JP2000338435A - 走査光学装置及び画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000338435A
JP2000338435A JP11144736A JP14473699A JP2000338435A JP 2000338435 A JP2000338435 A JP 2000338435A JP 11144736 A JP11144736 A JP 11144736A JP 14473699 A JP14473699 A JP 14473699A JP 2000338435 A JP2000338435 A JP 2000338435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical
light beam
scanning optical
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338435A5 (ja
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11144736A priority Critical patent/JP2000338435A/ja
Priority to EP00111107A priority patent/EP1055950A1/en
Priority to US09/576,540 priority patent/US6607129B1/en
Publication of JP2000338435A publication Critical patent/JP2000338435A/ja
Priority to US10/264,222 priority patent/US6793137B2/en
Publication of JP2000338435A5 publication Critical patent/JP2000338435A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】折返しミラーの振動による副走査方向の走査線
ずれを補正し、ピッチムラの少ない高品位な画像を得る
ことのできる走査光学装置及び画像形成装置を得るこ
と。 【解決手段】光源手段1から出射された光束を偏向素子
5で偏向させた後、複数の走査光学素子を有する走査光
学手段6と反射手段7とにより被走査面8上に導光し、
該光束で該被走査面上を走査する走査光学装置におい
て、該反射手段は複数の走査光学素子の間の光路内に配
置されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査光学装置及び画
像形成装置に関し、特に光源手段から出射された光束を
偏向素子で偏向させfθ特性を有する結像素子(走査光
学手段)を介して被走査面(像担持体面)上を光走査し
て画像情報を記録するようにした、例えば電子写真プロ
セスを有するレーザービームプリンター(LBP)やデ
ジタル複写機等の装置に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンターやデ
ジタル複写機等の画像形成装置に用いられる走査光学装
置においては画像信号に応じて光源手段から光変調され
出射した光束を、例えば回転多面鏡(ポリゴンミラー)
より成る光偏向器により周期的に偏向させ、fθ特性を
有する結像光学系によって感光性の記録媒体(感光ドラ
ム)面上にスポット状に集束させ、その面上を光走査し
て画像記録を行っている。
【0003】図9は従来の走査光学装置の要部概略図で
ある。
【0004】同図において光源手段91から出射した発
散光束はコリメーターレンズ92により略平行光束とさ
れ、絞り93によって該光束を制限して副走査方向にの
み所定の屈折力を有するシリンドリカルレンズ94に入
射する。シリンドリカルレンズ94に入射した略平行光
束のうち主走査断面内においてはそのまま略平行光束の
状態で射出する。また副走査断面内においては集束して
回転多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器95の
偏向面(反射面)95aにほぼ線像として結像してい
る。そして光偏向器95の偏向面95aで偏向反射され
た光束をfθ特性を有する結像光学系(fθレンズ)9
6により折返しミラー97を介して被走査面としての感
光ドラム面98上に結像させ、該光偏向器95を矢印A
方向に回転させることによって、該感光ドラム面98上
を矢印B方向(主走査方向)に光走査して画像情報の記
録を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10は図9に示した
従来の走査光学装置の副走査方向の要部断面図(副走査
断面図)である。
【0006】同図に示した折返しミラー97は光学箱や
本体フレームに取り付けられ、これらは偏向素子のモー
ターや本体の紙搬送系のモーター等からの振動による影
響を無くすよう、補強し剛性が上がるように製作されて
いる。また折返しミラー自身にプレートを張り剛性を上
げたり共振周波数をずらしたりしている例もある。しか
しながら保持部材の補強を行い剛性を上げても折返しミ
ラーの振動を完全に無くすことは非常に難しい。
【0007】同図には折返しミラー97が図中矢印C方
向(一次の振動方向)に振動したときの走査線の副走査
方向の動きを示しており、同図のように入射光束を副走
査断面内において90度偏向(反射)させている場合
は、被走査面(感光体ドラム等の像担持体面)98上に
おいて折返しミラー97の振動の振幅と同量の走査線移
動を生じる。その結果、画像上では副走査方向のピッチ
ムラとして可視化され画像品位を著しく劣化させるため
問題となっている。
【0008】本発明は走査光学手段を構成する複数の走
査光学素子の間の光路内に反射手段としての折返しミラ
ーを配置し、該折返しミラーに入射する光束を副走査断
面内において略平行光束となるように構成することによ
り、装置本体や光学箱に複雑で高価な振動対策を行うこ
となく、折返しミラーの振動による副走査方向の走査線
ずれを補正し、ピッチムラの少ない高品位な画像を得る
ことのできる走査光学装置及び画像形成装置の提供を目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の走査光
学装置は、光源手段から出射された光束を偏向素子で偏
向させた後、複数の走査光学素子を有する走査光学手段
と反射手段とにより被走査面上に導光し、該光束で該被
走査面上を走査する走査光学装置において、該反射手段
は複数の走査光学素子の間の光路内に配置されているこ
とを特徴としている。
【0010】請求項2の発明の走査光学装置は、光源手
段から出射した光束を略平行光束に変換する第1の光学
素子と、該変換された略平行光束を偏向素子の偏向面に
おける主走査方向に長手の線像に結像させる第2の光学
素子と、該偏向素子で偏向された光束を被走査面上に結
像させる複数の走査光学素子を有する走査光学手段と、
入射光束を副走査断面内において偏向する反射手段と、
を有する走査光学装置において、該反射手段を複数の走
査光学素子の間の光路内に配置し、該反射手段に入射す
る光束が副走査断面内において略平行光束としているこ
とを特徴としている。
【0011】請求項3の発明は請求項2の発明におい
て、前記走査光学手段は前記偏向素子と前記反射手段と
の間の光路内に配置した第3の光学素子と、該反射手段
と前記被走査面との間の光路内に配置した第4の光学素
子とを有し、副走査断面内において該第3の光学素子の
前側焦点位置を該偏向素子の偏向面近傍に、該第4の光
学素子の後側焦点位置を該被走査面近傍に各々設定した
ことを特徴としている。
【0012】請求項4の発明は請求項2の発明におい
て、副走査断面内において前記第4の光学素子の後側焦
点距離をf4s、該第4の光学素子の後側主平面から被走
査面までの距離をh4sとしたとき、 0.5<h4s/f4s<2.0 なる条件を満足することを特徴としている。
【0013】請求項5の発明は請求項2の発明におい
て、前記走査光学手段は副走査断面内において前記偏向
素子の偏向面と前記被走査面とを略共役関係としている
ことを特徴としている。
【0014】請求項6の発明は請求項3又は4の発明に
おいて、前記第4の光学素子はプラスチック材料で製作
されていることを特徴としている。
【0015】請求項7の発明は請求項3又は4の発明に
おいて、前記第4の光学素子の少なくとも一面は回折面
であることを特徴としている。
【0016】請求項8の発明は請求項2の発明におい
て、前記反射手段は姿勢調整が可能であることを特徴と
している。
【0017】請求項9の発明は請求項2の発明におい
て、前記光源手段はマルチビーム半導体レーザーである
ことを特徴としている。
【0018】請求項10の発明のカラー画像形成装置
は、前記請求項1乃至9のいずれか1項記載の走査光学
装置と、それに対応する像担持体との組を複数有し、各
走査光学装置から出射された光束を各々対応する像担持
体面上に導光し、該光束で該像担持体面上を走査して、
該像担持体面に異なった色光の画像を形成し、該複数の
像担持体面上に形成した画像よりカラー画像を形成する
ことを特徴としている。
【0019】請求項11の発明の画像形成装置は、光源
手段から出射された光束を偏向素子で偏向させた後、複
数の走査光学素子を有する走査光学手段と反射手段とに
より像担持体面上に導光し、該光束で該像担持体面上を
走査する画像形成装置において、該反射手段は複数の走
査光学素子の間の光路内に配置されていることを特徴と
している。
【0020】請求項12の発明の画像形成装置は、光源
手段から出射した光束を略平行光束に変換する第1の光
学素子と、該変換された略平行光束を偏向素子の偏向面
における主走査方向に長手の線像に結像させる第2の光
学素子と、該偏向素子で偏向された光束を像担持体面上
に結像させる複数の走査光学素子を有する走査光学手段
と、入射光束を副走査断面内において偏向する反射手段
と、を有する画像形成装置において、該反射手段を複数
の走査光学素子の間の光路内に配置し、該反射手段に入
射する光束が副走査断面内において略平行光束としてい
ることを特徴としている。
【0021】請求項13の発明は請求項12の発明にお
いて、前記走査光学手段は前記偏向素子と前記反射手段
との間の光路内に配置した第3の光学素子と、該反射手
段と前記像担持体面との間の光路内に配置した第4の光
学素子とを有し、副走査断面内において該第3の光学素
子の前側焦点位置を該偏向素子の偏向面近傍に、該第4
の光学素子の後側焦点位置を該像担持体面近傍に各々設
定したことを特徴としている。
【0022】請求項14の発明は請求項13の発明にお
いて、副走査断面内において前記第4の光学素子の後側
焦点距離をf4s、該第4の光学素子の後側主平面から像
担持体面までの距離をh4sとしたとき、 0.5<h4s/f4s<2.0 なる条件を満足することを特徴としている。
【0023】請求項15の発明は請求項12の発明にお
いて、前記走査光学手段は副走査断面内において前記偏
向素子の偏向面と前記像担持体面とを略共役関係として
いることを特徴としている。
【0024】請求項16の発明は請求項13又は14の
発明において、前記第4の光学素子はプラスチック材料
で製作されていることを特徴としている。
【0025】請求項17の発明は請求項13又は14の
発明において、前記第4の光学素子の少なくとも一面は
回折面であることを特徴としている。
【0026】請求項18の発明は請求項12の発明にお
いて、前記反射手段は姿勢調整が可能であることを特徴
としている。
【0027】請求項19の発明は請求項12の発明にお
いて、前記光源手段はマルチビーム半導体レーザーであ
ることを特徴としている。
【0028】請求項20の発明のカラー画像形成装置
は、前記請求項11乃至19のいずれか1項記載の画像
形成装置を複数有し、該複数の画像形成装置にて各々異
なった色光の画像を形成し、該複数の画像形成装置で形
成された画像よりカラー画像を形成することを特徴とし
ている。
【0029】
【発明の実施の形態】[実施形態1]図1は本発明の実
施形態1の走査光学装置をディジタル複写機等の画像形
成装置に用いたときの主走査方向の要部断面図(主走査
断面図)、図2は図1の副走査方向の要部断面図(副走
査断面図)である。
【0030】図1、図2において1は光源手段であり、
例えば半導体レーザーより成っている。2は第1の光学
素子としてのコリメーターレンズであり、光源手段1か
ら出射された発散光束を略平行光束に変換している。3
は開口絞りであり、通過光束(光量)を制限している。
4は第2の光学素子としてのシリンドリカルレンズ(シ
リンダーレンズ)であり、副走査方向にのみ所定の屈折
力を有しており、開口絞り3を通過した光束を副走査断
面内で後述する光偏向器5の偏向面(反射面)5aにほ
ぼ線像として結像させている。
【0031】5は偏向素子としての、例えばポリゴンミ
ラー(回転多面鏡)より成る光偏向器であり、モーター
等の駆動手段(不図示)により図中矢印A方向に一定速
度で回転している。
【0032】6はfθ特性を有する走査光学手段であ
り、第3の光学素子としての屈折素子61と第4の光学
素子としての回折素子62とを有している。屈折素子6
1は主走査方向と副走査方向とで互いに異なるパワーを
有する単一のプラスチック製のトーリックレンズより成
り、該トーリックレンズ61の主走査方向の両レンズ面
61a,61bと副走査方向の出射側の面61bは各々
非球面形状より成っている。
【0033】回折素子62は主走査方向と副走査方向と
で互いに異なるパワーを有するプラスチック製の長尺回
折素子より成り、該長尺回折素子62は入射側の面62
aが主走査方向にのみ所定のパワーを有する非球面(副
走査方向は平面)、出射側の面62bが平面上に回折格
子63を付加した回折面から成っている。
【0034】本実施形態における屈折素子61は光偏向
器5と後述する反射手段としての折返しミラー7との間
の光路内に配置され、回折素子62は折返しミラー7と
被走査面(像担持体面)8との間の光路内に配置され、
副走査断面内において該屈折素子61の前側焦点位置を
光偏向器5の偏向面5a近傍に、該回折素子62の後側
焦点位置を被走査面8近傍に各々設定している。
【0035】ここで回折格子63の格子形状は例えば表
面切除による鋸歯状の回折格子から成るフレネル状格子
形状や、フォトエッチングによる階段状の回折格子形状
などが適している。また本実施形態における長尺回折素
子62は射出成形により製作されたプラスチック製であ
るが、ガラス基盤の上にレプリカで回折格子を製作して
も同等の効果が得られる。
【0036】本実施形態では光偏向器5の回転軸と被走
査面8との中点から該光偏向器5側にトーリックレンズ
61、該被走査面8側に長尺回折素子62を配してい
る。これらの光学素子は共に上述の如く主走査方向と副
走査方向とに異なるパワーを有しており、光偏向器5か
らの偏向光束を被走査面8に結像させると共に副走査断
面内において光偏向器5の偏向面5aと被走査面8との
間を略共役関係にすることにより、該偏向面5aの倒れ
を補正している。
【0037】7は反射手段としての折返しミラーであ
り、トーリックレンズ61と長尺回折素子62との間の
光路内に配置されており、入射光束を副走査断面内にお
いて偏向(反射)させている。8は被走査面(像担持体
面)である感光ドラム面である。また折返しミラー7を
含めた上記の各光学素子は光学箱という1つの筐体(不
図示)に取り付けられ、その光学箱が本体フレームに取
り付けられている。
【0038】本実施形態において半導体レーザー1から
出射した発散光束はコリメーターレンズ2によって略平
行光束に変換され、開口絞り3によって該光束(光量)
を制限してシリンドリカルレンズ4に入射する。シリン
ドリカルレンズ4に入射した略平行光束のうち主走査断
面内においてはそのままの状態で射出する。また副走査
断面内においては収束して光偏向器5の偏向面5aにほ
ぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像してい
る。そして光偏向器5の偏向面5aで偏向された光束は
トーリックレンズ61と折返しミラー7と長尺回折素子
62とを介して感光ドラム面8上に導光され、該光偏向
器5を矢印A方向に回転させることによって、該感光ド
ラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に光走査してい
る。これにより記録媒体としての感光ドラム面上に画像
記録を行なっている。
【0039】本実施形態における走査光学手段6を構成
するトーリックレンズ61及び長尺回折素子62の形状
は各々、 ・屈折面...主走査方向が10次までの関数で表せる
非球面形状、光軸との交点を原点とし、光軸方向をx
軸、主走査断面内において光軸と直交する軸をy軸、副
走査断面内において光軸と直交する軸をz軸としたと
き、主走査方向と対応する母線方向が、
【0040】
【数1】
【0041】(但し、Rは曲率半径、K、B4 、B6
8 、B10は非球面係数) 副走査方向(光軸を含み主走査方向に対して直交する方
向)と対応する子線方向が、
【0042】
【数2】
【0043】ここでr’=r0 (1+D22 +D4
4 +D66 +D88 +D1010) (但し、r0 は光軸上の子線曲率半径、D2 、D4 、D
6 、D8 、D10は非球面係数) ・回折面...主走査方向が6次まで、副走査方向が主
走査方向の位置により異なる2次の位相関数で表される
回折面 φ=mλ=b22 +b44 +b66 +(d0 +d
1 Y+d22 +d33 +d44 )Z2 (但し、φは位相関数、mは回折次数、λは使用波長、
Yはレンズ光軸からの高さ、b2 ,b4 ,b6 ,d0
1 ,d2 ,d3 ,d4 は位相係数、実施形態1,2,
3では+1次回折光を使用) なる式で表わされる。
【0044】表−1に本実施形態における光学配置とト
ーリックレンズ61の非球面係数及び長尺回折素子62
の非球面係数と位相項を示す。
【0045】
【表1】
【0046】本実施形態では前述の如く副走査断面内に
おいてトーリックレンズ61の前側焦点位置を光偏向器
5の偏向面5a近傍に、長尺回折素子62の後側焦点位
置を被走査面8近傍に各々設定しているため、折返しミ
ラー7に入射する光束は副走査断面内において略平行光
束になっている。このため図2に示すように折返しミラ
ー7が図中矢印C方向(一次の振動方向)に振動して
も、長尺回折素子62に入射した光束は図中点線で示す
ように常に被走査面8上において長尺回折素子62の光
軸近傍に到達する。
【0047】ここで副走査断面内において長尺回折素子
62の後側焦点距離をf4s、該長尺回折素子62の後側
主平面から被走査面8までの距離をh4sとしたとき、 0.5<h4s/f4s<2.0 ‥‥‥‥(1) なる条件を満足させている。条件式(1)において、そ
のh4s/f4sの比が1.0であれば完全に折返しミラー
7の振動による副走査方向の走査線ずれを低減すること
が可能となる。またこの比h4s/f4sが1.0より大き
くなると振動による走査線ずれは過補正に、小さくなる
と補正不足になるが条件式(1)の範囲内であれば副走
査断面内において後側焦点位置が被走査面8近傍になる
ため、実用上問題のない範囲での補正が可能である。本
実施形態では、 h4s/f4s=1.135 とすることにより、上記条件式(1)を満足させ、これ
により折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線
ずれを補正している。
【0048】図3は折返しミラー7の単位振動振幅量
(0.1mm )当たりの走査線のずれを示した説明図であ
る。同図において実線が本実施形態の走査線ずれ、点線
が比較例(折返しミラーを長尺回折素子と被走査面との
間に配置し、副走査断面内において光束を直角に偏向し
た例)における走査線ずれである。同図より本実施形態
における折返しミラー7の振動による走査線ずれは上記
比較例に比して低減されていることがわかる。
【0049】また本実施形態ではトーリックレンズ61
と長尺回折素62子における副走査方向のパワー比を最
適にすることにより、環境変動に伴うプラスチック材料
の屈折率変動によるピント変化を半導体レーザー1の波
長変動により補償する温度補償機能をも有している。
【0050】また本実施形態では折返しミラー7のあお
り調整機構(不図示)を有しており、該折返しミラー7
で偏向された光束が長尺回折素子62の光軸上に入射す
るよう、該折返しミラー7の姿勢を調整することができ
る。
【0051】尚、本実施形態では走査光学手段6に回折
素子を用いているが、通常の屈折素子においても本実施
形態の配置に従えば、同様の折返しミラーの振動による
影響を低減できることは言うまでもない。
【0052】このように本実施形態では上述の如く装置
本体や光学箱に複雑で高価な振動対策を行うことなく、
折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線ずれを
補正することができ、これによりピッチムラの少ない高
品位な画像を得ることができる。
【0053】[実施形態2]図4は本発明の実施形態2
の走査光学装置をディジタル複写機等の画像形成装置に
用いたときの副走査方向の要部断面図(副走査断面図)
である。同図において図2に示した要素と同一要素には
同符番を付している。
【0054】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は、走査光学手段6の副走査方向のパワー配置を
変更した点、そしてこれに伴い折返しミラー7の振動に
よる影響、及び他の光学特性が変化した点であり、その
他は構成及び光学的作用は実施形態1と略同様であり、
これにより同様な効果を得ている。
【0055】即ち、本実施形態では折返しミラー7に入
射する光束は副走査断面内において略平行光束(弱発散
光)になっている。このため図4に示すように折返しミ
ラー7が図中矢印C方向(一次の振動方向)に振動して
も、長尺回折素子62に入射した光束は図中点線で示す
ように常に被走査面8上において長尺回折素子62の光
軸近傍に到達する。
【0056】ここで副走査断面内において長尺回折素子
62の後側焦点距離をf4s、該長尺回折素子62の後側
主平面から被走査面8までの距離をh4sとしたとき、そ
の比を、 h4s/f4s=1.584 とすることにより、前記条件式(1)を満足させ、これ
により折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線
ずれを補正している。
【0057】表−2に本実施形態における光学配置とト
ーリックレンズ61の非球面係数及び長尺回折素子62
の非球面係数と位相項を示す。
【0058】
【表2】
【0059】図5は折返しミラー7の単位振動振幅量
(0.1mm )当たりの走査線のずれを示した説明図であ
る。同図において実線が本実施形態の走査線ずれ、点線
が比較例(折返しミラーを長尺回折素子と被走査面との
間に配置し、副走査断面内において光束を直角に偏向し
た例)における走査線ずれである。同図より本実施形態
における折返しミラー7の振動による走査線ずれは若干
過補正方向であるが実用上問題のない範囲において補正
されていることがわかる。
【0060】このように本実施形態では上述の如く装置
本体や光学箱に複雑で高価な振動対策を行うことなく、
折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線ずれを
補正することができ、これによりピッチムラの少ない高
品位な画像を得ることができる。
【0061】また本実施形態の固有の特徴として長尺回
折素子62の副走査方向のパワーを高くし、走査光学手
段6の副走査方向の倍率を低減することにより、光学系
の敏感度を低減しモールドでの製作を容易にするという
特徴を有する。
【0062】[実施形態3]図6は本発明の実施形態3
の走査光学装置をディジタル複写機等の画像形成装置に
用いたときの副走査方向の要部断面図(副走査断面図)
である。同図において図2に示した要素と同一要素には
同符番を付している。
【0063】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は、走査光学手段6の副走査方向のパワー配置を
変更した点、そしてこれに伴い折返しミラー7の振動に
よる影響、及び他の光学特性が変化した点であり、その
他は構成及び光学的作用は実施形態1と略同様であり、
これにより同様な効果を得ている。
【0064】即ち、本実施形態では折返しミラー7に入
射する光束は副走査断面内において略平行光束(弱収束
光)になっている。このため図6に示すように折返しミ
ラー7が図中矢印C方向(一次の振動方向)に振動して
も、長尺回折素子62に入射した光束は図中点線で示す
ように常に被走査面8上において長尺回折素子62の光
軸近傍に到達する。
【0065】ここで副走査断面内において長尺回折素子
62の後側焦点距離をf4s、該長尺回折素子62の後側
主平面から被走査面8までの距離をh4sとしたとき、そ
の比を、 h4s/f4s=0.694 とすることにより、前記条件式(1)を満足させ、これ
により折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線
ずれを補正している。
【0066】表−3に本実施形態における光学配置とト
ーリックレンズ61の非球面係数及び長尺回折素子62
の非球面係数と位相項を示す。
【0067】
【表3】
【0068】図7は折返しミラー7の単位振動振幅量
(0.1mm )当たりの走査線のずれを示した説明図であ
る。同図において実線が本実施形態の走査線ずれ、点線
が比較例(折返しミラーを長尺回折素子と被走査面との
間に配置し、副走査断面内において光束を直角に偏向し
た例)における走査線ずれである。同図より本実施形態
における折返しミラー7の振動による走査線ずれは若干
補正不足方向であるが実用上問題のない範囲において補
正されていることがわかる。
【0069】このように本実施形態では上述の如く装置
本体や光学箱に複雑で高価な振動対策を行うことなく、
折返しミラー7の振動による副走査方向の走査線ずれを
補正することができ、これによりピッチムラの少ない高
品位な画像を得ることができる。
【0070】また本実施形態の固有の特徴として長尺回
折素子62の副走査方向のパワーを相対的に低くし、走
査光学手段6の副走査方向の倍率を高めることにより、
偏向素子5への入射光学系に特殊な光学系を用いなくて
も光源である半導体レーザー1の利用効率を向上できる
という特徴を有する。
【0071】尚、各実施形態においては光源手段として
単一の光束を出射する半導体レーザーを用いたが、これ
に限らず複数の光束を出射するマルチビーム半導体レー
ザーを用いても本発明は前述の各実施形態と同様に適用
することができる。
【0072】また本実施形態においては走査光学手段を
2つの走査光学素子より構成したが、これに限らず3つ
以上の走査光学素子より構成しても良い。
【0073】また本発明は上述した画像形成装置に限ら
ず、例えば図8に示すように上記の走査光学装置と、そ
れに対応する像担持体との組を複数設け、各走査光学装
置から出射された光束を各々対応する像担持体面上に導
光し、該光束で該像担持体面上を走査して、該像担持体
面に異なった色光の画像を形成し、該複数の像担持体面
上に形成した画像よりカラー画像を形成するカラー画像
形成装置に適用しても良い。
【0074】尚、図8において11,12,13,14
は各々走査光学装置、21,22,23,24は各々像
担持体としての感光ドラム、31,32,33,34は
各々現像器、41は搬送ベルトである。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く走査光学手段
を構成する複数の走査光学素子の間の光路内に反射手段
としての折返しミラーを配置し、該折返しミラーに入射
する光束を副走査断面内において略平行光束となるよう
に構成することにより、装置本体や光学箱に複雑で高価
な振動対策を行うことなく、折返しミラーの振動による
副走査方向の走査線ずれを補正し、ピッチムラの少ない
高品位な画像を得ることのできる走査光学装置及び画像
形成装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の走査光学装置を画像形
成装置に用いたときの主走査方向の要部断面図
【図2】 図1の副走査方向の要部断面図
【図3】 本発明の実施形態1における走査光学装置の
折返しミラーの単位振動振幅量当たりの振動による走査
線ずれを示す説明図
【図4】 本発明の実施形態2の走査光学装置を画像形
成装置に用いたときの副走査方向の要部断面図
【図5】 本発明の実施形態2における走査光学装置の
折返しミラーの単位振動振幅量当たりの振動による走査
線ずれを示す説明図
【図6】 本発明の実施形態3の走査光学装置を画像形
成装置に用いたときの副走査方向の要部断面図
【図7】 本発明の実施形態3における走査光学装置の
折返しミラーの単位振動振幅量当たりの振動による走査
線ずれを示す説明図
【図8】 本発明のカラー画像形成装置の要部概略図
【図9】 従来の走査光学装置の要部概略図
【図10】 従来の走査光学装置の副走査方向の要部断
面図
【符号の説明】
1 光源手段(半導体レーザー) 2 第1の光学素子(コリメーターレンズ) 3 開口絞り 4 第2の光学素子(シリンドリカルレンズ) 5 偏向素子(ポリゴンミラー) 6 走査光学手段(fθレンズ系) 61 第3の光学素子(トーリックレンズ) 62 第4の光学素子(長尺回折素子) 63 回折格子 7 反射手段(折返しミラー) 8 被走査面(像担持体面)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段から出射された光束を偏向素子
    で偏向させた後、複数の走査光学素子を有する走査光学
    手段と反射手段とにより被走査面上に導光し、該光束で
    該被走査面上を走査する走査光学装置において、 該反射手段は複数の走査光学素子の間の光路内に配置さ
    れていることを特徴とする走査光学装置。
  2. 【請求項2】 光源手段から出射した光束を略平行光束
    に変換する第1の光学素子と、 該変換された略平行光束を偏向素子の偏向面における主
    走査方向に長手の線像に結像させる第2の光学素子と、 該偏向素子で偏向された光束を被走査面上に結像させる
    複数の走査光学素子を有する走査光学手段と、 入射光束を副走査断面内において偏向する反射手段と、
    を有する走査光学装置において、 該反射手段を複数の走査光学素子の間の光路内に配置
    し、該反射手段に入射する光束が副走査断面内において
    略平行光束としていることを特徴とする走査光学装置。
  3. 【請求項3】 前記走査光学手段は前記偏向素子と前記
    反射手段との間の光路内に配置した第3の光学素子と、
    該反射手段と前記被走査面との間の光路内に配置した第
    4の光学素子とを有し、 副走査断面内において該第3の光学素子の前側焦点位置
    を該偏向素子の偏向面近傍に、該第4の光学素子の後側
    焦点位置を該被走査面近傍に各々設定したことを特徴と
    する請求項2記載の走査光学装置。
  4. 【請求項4】 副走査断面内において前記第4の光学素
    子の後側焦点距離をf4s、該第4の光学素子の後側主平
    面から被走査面までの距離をh4sとしたとき、 0.5<h4s/f4s<2.0 なる条件を満足することを特徴とする請求項2記載の走
    査光学装置。
  5. 【請求項5】 前記走査光学手段は副走査断面内におい
    て前記偏向素子の偏向面と前記被走査面とを略共役関係
    としていることを特徴とする請求項2記載の走査光学装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第4の光学素子はプラスチック材料
    で製作されていることを特徴とする請求項3又は4記載
    の走査光学装置。
  7. 【請求項7】 前記第4の光学素子の少なくとも一面は
    回折面であることを特徴とする請求項3又は4記載の走
    査光学装置。
  8. 【請求項8】 前記反射手段は姿勢調整が可能であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の走査光学装置。
  9. 【請求項9】 前記光源手段はマルチビーム半導体レー
    ザーであることを特徴とする請求項2記載の走査光学装
    置。
  10. 【請求項10】 前記請求項1乃至9のいずれか1項記
    載の走査光学装置と、それに対応する像担持体との組を
    複数有し、各走査光学装置から出射された光束を各々対
    応する像担持体面上に導光し、該光束で該像担持体面上
    を走査して、該像担持体面に異なった色光の画像を形成
    し、該複数の像担持体面上に形成した画像よりカラー画
    像を形成することを特徴とするカラー画像形成装置。
  11. 【請求項11】 光源手段から出射された光束を偏向素
    子で偏向させた後、複数の走査光学素子を有する走査光
    学手段と反射手段とにより像担持体面上に導光し、該光
    束で該像担持体面上を走査する画像形成装置において、 該反射手段は複数の走査光学素子の間の光路内に配置さ
    れていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 光源手段から出射した光束を略平行光
    束に変換する第1の光学素子と、 該変換された略平行光束を偏向素子の偏向面における主
    走査方向に長手の線像に結像させる第2の光学素子と、 該偏向素子で偏向された光束を像担持体面上に結像させ
    る複数の走査光学素子を有する走査光学手段と、 入射光束を副走査断面内において偏向する反射手段と、
    を有する画像形成装置において、 該反射手段を複数の走査光学素子の間の光路内に配置
    し、該反射手段に入射する光束が副走査断面内において
    略平行光束としていることを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記走査光学手段は前記偏向素子と前
    記反射手段との間の光路内に配置した第3の光学素子
    と、該反射手段と前記像担持体面との間の光路内に配置
    した第4の光学素子とを有し、 副走査断面内において該第3の光学素子の前側焦点位置
    を該偏向素子の偏向面近傍に、該第4の光学素子の後側
    焦点位置を該像担持体面近傍に各々設定したことを特徴
    とする請求項12記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 副走査断面内において前記第4の光学
    素子の後側焦点距離をf4s、該第4の光学素子の後側主
    平面から像担持体面までの距離をh4sとしたとき、 0.5<h4s/f4s<2.0 なる条件を満足することを特徴とする請求項13記載の
    画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記走査光学手段は副走査断面内にお
    いて前記偏向素子の偏向面と前記像担持体面とを略共役
    関係としていることを特徴とする請求項12記載の画像
    形成装置。
  16. 【請求項16】 前記第4の光学素子はプラスチック材
    料で製作されていることを特徴とする請求項13又は1
    4記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記第4の光学素子の少なくとも一面
    は回折面であることを特徴とする請求項13又は14記
    載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記反射手段は姿勢調整が可能である
    ことを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記光源手段はマルチビーム半導体レ
    ーザーであることを特徴とする請求項12記載の画像形
    成装置。
  20. 【請求項20】 前記請求項11乃至19のいずれか1
    項記載の画像形成装置を複数有し、該複数の画像形成装
    置にて各々異なった色光の画像を形成し、該複数の画像
    形成装置で形成された画像よりカラー画像を形成するこ
    とを特徴とするカラー画像形成装置。
JP11144736A 1999-05-25 1999-05-25 走査光学装置及び画像形成装置 Pending JP2000338435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144736A JP2000338435A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走査光学装置及び画像形成装置
EP00111107A EP1055950A1 (en) 1999-05-25 2000-05-23 Optical scanner and image forming apparatus
US09/576,540 US6607129B1 (en) 1999-05-25 2000-05-23 Optical scanner and image forming apparatus
US10/264,222 US6793137B2 (en) 1999-05-25 2002-10-04 Optical scanner and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144736A JP2000338435A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走査光学装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338435A true JP2000338435A (ja) 2000-12-08
JP2000338435A5 JP2000338435A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=15369159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144736A Pending JP2000338435A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走査光学装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6607129B1 (ja)
EP (1) EP1055950A1 (ja)
JP (1) JP2000338435A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040182933A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Kai-Yuan Tien Light source structure without moving parts for a laser barcode scanner
JP4944432B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-30 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
KR20100077717A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 삼성전자주식회사 지그재그 에러를 보정할 수 있는 광주사 장치, 이를 채용한화상 형성 장치 및 광주사 장치의 지그재그 에러 보정방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946150A (en) * 1973-12-20 1976-03-23 Xerox Corporation Optical scanner
JPH0364726A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Minolta Camera Co Ltd 光ビーム走査光学系
US5235349A (en) 1989-11-07 1993-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner having variable power function and system using the same
JPH03206478A (ja) 1990-01-09 1991-09-09 Ricoh Co Ltd レーザ走査型画像形成装置
JP3261244B2 (ja) * 1993-12-17 2002-02-25 ブラザー工業株式会社 走査光学装置
JP3869475B2 (ja) * 1993-12-20 2007-01-17 ゼロックス コーポレイション ポリゴンros結像装置
US5519432A (en) * 1994-01-04 1996-05-21 Xerox Corporation Dual laser source for use in a raster output scanner
US5486694A (en) * 1994-12-02 1996-01-23 Xerox Corporation Wobble correction and focusing optical element with refractive toroidal surface and binary diffractive optical surface
US5757532A (en) 1995-07-10 1998-05-26 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
US5757413A (en) 1995-12-01 1998-05-26 Xerox Corporation Optical filtering system for a document processing system
JPH09179046A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Toshiba Corp 光走査装置
DE29602424U1 (de) 1996-02-12 1996-03-28 Salice Arturo Spa Tragteil für ein Verschlußelement, vorzugsweise für einen Türflügel einer Faltschiebetür
JPH09325289A (ja) 1996-06-03 1997-12-16 Ricoh Co Ltd 光学部品の固定構造
JP2952197B2 (ja) 1996-08-28 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像走査装置
JP3435303B2 (ja) * 1996-12-27 2003-08-11 ペンタックス株式会社 回折型色収差補正走査光学系
JP3206478B2 (ja) 1997-02-25 2001-09-10 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
US6067106A (en) 1997-04-16 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JP3804886B2 (ja) 1997-08-15 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 光走査装置用結像光学系
JP3521303B2 (ja) * 1997-10-31 2004-04-19 ブラザー工業株式会社 光学走査装置
JP4438025B2 (ja) * 1998-06-23 2010-03-24 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP2001083462A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Photo Optical Co Ltd コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
DE60130694T2 (de) * 2000-01-28 2008-07-17 Canon K.K. Optische Abtastvorrichtung und Bilderzeugungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1055950A1 (en) 2000-11-29
US6607129B1 (en) 2003-08-19
US20030066888A1 (en) 2003-04-10
US6793137B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295170B1 (ko) 광학소자및이를이용하는주사광학장치
EP0853253A2 (en) Optical scanning apparatus
JP4438025B2 (ja) 走査光学装置
JP2003241126A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5269169B2 (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP4455308B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US5966232A (en) Scanning optical system
JP2003107382A (ja) 走査光学系
JP2000338435A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP3559710B2 (ja) 回折光学素子及びそれを用いた走査光学装置
JPH07128604A (ja) 走査光学装置
JP3320239B2 (ja) 走査光学装置
JPH10260371A (ja) 走査光学装置
JP2000002848A (ja) 走査光学装置
JP2004066612A (ja) レンズ成形装置及びそれを用いた光学素子及び光走査装置
JP4323752B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3728256B2 (ja) 走査光学装置
JP3571808B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JPH10246860A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH0933840A (ja) 走査光学装置
JP4072559B2 (ja) 走査光学装置
JP4652506B2 (ja) 走査光学装置
JPH1144854A (ja) 光走査光学装置
JPH116954A (ja) 線像結像レンズおよび光走査装置
JP2000147408A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517