JP2000330484A - 平面表示装置及びその製造方法 - Google Patents

平面表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000330484A
JP2000330484A JP11138510A JP13851099A JP2000330484A JP 2000330484 A JP2000330484 A JP 2000330484A JP 11138510 A JP11138510 A JP 11138510A JP 13851099 A JP13851099 A JP 13851099A JP 2000330484 A JP2000330484 A JP 2000330484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
spacer
substrates
substrate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11138510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434359B2 (ja
Inventor
Hiroshi Otaguro
洋 大田黒
Akiko Tanaka
亜紀子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13851099A priority Critical patent/JP4434359B2/ja
Priority to TW089109469A priority patent/TWI253489B/zh
Priority to KR10-2000-0026698A priority patent/KR100372531B1/ko
Priority to US09/573,890 priority patent/US6778248B1/en
Publication of JP2000330484A publication Critical patent/JP2000330484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434359B2 publication Critical patent/JP4434359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、2枚の基板の貼り合せ時において、
シール材が押し広がる時に、その動きを阻害しないスペ
ーサの形状を提供するとともに、製造時間の短縮化を達
成し、しかも基板間距離が均一な平面表示装置およびそ
の製造方法を提供することにある。 【解決手段】本発明の平面表示装置は、第1の基板と、
前記第1の基板に対向配置される第2の基板と、前記第
1及び第2の基板間に枠状に配置され前記第1及び第2
の基板を所定の間隙をもって貼り合せるシール材102
と、前記シール材102の前記枠状内に保持される光変
調層と、前記第1及び第2の少なくとも一方の基板に一
体的に固定配置され前記間隙を保持するスペーサ101
aとを備えており、前記スペーサ101aの一部分が前
記シール材102中に配され、他の部分が前記シール材
102から突出するよう形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面表示装置及び
その製造方法に関し、特に基板間を保持するスペーサを
備えた平面表示装置及びその製造方法に関する。
【従来の技術】液晶表示装置に代表される平面表示装置
は、薄型、軽量、低消費電力の特徴を生かして各種分野
で利用されている。アクティブマトリクス型の液晶表示
装置を例にとると、例えばアレイ基板と、アレイ基板に
対向する対向基板と、これら一対の基板間に保持される
光変調層としての液晶層と、一対の基板間に配されると
共に光変調層の周囲に枠状に配されるシール材部とを備
えて構成される。ところで、良好な表示品位を確保する
ためには、これら一対の基板を所定の間隙をもって保持
する必要があり、このため従来では所定の粒径をもった
スペーサ球が基板間に配置され、またシール材部中には
ファイバが含有されていた。しかしながら、このような
構成にあっては、スペーサ球の散布に際してスペーサ球
同士が凝集し、基板間隔の不均一性をもたらす、あるい
は不所望な光抜けを招くなど、表示品位を低下させる原
因となっていた。このような中、近年では、特開平10
−148836号公報等に開示されるように、アレイ基
板又は対向基板の一方にスペーサを一体的に形成する試
みが成されている。詳しくは、表示領域の配線上に、ま
たシール材部中に、基板に一体的にスペーサを形成する
ことで、上記の問題点を解決しようとするものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば、図9は、従来
の液晶表示装置におけるシール材部202とシール材部
202中に配置され一対の基板間距離を所定の間隙に保
持する柱状スペーサ201の状態を示す。柱状スペーサ
201は、例えばシール材塗布時では、シール材の外に
設置され、封着工程の加圧によるシール材幅の広がりに
よって、シール材硬化後ではシール材部202中に設置
される。この封着工程におけるシール材の広がりは柱状
スペーサ201に阻害され、図9に示すように、シール
材の広がり方向の下流側で柱状スペーサ201の側壁近
傍に気泡299が生じ、これによりシール材部202の
形状が悪化し、シール切れ等を引き起こす原因となる。
詳しくは、このようにシール材部202中に生じる気泡
299は、シール材部202の幅を狭くし耐環境性、耐
信頼性を低下させる。また、真空アニールや注入工程で
液晶セル内を真空排気する際、気泡299の中の空気が
膨張し、シールはがれが発生するおそれがある。さらに
シール材部202の形状が悪化すると、基板のスクライ
ブ時に基板の厚さ方向に不所望な切断面が形成されてし
まい、製造歩留まりが低下するといった問題があった。
本発明は、上記の技術課題に対処して成されたものであ
って、少なくとも一方の基板に一体的にスペーサが形成
され均一な基板間隙が保持されると共に、シール材部中
に気泡等が生じることなく信頼性及び製造歩留まりに優
れた平面表示装置及びその製造方法を提供することを目
的としている。また、本発明は、基板間距離が均一であ
り、しかも製造時間の短縮が達成される平面表示装置及
びその製造方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の基板と、前記第1の基板に対向配置される第2
の基板と、前記第1及び第2の基板間に枠状に配置され
前記第1及び第2の基板を所定の間隙をもって貼り合せ
るシール材と、前記シール材の前記枠状内に保持される
光変調層と、前記第1及び第2の少なくとも一方の基板
に一体的に固定配置され前記間隙を保持するスペーサと
を備え、前記スペーサの一部分が前記シール材中に配さ
れ、他の部分が前記シール材から突出していることを特
徴とする平面表示装置にある。また、請求項11記載の
発明は、第1及び第2の基板と、この基板間に配置され
る光変調層と、前記基板間に配置されると共に前記光変
調層を囲む枠状に配置されるシール材と、前記第1の基
板に一体的に配置され前記第1及び第2の基板の間隙を
一定に維持するスペーサと、を備えた平面表示装置の製
造方法において、前記第1の基板に前記スペーサを設置
する工程と、前記第1又は第2の基板のいずれか一方の
基板にシール材料を塗布する工程と、前記第1及び第2
の基板を前記シール材料及び前記スペーサを介して重ね
あわせる工程と、前記第1及び第2の基板を加圧し前記
シール材料を硬化させることにより、前記シール材を形
成すると共に前記スペーサの一部を前記シール材中に、
他の部分を前記シール材から突出させる封着工程と、を
備えたことを特徴としている。この発明によれば、シー
ル材部に接するスペーサの一部分はシール材部中に配さ
れ、他の部分はシール材部から突出しているため、シー
ル材部中に気泡が発生することが大幅に軽減される。
【0003】以下に、本発明について具体的な実施例に
基づいて、詳細に説明する。
【発明の実施の形態】以下、本発明について、液晶表示
装置を例にとり、図面を参照して詳細に説明する。図1
は液晶表示装置の概略斜視図、図2は図1中のA−A´
線に沿って切断した一部概略断面図である。また、図3
は、図1中領域Cにおけるシール材塗布時及び硬化後の
シール材と柱状スペーサとの位置関係をそれぞれ示す一
部概略平面図である。この実施例の液晶表示装置100
は、図2に示すように、アレイ基板103と、対向基板
104と、これら基板103、104間に配向膜14
2、143を介して挟持されるツイステッド・ネマチッ
ク液晶から成る液晶層105と、基板間距離を一定の例
えば5.2μmに保持するアレイ基板103上に一体的
に形成されたスペーサ101、141とを備えて構成さ
れている。図1に示すように、2枚の基板103,10
4は表示領域を囲む矩形枠状に配置されたシール材部1
02により封着されている。尚、図2には、表示領域A
の縦断面図と、シール材部付近Bの概略断面図を図示
し、図2のシール材部付近Bの縦断面図は図3(b)の
線B−B´で切った時の断面図に相当する。アレイ基板
103は、透明基板131上にほぼ平行に等間隔に配置
された信号線137と、それに層間絶縁層134を介し
てほぼ直交して配置された走査線(図示せず)と、それ
らの交点毎に配置された薄膜トランジスタ(TFT;th
infilm transistor)及びこれに接続する画素電極14
0から構成されている。以下に詳細な構造を図2を用い
て詳細に説明すると、ガラスから成る透明基板131上
に下地層132を介して配置されたチャネル領域11
1、ソース及びドレイン領域114、112を含むポリ
シリコン層と、これらを覆うように形成されたゲート絶
縁膜133と、このゲート絶縁膜133上に配置された
ゲート電極113とから、コプラナ型ポリシリコンTF
Tが構成されている。そして、ゲート絶縁膜133及び
層間絶縁膜134に形成されたコンタクトホールを介し
てソース及びドレイン領域114,112に電気的に接
続されるソース電極137及び信号線138が配置され
ている。また、この上には、絶縁層139を介して、
R,G,Bの着色層115が形成され、この着色層11
5上にはITO(IndiumTin Oxide)からなる画素電極
140が配置され、この画素電極140は絶縁層139
及び着色層115に形成されたコンタクトホールを介し
てソース電極137と電気的に接続されている。そして
着色層115上の画素電極140間の領域には柱状スペ
ーサ141が、シール材部付近Bには柱状スペーサ10
1が形成され、柱状スペーサ141、101、画素電極
140、着色層115を覆うように基板全面に配向膜1
42が設けられている。一方、アレイ基板103に対向
配置される対向基板104は、対向電極144と、配向
膜143とが透明基板145上に配置されて構成され
る。次にシール材部付近の構造について説明する。図2
に示すように、ガラス基板131上の下地層132、ゲ
ート絶縁膜133、層間絶縁層134、絶縁層139、
着色層115、配向膜142はシール材部102が配置
される基板端まで延在されており、表示領域Aの柱状ス
ペーサ141と同一工程で作成されるシール材部付近B
の柱状スペーサ101がシール材部102中に配置され
ている。この柱状スペーサ101は、図1に示すように
枠状に配置されるシール形状に沿って略等間隔で配置さ
れている。詳しくは、図3(b)に示すように、シール
材部102と接する柱状スペーサ101はシール材部1
02の分割線L1に沿って配置される円柱状の第1のス
ペーサ101bと、この分割線L1を隔てて分割線L1
両側に千鳥状に配置される断面略流線形状の第2のスペ
ーサ101aとから構成されている。この第1のスペー
サ101bは、図3(a)に示すようにシール塗布時に
おいてシール材に対応した位置に、第2のスペーサ10
1aはシール材302を隔てる位置にそれぞれ設置され
ている。そして、この第2のスペーサ101aは基板に
平行な面で切断した時のシール幅方向に沿った長さが幅
方向と直交する方向の長さよりも長く、長軸aが100
μm、短軸bが50μmの楕円形で、高さ5.2μmの
柱状である。また、隣接する第2のスペーサ101a,
101a´間の間隔は4mmに設定されている。これ
は、6mm以上離れると基板間距離にムラが生じる恐れ
があるからである。また、第1のスペーサ101bは直
径50μm、高さ5.2μmの円柱状である。そして基
板封着工程でのシール材の広がりによりシール材硬化後
には、図3(b)に示すように第2のスペーサ101a
はシール材部102中に一部分が埋没され、残りの部分
つまり他の部分はシール材部102から突出して設置さ
れる。第2のスペーサ101aのシール材部102中に
配される一部分の長軸方向の長さは、硬化後のシール材
部102の幅の1/3より小さいことが望ましい。第2
のスペーサ101aの形状は、本実施例の如く流線形状
であることが望ましいが、円柱状、あるいは四角柱状な
ど、各種形状を用いることができる。しかしながら、シ
ール材302の広がりを阻害しない形状であることが好
ましい。図6は、シール材硬化後の第2のスペーサ10
1aとシール材部102との位置関係を示す概略断面図
であり、図6(a)に示すように基板と平行な断面の全
てで第2のスペーサ101aの一部分がシール材部10
2から突出した断面をもつことが望ましいが、同図
(b)あるいは(c)に示すように、第2のスペーサ1
01aの一部分がシール材部102から突出している構
造であればよい。ここで、上述のシール材部102の幅
方向の略中心に沿った分割線について、図7を用いて説
明する。図7は、基板上に塗布され硬化したシール材部
102の状態を示す。シール材部の幅方向の両端部には
微少な凸凹が生じており、幅方向の略中心の集合をL1
とし、このL1をシールの幅方向の略中心に沿った分割
線と呼ぶことにする。この実施例では、第2のスペーサ
101aは、シール材硬化後、シール材部に上記分割線
を隔てて両脇に設置されるが、図8(a)のように第2
のスペーサ101aが分割線L1から所定の距離をもっ
て設置されていてもよく、また図8(b)のように、第
2のスペーサ101aの端部が分割線L1と重なるよう
に設置されていてもよい。つまり個々の第2のスペーサ
101aの長手方向を2等分する線分Laがそれぞれシ
ール材部の分割線L1を境に両側に位置し、線分Laが
分割線L1と一致しない状態を、柱状スペーサがシール
材部の分割線を隔てて両脇に設置されるという。以上説
明したように、この実施例の液晶表示装置によれば、表
示領域に配置されるスペーサと同一工程でシール領域に
もアレイ基板と一体のスペーサが配置され、基板間隔が
所定の範囲に維持されるため、良好な表示品位を確保す
ることができた。そして、シール領域に配置されるスペ
ーサは、シール材部から一部が突出したスペーサを含
む。このため、シール材部中に不所望な泡かみがなく、
所定のシール幅が確保されるので、製造歩留りの向上、
更に長期間にわたり優れた信頼性を確保することができ
る。
【0004】また、この実施例では、シール材と接する
スペーサは、シール材部中に埋没し、詳しくは分割線上
に配置される第1のスペーサと、一部がシール材部から
突出した第2のスペーサの併用から成っている。これに
より、優れた面内基板間隔の均一性が図れる。この実施
例では、アレイ基板上にスペーサを一体的に配置した
が、対向基板上に配置されるものであってもかまわない
し、スペーサの一部をアレイ基板上に、他を対向基板上
に配置してもかまわない。次に、この実施例の液晶表示
装置100の製造方法について説明する。まず、対向基
板104とアレイ基板103を用意するが、アレイ基板
103は、例えば次のように製造される。ガラス等の透
明基板131上に、常圧CVDあるいは、プラズマCV
Dにより下地層132として酸化ケイ素と窒化ケイ素膜
からなる2層膜を堆積し、その上にアモスファスシリコ
ン層を膜厚100nmに堆積した後、アモルファスシリ
コン層をエキシマレーザでアニール処理し、アモルファ
スシリコン層をポリシリコン層に結晶化させる。さら
に、そのポリシリコン層をパターン化して所望の形状に
形成し、そのポリシリコン層を覆う全面にCVD法によ
り酸化ケイ素SiOxを成膜し、ゲート絶縁膜133を
形成する。このゲート絶縁膜133上に、ゲート金属膜
を堆積し、フォトリソグラフィー技術を用いてゲート電
極113パターンを形成する。その後、ゲート電極11
3の上部より例えば燐イオン(P+)をドーピングし、
ポリシリコン層に、ソース領域114とドレイン領域1
12、及びソース・ドレイン領域114,112に挟ま
れたチャネル領域111を形成する。
【0005】さらに、CVD法などによりこれらの上面
全部を覆うように、層間絶縁層134となるSiOxを
成膜し、層間絶縁層134およびゲート絶縁膜133を
貫通させてソース領域114に達するコンタクトホール
を設けた後、金属膜を成膜し、パターニング処理し、ソ
ース電極137を形成する。また同時に、ドレイン領域
112にもコンタクトホールを介して電気的に接続され
たドレイン電極を兼ねた信号線138を形成する。さら
に、基板全面に酸化ケイ素SiOxと窒化ケイ素SiN
xの2層構造からなる絶縁層139を形成した後、緑色
の着色層を所定のパターンに露光・現像・焼成して形成
し、同様にして青色、赤色の着色層を順次形成する。さ
らに着色層上に黒レジストをスピンナーを用いて塗布
し、80℃2分で乾燥後、所定のフォトマスクを用い
て、波長365nm、露光量250mJ/cm2で露光
した。この後、pH11.7のTMAH(tri methyl a
mmonium hydride)水溶液にて60秒で現像し、220
℃で60分の焼成にて厚さ5.2μmの表示領域A及び
シール材部付近Bのスペーサ141、101を形成し
た。次に、着色層115及び絶縁層139に形成された
開口を介してソース電極137に接続する画素電極14
0を形成した後、柱状スペーサ141、101、画素電
極140、着色層115を覆うように配向膜142を設
け、アレイ基板103を形成する。一方、対向基板10
4はガラス等の透明絶縁基板145上に対向電極14
4、配向膜143を順次形成してなる。その後、図1の
ように、紫外線硬化するシール材料をディスペンサーま
たはマスクパターンを用いてアレイ基板103上に塗布
する。この時、シール材の塗布後の幅は350〜400
μm程度で、後工程で液晶の注入孔700となる開口部
を一個所設けて表示領域の外周に沿って枠状、ここでは
矩形状に塗布される。次にアレイ基板103と対向基板
104を、電極形成面が互いに対向するように重ね合わ
せた後、表示領域の外周に沿って枠状に塗布されたシー
ル材を介して密着させ封着して貼り合せる。アレイ基板
103と対向基板104の間隔は、上述のスペーサで規
定される5.2μmに設定される。
【0006】シール材の封着は、エアー加圧封着により
行う。図4に示すように、上記のようにして準備された
アレイ基板および対向基板からなるセルを下トレー42
1の上に設置し、加圧シート423で被覆する。次に真
空吸引装置を駆動し、真空吸引口424から、加圧シー
ト423と下トレー421の間の空気を吸引する。アレ
イ基板と対向基板がシール材を介して重ね合せてなるセ
ル420全面に渡り均等に吸引され、したがってセル4
20は均一に加圧される。このような状態において、上
IRヒータ425、下IRヒータ426により3.0℃
/min以上の高速昇温である19.6℃/minのスピ
ードで23分間昇温し、シール材は均一に硬化される。
図5は、エアー加圧封着されたセル420断面の加圧分
布を示すものである。基板面内全体が高精度で均一に加
圧されていることが示される。その後、図示しないが、
液晶を注入孔より注入し、この注入孔を封止剤で封止し
て液晶表示装置を完成させる。このように作成された液
晶表示装置によれば、上述したようにシール材部のスペ
ーサ付近には、気泡はみられなかった。また、本実施の
形態のシール材部中に埋没し、シールの分割線上にある
第1のスペーサの他に、シール材部中に埋没し、分割線
を隔てて配置されるスペーサがある場合でも第2のスペ
ーサ、つまり一部分がシール材部中に配され、他の部分
がシール材部から突出しているスペーサを配することに
より気泡の発生を低減させることができる。またシール
材部中に埋没し、分割線を隔てて配されるスペーサの断
面形状が、流線形を有し、この断面の長手方向とシール
材の幅方向とがほぼ一致していると、気泡の発生をさら
に抑制することができる。
【0007】また、本実施例のように、TFTにポリシ
リコンを用いた液晶表示装置では、駆動回路をTFTが
形成される基板と同一基板上に同時形成することができ
る。このような駆動回路一体型LCD(liquid crysta
l display)においては、基板の有効表示領域を大きく
とるために、シール材部と駆動回路とを重ねることがあ
る。通常シール材には、2枚の基板間の基板間距離を保
持するためにファイバが含有されているが、シール材部
と駆動回路とを重ね合わす構造の場合、ファイバが駆動
回路を破壊してしまう恐れがある。このため、ファイバ
が含有されていないシール材を用いることが望ましく、
このようなシール材を用いた場合にはシール材部付近に
スペーサを設置する必要があるため、シール材部付近の
スペーサとシール材部の位置関係に本発明を適用するこ
とは有効である。また、上記実施形態では、アレイ基板
上に柱状スペーサが固定配置され、かつシール材が塗布
されているが、柱状スペーサおよびシール材は各々アレ
イ基板上、対向基板上のいずれか一方に配置あるいは塗
布されてもよい。例えば、2枚の基板の一方に柱状スペ
ーサを配置し、もう一方にシール材を塗布してもよい。
また、シール材部付近において加圧前の状態で、上記実
施形態のように柱状スペーサをシール材と接することな
く配置した場合も、あるいは柱状スペーサが部分的にシ
ール材中に設置されていた場合においても、加圧後に第
2のスペーサの一部分をシール材部から突出するように
配置することで、気泡の発生を防止することができる。
また、実施形態では2枚の透明絶縁基板に表示用パター
ンとして対向電極、画素電極をそれぞれ形成した液晶表
示装置を用いたが、IPS(In PlaneSwit
ching)モードのように一方の基板に表示用電極パ
ターンとして対向電極、画素電極を配置した液晶表示装
置にも適用できる。
【発明の効果】この発明によれば、少なくとも一方の基
板に一体的にスペーサが形成されるので均一な基板間隙
が保持されると共に、シール材部中に気泡等が生じるこ
ともなく、信頼性及び製造歩留まりに優れた平面表示装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の液晶表示装置の概
略斜視図である。
【図2】図2は、図1中のA−A´線に沿って切断した
一部概略断面図である。
【図3】図3は、図1中の領域Cの概略断面図であり、
図中(a)はシール材の塗布時を、図中(b)は硬化後
の状態をそれぞれ示す図である。
【図4】図4は、エアー加圧方式によるエアー加圧封着
装置の概略断面図である。
【図5】図5は、縦軸に加圧力、横軸に基板面内位置を
とり、エアー加圧方式での基板への加圧分布を示す図で
ある。
【図6】図6は、シール材硬化後のシール材部とスペー
サとの配置関係を示した液晶表示装置の概略縦断面図で
ある。
【図7】図7は、基板に形成されたシール材部の拡大平
面図である。
【図8】図8は、本発明の他の実施例におけるシール材
部の分割線と柱状スペーサの配置関係を示す図である。
【図9】図9は、従来の柱状スペーサとシール材部との
関係を示す図である。
【符号の説明】
101…周辺領域のスペーサ 101a…第2のスペーサ 102…硬化後のシール材 105…液晶層 131…基板 141…表示領域のスペーサ 145…基板 302…塗布時のシール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 LA10 LA12 LA15 NA37 NA39 NA44 NA45 NA48 QA12 QA14 TA01 TA09 5C094 AA31 AA42 AA43 BA03 BA44 CA19 DA13 EA04 EA05 EB02 EC02 EC04 GB01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と、 前記第1の基板に離間して対向配置される第2の基板
    と、 前記第1及び第2の基板間に枠状に配置され前記第1及
    び第2の基板を貼り合せるシール材と、 前記シール材の前記枠状内に保持される光変調層と、 前記第1及び第2の少なくとも一方の基板に一体的に固
    定配置され前記間隙を保持するスペーサとを備えてお
    り、前記スペーサの一部分が前記シール材中に配され、
    他の部分が前記シール材から突出していることを特徴と
    する平面表示装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサは、前記第1又は第2の基
    板と平行な断面の全てにおいて、前記シール材から突出
    する前記他の部分を含むことを特徴とする請求項1記載
    の平面表示装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサは、前記シール材の幅方向
    の略中心に沿った分割線を隔てて配されることを特徴と
    する請求項1記載の平面表示装置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサは、前記シール材の幅方向
    の略中心に沿った分割線を隔てて両脇に設置されている
    ことを特徴とした請求項3記載の平面表示装置。
  5. 【請求項5】 前記スペーサは、前記分割線に対して千
    鳥状に配置されることを特徴とする請求項4記載の平面
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1又は第2の基板に平行な面で切
    断した時の前記スペーサは、断面形状が流線形を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の平面表示装置。
  7. 【請求項7】 前記スペーサは、このスペーサを前記第
    1又は第2の基板に平行な面で切断した時の断面形状が
    流線形を有し、この断面の長手方向と前記シール材の幅
    方向とがほぼ一致していることを特徴とする請求項6記
    載の平面表示装置。
  8. 【請求項8】 前記平面表示装置は、前記シール材の幅
    方向の略中心に沿った分割線を隔てて前記シール材中に
    埋没して配される他のスペーサを含まないことを特徴と
    する請求項1記載の平面表示装置。
  9. 【請求項9】 前記平面表示装置は、前記シール材の幅
    方向の略中心に沿った分割線を隔てて配され、かつ前記
    シール材中に埋没する他のスペーサを含み、このスペー
    サはいずれも、前記第1及び第2の基板に平行な面で切
    断した時の断面形状が流線形を有し、この断面形状の長
    手方向と前記シール材の幅方向とがほぼ一致することを
    特徴とする請求項1記載の平面表示装置。
  10. 【請求項10】 前記平面表示装置は、前記シール材中
    に埋没し、かつ前記シール材の幅方向の略中心に沿った
    分割線上に配される他のスペーサを含むことを特徴とす
    る請求項1記載の平面表示装置。
  11. 【請求項11】 第1及び第2の基板と、この基板間に
    配置される光変調層と、前記基板間に配置されると共に
    前記光変調層を囲む枠状に配置されるシール材と、前記
    第1の基板に一体的に配置され前記第1及び第2の基板
    の間隙を一定に維持するスペーサと、を備えた平面表示
    装置の製造方法において、 前記第1の基板に前記スペーサを設置する工程と、 前記第1又は第2の基板のいずれか一方の基板にシール
    材料を塗布する工程と、 前記第1及び第2の基板を前記シール材料及び前記スペ
    ーサを介して重ねあわせる工程と、 前記第1及び第2の基板を加圧・加熱または加圧・光照
    射し前記シール材料を硬化させることにより、前記シー
    ル材を形成すると共に前記スペーサの一部を前記シール
    材中に、他の部分を前記シール材から突出させる封着工
    程と、 を備えたことを特徴とする平面表示装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記シール材料を塗布する工程の終了
    時においては、前記スペーサは前記シール材を隔てる位
    置に配置されていることを特徴とする請求項11記載の
    平面表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記封着工程がエアー加圧封着である
    ことを特徴とする請求項11記載の平面表示装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記封着工程は3℃/min以上の昇
    温速度で前記第1及び第2の基板温度を制御することを
    特徴とする請求項13記載の平面表示装置の製造方法。
JP13851099A 1998-11-27 1999-05-19 平面表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4434359B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13851099A JP4434359B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 平面表示装置及びその製造方法
TW089109469A TWI253489B (en) 1998-11-27 2000-05-17 Flat display apparatus and method of manufacturing the same
KR10-2000-0026698A KR100372531B1 (ko) 1999-05-19 2000-05-18 평면표시장치 및 그 제조방법
US09/573,890 US6778248B1 (en) 1999-05-19 2000-05-19 Flat display apparatus and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13851099A JP4434359B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 平面表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000330484A true JP2000330484A (ja) 2000-11-30
JP4434359B2 JP4434359B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=15223837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13851099A Expired - Fee Related JP4434359B2 (ja) 1998-11-27 1999-05-19 平面表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6778248B1 (ja)
JP (1) JP4434359B2 (ja)
KR (1) KR100372531B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357834A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2005309446A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置の接合構造体、平板表示装置の接合構造体の形成方法、及び平板表示装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW459275B (en) 1999-07-06 2001-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of fabricating the same
TWI285279B (en) * 2001-06-14 2007-08-11 Himax Tech Ltd Liquid crystal display panel having sealant
TWI281580B (en) * 2003-10-15 2007-05-21 Innolux Display Corp Method of manufacture of LCD panel
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US7283337B2 (en) * 2005-03-04 2007-10-16 Headway Technologies, Inc. Abutted exchange bias design for sensor stabilization
CN100437255C (zh) * 2005-12-20 2008-11-26 群康科技(深圳)有限公司 液晶面板
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
EP1928009B1 (de) * 2006-11-28 2013-04-10 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Bogenentladungs-Erkennungseinrichtung, Plasma-Leistungsversorgung und Verfahren zum Erkennen von Bogenentladungen
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
JP2013519122A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド ディスプレイ装置を制御するための回路
KR20120132680A (ko) 2010-02-02 2012-12-07 픽스트로닉스 인코포레이티드 저온 실 유체 충전된 디스플레이 장치의 제조 방법
JP5681648B2 (ja) * 2012-01-16 2015-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法
EP2860575B1 (en) * 2012-06-07 2017-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light deflector, method for manufacturing light deflector, and liquid-crystal display
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
KR102523923B1 (ko) 2016-02-29 2023-04-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널용 모기판, 그의 절단 방법, 및 그 방법에 의해 제조된 표시 패널
US11067857B2 (en) * 2016-09-05 2021-07-20 Sakai Display Products Corporation Display panel, display device, and method for manufacturing display panel

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656023B2 (ja) * 1986-04-14 1997-09-24 松下電器産業株式会社 液晶パネル
JPH01145631A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Seiko Instr & Electron Ltd 液晶パネルの製造方法
CA2024445C (en) * 1989-09-01 1994-11-08 Yuko Morikawa Liquid crystal device
US5499127A (en) * 1992-05-25 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a larger gap between the substrates in the display area than in the sealant area
US5552913A (en) * 1993-06-03 1996-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for producing the same
JP3059360B2 (ja) * 1995-06-28 2000-07-04 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法および製造用プレス装置
JP3347925B2 (ja) * 1995-09-14 2002-11-20 シャープ株式会社 液晶表示素子
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3646439B2 (ja) 1996-11-19 2005-05-11 凸版印刷株式会社 液晶パネル及びその製造方法
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JP4176896B2 (ja) * 1999-02-02 2008-11-05 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6275277B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-14 Colorado Microdisplay, Inc. Micro liquid crystal displays having a circular cover glass and a viewing area free of spacers
JP4445077B2 (ja) * 1999-11-16 2010-04-07 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリクス型の液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357834A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2005309446A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置の接合構造体、平板表示装置の接合構造体の形成方法、及び平板表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010020855A (ko) 2001-03-15
US6778248B1 (en) 2004-08-17
JP4434359B2 (ja) 2010-03-17
KR100372531B1 (ko) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000330484A (ja) 平面表示装置及びその製造方法
TWI525375B (zh) 製造薄膜電子裝置之方法
JP4761782B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3874895B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US7542123B2 (en) Board device and liquid crystal display device
US8325319B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
KR100403645B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101772702B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
US20040233379A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
KR20050004236A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20070028307A (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
CN113467131B (zh) 配向膜制作方法
JP4176896B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100763169B1 (ko) 기판 흡착용 진공 척 구조
JP3998755B2 (ja) 半導体表示装置
JP2004094217A (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
US20150044933A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display panel
KR101846549B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
TWI378305B (en) Liquid crystal display panel
JP3987522B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20060098585A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
TW200408892A (en) Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
JP4492081B2 (ja) 液晶表示装置
JP4321098B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees