JP2000349142A - 半導体ウェハ処理システムのための裏面ガス送出装置 - Google Patents

半導体ウェハ処理システムのための裏面ガス送出装置

Info

Publication number
JP2000349142A
JP2000349142A JP2000118343A JP2000118343A JP2000349142A JP 2000349142 A JP2000349142 A JP 2000349142A JP 2000118343 A JP2000118343 A JP 2000118343A JP 2000118343 A JP2000118343 A JP 2000118343A JP 2000349142 A JP2000349142 A JP 2000349142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
delivery system
wafer
wafer support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753453B2 (ja
Inventor
John Ruffell
ラッフェル ジョン
Karl F Leeser
エフ. リーザー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2000349142A publication Critical patent/JP2000349142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753453B2 publication Critical patent/JP4753453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86879Reciprocating valve unit
    • Y10T137/86895Plural disk or plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェハ処理システムに関し、特に半導
体ウェハ処理システムのための裏面ガス排出装置に関す
るものである。 【解決手段】 ウェハ処理システムのための装置であっ
て、前記装置は、ガス送出システム141に取り付けら
れたウェハ支持チャック100を備えている。ガス送出
システム141は、チャックによって支持されたウェハ
の裏面にガスを送出する。このガス送出システム141
は、ウェハのチャックに直結されたガス遮断弁140を
有する。遮断弁140は、無視しうる漏れ率の確実な遮
断を可能にする。弁140をウェハのチャックの直ぐ近
くに配置することにより、この弁140とウェハとの間
にトラップされる裏面ガスの体積が最小にされる。ウェ
ハ搬送中にこのトラップされたガスがプロセス室中に放
出することは、処理システムの特性に何の悪影響も及ぼ
さない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハ処理
システムに関し、特に半導体ウェハ処理システムのため
の裏面ガス排出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの単一ウェハ処理システムにおいて
は、処理中ウェハを保持しておくために静電チャック
(ESC)が用いられている。ウェハとチャックとの間
の熱伝導を改善するため、熱伝達媒体として、ウェハと
チャックの支持面との間に供給される裏面ガスがしばし
ば用いられる。裏面ガス送出システムの構成は、特に、
厳格な圧力制御が要求される場合に、ウェハ処理システ
ムの特性に重大な影響を与えることがある。多くの既存
の構成においては、処理完了の際にウェハをチャックか
ら取り出すとき、裏面ガスがしばしばプロセス室に流入
して、一時的ではあるが望ましくない圧力上昇が結果と
して生じる。ある適用例については、ウェハ間のポンプ
ダウン時間の増大によりプロセスの処理量に悪影響を与
えることがある。例えばイオン注入装置は、典型的には
約10-6トルの範囲内にある低い作動圧力を厳格に必要
とするので、上述のような不注意による圧力変動を特に
受け易い。裏面ガスによるプロセス室圧力のどんな増加
も、付加的な真空引き(vacuumpumping)を必要とし、そ
して処理量の減少につながる。プロセス処理量を高く維
持することは、直列式イオン注入装置にとって特に重大
事である。更に、過渡的な圧力上昇によって、例えば、
イオンビームが中和されたり、或いは飛翔管(flight t
ube)の側壁に偏向されたりするようなその他の悪影響が
生ずる結果になるかも知れない。イオンビームの偏向
は、汚染物質を設備内の諸表面から拡散させることにな
る。
【0003】1つの解決策となるガス送出システムで
は、プロセス室内へのガス漏洩を制限してウェハ裏面か
らガスを迅速に除去するように設計されている。前記シ
ステムは、1997年5月12日に出願され参照により
この明細書に組み込まれる「半導体ウェハ処理システム
のための裏面ガス迅速放出装置(Backside Gas Quick Du
mp Apparatus for a Semiconductor Wafer Processing
System) 」と題する共同譲受の米国特許出願第 号に
記載されている。
【0004】しかし、ウェハ搬送中に信頼性のあるガス
遮断を行うと共に圧力上昇を最小にする代替の裏面ガス
送出システムに対する必要性は、漸進的に変化しつつ、
常に存在している。また、簡略化された真空結合部を有
するガス送出システムも望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェハ支持チ
ャック(例えば、静電チャック)に直接取り付けられる
遮断弁を有するガス送出システムを備えた、半導体ウェ
ハ処理システムのための装置である。
【0006】このガス送出システムは、ウェハの裏面と
ウェハ支持チャックの支持面との間にガスを送り出すの
に使用される。裏面ガスは、イオン注入のような処理の
間、ウェハに対する熱伝達媒体として作用する。ウェハ
支持チャックの直ぐ近くに遮断弁を設けることにより、
弁とウェハの裏面との間の裏面ガス体積を最小にするこ
とができる。トラップされたガスがウェハ搬送中にこの
体積からプロセス室に放出される量は、プロセス室の体
積と比較して無視できるので、ウェハ処理システム内部
の望ましくない圧力上昇が回避される。従って、ウェハ
処理システムの処理量を高く維持することができる。
【0007】遮断弁は2つの部分、即ち弁体及び弁座を
備え、前記部分のそれぞれが、裏面ガスの通路として役
立つ細長い流路を有する。弁座の流路に接続される頂部
凹所を有する同弁座の頂部は、チャックの裏面から同チ
ャックの開口内部に嵌っている。全長に沿って細長い流
路を有する押え部材(締付装置)は、チャックの中心開
口と弁座の頂部凹所の内部に嵌っている。このように構
成したので、押え部材は、弁座の頂部をチャックの中心
開口の内部に固定する締付装置として機能する。この構
成において、通路は、押え部材の流路並びに弁座の頂部
凹所及び流路によって画成される。弁座の流路は、弁体
の頂部に螺着される底部開口に接続されている。
【0008】頂部及び円筒形軸部を有するポペットは、
弁体の頂部に向けて配置される。軸部は、ポペットの頂
部が開口の上方に配置されると共に軸部が弁体の実質的
に内部にあるように、頂部から弁体の開口を通って嵌合
する。
【0009】この実施形態で用いられる弁は、常閉電磁
弁である。弁が閉じているとき、ポペットの頂部は、弁
座の底部のところで流路開口に当接して封止され、そし
て、約10-6 sccs よりも低い漏れ率で確実な遮断を行
う。弁がその開位置へ作動されると、ポペットは後退し
て弁座から離れ、そして通路が押え部材及び弁座の内部
により画成される。従って、裏面ガスをガス供給源から
圧力制御装置及び電磁弁を介してウェハ支持チャックの
支持面に送り出すことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の教示事項は、添付図面に
関する以下の詳細な説明を考慮することにより容易に理
解することができる。本発明は、直列式イオン注入装置
のような半導体ウェハ処理設備と共に使用する装置であ
る。図1は、本発明の部分横断面を概略的に表わしてい
る。裏面ガス送出システム141は、例えば静電チャッ
ク(ESC)のような、弁座150を備えたウェハ支持
チャック100の裏面106に接続される。この実施形
態におけるESCの使用は例証のためだけである。総括
的には、本発明は、クランプリングを備えたウェハ押え
部材を例えば含む、多くのイオン注入装置において使用
される種々のウェハ支持チャックで実施できる。ガス送
出システム141は、ガス管路144によりガス制御装
置142に接続されるガス流遮断弁140を備え、ガス
制御装置142は、ガス供給源148に接続されてい
る。弁体160及び弁座150を備えるガス流遮断弁1
40は、ESC100の直ぐ近く(例えば2cm以内)
に配置されるように設計されている。長いガス管路の使
用を回避できるので、弁140とウェハ(図示せず)の
裏面との間に捕捉もしくはトラップされる裏面ガスの量
を最小にすることができる。従って、処理後のウェハ搬
送中、無視しうる量の裏面ガスがプロセス室(図示せ
ず)に流入するだけであり、イオン注入装置の作動に対
するどんな悪影響も回避することができる。
【0011】ESC100は、スピンドル120の平ら
な円形部分122上に載置する冷却板110により支持
される。また、このスピンドル120は円筒形の中空軸
部124を有し、これが弁体160及び弁座150を収
容している。ESC100,冷却板110及びスピンド
ル120は、互いに同心状に配列されている。ESC1
00は、互いに等間隔で配置された4つの連結ピン10
8を備えている。ESC100の頂部(又は支持面)1
04よりも部分的に上方に突出するこれらの連結ピン1
08は、処理中にウェハ(図示せず)の裏面との電気的
接触を確保すると共に、チャッキング特性の向上に役立
てるために用いられる。ESC100の中心部100C
は面取りされていて、段付き開口102を形成する。こ
の開口102は底部102Bよりも頂部102Tの方が
大きな直径を有する。
【0012】循環冷媒を収容する内部冷却通路114を
有する冷却板110は、ウェハ処理中にESC100を
冷却するために用いられる。また、冷却板110は、E
SC100の段付き開口102の底部102Bよりも直
径の大きい中心開口112を有する。
【0013】他のウェハ処理システムのウェハ支持ペデ
スタルとは対照的に、直列式イオン注入装置で用いられ
るスピンドル120は、幾つかの方向に移動可能である
ように設計されている。即ち、スピンドル120は、入
射するイオンビームの掃引方向に直交する方向に並進で
き、また回転及び傾斜することができる。これらの運動
の組合せは、イオンビームに対するウェハの一様な暴露
を可能にする。ステンレス鋼製のスピンドル120は、
軸部124の内面125に2つの凹部126を備えてい
る。これらの凹部126は、弁140を軸部124から
絶縁するプラスチック製絶縁体170から延びるプラス
チック製凸部174,176(又は耳部)に適合するよ
うに設計されている。図2aに横断面図で示されている
プラスチック製絶縁体170は、弁座150の底部15
0B及び弁体160に適合する大きさに作られている中
心開口172を有する。プラスチック製凸部174,1
76は、絶縁体170及び弁140がスピンドル120
の内部で回転するのを防止する。凸部の1つ176は、
中空の軸部124内に電気接続部を収容するため切欠き
部178を有する。
【0014】図2bは、ガス遮断弁140(弁体160
及び弁座150を備える)及び押え部材130周りの領
域の拡大図を表わしている。弁140は、押え部材13
0の流路136内への裏面ガス、例えば水素或いはヘリ
ウムの流入を制御する。この実施形態で使用される弁1
40は、パーカー・ハネフィン・コーポレイションの総
合弁事業部(Parker Hannefin Corporation, General V
alve Division)により製造される市販用シリーズ99の
電磁弁の特定ユーザー向けバージョン(型式99−21
3)である。標準弁に見られる通常のホース接続部の代
わりに、型式99−213の弁は、注文で成形し製造さ
れた「弁座」要素を有し、前記要素がウェハ支持チャッ
クに対する適合だけでなく真空シール特性を提供する。
この特定型式の弁はそのコンパクトな大きさのため選択
されているが、他の同等代替品も受け入れられる。
【0015】実質的に円筒形の弁座150は、階段状の
構造を有する。弁座150の頂部150Tは、ESC1
00における段付き開口102の底部直径と等しい外径
を有する。弁座150の中間部150Mは、冷却板11
0の中心開口112の内部に嵌合する大きさに作られて
いる。O−リング180は、弁座150の段部210
(頂部150T及び中間部150Mの間)のところに配
置されていて、弁座150とウェハ支持チャック100
との間に真空シールを提供する。弁座150の底部15
0Bはプラスチック製絶縁体170の頂部170Tに接
着される。このように、弁座150はスピンドル軸部1
24,冷却板開口112及びESC開口102の内側に
支持される。テ―パの付いた底部152Bを有する頂部
凹所152は、弁座150の頂部150Tから延びて、
弁座150の中間部150M近くで細い流路151と接
続している。この細い流路151は弁座150の底部1
50Bへと延びている。本発明の弁座150は、ステン
レス鋼から形成されているが、他の材料を使用してもよ
い。
【0016】弁座150の底部150Bは、中心に位置
した大きな開口156を備え、その内側表面157にネ
ジが切られていて、弁体160のネジ切りされた頂部1
60Tと組み合っている。例えば銅製ガスケットである
ガスケット260は、弁体160と弁座150の間にシ
ールを提供するために使用される。弁体160は、その
底部160Bへと延びるように中心に配置された流路1
61を有する。弁体160の底部160Bは、ガス管路
144により圧力制御装置142に接続される開口16
6を有し、前記圧力制御装置142は、別のガス管路1
46によりガスタンクのようなガス供給源148に接続
される。
【0017】図2bは、弁体160の頂部開口165の
上方で、弁座の底部150Bと弁体160の頂部160
Tとの間に配置されたポペット162を示している。こ
のポペット162は、台形断面の頂部163を有する。
ポペット162は、弁140を開閉するのに使用される
作動装置(図示せず)に接続されている。弁140がそ
の通常(閉)位置にあるとき、ポペット162は、弁体
160の頂部160Tからもっと離れて配置され、そし
て頂部163は、弁座150の底部開口156内に配置
された底部凹所(即ちポペット座)158に当接して封
止する。ポペット162の頂部163と弁座150の底
部凹所158とは、封止の信頼性を確保するために相互
に補完する形状(台形)に作られている。この実施形態
においては約10-6sccs 以下のガス漏れが達成され
る。このような低い漏れはイオン注入装置にとって非常
に重要であるが、エッチング装置或いは成長室のような
その他の処理設備においては漏れ率の公差をもっと高く
することができる。
【0018】平らな頂部132及び細長い円筒形部分1
34を有する押え部材(締付装置)130は、弁座15
0の頂部凹所152及びESC100の段付き開口10
2の内部に配置されている。弁座150の頂部凹所15
2と組み合うためにネジが切られた押え部材130の円
筒形部分134は、平らな頂部132がESC100の
頂面104と同一平面上にあるように、頂部凹所152
を部分的に下方に延びている。このように構成されてい
るので、押え部材130は、弁座150の頂部150T
をESC100の中心開口102の内部に固定する締付
装置として機能する。押え部材130の頂部132は、
弁140及びESC100の組立て中にスパナ―もしく
はレンチを受け入れるための2つの穴35を有する。押
え部材130にはその全長に沿って細長い流路136が
設けられている。この実施形態においては、押え部材1
30の流路136,頂部凹所152のテ―パ付き底部1
52B及び弁座150の流路151は、ガスが弁座15
0の底部150BからESC100の支持面104へと
流れるための通路を形成する。この実施形態の押え部材
130はステンレス鋼から形成されているが、他の材料
を使用してもよい。
【0019】電磁弁140は、通常閉じるように構成さ
れていて、裏面ガスの積極的な遮断を行う。この弁14
0のソレノイド(図示せず)に電流を印加することによ
り弁140が「開」位置に作動されるときに、ポペット
162は、図2cに示すように、弁座150の底部凹所
158から離れるように後退する。この開位置において
は、ポペット162の頂部163は、弁体160の頂部
開口165と弁座150の底部凹所158との間に配置
される。このように構成されているので、通路290
(図2cに矢印で例示する)が形成されて、この通路2
90により、弁体160からの裏面ガスは、弁体16
0,弁座150及び押え部材130の各流路161,1
51及び136を経て、ESC100の頂面又は支持面
104へ流れるのを許容される。ウェハ処理中にウェハ
299がチャックされているとき、ウェハ299の裏面
とESC100の縁部100E(図1参照)との間にシ
ールもしくは封止が形成される。ウェハ299の裏面2
98とESC100の支持面104との間のスペース2
95に充満している裏面ガスは、ウェハ299とESC
100との間の良好な熱伝導を確実にする。
【0020】ウェハ処理の後、ポペット162を弁座1
50の底部凹所158に当接封止することによって、弁
140が閉弁される。ウェハ299のチャックが外され
ると、ウェハ299の背後,押え部材130の流路13
6,及び弁座150の内部(即ち、流路151及び頂部
凹所152のテ―パ付き底部152Bの内部)にトラッ
プされていた少量の裏面ガスは放出されてプロセス室の
中に入る。これに対応する体積は、例えば約5cm3
下,好ましくは約1又は2cm3と非常に小さく設計さ
れており、一般的なプロセス室の容積と比較して無視し
うる。このように構成されているので、トラップされて
いた裏面ガスのプロセス室内への放出にも拘わらず、プ
ロセス室の圧力には目立つほどの上昇はなく、また、イ
オンビーム特性に対する悪影響を回避することができ
る。このような設計は、弁140をコンパクトな寸法に
して、ESC100の極めて近くに配置しうるようにす
ることによって可能となる。このようにして、さもなけ
れば必要な長い接続用ガス管路を排除することができ
る。この実施形態においては、押え部材130及び弁座
150の内部スペースが、ウェハ299のチャックを外
した際にプロセス室内に放出される裏面ガスの体積を実
質的に規定する。
【0021】本発明の別の局面は、裏面ガスの圧力を制
御するための圧力制御装置142に関係している。ガス
横断方向の熱伝達率はガス圧力に依存しているので、圧
力制御装置142の位置設定を改善することは、ウェハ
の温度制御をもっと信頼性のあるものにする。この実施
形態において、圧力制御装置142は、長さ約9.8フ
ィート(3m)のガス管路144によって弁体160の
底部160Bに接続されている(図1参照)。圧力制御
装置142をESC100のより近くに位置付けること
により、そして弁140とウェハ299の裏面298と
の間の裏面ガス体積を減少させることにより、圧力制御
と同様にウェハ温度制御に対して迅速な応答時間が達成
できる。これは、弁140の開閉の関数としての模擬ガ
ス圧力応答を示す図3a及び図3bに例示されている。
この例において、裏面ガス圧力は約13トルの所定圧力
に設定され、弁140は時間(t)が1秒で開き、t=
2秒で閉じる。図3aは、圧力制御装置142での圧力
応答Pcを示し、一方、図3bは、ウェハ299の裏面
298での(即ち、ポペット座158とウェハ裏面29
8との間の裏面ガス体積内の)圧力応答Pwを示してい
る。弁140を開くと、裏面ガス圧力Pwは点AからB
へと殆ど瞬時に上昇する。このような迅速な応答(例え
ば、100 msec よりもずっと短い)が可能なのは、圧
力制御装置142とウェハ299との間の総体積Vcと
比較して裏面ガス体積Vwが相当に小さい、即ちVc/
Vw≫1であるからである。弁140がt=2秒で閉じ
ると、裏面ガス圧力Pwは、100 msec より短い間に
約0トルまで(或いは、実際には、ウェハ処理システム
内のベース圧力)減少する。ガス管路144は、イオン
注入装置におけるスピンドル120の運動に備えるた
め、可撓性のホース材料から形成されている。しかし、
このような運動に起因するガス管路の変形は、圧力制御
の際における応答時間の減少になりうる。ガス管路14
4の長さを短くすることはこの問題をある程度軽減する
のに役立つ。裏面ガスは、別のガス管路146により圧
力制御装置142に接続されたガス供給源148によっ
て、圧力制御装置142に供給される。
【0022】本発明の別の実施形態においては、ガス送
出システムに質量流量計を組み入れることができる。し
かし、質量流量の制御は定常状態制御のために興味があ
るからに過ぎないので、本発明における圧力制御ほど重
要ではない。
【0023】最小の裏面ガス体積を有する裏面ガス送出
システムを組み入れた本発明は、イオン注入装置におい
て使用するのに適するが、他のウェハ処理システムでの
使用にも適応できる。本発明の教示事項を組み入れた一
実施形態について示し詳細に説明してきたが、当業者
は、これらの教示事項を依然として組み入れているその
他多くの変形実施形態を容易に創出しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による裏面ガス送出システムの概略図を
表している。
【図2】図2aは、プラスチック製絶縁体の頂部横断面
図、図2bは、図1の弁及び押え部材を表す拡大概略横
断面図、図2cは、図2bのポペット,弁座及び押え部
材を表す別の拡大概略横断面図である。
【図3】図3aは、図1の圧力制御装置での模擬圧力応
答曲線、図3bは、図2cのウェハの裏面での模擬圧力
応答曲線を表している。
フロントページの続き (72)発明者 ジョン ラッフェル アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サニーヴェイル, ホワイト パイン テ ラス 1153 (72)発明者 カール エフ. リーザー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サニーヴェイル, ホレンベック アヴェ ニュー 1674 ナンバー51

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハ処理システムのための装置であっ
    て、 ガス送出システムに取り付けられたウェハ支持チャック
    を備え、前記ガス送出システムは、前記ウェハ支持チャ
    ックと直接に接する弁を有する装置。
  2. 【請求項2】 前記弁は更に、 第1流路を有する弁座と、前記弁座に接続される弁体と
    を備え、前記弁体は、第2流路と、前記第2流路及び第
    1流路間に通路を提供する第1位置、及び前記第1流路
    の一端での封止接触を可能にする第2位置に配置される
    ことができるポペットとを備える請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記弁座に接続された押え部材を更に備
    え、前記弁の前記第1,第2流路と、前記押え部材の流
    路とが共同して、前記ウェハ支持チャックの支持面に至
    る通路を画成している請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ポペット,前記弁座及び前記押え部
    材が共同して前記装置の内部にある体積を画成し、前記
    体積は約5cm3より小さい請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記弁は電磁弁である請求項2に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記ガス送出システムは、前記弁に接続
    された圧力制御装置を更に備える請求項1に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記半導体ウェハ処理システムは、イオ
    ン注入装置である請求項4に記載の装置。
  8. 【請求項8】 ウェハ処理システムのための装置であっ
    て、 中心開口及び支持面を有するウェハ支持チャックと、 前記ウェハ支持チャックの前記中心開口の内部に取り付
    けられる頂部、及び前記頂部から下方へ延びる頂部凹所
    を有する弁座であって、前記頂部凹所は、前記弁座の底
    部開口へ延びる底部流路に接続している、前記弁座と、 頂部,円筒形軸部及び流路を有する押え部材であって、
    前記押え部材の前記流路は、前記押え部材の前記頂部か
    ら前記円筒形軸部の底部へ延びており、前記円筒形軸部
    は、前記弁座の前記頂部凹所の内部に配置され、前記押
    え部材の前記頂部は、前記ウェハ支持チャックの前記中
    心開口の内部に配置されている、前記押え部材と、 ネジが切られた頂部の頂部開口を底部開口に接続する流
    路と、前記頂部開口の上方に配置されたポペットとを有
    する弁体であって、前記ネジが切られた頂部は、前記弁
    体の前記底部開口と前記押え部材の前記流路との間に通
    路が形成されるように、前記弁座の前記底部開口に係合
    しており、前記ポペットは、前記弁座の前記底部開口で
    封止接触が可能である、前記弁体と、 前記弁体の前記底部開口に接続される圧力制御装置とを
    備える装置。
  9. 【請求項9】 前記半導体ウェハ処理システムは、イオ
    ン注入装置である請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 ウェハ処理システムのための装置であ
    って、 ガス送出システムに取り付けられたウェハ支持チャック
    を備え、前記ガス送出システムは、前記ウェハ支持チャ
    ックと直接接する弁を有し、前記ガス送出システムは更
    に、前記弁と前記ウェハ支持チャックの支持面との間の
    ガス圧力を制御するための手段を備えている装置。
  11. 【請求項11】 ガス圧力を制御するための前記手段
    は、圧力制御装置である請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記ガス送出システムは、ガスを、約
    100ミリ秒より短い応答時間内に、所定の圧力で前記
    ウェハ支持チャックの支持面に送出する手段を備える請
    求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記弁と前記ウェハ支持チャックの前
    記支持面とが第1体積を画成し、前記圧力制御装置と前
    記ウェハ支持チャックの前記支持面とが前記第1体積よ
    りも著しく大きい第2体積を画成する請求項11に記載
    の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1体積は、約5cm3より小さ
    い請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記ウェハ処理システムは、イオン注
    入装置である請求項10に記載の装置。
  16. 【請求項16】 半導体ウェハ支持チャックのためのガ
    ス送出システムであって、 ガス流量弁と、前記ガス流量弁に接続された圧力制御装
    置とを備え、前記弁は、前記半導体ウェハ支持チャック
    へ直接取り付けるのに適合しているガス送出システム。
  17. 【請求項17】 ガスを、約100ミリ秒より短い応答
    時間内に、所定の圧力で前記半導体ウェハ支持チャック
    の支持面に送出する手段を備える請求項16に記載のガ
    ス送出システム。
  18. 【請求項18】 前記ガス流量弁と前記半導体ウェハ支
    持チャックの支持面とは、約5cm3より小さい第1体
    積を画成する請求項17に記載のガス送出システム。
  19. 【請求項19】 前記圧力制御装置と前記ウェハ支持チ
    ャックの前記支持面とが、前記第1体積よりも著しく大
    きい第2体積を画成する請求項18に記載のガス送出シ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記ウェハ処理システムは、イオン注
    入装置である請求項16に記載のガス送出システム。
JP2000118343A 1999-04-19 2000-04-19 半導体ウェハ処理システムのための裏面ガス送出装置 Expired - Lifetime JP4753453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/294258 1999-04-19
US09/294,258 US6179921B1 (en) 1999-04-19 1999-04-19 Backside gas delivery system for a semiconductor wafer processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349142A true JP2000349142A (ja) 2000-12-15
JP4753453B2 JP4753453B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=23132593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118343A Expired - Lifetime JP4753453B2 (ja) 1999-04-19 2000-04-19 半導体ウェハ処理システムのための裏面ガス送出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6179921B1 (ja)
EP (1) EP1047116A3 (ja)
JP (1) JP4753453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373022B2 (ja) 2016-10-28 2023-11-01 ラム リサーチ コーポレーション 開放空間均圧化通路および側方閉じ込めを備えた平坦な基板縁部接触部

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689221B2 (en) * 2000-12-04 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Cooling gas delivery system for a rotatable semiconductor substrate support assembly
US6853953B2 (en) * 2001-08-07 2005-02-08 Tokyo Electron Limited Method for characterizing the performance of an electrostatic chuck
US6777352B2 (en) 2002-02-11 2004-08-17 Applied Materials, Inc. Variable flow deposition apparatus and method in semiconductor substrate processing
US20030168174A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Foree Michael Todd Gas cushion susceptor system
US20040053514A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Ali Shajii Apparatus for cooling a substrate through thermal conduction in the viscous regime
US20040187787A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Dawson Keith E. Substrate support having temperature controlled substrate support surface
US7993460B2 (en) 2003-06-30 2011-08-09 Lam Research Corporation Substrate support having dynamic temperature control
US7628379B2 (en) * 2004-04-13 2009-12-08 Burner Systems International, Inc. Modular valve assembly
DE102004024649B4 (de) 2004-05-18 2007-02-01 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Justiereinrichtung und Vorrichtung zum Justieren eines Wafers
JP4783213B2 (ja) * 2005-06-09 2011-09-28 日本碍子株式会社 静電チャック
EP1909008A4 (en) * 2005-07-26 2011-01-26 Panasonic Elec Works Co Ltd COMPACT VALVE
US7993465B2 (en) * 2006-09-07 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck cleaning during semiconductor substrate processing
KR100912701B1 (ko) 2007-10-22 2009-08-19 세메스 주식회사 웨이퍼 스핀 척과 스핀 척을 구비한 에칭 장치
JP5241245B2 (ja) * 2008-01-11 2013-07-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置及び検査方法
JP5581713B2 (ja) * 2009-02-12 2014-09-03 株式会社Sumco ウェーハ表面測定装置
US9622375B2 (en) 2013-12-31 2017-04-11 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with external flow adjustments for improved temperature distribution
US9753463B2 (en) 2014-09-12 2017-09-05 Applied Materials, Inc. Increasing the gas efficiency for an electrostatic chuck
JP6349228B2 (ja) 2014-10-22 2018-06-27 新光電気工業株式会社 静電チャック及びその静電チャックに使用されるベース部材
US20180102247A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US11670483B2 (en) 2019-05-01 2023-06-06 Axcelis Technologies, Inc. High power wafer cooling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240045A (ja) * 1984-05-02 1985-11-28 バリアン・アソシエイツ・インコーポレイテツド サイクリツク真空処理装置において熱伝達を制御するための装置
JPH02143575A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Agency Of Ind Science & Technol Tl系超電導体配線パターンの製造法
JPH06158361A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575311A (en) * 1995-01-13 1996-11-19 Furon Company Three-way poppet valve apparatus
US5647398A (en) * 1996-02-06 1997-07-15 Parker-Hannifin Corporation Fluid coupler for use in the transfer of liquefied gases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240045A (ja) * 1984-05-02 1985-11-28 バリアン・アソシエイツ・インコーポレイテツド サイクリツク真空処理装置において熱伝達を制御するための装置
JPH02143575A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Agency Of Ind Science & Technol Tl系超電導体配線パターンの製造法
JPH06158361A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373022B2 (ja) 2016-10-28 2023-11-01 ラム リサーチ コーポレーション 開放空間均圧化通路および側方閉じ込めを備えた平坦な基板縁部接触部

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047116A2 (en) 2000-10-25
EP1047116A3 (en) 2005-04-20
US6179921B1 (en) 2001-01-30
JP4753453B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000349142A (ja) 半導体ウェハ処理システムのための裏面ガス送出装置
JP5118493B2 (ja) 剛性な着座面を有する弁組立体
JP4926711B2 (ja) 高速応答性および調整可能伝導性を有するフェイルセイフ空気圧作動弁
JP5319942B2 (ja) ダイヤフラムバルブおよびこれを備えた基板処理装置
TWI690669B (zh) 閥裝置、使用此閥裝置的流體控制裝置及半導體製造裝置
US4846440A (en) Valve with metal diaphragm and flat surface valve body
US20060163513A1 (en) Solenoid-operated cutoff valve for use with fuel cells
KR20080007479A (ko) 관절 연결형의 견고한 안착면을 구비하는 밸브 어셈블리
US20030221616A1 (en) Magnetically-actuatable throttle valve
TW201229413A (en) Valve for vaccuum process
US6679476B2 (en) Control valves
US11320056B2 (en) Valve device
KR20200040869A (ko) 밸브장치
WO2006022096A1 (ja) 液体用レギュレータ
JPH10305255A (ja) サックバックバルブ
US5241984A (en) Flow valve
JPH10252917A (ja) サックバックバルブ
TW201932741A (zh) 流路組件及閥裝置
US5025952A (en) Gas resupply valve with microscopic aperture and with sealing member supported by valve body
WO2023007907A1 (ja) バルブ装置
WO2004001830A1 (ja) 基板処理装置
JPH11118067A (ja) ボディーの均一加熱装置
JPH0611055A (ja) ガス配管用バルブ構造
US20220243737A1 (en) Vacuum assembly and vacuum pump with an axial through passage
KR100632067B1 (ko) 반도체 소자 제조용 압력 안정화 챔버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term