JP2000343907A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000343907A
JP2000343907A JP11159024A JP15902499A JP2000343907A JP 2000343907 A JP2000343907 A JP 2000343907A JP 11159024 A JP11159024 A JP 11159024A JP 15902499 A JP15902499 A JP 15902499A JP 2000343907 A JP2000343907 A JP 2000343907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass ply
pneumatic tire
bead
bead core
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Yamanaka
孝也 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11159024A priority Critical patent/JP2000343907A/ja
Publication of JP2000343907A publication Critical patent/JP2000343907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気入りタイヤの耐久性の改善を図る。 【解決手段】 スチールコードからなる少なくとも一枚
のカーカスプライを、トレッド部からサイドウオール部
を経てビード部に至るまでトロイダルに延在させるとと
もに、各ビード部に埋設したビードコアの周りで巻返し
てなる空気入りタイヤにおいて、カーカスプライを、ト
レッド部の幅方向の中心部にてそれを左右に同等に分断
して離隔領域を形成する分断端を備えたものとし、カー
カスプライの各巻返し部分にビードコアの周面に沿って
それに巻付く巻込み部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、とくにカーカスプライのトレッド部分での耐疲労
性を改善するとともに、プライコードの引抜け、ビード
部におけるセパレーションの発生を抑制し、併せてタイ
ヤの軽量化を図ろうとするものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤの一般的な構造として
は、スチールコードからなる少なくとも一枚のカーカス
プライを、トレッドからサイドウオール部を経てビード
部までトロイダルに延在させて、その各端部域をビード
部に埋設したビードコアの周りでタイヤの内側から外側
へ大きく巻き返してゴム質中に埋め込んで固定するのが
普通であった。
【0003】ここに、カーカスプライはタイヤに内圧を
充填するに際して該タイヤの膨張を抑制する機能を有
し、それを構成するスチールコードは、通常、単一のも
のにて構成されている。また、カーカスプライと同様の
機能を有するものとしてはタイヤのトレッド部でタイヤ
の周りに配置され内圧充てんに際してタイヤの膨張を抑
制するいわゆる「箍」としての役割を担うベルト部材が
使用されている。
【0004】ベルト部材は、タイヤの周方向剛性、すな
わち、箍としての剛性を高く設定することにより、ベル
ト部材のみでタイヤの膨張を抑制することが可能であっ
てタイヤの断面形状を所望の形状に保持することができ
るため、ベルト部材の内側に配置されるカーカスプライ
の役割は比較的小さく、ベルト部材と重複するトレッド
部においてはカーカスプライを構成するスチールコード
にはタイヤの軸方向における張力がさほどかからないと
いう状況にあった。
【0005】ところで、カーカスプライを構成するスチ
ールコードに張力が作用しない状態が生じると、とく
に、コーナーリング時等タイヤに大きなサイドフォース
が加わった場合に図2に示すようにカーカスのプライコ
ードにトレッドの幅方向に沿い繰り返し歪み(圧縮方向
の歪み)が負荷されることになり、その部位でコードが
破断に至る可能性があった。
【0006】一方、タイヤの負荷転動に際してカーカス
プライのコードの引抜けの防止、ビード部におけるセパ
レーションの抑制に関しては、図10(a)(b)に示
すような構造が採用されていた。図10(a)に示すビ
ード部の略線横断面図は、カーカスプライ31の巻返し
部分31aの外端を、ワイヤチェファ32の同様の外端
より半径方向外側に位置させたものであり、同図(b)
に示すものは、カーカスプライ巻返し部分31の外端よ
り、ワイヤチェファ32の巻返し外端を半径方向外側に
位置させたものである。
【0007】ところが、このような従来のビード部構造
にあっては、前述した、カーカスプライ31の巻返し外
端位置または、ワイヤチェファ32の外端位置を境とし
て、タイヤ半径方向の内外側に剛性段差を生じることに
なるので、タイヤの負荷転動に際する、ビード部からサ
イドウォール部にかけての繰返しの変形によって、前記
各外端およびその近傍に応力が集中することになり、こ
れがため、その外端の、ゴム質からのセパレーションが
発生し易く、このセパレーションが、図11(a),
(b)に示すようなビード部クラックcrの原因になる
という問題があった。
【0008】そこで、カーカスプライ31の巻返し部分
の外端もしくは、ワイヤチェファ32の外端およびその
近傍に生じる応力を緩和し、併せて、ビード部の剛性を
高めて、そのビード部の変形を抑制することを目的に、
ビードコア33の周りで、図示しない複数枚の有機繊維
コード層をワイヤチェファ32に外接させて配置して、
これらの有機繊維コード層で、前述した、カーカスプラ
イ31の巻返し外端または、ワイヤチェファ32の外端
を覆ったり、ビードコア33の半径方向外側で、カーカ
スプライ31の本体部分と、巻返し部分31aとの間に
配置するゴムステイフナ34、なかでも硬ゴムステイフ
ナの量を増やしたりすることが提案されているも、これ
らによれば、タイヤの負荷転動に際するビード部の発熱
温度が一層高くなることにより、前述したセパレーショ
ンの発生に加えて、有機繊維コード層の外端にもまたセ
パレーションが発生するという問題があった他、タイヤ
重量が増加し、タイヤの生産性が低下するという他の問
題もあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コー
ナーリング時等、サイドフォースが加わった場合に負荷
される繰り返し歪みによるカーカスプライコードの破断
を回避するとともに、カーカルプライワイヤチェファの
外端の、ゴム質からのセパレーション、プライコードの
引抜けを防止して、タイヤ全体としての耐久性の改善を
図ることができる新規な空気入りタイヤを提案するとこ
ろにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
空気入りタイヤは、スチールコードからなる少なくとも
一枚のカーカスプライを、トレッド部からサイドウオー
ル部を経てビード部に至るまでトロイダルに延在させる
とともに、各ビード部に埋設したビードコアの周りで、
タイヤの内側から外側へ巻き返してなる空気入りタイヤ
において、カーカスプライは、トレッド部の幅方向の中
心部にてそれを左右に同等に分断して離隔領域を形成す
る分断端を備えたものとし、カーカスプライの各巻き返
し部分に、ビードコアの周面に沿ってそれに巻きつく巻
込み部を設ける点に特徴を有する。巻返し部分は、タイ
ヤ幅方向の内側から外側に向けて巻返すことによって形
成するとができる他、タイヤ幅方向の外がから内側に向
けて巻返すことによって形成することができる。
【0011】また、カーカスプライは、両端が切断され
た多数本のスチールコードを実質的にラジアル配置した
もののみならず、一本のスチールコードを、カーカスプ
ライの巻返し部分で折り返して、タイヤ周方向へ迂曲さ
せて延在させたものをも含むものとする。
【0012】本発明の空気入りタイヤにおいては、トレ
ッド部の幅方向の中心部を基準にして、カーカスプライ
を左右に同等に分断して離隔領域を形成することによ
り、タイヤに大きなサイドフォースが加わりプライコー
ドに繰り返し圧縮方向の歪みが入力されてもプライコー
ドの疲労特性に悪影響を与えることがなくなる。また、
上記の離隔領域の形成と合わせてカーカスプライの各巻
き返し部分にビードコアの周面に沿って巻付く巻込み部
を設けることにより、その巻返し部分を、タイヤ半径方
向の外側へ長く延在させる必要なしにプライコードを有
効に抜止めすることができる。カーカスプライの巻込み
部は、剛性の高いビードコアに十分近接して位置するこ
とになるので、タイヤの負荷転動の際の巻込み部近傍域
の変形は、ビードコア、ビード部を保持するリム等によ
って有効に拘束され、巻き込み部およびその近傍部分に
おいて上記変形に伴う応力集中のおそれがなく、巻込み
部、ひいては、巻返し部分のセパレーションが効果的に
防止されることになる。
【0013】また、本発明の請求項2に係る空気入りタ
イヤは、請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、巻
き込み部に一以上の塑性変形箇所を設ける点に特徴を有
するものであり、この塑性変形はたとえば、巻込み部
に、ビードコアの横断面輪郭形状に適合する、少なくと
も一の角形状、曲線状等の折曲げ部もしくはくせ付け部
を形成することによって実現することができる。また、
その巻込み部は、ビードコアの周面により近接して、か
つ、より正確に倣って位置することになるので、ビード
コアをもって、その巻込み部を一層有効に拘束して、プ
ライコードの抜け出しおよび、巻返し部分のセパレーシ
ョンをさらに効果的に防止することができる。
【0014】本発明の請求項3に係る空気入りタイヤ
は、請求項2に記載の空気入りタイヤにおいてカーカス
プライをビードコアの周りに巻返すに先立って、巻き込
み部に相当する部分に塑性変形箇所を設ける点に特徴を
有するものであり、このような塑性変形個所は、所期し
た通りの塑性変形を、常に正確に行わせることができ、
上記効果をより一層高めることができる。
【0015】また、本発明の請求項4に係る空気入りタ
イヤは、請求項1〜3のいずれかの空気入りタイヤにお
いて、カーカスプライの分断端を少なくとも10mm離隔
したものとする点に特徴を有するものであり、カーカス
プライの分断端を少なくとも10mm離隔させることによ
りコーナリング時など大きなサイドフォースが発生した
場合においてもカーカスプライの左右の分断端同士が接
触するようなことはなく、トレッド部に位置するプライ
コードの耐疲労性が保持される。
【0016】また、本発明の請求項5に係る空気入りタ
イヤは、請求項1〜4のいずれかの空気入りタイヤにお
いて、トレッド部に配置されるベルト層とカーカスプラ
イとのラップ代が少なくとも20mmとする点に特徴を有
するものであり、トレッド部に配置されるベルト層と該
トレッド部に位置するカーカスプライのオーバーラップ
代を少なくとも20mmとするとにより、内圧充填に際し
てタイヤの拡張に耐え得る強度を確保する。
【0017】また、本発明の請求項6に係る空気入りタ
イヤは、請求項1〜5のいずれかの空気入りタイヤにお
いて、少なくとも前記巻込み部を、ビードコアとビード
フィラとの間に挟み込む点に特徴を有する。このことに
よれば、巻込み部を、ビードフィラをもってビードコア
により密着させることができるので、プライコードの引
抜けおよび、巻込み部のセパレーションが、ともに一層
有利に防止されることになる。
【0018】また、本発明の請求項7に係る空気入りタ
イヤは、請求項1〜6のいずれかの空気入りタイヤにお
いて、巻込み部を、ビードコアの断面輪郭の半周を越え
てビードコア周面に沿わせる点に特徴を有する。ビード
コアの一般的な横断面輪郭形状としては、多角形、円形
等があるが、それらのいずれにあっても、巻込み部を、
断面輪郭の半周を越えてビードコアに沿わせることで、
上記効果をより一層高めることができる。
【0019】また、本発明の請求項8に係る空気入りタ
イヤは、請求項1〜7のいずれかの空気入りタイヤにお
いて、巻返し部分の先端を、ビード部の、タイヤの負荷
転動時におけるリムフランジとの接触域の外周縁よりタ
イヤ半径方向内側に位置させる点に特徴を有するもので
あり、これにより、ビード部の、リムフランジとの接触
域は、それが最も広範となる、タイヤの負荷転動時の最
大接触領域を意味するものとする。
【0020】このことによれば、巻返し部分が、巻込み
部の先端から半径方向外側へ延びる突出先端部を有する
場合に、それの先端縁を、リムにて強固に保持されて、
タイヤの負荷転動に際する変形の極めて少ない領域内に
位置させることができ、これにより、上記先端縁および
その近傍への応力の集中を有効に防止することができる
ので、巻返し部分の突出先端部をセパレーションに対し
て十分に保護することができる。
【0021】さらに、本発明の請求項9に係る空気入り
タイヤは、請求項1〜8のいずれかの空気入りタイヤに
おいて、巻込み部の先端を、空気圧を充填したタイヤの
リム組み姿勢で、ビードコアの外周縁位置よりタイヤ半
径方向内側まで巻込んで位置させる点に特徴を有するも
のであり、これにより、上記先端縁及びその近傍への応
力の集中をより一層軽減することが可能になり、巻返し
部分の突出先端部をセパレーションに対して十分に保護
可能になる。。
【0022】さらに、本発明の請求項10に係る空気入
りタイヤは、請求項1〜9のいずれかの空気入りタイヤ
において、偏平率を60%以下とする点に特徴を有す
る。偏平率の小さいタイヤでは、巻返し部分へのセパレ
ーションの発生原因として、タイヤの負荷伝動時の、サ
イドウォール部の撓み変形に伴う内部応力の発生によっ
て、カーカスプライ巻返し部分の先端に生じる圧縮歪よ
りもむしろ、周方向剪断歪のが大きなウエイトを占める
ことになるところ、本発明に係るタイヤでは、巻返し部
分を巻き込むことによって、その端縁を、変形の少ない
ビードコア近傍に配置することにより、巻返し端縁が、
カーカスプライ本体側と連動することになるので、路面
に対する周方向剪断歪を有利に低減させることができ
る。
【0023】さらに、本発明の請求項11に係る空気入
りタイヤは、請求項1〜10のいずれかの空気入りタイ
ヤにおいて、スチールコードの強力を80〜300kgf
とする点に特徴を有するが、これは、80kgf未満の
場合は、プライコードを塑性変形させることで、10〜
20%程度の強力低下が生じたときに、所要の強力を確
保することが難しく、一方、300kgfを越えると、
コード径が太くなりすぎて、塑性変形が困難になる他、
その塑性変形によってコードに傷が生じ易くなるからで
ある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いてより具体的に説明する。図1は本発明に従う空
気入りタイヤの構成をその断面について示したものであ
って、図中1はトレッド部、2はトレッド部1に連続す
るサイドウォール部、3はサイドウォール部2の半径方
向内側に連なるビード部、また4はビード部3に埋設し
た、横断面形状が六角形をなすビードコアである。
【0025】また、5はタイヤ赤道面に対して実質的に
90°の角度で延在させた、強力が80〜300kgf
の範囲、より好ましくは、100〜180kgfの範囲
のスチールコードをプライコードとし、このプライコー
ドからなる一枚のカーカスプライであって、このカーカ
スプライ5はトレッド部1からサイドウォール部2を経
てビード部3までトロイダルに延在させるとともに、ビ
ードコア4の周りで、タイヤ半径方向の内側から外側へ
巻返すが、トレッド部1の幅方向の中心部t0にてそれ
を左右に同等に分断して離隔領域を形成する分断端
1 、K2 を備える。
【0026】通常の空気入りタイヤにおいては、カーカ
スプライ5を、トレッド部1からサイドウオール部2を
経てビード部3に至るまでトロイダルに延在させて各ビ
ード部3に埋設したビードコア4の周りで単に巻き返し
た構造であったために、図2に示す如く、過大なサイド
フォースが発生した場合においては、トレッド部1にお
いて延在するカーカスプライのコードに圧縮方向におい
て繰り返し歪みが加わりその部位におけるコードが破断
するおそれもあったが、本発明においては、カーカスプ
ライ2をトレッド部1の中心部t0 を境にしてその左右
で分断してそれぞれにつき分断端K1 、K2 を設けるよ
うにしたので、過大なサイドフォースが負荷されても図
3に示すような状態になり、カーカスプライ5の疲労特
性に悪影響を与えるようなことはない。
【0027】図1においてL1 は左右の分断端の相互間
距離を示したものであって、本発明においては前述した
如くその距離L1 を少なくとも10mmは離隔させるよう
にする。同じく同図のL2 はベルト層bとカーカスプラ
イ5の分断域とのオーバーラップ代を示したものであっ
て、かかるオーバーラップ代L2 はタイヤへの内圧充填
に際してベルト層bのみではタイヤの拡張に耐えられず
所定の断面形状を保持できないおそれもあるので本発明
においては、オーバーラップ代L2 は少なくとも20mm
とする。
【0028】カーカスプライ5の巻返し態様としては、
図1に示すように、タイヤ幅方向の内側から外側へ巻返
す場合の他、図4に示すように、タイヤ幅方向の外側か
ら内側へ巻返す場合があり、これらのいずれにあって
も、カーカスプライ5の巻返し部分6は、ビードコア4
の周面に沿ってそれに巻付く巻込み部7を有する。
【0029】図1および図4に示すそれぞれの巻込み部
7はともに、カーカスプライ5をビードコア4の周りに
巻返すに先だって、その巻込み部7に相当する部分に、
ビードコア4の横断面輪郭形状と対応させて予め設けた
三個所の塑性変形部p1 ,p 2 ,p3 の作用に基づき、
とくには先端側部分で、ビードコア4の周面に十分近接
し、かつ正確に倣ってビードコア4に巻付くことにな
る。
【0030】また、図示のこれらの巻込み部7はいずれ
も、ビードコア4の断面輪郭の半周、たとえば、そのビ
ードコア4の、ビードベース3a側の半周を越えてビー
ドコア周面に沿って延び、なかでも図1に示す巻込み部
7の先端は、これに加えて、空気圧を充填したタイヤの
リム組み姿勢で、ビードコア4の外周縁位置を越えて、
それよりタイヤ幅方向内側に位置する。なお図中8は、
ビードコア4の周りで、カーカスプライ5に外接させて
配置したワイヤチェファを示す。
【0031】このように構成してなるタイヤでは、巻返
し部分6に巻込み部7を設けたことにより、先にも述べ
たように、プライコードの引抜けを有効に防止て、併せ
て、ビードコア4およびリムRの作用の下で、その巻返
し部分6のセパレーションを有効に防止することができ
る。
【0032】加えて、プライコードの引抜けがこのよう
にして有効に防止されることの当然の帰結として、ワイ
ヤチェファを必須の構成部材とする場合にあっても、そ
れの半径方向外端を、十分内周側に位置させることがで
き、これにより、その外端およびその近傍での変形量が
少なくなるので、ワイヤチェファ外端のセパレーション
のおそれもまた効果的に除去されることになる。
【0033】ここで、空気入りタイヤのこのような効果
を担保するためには、図5に拡大して示す、図1のビー
ドコア4の断面図において、巻込み部7の先端を、ビー
ドベース3aから離れた三辺a,b,cのいずれかの上
に位置させることが好ましく、より好ましくは、その配
設範囲を、辺aと辺bとの交点位置から、それらの各辺
長の2/3の長さの範囲とする。
【0034】また、図1および図4に示すところでは、
巻込み部7を、ビードコア4とビードフィラ9との間に
挟み込むことで、その巻込み部7に対する拘束力を高め
ており、これによれば、前記効果を一層高めることがで
きる。
【0035】ところで、巻込み部7をこのように挟み込
むに当たって、巻返し部分6が、その巻込み部7の先端
側に、図6に示すように、カーカスプライ5の本体部分
に沿ってタイヤ半径方向外側へ延びてビードコア4から
離隔する突出端部10を有する場合には、その突出部1
0を前記挟み込みから解放することもできる。
【0036】そして、また、巻返し部6がこのような突
出先端部10を有する場合には、その先端部10の先端
を、ビード部3のリムフランジRfとの接触域Ctの外
周縁より半径方向内側に位置させることが好ましく、こ
れによれば、タイヤの負荷転動に際する、前記先端およ
びその近傍の変形を、リムフランジRfによって有効に
拘束することができる。
【0037】以上、巻込み部7に三個所の塑性変形部p
1 ,p2 ,p3 を設ける場合について説明したが、この
ような塑性変形部は、図7(a),(b)のそれぞれに
示すように、一個所または二個所とすることもでき、図
8に示すような四個所とすることもできる。
【0038】ここで、四個所の塑性変形部p1 ,p2
3 ,p4 を設ける場合において、図8(a)に示すよ
うに、巻込み部7の先端部分をカーカスプライ本体部分
とビードコア4との間に挟み込むときには、巻込み部7
に対する拘束をとくに強めることができ、また、図8
(b)に示すように、巻込み部7の先端に、タイヤ幅方
向外側に向けて折返した折返し部11を付設したときに
は、プライ端部に引っ張り歪が発生しないため、より引
抜けにくく、また亀裂も発生しにくい。
【0039】かくして、この空気入りタイヤでは、カー
カスプライ5の巻返し部分6に、ビードコア4の周面に
沿ってそれに巻付く巻込み部7を設けることで、その巻
込み部7、ひいては、巻返し部分6のセパレーションを
防止するとともに、プライコードの引抜けを防止するこ
とができ、また、ビード部3の補強層数を有利に低減さ
せて、ビード部3の発熱を抑制するとともに、タイヤ重
量を軽減させることができ、併せて、タイヤの生産性を
高めることができる。ところで、ワイヤチェファ8の半
径方向外端へのセパレーションの発生は、プライコード
の引抜けの心配がないことに基づき、ワイヤチェファの
高さを低く設定することで十分に防止することができ
る。
【0040】
【実施例】図1に示すような断面で、スチールコードか
らなる1枚のカーカスプライの折り返し端をビードコア
に内から巻き込んでなると共に、カーカスプライのトレ
ッド部中央域を左右同等に分断した中抜き構造になり、
相互間距離L1 、オーバーラップ代L2 を表1に示す如
く種々変更した、サイズ285/60R22.5のタイ
ヤを製造して、これらを適正なリム(サイズ:9.00
×22.5)に組み込み、内圧を規定の最高空気圧に保
持してドラム試験を行い、トレッド部の領域に位置する
カーカスプライのプライコードの耐圧縮疲労性について
調査した。その結果を表1に合わせて示す。
【0041】
【表1】
【0042】表においてバックリング発生の有無はコー
ナーリング時においてカーカスプライに圧縮力が繰り返
し入力された場合のバックリングの発生の有無を示し、
プライコードの耐圧縮疲労性指数は従来構造になる空気
入りタイヤを使用した場合を100とした比較的な値で
示したものである。
【0043】表1より明らかな如く、本発明に従う空気
入りタイヤにおいては、バックリングの発生は全くな
く、従来の空気入りタイヤに比較しプライコードの耐圧
縮疲労性が格段に改善されることが、また、タイヤの軽
量化に関してもトレッド部に分断領域を形成したため従
来のものに比較してタイヤの重量軽減効果があることが
確認できた。
【0044】次に、本発明に係るタイヤの、プライコー
ドの引抜け、ドラム耐久性、ビード部発熱温度およびタ
イヤ重量に関する実施例について説明する。
【0045】供試タイヤのサイズはTBR 285/6
0 R22.5であり、これを9.00×22.5のリ
ムに装着して用いた。また、実施例タイヤ1〜7のビー
ド部構造は表2に示す通りのものであり、実施例タイヤ
8および9のビード部構造は、図9(a)および(b)
のそれぞれに示すように、硬質ゴムにプレートビードを
埋め込んだものに巻込み部を巻付けた構造および、丸ビ
ードに巻込み部を巻付けた構造を有するものである。な
お、実施例タイヤ1〜9のタイヤにおいてカーカスプラ
イ分断端相互間距離L1 は全て50mmに、また、オーバ
ーラップ代L2 は全て20mmとした。従来タイヤ1およ
び2のビード部構造はそれぞれ図10(a)および
(b)に示すものとした。
【0046】ここで、プライコードの引抜けは、リム組
みタイヤに60kgf/cm2 の水圧を供給したときの
引抜けの有無を検査して、引抜けなし(◎)、一部のプ
ライコードに引抜けには至らない変位有り(○)および
引抜け有り(×)の三段階で評価し、ドラム耐久性は、
リム組みタイヤに最高空気圧を充填するとともに、最大
負荷能力の2倍に相当する荷重を負荷したドラム上走行
試験において、ビード部故障(プライ端またはワイヤチ
ェファ端のセパレーション)もしくはゴムチェファクラ
ック等によって走行不能になるまでの走行距離を測定
し、従来タイヤ1をコントロールとして指数化すること
により評価し、また、ビード部発熱温度は、ドラム走行
開始から2時間後に、プライ端付近の温度を、あらかじ
め埋め込んでいる熱電対にて測定し、従来タイヤ1をコ
ントロールとして指数化することにより評価した。
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、幅方向に沿う大きな圧
縮力が負荷されてもカーカスプライにおいてはかかる圧
縮力が作用しないのでプライコードの耐圧縮疲労性を格
段に改善することが可能であり、その結果としてタイヤ
の耐久性が向上する。また、カーカスプライを構成する
部材の使用量が削減できるのでタイヤの軽量化を図るこ
とができる。
【0049】さらに、本発明によれば、カーカスプライ
の巻返し部分に、ビードコアの周面に沿ってそれに巻付
く巻込み部を設けることで、プライコードの引抜けおよ
び、カーカスプライ巻返し部分のセパレーションを有効
に防止して、ビード部の耐久性を大きく向上させること
ができ、併せて、ビード部の発熱温度およびタイヤの重
量を有利に低減させることができる。加えて、ワイヤチ
ェファの外端のセパレーションをもまた有効に防止する
ことができ、タイヤ全体としての耐久性が大幅に改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】 従来タイヤのコーナーリング時におけるカー
カスプライの変形挙動を示した図である。
【図3】 本発明に従うタイヤのコーナーリング時にお
けるカーカスプライの変形挙動を示した図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態を示す要部横断面図
である。
【図5】 本発明の他の実施の形態を示す要部横断面図
である。
【図6】 本発明のさらに他の実施の形態を示す要部横
断面図である。
【図7】 (a)(b)は本発明のさらに他の実施の形
態を示す要部横断面図である。
【図8】 (a)(b)は本発明のさらに他の実施の形
態を示す要部横断面図である。
【図9】 (a)(b)は実施例で使用したタイヤのビ
ード部構造を例示する横断面図である。
【図10】 (a)(b)は実施例で使用した従来タイ
ヤのビード部構造を例示する横断面図である。
【図11】 ビード部クラックの発熱態様を示す横断面
図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 2 サイドウォール部 3 ビード部 3a ビードベース 4 ビードコア 5 カーカスプライ 6 巻返し部分 7 巻込み部 8 ワイヤチェファ 9 ビードフィラ 10 突出先端部 R リム Rf リムフランジ ct 接触域 K1 分断端 K2 分断端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 15/00 B60C 15/00 F 15/04 15/04 E G

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチールコードからなる少なくとも一枚
    のカーカスプライを、トレッド部からサイドウオール部
    を経てビード部に至るまでトロイダルに延在させるとと
    もに、各ビード部に埋設したビードコアの周りで巻返し
    てなる空気入りタイヤにおいて、 カーカスプライは、トレッド部の幅方向の中心部にてそ
    れを左右に同等に分断して離隔領域を形成する分断端を
    備えたものとし、カーカスプライの各巻返し部分にはビ
    ードコアの周面に沿ってそれに巻付く巻込み部を設けて
    なる、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記巻込み部に、一以上の塑性変形箇所
    を設けてなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 カーカスプライをビードコアの周りに巻
    き返すに先立って、前記巻込み部に相当する部分に塑性
    変形箇所を設けてなる請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 カーカスプライの分断端は少なくとも1
    0mm離隔したものである、請求項1〜3のいずれかに記
    載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 トレッド部に配置されるベルト層とカー
    カスプライとのラップ代が少なくも20mmである、請求
    項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記巻込み部を、ビードコア
    とビードフィラとの間に挟み込んでなる請求項1〜5の
    いずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記巻込み部を、ビードコアの断面輪郭
    の半周を越えてビードコア周面に沿わせてなる請求項1
    〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記巻返し部分の先端を、ビード部の、
    タイヤの負荷転動時におけるリムフランジとの接触域の
    外周縁よりタイヤ半径方向内側に位置させてなる請求項
    1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 【請求項9】 前記巻込み部の先端を、空気圧を充填し
    たタイヤのリム組み姿勢で、ビードコアの外周縁位置よ
    りタイヤ半径方向内側まで巻込んで位置させてなる請求
    項1〜8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 【請求項10】 偏平率を60%以下としてなる請求項
    1〜9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 【請求項11】 前記スチールコードの強力を80〜3
    00kgf としてなる請求項1〜10のいずれかに記載の
    空気入りタイヤ。
JP11159024A 1999-06-07 1999-06-07 空気入りタイヤ Pending JP2000343907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159024A JP2000343907A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159024A JP2000343907A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343907A true JP2000343907A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15684597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159024A Pending JP2000343907A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044611A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2006117168A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007131173A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011105095A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044611A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4514549B2 (ja) * 2004-08-09 2010-07-28 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2006117168A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007131173A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011105095A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801527B2 (ja) 重荷重用タイヤ
KR101760554B1 (ko) 공기압 타이어
JP4900985B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010111370A (ja) 空気入りタイヤ
JP4473756B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2016107720A (ja) 空気入りタイヤ
JP4510970B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000343907A (ja) 空気入りタイヤ
JP4410892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5116449B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110770011A (zh) 充气轮胎的制造方法
JP4431075B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2000309210A (ja) 空気入りタイヤ
JP4358357B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6093325B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP5558208B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4865274B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2554503B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP4255262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7492126B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7477759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7129900B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JP6363321B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009241720A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007030582A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526