JP2000338536A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JP2000338536A
JP2000338536A JP11148058A JP14805899A JP2000338536A JP 2000338536 A JP2000338536 A JP 2000338536A JP 11148058 A JP11148058 A JP 11148058A JP 14805899 A JP14805899 A JP 14805899A JP 2000338536 A JP2000338536 A JP 2000338536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
aperture
switching
lens
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakanishi
博美 中西
Tetsushi Takaba
哲史 鷹羽
Katsuyuki Koizumi
克之 小泉
Hiroyuki Kobayashi
宏至 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11148058A priority Critical patent/JP2000338536A/ja
Publication of JP2000338536A publication Critical patent/JP2000338536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真に不慣れなユーザーでもストロボ撮影に
適切な絞りを自動的に選択することができるレンズ付き
フィルムユニット。 【解決手段】 上下方向に摺動操作することによりスト
ロボ撮影が可能な状態とストロボ撮影が不能な状態とに
切り換えるストロボ作動部材と、撮影時に最大口径とな
る第1絞りと、該第1絞りより小なる口径の第2絞りと
を有し、前記ストロボ作動部材の摺動に連動して切り換
わる絞り切換部材とを備えたことを特徴とするレンズ付
きフィルムユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストロボを内蔵
し、異なる口径の絞りに、若しくは異なるシャッタ速度
に切り換え可能なレンズ付きフィルムユニットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のレンズ付きフィルムユニットにお
ける露光機能としては、撮影レンズの開放絞りと一速の
シャッタ速度との組合せのみであって、日中においては
この露光条件で撮影し、室内や夜間においては同一露光
条件でストロボ撮影をしている。そして、露光の過不足
はフィルムのラチチュードに頼っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のレンズ付きフィ
ルムユニットの開放絞りは比較的小さい口径であるの
で、高輝度である日中において撮影する限りでは露出上
の問題は少ない。しかし、ストロボ撮影においては、ス
トロボの光量もさほど大きくないので、遠距離の被写体
が露出不足になりがちである。
【0004】そこで、比較的明るい撮影レンズを用い、
高輝度のときには口径の小さい絞りを挿入して撮影し、
低輝度のストロボ撮影のときには開放絞りで撮影して遠
距離の被写体の露出不足を解消することが考えられる。
しかし、このような絞り切り換えとストロボスイッチの
切り換えとを別個に行うと、写真に不慣れな一般ユーザ
ーはストロボ撮影のときに大小何れの絞りを選択してよ
いか判断できないという問題があり、判断できても二操
作を行わなければならないといった煩わしさがある。
【0005】本発明は、かかる問題に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構成で絞り切り換えと、ストロボ撮影
を可能にするスイッチ切り換えとを連動させたレンズ付
きフィルムユニットを提案することを第1の課題とする
ものである。
【0006】また、ストロボ撮影を広い室内や夜間の室
外で行った場合、中央の人物は適正露出となっても、ス
トロボ光が届かない遠方の背景は非常に露出不足とな
る。従って、プリントでは黒く写るのみで、背景描写が
できないという問題がある。このような問題に対処する
ためには、ストロボ撮影のときに通常よりシャッタ速度
を遅くして、ストロボ光以外の外光に対する露光量を増
大させることが望ましい。
【0007】本発明は、かかる問題に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構成でシャッタ速度切り換えと、スト
ロボ撮影を可能にするスイッチ切り換えとを連動させた
レンズ付きフィルムユニットを提案することを第2の課
題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題第1の課題は、
上下方向に摺動操作することによりストロボ撮影が可能
な状態とストロボ撮影が不能な状態とに切り換えるスト
ロボ作動部材と、撮影時に最大口径となる第1絞りと、
該第1絞りより小なる口径の第2絞りとを有し、前記ス
トロボ作動部材の摺動に連動して切り換わる絞り切換部
材とを備えたことを特徴とするレンズ付きフィルムユニ
ットにより解決される。
【0009】上記課題第2の課題は、上下方向に摺動操
作することによりストロボ撮影が可能な状態とストロボ
撮影が不能な状態とに切り換えるストロボ作動部材と、
第1シャッタ速度と、該第1シャッタ速度より高速の第
2シャッタ速度とに切り換え可能なシャッタ速度切換手
段とを備えたことを特徴とするレンズ付きフィルムユニ
ットにより解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のレンズ付きフィルムユニ
ットにおける実施の形態を図1乃至図3を参照して説明
する。
【0011】先ず、図1のレンズ付きフィルムユニット
の外観斜視図により外観部品について説明する。
【0012】レンズ付きフィルムユニットの内部機構は
前方から前カバー1によって被覆され、後方より後カバ
ー2によって被覆されている。
【0013】前カバー1の前面中央には撮影レンズLが
設けられ、その上方にはファインダ用窓11が設けられ
ている。これらの右方にはストロボ操作部12が設けら
れており、手動で上下させることにより、後述するよう
にストロボのメインスイッチの作動と絞り切り換えを行
うことができる。図1はメインスイッチをオンにして絞
りを大絞りに切り換えた状態の図である。更に、この右
方にはストロボ光を発光するストロボ発光窓13が設け
られている。
【0014】前カバー1の上面には左から、シャッタレ
リーズ動作を行うレリーズ釦14、撮影コマ数を表示す
る指数器窓15、メインスイッチがオンになるようにス
トロボ操作部12を切り換えたときに突出してその状態
を後方からでも視認可能な視認部16が設けられてい
る。
【0015】後カバー2の上面にはストロボが充電した
ときに点灯する充電表示灯窓17が設けられ、後カバー
2の後方には撮影したフィルムをパトローネ内に巻き上
げる巻上げノブ18が設けられている。
【0016】次に、図2に示すストロボ作動部材や絞り
切換部材等の正面図により、本実施の形態の構成を説明
する。
【0017】図2において、21は撮影レンズLの光軸
であり、本図には撮影レンズLを図示していないが、そ
の後方には絞り切換部材22が設けられている。絞り切
換部材22は撮影時に最大口径となる大絞り22aと、
大絞りより口径の小さい小絞り22bを有しており、支
軸23に回動自在に軸支されている。図2は大絞り22
aに切り換えた状態の図であるが、絞り切換部材22を
二点鎖線の位置に回動させると、小絞り22bに切り換
わる。
【0018】なお、大絞り22aの口径は撮影レンズL
の開放口径に相当するものでもよいし、撮影レンズLの
開放口径よりは小さい口径であってもよい。後者の例と
して、撮影レンズの開放口径より若干絞ることにより、
より光学的性能の高い状態で用いる場合や、複数の機種
の間で撮影レンズを共通に用い、高感度フィルムを装填
するため、さほど大きな口径である必要がない場合等が
ある。
【0019】24はストロボのメインスイッチの作動を
行うと共に、絞り切り換え操作を行うストロボ作動部材
であり、中央に前述のストロボ操作部12を有してい
る。ストロボ操作部12の操作によってストロボ作動部
材24は案内用長孔24aが案内ピン25に係合し、右
端が案内部26に当接して上下方向に摺動する。ストロ
ボ作動部材24の左端には2本の係合ピン24bが立設
し、その間に絞り切換部材22の右端に設けた係合部2
2cが係合している。
【0020】従って、ストロボ操作部12を操作してス
トロボ作動部材24を上下に摺動させると、絞り切換部
材22は回動し、ストロボ作動部材24を上方向に摺動
させたときは大絞り22aが光軸21の位置に移動し、
ストロボ作動部材24を下方向に摺動させたときは小絞
り22bが光軸21の位置に移動する。
【0021】また、絞り切換部材22の右端下部に立設
したピン27と、図示していないシャッタ地板に立設し
たピン28とに、タンブラーバネ29が掛けられてい
る。タンブラーバネ29は略中央の死点より双方向に付
勢するバネである。
【0022】従って、例えば小絞り22bの状態から大
絞り22aの状態に切り換えるときは、ストロボ操作部
12を操作してストロボ作動部材24を途中までタンブ
ラーバネ29の付勢力に抗して上方向に摺動させ、絞り
切換部材22を反時計方向に回動させるが、死点を過ぎ
るとタンブラーバネ29の付勢力によって手を離しても
絞り切換部材22は回動し続け、停止部31に当接して
停止する。
【0023】また、大絞り22aの状態から小絞り22
bの状態に切り換えるときは、ストロボ操作部12を操
作してストロボ作動部材24を途中までタンブラーバネ
29の付勢力に抗して下方向に摺動させ、絞り切換部材
22を時計方向に回動させるが、死点を過ぎるとタンブ
ラーバネ29の付勢力によって手を離しても絞り切換部
材22は回動し続け、停止部32に当接して停止する。
【0024】なお、絞り切換部材22が停止部31,3
2に各々当接して、大絞り22aと小絞り22bとにそ
れぞれ位置決めされるので、光軸21に対して高精度の
絞り位置が得られる。
【0025】33はシャッタ羽根であり、絞り切換部材
22の後方に位置し、周知の如くチャージレバー34が
左方から急速に当接すると支軸35を中心に時計方向に
回動し、続いてシャッタバネ36の付勢力によって反時
計方向に回動して、開閉作動を行う。
【0026】40はストロボのメインスイッチであり、
ストロボ作動部材24が上方に位置しているときに右方
のカム24cが可動接片41の先端に設けた絶縁部41
aを押圧するので、曲部41bが固定接片42と当接す
る。従って、メインスイッチ40はオンとなり、ストロ
ボの充電が開始する。なお、ストロボ作動部材24が下
方に位置しているときは、カム24cが絶縁部41aを
押圧せず、メインスイッチ40はオフとなる。
【0027】なお、40はメインスイッチに限らず、充
電後であってもストロボが発光したり発光しないように
制御する制御するスイッチであってもよい。
【0028】また、ストロボ作動部材24を上方に位置
させたときに、ストロボ作動部材24の上端が前カバー
1の上面1aより突出する。これは、ストロボが作動状
態であることと、大絞りであることを後方からでも視認
可能な図1に示した視認部16に相当する。
【0029】以上説明した実施の形態は、大小の絞りに
切り換える構成であったが、シャッタ速度を高速と低速
とに切り換える構成にすることもできる。このようなシ
ャッタ速度の切換機構の正面図を図3に示し、以下に説
明する。
【0030】図3において、51はストロボのメインス
イッチの作動を行うと共に、シャッタ速度の切り換え操
作を行うストロボ作動部材であり、中央に手動操作する
ストロボ操作部51aを有している。ストロボ操作部5
1aの操作によってストロボ作動部材51は長孔51b
が案内ピン52に係合し、右端が案内部53に当接して
上下方向に摺動する。
【0031】ストロボ作動部材51の下部には2本の係
合ピン51cが立設し、その間にシャッタ速度調整部材
54の右端54aが係合している。シャッタ速度調整部
材54は支軸55に回動自在に軸支され、左端に立設し
たピン56と図示していないシャッタ地板に立設したピ
ン57との間にタンブラーバネ58が掛けられている。
従って、図2と同様にストロボ作動部材51とシャッタ
速度調整部材54の双方はタンブラーバネ58により双
方向に付勢されている。
【0032】61はシャッタ羽根であり、周知の如くチ
ャージレバー62が左方から急速に当接すると支軸63
を中心に時計方向に回動してシャッタ地板の開口部60
を開放し、続いてシャッタバネ64の付勢力によって反
時計方向に回動して開口部60を閉鎖する。
【0033】ここで、図3の如くストロボ操作部51a
を操作してストロボ作動部材51を下方に位置させる
と、シャッタ速度調整部材54は時計方向に回動する。
このとき、シャッタ羽根61が時計方向に回動して開放
作動を行うと、その左先端部がシャッタ速度調整部材5
4の左端上部に立設した停止ピン59に当接して開口部
60の開放時間が短くなり、その後シャッタバネ64の
付勢力によって開口部60を閉鎖する。従って、高速の
シャッタ速度が得られる。
【0034】一方、ストロボ操作部51aを操作してス
トロボ作動部材51を上方に位置させると、シャッタ速
度調整部材54は反時計方向に回動する。このとき、シ
ャッタ羽根61が時計方向に回動して開放作動を行う
と、シャッタ羽根61の左先端部より停止ピン59が退
避するのでシャッタ羽根61は充分に回動することにな
り、開口部60の開放時間が長くなる。従って、低速の
シャッタ速度が得られる。
【0035】70はストロボのメインスイッチであり、
図3の如くストロボ作動部材51が下方に位置している
ときは、右方のカム51dが可動接片71の先端に設け
た絶縁部71aから離れているので、メインスイッチ7
0はオフの状態である。一方、ストロボ作動部材51を
上方に摺動させると、カム51dが可動接片71の絶縁
部71aを押圧するので曲部71bが固定接片72と当
接する。従って、メインスイッチ70はオンとなり、ス
トロボの充電が開始する。
【0036】なお、70はメインスイッチに限らず、充
電後であってもストロボが発光したり発光しないように
ストロボを制御するスイッチであってもよい。
【0037】また、ストロボ作動部材51が上方に位置
したときは低速に切り換えられたのであるので、前述と
同様にストロボ作動部材51の上端51eを前カバー1
の上面1aより突出させ、後方からも判別できるように
している。
【0038】また、タンブラーバネ29,58を必ずし
も用いなくてもよく、例えばストロボ作動部材24,5
1に二つの位置で停止するクリックストップを設けても
よい。
【0039】更に、図2による絞り切り換えの構成に図
3によるシャッタ速度切り換えの構成を加えた構成とし
てもよい。
【0040】
【発明の効果】請求項1〜3に記載のレンズ付きフィル
ムユニットによれば、絞り切り換えとストロボ撮影を可
能にするスイッチ切り換えとを連動させたので、一操作
で済み、写真に不慣れなユーザーでもストロボ撮影に適
切な絞りを自動的に選択することができる。また、スト
ロボ作動部材は上下方向に摺動操作するものとしたの
で、簡単な構成で絞り切換部材の切り換えを行うことが
できる。
【0041】請求項4,5に記載のレンズ付きフィルム
ユニットによれば、ストロボ撮影時にシャッタ速度をよ
り低速にすることができるので、広い室内や夜間の屋外
において、ストロボ光が到達しない背景もさほど暗くな
らずに描写することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ付きフィルムユニットの外観斜視図であ
る。
【図2】ストロボ作動部材や絞り切換部材等の正面図で
ある。
【図3】シャッタ速度切換機構の正面図である。
【符号の説明】
L 撮影レンズ 12 ストロボ操作部 22 絞り切換部材 22a 大絞り 22b 小絞り 24,51 ストロボ作動部材 29,58 タンブラーバネ 33,61 シャッタ羽根 40,70 メインスイッチ 54 シャッタ速度調整部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 3/00 575 G03C 3/00 575C 575B (72)発明者 木林 宏至 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2H002 CC01 CD08 JA05 2H053 AB04 CA41 2H080 AA87 BB07 2H100 CC00 DD09 2H101 AA01 AA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に摺動操作することによりスト
    ロボ撮影が可能な状態とストロボ撮影が不能な状態とに
    切り換えるストロボ作動部材と、 撮影時に最大口径となる第1絞りと、該第1絞りより小
    なる口径の第2絞りとを有し、前記ストロボ作動部材の
    摺動に連動して切り換わる絞り切換部材とを備えたこと
    を特徴とするレンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記ストロボ作動部材を上方に摺動させ
    たとき、ストロボ撮影が可能な状態にし、且つ絞り切換
    部材を回動させて前記第1絞りに切り換えることを特徴
    とする請求項1に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記ストロボ作動部材を上方に摺動させ
    たときストロボのメインスイッチをオンにし、前記スト
    ロボ作動部材を下方に摺動させたときストロボのメイン
    スイッチをオフにすることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 上下方向に摺動操作することによりスト
    ロボ撮影が可能な状態とストロボ撮影が不能な状態とに
    切り換えるストロボ作動部材と、 第1シャッタ速度と、該第1シャッタ速度より高速の第
    2シャッタ速度とに切り換え可能なシャッタ速度切換手
    段とを備えたことを特徴とするレンズ付きフィルムユニ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記ストロボ作動部材を上方に摺動させ
    たとき、ストロボ撮影が可能な状態にし、且つシャッタ
    速度切換手段により前記第1シャッタ速度に切り換える
    ことを特徴とする請求項4に記載のレンズ付きフィルム
    ユニット。
JP11148058A 1999-05-27 1999-05-27 レンズ付きフィルムユニット Pending JP2000338536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148058A JP2000338536A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148058A JP2000338536A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338536A true JP2000338536A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15444245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148058A Pending JP2000338536A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH095817A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US7343090B2 (en) Lens-fitted photo film unit
JP2002350925A (ja) カメラの絞り切換え装置
JP2001013640A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2000338536A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US6724988B2 (en) Lens-fitted photo film unit having aperture stop device
JP2526826B2 (ja) ソフト撮影可能なカメラ
JP2001159804A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002049075A (ja) カメラの絞り切り替え装置
JP2000338540A (ja) レンズ付きフィルムユニット、レンズ付きフィルムユニット包装体、及びレンズ付きフィルムユニット包装体の製造方法
JP2003161979A (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
JP2006276227A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2004029157A (ja) モード選択装置及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット
JP2001133835A (ja) カメラのシャッタ装置
JP2003161978A (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
JP2001154247A (ja) カメラ
JP2000305221A (ja) レンズ付きフィルムユニット、及びその製造方法
JP2006091069A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003029311A (ja) 撮影機器
JP2003015187A (ja) 撮影機器
JP2002090793A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000171850A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2006091740A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2005258069A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003270696A (ja) カメラ