JPH08340583A - 携帯端末への情報通知サービス方法 - Google Patents

携帯端末への情報通知サービス方法

Info

Publication number
JPH08340583A
JPH08340583A JP7147563A JP14756395A JPH08340583A JP H08340583 A JPH08340583 A JP H08340583A JP 7147563 A JP7147563 A JP 7147563A JP 14756395 A JP14756395 A JP 14756395A JP H08340583 A JPH08340583 A JP H08340583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station
information
radio base
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7147563A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitano
▲隆▼ 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7147563A priority Critical patent/JPH08340583A/ja
Publication of JPH08340583A publication Critical patent/JPH08340583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線基地局を収容する交換局から携帯端末へ
の情報通知サービスに関し、移動局利用のユーザからの
要求に対し種々の付加情報を交換局から提供することを
目的とする。 【構成】 マイクロセル無線局を利用した移動通信シス
テムにおいて、移動局と対向する無線基地局を収容する
交換局に、単独の無線基地局単位に無線基地局識別番号
(CI)を付与管理し、CI単位若しくは複数のCIを
単位とする無線基地局群に対応した各種の地域情報を管
理するデータベースとしてCI対応地域情報管理部を有
し、移動局よりサービス要求があった場合に、該当移動
局と対向している無線基地局を特定し、無線基地局識別
番号及びサービス要求種別とに対応した提供情報を決定
し音声により移動局へ通知するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線基地局を収容する交
換局から携帯端末への情報通知サービスに関する。特
に、マイクロセル(狭帯域)無線ゾーンを利用したPH
S(パーソナル・ハンディホーン)等の移動端末を接続
する移動通信システムに関する。最近、移動端末の小型
化、価格低廉化に伴い、種々の移動端末への情報通知サ
ービスが提供されるようになってきた。
【0002】移動端末や携帯端末等の移動局を利用する
加入者は、無線基地局を収容する交換局により制御さ
れ、移動局の加入者への着信接続は交換局に登録されて
いる着信者情報により制御され、無線基地局から移動局
の加入者へ着信接続される。従って、加入者が移動すれ
ば移動先の無線基地局から着信者情報が交換局に通知さ
れるようになっている。
【0003】マイクロセル(狭帯域)無線ゾーンを利用
した移動端末は、基地局の無線ゾーンが直径100m前
後の狭い区域であるため、絶えず基地局の無線ゾーンが
移動することになり、どの無線ゾーンの基地局に移動端
末が存在しているかを常に把握する必要がある。
【0004】
【従来の技術】移動端末を利用する加入者は、どの無線
基地局の無線ゾーンにいるかは判らないが、発信の場合
は該当する無線基地局から交換局を呼出し相手側に接続
することができ、着信の場合は交換局から無線基地局を
経て該当する移動端末を呼び出すことができる。これら
の加入者情報は交換局のデータベースで把握しており、
予めデータベースに登録することにより加入者管理が行
われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】移動端末を利用する加
入者は、通常屋外にて通話を行うことが多く、その為に
通話開始地域は一般に不特定であり、ユーザニーズとし
て現在地に特定した情報(位置情報/課金情報)の通知
サービスが要求されることが考えられる。
【0006】そこで本発明は、無線基地局を収容する交
換局において、個々の無線基地局単位にその地域情報を
データベースに管理し、移動局利用ユーザに対し種々の
付加情報を提供することによりサービス性を向上するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図において、1は交換局、2は無線基地局、
3は移動局、4は無線基地局収容位置管理部、5はCI
対応地域情報管理部、6は課金音声変換処理部、7はサ
ービス処理制御部、8は移動局加入者データ分析部、9
は課金翻訳処理部、10は音声送出装置を示す。
【0008】本発明は、移動局3と対向する無線基地局
2を収容する交換局1において、単独の無線基地局2単
位に無線基地局識別番号(CI)を付与管理し、CI単
位若しくは複数のCIを単位とする無線基地局群に対応
した各種の地域情報を管理するデータベースとしてCI
対応地域情報管理部5を有する。
【0009】移動局3よりサービス要求があった場合
に、該当移動局3と対向している無線基地局2を特定
し、無線基地局識別番号(CI)及びサービス要求種別
とに対応した提供情報を決定し音声により移動局3へ通
知するように構成する。
【0010】
【作用】移動局3に対向する無線基地局2の無線カバー
エリアは百メートル程度であるため、詳細な地域情報
(移動局3の所在やその場所からの最寄り駅等)を提供
することが可能である。
【0011】CI対応地域情報管理部データ構成を図2
に示す。図において、11は交換局、12は無線基地局、13
は移動局、14は無線基地局収容位置管理部、15は無線基
地収容位置→地域番号変換データ、16は地域番号→地域
情報変換データ、17は地域情報データ、18は個別情報デ
ータを示す。
【0012】移動局13は複数の無線基地局12に対応する
地域番号と単独の無線基地局12に対応する地域番号とか
らなり、無線基地局収容位置管理部14は無線基地局識別
番号CIを管理し、無線基地収容位置→地域番号変換デ
ータ15は無線基地局識別番号CIの個別番号を地域番号
に変換する。
【0013】地域番号→地域情報変換データ16は地域番
号を地域情報に変換し、地域情報データ17は課金区域番
号(MA)及び住所情報音声パターンよりなり、個別情
報データ18は無線基地局識別番号CIの個別番号毎の個
別情報、例えば住所情報音声パターンよりなる。
【0014】したがって、マイクロセル無線局を利用し
た移動通信システムにおいて、単一の無線基地局単位に
地域情報を管理すると共に、複数の無線基地局単位にも
地域情報を管理することが可能である。また、移動局か
らの要求信号に基づき、移動局と対向する無線基地局を
特定することが可能である。
【0015】
【実施例】本発明の携帯端末装置への情報通知サービス
の実施例として、料金情報通知機能と地域情報通知機能
を例に示す。料金情報通知機能のブロック図とシーケン
ス図の実施例を図3と図4に示す。図3において、原理
構成図1と同一番号は同一装置名を示す。図3と図4に
より料金情報通知機能の説明をする。
【0016】図3の料金情報通知機能のブロック図にお
いて、移動局3よりサービス要求があった場合、交換局
1においてこれを受け付けたサービス処理制御部7は、
移動局3に関連するデータを保持する移動局加入者デー
タ分析部8に対して料金情報通知サービスの許容判定を
行う。
【0017】移動局加入者データ分析部8よりサービス
許可通知を受けたサービス処理制御部7は移動局3に対
して料金計算相手電話番号を問い合わせる。移動局3か
らの相手電話番号受信後、無線基地局収容位置管理部4
より該当移動局3を収容する無線基地局識別番号(C
I)を収集し、これらの情報を課金選択処理部9に通知
する。
【0018】課金選択処理部9はCI対応地域情報管理
部5よりCIに対応した課金区域を収集し、通話先との
距離に応じた課金指標(MBI)を決定する。サービス
処理制御部7は課金音声変換制御部6に対しMBIを通
知し、それに対応した音声パターンを収集し、音声送出
装置10を介して移動局3に対して単位料金を通知するガ
イダンス送出を行う。
【0019】図4の料金情報通知機能のシーケンス図に
おいて、 (1) 移動局より交換局に対してサービス要求(料金情報
通知)を行う。 (2) サービス要求を受信した交換局において、料金情報
通知サービス契約をしているか否かの許容判定を行う。 (3) 交換局より移動局に対して相手電話番号要求を行
い、移動局より交換局に対して相手電話番号を通知す
る。 (4) 交換局において基地局収容位置情報を収集し、課金
指標(MBI)を決定する。(無線基地局位置情報管理
機能) (5) 交換局においてMBI対応料金ガイダンスを移動局
に送出する。例えば、「現在地より指定加入者へ接続し
ますと1分当たり××円かかります」 次に、地域情報通知機能のブロック図とシーケンス図の
実施例を図5と図6に示す。図5において、原理構成図
1と同一番号は同一装置名を示す。図5と図6により地
域情報通知機能の説明をする。
【0020】図5の地域情報通知機能のブロック図にお
いて、移動局3よりサービス要求を受け付けた交換局1
においてサービス処理制御部7が起動される。サービス
処理制御部7は移動局加入者データ分析部8に対して本
サービスの許容判定を行う。
【0021】移動局加入者データ分析部8よりサービス
許可通知を受けたサービス処理制御部7は移動局3に対
してサービスの選択指示を行う。移動局3からのサービ
ス指示受信後、無線基地局収容位置管理部4より該当移
動局3を収容する無線基地局識別番号(CI)を収集
し、これらの情報をCI対応地域情報管理部5へ通知す
る。
【0022】CI対応地域情報管理部5ではこれらの情
報によりCI対応地域情報変換テーブルをインデックス
し、移動局3の指示に従った音声パターンを決定する。
サービス処理制御部7は音声送出装置10を介して、移動
局3に対して地域情報ガイダンス送出を行う。
【0023】図6の地域情報通知機能のシーケンス図に
おいて、 (11)移動局より交換局に対してサービス要求(地域情報
通知)を行う。 (12)サービス要求を受信した交換局において、地域情報
通知サービス契約をしているか否かの許容判定を行う。 (13)交換局より移動局に対して「通知する情報を選択し
て下さい。」と情報選択番号を通知する。移動局より交
換局に情報選択指示を番号で通知する。 (14)交換局において基地局収容位置情報を収集し、収容
位置及び選択情報別音声パターンを収集する。(無線基
地局位置情報管理機能) (15)交換局において対応する地域情報ガイダンスを移動
局に送出する。例えば、「あなたの現在地は××駅から
歩いて○分の所です」
【0024】
【発明の効果】本発明により、無線基地局対応にその地
域情報を管理することにより今後のサービスニースに対
応が可能である。また、詳細な地域情報を提供すること
による屋外での移動局利用者への利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 CI対応地域情報管理部データ構成
【図3】 料金情報通知機能のブロック図の実施例
【図4】 料金情報通知機能のシーケンス図の実施例
【図5】 地域情報通知機能のブロック図の実施例
【図6】 地域情報通知機能のシーケンス図の実施例
【符号の説明】
1,11 交換局 2,12 無線基地局 3,13 移動局 4,14 無線基地局収容位置管理部 5 CI対応地域情報管理部 6 課金音声変換処理部 7 サービス処理制御部 8 移動局加入者データ分析部 9 課金翻訳処理部 10 音声送出装置 15 無線基地収容位置→地域番号変換データ 16 地域番号→地域情報変換データ 17 地域情報データ 18 個別情報データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/04 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロセル無線局を利用した移動通信
    システムにおいて、移動局と対向する無線基地局を収容
    する交換局に、単独の無線基地局単位に無線基地局識別
    番号(CI)を付与管理し、CI単位若しくは複数のC
    Iを単位とする無線基地局群に対応した各種の地域情報
    を管理するデータベースとしてCI対応地域情報管理部
    を有し、 移動局よりサービス要求があった場合に、該当移動局と
    対向している無線基地局を特定し、無線基地局識別番号
    及びサービス要求種別とに対応した提供情報を決定し音
    声により該当移動局へ通知することを特徴とする携帯端
    末への情報通知サービス方法。
  2. 【請求項2】 サービス要求種別として料金情報通知を
    設定し、基地局収容位置情報を収集し、課金指標を決定
    して、課金指標対応料金ガイダンスを送出することを特
    徴とする請求項1記載の携帯端末への情報通知サービス
    方法。
  3. 【請求項3】 サービス要求種別として地域情報通知を
    設定し、基地局収容位置情報を収集し、収容位置及び選
    択情報別音声パターンを収集して、地域情報ガイダンス
    を送出することを特徴とする請求項1記載の携帯端末へ
    の情報通知サービス方法。
JP7147563A 1995-06-14 1995-06-14 携帯端末への情報通知サービス方法 Withdrawn JPH08340583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147563A JPH08340583A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 携帯端末への情報通知サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147563A JPH08340583A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 携帯端末への情報通知サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340583A true JPH08340583A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15433180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147563A Withdrawn JPH08340583A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 携帯端末への情報通知サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340583A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172672A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Nec Corp 簡易型携帯電話システム
WO1999016212A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Yugen Kaisha Ls Net Unite de communication permettant de fournir une information en utilisant une ligne d'abonne
JP2000236576A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Denso Corp データ配信システム及び情報配信センタ
JP2000349908A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Nec Software Kyushu Ltd コールセンターシステム
JP2004511112A (ja) * 1998-10-19 2004-04-08 トゥ ポイント テクノロジーズ リミティッド セルラ電話を介したサービス提供者発見システム
US6826274B1 (en) 1999-03-12 2004-11-30 Fujitsu Limited Exchange control method
KR100454924B1 (ko) * 1997-05-15 2004-12-29 삼성전자주식회사 무선호출수신기의부가서비스선택적수신제어장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172672A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Nec Corp 簡易型携帯電話システム
KR100454924B1 (ko) * 1997-05-15 2004-12-29 삼성전자주식회사 무선호출수신기의부가서비스선택적수신제어장치
WO1999016212A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Yugen Kaisha Ls Net Unite de communication permettant de fournir une information en utilisant une ligne d'abonne
US6928072B1 (en) 1997-09-24 2005-08-09 Yugen Kaisha Ls Net Communication device for providing information utilizing subscriber line
JP2004511112A (ja) * 1998-10-19 2004-04-08 トゥ ポイント テクノロジーズ リミティッド セルラ電話を介したサービス提供者発見システム
JP2000236576A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Denso Corp データ配信システム及び情報配信センタ
US6826274B1 (en) 1999-03-12 2004-11-30 Fujitsu Limited Exchange control method
JP2000349908A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Nec Software Kyushu Ltd コールセンターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2305971C (en) Method for registering with a communication service
US6922562B2 (en) System and method for providing information services to cellular roamers
CN101990745B (zh) 用于移动的呼叫处理系统及其方法
RU2118068C1 (ru) Подвижная телефонная система
US20010029186A1 (en) Massively parallel cordless telephone network
EP1058466A2 (en) Reducing calling costs for wireless phones using multiple mobile indentification numbers
CN101248683A (zh) 在发展中地区内提供通信业务
JPH09507630A (ja) 遠隔通信ネットワークの呼出加入者と移動無線ネットワークの被呼移動目標加入者との間の接続確立方法
JP4112803B2 (ja) コールに課金するための移動通信システム
JP3188249B2 (ja) 移動局交換機の位置登録要求方法
RU2129754C1 (ru) Система радиосвязи
JPH08340583A (ja) 携帯端末への情報通知サービス方法
RU2335862C2 (ru) Способ определения в реальном времени стоимости дополнительных услуг в телекоммуникационной сети
JP2002325274A (ja) 無線通信端末及び無線通信システム
JPH09172672A (ja) 簡易型携帯電話システム
JP2004088716A (ja) 地域通信網を用いた携帯電話システム
JPH06245255A (ja) 個人情報に基づく移動体通信方法及び通信システム
CN100388833C (zh) 无线市话用短消息方式实现位置服务的系统及方法
US20070190972A1 (en) Method and system for implementing wireless intelligent services
WO2002091726A1 (fr) Systeme de communication et procede de selection de ligne
KR100492006B1 (ko) 블루투스를 이용한 무선공중전화 시스템의 운용 방법
JPH06311099A (ja) コードレス電話システム
KR20060025453A (ko) 투넘버 발신 서비스 방법
JPH10322453A (ja) 構内用無線基地局装置
KR100736493B1 (ko) 이동통신망을 통한 파일 전송 서비스 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903