JP2000349908A - コールセンターシステム - Google Patents

コールセンターシステム

Info

Publication number
JP2000349908A
JP2000349908A JP11157279A JP15727999A JP2000349908A JP 2000349908 A JP2000349908 A JP 2000349908A JP 11157279 A JP11157279 A JP 11157279A JP 15727999 A JP15727999 A JP 15727999A JP 2000349908 A JP2000349908 A JP 2000349908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call center
center system
voice
information
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kusaki
正美 草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Software Kyushu Ltd
Priority to JP11157279A priority Critical patent/JP2000349908A/ja
Publication of JP2000349908A publication Critical patent/JP2000349908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 要求されたデータを効率的に供給するコール
センターシステムを得る。 【解決手段】 コールセンタシステム10は、携帯電話
機1との間を無線で通信接続を行う交換機11と、提供
する情報を音声ファイルとして登録しておく情報データ
ベース13と、求められた情報の種別を認識および識別
し情報データベース13に登録されている音声ファイル
14のデータ内容を音声に変換して応答送信する自動音
声応答装置12とを有している。この構成において、着
信したコールセンタシステム10でプレーヤ3の位置情
報を認識し、エリア2の番号に変換して情報データベー
ス13を検索する。この検索でキャディが録音した音声
情報を取得し送信して、プレーヤ3がその情報を聞くこ
とができる。このため、キャディがいなくてもキャディ
が行っているサービスを受けることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コールセンターシ
ステムに関し、例えば、ゴルフのセルフプレー等の情報
提供システムとして適用される、コールセンターシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コールセンターシステムは、例え
ば、ゴルフのセルフプレー等の情報提供システムとして
適用される。本構成例において、セルフプレーを行う場
合は、キャディが同伴した場合のような各種サービスを
受けることはできない。この場合には、ピンまでの距離
や方角等をプレーヤ自身が判断する。
【0003】本発明に技術分野の関連する従来例1とし
て特許第2581491号公報(特開平7−19364
3号公報)の「移動体管理システムおよびゴルフ場管理
システム」がある。本従来例2は、マスタ局側から移動
体用端末局の位置を監視するとともに、その移動体用端
末局との間で音声および/またはデータの無線通信を行
うことができ、より的確な移動体管理を可能としてい
る。
【0004】従来例2の特開平8−9450号公報の
「簡易型携帯電話システムにおける位置追跡サービスシ
ステム」は、簡易型携帯電話機(端末機)の現在位置
を、例えば何丁目何番地という狭い範囲にまで特定する
ことを可能としたサービスステーションシステムに関す
るものである。
【0005】従来例3の特開平10−229576号公
報の「PHSネットワークの利用システム並びにPHS
ネットワークを利用した位置特定システム、使用者通知
システム、使用者検知システム及び顧客情報取得システ
ム」は、基地局識別情報と地図情報をマッピングしたデ
ータベースを作製しておき、PHS端末から基地局識別
情報を送信することにより地図情報を取得するように
し、基地局のサービスエリアの特定により、PHS端末
の使用者の現在位置を100m零度の誤差で割り出すこ
とができるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
各従来例は、単に位置情報を管理・提供するのみ等、要
求されたデータを効率的に供給するシステム、例えば、
ゴルフのセルフプレー等の複合的な情報提供システムに
関連するコールセンターシステムが構築されていない。
【0007】よって、上記の場合においてセルフプレー
を行う時は、ピンまでの距離や方角等をプレーヤ自身が
判断するしかない。このため、予め調査して情報を入手
しておく、または高度な判断力を身につける等の労力を
必要とする問題を伴う。
【0008】本発明は、要求されたデータを効率的に供
給するコールセンターシステムを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のコールセンターシステムは、所定の携帯電
話機と当該コールセンターシステムとの間を無線で通信
接続を行う交換機と、プレーヤに提供する情報を音声フ
ァイルとして登録しておく情報データベースと、プレー
ヤから求められた情報の種別を認識および識別し情報デ
ータベースに登録されている音声ファイルのデータ内容
を音声に変換してプレーヤへ応答送信する自動音声応答
装置とを有することを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
コールセンターシステムにおいて、情報データベース
は、ゴルフ場等を所定のエリアに細分化し、この細分化
された各エリアに対応したデータを音声ファイルとして
管理するとよい。
【0011】請求項3記載の発明では、請求項1または
2記載のコールセンターシステムにおいて、携帯電話機
は、プレーヤの保持する携帯電話機であるとよい。
【0012】請求項4記載の発明では、請求項2または
3記載のコールセンターシステムにおいて、音声ファイ
ルへ登録されるデータは、ゴルフ場を所定のエリアに細
分化し、細分化された各エリアに対応したデータである
とするとよい。
【0013】請求項5記載の発明では、請求項4記載の
コールセンターシステムにおいて、自動音声応答装置
は、プレーヤから求められた情報の種別を認識および識
別し、情報データベースに登録されている音声ファイル
のデータ内容を音声に変換してプレーヤへ応答送信する
ための、音声認識および音声変換装置として構成すると
よい。
【0014】請求項6記載の発明では、請求項4または
5記載のコールセンターシステムにおいて、音声ファイ
ルへ登録されるデータは、エリアの一つ一つに対して、
このエリアの位置からピンまでの距離、目標、高低差、
を含む情報であるとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
によるコールセンターシステムの実施の形態を詳細に説
明する。図1〜図3を参照すると、本発明のコールセン
ターシステムの一実施形態が示されている。図1は、本
発明のコールセンターシステムをゴルフ場コールセンタ
ーシステムとして適用した実施形態のブロック図を示し
ている。
【0016】図1において、本適用例のゴルフ場コール
センターシステムの一実施例は、携帯電話機1と、コー
ルセンターシステム10から構成されている。なお、コ
ールセンターシステム10は、交換機11と、自動音声
応答装置12と、情報データベース13とを含み構成さ
れる。
【0017】コールセンターシステム10を構成する交
換機11は、プレーヤ3の保持する携帯電話機1とコー
ルセンターシステム10との間を無線で通信接続を行う
交換機である。
【0018】自動音声応答装置12は、プレーヤ3から
求められた情報の種別を認識および識別し、情報データ
ベース13に登録されている音声ファイルのデータ内容
を音声に変換してプレーヤ3へ応答送信するための、音
声認識および音声変換装置である。
【0019】情報データベース13は、プレーヤ3に提
供する情報を音声ファイルとして登録しておく記憶装置
である。例えば、ゴルフ場を所定のエリアに細分化し、
細分化された各エリアに対応したデータを音声ファイル
毎に管理する。
【0020】次に、図1、図2、及び図3のフローチャ
ートを参照して本実施例の全体の動作について詳細に説
明する。
【0021】まず、図2のようにゴルフ場のエリア2を
一定間隔で細分化し、細分化された各エリア2にエリア
番号A1、B1、…、を付与して管理する。
【0022】次に、そのエリア2の一つ一つに対して、
その位置からピンまでの距離、目標、高低差、その他注
意事項や推奨クラブ等の情報をキャディが音声ファイル
14に録音し、エリア番号2と音声ファイル14とをペ
アとして情報データベース13に登録する。
【0023】なお、細分化されたエリアとプレーヤ3の
位置関係は、プレーヤ3が位置識別のための所定の送信
機を保持することにより現在位置を識別認識する。この
現在位置の識別は、衛生を用いての位置識別、携帯電話
機1の電波を用いての送受信位置識別等の自動識別方法
がある。さらには、機械的に予めエリアを細分化してお
き、プレーヤ3自身が自己が位置するエリア番号を認識
し、認識したエリア番号を電話にて音声でコールセンタ
ーシステムへ伝達し、コールセンターシステムはその音
声からプレーヤ3の現在位置を把握する等の方法もあ
る。
【0024】次に、プレーヤ3に対応した動作例を、図
3のフローチャートを参照して説明する。プレーヤ3が
任意の位置からコールセンターシステム10に、携帯電
話機1を使って電話をする(ステップS1)。コールセ
ンターシステム10では着信と同時に、位置情報が伝え
られる(ステップS2)。コールセンターシステム10
はその位置情報をエリア番号2に変換し(ステップS
3)、そのエリア番号2をキーに情報データベース13
を検索し(ステップS4)、対応する音声ファイル14
をプレーヤ3に送信する(ステップS5)。
【0025】プレーヤ3は、音声ファイル14の内容を
受信し、キャディが録音した各種情報を聞くことができ
る(ステップS6)。
【0026】上記の実施形態によれば、プレーヤ3が任
意の位置から携帯電話機1を使って発信すると、受信し
たコールセンタには受信と同時に携帯電話機1の位置が
伝えられ、その位置をキーにして、データベース(D
B)上の予め登録された距離や方向等の情報をプレーヤ
3に自動音声で通知する。よって、ゴルフ場において、
キャディなしのセルフプレーを行うプレーヤ3に対し、
プレーヤ3の現在地からコールセンタに電話をかけるこ
とにより、その場所からピンまでの距離や方向を自動音
声によって伝えることができる。
【0027】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例である。但し、これに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施
が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
コールセンターシステムは、所定の携帯電話機と当該コ
ールセンターシステムとの間を無線で通信接続を行い、
プレーヤに提供する情報を音声ファイルとして登録して
おき、プレーヤから求められた情報の種別を認識および
識別し登録されているデータ内容を音声に変換してプレ
ーヤへ応答送信する。
【0029】上記の構成によれば、コールセンターシス
テムに電話をすることによって、着信したコールセンタ
ーシステムでプレーヤの位置情報を認識し、その位置情
報をエリア番号に変換して情報データベースを検索す
る。この検索でキャディが録音した音声情報を取得し、
プレーヤに送信してプレーヤがその情報を聞き、キャデ
ィがいなくてもキャディが行っているサービスを受ける
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコールセンターシステムの実施形態を
ゴルフ場コールセンターシステムとして適用したブロッ
ク図を示している。
【図2】ゴルフ場のエリアを一定間隔で細分化し、細分
化された各エリアにエリア番号A1、B1、…、を付与
した形態例を示す図である。
【図3】動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 ゴルフ場のエリア 3 プレーヤ 10 コールセンターシステム 11 交換機 12 自動音声応答装置 13 情報データベース 14 音声ファイル
フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA06 AA07 AB00 GA00 GA04 GA07 5K024 AA76 BB01 BB02 CC11 DD01 EE09 FF06 GG01 GG10 5K067 AA34 AA44 BB04 BB12 BB43 DD13 DD18 DD20 DD24 DD51 EE02 EE10 EE16 EE24 FF02 FF03 FF25 GG01 GG13 HH06 HH21 KK15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の携帯電話機と当該コールセンター
    システムとの間を無線で通信接続を行う交換機と、 プレーヤに提供する情報を音声ファイルとして登録して
    おく情報データベースと、 前記プレーヤから求められた情報の種別を認識および識
    別し前記情報データベースに登録されている音声ファイ
    ルのデータ内容を音声に変換して前記プレーヤへ応答送
    信する自動音声応答装置と、 を有することを特徴とするコールセンターシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコールセンターシステム
    において、 前記情報データベースは、ゴルフ場等を所定のエリアに
    細分化し、該細分化された各エリアに対応したデータを
    前記音声ファイルとして管理することを特徴とするコー
    ルセンターシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコールセンター
    システムにおいて、 前記携帯電話機は、前記プレーヤの保持する携帯電話機
    であることを特徴とするコールセンターシステム。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載のコールセンター
    システムにおいて、 前記音声ファイルへ登録されるデータは、前記ゴルフ場
    を所定のエリアに細分化し、細分化された各エリアに対
    応したデータであることを特徴とするコールセンターシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコールセンターシステム
    において、 前記自動音声応答装置は、前記プレーヤから求められた
    情報の種別を認識および識別し、前記情報データベース
    に登録されている音声ファイルのデータ内容を音声に変
    換して前記プレーヤへ応答送信するための、音声認識お
    よび音声変換装置として構成されたことを特徴とするコ
    ールセンターシステム。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のコールセンター
    システムにおいて、 前記音声ファイルへ登録されるデータは、前記エリアの
    一つ一つに対して、該エリアの位置からピンまでの距
    離、目標、高低差、を含む情報であることを特徴とする
    コールセンターシステム。
JP11157279A 1999-06-04 1999-06-04 コールセンターシステム Pending JP2000349908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157279A JP2000349908A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 コールセンターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157279A JP2000349908A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 コールセンターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349908A true JP2000349908A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15646195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157279A Pending JP2000349908A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 コールセンターシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349908A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334373A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd 電話案内装置
JPH08102790A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd 情報案内システム
JPH08155070A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd ゴルフキャディ・エキスパート装置
JPH08191913A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fujitsu Ltd ゴルフ場における測位システム
JPH08340583A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Fujitsu Ltd 携帯端末への情報通知サービス方法
JPH09261752A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nec Commun Syst Ltd サービス情報通知システムおよび方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334373A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd 電話案内装置
JPH08102790A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd 情報案内システム
JPH08155070A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd ゴルフキャディ・エキスパート装置
JPH08191913A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fujitsu Ltd ゴルフ場における測位システム
JPH08340583A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Fujitsu Ltd 携帯端末への情報通知サービス方法
JPH09261752A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nec Commun Syst Ltd サービス情報通知システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456852B2 (en) Internet distributed real-time wireless location database
JP4020427B2 (ja) セルラーネットワークベース位置決めシステム
US7720487B2 (en) Handover method and apparatus for mobile terminal using location information in heterogeneous system network
US7388490B2 (en) Methods and systems for locating VOIP terminals for improved 911 service
JP3303721B2 (ja) 移動遠隔通信システムのためのディーラー・ロケーター・サービスおよび装置
CN1499855B (zh) 一种接入点和通过接入点连接客户端与广域网的方法
CN101686429A (zh) 移动终端移动位置服务系统及其位置查询方法
EP1243151A1 (en) Method and system for assisting mobile telecommunication terminal users
JP3895565B2 (ja) 位置情報提供装置、回線交換装置、位置情報提供方法、プログラム及び記録媒体
KR20050040373A (ko) 비상버튼이 내장된 무선단말기를 이용한 위급상황 구조요청 서비스 장치 및 그 방법
JP2000349908A (ja) コールセンターシステム
JPH11331950A (ja) 移動局装置及び移動通信制御局装置
JP5687600B2 (ja) 情報通信ネットワークシステム、及び情報通信方法
JP2004265191A (ja) 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法
KR100291074B1 (ko) 소출력무선기지국을이용한위치확인방법
JP2002259252A (ja) 情報提供方法及び情報提供装置
JPH11317974A (ja) 位置情報検知システム及び方法
JPH10322453A (ja) 構内用無線基地局装置
KR20060027065A (ko) 음성인식을 통해 전화번호를 검색하는 서버 및 음성인식다이얼링을 수행하는 방법
JP3336988B2 (ja) 代表群着信方法および代表群着信装置、並びに記録媒体
KR100369283B1 (ko) Imt - 2000 단말기를 이용한 중매서비스 제공방법 및장치
JP3021938B2 (ja) 移動無線電話システム
KR20050041392A (ko) 콜센터 포탈 서비스 시스템 및 방법
JP3132112B2 (ja) 着信制御方法
KR20020073769A (ko) 통신망을 이용하여 사람을 찾아주는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806