JP2000335799A - 解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置 - Google Patents

解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置

Info

Publication number
JP2000335799A
JP2000335799A JP2000112402A JP2000112402A JP2000335799A JP 2000335799 A JP2000335799 A JP 2000335799A JP 2000112402 A JP2000112402 A JP 2000112402A JP 2000112402 A JP2000112402 A JP 2000112402A JP 2000335799 A JP2000335799 A JP 2000335799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
carrier
signature
carrier device
detachable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112402A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger Robert Belanger
ロバート ベレンジャー ロジャー
Kevin Lauren Cote
ローレン コート ケヴィン
Lee Richard Mckrell
リー マックレル リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2000335799A publication Critical patent/JP2000335799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6672Advancing articles in overlapping streams dividing an overlapping stream into two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/323Hanging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/56Gripping means releasably connected to transporting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解離可能なグリッパヘッドコンベヤ装置と、
折丁自体ではなく、折丁を保持するグリッパがキャリヤ
装置からキャリヤ装置へ引き渡されるような、この一般
的なタイプの方法を提供する。 【解決手段】 キャリヤ装置10と、このキャリヤ装置
に配置されたキャリヤアタッチメント7と、前記キャリ
ヤ装置に沿って折丁を搬送するために前記キャリヤアタ
ッチメントに解放可能に取り付けられた、折丁を保持す
るための解離可能なグリッパ1とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概してグリッパヘ
ッドを有するコンベヤ装置、特に、印刷機等の産業機械
のための解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装
置に関する。本発明は、解離可能なグリッパヘッドにも
関する。
【0002】
【従来の技術】シート等の折丁が1つのグリッパから別
のグリッパへ引き渡される場合に、引渡しプロセスにお
ける2つの懸念領域が存在する。第1に、引渡しプロセ
ス中の折丁の誤整合によるレジスタエラーを生ぜしめる
ことに関心を持たねばならない。折丁は柔軟な物品であ
るので、この折丁の正確な位置を知ることはできない。
折丁の位置の統計分布が生じる。この折丁の配置におけ
る偶然要素は、グリッパからグリッパへの引渡しプロセ
ス時に、前記のレジスタエラーを生ぜしめる。
【0003】第2に、グリッパによって折丁に引き起こ
される永久損傷の量に関する懸念が存在する。折丁の材
料特性により、製品損傷が生じる前に与えられた折丁が
同じ位置で掴まれることができる回数が制限される。損
傷は、通常折丁の凹み及び印像のくずれである。レジス
タエラー及びグリッパにより生じる損傷は、グリッパか
らグリッパへの引渡しの回数が増大する程増大する。し
たがって、グリッパからグリッパへの引渡しの回数を最
少限にすることが望ましい。
【0004】さらに、搬送時に折丁に空気力が作用す
る。このことは、前縁が折れ込みを生じたり、後縁が、
風にはためく旗のようにばたつく等の望ましくない結果
を生ぜしめる。折丁の前縁全体を掴むことにより、速度
制限前縁折れ込みを排除することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、従来公知の装置の前記欠点を克服する解離可能
なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置と、折丁自体で
はなく、折丁を保持するグリッパがキャリヤ装置からキ
ャリヤ装置へ引き渡されるような、この一般的なタイプ
の方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題及びその他の課
題を考慮して、本発明によれば、折丁コンベヤ装置は、
キャリヤ装置と、このキャリヤ装置に配置されたキャリ
ヤアタッチメントと、キャリヤ装置に沿って折丁を搬送
するためにキャリヤアタッチメントに解放可能に取り付
けられた、折丁を保持するための解離可能なグリッパと
を有している。
【0007】前記問題に対する提案される解決手段は、
解離可能なグリッパヘッドで折丁を掴みかつ保持するこ
とである。次いで、印刷ラインに沿って更に搬送するた
めに折丁が1つのグリッパ装置から解放されて別のグリ
ッパ装置によって掴まれるのではなく、解離可能なグリ
ッパヘッドが機械コンポーネントから機械コンポーネン
トへ引き渡される。硬い解離可能なグリッパヘッドの正
確な位置は、柔軟な折丁の正確な位置よりも、著しく容
易に予想されかつ制御される。このことは、折丁の分配
における偶然要素を排除し、折丁がグリッパからグリッ
パへ引き渡される従来技術において生じるようなレジス
タエラーを排除する。
【0008】類似のものとして、本発明の思想は、倉庫
での取扱い作業の思想に類似している。貯蔵したい物品
がパレット上に配置される。次いで、パレットと向き合
うようにパレット取扱い機が使用され、パレットを何度
も移動させることができる。移動プロセスの間、物品自
体がパレットから降ろされるまではパレット上に貯蔵さ
れた物品は妨害されない。これは、パレット上に貯蔵さ
れた物品に損傷を与える可能性を著しく低減する。本願
実施例においては、折丁は、パレット上に貯蔵された物
品に類似し、パレットは、解離可能なグリッパヘッドに
類似している。
【0009】本発明の付加的な特徴によれば、キャリヤ
アタッチメントは、複数のキャリヤアタッチメントのう
ちの1つであり、解離可能なグリッパは、複数の解離可
能なグリッパのうちの1つである。
【0010】本発明の付加的な特徴によれば、キャリヤ
装置は、第1のキャリヤ装置と第2のキャリヤ装置とを
含む複数のキャリヤ装置のうちの1つである。
【0011】本発明の別の特徴によれば、少なくとも1
つのキャリヤ装置に配置された逸らせモジュールが設け
られており、この逸らせモジュールは、解離可能なグリ
ッパを一方のキャリヤ装置から他方のキャリヤ装置へ引
き渡すために、解離可能なグリッパに係合する。
【0012】本発明のさらに付加的な特徴によれば、第
1のキャリヤ装置と第2のキャリヤ装置との間に配置さ
れた引渡しドラムが設けられており、この引渡しドラム
は、折丁を保持した解離可能なグリッパを第1のキャリ
ヤ装置から第2のキャリヤ装置へ引き渡す。
【0013】本発明のさらに付加的な特徴によれば、複
数の解離可能なグリッパのそれぞれは、第1の側と第2
の側とを含む2つの側を備えたグリッパ本体と、グリッ
パ本体に配置された逸らせレバーとを有しており、逸ら
せレバーは、キャリヤ装置に配置されたキャリヤアタッ
チメントに係合するためにグリッパ本体の2つの側のそ
れぞれから突出可能なレバーアームを有しており、逸ら
せモジュールは、レバーアームをグリッパ本体の第1の
側から突出させるために逸らせレバーを第1の位置へ移
動させ、逸らせモジュールは、レバーアームをグリッパ
本体の第2の側から突出させるようにレバーアームを移
動させるために逸らせレバーを第2の位置へ移動させ
る。
【0014】本発明のさらに別の特徴によれば、複数の
キャリヤアタッチメントはそれぞれ、これらのキャリヤ
アタッチメントに形成された少なくとも1つの溝を有し
ており、レバーアームは、2つの端部と、複数のキャリ
ヤアタッチメントの少なくとも1つの溝に係合するため
に2つの端部のそれぞれに配置された少なくとも1つの
爪とを有している。
【0015】本発明の別の付加的な特徴によれば、グリ
ッパ本体は、折丁を締め付けるためにグリッパパッドと
グリッパフィンガとを有している。
【0016】本発明の別の付加的な特徴によれば、キャ
リヤ装置は可変速度キャリヤ装置である。
【0017】本発明の付随的な特徴によれば、折丁を形
成するためにリボンを収容し、また、折丁を第1のキャ
リヤ装置の複数のキャリヤアタッチメントに配置するた
めに第1のキャリヤ装置を収容するリボン掴み装置と、
折丁を締め付けた複数のキャリヤアタッチメントを第1
のキャリヤ装置から第2のキャリヤ装置へ引き渡すため
の、第1のキャリヤ装置と第2のキャリヤ装置との間に
配置された引渡しドラムとが設けられている。
【0018】前記課題及びその他の課題を考慮して、本
発明によれば、それぞれが複数のキャリヤアタッチメン
トを有する第1のキャリヤ装置と第2のキャリヤ装置と
を提供し、処理したい折丁を解離可能なグリッパに締め
付け、折丁を備えた解離可能なグリッパを搬送するため
に複数のキャリヤアタッチメントの1つにそれぞれの解
離可能なグリッパを取り付け、折丁を更に処理するため
に、折丁を備えた解離可能なグリッパを第1のキャリヤ
装置から第2のキャリヤ装置へ引き渡すことを含む、折
丁を引き渡すための方法が提供される。
【0019】本発明のその他の特徴は添付の請求項に示
されている。
【0020】本発明は、解離可能なグリッパヘッドを有
するコンベヤ装置において実施されたものとして本願に
図示及び説明されているが、示された詳細に制限される
ものではない。なぜならば、本発明の思想から逸脱する
ことなく、請求項の同等のものの範囲において、示され
た詳細に様々な修正及び構造的変更が行われてよいから
である。
【0021】しかしながら、本発明の構成は、本発明の
付加的な課題及び利点と共に、添付した図面を参照して
以下の詳細な説明を読むことにより最もよく理解される
であろう。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
につきさらに詳しく説明する。
【0023】全ての図面において、準特徴(sub-featur
e)及び互いに対応する一体的な部分は、それぞれ同じ
参照符号で示されている。まず詳細な図面、特に図1a
を詳しく参照すると、解離可能なグリッパ1が示されて
いる。折丁2の前縁がグリッパパッド3と可動なグリッ
パフィンガ4との間に挟持されている。グリッパパッド
3は、グリッパ本体に固定されている。可動なアーム
6′を有する逸らせレバー6が、グリッパ本体5内に配
置されており、グリッパ本体5から延びている。逸らせ
レバー6のアーム6′は、グリッパ本体5に対して側部
から側部へ移動することができ、一方の端部の位置にお
いて、逸らせレバーのアーム6′がグリッパ本体5の第
1の側16の端部から突出し、反対側の端部の位置にお
いてグリッパ本体5の第2の側17から突出するように
なっている。図1bには、逸らせレバーのアーム6′に
配置された爪8及びばね8′が示されている。完全に延
びた場合には、逸らせレバーのアーム6′は爪8を介し
てキャリヤアタッチメント7の溝9に係合する(図1a
及び図1c参照)。
【0024】図2aには、解離可能なグリッパ1をほぼ
等速で走行するキャリヤ装置の間において選択的に引き
渡す1つの方法が示されている。第1のキャリヤ装置1
0と第2のキャリヤ装置11との両方が同じ線速度で引
渡し領域12へ進入し、この場合第1のキャリヤ装置1
0に設けられたキャリヤアタッチメント7が第2のキャ
リヤ装置11に設けられたキャリヤアタッチメント7に
並列させられている。第1のキャリヤ装置10は、折丁
2を備えた解離可能なグリッパ1を支持しているのに対
して、第2のキャリヤ装置11は、空の(すなわち折丁
を備えない)キャリヤアタッチメント7を有している。
引渡し領域12において、第1及び第2のキャリヤ装置
10,11の経路は、解離可能なグリッパ1のそれぞれ
の側にキャリヤアタッチメント7の1つが位置するよう
に互いに近付く。この時点においては、解離可能なグリ
ッパ1は、第1のキャリヤ装置10に設けられたキャリ
ヤアタッチメント7によって制御されている。解離可能
なグリッパ1は、逸らせモジュール13を通過する。逸
らせモジュール13が係合させられないならば、解離可
能なグリッパ1は第1のキャリヤ装置10にとどまる。
これに対し、逸らせモジュール13が係合させられたな
らば、解離可能なグリッパ1の逸らせレバー6が、他方
の端部位置へ押しやられる。その結果、解離可能なグリ
ッパ1の制御が、第2のキャリヤ装置11のキャリヤア
タッチメント7へ引き渡される。逸らせモジュール13
を通過した後、第1及び第2のキャリヤ装置10,11
の経路は互いに離れていく。
【0025】図2bは、逸らせモジュール13の詳細な
図である。逸らせモジュール13は、逸らせ本体15を
中心にして旋回可能な逸らせアーム14を有している。
逸らせアーム14の位置は、逸らせモジュール13が解
離可能なグリッパ1に係合させられるか否かを決定す
る。
【0026】要するに、解離可能なグリッパ1とこのグ
リッパに取り付けられた折丁2とは、逸らせモジュール
13による決定に依存して、一方のキャリヤ装置から他
方のキャリヤ装置へ引き渡されることができる。
【0027】図3a〜図3fには、第1の引渡し装置す
なわちキャリヤ装置10と第2のキャリヤ装置11との
間の様々な引渡し形式が示されている。図3aは、逸ら
せモジュール13が係合させられずひいては引渡しが行
われない場合(零引渡し)を示している。図3bは、逸
らせモジュール13が完全に係合させられ、ひいては第
1の引渡し装置10に設けられた全ての解離可能なグリ
ッパ1が第2の引渡し装置11へ引き渡される場合(完
全引渡し)を示している。図3cは、逸らせモジュール
13が、N個の連続した解離可能なグリッパ1を第1の
キャリヤ装置10から第2のキャリヤ装置11へ引き渡
すために連続してN回だけ係合させられる場合(断続的
マルチコピー引渡し)を示している。他の全ての解離可
能なグリッパ1は、第1のキャリヤ装置10に残ってい
る。図3dは、単一のサンプルを抜き取ることができる
グリッパ1が第1のキャリヤ装置から第2のキャリヤ装
置11へ引き渡される場合を示している。図3eは、逸
らせモジュールが解離可能なグリッパ1に1つおきに係
合させられ、その結果解離可能なグリッパ1が1つおき
に第1のキャリヤ装置10から第2のキャリヤ装置11
へ引き渡される場合を示している。図3fは、第1及び
第2のキャリヤ装置が、解離可能なグリッパ1で部分的
に充填されながら引渡し領域に進入する場合を示してい
る。第1のキャリヤ装置10における空の位置は、第2
のキャリヤ装置11の充填された位置に対応している。
逸らせモジュール13が、それぞれの解離可能なグリッ
パ1が第1のキャリヤ装置10へ引き渡されるように係
合させられたりさせられなかったりする。
【0028】引渡し形態の多くの別の択一例が可能であ
り、図3a〜図3fは単なる代表例である。例えば、解
離可能なグリッパ1が独特の形式で識別される、スマー
トな引渡しタイプ形式であることができる。これは、タ
グ、バーコード、独特なジオメトリ、材料特性を使用し
て消極的に、又は独特な信号又は周波数を発する解離可
能なグリッパ1によって積極的に、行われることができ
る。逸らせモジュール13の前方に配置されたセンサ1
4(図2)が、検出されたデータをデータベースと比較
する。積極的な合致が認識されたならば、逸らせモジュ
ール13が、例えば単一のサンプルのために、係合させ
られる。
【0029】図4は、解離可能なグリッパ1を、別々の
速度で動作するキャリヤ装置の間で引き渡す1つの方法
を示している。解離可能なグリッパ1で充填された高速
なキャリヤ装置20の経路が、減速引渡しドラム21の
高速の側に近付くように示されており、これにより、解
離可能なグリッパ1が、一方の側にキャリヤアタッチメ
ント7を、他方の側に減速引渡しドラムのアーム25を
するようになっている。減速引渡しドラム21の境界面
領域は、キャリヤアタッチメント7と同じジオメトリを
有している。定置のカム22が逸らせレバー6を他方の
端部位置へ迅速に押しやる。その結果、解離可能なグリ
ッパ1の制御は、高速のキャリヤ装置20のキャリヤア
タッチメント7から減速引渡しドラム21のアーム25
へ引き渡される。
【0030】空の低速のキャリヤ装置23の経路は、減
速引渡しドラム21の低速側に近付いており、これによ
り、解離可能なグリッパ1は、一方の側にキャリヤアタ
ッチメント7を、他方の側に減速引渡しドラム21のア
ーム25を有するようになっている。低速のキャリヤ装
置23のキャリヤアタッチメント7が減速引渡しドラム
21のアーム25と整合させられたときに、定置のカム
24が、解離可能なグリッパ1の逸らせレバー6を迅速
に押しやる。その結果、解離可能なグリッパ1が、減速
引渡しドラム21のアーム25から低速なキャリヤ装置
23へ引き渡される。
【0031】図5は、別の解離可能なグリッパ装置を示
している。リボン又はウェブ30が、折丁形成のために
リボン掴み装置31へ進入する。解離可能なグリッパ1
は、より高速のキャリヤ装置32を介してリボン掴み装
置31内へ搬送される。リボン30は折丁2に裁断さ
れ、解離可能なグリッパ1によって掴まれる。
【0032】折丁2を備えた解離可能なグリッパ1は、
リボン掴み装置31を出て、高速なキャリヤ装置32を
介して減速引渡しドラム21へ搬送される。折丁2を備
えた解離可能なグリッパ1は、図4を参照して説明した
ように、第1の低速のキャリヤ装置33に引き渡され
る。
【0033】次いで、折丁2を備えた解離可能なグリッ
パ1は、図3a〜図3fを参照して説明したような引渡
しモードのうちの1つを用いて、第1の低速なキャリヤ
装置33と第2の低速なキャリヤ装置34との間で引き
渡される。第1の低速なキャリヤ装置33は、折丁2を
備えた解離可能なグリッパ1を第1のポストプレスモジ
ュール35へ搬送する。第2の低速なキャリヤ装置34
は、折丁2を備えた解離可能なグリッパ1を第2のポス
トプレスモジュール36へ搬送する。
【0034】しかしながら、第1及び第2のポストプレ
スモジュール35,36は、スタッカ、ロガー、パレタ
イザ等を含む慣用の印刷機器に制限されない。折丁2
と、折丁2を備えない解離可能なグリッパ1は、第1及
び第2のポストプレスモジュール35,36を別々に出
る。折丁2は、下流の作業へ移動し、折丁を備えない解
離可能なグリッパ1は、戻しコンベヤ37,38を介し
て戻される。
【0035】高速のキャリヤ装置32の解離可能なグリ
ッパ1は、コンベヤ39を介して、解離可能なグリッパ
緩衝領域40へ戻される。解離可能なグリッパ緩衝領域
40においては、折丁2を備えない解離可能なグリッパ
1が、再び整列させられ、適切な形式で高速のキャリヤ
装置32に取り付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは、本発明による解離可能なグリッパとキャ
リヤアタッチメントとを示す分解斜視図であり、bは、
逸らせレバーを拡大して示す側面図であり、cはキャリ
ヤアタッチメントを示す横断面図である。
【図2】aは、互いに近付くキャリヤ装置を示す上面図
であり、bは、逸らせモジュールを拡大して示す側面図
である。
【図3a】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図3b】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図3c】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図3d】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図3e】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図3f】折丁引渡しモードを示す上面図である。
【図4】第1のキャリヤ装置を示す斜視図である。
【図5】第2のキャリヤ装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 グリッパ、 2 折丁、 3 グリッパパッド、
4 グリッパフィンガ、 5 グリッパ本体、 6 逸
らせレバー、 6′ アーム、 7 キャリヤアタッチ
メント、 8 爪、 8′ ばね、 9 溝、 10
第1のキャリヤ装置、 11 第2のキャリヤ装置、
12 引渡し領域、 13 逸らせモジュール、 14
逸らせアーム、 15 逸らせ本体、 21 減速引
渡しドラム、 22 カム、 23 キャリヤ装置、
24 カム、 25 アーム、30 リボン又はウェ
ブ、 31 リボン掴み装置、 32 高速キャリヤ装
置、 33 第1の低速キャリヤ装置、 34 第2の
低速キャリヤ装置、 35第1のポストプレスモジュー
ル、 36 第2のポストプレスモジュール、37,3
8 戻しコンベヤ、 39 コンベヤ、 40 緩衝領
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ケヴィン ローレン コート アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ダ ーハム フロスト ドライヴ 26 (72)発明者 リチャード リー マックレル アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ラ イ ワシントン ロード 428

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折丁コンベヤ装置において、 キャリヤ装置と、 該キャリヤ装置に配置されたキャリヤアタッチメント
    と、 前記キャリヤ装置に沿って折丁を搬送するために前記キ
    ャリヤアタッチメントに解放可能に取り付けられた、折
    丁を保持するための解離可能なグリッパとが設けられて
    いることを特徴とする、折丁コンベヤ装置。
  2. 【請求項2】 前記キャリヤアタッチメントが、複数の
    キャリヤアタッチメントのうちの1つであり、前記解離
    可能なグリッパが、複数の解離可能なグリッパのうちの
    1つである、請求項1記載の折丁コンベヤ装置。
  3. 【請求項3】 前記キャリヤ装置が、第1のキャリヤ装
    置と第2のキャリヤ装置とを含む複数のキャリヤ装置の
    うちの1つである、請求項2記載の折丁コンベヤ装置。
  4. 【請求項4】 前記キャリヤ装置のうちの少なくとも一
    方に配置された逸らせモジュールが設けられており、該
    逸らせモジュールが、1つの前記キャリヤ装置から別の
    前記キャリヤ装置へ、前記解離可能なグリッパを引き渡
    すために、前記解離可能なグリッパに係合するようにな
    っている、請求項3記載の折丁コンベヤ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のキャリヤ装置と前記第2のキ
    ャリヤ装置との間に配置された引渡しドラムが設けられ
    ており、該引渡しドラムが、折丁を保持した前記解離可
    能なグリッパを前記第1のキャリヤ装置から前記第2の
    キャリヤ装置へ引き渡すようになっている、請求項4記
    載の折丁コンベヤ装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の解離可能なグリッパのそれぞ
    れが、第1の側及び第2の側を含む2つの側を備えたグ
    リッパ本体と該グリッパ本体に配置された逸らせレバー
    とを有しており、該逸らせレバーが、前記キャリヤ装置
    に配置された前記キャリヤアタッチメントに係合するた
    めに前記グリッパ本体の前記2つの側のそれぞれから突
    出可能なレバーアームを有しており、前記逸らせモジュ
    ールが、前記グリッパ本体の前記第1の側から突出する
    ように前記レバーアームを移動させるように、前記逸ら
    せレバーを第1の位置へ移動させ、前記逸らせモジュー
    ルが、前記グリッパ本体の前記第2の側から突出するよ
    うに前記レバーアームを移動させるように、前記逸らせ
    レバーを第2の位置へ移動させるようになっている、請
    求項4記載の折丁コンベヤ装置。
  7. 【請求項7】 前記複数のキャリヤアタッチメントのそ
    れぞれが、該複数のキャリヤアタッチメントに形成され
    た少なくとも1つの溝を有しており、前記レバーアーム
    が、2つの端部と、前記複数のキャリヤアタッチメント
    の前記少なくとも1つの溝に係合するために前記2つの
    端部のそれぞれに配置された少なくとも1つの爪とを有
    している、請求項4記載の折丁コンベヤ装置。
  8. 【請求項8】 前記グリッパ本体が、折丁を締め付ける
    ためのグリッパパッドとグリッパフィンガとを有してい
    る、請求項6記載の折丁コンベヤ装置。
  9. 【請求項9】 前記キャリヤ装置が、可変速度キャリヤ
    装置である、請求項3記載の折丁コンベヤ装置。
  10. 【請求項10】 折丁を形成するためにリボンを収容
    し、前記折丁を前記第1のキャリヤ装置の前記複数のキ
    ャリヤアタッチメントに配置するための前記第1のキャ
    リヤ装置を収容するリボン掴み装置が設けられており、
    折丁を締め付けた前記複数のキャリヤアタッチメントを
    前記第1のキャリヤ装置から前記第2のキャリヤ装置へ
    引き渡すために前記第1のキャリヤ装置と前記第2のキ
    ャリヤ装置との間に配置された引渡しドラムが設けられ
    ている、請求項4記載の折丁コンベヤ装置。
  11. 【請求項11】 解離可能なグリッパにおいて、 折丁を締め付けるためのグリッパ本体と、 前記グリッパ本体に配置された逸らせレバーとが設けら
    れており、前記逸らせレバーが、前記グリッパ本体を、
    該グリッパ本体に隣接して配置されたキャリヤアタッチ
    メントを有する搬送装置へ係合させるための係合位置を
    有していることを特徴とする、解離可能なグリッパ。
  12. 【請求項12】 前記逸らせレバーが、該逸らせレバー
    が前記係合位置へ移動させられた場合に、搬送装置に隣
    接したキャリヤアタッチメント内へ移動可能でかつ該キ
    ャリヤアタッチメントに係合するレバーアームを有して
    いる、請求項11記載の解離可能なグリッパ。
  13. 【請求項13】 キャリヤアタッチメントがそれぞれ、
    該キャリヤアタッチメントに形成された少なくとも1つ
    の溝を有しており、前記レバーアームが、2つの端部
    と、キャリヤアタッチメントの少なくとも1つの溝と係
    合するために前記2つの端部のそれぞれに配置された少
    なくとも1つの爪とを有している、請求項12記載の解
    離可能なグリッパ。
  14. 【請求項14】 前記グリッパ本体が、第1の側と第2
    の側とを有しており、前記逸らせレバーが、前記グリッ
    パ本体の前記第1の側及び前記第2の側から突出可能な
    レバーアームを有している、請求項11記載の解離可能
    なグリッパ。
  15. 【請求項15】 前記逸らせレバーの前記係合位置が、
    第1の係合位置と第2の係合位置とを含んでおり、前記
    逸らせレバーが前記第1の係合位置にあるならば前記レ
    バーアームが前記グリッパ本体の前記第1の側から突出
    しており、前記逸らせレバーが前記第2の係合位置にあ
    るならば前記レバーアームが前記グリッパ本体の前記第
    2の側から突出している、請求項14記載の解離可能な
    グリッパ。
  16. 【請求項16】 前記グリッパ本体が、グリッパパッド
    とグリッパフィンガとを有しており、該グリッパパッド
    と該グリッパフィンガとの間に折丁が締め付けられるよ
    うになっている、請求項11記載の解離可能なグリッ
    パ。
  17. 【請求項17】 前記逸らせレバーがばねを有してお
    り、前記少なくとも1つの爪が、前記ばねを介して前記
    レバーアームの両側において互いに結合された2つの爪
    であり、キャリヤアタッチメントに形成された少なくと
    も1つの溝が、前記2つの爪を収容するための2つの溝
    である、請求項13記載の解離可能なグリッパ。
  18. 【請求項18】 折丁を搬送するための方法において、 それぞれが複数のキャリヤアタッチメントを有する第1
    のキャリヤ装置と第2のキャリヤ装置とを提供し、 処理したい折丁を解離可能なグリッパに締め付け、 折丁を備えた解離可能なグリッパを搬送するために、各
    解離可能なグリッパを複数のキャリヤアタッチメントの
    1つに取り付け、 折丁を備えた解離可能なグリッパを、折丁の更なる処理
    のために、第1のキャリヤ装置から第2のキャリヤ装置
    へ引き渡すことを特徴とする、折丁を搬送するための方
    法。
JP2000112402A 1999-04-14 2000-04-13 解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置 Pending JP2000335799A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29166399A 1999-04-14 1999-04-14
US09/291663 1999-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335799A true JP2000335799A (ja) 2000-12-05

Family

ID=23121279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112402A Pending JP2000335799A (ja) 1999-04-14 2000-04-13 解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1044907A3 (ja)
JP (1) JP2000335799A (ja)
DE (1) DE10013136A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321897B1 (en) * 1999-11-24 2001-11-27 Heidelberger Druckmaschinen, Ag Recyclable pocket system for printed products
EP1234790B1 (de) 2001-02-21 2004-08-18 Ferag AG Vorrichtung zur Übergabe von seriell zugeführten, flachen Gegenständen an eine Wegförderung
EP1260471B1 (de) * 2001-05-25 2004-12-15 Ferag AG Vorrichtung zur gehaltenen Förderung von flachen Gegenständen in einem dichten Förderstrom
US7347416B2 (en) 2003-09-30 2008-03-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for transporting a printing material sheet
DE202007012351U1 (de) * 2006-07-26 2007-11-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Fertigungssystem zur Herstellung von bedruckten Produkten
DE102008058070A1 (de) 2007-12-14 2009-06-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zum Fördern eines Bogens durch eine drucktechnische Maschine
DE102008045437A1 (de) * 2008-09-02 2010-03-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Umstülpen eines Bogens um eine Querachse während des Förderns zwischen zwei Druckwerken einer Druckmaschine
TWI817118B (zh) * 2020-06-09 2023-10-01 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 片材加工單元和片材加工機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030071B2 (ja) * 1996-12-13 2008-01-09 フェラーク アーゲー 個々に保持される製品搬送のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1044907A3 (de) 2002-05-29
DE10013136A1 (de) 2000-10-19
EP1044907A2 (de) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101104486B (zh) 用于处理页张的机器的收纸装置
US5244078A (en) Selective gripper release
US6378588B1 (en) Apparatus for in-line folding and affixing of tuck label
JP2000335799A (ja) 解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置
EP0476447B1 (en) Apparatus for printing and applying labels
US7694949B2 (en) Custodial lapped stream mechanism
WO2003095184A1 (en) Device and method for stamping label on tire
JPH10235840A (ja) 枚葉紙センサ装置
TWM518217U (zh) 自動供箱設備
JP3546093B2 (ja) 物品の振り分け装置
US4983990A (en) Method and apparatus for individually inscribing printed products in an imbricated stream
JP3793232B2 (ja) 印刷物ストリームの搬送方法及び装置
ATE261897T1 (de) Vorrichtung zum orientierten ablegen von stapeln aus druckerzeugnissen auf paletten
JPH03275429A (ja) ラベル貼付装置
EP2202190B1 (en) Apparatus and method for gathering documents
JP4822520B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2004149125A (ja) 物品取扱施設
US6406015B1 (en) Device for supplying labels
EP0561308A1 (en) Device with a traveling conveyor and grippers
EP0624144A1 (en) Method of and apparatus for automatic sorting of sheetformed objects
JPH0647874Y2 (ja) 被搬送物集積装置
JP2022043741A (ja) 自動倉庫システム
US6910690B1 (en) Positive control lower folder
JPH0432344Y2 (ja)
JP3522913B2 (ja) 紙葉類処理装置