JP2000342371A - リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造 - Google Patents

リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造

Info

Publication number
JP2000342371A
JP2000342371A JP11160886A JP16088699A JP2000342371A JP 2000342371 A JP2000342371 A JP 2000342371A JP 11160886 A JP11160886 A JP 11160886A JP 16088699 A JP16088699 A JP 16088699A JP 2000342371 A JP2000342371 A JP 2000342371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm gear
backlash
sector gear
gear
reclining adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311818B2 (ja
Inventor
Yutaka Sakamoto
豊 坂本
Hiroki Yoda
浩樹 誉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP16088699A priority Critical patent/JP4311818B2/ja
Priority to EP00112117A priority patent/EP1059193B1/en
Priority to DE60023791T priority patent/DE60023791T2/de
Priority to KR10-2000-0031023A priority patent/KR100380572B1/ko
Priority to US09/589,206 priority patent/US6428104B1/en
Publication of JP2000342371A publication Critical patent/JP2000342371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311818B2 publication Critical patent/JP4311818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2231Worm and worm gear articulations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素な構成でバックラッシを低減することに
より安定性及び着座感の向上したリクライニングアジャ
スタのバックラッシ低減構造を提供すること。 【解決手段】 シートクッションにウォームギヤ10を
回動自在に取り付けるとともに、シートバックにセクタ
ギヤ12を固定し、ウォームギヤ10とセクタギヤ12
を互いに噛合させた。また、押圧部材42によりセクタ
ギヤ12をウォームギヤ10に押圧して歯面間のバック
ラッシを低減するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等のシートに
取り付けられ、シートクッションに対するシートバック
の傾斜角を適宜調節するためのリクライニングアジャス
タに関し、さらに詳しくは、リクライニングアジャスタ
のバックラッシ低減構造に関する。
【0002】
【従来の技術】実公昭42−7950号公報に開示され
ているリクライニングアジャスタにおいては、セクタギ
ヤがシートバックに固定される一方、セクタギヤと嵌脱
自在のウォームギヤをシートクッションに回動自在に取
り付けている。ウォームギヤは作動軸に連結されてお
り、この作動軸を軸方向に引っ張り、更に持ち上げるこ
とにより、ウォームギヤのセクタギヤとの噛合は解除さ
れる。この状態で、シートバックに負荷を加えると、シ
ートバックは傾倒しその傾斜角を迅速に変更することが
可能となり、作動軸より手を放すと、ウォームギヤはセ
クタギヤと再び噛合し、シートバックはその位置に保持
される。また、シートバックの傾斜角の微調節が必要な
場合には、作動軸を回転させてウォームギヤを回転させ
ると、ウォームギヤと噛合するセクタギヤが徐々に回転
し、シートバックを任意の傾斜角に無段階に変更するこ
とができる。
【0003】最近では、特開平10−217817号公
報に開示されているように、摩擦角以上のリード角を有
するセクタギヤとウォームギヤをシートバックとシート
クッションにそれぞれ取り付け、シートバックを傾倒す
ることによりセクタギヤを介してウォームギヤを回転さ
せてシートバックの傾斜角を適宜変更するようにしたリ
クライニングアジャスタも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、互いに
噛合するセクタギヤとウォームギヤとを有するリクライ
ニングアジャスタの場合、セクタギヤとウォームギヤと
の歯面間の遊びであるバックラッシにより異音が発生し
たり、シートバックの安定性あるいは着座感が低下する
という問題があった。
【0005】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、簡素な構成でバック
ラッシを低減することにより安定性及び着座感の向上し
たリクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、シートク
ッションに回動自在に取り付けられたウォームギヤと、
シートバックに固定され上記ウォームギヤと噛合するセ
クタギヤとを有し、押圧部材により該セクタギヤを上記
ウォームギヤに押圧して歯面間のバックラッシを低減す
るようにしたリクライニングアジャスタのバックラッシ
低減構造である。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、上記押圧
部材を上記セクタギヤに揺動自在に取り付けられたロー
ラで構成するとともに、上記シートクッションに取り付
けられたブラケットにテーパ溝を形成し、上記ローラを
上記テーパ溝に遊挿して上記テーパ溝の縁部に沿って付
勢することにより上記セクタギヤを上記ウォームギヤに
押圧するようにしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1乃至図3は、本
発明にかかるバックラッシ低減構造を備えたリクライニ
ングアジャスタAを示しており、シートクッション(図
示せず)に取り付けられる一対の第1ブラケット2,4
と、シートバック(図示せず)に取り付けられる一対の
第2ブラケット6,8とを備えている。
【0009】第1ブラケット2,4にはウォームギヤ1
0が回動自在に取り付けられる一方、第2ブラケット
6,8にはセクタギヤ12が固定されており、ウォーム
ギヤ10とセクタギヤ12は摩擦角よりも大きいリード
角を有し、互いに噛合している。
【0010】ウォームギヤ10の前端は、前部軸受14
に回動自在に支持されており、ウォームギヤ10の後端
は、後部軸受16に回動自在に支持されている。また、
後部軸受16の前後に設けられた二つのスラストベアリ
ング18,20はウォームギヤ10の後端部に固定され
ている。
【0011】ここで、ウォームギヤ10の前端に設けら
れた緊急ロック機構について図4を参照しながら説明す
る。
【0012】ウォームギヤ10の前端には、ワッシャ2
2、カム24、ブレーキリング26が順に取り付けられ
ており、カム24の周囲には二つのローラ28,28を
介して二つ割りのブレーキシュー30が設けられてい
る。ブレーキシュー30の外周面の軸方向中心部には、
円周方向に延びる溝30aが形成されており、この溝3
0aに嵌入した円弧状スプリング32により二つ割のブ
レーキシュー30は半径方向内方に付勢されている。ブ
レーキリング26及びブレーキシュー30は、第1ブラ
ケット2,4に保持された前部軸受14及びブレーキド
ラム34にそれぞれ収容されている。
【0013】図1乃至図3に戻って、リクライニングア
ジャスタAをさらに説明する。セクタギヤ12の中心に
は円孔12aが穿設されるとともに、円孔12aに遊挿
された中心軸36は第1ブラケット2,4に取り付けら
れており、セクタギヤ12は中心軸36廻りに回動自在
に取り付けられている。中心軸36の片側にはスリット
36aが形成されており、このスリット36aに一端が
係止されたバランススプリング38の他端が第2ブラケ
ット6,8に取り付けられた係止軸40に係止されてい
ることから、バランススプリング38の弾性力によりシ
ートバックは常に前方に付勢されている。
【0014】また、セクタギヤ12の円孔12aと歯部
12bとの間には円周方向に延びるガイド溝12cが形
成されており、ガイド溝12cにはローラ42が遊挿さ
れている。ローラ42はさらに、第1ブラケット2,4
に穿設されたテーパ溝2a,4aに挿通されるととも
に、その両端は、中心軸36に揺動自在に取り付けられ
たローラホルダ44に保持されている。ローラホルダ4
4は、その先端44aと第1ブラケット2に両端が係止
されたコイルスプリング45(図5)の弾性力により常
に矢印P方向に付勢されている。
【0015】第1ブラケット2の外側には、操作レバー
46が設けられており、操作レバー46の前端46aに
は着座者が把持する操作ノブ(図示せず)が取り付けら
れている。操作レバー46には、第1リンク48を介し
て第2リンク50が連結されており、第2リンク50の
前端部には2本の軸52,54が立設されている。軸5
2,54は第1ブラケット2,4に穿設された小径孔2
b,4b及び大径孔2c,4cに遊挿されるとともに、
ロック部材56が軸52,54に取り付けられている。
ロック部材56の先端には凹凸が形成されており、この
凹凸は前部軸受14の上部開口部14aを介してブレー
キリング26の周囲に形成されたセレーションと対向し
ている。
【0016】また、操作レバー46は、その後端46b
と第1ブラケット2に植設されたピン58に係止された
コイルスプリング(図示せず)により矢印Q方向に付勢
されていることから、ロック部材56は軸52を中心と
して、その先端がブレーキリング26のセレーションと
当接する方向(矢印R方向)に常に付勢されている。
【0017】上記構成のリクライニングアジャスタAの
作用につき以下説明する。操作レバー46を操作しない
通常の状態では、操作レバー46の後端46bに係止さ
れたコイルスプリングにより操作レバー46は矢印Q方
向に付勢されており、大径孔2c,4cに遊挿された軸
54と小径孔2b,4bに遊挿された軸52に連結され
たロック部材56は矢印R方向の付勢力を常に受けてい
る。したがって、ロック部材56の先端は、前部軸受1
4の上部開口部14aを介してブレーキリング26と係
合(当接)してブレーキリング26の回転を阻止してい
る。ブレーキリング26はウォームギヤ10の前端部に
一体的に保持されており、ウォームギヤ10の回転も阻
止されているので、シートバックのシートクッションに
対する傾斜角は保持される。
【0018】シートバックの傾斜角を変更したい場合、
操作レバー46を操作してロック部材56を矢印Rの逆
方向に回転させると、ロック部材56とブレーキリング
26との係合が解除されるので、ウォームギヤ10は自
由に回動できる状態となる。
【0019】ここで、互いに噛合するウォームギヤ10
とセクタギヤ12のリード角は摩擦角よりも大きく設定
されており、セクタギヤ12に中心軸36廻りの回転力
が加わるとウォームギヤ10が回転するので、シートバ
ックはバランススプリング38の弾性力により前倒する
か、あるいは、バランススプリング38の弾性力に抗し
て着座者がシートバックに後方への荷重を加えることに
より後倒する。所望の位置で操作レバー46から手を離
すと、ロック部材56の先端がブレーキリング26の外
周面と再び係合してウォームギヤ10の回転が阻止され
るので、シートバックの傾斜角は現在の角度に保持され
る。
【0020】また、操作レバー46を操作してロック部
材56とブレーキリング26の係合を解除したロックオ
フ状態で、車両の衝突等により車体に大きな減加速度が
加わっても、緊急ロック機構によりシートバックの急激
な前倒あるいは後倒は防止される。
【0021】すなわち、ロックオフ状態で、ウォームギ
ヤ10が所定値以上の加速度あるいは速度で回転する
と、カム24及びブレーキシュー30も一体的に回転す
る。この時、ブレーキシュー30は、円弧状スプリング
32の弾性力に抗して半径方向外方に拡開してブレーキ
ドラム34の内周面と当接し、その回転が停止する。そ
の結果、ローラ28,28及びカム24を介してウォー
ムギヤ10の回転も停止するので、シートバックの急激
な前倒あるいは後倒が阻止され、シートバックはその位
置に保持される。
【0022】さらに詳述すると、所定値以上の回転加速
度でウォームギヤ10が回転すると、ブレーキシュー3
0にはその慣性質量により回転に対する抗力が発生す
る。このため、カム24とブレーキシュー30との相対
位置が変化し、カム24及びブレーキシュー30の双方
に設けた凹部24a,30bの傾斜面に沿ってローラ2
8,28が僅かに回転する。その結果、ブレーキシュー
30が拡開して、その外周面がブレーキドラム34の内
周面と当接し、ウォームギヤ10がロックする。
【0023】また、所定値以上の回転速度でウォームギ
ヤ10が回転すると、ブレーキシュー30は遠心力によ
り拡開して、その外周面がブレーキドラム34の内周面
と当接し、ウォームギヤ10がロックする。
【0024】ウォームギヤ10の回転加速度及び回転速
度の設定は、ブレーキシュー30の質量と、ブレーキシ
ュー30を内方に向かって付勢する円弧状スプリング3
2の弾性力により行われる。
【0025】次に、本発明にかかるバックラッシ低減構
造につき、図5を参照しながら説明する。ローラホルダ
44は、その先端44aに係止されたコイルスプリング
の弾性力により矢印P方向に付勢されているので、ロー
ラホルダ44に保持されたローラ42は矢印S方向に常
に付勢されている。第1ブラケット2,4に形成された
テーパ溝2a,4aとセクタギヤ12の円周方向に形成
されたガイド溝12cとは所定の角度で交差しているの
で、コイルスプリング45の弾性力によりローラ42は
テーパ溝2a,4aの上縁と当接しながら楔状に食い込
み、セクタギヤ12をウォームギヤ10に向かって下方
に付勢する。
【0026】したがって、リクライニングアジャスタA
を構成する各部材の精度が多少悪くても、セクタギヤ1
2の歯部12bがウォームギヤ10の溝部に押圧され
て、セクタギヤ12とウォームギヤ10との歯面間の遊
びであるバックラッシを低減することができる。
【0027】上記バックラッシ低減構造においては、ロ
ーラ42がセクタギヤ12の押圧部材として作用する。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。本
発明のうちで請求項1に記載の発明によれば、押圧部材
によりセクタギヤをウォームギヤに押圧して歯面間のバ
ックラッシを低減するようにしたので、安定性及び着座
感の向上したリクライニングアジャスタを提供すること
ができる。
【0029】また、請求項2に記載の発明によれば、押
圧部材をセクタギヤに揺動自在に取り付けられたローラ
で構成するとともに、シートクッションに取り付けられ
たブラケットにテーパ溝を形成し、ローラをテーパ溝に
遊挿してテーパ溝の縁部に沿って付勢することによりセ
クタギヤをウォームギヤに押圧するようにしたので、簡
素な構成でバックラッシを確実に低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるバックラッシ低減構造を有す
るリクライニングアジャスタの斜視図である。
【図2】 図1のリクライニングアジャスタの部分分解
斜視図である。
【図3】 図1のリクライニングアジャスタの別の部分
分解斜視図である。
【図4】 図1のリクライニングアジャスタに設けられ
た緊急ロック機構の分解斜視図である。
【図5】 本発明にかかるバックラッシ低減構造の作動
説明図である。
【符号の説明】
2,4 第1ブラケット 6,8 第2ブラケット 10 ウォームギヤ 12 セクタギヤ 14 前部軸受 16 後部軸受 18,20 スラストベアリング 24 カム 26 ブレーキリング 28 ローラ 30 ブレーキシュー 32 円弧状スプリング 34 ブレーキドラム 36 中心軸 38 バランススプリング 42 ローラ 44 ローラホルダ 45 コイルスプリング 46 操作レバー 56 ロック部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B087 BD03 DE10 3B099 AA05 BA04 CA05 CA25 CA31 CA32 CA36 CB06 DA06 3J009 DA04 EA06 EA19 EA32 ED14 FA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションに回動自在に取り付け
    られたウォームギヤと、シートバックに固定され上記ウ
    ォームギヤと噛合するセクタギヤとを有し、押圧部材に
    より該セクタギヤを上記ウォームギヤに押圧して歯面間
    のバックラッシを低減するようにしたリクライニングア
    ジャスタのバックラッシ低減構造。
  2. 【請求項2】 上記押圧部材を上記セクタギヤに揺動自
    在に取り付けられたローラで構成するとともに、上記シ
    ートクッションに取り付けられたブラケットにテーパ溝
    を形成し、上記ローラを上記テーパ溝に遊挿して上記テ
    ーパ溝の縁部に沿って付勢することにより上記セクタギ
    ヤを上記ウォームギヤに押圧するようにした請求項1に
    記載のリクライニングアジャスタのバックラッシ低減構
    造。
JP16088699A 1999-06-08 1999-06-08 リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造 Expired - Fee Related JP4311818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088699A JP4311818B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造
EP00112117A EP1059193B1 (en) 1999-06-08 2000-06-06 Backlash reducing structure for recliner adjuster
DE60023791T DE60023791T2 (de) 1999-06-08 2000-06-06 Spielausgleichstruktur für Neigungsverstellvorrichtung
KR10-2000-0031023A KR100380572B1 (ko) 1999-06-08 2000-06-07 리클라이닝 어저스터의 백래시 저감구조
US09/589,206 US6428104B1 (en) 1999-06-08 2000-06-08 Backlash reducing structure for recliner adjuster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088699A JP4311818B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000342371A true JP2000342371A (ja) 2000-12-12
JP4311818B2 JP4311818B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=15724502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16088699A Expired - Fee Related JP4311818B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6428104B1 (ja)
EP (1) EP1059193B1 (ja)
JP (1) JP4311818B2 (ja)
KR (1) KR100380572B1 (ja)
DE (1) DE60023791T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340648A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-03 Delta Tooling Co., Ltd. Reclining adjuster
JP2005342303A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Delta Tooling Co Ltd リクライニングアジャスタ
US6976738B2 (en) 2002-12-12 2005-12-20 Delta Tooling Co., Ltd. Recliner adjuster
EP1614582A2 (en) 2004-07-07 2006-01-11 Delta Tooling Co., Ltd. Recliner adjuster
WO2006080446A1 (ja) 2005-01-27 2006-08-03 Delta Tooling Co., Ltd. リクライニングアジャスタ
JPWO2015001846A1 (ja) * 2013-07-04 2017-02-23 株式会社デルタツーリング 回転動作制御機構及びシート

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066543B2 (en) * 2001-01-05 2006-06-27 Fisher Dynamics Corporation Powered fold-flat seat hinge assembly
AU2003219735A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat having an electronic control system
EP1483134B1 (en) * 2002-02-12 2006-06-28 Johnson Controls Technology Company Automotive seat with active back
US7246858B2 (en) * 2005-07-19 2007-07-24 Long-Chuan Hsu Structure to adjust a seat back
DE602006019181D1 (de) * 2005-09-20 2011-02-10 Mazda Motor Vorrichtung für Kraftfahrzeugsitze
WO2007043233A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Delta Tooling Co., Ltd. リクライニングアジャスタ
US7735927B2 (en) * 2006-07-28 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Anti-backlash resistant gearing for a seat mechanism
US20090021066A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Lear Corporation Smartfold power drive
US7775594B2 (en) * 2008-08-01 2010-08-17 Bae Industries, Inc. Power seat assembly with motor actuated spring release and rewind of a seatback sector and with the motor removed from an inertial load path such as during an impact event
TWI477844B (zh) * 2009-03-24 2015-03-21 Asustek Comp Inc 具有可調整角度功能的電子裝置
JP5278268B2 (ja) * 2009-09-25 2013-09-04 株式会社今仙電機製作所 シート装置
JP4985744B2 (ja) * 2009-10-28 2012-07-25 株式会社今仙電機製作所 シート装置
DE102010049479A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstellvorrichtung für eine zu verstellende Fahrzeugbaugruppe
US8550559B2 (en) * 2010-11-24 2013-10-08 Everett Sollars Power disc style seat recliner
US9145072B2 (en) 2010-11-24 2015-09-29 Everett Sollars Power disc style seat recliner
DE102014208076A1 (de) * 2013-10-23 2015-05-07 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Elektrisch betriebener Lehnenversteller und Fahrzeugsitz mit einem solchen Lehnenversteller

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS427950Y1 (ja) 1964-05-11 1967-04-20
DE1625013A1 (de) * 1967-05-05 1970-06-11 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung,insbesondere fuer Scheibenwischer
GB2117484B (en) * 1982-03-09 1986-03-12 Richardsons Westgarth And Co L Valve actuating gearing
US4528862A (en) * 1983-12-20 1985-07-16 North American Philips Corporation Precision gear mount
US4685735A (en) * 1985-03-18 1987-08-11 Ferro Manufacturing Corporation Tilt worm recliner
JPS643367A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Asmo Co Ltd Adjusting structure for backlash of gear
US5295730A (en) * 1991-12-18 1994-03-22 Itt Corporation Double enveloping worm and gear seat recliner
US5590562A (en) * 1993-11-12 1997-01-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Manual passive quick adjustment device
JP3881075B2 (ja) 1997-02-12 2007-02-14 デルタ工業株式会社 緊急ロック機構を備えたシートリクライニング装置
JPH10258654A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Delta Tsuuring:Kk リクライニングシート
JPH11160886A (ja) 1997-11-21 1999-06-18 Nec Toyama Ltd 露光プリンター用焼枠

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340648A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-03 Delta Tooling Co., Ltd. Reclining adjuster
US6976738B2 (en) 2002-12-12 2005-12-20 Delta Tooling Co., Ltd. Recliner adjuster
JP2005342303A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Delta Tooling Co Ltd リクライニングアジャスタ
JP4512423B2 (ja) * 2004-06-04 2010-07-28 株式会社デルタツーリング リクライニングアジャスタ
EP1614582A2 (en) 2004-07-07 2006-01-11 Delta Tooling Co., Ltd. Recliner adjuster
US7192090B2 (en) 2004-07-07 2007-03-20 Delta Tooling Co., Ltd. Recliner adjuster
WO2006080446A1 (ja) 2005-01-27 2006-08-03 Delta Tooling Co., Ltd. リクライニングアジャスタ
US7850243B2 (en) 2005-01-27 2010-12-14 Delta Tooling Co., Ltd. Reclining adjuster
JPWO2015001846A1 (ja) * 2013-07-04 2017-02-23 株式会社デルタツーリング 回転動作制御機構及びシート

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023791D1 (de) 2005-12-15
US6428104B1 (en) 2002-08-06
DE60023791T2 (de) 2006-06-01
KR20010049496A (ko) 2001-06-15
EP1059193A3 (en) 2002-02-06
KR100380572B1 (ko) 2003-04-18
JP4311818B2 (ja) 2009-08-12
EP1059193B1 (en) 2005-11-09
EP1059193A2 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000342371A (ja) リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造
EP1340648B1 (en) Reclining adjuster
JP3967971B2 (ja) 自動車シートのリクライニング装置
JP2002119352A (ja) リクライニング装置
US20060006717A1 (en) Recliner adjuster
JP2008543455A (ja) 車両シート用取り付け具
KR100997505B1 (ko) 리클라이닝 어저스터
JP2007118840A (ja) 車両用リクライナ装置
JP2007275279A (ja) 自動車用リクライニング装置
US6976738B2 (en) Recliner adjuster
JP2017116000A (ja) ブレーキ装置
JP4245366B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JP2000343989A (ja) セーフロック付き無段階スライドアジャスタ
JP5052856B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JP2577950Y2 (ja) シートリクライニング装置
JP3477748B2 (ja) 噛合継手
JP4060408B2 (ja) 車両用シートの無段階アジャスタ
JP2000225032A (ja) 座席の調節装置
JP3555185B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2022172593A (ja) リクライニング装置
JP2581044Y2 (ja) シートリクライニング装置
JP2004314749A (ja) 電動リクライニングアジャスタ
JPH0531963Y2 (ja)
JPH08131291A (ja) シートのリクライニング装置
JP2007054153A (ja) 自動車シートのリクライニング機構における円滑傾倒作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150522

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees