JP2000347209A - 反射型液晶パネルの点灯構造 - Google Patents

反射型液晶パネルの点灯構造

Info

Publication number
JP2000347209A
JP2000347209A JP11158834A JP15883499A JP2000347209A JP 2000347209 A JP2000347209 A JP 2000347209A JP 11158834 A JP11158834 A JP 11158834A JP 15883499 A JP15883499 A JP 15883499A JP 2000347209 A JP2000347209 A JP 2000347209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
reflection type
reflective liquid
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158834A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshimura
哲夫 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11158834A priority Critical patent/JP2000347209A/ja
Publication of JP2000347209A publication Critical patent/JP2000347209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型液晶パネルの表示部に照明光による影
ができるのを防ぎ、検査の作業性を向上する反射型液晶
パネルの点灯構造を提供する。 【解決手段】 反射型液晶パネル1を固定するための固
定手段2と、この固定手段2により固定される反射型液
晶パネル1の表面に設けられた多数の駆動用信号入力端
子5にそれぞれ接触する多数のコンタクトプローブ3と
を備え、各コンタクトプローブ3を介して反射型液晶パ
ネル1に駆動用信号を入力し、反射型液晶パネル1を点
灯させるようにした反射型液晶パネルの点灯構造におい
て、各コンタクトプローブ3は、反射型液晶パネル1の
側縁に対向するように配置されるとともに対向する反射
型液晶パネル1の側縁に直交する平面内において円弧状
に湾曲するように形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶パネル
の製造工程である点灯表示検査工程で反射型液晶パネル
の欠陥を検査する検査装置や、反射型液晶パネルの欠陥
を修正する修正装置等に用いられる反射型液晶パネルの
点灯構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶の電気光学効果をテレビ画像に利用
した表示素子として、液晶パネルが提供されている。こ
の液晶パネルは、行列状に配列された多数の絵素電極
と、それに印加された電圧に応じて光を変調する液晶層
とを備えている。近年、この様な液晶パネルの高品位化
に伴い、各絵素電極にスイッチング素子を付加し、この
スイッチング素子を介して絵素電極に映像信号を印加す
る方法が用いられている。
【0003】しかし、この様なスイッチング素子の形成
工程は複雑であるために、絵素の不良、走査線及び信号
線の断線あるいは短絡、さらにスイッチング素子の不良
等の発生が問題となってくる。このため、この種の不良
状態の検査及び解析は、最終製品の表示品位の向上を目
指す上で特に重要である。
【0004】上述した検査は、被検査体である液晶パネ
ルの多数の電極の配列に対応した多数の針状のコンタク
トローブを備えたプロービングユニットを用意し、この
プロービングユニットのコンタクトプローブを液晶パネ
ルの駆動用信号入力端子に接触させ、液晶パネルに駆動
用信号を入力して点灯させるという方法で行われてお
り、実開平6−47875号公報には、そのようなプロ
ービングユニットの一例が提案されている。
【0005】ところで、近年、市場では液晶パネルが用
いられたモバイル商品が脚光を浴びており、これらのモ
バイル商品は屋外で使用される機会が多いので、軽量、
低消費電力、屋外での表示画面の見やすさが求められて
いる。そのような要求を満たすために、これらのモバイ
ル商品には、反射型液晶パネルが使われることが多くな
ってきている。
【0006】従来、反射型液晶パネルの検査のために反
射型液晶パネルを点灯させるための構造としては、図6
に示すようなものが用いられている。この点灯構造は、
反射型液晶パネル101を固定するための吸着プレート
102と、この吸着プレート102の上方に配置され、
下方に向けて垂下した多数のコンタクトプローブ103
が組み込まれたプロービングユニット104と、プロー
ビングユニット104を支持するプレート105とから
構成されており、各コンタクトプローブ103を介して
反射型液晶パネル101に駆動用信号を入力し、反射型
液晶パネル101を点灯させるようになっている。な
お、反射型液晶パネル101の表面には照明装置により
光が照射される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】反射型液晶パネルの点
灯表示検査を行う際には、照明光を反射型液晶パネルの
表面に直交する方向に照射することが望ましい。しか
し、カメラで反射型液晶パネルの画像を取り込んで自動
検査を行う場合、あるいは作業者が目視により検査を行
う場合のいずれにおいても、カメラあるいは作業者の目
を反射型液晶パネルの正面に配置する必要がある。その
ため、照明光は反射型液晶パネルの表面に対して斜交す
る方向に照射しなければならない。
【0008】ところが、図6に示すような点灯構造を用
いた検査装置では、プレート102の上方に、駆動用信
号を入力するコンタクトプローブ103が組み込まれた
プロービングユニット104及びプレート105が存在
しており、ユニット104が反射型液晶パネル101の
表示部106付近までせり出しているため、図7に示す
ように照明装置107の照明光が遮られ、反射型液晶パ
ネル101の表示部106にプロービングユニット10
4及びプレート105による影ができてしまい、正確な
検査を行うのが難しいという問題点が有る。
【0009】検査の精度を向上するには、この影の大き
さをできるだけ小さくして反射型液晶パネル101の表
示部106に光を均一に当てることが必要であり、その
ためには、照明光の照射角度θをできるだけ90゜に近
い値にすることが望ましいが、この場合、照明装置10
7とカメラまたは作業者が非常に近接してしまう。
【0010】また、作業者による目視検査の場合に、プ
ロービングユニット104及びプレート105が有るた
めに作業者の目を反射型液晶パネル101に近づけるこ
とができないため、不良を見落とし易いという問題点も
有った。
【0011】本発明は、上述した問題点を除く反射型液
晶パネルの点灯構造を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は、反射型液晶パネルを固定するための
固定手段と、この固定手段により固定される反射型液晶
パネルの表面に設けられた多数の駆動用信号入力端子に
それぞれ接触する多数のコンタクトプローブとを備え、
前記各コンタクトプローブを介して前記反射型液晶パネ
ルに駆動用信号を入力し、前記反射型液晶パネルを点灯
させるようにした反射型液晶パネルの点灯構造におい
て、前記各コンタクトプローブは、前記反射型液晶パネ
ルの側縁に対向するように配置されるとともに対向する
前記側縁に直交する平面内において円弧状に湾曲するよ
うに形成されていることを特徴とするものである。
【0013】このような構成によれば、反射型液晶パネ
ルの表面に斜交する方向に照明光を照射しても反射型液
晶パネルの表示部にコンタクトプローブの影ができるこ
とがなく、また、作業者の目を反射型液晶パネルの表面
に近づけることができるので、不良の見落としが低減す
るとともに作業性が向上する。
【0014】なお、前記各コンタクトプローブが前記平
面内において円弧の中心のまわりに回転することにより
前記各コンタクトプローブの一端が前記駆動用信号入力
端子に接離するように構成してもよい。
【0015】この場合、前記各コンタクトプローブに対
し、その一端が前記駆動用信号入力端子を押圧する方向
に回転力を与える回転力付与手段を設けておくと、前記
各コンタクトプローブの一端が前記駆動用信号入力端子
に接触した状態を確実に維持することができるようにな
るので好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態である反射型液晶パネルの点灯構造の斜視図、図2
は図1の点灯構造のコンタクトプローブの側面図、図3
は図1の点灯構造の一部拡大平面図、図4は図3のA−
A線断面図、図5は本発明の効果の説明図である。
【0017】図1に示すように、本実施形態の反射型液
晶パネルの点灯構造は、反射型液晶パネル1を吸着固定
するための吸着プレート(固定手段)2と、この吸着プ
レート2に固定される反射型液晶パネル1の四側縁にそ
れぞれ対向するように設けられた多数のコンタクトプロ
ーブ3とを備えている。
【0018】反射型液晶パネル1は、その表面に、表示
部4と、表示部4の四側縁からそれぞれ引き出された多
数の駆動用信号入力端子5とを有している。
【0019】吸着プレート2は、反射型液晶パネル1が
載置される部分に、反射型液晶パネル1の各側縁と平行
に延びる吸着溝6を有しており、これらの吸着溝6に接
続された真空ポンプ(不図示)等により反射型液晶パネ
ル1が吸着プレート2上に吸着固定されるようになって
いる。
【0020】各コンタクトプローブ3は、図2に示すよ
うに、対向する反射型液晶パネル1の側縁に直交する平
面内において円弧状に湾曲するように形成されており、
一端に駆動用信号入力端子5との接触部7、他端に駆動
用信号の入力部8、円弧の中心となる部分に固定部9を
有している。
【0021】各コンタクトプローブ3の固定部9は、反
射型液晶パネル1の各側縁と平行に延びる回転軸10
(図3参照)に固定されている。これらの回転軸10は
吸着プレート2に中心軸まわりに回転自在に取り付けら
れており、一端がモータ(不図示)に連結されている。
回転軸10が回転することで各コンタクトプローブ3が
回転し、接触部7が駆動用信号入力端子5に接離する。
【0022】図4に示すように、コンタクトプローブ3
は、回転軸10と隣接して設けられた凹部11内を上下
動するプローブ押さえ(回転力付与手段)12により駆
動用信号入力端子5に接触した状態が維持される。即
ち、コンタクトプローブ3の入力部8がプローブ押さえ
12の上部に配設された駆動用信号入力用の基板13に
当接しており、プローブ押さえ12が上昇するとコンタ
クトプローブ3が図4の時計まわり方向に回転してコン
タクトプローブ3の接触部7が反射型液晶パネル1の駆
動用信号入力端子5を押圧する。
【0023】また、反射型液晶パネル1を吸着プレート
2から取り外すときにはプローブ押さえ12が下降し、
コンタクトプローブ3が反時計まわり方向に回転し、コ
ンタクトプローブ3が回転軸10の下方に設けられた凹
部14内に退避する。このように、コンタクトプローブ
3が凹部14内に退避するようにしたことにより、メン
テナンス、トラブル対応等の作業時に作業者がコンタク
トプローブ3に接触することなく作業を行うことができ
るので、作業性が良い。
【0024】次に、このように構成された反射型液晶パ
ネルの点灯構造の作用を説明する。上述したように、反
射型液晶パネル1の点灯表示検査を行う際には、反射型
液晶パネル1の正面に画像取り込み用のカメラや作業者
の目が配置されるため、照明光は反射型液晶パネル1の
表面に斜交する方向に照射されるが、コンタクトプロー
ブ3が円弧状に形成されているため、図5に示すよう
に、照明装置15の照明光がコンタクトプローブ3によ
り遮られることがなく、反射型液晶パネル1の表示部4
に影をつくらないように照明光を照射することができ
る。
【0025】なお、照明光の照射角度θは、表示部4の
側縁を通り、コンタクトプローブ3の外周部に接する接
線Lが水平方向と成す角度まで小さくすることができ
る。コンタクトプローブ3の半径を小さくすることで、
この角度θをより小さくすることができ、照明装置15
をカメラまたは作業者からより離れた位置に設置するこ
とができる。そのため、目視検査の場合には、作業者の
目を反射型液晶パネル1により近づけることができるよ
うになるので、不良の見落とし等が低減するとともに作
業性が向上する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、反
射型液晶パネルの表示部に影ができないように照明光を
照射することができる。また、目視検査の場合に作業者
の目を反射型液晶パネルに近づけることができる。した
がって、作業性が向上するとともに不良の見落としが低
減するため、出荷品位を向上することができる。
【0027】また、各コンタクトプローブに対し、その
一端が駆動用信号入力端子を押圧する方向に回転力を与
える回転力付与手段を設けるようにすると、各コンタク
トプローブと駆動用信号入力端子とが接触した状態を確
実に維持することができるようになるので好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である反射型液晶パネル
の点灯構造の斜視図。
【図2】 図1の点灯構造のコンタクトプローブの側面
図。
【図3】 図1の点灯構造の一部拡大平面図。
【図4】 図3のA−A線断面図。
【図5】 本発明の効果の説明図。
【図6】 従来の反射型液晶パネルの点灯構造の斜視
図。
【図7】 図6の点灯構造の問題点の説明図。
【符号の説明】
1 反射型液晶パネル 2 吸着プレート(固定手段) 3 コンタクトプローブ 12 プローブ押さえ(回転力付与手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型液晶パネルを固定するための固定
    手段と、この固定手段により固定される反射型液晶パネ
    ルの表面に設けられた多数の駆動用信号入力端子にそれ
    ぞれ接触する多数のコンタクトプローブとを備え、前記
    各コンタクトプローブを介して前記反射型液晶パネルに
    駆動用信号を入力し、前記反射型液晶パネルを点灯させ
    るようにした反射型液晶パネルの点灯構造において、前
    記各コンタクトプローブは、前記反射型液晶パネルの側
    縁に対向するように配置されるとともに対向する前記側
    縁に直交する平面内において円弧状に湾曲するように形
    成されていることを特徴とする反射型液晶パネルの点灯
    構造。
  2. 【請求項2】 前記各コンタクトプローブが前記平面内
    において円弧の中心のまわりに回転することにより前記
    各コンタクトプローブの一端が前記駆動用信号入力端子
    に接離するようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の反射型液晶パネルの点灯構造。
  3. 【請求項3】 前記各コンタクトプローブに対し、その
    一端が前記駆動用信号入力端子を押圧する方向に回転力
    を与える回転力付与手段を設けたことを特徴とする請求
    項2に記載の反射型液晶パネルの点灯構造。
JP11158834A 1999-06-07 1999-06-07 反射型液晶パネルの点灯構造 Pending JP2000347209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158834A JP2000347209A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 反射型液晶パネルの点灯構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158834A JP2000347209A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 反射型液晶パネルの点灯構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347209A true JP2000347209A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15680420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158834A Pending JP2000347209A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 反射型液晶パネルの点灯構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000347209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681227A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681227A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的检测方法
WO2013177830A1 (zh) * 2012-05-30 2013-12-05 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的检测方法及检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535548B2 (en) Apparatus for testing liquid crystal display panel
KR101286534B1 (ko) 액정표시장치의 검사장치 및 검사방법
JP4388035B2 (ja) ディスプレイパネルの回転式検査装置及び方法
KR100541449B1 (ko) 패널검사장치
TWI518404B (zh) 液晶面板檢查裝置
CN110657946B (zh) 屏幕缺陷检测系统、屏幕检测线以及屏幕缺陷检测方法
JP3378795B2 (ja) 表示装置の検査装置および検査方法
KR20130003398A (ko) 표시장치용 자동 검사시스템
JP2001013476A (ja) 表示ムラ検査装置及び表示ムラ検査方法
JPH09257641A (ja) 液晶パネルの表示面検査方法及び装置
JP2000347209A (ja) 反射型液晶パネルの点灯構造
JP2010014419A (ja) 異物検出方法および異物検出装置
KR20140058710A (ko) 표시장치용 비전검사 시스템 및 이의 검사방법
JP2002251149A (ja) 平面表示パネルの欠陥検査装置
JP2000066164A (ja) 基板外観検査装置
KR101588855B1 (ko) 액정표시패널 검사장치의 프로브 유닛 각도조절장치
KR20080061739A (ko) 액정 표시패널의 검사 방법
JP4093900B2 (ja) 液晶パネル検査用照明装置、これを用いた検査装置および液晶パネルの製造方法
JPH063636A (ja) 液晶表示パネルの検査方法
KR20050101656A (ko) 액정표시장치의 검사장치
KR100847293B1 (ko) 액정표시패널의 외관 검사 장치 및 방법
JP2002250701A (ja) 平面表示パネルの欠陥検査装置
KR20080053052A (ko) 액정표시소자의 검사장치
JPH07239466A (ja) 基板検査方法
KR20110023068A (ko) 평판 디스플레이 패널의 목시검사용 조명장치의 각도조절장치