JP2000334719A - 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体 - Google Patents

空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体

Info

Publication number
JP2000334719A
JP2000334719A JP11151376A JP15137699A JP2000334719A JP 2000334719 A JP2000334719 A JP 2000334719A JP 11151376 A JP11151376 A JP 11151376A JP 15137699 A JP15137699 A JP 15137699A JP 2000334719 A JP2000334719 A JP 2000334719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
voids
fluid
hydraulic composition
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kamimoto
英喜 神本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP11151376A priority Critical patent/JP2000334719A/ja
Publication of JP2000334719A publication Critical patent/JP2000334719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表層部、内部、または表層部と内部に、従来
のポーラスコンクリートに生じる空隙より大きな空隙を
形成することができ、しかも空隙の大きさ、空隙の分布
を制御することができ、特別な設備が不要で、余分な工
程も必要とせず、従来のポーラスコンクリートの製造に
比べ製造コストを増大させることなしに空隙を有する硬
化体を製造する方法およびこの製造方法により成形され
る硬化体を提供する。当該硬化体は、排水(透水)ブロ
ック、漁礁ブロック、消波ブロック、水質浄化用ブロッ
クなどの用途に適する。 【解決手段】 水硬性組成物中に流体を充填した中空体
を配設し、水硬性組成物の硬化後、前記流体を除去する
ことにより空隙を形成する。中空体はゴムなどの弾性物
質からなるものが好ましく、水硬性組成物としてはポー
ラスコンクリート組成物を使用するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空隙を有する硬化
体の製造方法、詳しくは、硬化体の表層部および内部に
所望の大きさの空隙を所望の割合で形成することができ
る硬化体の製造方法および該製造方法により成形される
硬化体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表層部、内部、または表層部と内
部に空隙を形成したコンクリート製品、例えば、植生
(緑化)ブロック、排水(透水)性ブロック、漁礁ブロ
ック、消波ブロック、水質浄化用ブロック、吸音材、す
べり止め材などは、ポーラスコンクリートにより成形さ
れていた。
【0003】ポーラスコンクリートにおいては、粗骨材
同士の間に空隙が形成され、用途、目的に応じて種々の
サイズの粗骨材が選定、使用されている。大きな空隙を
得るためには、粗骨材のサイズを大きくしなければなら
ないが、空隙が大きくなると粗骨材同士の接触面積が減
少して強度が低下するという問題点があるため、空隙の
大きさには限度がある。また、形成される空隙は、粗骨
材の最大寸法、粒径、実績率などに支配されるため、ポ
ーラスコンクリートの空隙径、空隙率を自在に制御する
ことは不可能である。
【0004】粗骨材により生じる空隙より大きな空隙の
形成を可能とするために、本発明者らは、先に、ポーラ
スコンクリート組成物に、低融点合金、ろう、パラフィ
ン、寒天などの融解性物質を配合し、硬化後にこれら融
解性物質を溶出させる方法(特願平10−142087
号)を提案した。しかしながら、この方法においては、
融解性物質の溶出のための設備を要するとともに製造工
程が長くなるという工業産上の難点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主としてコ
ンクリート製品に空隙を形成する場合における上記従来
の問題を解消するためになされたものであり、その目的
は、コンクリート製品などの硬化体の表層部、内部、ま
たは表層部と内部に所望の大きさの空隙を所望の割合で
形成することを可能とする空隙を有する硬化体の製造方
法および該製造方法により成形される平滑面状の空隙を
有する硬化体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の請求項1による空隙を有する硬化体の製造
方法は、水硬性組成物中に流体を充填した中空体を配設
し、水硬性組成物の硬化後、前記流体を除去することに
より空隙を形成することを特徴とする。
【0007】また、請求項2による硬化体の製造方法
は、請求項1において、前記中空体が弾性物質からなる
ことを特徴とし、請求項3による硬化体の製造方法は、
請求項1または2において、前記水硬性組成物としてポ
ーラスコンクリート組成物を使用することを特徴とす
る。
【0008】本発明の請求項4による硬化体は、請求項
1〜3のいずれかに記載の製造方法により成形され、表
層部、内部、または表層部と内部に平滑面状の空隙を有
することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の空隙を有する硬化体の製
造の原理について説明すると、例えば、図1に示すよう
に、型枠6内に流体5を充填した所望の形状の中空体3
を所望の位置に配設し、ついで、図2に示すように、中
空体3の周囲に水硬性組成物4を導入し、図3に示すよ
うに、水硬性組成物4が硬化した後、硬化体1から中空
体3内に充填された流体5を除去する。好ましくは中空
体3も硬化体1から取り除くことにより、内部に中空体
3の形状に相当する空隙2、好ましくは平滑面状の空隙
が形成された硬化体1が得られる。(図4)
【0010】本発明では、中空体3の形状、大きさ、配
置を調整することにより、所望の大きさの空隙を所望の
体積割合で形成することができる。例えば、中空体の形
状に応じて、図5に示すようなL字型の連続空隙7や、
図6に示すように、それぞれ独立した球状空隙8を形成
することが可能となる。また、空隙を硬化体1の表層部
に凹みとして設けることもでき、内部に設けることもで
き、あるいは表層部と内部に配置することもでき、空隙
の分布は、中空体の配設態様に応じて自由に決められ
る。
【0011】前記の水硬性組成物としては、セメントを
主体とし骨材、混和材を混合したコンクリート組成物、
セメント、粗骨材、混和材などからなるポーラスコンク
リート組成物、セメント系固化材を混合して改良された
地盤改良土、石膏などが適用できる。ポーラスコンクリ
ート組成物を使用することにより、粗骨材により生じる
空隙の他に、所望の大きさの空隙を所望の割合で形成す
ることができる。
【0012】中空体3としては、フィルム状のプラスチ
ック中空体、ゴムなどの弾性物質からなる中空体などが
使用でき、流体5としては気体、液体が用いられるが、
空気あるいは水によって膨張するゴムなどの弾性物質か
らなる中空体(例えばゴム風船など)を適用するのが、
硬化体内の中空体から流体および中空体を除去するうえ
で最も好ましい。例えば中空体3としてゴム風船を使用
した場合には、脱気(空気を抜く)あるいは破裂させる
ことにより、簡単に流体を除去できゴム風船も取り除い
て空隙を形成することができる。
【0013】図1〜2において、型枠6に流体を充填す
る前の中空体を配置し、型枠6内で中空体3に流体5を
充填して水硬性組成物4を導入してもよく、型枠6内に
予め流体5を充填した中空体を所定の位置に取り付けて
水硬性組成物4を導入することもできる。
【0014】前記の空隙を有する硬化体の製造方法は、
各種のコンクリート製品の製造、建築物の施工などに広
範囲に使用することができる。例えば、中空体の形状を
適切に選定し、換気口、ダストシュート、排水口など、
内部に空間を有する建築物の施工に適用すれば、従来、
そのためになされていた配管工事を省略することも可能
となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明すると共に、そ
れに基づいてその効果を実証する。なお、これらの実施
例は、本発明の好ましい一実施態様を説明するためのも
のであって、これにより本発明が制限されることはな
い。
【0016】実施例1 型枠内に、図1に示すように、膨らませたゴム風船を配
置し、その周囲に、普通ポルトランドセメント(住友大
阪セメント(株)製)、粗骨材(6号相当、粒径5〜1
3mm、実績率58%)、混和剤(AE減水剤−(株)
エヌエムビー製ポゾリスNo.70)および水からなる
ポーラスコンクリート組成物を打設し、硬化させた。
【0017】硬化後、ゴム風船を破裂させ、さらにゴム
風船を取り除いた後、型枠を外し、図4に示すように、
内部に空隙が形成され各面に開口部を有するポーラスコ
ンクリートの成形体(硬化体)を得た。この成形体にお
いては、ポーラスコンクリートに生じる小さな空隙に加
え、大きな空隙により大型の生物の生息空間が確保さ
れ、生態系を破壊することなく、生態系に優しい土木用
資材として、水質浄化用、漁礁用、河川、湖沼、海洋な
どの水質環境整備に適用することができる。
【0018】実施例2 型枠内に、図5に示すようなL型のゴム風船(直径約1
0cm)を配置し、その周囲に、普通ポルトランドセメ
ント(住友大阪セメント(株)製)、細骨材(7号珪
砂、粒径0.8mm以下)、混和剤(AE減水剤−
(株)エヌエムビー製ポゾリスNo.70)および水か
らなるコンクリート組成物を打設し、硬化させた。
【0019】硬化後、ゴム風船を破裂させ、さらにゴム
風船を取り除いた後、型枠を外し、内部に直径約10c
mのL字型の連続空隙が形成されたコンクリート成形体
(硬化体)を得た。この成形体の製造方法は、L字型連
続空隙を流水孔とする排水口などの施工に適用すること
ができる。また、コンクリートの代わりにセメント系固
化材で改良した地盤改良土を用いれば、地盤改良域にL
字型連続空隙を流水孔とする排水口を施工することもで
きる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、硬化体の表層部、内
部、または表層部と内部に、従来のポーラスコンクリー
トに生じる空隙より大きな空隙を形成することができ、
しかも空隙の大きさ、空隙の分布を制御することができ
るから、本発明により得られる硬化体は、例えば、生物
の生息場を確保できるブロック製品として、陸上環境、
水域環境の整備に適用することができ、吸音材、すべり
止め材などの建設、建築資材として使用することができ
る。また、本発明による硬化体の製造方法は、換気口、
排水口、ダストシュートなどの施工方法に適用すること
ができる。
【0021】水硬性組成物の硬化後、中空体内の流体を
除去するだけで、硬化体に中空体の形状と略同一の空隙
を形成することができるから、空隙を形成するために特
別な設備は不要であり、余分な工程も必要とせず、従来
のポーラスコンクリートの製造に比べ製造コストを増大
させることなしに空隙を有する硬化体を得ることができ
る。
【0022】請求項3によれば、ポーラスコンクリート
に生じる空隙に加えて、表層部、内部、または表層部と
内部に所望の大きさの空隙を所望の割合で分布させるこ
とができ、植生(緑化)ブロック、排水(透水)ブロッ
ク、漁礁ブロック、消波ブロック、水質浄化用ブロック
などの用途にとくに好適な成形体を製造することができ
る。さらに、請求項4によれば、空隙は平滑面状の空隙
であるから、この中を移動する流体への抵抗が小さく、
流体の輸送効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬化体の製造工程において、型枠に中
空体を配設した状態を示す断面図である。
【図2】中空体の周囲に水硬性組成物を導入した状態を
示す断面図である。
【図3】中空体内の流体を除去した状態を示す断面図で
ある。
【図4】型枠を外して得た空隙を有する硬化体の略式斜
視図である。
【図5】本発明の硬化体の製造の他の実施例を示す断面
図である。
【図6】本発明の硬化体の製造のさらに他の実施例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 硬化体 2 空隙 3 中空体 4 水硬性組成物 5 流体 6 型枠 7 L字型連続空隙 8 球型空隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性組成物中に流体を充填した中空体
    を配設し、水硬性組成物の硬化後、前記流体を除去する
    ことにより空隙を形成することを特徴とする空隙を有す
    る硬化体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記中空体が弾性物質からなることを特
    徴とする請求項1記載の空隙を有する硬化体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記水硬性組成物としてポーラスコンク
    リート組成物を使用することを特徴とする請求項1また
    は2記載の空隙を有する硬化体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法により成形され、表層部、内部、または表層部と内部
    に平滑面状の空隙を有することを特徴とする硬化体。
JP11151376A 1999-05-31 1999-05-31 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体 Pending JP2000334719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151376A JP2000334719A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151376A JP2000334719A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334719A true JP2000334719A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15517218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151376A Pending JP2000334719A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334719A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044121A (ko) * 2002-05-17 2002-06-14 석 규 이 건축용 블록의내부에 여러모양의블록내부 중공상태를형성시키도록 하는 성형 방법
JP2002294612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Ps Corp コンクリート版及びその製造方法
WO2008092433A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Marcus Gaudoin Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gebildes
JP2009166420A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Maezawa Ind Inc 型成形体の製造方法
CN105881795A (zh) * 2016-03-18 2016-08-24 福建首聪世豪实业有限公司 喷涂式制管装置
CN105881699A (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 福建首聪世豪实业有限公司 立式制管装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Ps Corp コンクリート版及びその製造方法
KR20020044121A (ko) * 2002-05-17 2002-06-14 석 규 이 건축용 블록의내부에 여러모양의블록내부 중공상태를형성시키도록 하는 성형 방법
WO2008092433A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Marcus Gaudoin Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gebildes
CN101678562A (zh) * 2007-02-02 2010-03-24 马库斯·高杜因 用于制造构造物的方法和装置
US7976760B2 (en) 2007-02-02 2011-07-12 Gaudoin Marcus Method and device for producing a structure
US8388336B2 (en) 2007-02-02 2013-03-05 Marcus GAUDOIN Device for producing a structure
JP2009166420A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Maezawa Ind Inc 型成形体の製造方法
CN105881795A (zh) * 2016-03-18 2016-08-24 福建首聪世豪实业有限公司 喷涂式制管装置
CN105881699A (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 福建首聪世豪实业有限公司 立式制管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07247183A (ja) 建築および構造材料、その製造方法ならびに成形体または建築または構造部材、およびその製造方法
JP2000334719A (ja) 空隙を有する硬化体の製造方法および該製造方法により成形される硬化体
CN107354838B (zh) 单向透水混凝土结构及其制备方法
JP3535862B2 (ja) 保水性ブロック
JP2007022872A (ja) 透水性コンクリート部材
JP2008285891A (ja) L型擁壁構造
KR20100046881A (ko) 투수성 점토블럭의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된투수성 점토블럭
JP2007291656A (ja) 雨水貯留槽の透水性蓋及び雨水貯留施設
JP2001164502A (ja) プレキャストコンクリート舗装版
JP3754693B2 (ja) 保水性舗装構造
JP3830484B2 (ja) 型枠及びコンクリート構造物の製作方法
CN106630812A (zh) 用于岩体裂隙非饱和渗流试验的毛细障碍材料及制作工艺
JP2005126964A (ja) 舗装体
JP2006241700A (ja) 土質ブロック
JP4644646B2 (ja) ポーラスコンクリート擁壁の構築方法
JP2005126272A (ja) ポーラスコンクリートとその製造方法
JP4965178B2 (ja) 高空隙率土木・建築材料及び堤体用ドレーン材料
JP3088644B2 (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2005138360A (ja) 均し装置及び充填装置及びコンクリート構造物の製作方法
JP4290241B2 (ja) 外構用ブロックの製造方法
JP2006316527A (ja) 水硬性無機質成形体基礎の製造方法
JP2010203195A (ja) ブロック
JP2005112684A (ja) ポーラスコンクリートとその製造方法
JP2001323435A (ja) 全空隙型コンクリート積ブロック及びその製造方法
JP2024089584A (ja) 溶融過程を経て球形に成型した物質を含むモルタルの使用工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081120