μlAE−プローブ(0.5ピコモル) 0.3μl 4%(重量:容量)SDS 5.8μl 1M PB、pH5 4.4μl シイ・トラコーマティス rRNA(2μ
g)、または対照については4.4μl水 該ハイブリダイゼーションおよび対照混合物を60℃に
て40分間インキュベートし、その時点で、以下のごと
くに、ヒドロキシアパタイト(HAP)を用い、各混合
物を、パーゼントハイブリダイゼーションについて分析
した。ハイブリッドまたは対照混合物の0.1μl分
を、2%HAPを含有する0.14M PB、pH6.
8、200μlに添加した。得られた各混合物を5秒間
攪拌し、60℃にて5分間インキュベートし、20秒間
攪拌し、次いで15000rpmにてミクロ遠心機で3
0秒間遠心した。上澄みを除去し、保存し、0.14M
PB、pH6.8、200μlをHAPペレットに添
加し、混合物を10秒間攪拌し、次いで15000rp
mにてミクロ遠心機で30秒間遠心した。上澄みを除去
し、保存し、ペレットを0.14M PB、pH6.8、
200μlに再懸濁した。再懸濁HAPの50μlおよ
び2の上澄みの各々を以下に記載するごとく化学ルミネ
ッセンスについて分析し、パーセントハイブリッド化プ
ローブ、すなわちHAPに伴うパーセント化学ルミネッ
センス信号を計算した。ハイブリッド化プローブおよび
非ハイブリッド化プローブ(すなわち、対照)の安定性
を以下の手順に従ってpH6にて試験した。 安定性試
験混合物 12.3μl 前記からのハイブリッドまたは対照 50μl 1M PB、pH6 2.5μl 4% SDS 65μl 水 これらの混合物を軽く攪拌し、直ちに5μlを取り出し
(t0)、以下に記載するごとく化学ルミネッセンスに
ついて分析した。混合物の残りを60℃でインキュベー
トし、各時間(後記参照)において5μlを取り出し、
直ちに化学ルミネッセンスについて分析した。各試料の
化学ルミネッセンスは、試料の一部を12x75mm試
験管中の水200μlに添加し、クリニルマート(Clini
lumat)(0.25N HNO3 200μl、0.1%H2
2を自動注入、1秒遅れて2M PBカリウム200
μl、pH13.2を自動注入、10秒間の化学ルミネ
ッセンスの読み取り)にて化学ルミネッセンスを測定す
ることによって測定した。 結果: 1.パーゼントハイブリダイゼーション(HAP分析) ハイブリッド−96% 対照−1.3%(非特異的結合) 2.安定性時間経緯 第2図参照 これらの結果は、ハイブリッド化プローブは分解および
続いての化学ルミネッセンスの喪失に対してよく保護さ
れているが(化学ルミネッセンスの喪失の半減期は33
70分に等しい)、非ハイブリッド化プローブは分解お
よび化学ルミネッセンスの喪失に対して非常に敏感であ
る(半減期は29.2分に等しく、従って、ハイブリッ
ド化および非ハイブリッド化の差は115倍に等しい)
ことを示す。これらのデータは、本明細書中に記載する
均一検定が、ハイブリッド化プローブおよび非ハイブリ
ッド化プローブ間に異なる安定性を付与し、それを測定
することによって、ターゲットDNA配列の位置を決め
る能力を証明するものである。
【0035】実施例3 アクリジニウムエステルで内部標識化したハイブリッド
化プローブおよび非ハイブリッド化プローブのpH9に
おける安定性 内部標識化プローブ(実施例1に記載したすべての3つ
の内部標識化33merプローブを試験した)をそのタ
ーゲットrRNA(この場合はクラミジア・トラコーマ
ティス)でハイブリッド化し、実施例2に記載したごと
くにパーセントハイブリダイゼーションについて分析し
た。ハイブリッド化プローブおよび非ハイブリッド化プ
ローブ(すなわち、対照)の安定性を以下のプロトコル
に従ってpH9にて試験した。 安定性試験混合物 5μl 前記からのハイブリッドまたは対照 45μl 0.2Mホウ酸ナトリウム、pH9 次いで、混合物をシンキュベートし、サンプリングし、
実施例2に記載したごとくに化学ルミネッセンスについ
て分析した。 結果: 1.パーゼントハイブリダイゼーション(HAP分析) a.アデニン置換、タイプ1リンカー−アーム ハイブリッド−95% 対照−0.5%(非特異的結合) b.挿入、タイプ1リンカー−アーム ハイブリッド−98% 対照−0.3% c.挿入、タイプ2リンカー−アーム ハイブリッド−98% 対照−0.2% 2.安定性時間経緯 第3〜第5図参照。第3図はアデニン置換、タイプ1リ
ンカー−アームについてのグラフであり;第4図は挿
入、タイプ1リンカー−アームについてのグラフであ
り;第5図は挿入、タイプ2リンカー−アームについて
のグラフである。実施例2におけるごとく、ハイブリッ
ド化プローブは分解から保護されるが、非ハイブリッド
化プローブは保護されない。これは、内部標識化プロー
ブのすべての3つのタイプについて当てはまる。本実施
例においては、高いpHにおけるホウ酸ナトリウムが、
ハイブリッド化プローブと非ハイブリッド化プローブと
の間にまだ異なる分解特性を保持しつつ、(実施例2と
比較して)この過程を加速することが示される。
【0036】実施例4 隣接プローブをもつハイブリッドとしてのアクリジニウ
ムエステルで標識化したプローブ末端および非ハイブリ
ッドのpH6における安定性本実施例は、本実施例で用
いるAE−標識プローブ(後記参照)の5’末端にすぐ
隣接するイー・コリ(E. coli)rRNAにハイブリダイ
ズし、それによってアクリジニウムエステル標識に近接
するターゲットrRNA中のすべてのアミンの「キャッ
プ除去」に導く(標準的なホスホルアミデイト化学を用
いて調製した)配列5’−CCG GAC CGC T
GG CAA CAA AGG ATA AGG GT
T GC−3’のプローブの使用を含む。アクリジニウ
ムエステルで標識化したプローブ末端(実施例1に記載
した調製)(以下、AE−プローブという)および前記
した隣接プローブを以下の手順に従ってハイブリダイズ
した。 ハイブリダイゼーション混合物 対照混合物 1μl AE−プローブ 1μlAE−プローブ (.25ピコモル) (.25ピコモル) 2μl イー・コリ rRNA 5.4μl水 (2μlg) 4.3μl隣接プローブ 5.8μl1MPB、pH5 (12ピ コモル) 0.3μl4%SDS 0.3μl4%SDS 7.5μl1M、pH5 該ハイブリダイゼーションおよび対照混合物を60℃に
て40分間インキュベートし、次いで、実施例2に記載
したごとくにヒドロキシアパタイトを用いてパーセント
ハイブリダイゼーションについて分析した。隣接プロー
ブをもつハイブリッド化プローブおよび非ハイブリッド
化プローブ(すなわち、対照)の安定性を実施例2に記
載したごとくにpH6にて正確に試験した。 結果: 1.パーセントハイブリダイゼーション(HAP分析) ハイブリッド−93.5% 対照−2.7%(非特異的結合) 2.安定性時間経緯 第6図参照 実施例2におけるごとく、ハイブリッド化AE−プロー
ブ(この場合はやはりハイブリッド化した隣接プローブ
をもつ)は分解から保護されたが、非ハイブリッド化プ
ローブは保護されなかった。該保護は実施例2と同じ程
度良好であった。何故なら、1つの代わりに2つのハイ
ブリダイゼーションに依存するからである。
【0037】実施例5 「隣接」プローブをもつハイブリッドとしてのアクリジ
ニウムエステルで標識化したプローブ末端および非ハイ
ブリッドのpH9における安定性 実施例4に記載したごとくにハイブリダイゼーションを
正確に行った。以下に示す安定性試験混合物の組成以外
は、実施例2に記載したごとくに、隣接プローブをもつ
ハイブリッド化プローブおよび非ハイブリッド化プロー
ブ(すなわち、対照)の安定性をpH9において正確に
行った。5μlハイブリッドまたは対照 50μl0.2M ホウ酸ナトリウム、pH9.0 (やはりハイブリッド化された)隣接プローブをもつハ
イブリッド化AE−プローブは再び分解から保護された
が、非ハイブリッド化プローブは保護されなかった。実
施例3におけるごとく、高い pHでのホウ酸ナトリウ
ムは、ハイブリッド化プローブおよび非ハイブリッド化
プローブ間に異なる分解特性をなお保持しつつ、過程を
加速した。これらの結果をグラフで示したものは第7図
を参照されたい。
【0038】実施例6 ハイブリッドとしてのアクリジニウムエステルで標識化
したプローブ末端および非ハイブリッドのpH6におけ
る安定性 以下の手順に従ってプローブをそのターゲットrRNA
(この場合はコー・コリ)にハイブリダイズした。 ハイブリダイゼーション混合物 対照混合物 1μl AE−プローブ 1μlAE−プローブ (.25ピコモル) (.25ピコモル) 2μlイー・コリ rRNA 5.4μl水 (2μg) 5.8μl1M PB、pH5 5.8μl1M PB、pH5 0.3μl4%SDS 0.3μl4%SDS 3.4μl水 該ハイブリダイゼーションおよび対照混合物を60℃に
て40分間インキュベートし、次いで、実施例2に記載
したごとくヒドロキシアパタイトを用いてパーセントハ
イブリダイゼーションについて分析した。ハイブリッド
化プローブおよび非ハイブリッド化プローブ(すなわ
ち、対照)の安定性を実施例2に記載したごとくにpH
6にて正確に試験した。 結果: 1.パーセントハイブリダイゼーション ハイブリッド−94% 対照−2.7%(非特異的結合) 2.安定性時間経緯 第8図参照。 非ハイブリダイズ化プローブは、これまでの実施例にお
けるほど分解の差は大きくなかったが、再び、ハイブリ
ッド化プローブと比較してかなり分解した。これは、ア
ミンの一部のみがアクリジニウムエステル標識の近接で
「キャップ除去」されたからである。事実、これは、さ
らに、ハイブリッド化隣接プローブの存在下におけると
非存在下におけるハイブリッド化末端−標識化プローブ
間とを区別する能力を証明する。
【0039】実施例7 アクリジニウムエステルでヌクレオチド塩基に標識化し
たハイブリッド化プローブおよび非ハイブリッド化プロ
ーブのpH7.6における安定性実施例1に記載したア
クリジニウムエステルでヌクレオチド塩基(アミノ−1
2−U)に標識化したプローブを、以下の手順に従っ
て、そのターゲットrRNA(この場合はシイ・トラコ
ーマティス)にハイブリダイスした。 ハイブリダイゼーション混合物 0.1Mコハク酸リチウム、pH5.4 10%ラウリル硫酸リチウム 2μg (0.1ピコモルAEプローブ)シイ・トラコ
ーマティスrRNAまたは対照用水 合計容量−30μl ハイブリダイゼーションおよび対照混合物を80℃にて
5分間、続いて60℃にて60分間インキュベートし
た。得られた溶液を、0.1Mコハク酸リチウム、pH
5.4、10%ラウリル硫酸リチウムで各々300μl
まで希釈し、実施例2に記載したごとくにヒドロキシア
パタイトを用いてパーゼントハイブリダイゼーションに
ついて分析した。ハイブリッド化プローブおよび非ハイ
ブリッド化プローブ(すなわち、対照)の安定性を、以
下のプロトコルに従い、いくつかの同一に調製した試料
とともにpH7.6で試験した。 安定性試験混合物 15μl 前記からのハイブリッドまたは対照 100μl 0.2%テトラホウ酸ナトリウム、pH7.
6、5%トリトン(Triton)X−100 次いで、これらの混合物を60℃にてインキュベート
し、試料を種々の時点で取り出し、0.1M H22
00μlの自動注入、1秒遅れての1N NaOH 2
00μlの自動注入、および5秒間の化学ルミネッセン
スの読み取りを使用するGen-Probe LeaderTM I ルミ
ノメーター(Luminometer)を用いて化学ルミネッセンス
を測定した。これらのデータより、加水分解速度を回帰
分析によって決定した。 結果: 1.パーセントハイブリダイゼーション(HAP分析) ハイブリッド−53.8% 対照−0.5% 2.安定性 エステル加水分解の半減期(分) 半減期の比 ハイブリッド 対照 (ハイブリッド/対照) 13.6 1.3 10.5 これまでの実施例におけるごとく、これらのデータは、
ハイブリッド化プローブは分解から保護されるが、非ハ
イブリッド化プローブ(この場合はプローブの塩基に付
着した標識をもつ)は保護されないことを示す。これ
は、AE付着について本明細書中にて記載する均一保護
検定で使用できる原理を示す。
【0040】実施例8 rRNAおよびDNAターゲットをともに用い各種配列
ダイマー部位にてアクリジニウムエステルで内部標識化
したハイブリッド化および非ハイブリッド化プローブの
pH7.6における安定性 種々の配列ダイマー部位(以下、参照)に挿入した内部
リンカー−アーム、タイプ「L7」を含有するプローブ
を合成し、AEで標識化し、実施例1に記載したごとく
に精製した。これらのプローブの配列およびリンカー−
アームの位置は以下のとおりである。 プローブNo. 配列;リンカー−アーム位置(#) 1 5’-GCT CGC TGC GGA CTT#AAA CCA ACA T-3’ 2 5’-AGG TCG GTC T#TT CTC TCC TTT CGT CTA CG-3’ 3 5’-CAA TCG TCG AAA CCA TT#G CTC CGT TCG A-3’ 4 5’-CCG CTA#CCC GGT ACG TT-3’ 5 5’-TTG CCC ACA CCG A#CG GCG-3’ 6 5’-TTG CCC ACA CCG C#CG GCG-3’ 80℃インキュベーション工程を省略し、かつ用いるタ
ーゲット核酸が以下のものである以外は実施例7に記載
したごとくにこれらのプローブをハイブリダイズした。 プローブ# ターゲット核酸 1 イー・コリrRNAの1μg 2および3 シイ・トラコーマティス(C. trachomatis)rRNAの1μg 4 エヌ・ゴンドロエア(N. gondrrhoeae)rRNAの1μg 5および6 正確な合成DNA補体の1.2ピコモル 実施例7に記載したごとく、ハイブリッド化プローブお
よび非ハイブリッド化プローブの安定性をpH7.6に
て試験した。 結果: 安定性 半減期の比 エステル加水分解の半減期(分) ハイブリッド/対照 プローブ# ハイブリッド 対照 1 41.2 0.94 43.7 2 24.2 0.71 34.5 3 40.7 0.96 42.4 4 15.7 1.2 13.1 5 11.1 1.0 11.1 6 22.6 0.74 30.5 これらのデータは、リンカー−アーム(および、従って
該AE)が広範囲の配列ダイマー部位に挿入でき、ハイ
ブリッド化形態においてもエステル加水分解からなお実
質的に保護されることを示す。さらに、本実施例は、こ
れらの均一検定フォーマットで用いた場合、DNAター
ゲットがハイブリッド化AE−プローブの良好な保護を
提供することを示す。また、本実施例は、ここで用いた
長い(9原子)リンカー−アームが、広範囲のリンカー
−アーム長が本明細書中に記載するHPAフォーマット
で用いることができることを確立したこの特許で前で引
用した他のリンカー−アームと実質的に同等の微分加水
分解比を生じることも示す。
【0041】実施例9 完全に対合するターゲットでハイブリッド化したおよび
単一のミス対合のターゲットでハイブリッド化した内部
標識化AE−プローブのpH7.6における安定性 残基6および7の間に挿入された内部アミンリンカー−
アーム、タイプ「L7」を有するイー・コリからのrR
NAの16Sサブユニットに相補的な24merプロー
ブを合成した。次いで、実施例1に記載したごとくに該
プローブをアクリジニウムエステルで標識化し、精製し
た。その配列は以下のとおりである(#=リンカー−ア
ーム位置)。 5’-CAA GCT# TGC CAG TAT CAG ATG CAG-3’ このプローブはシイ・ディベルシウス(C.diversius)の
16Sサブユニットとともに、位置6(プローブストラ
ンドの5’末端からの番号)に単一のT−Gミス対合を
有する。実施例8に記載した手順に従って、該プローブ
をターゲットrRNA(この場合はコー・コリまたはシ
イ・ディベルシウスいずれか)でハイブリダイズした。
得られたハイブリッド化プローブならびに非ハイブリッ
ド化プローブの試料の安定性を実施例7に記載したごと
くにpH7.6にて試験した。 安定性 半減期の比 エステル加水分解の半減期(分) ハイブリッド/対照 ターゲット ハイブリッド 対照 イー・コリ 18.6 0.8 23.3 シイ・ディ 1.1* 0.8 1.4 ベルシウス * (実施例2において記載したごとき)HAP分析が
73%ハイブリダイゼーションを示すように、エステル
加水分解の低い半減期は低いハイブリダイゼーション程
度のためではない。 これらのデータは、完全に対合するターゲットでのハイ
ブリッドの場合においても該AE−プローブは(これま
での実施例に記載したごとく)エステル加水分解から保
護されるが、単一の塩基のミス対合を含むターゲットで
のハイブリッドはほとんど保護されないことを示す。こ
れは完全なターゲットと単一部位ミス対合ターゲットの
間でAE−プローブの加水分解速度に17倍の差を生じ
させる。従って、本明細書中にて記載する方法は単一の
塩基の差を含む核酸ターゲット間を容易に識別区別でき
る。
【0042】実施例10 種々の条件下、室温におけるアクリジニウムエステルで
内部ラベル化されたハイブリッド化および非ハイブリッ
ド化プローブの安定性 内部ラベル化されたプローブ(挿入、タイプ1、実施例
1参照)を実施例8に記載のシー・トラコーマティス(C.
trachomatis) rRNA1μgでハイブリッド化した。実
施例7に記載の方法により、種々の試薬およびpH条件
(「結果」参照)下、室温でハイブリッド化および非ハイ
ブリッド化プローブの安定性を測定した。 結果: 緩衝液 pH 温度 ハイブリッド 対照 比率 0.2Mホウ酸塩 7.6 60℃ 34.13 0.89 38.08 5%トリトン 0.2Mホウ酸塩 7.6 40℃ 272 7.5 36.26 5%トリトン 0.2Mホウ酸塩 7.6 室温 2307.7 61 60.87 5%トリトン 0.2Mホウ酸塩 9.0 室温 468.75 7.7 60.87 5%トリトン 0.2Mホウ酸塩 10.0 室温 98.36 1.3 73.78 5%トリトン 0.2Mホウ酸塩 11.0 室温 5.6 0.79 7.08 5%トリトン 50mMフィチン 10.0 室温 145.48(fast)* 2.18 66.73(fast)* 酸、0.05%SDS 398.55(slow)* 182.82(slow)* 50mMフィチン 11.0 室温 175.44 1.31 133.92 酸、0.05%SDS *:フィチン酸系において、加水分解のカイネチックは2
相的である。「fast」は加水分解の初期の速い相を意味
し、「slow」は加水分解の後期の遅い相を意味する。 これらのデータにより、広範囲の検定条件に適合できれ
ば、ここに記載の均一保護検定が機能する種々の条件が
存在することが示される。さらに、ホウ酸塩以外のフィ
チン酸塩系も可能であり、例えば、非常に高い半減期比
が得られる室温でのフィチン酸系が挙げられる。
【0043】実施例11 アクリジニウムエステルで内部ラベル化されたプローブ
を用いた緩衝液中のクラミジア(chlamydia)rRNAの希
釈系列の検出 以下の方法により、内部ラベル化されたプローブ(実施
例2と同様の)をハイブリッド化し、その標的rRNA
(この場合、クラミジア・トラコーマティス)の量を減少
させた。 ハイブリッド化混合物 0.5μl プローブ(12.5fmol) 1μl RNA(10-2、10-3、10-4または10-5μ
g) 2μl 20% SDS 1.7μl H2O 4.8μl 1M PB、pH6.8 対照混合物はrRNAの代わりに水を含有する以外はハ
イブリッド化混合物と同じであり、試薬ブランク混合物
はプローブの代わりに水を含有する以外は対照混合物と
同じであった。混合物は60℃で20分間インキュベー
トした。ハイブリッド化後、pH9の0.2Mボレート9
0μlを各サンプルに添加し、60℃で14分間インキ
ュベートした。ついで、インジェクション1が0.1%
22のみであり、インジェクション2のpHが13.2
の代わりに13.8であり、読み取り時間が10秒の代
わりに7秒である以外は実施例2に記載のようにケミル
ミネッセンスを読み取った。 試薬ブランクおよび対照は3回平均を表し、その他はす
べて2回平均を表す。これらの結果により、ここに記載
の発明は純粋の緩衝液系において約10-4μgの感度限
界まで標的rRNAの線希釈系列を検出できた。
【0044】実施例12 アクリジニウムエステルで内部ラベル化されたプローブ
を用いた臨床培地中のクラミジアrRNAの希釈系列の
検出以下の方法により、内部ラベル化されたプローブ
(実施例2のような)を臨床試料中でハイブリッド化し、
その標的rRNA(この場合、クラミジア・トラコマチ
ス)の量を減少させた。 ハイブリッド化混合物 50μlスロート・スワブ(throat swab) 6μl 4.8M PB、pH4.7 2μl rRNA(3×10-4、3×10-3、3×10-2
たは3×10-1μg) 2μl プローブ(1pmol) 対照混合物はrRNAの代わりに水を含有する以外はハ
イブリッド化混合物と同じであり、試薬ブランク混合物
はプローブの代わりに水を含有する以外は対照混合物と
同じであった。混合物は60℃で20分間インキュベー
トした。ハイブリッド化後、各混合物の1/3(20μ
l)を最終pH9の 0.2Mボレート50μlに添加し(ハ
イブリッド化混合物した混合物の添加後)、60℃で4
0分間インキュベートした。ついで、各サンプルについ
て、実施例11に記載のようにケミルミネッセンスを読
み取った。 結果: 試薬ブランク…163rlu 対照…6560rlu 負対照 10-3μg rRNA…8535rlu 1975rlu 10-2μg rRNA…27306rlu 20746rlu 10-1μg rRNA…258194rlu 251634rlu データは2回測定値の平均を表す。これらのデータによ
り、ここに記載の発明は臨床培地を含有する系において
約10-3μgの感度限界まで標的rRNAの線希釈系列を
検出できた。
【0045】実施例13 アクリジニウムエステルで内部ラベル化されたプローブ
を用いた尿中の細菌rRNAの希釈系列の検出内部ラベ
ル化されたイー・コリ(E.coli)に対して特異的な30
merプローブ(実施例2と同様の)を前記のように調製
した(アデニン置換、タイプ1のリンカー・アーム)。以
下の方法により、該プローブを尿中でハイブリッド化
し、その標的rRNA(この場合、イー・コリ)の量を減
少させた。 ハイブリッド化混合物 79.6μl 尿 0.4μl 0.25M EDTA、0.25M EGTA 10μl、4.8PB、pH6.8 5μl 20% SDS 5μl プローブ(0.125 pmol) 1μl RNA(10-3、10-2または10-1μg) 対照混合物はrRNAの代わりに水を含有する以外はハ
イブリッド化混合物と同じであり、試薬ブランク混合物
はプローブの代わりに水を含有する以外は対照混合物と
同じであった。混合物は60℃で30分間インキュベー
トした。ハイブリッド化後、各サンプルにpH9の0.2
Mホウ酸塩300μlを添加し、60℃で16分間イン
キュベートした。ついで、各サンプルについて、実施例
11に記載のようにケミルミネッセンスを読み取った。 結果: 試薬ブランク…6845rlu 対照…9250rlu 負対照 10-3μg rRNA…9358rlu 8rlu 10-2μg rRNA…14055rlu 4805rlu 10-1μg rRNA…61800rlu 52550rlu 結果は2回測定値の平均を表す。これらの結果により、
ここに記載の発明は尿を含有する系において約5×10
-3μgの感度限界まで標的rRNAの線希釈系列を検出で
きた。
【0046】実施例14 アクリジニウムエステルで内部ラベル化されたプローブ
を用いた臨床培地中のクラミジアrRMAの希釈系列の
検出のための分離工程と組み合わせて用いる選択的分解 内部ラベル化されたプローブ(実施例2のような)を、対
照およびブランク混合物を含む実施例8に記載するよう
な臨床試料(スロート・スラブ)中でハイブリッド化し
た。ハイブリッド化後、各サンプルの1/3を取り除
き、実施例8に記載のように正確に選択的分解に付し、
一方、1/3を単純に取り除き、室温で保持した(すな
わち、選択的分解を行わなかった)。すなわち、選択的
分解を行ったサンプルと、行わなかったサンプルの両方
を、以下の点で異なる以外は実施例2に記載のようにH
APを用いて非ハイブリッド化プローブから分離した: a.1mlのHAP溶液を用いた(200μlの代わりに)、 b.1mlの洗浄液を用いた(200μlの代わりに)、 c.3回洗浄した(1回の代わりに)、 d.最終のHAPペレットを洗浄液100μl中で再懸濁
させ、その全体について、ケミルミネッセンスを測定し
た(実施例2に記載のように)。 結果: 選択的分解 負 S:B 正 S:B 対照(rRNAなし) 18 − 4.7 − 10-3μg rRNA 27 1.5 10 2.1 10-2μg rRNA 117 6.5 70 15 10-1μg rRNA 933 52 591 126 0.33 μg rRNA 2756 153 1795 373 結果はすでに差し引いた試薬ブランクでを用いての2回
測定値の平均を表す。S:Bはシグナルとバックグラウ
ンドの比であり、すなわち、対照のケミルミネッセンス
により分割された特定のrRNA濃度でのケミルミネッ
センスである。これらのデータにより、分離前の選択的
デグラデーションの付加によって高いシグナル−バック
グラウンド比をもたらす低バックグラウンドとなるた
め、感受性を改良する。
【0047】実施例15 示差加水分解を用いる改良されたストリンジェンシー 以下のプローブをタイプ「L7」(以下の記号#によっ
て示される挿入位置)の内部リンカー・アームを含有す
るように構成させ、実施例1に記載のようにアクリジニ
ウムエステルでラベル化し、そして精製した:このプロ
ーブはナイセリア・ゴノルホエーエ(Neisseria gonorrh
o-eae)の16Sサブユニットに正確に相補的である。し
かしながら、それはエヌ・メニンギチディス(N.meningi
tidis)と密接に関係し、実施例2および8で引用したハ
イブリッド化ストリンジェンシー条件下で交叉反応が典
型的に観察される。実施例8に記載のように(200μl
フォーマット中である以外は)、エヌ・メニンギティデ
イス0.5μgを用いてこのプローブをハイブリッド化
し、pH7.6の 0.2M四ホウ酸塩ナトリウム、5%
トリトン X−100 1ml中、60℃で10分間インキ
ュベートして示差加水分解(+D.H.)を行うか、または
これらの示差加水分解条件(−D.H.)に付さなかった。
得られたハイブリッドを磁気マイクロスフェア上で分離
し、以下に記載のようにケミルミネッセンスを測定し
た。磁気アミンマイクロスフェア(米国マサチューセッ
ツ州、ケンブリッジのアドバンスド・マグネチックス社
製バイオマグ M4100(BioMag M1400, AdvancedMagn
etics, Inc., Cambridge, Mass.))150μgを含有する
pH6.0の0.4MPB1mlを添加する。10秒間撹拌
する。60℃で5分間インキュベートする。10秒間撹
拌する。ペース・メート(Pace-Mte)(登録商標)磁気分離
ラック(米国カリフォルニア州、サンディエゴのゲン・
プローブ社(Gen-Probe, Tnc., SanDiego, CA)を用いて
溶液から球体を磁気的に分離する。液体を廃棄する。p
H6.0の0.3M PB 1mlを添加し、10秒間撹拌
し、磁気的に分離し、液体を廃棄することにより該球体
を洗浄する。合計3回、洗浄を繰り返す。pH6.0の
0.2M PB 300μlおよび50%ホルムアミドを添
加し、10秒間撹拌し、60℃で5分間インキュベート
し、10秒間撹拌し、ついで溶液から球体を磁気的に分
離することによりハイブリッドを溶離する。該溶液をク
リニルマット・チューブ(Clinilumat tube)に移し、実
施例7に記載のようにケミルミネッセンスを測定する。 結果: 条件 ケミルミネッセンス* −D.H. 178.034 +D.H. 748 *:相対的光単位(rlu)で示されるハイブリッドシグナル
から対照シグナル(すなわち、rRNAなし)を差し引い
たもの。このフォーマット中の正確な標的(すなわち、
エヌ・ゴノルホエーエ)からのシグナルは典型的に7〜
10×106 rluである。 結論として、ここに記載の付加的なストリンジェンシー
識別工程としての示差加水分解技術の適用により、所望
でない交叉反応配列からのシグナルを非常に減少する。
本実施例においては、エヌ・ゴルノホエーエ・プローブ
とエヌ・メニンギティディスの交叉反応は200フォル
ド(fold)以上に低下した。示差加水分解工程は、非ハイ
ブリッド化形態にある場合にプローブのケミルミネッセ
ンスを絶えず減少させ(加水分解により)ることにより、
非ハイブリッド化されたプローブと平衡にある不安定な
ハイブリッドに対する感受性を増大させ、したがって、
交叉反応によるケミルミネッセンスを低下させる。
【0048】実施例16 アクリジニウムエステルで内部ラベル化されたプローブ
を用いた慢性骨髄性白血病と合したキメラ標的配列の検
出 以下のように挿入したタイプ「L7」の内部リンカー・
アームを含有する24merのプローブ(以上に示す配列)
を、実施例1に記載のようにAEでラベル化し、精製し
た:このプローブは慢性骨髄性白血病(CML)と合した
キメラmRNA転写(コモン・ブレーク)に相補的であ
り、bcr/abl プローブと呼ばれている。このキメラmR
NAは、abl遺伝子の部位をbcr遺伝子を含有する他の染
色体の部位に転座することにより形成されるキメラ遺伝
子の産物である。bcr/abl標的の切断個所接合部位を表
す合成DNA 60mer標的および同じ部位中の正常bcr
およびabl標的は、実施例1に記載のように合成された
(以下の配列)。また、mRNA標的は、切断個所の中央
付近に位置するキメラbcr/abl遺伝子の450 ヌクレ
オチド断片を含有するpGEMクローンの転写によって
生成させる。プローブ・センス(probe sense)中の同様
の450ヌクレオチド断片の mRNA転写を陰性対照
として生成した。BCR/ABLプローブ配列
【化10】 合成標的配列BCR/ABL標的
【化11】 ABL標的
【化12】 前記のように挿入された星印(*)はアクリジニウムエス
テル付加のためのリンカー・アーム挿入位置を示し、下
線部分はabl配列を示す。実施例8に記載のように、前
記の各標的約1pmolでbcr/ablプローブをハイブリッド
化し、実施例7に記載のようにpH7.6でこれらのハイ
ブリッドおよび非ハイブリッド化されたプローブの安定
性を試験した。 結果: 半減期(分) 比率* 標的: bcr/abl mRNA 27.7 39.6 bcr/abl DNA 15.0 21.4 対照: プローブ・センス mRNA 0.7 1 abl DNA 0.7 1 bcr DNA 0.7 1 非ハイブリッド化プローブ 0.7 − *:標的または対照の半減期/非ハイブリッド化プローブ
の半減期 これらのデータにより、CMLと合したキメラbcr/abl
mRNA転写の切断個所接合部位をつなぐために設計さ
れたAEラベル化プルーブが、ここに記載のHPA技術
によってキメラ標的と正常の配列(および非ハイブリッ
ド化プローブ)を識別できることが示された。これは、
正常な非キメラ核酸の存在下、特にキメラ標的(典型的
には遺伝子疾患と合した)を検出するのに使用できる証
拠である。さらに本実施例により、rRNA以外の標的
(この場合、mRNAおよびDNA)は、AEラベル化プ
ローブにハイブリッド化された場合、AE加水分解に対
する保護を与えることが示された。
【0049】
【発明の効果】本発明により、均一フォーマットを用い
て標的核酸配列を感度良く検出するための組成物が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アクリジニウムエステルーラベルプローブの
HPLC精製を示すグラフである。
【図2】 実施例2の結果を示すグラフである。
【図3】 実施例3の結果を示すグラフである。
【図4】 実施例3の結果を示すグラフである。
【図5】 実施例3の結果を示すグラフである。
【図6】 実施例4の結果を示すグラフである。
【図7】 実施例5の結果を示すグラフである。
【図8】 実施例6の結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/58 C12N 15/00 ZNAA (72)発明者 ノーマン・シー・ネルソン アメリカ合衆国92111カリフォルニア、サ ンディエゴ、マーレスタ・ドライブ3639番

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的核酸含有配列と該標的核酸含有配列
    の核酸プローブからなる複合体において、該複合体がさ
    らに該標的核酸含有配列又は該核酸プローブのいずれか
    に化学的に結合したラベルを含有し、該ラベルの安定性
    が複合体の一部である場合と、該複合体の一部ではない
    場合と異なることを特徴とする標的核酸含有配列と標的
    核酸含有配列の核酸プローブからなる複合体。
  2. 【請求項2】 複合体において、ラベルがアクリジニウ
    ムエステルまたはその誘導体からなることを特徴とする
    請求項1に記載の複合体。
  3. 【請求項3】 該ラベルが比色、蛍光、化学ルミネッセ
    ンスまたは生物ルミネッセンスのいずれかの方法により
    検出されるものである請求項1に記載の複合体。
  4. 【請求項4】 化学的に結合したラベルを有する第1ポ
    リヌクレオチド塩基配列、及び第2ポリヌクレオチド塩
    基配列からなり、該第1の塩基配列が第2の塩基配列の
    近接または隣接する部位にハイブリッドを形成すること
    ができ、該ハイブリッド中に存在する該ラベルの安定性
    がハイブリッド化しないものの該ラベルの安定性と異な
    ることを特徴とするポリヌクレオチド組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、第3ポリヌクレオチド塩基配列
    を含有し、ハイブリダイズ可能な第1または第2の塩基
    配列がハイブリッド化し得る部位に近接または隣接した
    部位において該第3塩基配列がハイブリッド化すること
    が可能であることを特徴とする請求項4に記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】 ラベルがアクリジニウムエステルまたは
    その誘導体からなることを特徴とする請求項4または5
    に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 アクリジニウムエステルまたはその誘導
    体からなるラベルが化学的に結合している第1ポリヌク
    レオチド塩基配列と、第2ポリヌクレオチド塩基配列か
    らなり、該ラベルを含有する第1ポリヌクレオチド塩基
    配列の近接または隣接する部位に該第2塩基配列をハイ
    ブリッド化させることと、該ラベルが化学ルミネッセン
    スにより検出され得ることを特徴とする組成物。
  8. 【請求項8】 電子的に励起されたアクリドン類を形成
    することを化学反応により引き起こされる化学ルミネッ
    センスにより検出され得る化学的に結合したラベルを含
    有する第1ポリヌクレオチド塩基配列と、第2ポリヌク
    レオチド塩基配列からなり、該ラベルを含有する該第1
    ポリヌクレオチド塩基配列の近接または隣接する部位に
    該第2ポリヌクレオチド塩基配列がハイブリッド化され
    ることを特徴とする組成物。
  9. 【請求項9】 以下のもの:結合したラベルを含む第1
    ポリヌクレオチド塩基配列、および第2ポリヌクレオチ
    ド塩基配列からなる組成物であって、該第1配列および
    該第2配列がハイブリッドを形成しうるものであり、該
    ハイブリッドが完全には相補的でなく、該ハイブリッド
    中において該ラベルが、該第2配列と完全には相補的で
    ないヌクレオシド塩基またはその付近において該第1配
    列上に配置されることによって、該第1配列に対して完
    全に相補的な該第2配列の一部分に向かい合うように該
    ヌクレオシド塩基が配置された場合よりも、安定性の変
    化に対する該ラベルの感受性がより高いものである組成
    物。
  10. 【請求項10】 該ラベルが、該ハイブリッド中に存在
    するミスマッチに隣接した位置において該第1配列上に
    置かれているものである請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 該ラベルが比色、蛍光、化学ルミネッ
    セント、または生物ルミネッセントのいずれかの手段に
    より検出されうるものである請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 該ラベルが蛍光または化学ルミネッセ
    ント手段により検出されうるものである請求項11記載
    の組成物。
  13. 【請求項13】 該ラベルがアクリジニウムエステルま
    たはその誘導体からなるものである請求項10記載の組
    成物。
  14. 【請求項14】 該ラベルがアクリジニウムエステルま
    たはその誘導体である請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 アクリジニウム種に作用して電子的に
    励起されたアクリドン種を生成させる化学反応により誘
    導された化学ルミネッセンスによって該ラベルが検出さ
    れるものである請求項10記載の組成物。
  16. 【請求項16】 以下のもの:第1ポリヌクレオチド塩
    基配列(その3’または5’末端もしくはそれらの付近
    にラベルを含む)、 第2ポリヌクレオチド塩基配列、および標的領域を含む
    第3ポリヌクレオチド塩基配列からなる組成物であっ
    て、該第1配列および該第2配列が両方とも、隣接領域
    において該標的領域とハイブリッドを形成でき、その結
    果、該第1配列、該第2配列および該標的領域からなる
    ハイブリッド形成複合体の存在下における該ラベルの安
    定性が、該第1配列上(該第1配列は1本鎖であるか、
    あるいは該第2配列不存在下で該標的領域とハイブリッ
    ド形成する)に存在する場合の該ラベルの安定性よりも
    高いものである組成物。
  17. 【請求項17】 該ラベルが比色、蛍光、化学ルミネッ
    セント、または生物ルミネッセントのいずれかの手段に
    より検出されうるものである請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 該ラベルが蛍光または化学ルミネッセ
    ント手段により検出されうるものである請求項17記載
    の組成物。
  19. 【請求項19】 該ラベルがアクリジニウムエステルま
    たはその誘導体からなるものである請求項16記載の組
    成物。
  20. 【請求項20】 該ラベルがアクリジニウムエステルま
    たはその誘導体である請求項19記載の組成物。
  21. 【請求項21】 アクリジニウム種に作用して電子的に
    励起されたアクリドン種を生成させる化学反応により誘
    導された化学ルミネッセンスによって該ラベルが検出さ
    れるものである請求項16記載の組成物。
JP2000133493A 1987-09-21 2000-05-02 均一保護検定用組成物 Expired - Lifetime JP3483829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9939287A 1987-09-21 1987-09-21
US099,392 1987-09-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50849088A Division JP3787352B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 ハイブリダイゼーション保護検定

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350598A true JP2000350598A (ja) 2000-12-19
JP3483829B2 JP3483829B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=22274800

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50849088A Expired - Lifetime JP3787352B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 ハイブリダイゼーション保護検定
JP2000133493A Expired - Lifetime JP3483829B2 (ja) 1987-09-21 2000-05-02 均一保護検定用組成物
JP2000133506A Expired - Lifetime JP3587762B2 (ja) 1987-09-21 2000-05-02 均一保護検定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50849088A Expired - Lifetime JP3787352B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 ハイブリダイゼーション保護検定

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133506A Expired - Lifetime JP3587762B2 (ja) 1987-09-21 2000-05-02 均一保護検定方法

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP0638807B1 (ja)
JP (3) JP3787352B2 (ja)
KR (1) KR960002561B1 (ja)
AT (2) ATE220796T1 (ja)
AU (1) AU633474B2 (ja)
CA (1) CA1339872C (ja)
DE (2) DE3856535T2 (ja)
DK (1) DK244889A (ja)
ES (1) ES2074051T3 (ja)
FI (1) FI892435A (ja)
PT (1) PT88562B (ja)
WO (1) WO1989002476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932627B2 (en) 2005-09-21 2018-04-03 Hiroshima University Method for determination of the length of the G-tail sequence and kit for the method

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948882A (en) * 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
FR2625565A1 (fr) * 1987-12-31 1989-07-07 London Diagnostics Inc Esters, thioesters et amides chimioluminescents perfectionnes, et analyses les utilisant
NZ227506A (en) * 1987-12-31 1992-06-25 London Diagnostics Inc Specific binding assays using chemiluminescent compounds
US4950613A (en) * 1988-02-26 1990-08-21 Gen-Probe Incorporated Proteted chemiluminescent labels
WO1990015159A2 (en) * 1989-05-31 1990-12-13 Gene-Trak Systems Nucleic acid probes for the detection of chlamydia trachomatis
US6589734B1 (en) 1989-07-11 2003-07-08 Gen-Probe Incorporated Detection of HIV
CA2020958C (en) * 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
JPH03247300A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Chugai Pharmaceut Co Ltd ヒト白血球抗原の型判定法
DE69132765T2 (de) * 1990-12-24 2002-02-21 Enzo Diagnostics Inc Verfahren zum Nachweis eines Zielpolynukleotids in einer Probe unter Verwendung eines Reagenz, das den Hintergrund verringert, und eine dieses Reagenz enthaltende Zusammensetzung und Kit.
GB9114525D0 (en) * 1991-07-05 1991-08-21 Delnatte Sabine Homogeneous nucleic acids probe based tests and substances
US5424413A (en) * 1992-01-22 1995-06-13 Gen-Probe Incorporated Branched nucleic acid probes
US6093538A (en) * 1992-05-06 2000-07-25 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes to ureaplasma
KR100249110B1 (ko) * 1992-05-06 2000-04-01 다니엘 엘. 캐시앙 핵산 서열 증폭 방법, 이에 이용되는 조성물 및 키트
JP3494646B2 (ja) * 1992-06-08 2004-02-09 ジェン−プローブ・インコーポレイテッド 単核細胞からの核酸の調製
CA2165345C (en) * 1993-07-19 2007-05-01 Norman C. Nelson Oligonucleotide screening assay
ATE239787T1 (de) * 1993-07-19 2003-05-15 Gen Probe Inc Oligonukleotide mit wirkung gegen den menschlichen immunodefiziens-virus
US5739309A (en) * 1993-07-19 1998-04-14 Gen-Probe Incorporated Enhancement of oligonucleotide inhibition of protein production, cell proliferation and / or multiplication of infectious disease pathogens
CA2167838C (en) * 1993-07-23 1999-11-23 Thomas B. Ryder Methods for enhancing nucleic acid amplification
AU693836B2 (en) * 1993-11-29 1998-07-09 Gen-Probe Incorporated Method for extracting nucleic acids from a wide range of organisms
US5733781A (en) 1994-07-19 1998-03-31 Gen-Probe Incorporated Oligonucleotides and methods for inhibiting propagation of human immunodeficiency virus
US5514551A (en) * 1994-10-14 1996-05-07 Gen-Probe Incorporated Compositions for the detection of Chlamydia trachomatis
DE69535240T2 (de) * 1994-10-28 2007-06-06 Gen-Probe Inc., San Diego Zusammensetzungen und Verfahren für die gleichzeitige Detektion und Quantifizierung von einer Mehrheit spezifischer Nuklein Säure Sequenzen
DE69609161T2 (de) * 1995-01-19 2001-03-22 Gen Probe Inc Amplifikationsoligonukleotide und sonden für borrelia, die mit lyme kranheit assoziiert sind
DE19519973A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-05 Boehringer Mannheim Gmbh Entstörungsreagenz für die Bestimmung eines Analyten mit einem lumineszenzfähigen Metallkomplex
KR19990022598A (ko) * 1995-06-07 1999-03-25 다니엘 엘. 캐시앙, 헨리 엘. 노르호프 미셀 보호 분석법
US5879885A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Gen-Probe Incorporated Compositions for detecting and quantifying biological samples
US5731148A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Gen-Probe Incorporated Adduct protection assay
US5747252A (en) 1995-06-07 1998-05-05 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes and amplification oligonucleotides for Neisseria species
US5783453A (en) * 1995-06-29 1998-07-21 Chiron Diagnostics Corporation Non-separation specific binding chemiluminescent assay
US6489097B2 (en) 1996-06-28 2002-12-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for the detection of telomerase activity
EP1614470B1 (en) 1998-05-01 2009-03-25 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer
US7108980B1 (en) 1998-08-07 2006-09-19 Boston Probes, Inc. Methods for the analysis of microcolonies of bacteria and yeast
US6280946B2 (en) 1998-08-07 2001-08-28 Boston Probes, Inc. PNA probes, probe sets, methods and kits pertaining to the universal detection of bacteria and eucarya
CA2286414A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-04 Zhibo Gan Non-separation heterogenous assay for biological substance
WO2003106714A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting hepatitis b virus
EP1627224A1 (en) * 2003-05-28 2006-02-22 Amersham Biosciences UK Limited Differential analysis of cell surface proteins on closed membrane structures by labelling with dyes in the presence of an internal standard
CA3128851A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting nucleic acid from mollicutes
WO2011103274A1 (en) 2010-02-17 2011-08-25 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods to detect atopobium vaginae nucleic acid
CN104345165B (zh) 2010-07-23 2016-09-14 贝克曼考尔特公司 包含分析单元的系统和方法
US9657352B2 (en) 2011-04-25 2017-05-23 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting BV-associated bacterial nucleic acid
US9663829B2 (en) 2011-09-08 2017-05-30 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting BV-associated bacterial nucleic acid
KR20140091033A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 컨테이너 검출
JP2014532881A (ja) 2011-11-07 2014-12-08 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 標本輸送システムのための磁気制動
WO2013070754A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
JP6082018B2 (ja) 2011-11-07 2017-02-15 ベックマン コールター, インコーポレイテッド サンプルを処理するためのシステムおよび方法
CN104040357B (zh) 2011-11-07 2016-11-23 贝克曼考尔特公司 等分器系统以及工作流
EP2776843B1 (en) 2011-11-07 2019-03-27 Beckman Coulter, Inc. Centrifuge system and workflow
AU2013205122B2 (en) 2012-10-11 2016-11-10 Gen-Probe Incorporated Compositions and Methods for Detecting Human Papillomavirus Nucleic Acid
US10053742B2 (en) 2013-08-14 2018-08-21 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting HEV nucleic acid
EP3242956B1 (en) 2015-01-09 2020-06-17 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for diagnosing bacterial vaginosis
WO2016149357A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for detecting bacterial nucleic acid and diagnosing bacterial vaginosis
EP4249609A3 (en) 2016-01-04 2023-12-20 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for detecting candida species
AU2017278065B2 (en) 2016-06-10 2020-09-10 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting Zika virus nucleic acid
JP7167013B2 (ja) 2016-10-19 2022-11-08 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド C型肝炎ウイルスを検出または定量するための組成物および方法
JP7125395B2 (ja) 2016-11-21 2022-08-24 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド B型肝炎ウイルスを検出または定量化するための組成物および方法
EP4056716A1 (en) 2017-03-24 2022-09-14 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting or quantifying parainfluenza virus
CA3225861A1 (en) 2017-03-25 2018-10-04 Gen-Probe Incorporated Compositions to detect adenovirus nucleic acids
US11667978B2 (en) 2017-06-07 2023-06-06 Gen-Probe Incorporated Detecting Babesia species nucleic acid in a sample
EP3665309B1 (en) 2017-08-11 2023-02-22 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting staphylococcus aureus
WO2019099629A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Gen-Probe Incorporated COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING C1orf43 NUCLEIC ACID
WO2019116234A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Nestec S.A. Methods for determining microbiome ribosomal rna composition changes
EP3724354A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting toxigenic clostridium difficile
WO2019239394A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting group b streptococcus nucleic acid
WO2020028631A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting nucleic acids of epstein-barr virus
US20220074002A1 (en) 2018-08-21 2022-03-10 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for amplifying, detecting or quantifying human cytomegalovirus
AU2019324196A1 (en) 2018-08-24 2021-03-18 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting bacterial nucleic acid and diagnosing bacterial vaginosis
EP3856934A2 (en) 2018-09-27 2021-08-04 Gen-Probe Incorporated COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING BORDETELLA PERTUSSIS AND BORDETELLA
PARAPERTUSSIS NUCLEIC ACID
WO2020086546A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for amplifying, detecting or quantifying human polyomavirus bk virus
TW202030333A (zh) 2018-12-20 2020-08-16 美商簡 探針公司 用於檢測瘧原蟲物種核酸之組成物及方法
EP3914732A1 (en) 2019-01-25 2021-12-01 Gen-Probe Incorporated Detection of drug-resistant mycoplasma genitalium
EP4389916A2 (en) 2019-03-22 2024-06-26 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting group a streptococcus
CA3174532A1 (en) 2020-03-04 2021-09-10 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting sars-cov-2 nucleic acid
US20230220499A1 (en) 2020-05-07 2023-07-13 Grifols Diagnostic Solutions Inc. Methods and compositions for detecting sars-cov-2 nucleic acid
AU2022273052A1 (en) 2021-05-14 2023-11-30 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting human adenovirus nucleic acid
EP4382624A2 (en) 2021-07-27 2024-06-12 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting salmonella and at least one of c. jejuni, c. coli, shigella, and stec
WO2024054924A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Gen-Probe Incorporated Method of detecting nucleic acid analytes using dual-specificity primers
WO2024081776A1 (en) 2022-10-13 2024-04-18 Gen-Probe Incorporated Cellularity control for nucleic acid assays

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018530A (en) * 1975-11-18 1977-04-19 Block Engineering, Inc. Fluorescence spectrometry employing excitation of bleaching intensity
FR2422956A1 (fr) * 1978-04-13 1979-11-09 Pasteur Institut Procede de detection et de caracterisation d'un acide nucleique ou d'une sequence de celui-ci, et reactif enzymatique pour la mise en oeuvre de ce procede
US4358535A (en) * 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
DE3279029D1 (en) * 1981-12-11 1988-10-20 Welsh Nat School Med Luminescent labelling materials and procedures
US4605735A (en) * 1983-02-14 1986-08-12 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Oligonucleotide derivatives
US4737454A (en) * 1983-07-14 1988-04-12 Molecular Diagnostics, Inc. Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
US4683194A (en) * 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
JP2509574B2 (ja) * 1985-08-15 1996-06-19 アモコ・コーポレーション 標識付けした核酸
PT88550A (pt) * 1987-09-21 1989-07-31 Ml Tecnology Ventures Lp Processo para a preparacao de reagentes de ligacao nao nucleotidicos para sondas nucleotidicas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932627B2 (en) 2005-09-21 2018-04-03 Hiroshima University Method for determination of the length of the G-tail sequence and kit for the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02503147A (ja) 1990-10-04
EP0309230B1 (en) 1995-06-21
JP2000350599A (ja) 2000-12-19
EP0638807A1 (en) 1995-02-15
EP0638807B1 (en) 2002-07-17
DK244889D0 (da) 1989-05-19
AU2554188A (en) 1989-04-17
DE3854029T2 (de) 1995-10-26
AU633474B2 (en) 1993-02-04
DE3856535D1 (de) 2002-08-22
ATE124143T1 (de) 1995-07-15
PT88562A (pt) 1989-07-31
DK244889A (da) 1989-06-20
DE3856535T2 (de) 2002-11-14
FI892435A0 (fi) 1989-05-19
EP0309230A2 (en) 1989-03-29
PT88562B (pt) 1994-02-28
ES2074051T3 (es) 1995-09-01
JP3483829B2 (ja) 2004-01-06
KR890701766A (ko) 1989-12-21
JP3787352B2 (ja) 2006-06-21
CA1339872C (en) 1998-05-19
FI892435A (fi) 1989-05-19
WO1989002476A1 (en) 1989-03-23
JP3587762B2 (ja) 2004-11-10
DE3854029D1 (de) 1995-07-27
EP0309230A3 (en) 1990-07-11
ATE220796T1 (de) 2002-08-15
KR960002561B1 (ko) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587762B2 (ja) 均一保護検定方法
US5639604A (en) Homogeneous protection assay
US6004745A (en) Hybridization protection assay
US5283174A (en) Homogenous protection assay
US6566068B2 (en) Process for detecting a nucleic acid of interest using an oligo- or polynucleotide probe and intercalators
Tan et al. Molecular beacons: a novel DNA probe for nucleic acid and protein studies
KR100276679B1 (ko) 다중 특이적 핵산 서열의 동시 검출 및 정량을 위한 조성물 및 방법
US4868103A (en) Analyte detection by means of energy transfer
EP0747706B1 (en) Adduct protection assay
JP2801051B2 (ja) 核酸塩基配列を検出するための方法及び試薬
EP0492570B1 (en) Method for detecting a target polynucleotide in a sample using a background reducing reagent and composition and kit comprising such a reagent
WO1995008642A1 (en) Nucleic acid detection with energy transfer
JP2008283973A (ja) 増加した標的特異的tmを持つ修飾オリゴヌクレオチドを用いた核酸配列の検出および増幅のための方法
EP1991694A1 (en) Element-tagged oligonucleotide gene expression analysis
EP1672082A2 (en) A method for detecting a target substance using a nucleic acid probe
CA2129444A1 (en) Amplification of assay reporters by nucleic acid replication
JP4839051B2 (ja) 核酸プローブを用いる被検物質の検出方法
IE921940A1 (en) Polynucleotide determination with selectable cleavage sites
NO892043L (no) Fremgangsmaate og preparat for diagnose.
JPS60179657A (ja) 標識プロ−ブ及び抗−ハイブリツドを用いるハイブリツド形成分析法
JP2003116581A (ja) 標識核酸及びその製造方法
JPH11506924A (ja) ミセル保護アッセイ
EP0739421B1 (en) Hydridisation assay
JPH06153998A (ja) 核酸ハイブリッド体の検出方法及びそれに用いるプローブ
Wu et al. Fluorescent Molecular Beacon Nucleic Acid Probes for Biomolecular Recognition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term