JP2000348297A - 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム - Google Patents

移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム

Info

Publication number
JP2000348297A
JP2000348297A JP11161297A JP16129799A JP2000348297A JP 2000348297 A JP2000348297 A JP 2000348297A JP 11161297 A JP11161297 A JP 11161297A JP 16129799 A JP16129799 A JP 16129799A JP 2000348297 A JP2000348297 A JP 2000348297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
base station
mobile terminal
electric field
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11161297A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inoguchi
誠 伊野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11161297A priority Critical patent/JP2000348297A/ja
Publication of JP2000348297A publication Critical patent/JP2000348297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局からの電波を利用して現在位置を検出
表示する際に、そのデータ処理の低減化、表示用の地図
を格納するメモリの省略化などを図ること。 【解決手段】 移動端末装置は、GPS受信部が使用で
きない場合には、基地局の電波を受信し、その電界強度
を測定するとともに基地局識別情報を抽出し、これらを
サービスセンタに送信する。サービスセンタは、基地局
識別情報に対応する基地局の設置位置を獲得し、この獲
得した設置位置とその測定電界強度に基づいて移動端末
装置の現在位置を算出し、かつその現在位置に対応する
地図を地図データベースから獲得する。その現在位置を
地図を、サービスセンタは移動端末装置に送信するの
で、移動端末装置はその現在位置を含む地図を表示部に
表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者(ユーザ)
の現在位置が表示できる移動端末装置と、この移動端末
装置で利用者が現在位置を検出する際に、その検出など
を支援するサービスセンタと、移動端末装置やサービス
センタなどから形成される位置情報検出表示システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に広く使用されている位置表示シス
テムとしては、GPS(GlobalPosition
ing System)が知られている。これは4つの
GPS衛星からの電波を受信して各衛星からの各距離を
求め、3角測量の原理を用いて位置を算出するものであ
る。
【0003】しかし、GPS衛星を利用した位置表示機
能が付加された移動端末装置は、地球から20000K
m以上離れた軌道上の衛星からの電波を利用するため、
屋内やビルの谷間などGPS衛星からの電波が遮られる
場所では、使用ができないという不都合があった。
【0004】そこで、このような不都合を解消するため
に、特開平9−93653号公報に記載の位置情報表示
機能付端末装置が知られている。この装置は、基地局か
らの電波を受信し、受信した電波に基づいて自己の端末
が存在するゾーンの基地局を確定し、この確定した基地
局の位置またはゾーンをディスプレイに表示するように
したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
装置では、その受信した電波から自己の端末が存在する
ゾーンの基地局を確定するデータ処理が必要となる上
に、この確定した基地局の位置に係る地図データを格納
しておく比較的容量の大きなメモリが必要になるという
ような不都合がある。
【0006】そこで、本発明の第1の目的は、基地局か
らの電波を利用して現在位置を検出表示する際に、その
データ処理の低減化、表示用の地図を格納するメモリの
省略化が図れる上に、高精度の現在位置検出表示ができ
る移動端末装置を提供することにある。
【0007】また、本発明の第2の目的は、移動端末装
置が現在位置を検出する際に、そのデータ処理を分担す
るとともに、その検出した現在位置を表示する際の地図
を移動端末装置に提供するようにし、移動端末装置のデ
ータ処理の低減化や地図を格納するメモリの省略化を支
援するようにしたサービスセンタを提供することにあ
る。
【0008】さらに、本発明の第3の目的は、移動端末
装置が屋内やビルの谷間などGPS衛星からの電波が遮
られる場所において、基地局からの電波を利用して現在
位置を検出表示する際に、高精度の位置検出表示が実現
できる位置情報検出表示システムを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、本発
明の第1の目的を達成するために、請求項1〜請求項4
に記載の各発明は以下のように構成した。
【0010】請求項1に記載の発明は、少なくとも地図
を表示する表示手段と、サービスセンタと基地局を経由
して双方向通信を行う通信手段と、基地局から送信され
る基地局識別情報を含む電波を受信して電界強度を測定
するとともに、その受信電波中から前記基地局識別情報
を抽出する電界強度測定手段と、この電界強度測定手段
の測定電界強度と抽出基地局識別情報とを前記通信手段
で前記サービスセンタに対して送信させ、この送信情報
に基づいて前記サービスセンタが求めた現在位置とこの
現在位置に対応する地図を前記通信手段で受信させ、こ
の受信に基づいて前記現在位置を含む地図を前記表示手
段に表示させる制御手段と、を備えたことを特徴とする
ものである。
【0011】このような構成からなる請求項1に記載の
発明では、現在位置を検出する際のデータ処理がサービ
スセンタと分担される上に、その検出した現在位置を表
示する際の地図をサービスセンタから獲得できるので、
そのデータ処理の低減化、表示用の地図を格納するメモ
リの省略化が図れる。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の移動端末装置において、前記制御手段は、前記電界強
度測定手段が測定する複数の測定電界強度とこれに対応
する複数の抽出基地局識別情報とを前記通信手段で前記
サービスセンタに対して送信させ、この送信情報に基づ
いて前記サービスセンタが求めた現在位置とこの現在位
置に対応する地図を前記通信手段で受信させ、この受信
に基づいて前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表
示させるようにしたことを特徴とするものである。
【0013】このような構成からなる請求項2に記載の
発明では、現在位置を検出する際に、複数の測定電界強
度を用いて現在位置を求めることができるので、高精度
の現在位置検出表示ができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、少なくとも地図
を表示する表示手段と、人工衛星からの電波に基づいて
現在位置を取得する現在位置取得手段と、サービスセン
タと基地局を経由して双方向通信を行う通信手段と 基
地局から送信される基地局識別情報を含む電波を受信し
て電界強度を測定するとともに、その受信電波中から前
記基地局識別情報を抽出する電界強度測定手段と、前記
現在位置取得手段で現在位置が取得できる場合には、そ
の取得した現在位置を前記通信手段で前記サービスセン
タに対して送信させ、この送信情報に基づいて前記サー
ビスセンタが補正した現在位置とこの現在位置に対応す
る地図を前記通信手段で受信させ、この受信に基づいて
前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表示させる第
1制御手段と、前記現在位置取得手段で現在位置が取得
できない場合には、前記電界強度測定手段の測定電界強
度と抽出基地局識別情報とを前記通信手段で前記サービ
スセンタに対して送信させ、この送信情報に基づいて前
記サービスセンタが求めた現在位置とこの現在位置に対
応する地図を前記通信手段で受信させ、この受信に基づ
いて前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表示させ
る第2制御手段と、を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0015】このような構成からなる請求項3に記載の
発明では、人工衛星からの電波により現在位置が取得で
きない場合に、基地局からの電波を利用して現在位置を
検出する際のデータ処理がサービスセンタと分担される
上に、その検出した現在位置を表示する際の地図をサー
ビスセンタから獲得できるので、そのデータ処理の低減
化、表示用の地図を格納するメモリの省略化が図れる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の移動端末装置において、前記第2制御手段は、前記電
界強度測定手段が測定する複数の測定電界強度とこれに
対応する複数の抽出基地局識別情報とを前記通信手段で
前記サービスセンタに対して送信させ、この送信情報に
基づいて前記サービスセンタが求めた現在位置とこの現
在位置に対応する地図を前記通信手段が受信し、この受
信に基づいて前記現在位置を含む地図を前記表示手段に
表示させるようにしたことを特徴とするものである。
【0017】このような構成からなる請求項4に記載の
発明では、現在位置を検出する際に、複数の測定電界強
度を用いて現在位置を求めることができるので、高精度
の現在位置検出表示ができる。
【0018】次に、本発明の第2の目的を達成するため
に、請求項5〜請求項11に記載の各発明は以下のよう
に構成した。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項1または
請求項3に記載の移動端末装置と複数の基地局を経由し
て双方向通信を行う通信手段と、前記複数の基地局の各
設置位置を少なくとも格納する基地局データベースと、
地図を格納する地図データベースと、前記通信手段が、
前記移動端末装置から測定電界強度と抽出基地局識別情
報とを受信すると、前記基地局識別情報に対応する基地
局の設置位置を前記基地局データベースから獲得し、こ
の獲得した設置位置と前記測定電界強度とに基づいて前
記移動端末装置の現在位置を求める現在位置算出手段
と、この現在位置算出手段で求めた現在位置に対応する
地図を前記地図データベースから獲得し、この獲得した
地図と前記現在位置とを前記通信手段で前記移動端末装
置に対して送信させる制御手段と、を備えたことを特徴
とするものである。
【0020】このよう構成からなる請求項5に記載の発
明では、移動端末装置が基地局からの電波を利用して現
在位置を検出する際に、そのデータ処理を分担するとと
もに、その検出した現在位置を表示する際の地図を移動
端末装置に提供するようにした。このため、移動端末装
置のデータ処理の低減化や地図を格納するメモリの省略
化を支援できる。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項2または
請求項4に記載の移動端末装置と複数の基地局を経由し
て双方向通信を行う通信手段と、前記複数の基地局の各
設置位置を少なくとも格納する基地局データベースと、
地図を格納する地図データベースと、前記通信手段が、
前記移動端末装置から複数の測定電界強度とこれに対応
する複数の抽出基地局識別情報とを受信すると、前記複
数の基地局識別情報に対応する基地局の各設置位置を前
記基地局データベースから獲得し、この獲得した各設置
位置と前記複数の測定電界強度とに基づいて前記移動端
末装置の現在位置を求める現在位置算出手段と、この現
在位置算出手段で求めた現在位置に対応する地図を前記
地図データベースから獲得し、この獲得した地図と前記
現在位置とを前記通信手段で前記移動端末装置に対して
送信させる制御手段と、を備えたことを特徴とするもの
である。
【0022】このよう構成からなる請求項6に記載の発
明では、移動端末装置が基地局からの電波を利用して現
在位置を検出する際に、移動端末装置からの複数の測定
電界強度を用いて現在位置を求めるので、移動端末装置
が高精度の現在位置を獲得して表示することを支援でき
る。
【0023】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のサービスセンタにおいて、前記現在位置算出手段は、
前記通信手段が受信する複数の測定電界強度のうちから
所定のものを除外し、その残った中から少なくとも3つ
の測定電界強度を選択し、この選択された測定電界強度
と対をなす抽出基地局識別情報に対応する基地局の各設
置位置を基地局データベースから獲得し、この獲得した
各設置位置と前記測定電界強度とに基づいて前記移動端
末装置の現在位置を求めるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0024】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のサービスセンタにおいて、前記現在位置算出手段が前
記測定電界強度の選択の際に排除する条件は、基地局の
アンテナ設置高さが所定値以上であること、測定電界強
度がスレッショレベル以上であること、および基地局が
屋内設置であることを特徴とするものである。
【0025】請求項9に記載の発明は、請求項7または
請求項8に記載のサービスセンタにおいて、前記現在位
置算出手段は、測定値が大きい順に3つの測定電界強度
E1、E2、E3を選択し、この選択された3つの測定
電界強度と対をなす3つの各抽出基地局識別情報に対応
する基地局の各設置位置p1 、p2 、p3 を基地局デー
タベースから獲得し、測定電界強度E1、E2と設置位
置p1 、p2 とに基づいて第1の現在位置を求め、か
つ、測定電界強度E1、E3と設置位置p2 、p3 とに
基づいて第2の現在位置を求め、その求めた両現在位置
から前記移動端末装置の最終的な現在位置を求めるよう
にしたことを特徴とするものである。
【0026】請求項10に記載の発明は、請求項7また
は請求項8に記載のサービスセンタにおいて、前記現在
位置算出手段は、前記通信手段が受信する複数の測定電
界強度と、これと対をなす複数の抽出基地局識別情報に
対応する基地局の各設置位置を基地局データベースから
獲得し、この獲得した基地局の各設置位置から形成され
る多角形の面積が最大になる各設置位置を選択し、この
選択の際に、前記移動端末装置からできるだけ離れる組
み合わせにすると同時に、その移動端末装置を取り囲む
ようにして選択し、この選択した各設置位置とこれに対
応する各測定電界強度に基づいて前記移動端末装置の現
在位置を求めるようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0027】請求項11に記載の発明は、請求項7また
は請求項8に記載のサービスセンタにおいて、前記現在
位置算出手段は、前記通信手段が受信する複数の測定電
界強度と、これと対をなす複数の抽出基地局識別情報に
対応する基地局の各設置位置として各緯度および各経度
をそれぞれ基地局データベースから獲得し、この獲得し
た複数の緯度の中から緯度が最大と最小である基地局の
設置位置CS1、CS2をそれぞれ選択し、かつ、その
獲得した複数の経度の中から経度が最大と最小である基
地局の設置位置CS3、CS4をそれぞれ選択し、この
選択した4つの基地局の設置位置CS1〜CS4によっ
て3つの設置位置を一組とする4つの組み合わせを作
り、その各組ごとに現在位置を求め、この求めた現在位
置から最終的な前記移動端末装置の現在位置を求めるよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0028】このよう構成からなる請求項7から請求項
11に記載の各発明では、複数の基地局からの電波を利
用して現在位置を検出する際に、その現在位置を高精度
で検出でき、その検出した高精度の現在位置を移動端末
装置に提供できる。
【0029】次に、本発明の第3の目的を達成するため
に、請求項12および請求項13に記載の各発明は以下
のように構成した。
【0030】請求項12に記載の発明は、請求項1また
請求項3に記載の移動端末装置と、請求項5に記載のサ
ービスセンタと、前記移動端末装置と無線通信するため
に広範囲に設置された複数の基地局を含み、この各基地
局を束ねて各基地局が前記サービスセンタとの間で通信
を行う通信網と、からなることを特徴とするものであ
る。
【0031】請求項13に記載の発明は、請求項2また
請求項4に記載の移動端末装置と、請求項6から請求項
11のうちのいずれか1の請求項に記載のサービスセン
タと、前記移動端末装置と無線通信するために広範囲に
設置された複数の基地局を含み、この各基地局を束ねて
各基地局が前記サービスセンタとの間で通信を行う通信
網と、からなることを特徴とするものである。
【0032】このよう構成からなる請求項12および請
求項13に記載の各発明では、基地局からの電波を利用
して現在位置を検出表示する際に、高精度の位置検出表
示が実現できる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0034】図1は、本発明の位置情報検出表示システ
ムの実施形態の構成の一例を示すブロック図である。
【0035】この実施形態にかかる位置情報検出表示シ
ステムは、図1に示すように、移動端末装置1と、この
移動端末装置1と通信が可能な複数の基地局21を含む
通信網2と、この通信網2を介して移動端末装置1と双
方向の通信が可能であるサービスセンタ3とから構成さ
れている。
【0036】移動端末装置1は、図1に示すように、人
工衛星(GPS衛星)からの電波を受信し、この受信電
波に基づいて現在位置を取得する現在位置取得手段とし
てのGPS受信部11と、ユーザが各種のデータを入力
したり各種の設定を行う入力部12と、複数の各基地局
21と双方向の無線通信が可能な通信手段としての無線
通信部13と、検出した現在位置を地図に重ねて表示す
る表示手段としての表示部14と、GPS受信部11、
入力部12、無線通信部13、および表示部14を後述
のように所定の手順で制御をするとともに、所定の判断
や演算などを行う制御手段としての制御処理部15とを
少なくとも備えている。
【0037】制御処理部15は、上記の制御手順などを
予め格納した図示しないROM(リード・オンリ・メモ
リ)と、各種のデータ処理の際に使用するワークエリ
ア、および後述のように入手した地図を格納するための
記憶領域を有する図示しないRAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)とを含んでいる。
【0038】無線通信部13は、例えばPHS端末など
が好適であり、上記のように複数の各基地局21と双方
向の無線通信が可能な上に、各基地局21を経由してサ
ービスセンタと双方向通信が可能となっている。また、
無線通信部13は、複数の各基地局21から送信される
基地局識別情報(基地局を他から識別するための情報)
を含む電波を受信し、この受信電波中から基地局識別情
報を抽出するように構成されている。
【0039】通信網2は、図1に示すように、移動端末
装置1と双方向の無線通信が可能であって広範囲に設置
された複数の基地局21を備え、この各基地局21は通
信回線22を経由して交換機23に接続されている。
【0040】サービスセンタ3は、図1に示すように、
通信網2の交換機23に接続され、通信網2を介して移
動端末装置1の無線通信部13と双方向の通信が可能な
通信手段としての通信部31と、移動端末装置1のGP
S受信部11で現在位置を取得できる場合に、この現在
位置を補正してその現在位置の精度を高めるGPSデー
タ処理部32と、通信網2に含まれる複数の各基地局2
1に関する所定の情報、例えば各基地局21の設置位
置、各基地局21の送信アンテナの地上高、基地局21
が屋内設置か否かのデータなどが格納された基地局デー
タベース33と、地図情報が格納された地図データベー
ス34と、通信部31、GPSデータ処理部32、基地
局データベース33、および地図データベース34を後
述のように制御するとともに、後述のように移動端末装
置1から送信情報に基づいて移動端末装置1の現在位置
を求めるなどのデータ処理を行うワークステーションな
どからなるサーバ35とを少なくとも備えている。
【0041】次に、このような構成からなる実施形態に
かかる位置情報検出表示システムにおける移動端末装置
1とサービスセンタ3の第1の動作について、図2のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0042】いま、移動端末装置1に設けられた入力部
12からユーザが現在位置の検出指示を行うと、移動端
末装置1の制御処理部15がGPS受信部11の電源を
オンにする(ステップS1)。ステップS2では、制御
処理部15が、GPS受信部11による現在位置測定
(測位)が可能か否かの判定を行う。この判定の結果、
GPS受信部11による現在位置測定が可能な場合に
は、次のステップS3においてGPS受信部11により
現在位置を取得する。ステップS4では、制御処理部1
5がGPS受信部11の電源をオフにする。
【0043】ステップ5では、無線通信部13が使用可
能であるか否かの判定が行われる。この判定の結果、無
線通信が使用可能である場合には次のステップS6に進
み、無線通信部13は基地局21を経由してサービスセ
ンタ3の通信部31と通信を行い、GPS受信部11が
取得した現在位置をサービスセンタ3に向けて送信す
る。
【0044】サービスセンタ3は、GPS受信部11が
取得した現在位置を受け取ると、以下のステップS7か
らステップS10までの各処理動作を行う。
【0045】まず、ステップS7では、GPSデータ処
理部32がそのGPS受信部11が取得した現在位置の
補正を行う。ステップS8では、その補正された現在位
置を確定する。ステップS9では、その確定した現在位
置に対応する地図を地図データベース34から取得す
る。ステップS10では、通信部31がその確定した現
在位置とその取得した地図とを、移動端末装置1側の無
線通信部13に向けて送信する。
【0046】移動端末装置1の無線通信部13がその現
在位置と地図を受信すると、この受信された現在位置と
地図に基づき、表示部14には、現在位置を含む地図が
表示されたり、または地図に現在位置が重ねて表示され
る(ステップS11)。その後、ステップS12では、
無線通信部13の電源がオフされる。
【0047】なお、ステップ5において、無線通信部1
3による無線通信が使用可能であるか否かの判定の結
果、無線通信が使用できない場合にはステップS13に
進み、無線通信部13の電源がオフにされる。次のステ
ップS14では、移動端末装置1のメモリ(図示せず)
にGPS受信部11が取得した現在位置に対応する地図
があるか否かが判定される。この判定の結果、地図があ
る場合には、表示部14に、現在位置を含む地図が表示
されたり、または地図に現在位置が重ねて表示される
(ステップS15)。一方、地図データがない場合に
は、表示部14に、地図がない旨が表示される(ステッ
プS16)。
【0048】ところで、ステップS2において、GPS
受信部11による現在位置測定が可能でない場合には、
ステップS17に進み、GPS受信部11の電源をオフ
にするとともに無線通信部13の電源をオンにする。次
のステップS18では、無線通信部13が使用可能であ
るか否かの判定が行われる。この判定の結果、無線通信
が使用可能である場合には次のステップS19に進む。
【0049】ステップS19では、基地局21から送信
されている基地局21の識別情報を含む電波を無線通信
部13が受信し、この受信電波の電界強度を測定すると
ともにその識別情報を抽出する。ステップS20では、
無線通信部13が基地局21を経由してサービスセンタ
3の通信部31と通信を行い、その測定電界強度と抽出
した識別情報(CSID)とをサービスセンタ3に送信
する。
【0050】サービスセンタ3は、測定電界強度と抽出
識別情報とを受け取ると、以下のステップS21からス
テップS25までの各処理動作を行う。
【0051】まず、ステップS21では、サーバ35
が、その抽出識別情報に対応する基地局21の設置位置
などの基地局情報を基地局データベース33から取得す
る。ステップS22では、サーバ35が、基地局21の
位置情報と測定電界強度に基づいて移動端末装置1を使
用しているユーザの現在位置を算出する。ステップS2
3では、その算出した現在位置に基づいて現在位置を確
定する。ステップS24では、サーバ35が、その確定
した現在位置に対応する地図を地図データベース34か
ら取得する。ステップS25では、通信部31がその確
定した現在位置とその取得した地図とを、移動端末装置
1の無線通信部13に向けて送信する。
【0052】移動端末装置1の無線通信部13がその現
在位置と地図を受信すると、ステップS11では、この
受信された現在位置と地図に基づき、表示部14には、
現在位置を含む地図が表示されたり、または地図に現在
位置が重ねて表示される(ステップS26)。その後、
ステップS12では、無線通信部13の電源がオフされ
る。
【0053】なお、ステップS18において、無線通信
部13が使用可能であるか否かの判定の結果、無線通信
が使用できない場合にはステップS27に進み、無線通
信部13の電源がオフにされる。そして、次のステップ
S28では、基地局21から送信される電波を利用して
現在位置を検出することが不可能である旨が表示部14
に表示される。
【0054】以上説明したように、図2のフローチャー
トに示す第1の動作では、基地局21からの電波を利用
して現在位置を検出する際に、そのデータ処理が移動端
末装置1とサービスセンタ3とに分担される上に、その
検出した現在位置を表示する際の地図を移動端末装置1
がサービスセンタ3から獲得できる。このため、移動端
末装置1では、そのデータ処理の低減化、表示用の地図
を格納するメモリの省略化が図れ、一方、サービスセン
タ3ではそのための支援ができる。
【0055】なお、図2のフローチャートに示す第1の
動作では、移動端末装置1が測定電界強度と抽出基地局
識別情報を、サービスセンタ3側に送ってそこで現在位
置を求め、その現在位置を移動端末装置1が受け取るよ
うにした。
【0056】しかし、移動端末装置1が抽出基地局識別
情報のみをサービスセンタ3側に送り、その抽出基地局
識別情報に対応する基地局の設置位置を基地局データベ
ース33から獲得し、この獲得した設置位置を移動端末
装置1が受け取り、その設置位置とこれに対応する測定
電界強度に基づき、移動端末装置1がその現在位置を求
めるようにしても良い。
【0057】次に、この実施形態にかかる位置情報検出
表示システムにおける移動端末装置1とサービスセンタ
3の第2の動作について、図3のフローチャートを参照
して説明する。
【0058】この第2の動作の概略を説明すると、GP
S受信部11で現在位置が取得できない場合に、複数の
基地局21から送信される電波を移動端末装置1側が受
信して各電界強度を測定し、この複数(3つ)の測定電
界強度を利用してサービスセンタ3側で移動端末装置1
の現在位置を高精度に求め、この求めた現在位置を移動
端末装置1側で地図上に表示できるようにした。
【0059】すなわち、ステップS31では、移動端末
装置1の無線通信部13の電源がオンされる。これによ
り、ステップS32では、複数の基地局21から送信さ
れている基地局21を識別するための基地局識別情報
(CSID)を含む各電波を無線通信部13が受信し、
この受信電波の各電界強度を測定するとともにその各基
地局識別情報を抽出する。次のステップS33では、電
界強度が測定できた基地局21の個数が、「0」、「1
または2」、または「3以上」のいずれかが制御処理部
15により判定される。
【0060】この判定の結果、電界強度が測定された基
地局21が「3以上」の場合には、次のステップS34
において、測定電界強度の大きな順に3つの基地局21
を選択し、この選択した基地局を電界強度が大きい順に
CS1、CS2、CS3とする。次のステップS35で
は、無線通信部13が基地局21を経由してサービスセ
ンタ3の通信部31と通信を行い、その選択した基地局
CS1、CS2、CS3の各電界強度と、この各電界強
度に対応する各基地局識別情報とをサービスセンタ3に
向けて送信する。
【0061】サービスセンタ3は、その基地局CS1、
CS2、CS3の各電界強度と、これに対応する各抽出
識別情報とを受け取ると、以下のステップS36からス
テップS42までの各処理動作を行う。
【0062】まず、ステップS36では、サーバ35
が、その各抽出識別情報に対応する基地局21の各設置
位置などの基地局情報を基地局データベース33から取
得する。ステップS37では、基地局CS1、CS2の
組と、基地局CS1、CS3の組とに分ける。次のステ
ップS38では、基地局CS1、CS2の組の電界強度
E1とE2の比と、その取得した基地局CS1、CS2
の各設置位置とに基づいて後述の演算によって現在位置
P1を求め、かつ、基地局CS1、CS3の組の電界強
度E1とE3の比と、その取得した基地局CS1、CS
3の各設置位置とに基づいて同様に現在位置P2を求め
る。
【0063】ステップS39では、サーバ35が、その
求めた2つの現在位置P1、P2と、基地局CS2、C
S3の各設置位置に基づいて後述のような所定の演算を
行い、移動端末装置1の現在位置を求める。ステップS
40では、その求めた現在位置を確定する。ステップS
41では、制御処理部35が、その確定した現在位置に
対応する地図を地図データベース34から取得する。ス
テップS42では、通信部31が確定した現在位置と取
得した地図とを、移動端末装置1の無線通信部13に向
けて送信する。
【0064】移動端末装置1の無線通信部13がその現
在位置と地図を受信すると、ステップS43では、この
受信された現在位置と地図に基づき、表示部14には、
現在位置を含む地図が表示されたり、または地図に現在
位置が重ねて表示される。その後、ステップS44で
は、無線通信部13の電源がオフされる。
【0065】ところで、ステップS33において、電界
強度が測定された基地局21が「0」と判定された場合
には、ステップS46に進んで無線通信部13の電源が
オフにされる。そして、次のステップS47では、基地
局21から送信される電波を利用して現在位置が検出で
きない旨が表示部14に表示される。
【0066】一方、ステップS33において、電界強度
が測定された基地局21が「1または2」と判定された
場合には、次のステップS45に進む。ステップS45
では、基地局21が3局に満たない分だけ、一番電界強
度の弱い基地局のデータを埋める。
【0067】なお、以上述べた図3のフローチャートに
示す第2の動作では、ステップS34において、電界強
度の大きい順に基地局31を3つ選択している。すなわ
ち、その選択処理は移動端末装置1側で行われている
が、それをサービスセンタ3側で行うようにしても良
い。このようにすると、移動端末装置1側で行う現在位
置検出にかかるデータ処理の負担を軽減できるという利
点がある。
【0068】次に、上述した2つの基地局21のデータ
に基づいて現在位置P1、P2を求める上述のステップ
S38の演算処理は、以下の(1)〜(3)の手順で行
われるので、これについて図4を参照して以下に説明す
る。
【0069】(1)電界強度の最も大きな基地局21を
選択し、この選択した基地局をCS1、2とし、この基
地局CS1、CS2の各基地局識別情報をID1、ID
2とし、その各測定電界強度をE1、E2〔dB〕とす
る。
【0070】(2)電界強度E1、E2を距離に変換す
る。
【0071】PHS端末などの無線通信部13が受信す
る電波の電界強度E’は、次の(1)式で表される。
【0072】E’=G×k×(1/r2 )…(1) ここで、Gは利得および電波の減衰を考慮した定数(周
囲の状況や基地局の出力電力に依存する)、kは定数、
rは移動端末装置1から基地局21までの距離である。
【0073】一般に、電界強度はデシベル(dB)で表
示されるため、デシベル表示された電界強度Eは、次の
(2)式となる。
【0074】 E=10logE’=10(logGk−2logr)…(2) この(2)式をrについて解くと、次の(3)式とな
る。
【0075】 logr=(10logGk−E)/20 r=10(10logGk-E)/20=A・aE …(3) ただし、A=10×(10logGk/20)であり、
a=10-(1/20) である。定数Aは、周囲の状況や基地
局の出力電力に依存する。
【0076】(3)式を用いることにより、既知の電界
強度(デシベル表示)から未知の距離rを求めることが
できる。そこで、図4に示すように、測定電界強度E1
に基づいて基地局CS1からの距離r1 を求め、同様
に、測定電界強度E2に基づいて基地局CS2からの距
離r2 を求める。
【0077】(3)基地局CS1、CS2の各座標
1 、p2 と、距離r1 、r2 により現在位置P1を算
出する。
【0078】基地局CS1、CS2の各基地局識別情報
をID1、ID2を用いて、基地局データベース33か
らその設置位置の座標p1 、p2 の取得する。そして、
この取得した座標p1 、p2 と、上記のように求めた距
離r1 、r2 とにより、現在位置P1を次の(4)式の
より求める。
【0079】 P1=(r2 /(r1 +r2 ))×p1 +(r1 /(r1 +r2 ))×p2 =l1 ×p1 +l2 ×p2 …(4) ただし、l1 =r2 /(r1 +r2 )であり、l2 =r
1 /(r1 +r2 )である。
【0080】ここで、距離r1 、r2 は、周囲の状況に
依存する定数Aを含むが、実用上差し支えないために常
に一定と仮定すれば、l1 とl2 とは次の(5)、
(6)式のようになる。
【0081】 l1 =aE2/(aE1+aE2)…(5) l2 =aE1/(aE1+aE2)…(6) 従って、基地局CS1、CS2の各基地局識別情報ID
1、ID2と、測定電界強度E1、E2に基づいて、現
在位置P1を求めることができ、同様に現在位置P2を
求めることができる。
【0082】次に、このように求めた2つの現在位置P
1、P2に基づいて最終的な現在位置を求める上記のス
テップS39の処理について、図5を参照して以下に説
明する。
【0083】上記の方法により、図5に示すように、基
地局CS1と基地局CS2とを結ぶ直線上に現在位置P
1を求めることができ、同様に、基地局CS1と基地局
CS3とを結ぶ直線上に現在位置P2を求めることがで
きる。そして、その現在位置P1と、この現在位置P1
が存在する直線に対する頂点(基地局CS3の位置)と
を直線L1で結ぶ。また、その現在位置P2と、この現
在位置P2が存在する直線に対する頂点(基地局CS2
の位置)とを直線L2で結ぶ。さらに、その直線L1と
直線L2との交点の位置を求め、この求めた位置を移動
端末装置1の現在位置とする。
【0084】以上述べたように、図3のフローチャート
に示す第2の動作は、電界強度の測定値が大きい順に選
択し、この選択した電界強度を利用してサービスセンタ
3側で移動端末装置1の現在位置を求めている。
【0085】しかし、電界強度を測定値が大きい順に選
択するだけでは、その求めた現在位置の精度が低下する
場合があり、その選択に際しては以下の条件(1)〜
(3)に該当するものは除外し、この除外された残りの
電界強度の中か測定値が大きい順に選択するのが好まし
い。そこで、その除外するための条件(1)〜(3)に
ついて以下に説明する。なお、条件(1)〜(3)の判
断は、基地局データベース33に格納される基地局の設
置情報に基づいて行う。
【0086】(1)基地局21のアンテナの設置高さが
所定高さ以上であること。
【0087】例えば高層ビルの屋上に基地局のアンテナ
が設置されている場合には、基地局の送信アンテナから
移動端末装置1までの電波の伝播距離は、その高さのた
めに地図上の距離よりも長くなり、高層ビルに近い場所
で移動端末装置1を使用した場合には、その使用位置よ
りも離れた位置が現在位置として求められてしまう可能
性が高い。
【0088】さらに、ビルの直下での受信を考えた場合
に、移動端末装置1を使用するユーザの場所から見えな
い位置にアンテナが設置されていると、ビルそのものが
障害となり、自由空間伝播以上に電波の減衰が大きくな
るので、誤差がさらに増大する可能性が高い。
【0089】従って、このような問題を回避するため
に、予め定めた基準位置よりも高い位置にある基地局2
1の送信アンテナから送信される電波から測定した電界
強度は、計算から除外する。
【0090】なお、上記のように、高層ビルに設置され
た基地局21は誤差を起こす要因を含むため、現在位置
の検出演算に使用しないことが好ましいが、その検出演
算に必要な測定電界強度が確保できない場合には、所定
の補正を行ってその検出演算に使用することで、現在位
置の検出精度を確保できる。
【0091】(2)測定電界強度が、スレッショルドレ
ベルよりも大きなものは使用しないことにする。
【0092】測定電界強度が極端に大きな場合には、基
地局21の設置位置が移動端末装置1から極めて近いに
位置であることが予想されるため、この測定電界強度を
使用して計算すると、現在位置の誤差が増大してしま
う。そこで、測定電界強度が、スレッショレベル以上の
ものは計算から除外するようにした。
【0093】(3)基地局21が屋内に設置されている
場合には、その基地局21の測定電界強度は除外する。
【0094】室内に設置されている基地局21からの電
波の伝播と、屋外に設置されている基地局21からの電
波の伝播とではその伝播状態が異なる。このため、室内
に設置されている基地局21の測定電界強度を使用する
と、現在位置の精度が低下するので、かかる測定電界強
度は計算から除外する。
【0095】なお、室内に設置された基地局からの電波
しか受信できない場合には、現在位置を室内と判断し、
その旨を表示するようにする。
【0096】以上述べた例では、電界強度の大きい順に
基地局31を3つを1組として選択し、この選択した1
組の基地局21の3の測定電界強度を利用して移動端末
装置1の現在位置を求めるようにした。しかし、その組
が複数存在するような場合には、その各組ごとに位置検
出を行ったのち、さらに、それらの平均を求めることに
より現在位置の算出精度を上げることができる。
【0097】ただし、その各組の位置検出値が3つ以上
の場合には、その中に異常なものが存在する場合には、
その検出値を平均計算から除外することで、現在位置の
算出精度の低下を防止できる。
【0098】次に、この実施形態にかかる位置情報検出
表示システムにおける移動端末装置1とサービスセンタ
3の第3の動作について、図6のフローチャートを参照
して説明する。
【0099】この第3の動作は、複数の基地局21から
の電波の受信に基づいて複数の電界強度が得られ、その
複数の電界強度中から現在位置の計算に使用される複数
の電界強度を選択する際に、その選択する電界強度がそ
の測定位置(移動端末装置1)からできるだけ離れる組
み合わせにすると同時に、その測定位置を取り囲むよう
にして選択し、現在位置を高精度に求めるようにしたも
のである。
【0100】まず、ステップS51では、無線通信部1
3の電源がオンにされる。次のステップS52では、基
地局21から送信されている基地局識別情報を含む電波
を無線通信部13が受信し、この受信電波の電界強度を
測定するとともにその基地局識別情報を抽出する。ステ
ップS53では、無線通信部13が基地局21を経由し
てサービスセンタ3の通信部31と通信を行い、その測
定電界強度と抽出基地局識別情報とをサービスセンタ3
に向けて送信する。
【0101】サービスセンタ3は、測定電界強度と基地
局識別情報とを受け取ると、以下のステップS54から
ステップS61までの各処理動作を行う。
【0102】まず、ステップS54では、サーバ35
が、その抽出識別情報に基づき、基地局データベース3
3から基地局21の位置情報(緯度と経度)を取得す
る。ステップS55では、各基地局21の緯度から最大
値と最小値を求め、その最大値の緯度を有する基地局2
1をCS1とし、その最小値の緯度を有する基地局21
をCS2とする。次のステップS56では、各基地局2
1の経度から最大値と最小値を求め、その最大値の経度
を有する基地局21をCS3とし、その最小値の緯度を
有する基地局21をCS4とする。
【0103】次のステップS57では、サーバ35が、
選択された4つの基地局CS1〜CS4により、3つの
基地局を1組とする3角形を4組作る。ステップS58
では、その各組について図3のステップS38、S39
と同様な方法によりそれぞれ位置計算を行い、4つの解
を求める。ステップS59では、その4つの解の平均を
求めてそれを移動端末装置1の現在位置とする。ステッ
プS60では、サーバ35が、その求めた現在位置に対
応する地図を地図データベース34から取得する。ステ
ップS61では、通信部31がその現在位置と取得した
地図とを、移動端末装置1の無線通信部13に向けて送
信する。
【0104】移動端末装置1の無線通信部13がその現
在位置と地図を受信すると、ステップS62では、この
受信された現在位置と地図に基づき、表示部14には、
現在位置を含む地図が表示されたり、または地図に現在
位置が重ねて表示される。その後、ステップS63で
は、無線通信部13の電源がオフされる。
【0105】以上説明した例では、基地局の受信電界強
度に基づいて移動端末装置1の現在位置を算出したが、
サービスセンタ3の地図データベース34に格納される
地図情報を考慮しながら、以下の(1)〜(4)のよう
により精度の高い現在位置を推定することができる。
【0106】(1)道路沿い電波の伝播 移動体通信で使用される波長の短い電波は、建物が密集
した地区では、障害のない場所である道路沿いに伝播す
る性質がある。そこで、このような設置条件の基地局の
測位演算の結果は、地図上の道路上に合致するように表
示させる。
【0107】(2)屋内設置の基地局のみ受信している
場合 地下街のように、設置条件が屋内となっている基地局か
ら電波を受信し、かつ屋外に設置されている基地局の電
波が受信できない場合には、屋内で移動端末装置を使用
していると推定し、その旨の表示を行うようにする。
【0108】(3)公園や広場 公園や広場など、電波伝播の障害になるものが少ない場
所の周辺に基地局がある場合には、公園側に対する受信
電界強度が小さくなる補正計数をかけて現在位置の計算
を行う。また、そのような場所では、GPS受信部の測
位精度が向上するので、GPS受信部の演算結果を優先
して使用するようにする。
【0109】(4)郊外での遠距離伝播 公園や広場などと同様、郊外では電波が予想外に遠距離
まで伝播することがあるので、基地局の立地条件を地図
データベースから獲得し、現在位置の計算の際にその補
正を行う。特に、丘の上からの見通しの良い場所からの
伝播や、山による電波の反射などについては、その補正
は効果的である。
【0110】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1にかかる発
明によれば、現在位置を検出する際のデータ処理がサー
ビスセンタと分担される上に、その検出した現在位置を
表示する際の地図をサービスセンタから獲得できるの
で、そのデータ処理の低減化、表示用の地図を格納する
メモリの省略化が図れる。
【0111】請求項2にかかる発明によれば、現在位置
を検出する際に、複数の測定電界強度を用いて現在位置
を求めることができるので、請求項1にかかる発明の効
果に加えて、さらに高精度の現在位置検出表示ができ
る。
【0112】請求項3にかかる発明によれば、人工衛星
からの電波により現在位置が取得できない場合に、基地
局からの電波を利用して現在位置を検出する際のデータ
処理がサービスセンタと分担される上に、その検出した
現在位置を表示する際の地図をサービスセンタから獲得
できるので、そのデータ処理の低減化、表示用の地図を
格納するメモリの省略化が図れる。
【0113】請求項4にかかる発明によれば、複数の測
定電界強度を用いて現在位置を求めることができるの
で、請求項3にかかる発明の効果に加えて、さらに高精
度の現在位置検出表示ができる。
【0114】請求項5にかかる発明によれば、移動端末
装置が基地局からの電波を利用して現在位置を検出する
際に、そのデータ処理を分担するとともに、その検出し
た現在位置を表示する際の地図を移動端末装置に提供す
るようにしたので、移動端末装置のデータ処理の低減化
や地図を格納するメモリの省略化を支援できる。
【0115】請求項6にかかる発明によれば、移動端末
装置が基地局からの電波を利用して現在位置を検出する
際に、移動端末装置からの複数の測定電界強度を用いて
現在位置を求めるので、請求項5にかかる発明の効果に
加えて、移動端末装置が高精度の現在位置を獲得して表
示することを支援できる。
【0116】請求項7から請求項11にかかるの各発明
によれば、複数の基地局からの電波を利用して現在位置
を検出する際に、その現在位置を高精度で検出でき、そ
の検出した高精度の現在位置を移動端末装置に提供でき
る。
【0117】請求項12および請求項13にかかる各発
明によれば、基地局からの電波を利用して現在位置を検
出表示する際に、高精度の位置検出表示が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置情報検出表示システムの実施形態
の構成を示す全体のブロック図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる移動端末装置とサー
ビスセンタの第1動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】本発明の実施形態にかかる移動端末装置とサー
ビスセンタの第2の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図4】2つ基地局からの受信電波により現在位置を求
めるための説明図である。
【図5】3つ基地局からの受信電波により現在位置を求
めるための説明図である。
【図6】本発明の実施形態にかかる移動端末装置とサー
ビスセンタの第3の動作を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 移動端末装置 2 通信網 3 サービスセンタ 11 GPS受信部 12 入力部 13 無線通信部 14 表示部 15 制御処理部 21 基地局 31 通信部 32 GPSデータ処理部 33 基地局データベース 34 地図データベース 35 サーバ
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AB07 AC02 AC14 5H180 BB05 FF05 FF13 FF22 FF27 FF32 5J062 AA08 BB01 CC07 HH05 5K067 AA42 DD19 DD20 DD52 EE02 EE10 EE16 FF03 FF23 JJ53 JJ54 KK15 9A001 BB01 BB03 BB04 CC05 JJ27 JJ77 JJ78 KK15 KK19 KK31 KK37 LL02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも地図を表示する表示手段と、 サービスセンタと基地局を経由して双方向通信を行う通
    信手段と、 基地局から送信される基地局識別情報を含む電波を受信
    して電界強度を測定するとともに、その受信電波中から
    前記基地局識別情報を抽出する電界強度測定手段と、 この電界強度測定手段の測定電界強度と抽出基地局識別
    情報とを前記通信手段で前記サービスセンタに対して送
    信させ、この送信情報に基づいて前記サービスセンタが
    求めた現在位置とこの現在位置に対応する地図を前記通
    信手段で受信させ、この受信に基づいて前記現在位置を
    含む地図を前記表示手段に表示させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする移動端末装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記電界強度測定手段
    が測定する複数の測定電界強度とこれに対応する複数の
    抽出基地局識別情報とを前記通信手段で前記サービスセ
    ンタに対して送信させ、この送信情報に基づいて前記サ
    ービスセンタが求めた現在位置とこの現在位置に対応す
    る地図を前記通信手段で受信させ、この受信に基づいて
    前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表示させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載の移動端末装
    置。
  3. 【請求項3】 少なくとも地図を表示する表示手段と、 人工衛星からの電波に基づいて現在位置を取得する現在
    位置取得手段と、 サービスセンタと基地局を経由して双方向通信を行う通
    信手段と、 基地局から送信される基地局識別情報を含む電波を受信
    して電界強度を測定するとともに、その受信電波中から
    前記基地局識別情報を抽出する電界強度測定手段と、 前記現在位置取得手段で現在位置が取得できる場合に
    は、その取得した現在位置を前記通信手段で前記サービ
    スセンタに対して送信させ、この送信情報に基づいて前
    記サービスセンタが補正した現在位置とこの現在位置に
    対応する地図を前記通信手段で受信させ、この受信に基
    づいて前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表示さ
    せる第1制御手段と、 前記現在位置取得手段で現在位置が取得できない場合に
    は、前記電界強度測定手段の測定電界強度と抽出基地局
    識別情報とを前記通信手段で前記サービスセンタに対し
    て送信させ、この送信情報に基づいて前記サービスセン
    タが求めた現在位置とこの現在位置に対応する地図を前
    記通信手段で受信させ、この受信に基づいて前記現在位
    置を含む地図を前記表示手段に表示させる第2制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする移動端末装置。
  4. 【請求項4】 前記第2制御手段は、前記電界強度測定
    手段が測定する複数の測定電界強度とこれに対応する複
    数の抽出基地局識別情報とを前記通信手段で前記サービ
    スセンタに対して送信させ、この送信情報に基づいて前
    記サービスセンタが求めた現在位置とこの現在位置に対
    応する地図を前記通信手段が受信し、この受信に基づい
    て前記現在位置を含む地図を前記表示手段に表示させる
    ようにしたことを特徴とする請求項3に記載の移動端末
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項3に記載の移動端
    末装置と複数の基地局を経由して双方向通信を行う通信
    手段と、 前記複数の基地局の各設置位置を少なくとも格納する基
    地局データベースと、 地図を格納する地図データベースと、 前記通信手段が、前記移動端末装置から測定電界強度と
    抽出基地局識別情報とを受信すると、前記基地局識別情
    報に対応する基地局の設置位置を前記基地局データベー
    スから獲得し、この獲得した設置位置と前記測定電界強
    度とに基づいて前記移動端末装置の現在位置を求める現
    在位置算出手段と、 この現在位置算出手段で求めた現在位置に対応する地図
    を前記地図データベースから獲得し、この獲得した地図
    と前記現在位置とを前記通信手段で前記移動端末装置に
    対して送信させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするサービスセンタ。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項4に記載の移動端
    末装置と複数の基地局を経由して双方向通信を行う通信
    手段と、 前記複数の基地局の各設置位置を少なくとも格納する基
    地局データベースと、 地図を格納する地図データベースと、 前記通信手段が、前記移動端末装置から複数の測定電界
    強度とこれに対応する複数の抽出基地局識別情報とを受
    信すると、前記複数の基地局識別情報に対応する基地局
    の各設置位置を前記基地局データベースから獲得し、こ
    の獲得した各設置位置と前記複数の測定電界強度とに基
    づいて前記移動端末装置の現在位置を求める現在位置算
    出手段と、 この現在位置算出手段で求めた現在位置に対応する地図
    を前記地図データベースから獲得し、この獲得した地図
    と前記現在位置とを前記通信手段で前記移動端末装置に
    対して送信させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするサービスセンタ。
  7. 【請求項7】 前記現在位置算出手段は、前記通信手段
    が受信する複数の測定電界強度のうちから所定のものを
    除外し、その残った中から少なくとも3つの測定電界強
    度を選択し、この選択された測定電界強度と対をなす抽
    出基地局識別情報に対応する基地局の各設置位置を基地
    局データベースから獲得し、この獲得した各設置位置と
    前記測定電界強度とに基づいて前記移動端末装置の現在
    位置を求めるようにしたことを特徴とする請求項6に記
    載のサービスセンタ。
  8. 【請求項8】 前記現在位置算出手段が前記測定電界強
    度の選択の際に排除する条件は、基地局のアンテナ設置
    高さが所定値以上であること、測定電界強度がスレッシ
    ョレベル以上であること、および基地局が屋内設置であ
    ることを特徴とする請求項7に記載のサービスセンタ。
  9. 【請求項9】 前記現在位置算出手段は、測定値が大き
    い順に3つの測定電界強度E1、E2、E3を選択し、
    この選択された3つの測定電界強度と対をなす3つの各
    抽出基地局識別情報に対応する基地局の各設置位置
    1 、p2 、p3を基地局データベースから獲得し、測
    定電界強度E1、E2と設置位置p1 、p2 とに基づい
    て第1の現在位置を求め、かつ、測定電界強度E1、E
    3と設置位置p2 、p3 とに基づいて第2の現在位置を
    求め、その求めた両現在位置から前記移動端末装置の最
    終的な現在位置を求めるようにしたことを特徴とする請
    求項7または請求項8に記載のサービスセンタ。
  10. 【請求項10】 前記現在位置算出手段は、前記通信手
    段が受信する複数の測定電界強度と、これと対をなす複
    数の抽出基地局識別情報に対応する基地局の各設置位置
    を基地局データベースから獲得し、この獲得した基地局
    の各設置位置から形成される多角形の面積が最大になる
    各設置位置を選択し、この選択の際に、前記移動端末装
    置からできるだけ離れる組み合わせにすると同時に、そ
    の移動端末装置を取り囲むようにして選択し、この選択
    した各設置位置とこれに対応する各測定電界強度に基づ
    いて前記移動端末装置の現在位置を求めるようにしたこ
    とを特徴とする請求項7または請求項8に記載のサービ
    スセンタ。
  11. 【請求項11】 前記現在位置算出手段は、前記通信手
    段が受信する複数の測定電界強度と、これと対をなす複
    数の抽出基地局識別情報に対応する基地局の各設置位置
    として各緯度および各経度をそれぞれ基地局データベー
    スから獲得し、この獲得した複数の緯度の中から緯度が
    最大と最小である基地局の設置位置CS1、CS2をそ
    れぞれ選択し、かつ、その獲得した複数の経度の中から
    経度が最大と最小である基地局の設置位置CS3、CS
    4をそれぞれ選択し、この選択した4つの基地局の設置
    位置CS1〜CS4によって3つの設置位置を一組とす
    る4つの組み合わせを作り、その各組ごとに現在位置を
    求め、この求めた現在位置から最終的な前記移動端末装
    置の現在位置を求めるようにしたことを特徴とする請求
    項7または請求項8に記載のサービスセンタ。
  12. 【請求項12】 請求項1また請求項3に記載の移動端
    末装置と、 請求項5に記載のサービスセンタと、 前記移動端末装置と無線通信するために広範囲に設置さ
    れた複数の基地局を含み、この各基地局を束ねて各基地
    局が前記サービスセンタとの間で通信を行う通信網と、 からなることを特徴とする位置情報検出表示システム。
  13. 【請求項13】 請求項2また請求項4に記載の移動端
    末装置と、 請求項6から請求項11のうちのいずれか1の請求項に
    記載のサービスセンタと、 前記移動端末装置と無線通信するために広範囲に設置さ
    れた複数の基地局を含み、この各基地局を束ねて各基地
    局が前記サービスセンタとの間で通信を行う通信網と、 からなることを特徴とする位置情報検出表示システム。
JP11161297A 1999-06-08 1999-06-08 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム Withdrawn JP2000348297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161297A JP2000348297A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161297A JP2000348297A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348297A true JP2000348297A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15732443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161297A Withdrawn JP2000348297A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348297A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267485A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kenwood Corp 歩行者案内システム、歩行者案内方法、情報提供サーバ及びプログラム
JP2002291021A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 位置算出装置、電界強度測定装置、電界強度算出装置、位置情報システム、位置算出方法、電界強度測定方法、電界強度算出方法、およびプログラム
JP2002357427A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2003070051A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2003075526A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2003078942A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Denso Corp 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび検索情報の送信方法
JP2003078943A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Denso Corp 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび測位結果の出力方法
JP2003348633A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Denso Corp 移動通信端末、ナビゲーションシステムおよびコンピュータプログラム
JP2004254229A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Ntt Docomo Inc 位置特定システム
JP2005503700A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 モトローラ・インコーポレイテッド チェックポイントを使用して移動局の位置を確認する方法ならびにシステム
JP2005286864A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、位置測位サーバ、位置測位システム、及び位置測位方法
JP2005295380A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntt Docomo Inc 通信端末
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
JP2006519367A (ja) * 2003-01-29 2006-08-24 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 車両の位置を設定するための方法及び装置
WO2007108407A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corporation 端末位置特定方法、端末位置特定システム、測位サーバ及びプログラム
JP2010091356A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kddi Corp 位置推定システム、位置推定サーバおよび位置推定方法
JP2011211305A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Upr Kk 移動体通信端末および移動体通信端末が有する2次電池の充電方法
JP2012154834A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Kyocera Corp 無線端末装置及び位置測位方法
KR101202194B1 (ko) 2010-06-16 2012-11-16 (주)유알아이테크놀러지스 휴대용단말기의 위치 결정 시스템 및 방법
JP2012530443A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム セル間ハンドオーバのための品質制御
KR101260647B1 (ko) 2011-08-19 2013-05-06 서울대학교산학협력단 무선센서네트워크 상에서 효율적인 다변측량을 이용한 무선측위방법과 이를 실시하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
WO2014107283A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Qualcomm Incorporated Dynamic selection of positioning system and display map
JP2016200466A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2017003455A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2019124590A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 東芝テック株式会社 評価装置及びそのプログラム
WO2020021737A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
WO2020021738A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JP2020112521A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
WO2023074419A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267485A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kenwood Corp 歩行者案内システム、歩行者案内方法、情報提供サーバ及びプログラム
JP2002291021A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 位置算出装置、電界強度測定装置、電界強度算出装置、位置情報システム、位置算出方法、電界強度測定方法、電界強度算出方法、およびプログラム
JP4491162B2 (ja) * 2001-03-23 2010-06-30 東芝ソリューション株式会社 位置算出装置,および位置算出方法
JP2002357427A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
US6937867B2 (en) 2001-08-29 2005-08-30 Denso Corporation Mobile station and its program
JP2003070051A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2003078942A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Denso Corp 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび検索情報の送信方法
JP2003078943A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Denso Corp 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび測位結果の出力方法
US7031723B2 (en) 2001-08-30 2006-04-18 Denso Corporation Wireless terminal
JP2003075526A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2005503700A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 モトローラ・インコーポレイテッド チェックポイントを使用して移動局の位置を確認する方法ならびにシステム
JP2003348633A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Denso Corp 移動通信端末、ナビゲーションシステムおよびコンピュータプログラム
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
JP2006519367A (ja) * 2003-01-29 2006-08-24 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 車両の位置を設定するための方法及び装置
JP2004254229A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Ntt Docomo Inc 位置特定システム
JP2005286864A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、位置測位サーバ、位置測位システム、及び位置測位方法
JP2005295380A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntt Docomo Inc 通信端末
JP4634061B2 (ja) * 2004-04-02 2011-02-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末
WO2007108407A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corporation 端末位置特定方法、端末位置特定システム、測位サーバ及びプログラム
JP2010091356A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kddi Corp 位置推定システム、位置推定サーバおよび位置推定方法
JP2012530443A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム セル間ハンドオーバのための品質制御
JP2011211305A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Upr Kk 移動体通信端末および移動体通信端末が有する2次電池の充電方法
KR101202194B1 (ko) 2010-06-16 2012-11-16 (주)유알아이테크놀러지스 휴대용단말기의 위치 결정 시스템 및 방법
JP2012154834A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Kyocera Corp 無線端末装置及び位置測位方法
KR101260647B1 (ko) 2011-08-19 2013-05-06 서울대학교산학협력단 무선센서네트워크 상에서 효율적인 다변측량을 이용한 무선측위방법과 이를 실시하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
WO2014107283A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Qualcomm Incorporated Dynamic selection of positioning system and display map
JP2016200466A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2017003455A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP7059017B2 (ja) 2018-01-17 2022-04-25 東芝テック株式会社 評価装置及びそのプログラム
JP2019124590A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 東芝テック株式会社 評価装置及びそのプログラム
WO2020021737A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JPWO2020021737A1 (ja) * 2018-07-26 2021-08-05 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JPWO2020021738A1 (ja) * 2018-07-26 2021-08-05 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
WO2020021738A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JP7167157B2 (ja) 2018-07-26 2022-11-08 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JP7245836B2 (ja) 2018-07-26 2023-03-24 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
JP2020112521A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 太陽誘電株式会社 位置検出システム、算出装置、プログラムおよび位置検出方法
WO2023074419A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000348297A (ja) 移動端末装置、サービスセンタ、および位置情報検出表示システム
US9851450B2 (en) Portable terminal and method for position determination
US9639557B2 (en) Positioning system
US9609617B2 (en) Locating electromagnetic signal sources
CA2588619C (en) Rtk-gps survey system
JP4453796B2 (ja) 位置情報表示端末の地図表示方法およびそのシステム
US5999878A (en) System and method for acquiring geographic data for forming a digital database of road geometry in a geographic region
EP2092761B1 (en) System and method for estimating positioning error within a wlan-based positioning system
JP3572161B2 (ja) マンロケーションシステム及び現在位置推定方法
US20040106379A1 (en) Wireless network communication system and method of connecting mobile station with wireless LAN access point automatically
MXPA02005540A (es) Sistema de telecomunicaciones.
EP1166142B1 (en) Position finding
US6075481A (en) Spatial position mapping technique
US8559370B2 (en) Apparatus and method for super fine positioning with networks in tiered structure
US20130267256A1 (en) Real-time information service
WO2023142923A1 (zh) 电子地图切换、处理方法、终端、服务端及存储介质
JP2003344068A (ja) 位置表示装置
CN106028443B (zh) 信息处理方法及电子设备
JP2001235337A (ja) 移動体通信による移動局測位装置および移動体通信とgps衛星航法とを兼用した移動局測位装置
KR100260253B1 (ko) 무선페이저를 이용한 dgps 전송 방법 및 장치
JP2002257554A (ja) 情報配信装置、情報取得装置及び情報配信方法
EP3961263A1 (en) Proximity-based navigation method
JP2001083231A (ja) 位置情報システム
EP0644519B1 (en) Arrangement in a system including mobile units
JP3410279B2 (ja) 無線移動端末の位置特定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050713

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060210