JP2000332239A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP2000332239A
JP2000332239A JP11135458A JP13545899A JP2000332239A JP 2000332239 A JP2000332239 A JP 2000332239A JP 11135458 A JP11135458 A JP 11135458A JP 13545899 A JP13545899 A JP 13545899A JP 2000332239 A JP2000332239 A JP 2000332239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
effect transistor
type sic
groove
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11135458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575331B2 (ja
Inventor
Masakatsu Hoshi
星  正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13545899A priority Critical patent/JP3575331B2/ja
Publication of JP2000332239A publication Critical patent/JP2000332239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575331B2 publication Critical patent/JP3575331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ドレイン耐圧を向上することが容易で、かつプ
ロセス工程が簡単な電界効果トランジスタを提供する。 【解決手段】N型SiC半導体領域20の一主面にU字
型の溝55が形成され、該溝内にゲート絶縁膜70で絶
縁されたゲート電極80が形成されたUゲート電極構造
を有し、前記溝の側壁と対向してP型SiC領域60が
形成され、前記ゲート絶縁膜との間にチャネル領域が形
成された構造。チャネル領域は溝の外側に形成されるの
で、トレンチエッチングによるダメージを受けた溝の側
壁にエピタキシャルによってチャネル領域を形成する必
要がなくなる。そのためチャネル領域の膜質向上による
チャネル抵抗の低減が可能であり、かつ製造工程が容易
となる。また、P型SiC領域から伸びる空乏層によっ
てゲート絶縁膜にかかる電圧がシールドされるので、ド
レイン耐圧を向上させることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果トランジ
スタに関し、特にパワーMOSFETの耐圧を向上さ
せ、オン抵抗を低減する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のSiC(炭化珪素)電界効果トラ
ンジスタとしては、例えば、特開平9−74193号公
報に記載されたものがある。図17は上記従来例の構造
を示す断面図である。図17において、高濃度N+型S
iC基板10の上にN型SiCエピタキシャル領域20
が形成されている。さらに該N型SiCエピタキシャル
領域20の上にP型SiCエピタキシャル領域65が形
成され、該P型SiCエピタキシャル領域65内に溝5
5およびN+型SiCソース領域40が形成されてい
る。また、前記溝55の側壁にエピタキシャルによるN
型SiC領域35が形成され、前記溝55内にはゲート
絶縁膜70を介してゲート電極80が形成されている。
そして、前記ゲート電極80とは層間絶縁膜90により
絶縁されてソース電極100が形成されている。また、
+型SiC基板10の裏面にはドレイン電極110が
形成されている。
【0003】このSiC電界効果トランジスタは、ドレ
イン電極110とソース電極100との間に電圧が印加
された状態で、ゲート電極80に電圧が印加されると、
ゲート電極80に対向したN型SiC領域35の表面に
N型蓄積層のチャネル領域が形成され、ドレイン電極1
10からソース電極100に電流が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図17に示し
た従来例においては、ドレイン電極110に高電圧が印
可されたとき、溝55の底部のゲート絶縁膜70に電圧
が加わるのでドレイン耐圧の高耐圧化には限界があっ
た。また、溝55の側壁にN型SiC領域35をエピタ
キシャル法によって形成するので、プロセス工程が複雑
となっていた。そして、トレンチエッチングした溝55
の側壁に均質で欠陥の少ないエピタキシャルによるN型
SiC領域35を形成するのが困難であり、かつ、トレ
ンチエッチングの際に受けるダメージの影響によってチ
ャネル抵抗を低減するのが困難であった。
【0005】本発明は、上記のごとき問題点を解決する
ためになされたものであり、ドレイン耐圧を向上するこ
とが容易で、かつプロセス工程が簡単な電界効果トラン
ジスタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、特許請求の範囲に記載するよう
に構成している。すなわち、請求項1に記載の発明にお
いては、Siよりもバンドギャッブの広いワイドバンド
ギャップ半導体基体の一主面の所定の領域にU字型の溝
が形成され、該溝内にゲート絶縁膜(例えば図1の7
0)によって前記ワイドバンドギャップ半導体基体と絶
縁されてゲート電極(例えば図1の80)が形成されて
いる、いわゆるUゲート電極構造を有しており、前記溝
の側壁と対向して第2導電型の半導体領域(例えば図1
の60)が形成されており、該第2導電型の半導体領域
と前記ゲート絶縁膜との間にチャネル領域が形成される
ように構成している。なお、上記のSiよりもバンドギ
ャッブの広いワイドバンドギャップ半導体とは、例えば
請求項6に記載のようにSiC(炭化珪素)である。
【0007】上記のように構成したことにより、チャネ
ル領域は溝の外側に形成されるので、トレンチエッチン
グによるダメージを受けた溝の側壁にエピタキシャルに
よってチャネル領域を形成する必要がなくなる。そのた
めチャネル領域の膜質向上によるチャネル抵抗の低減が
可能であり、かつ製造工程が容易となる。また、溝に沿
って形成された第2導電型の半導体領域から伸びる空乏
層によってゲート絶縁膜にかかる電圧がシールドされる
ので、ドレイン耐圧を向上させることが出来る。
【0008】また、請求項2に記載の発明においては、
請求項1において、第2導電型の半導体領域をUゲート
電極よりも深く形成したものである。このように構成し
たことにより、ゲート絶縁膜にかかる電圧を、よりシー
ルドし易くなるので、ドレイン耐圧の向上が容易とな
る。
【0009】また、請求項3に記載の発明においては、
ワイドバンドギャップ半導体基体に第2の溝が形成さ
れ、該第2の溝に沿って、前記第2導電型の半導体領域
を形成したものである。このように構成したことによ
り、第2の溝からの拡散によって第2導電型の半導体領
域を形成することにより、ゲート電極より深い第2導電
型の半導体領域を容易に形成することが出来る。
【0010】また、請求項4に記載の発明においては、
ワイドバンドギャップ半導体基体とは濃度の異なるチャ
ネル領域を形成したものである。このように構成したこ
とにより、トランジスタがターンオンするゲートしきい
値電圧を独立に設計しやすくなる。
【0011】また、請求項5に記載の発明においては、
U字型の溝の底部に接して、第2の第2導電型半導体領
域を形成し、該第2導電型半導体領域をソース電極に接
続したものである。このように構成したことにより、ソ
ース電極が接地されると上記第2の第2導電型半導体領
域も0電位になるので、ドレイン電極に高電圧が印可さ
れてもゲート絶縁膜にかかる電圧が、よりシールドされ
やすくなり、そのためドレイン耐圧の向上が容易とな
る。
【0012】また、請求項6においては、Siよりもバ
ンドギャッブの広いワイドバンドギャップ半導体として
SiCを用いたものである。
【0013】
【発明の効果】本発明においては、トレンチエッチング
によるダメージを受けた溝の側壁にエピタキシャルによ
ってチャネル領域を形成する必要がなくなるので、チャ
ネル領域の膜質向上によるチャネル抵抗の低減が可能で
あり、かつ製造工程が容易となる。また、溝に沿って形
成された第2導電型の半導体領域から伸びる空乏層によ
ってゲート絶縁膜にかかる電圧がシールドされるので、
ドレイン耐圧を向上させることが出来る。
【0014】また、請求項2においては、ゲート絶縁膜
にかかる電圧を、よりシールドし易くなるので、ドレイ
ン耐圧の向上が容易となる。
【0015】また、請求項3においては、第2の溝から
の拡散によって第2導電型の半導体領域を形成すること
により、ゲート電極より深い第2導電型の半導体領域を
容易に形成することが出来る。
【0016】また、請求項4においては、トランジスタ
がターンオンするゲートしきい値電圧を独立に設計しや
すくなる。
【0017】また、請求項5においては、ドレイン電極
に高電圧が印可されてもゲート絶縁膜にかかる電圧が、
よりシールドされやすくなり、そのためドレイン耐圧の
向上が容易となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
を示す断面図である。まず構成を説明する。図1におい
て、N+型SiC基板10上にN型SiCエピタキシャ
ル領域20が形成されている。さらに該N型SiCエピ
タキシャル領域20の一主面側の所定の領域にN+型S
iCソース領域40、P型SiC領域60、および溝5
5が形成されている。該溝55の内部にゲート絶縁膜7
0を介してゲート電極80が形成されている。さらに、
層間絶縁膜90によってゲート電極80と絶縁されて、
ソース電極100が形成されている。また、N+型Si
C基板10の裏面にドレイン電極110が形成されてい
る。
【0019】以下、動作を説明する。上記の構造で、ゲ
ート電極80に電圧が印可されていない状態では、ゲー
ト電極とP型SiC領域60との間のN型SiCエピタ
キシャル領域20は、P型SiC領域60とN型SiC
エピタキシャル領域20との間のビルトインポテンシャ
ルにより多数キャリアが空乏化しており、ドレイン電極
110とソース電極100との間は電流が非導通状態と
なる。特にSiCのようなバンドギャップの大きい半導
体では、PN接合のビルトインポテンシャルが大きく、
電流が非導通状態となるような設計がし易い。
【0020】次に、ドレイン電極110とソース電極1
00との間に電圧が印可された状態で、ゲート電極80
に電圧が印可されると、ゲート電極80と対向している
N型SiCエピタキシャル領域20の表面にN型蓄積層
のチャネルが形成され、ドレイン電極からソース電極に
電流が流れる。このとき、チャネル領域を蓄積層型で形
成しているので、反転層型のチャネルに比べて電子の移
動度が向上し、チャネル抵抗を低減できるといった効果
が得られる。
【0021】次に作用を説明する。
【0022】ドレイン電極110とソース電極100と
の間に高電圧が印可された場合、凹型の溝55に沿って
形成されたP型SiC領域60から伸びる空乏層によっ
てゲート絶縁膜70にかかる電圧がシールドされる。こ
のとき、P型SiC領域60を凹型の溝55より深く形
成することにより、ゲート絶縁膜70にかかる電圧を、
よりシールドし易くなる。その結果、ドレイン耐圧の向
上が容易となる。また、チャネル領域は溝の外側に形成
されたN型SiCエピタキシャル領域20によって形成
されているので、チャネル領域をトレンチエッチング後
の溝の側壁にエピタキシャルにより形成する必要がない
ので、チャネル領域の膜質向上によるチャネル抵抗の低
減が可能であり、かつ製造工程が容易となる。
【0023】次に、本発明の第1の実施の形態の製造方
法を説明する。図2〜図7は本発明の第1の実施の形態
の製造工程を示す断面図である。まず、図2の工程にお
いては、N+型SiC基板10の上に例えば不純物濃度
が1×1014〜1018cm-3、厚さが0.1μm〜数十
μmのN型SiCエピタキシャル領域20を形成する。
次に、図3の工程においては、例えば酸化膜よりなる絶
縁膜120をマスクとして、例えばイオン注入技術によ
り不純物濃度が1×1015〜1021cm-3、深さが0.
1μm〜数μmのP型SiC領域60を形成する。次
に、図4の工程においては、例えば酸化膜よりなる絶縁
膜130をマスクとして、例えばイオン注入技術により
不純物濃度が1×1018〜1021cm-3、深さが0.1
μm〜数μmのN+型SiCソース領域40を形成す
る。こののち、絶縁膜130を除去して、例えぱAr雰
囲気中で900℃〜1800℃の熱処理を行うことによ
り、P型SiC領域60とN+型SiCソース領域40
を活性化する。次に、図5の工程においては、例えば絶
縁膜140をマスクとして、例えばドライエッチング技
術により溝55を形成する。次に、図6の工程において
は、溝55の内部に、例えば厚さが100Å〜3000
Åの酸化膜よりなるゲート絶縁膜70と、例えば多結晶
シリコンよりなるゲート電極80と、層間絶縁膜90と
を形成する。このとき、N型SiCエピタキシャル領域
20が空乏化するような仕事関数の値を有するゲート電
極材料を選択すれば、電圧が印可されない状態でチャネ
ルをオフし易くなる。次に、図7の工程においては、ソ
ース電極100を形成する。その後、N+型SiC基板
10の裏面にドレイン電極110を形成して、図1に示
す本発明の電界効果トランジスタが得られる。
【0024】以上説明してきたように第1の実施の形態
によれば、ドレイン電極110とソース電極100との
間に高電圧が印可された場合、P型SiC領域60から
伸びる空乏層によってゲート絶縁膜70にかかる電界が
シールドされるので、ドレイン耐圧の向上が容易とな
る。また、チャネル領域を溝55の側壁にエピタキシャ
ル成長で形成する必要がないので、チャネル領域へのプ
ロセス形成上のダメージが少なく、かつ製造工程が容易
となる。
【0025】なお、図1の構成において、P型シリコン
とN型シリコンを全て逆にすれば、PチャネルMOSに
なる。また、本実施の形態においては、N+型のSiC
基板10を用いているが、P+型のSiC基板を用いて
(他の領域の導電型は図1のままとする)ドレイン電極
110からホールを注入するように構成することによ
り、ドレイン耐圧が数kV以上のトランジスタで、オン
抵抗を低減することが可能になる。また、図1において
は、ドレイン電極110を基板の裏面に形成している
が、N型SiCエピタキシャル領域20の主面側にドレ
イン電極110を形成してもよい。
【0026】(第2の実施の形態)次に、図8は本発明
第2の実施の形態を示す断面図である。図8において
は、N型SiCエピタキシャル領域20の所定の領域に
別の溝50が形成されており、該溝50に沿ってP型S
iC領域60が形成されている。SiCにおいては不純
物が高温でも拡散しにくく、深い接合が形成しにくくか
った。しかし、図8に記載したように溝50からの拡散
によってP型SiC領域60を形成することにより、ゲ
ート電極80より深いP型SiC領域60を容易に形成
することが出来る。
【0027】次に、第2の実施の形態の製造方法を説明
する。図9〜図14は本発明の第2の実施の形態の製造
工程を示す断面図である。まず、図9の工程において
は、N+型SiC基板10の上に例えば不純物濃度が1
×1014〜1018cm-3、厚さが0.1μm〜数十μm
のN型SiCエピタキシャル領域20を形成する。さら
に不純物濃度が1×1018〜1021cm-3、厚さが0.
1μm〜数μmのN+型SiCソース領域40を例えば
エピタキシャルにより形成する。
【0028】次に、図10の工程においては、例えば酸
化膜よりなる絶縁膜130をマスクとして、例えばドラ
イエッチング技術により溝50を形成する。次に、図1
1の工程においては、例えばイオン注入技術により不純
物濃度が1×1015〜1021cm-3のP型SiC領域6
0を形成する。こののち、絶縁膜130を除去して、例
えばAr雰囲気中で900℃〜1800℃の熱処理を行
うことにより、P型SiC領域60を活性化する。次
に、図12の工程においては、例えば酸化膜よりなる絶
縁膜140をマスクとして、例えばドライエッチング技
術により溝55を形成する。次に、図13の工程におい
ては、溝55の内部に、例えば厚さが100Å〜300
0Åの酸化膜よりなるゲート絶縁膜70と、例えば多結
晶シリコンよりなるゲート電極80と、層間絶縁膜90
とを形成する。次に、図14の工程においては、ソース
電極100を形成する。その後、N+型SiC基板10
の裏面にドレイン電極110を形成して、図8に示す第
2の実施の形態の電界効果トランジスタが得られる。
【0029】以上説明してきたように、第2の実施の形
態においては、溝50に沿ってP型SiC領域60を形
成するので、不純物が高温でも拡散しにくいSiCにお
いても、ゲート電極80より深いP型SiC領域60を
容易に形成することが出来る。この構造により、ドレイ
ン電極に高電圧が印可されてもゲート絶縁膜にかかる電
圧がシールドされやすいので、ドレイン耐圧の向上が容
易となる。
【0030】(第3の実施の形態)次に、図15は本発
明の第3の実施の形態を示す断面図である。図15にお
いては、チャネル領域がN型SiCエピタキシャル領域
20と濃度の異なるN型SiC領域30によって形成さ
れている。これにより、チャネル領域となるN型SiC
領域30の濃度をN型SiCエピタキシャル領域20と
は独立に設定可能なので、トランジスタがターンオンす
るゲートしきい値電圧を独立に設計しやすくなる。
【0031】(第4の実施の形態)次に、図16は本発
明の第4の実施の形態を示す断面図である。図16にお
いては、溝55の底部にP型SiC領域75が形成され
ている。このP型SiC領域75はソース電極100と
接続されており、ソース電極100が接地されると0電
位になるので、ドレイン電極110に高電圧が印可され
てもゲート絶縁膜70にかかる電圧が、よりシールドさ
れやすくなり、そのためドレイン耐圧の向上が容易とな
る。なお、図16においては、P型SiC領域75とソ
ース電極100との接続部分は、図示の都合上、記載さ
れていないが、例えば、図面の奥行き方向に設けられた
溝(図示せず)に沿ってソース電極100を下方に伸ば
すか、または該溝を介してP型SiC領域75とソース
電極100との接続部を設ければよい。
【0032】また、これまでの説明では、Siよりバン
ドギャッブの広いワイドバンドギャップ半導体としてS
iC半導体を用いた場合を例示したが、ワイドバンドギ
ャップ半導体としては、例えばC(炭素)半導体を用い
ることも出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図。
【図2】図1の実施の形態の製造方法を一部を示す断面
図。
【図3】図1の実施の形態の製造方法を他の一部を示す
断面図。
【図4】図1の実施の形態の製造方法を他の一部を示す
断面図。
【図5】図1の実施の形態の製造方法を他の一部を示す
断面図。
【図6】図1の実施の形態の製造方法を他の一部を示す
断面図。
【図7】図1の実施の形態の製造方法を他の一部を示す
断面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態を示す断面図。
【図9】図2の実施の形態の製造方法を一部を示す断面
図。
【図10】図2の実施の形態の製造方法を他の一部を示
す断面図。
【図11】図2の実施の形態の製造方法を他の一部を示
す断面図。
【図12】図2の実施の形態の製造方法を他の一部を示
す断面図。
【図13】図2の実施の形態の製造方法を他の一部を示
す断面図。
【図14】図2の実施の形態の製造方法を他の一部を示
す断面図。
【図15】本発明の第3の実施の形態を示す断面図。
【図16】本発明の第4の実施の形態を示す断面図。
【図17】従来のSiC電界効果トランジスタの一例の
断面図。
【符号の説明】
10…N+型SiC基板 20…N型Si
Cエピタキシャル領域 30、35…N型SiC領域 40…N+型S
iCソース領域 50、55…溝 60…P型Si
C領域 65…P型SiCエピタキシャル領域 70…ゲート絶
縁膜 75…P型SiC領域 80…ゲート電
極 90…層間絶縁膜 100…ソース電
極 110…ドレイン電極 120、13
0、140…絶縁膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Siよりもバンドギャップの広い第1導電
    型のワイドバンドギャップ半導体基体中に形成されたド
    レイン領域ならびにソース領域と、ゲート電圧によって
    伝導度が変調されるチャンネル領域と、を具備した電界
    効果トランジスタにおいて、 前記ワイドバンドギャップ半導体基体の一主面の所定の
    領域にU字型の溝が形成され、該溝内にゲート絶縁膜に
    よって前記ワイドバンドギャップ半導体基体と絶縁され
    てゲート電極が形成されている、いわゆるUゲート電極
    構造を有しており、前記溝の側壁と対向して該溝の外側
    に第2導電型の半導体領域が形成されており、該第2導
    電型の半導体領域と前記ゲート絶縁膜との間にチャネル
    領域が形成されていることを特徴とする電界効果トラン
    ジスタ。
  2. 【請求項2】前記第2導電型の半導体領域が、前記Uゲ
    ート電極よりも深く形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】前記ワイドバンドギャップ半導体基体に第
    2の溝が形成され、該第2の溝に沿って、前記第2導電
    型の半導体領域が形成されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】前記ワイドバンドギャップ半導体基体とは
    濃度の異なるチャネル領域が形成されていることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の電界効果
    トランジスタ。
  5. 【請求項5】前記U字型の溝の底部に接して、第2の第
    2導電型半導体領域が形成され、該第2導電型半導体領
    域がソース電極に接続されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項4の何れかに記載の電界効果トランジス
    タ。
  6. 【請求項6】前記ワイドバンドギャップ半導体基体がS
    iCよりなることを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    何れかに記載の電界効果トランジスタ。
JP13545899A 1999-05-17 1999-05-17 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP3575331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13545899A JP3575331B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13545899A JP3575331B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332239A true JP2000332239A (ja) 2000-11-30
JP3575331B2 JP3575331B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15152194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13545899A Expired - Fee Related JP3575331B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575331B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069042A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003224277A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP2006086548A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JP2006086549A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008109150A (ja) * 2007-11-30 2008-05-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP2008300495A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008300496A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2008149922A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2008305903A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008306095A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311573A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311574A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311572A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2009158681A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012238887A (ja) * 2012-08-06 2012-12-06 Fuji Electric Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置の製造方法
US8575687B2 (en) 2007-05-30 2013-11-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor switch device
US8766317B2 (en) 2007-06-18 2014-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8860129B2 (en) 2007-05-30 2014-10-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
TWI459561B (zh) * 2008-07-09 2014-11-01 Fairchild Semiconductor 用以形成具有其中含有低k介電體之極間電極介電體之屏蔽閘極溝渠場效電晶體(fet)的結構及方法
CN105047721A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 国网智能电网研究院 一种碳化硅沟槽栅功率MOSFETs器件及其制备方法
JP2018056570A (ja) * 2008-12-25 2018-04-05 ローム株式会社 半導体装置
US10693001B2 (en) 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022553281A (ja) * 2019-10-21 2022-12-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069042A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003224277A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006086548A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JP2006086549A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8860129B2 (en) 2007-05-30 2014-10-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008300495A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008300496A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8575687B2 (en) 2007-05-30 2013-11-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor switch device
WO2008149922A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2008305903A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008306095A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311573A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311574A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008311572A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8766317B2 (en) 2007-06-18 2014-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008109150A (ja) * 2007-11-30 2008-05-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP2009158681A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4577355B2 (ja) * 2007-12-26 2010-11-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
TWI459561B (zh) * 2008-07-09 2014-11-01 Fairchild Semiconductor 用以形成具有其中含有低k介電體之極間電極介電體之屏蔽閘極溝渠場效電晶體(fet)的結構及方法
JP2018056570A (ja) * 2008-12-25 2018-04-05 ローム株式会社 半導体装置
US10693001B2 (en) 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48289E1 (en) 2008-12-25 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11152501B2 (en) 2008-12-25 2021-10-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11804545B2 (en) 2008-12-25 2023-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012238887A (ja) * 2012-08-06 2012-12-06 Fuji Electric Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置の製造方法
CN105047721A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 国网智能电网研究院 一种碳化硅沟槽栅功率MOSFETs器件及其制备方法
JP2022553281A (ja) * 2019-10-21 2022-12-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法
JP7471403B2 (ja) 2019-10-21 2024-04-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575331B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575331B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US9490338B2 (en) Silicon carbide semiconductor apparatus and method of manufacturing same
JP4186337B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4738562B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4192281B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3217690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4595144B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US20120193643A1 (en) Semiconductor device
JPH11261061A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2011023675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08274335A (ja) シリコンカーバイドmosfet
JP4620368B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003031802A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3642768B2 (ja) 横型高耐圧半導体装置
JP3496509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006086548A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008147232A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPH0548117A (ja) 静電誘導半導体装置
JP3968901B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP7290540B2 (ja) 半導体装置
JPH09213954A (ja) 縦型mosトランジスタ及び静電誘導トランジスタ及びトレンチ構造のmosトランジスタ、及び、縦型半導体装置の製造方法
JP2000216381A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06105715B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11266012A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees