JP2000329208A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JP2000329208A
JP2000329208A JP11139086A JP13908699A JP2000329208A JP 2000329208 A JP2000329208 A JP 2000329208A JP 11139086 A JP11139086 A JP 11139086A JP 13908699 A JP13908699 A JP 13908699A JP 2000329208 A JP2000329208 A JP 2000329208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support post
casing
trunnions
yoke
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11139086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000329208A5 (ja
JP4106808B2 (ja
Inventor
Masahito Yoshida
雅人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP13908699A priority Critical patent/JP4106808B2/ja
Publication of JP2000329208A publication Critical patent/JP2000329208A/ja
Publication of JP2000329208A5 publication Critical patent/JP2000329208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106808B2 publication Critical patent/JP4106808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一ヨーク26を所定方向の揺動のみ自在に
支持する為の、第一支持ポスト35aを固定する部分の
加工を容易にする。 【解決手段】 第一支持ポスト35aは、先端部61の
断面形状を非円形とし、基端部62の断面形状を円形と
する。そして、この基端部を、シリンダケース57に形
成した円形の支持孔59にがたつきなく内嵌する。更
に、位置決めピン65により、この支持孔59内での上
記第一支持ポスト35aの回転方向に亙る位置決めを図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るトロイダル型
無段変速機は、例えば自動車の変速機用の変速ユニット
として、或は各種産業機械用の変速機として、それぞれ
利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用変速機として、図12〜13に
略示する様なトロイダル型無段変速機を使用する事が研
究されている。このトロイダル型無段変速機は、例えば
実開昭62−71465号公報に開示されている様に、
入力軸1と同心に入力側ディスク2を支持し、この入力
軸1と同心に配置した出力軸3の端部に出力側ディスク
4を固定している。トロイダル型無段変速機を納めたケ
ーシング5(後述する図14〜16)の内側には、上記
入力軸1並びに出力軸3に対して捻れの位置にある枢軸
6、6を中心として揺動するトラニオン7、7を設けて
いる。
【0003】即ち、これら各トラニオン7、7は、両端
部外側面に上記各枢軸6、6を、互いに同心に設けてい
る。従って、これら各枢軸6、6は、上記両ディスク
2、4の中心軸と交差する事はないが、この中心軸の方
向に対して直角方向に設けられている。又、これら各ト
ラニオン7、7の中心部には変位軸8、8の基端部を支
持し、上記各枢軸6、6を中心として各トラニオン7、
7を揺動させる事により、上記各変位軸8、8の傾斜角
度の調節を自在としている。各トラニオン7、7に支持
された変位軸8、8の周囲には、それぞれパワーローラ
9、9を回転自在に支持している。そして、これら各パ
ワーローラ9、9を、上記入力側、出力側両ディスク
2、4の間に挟持している。これら入力側、出力側両デ
ィスク2、4の互いに対向する内側面2a、4aは、そ
れぞれ断面が、上記枢軸6を中心とする円弧を上記入力
軸1及び出力軸3を中心に回転させて得られる凹面をな
している。そして、球状凸面に形成した各パワーローラ
9、9の周面9a、9aを、上記各内側面2a、4aに
当接させている。
【0004】上記入力軸1と入力側ディスク2との間に
は、ローディングカム等の押圧装置10を設け、この押
圧装置10によって、上記入力側ディスク2を出力側デ
ィスク4に向け、弾性的に押圧自在としている。この押
圧装置10は、入力軸1と共に回転するカム板11と、
保持器12により保持した複数個(例えば4個)のロー
ラ13、13とから構成している。上記カム板11の片
側面(図12〜13の左側面)には、円周方向に亙る凹
凸面であるカム面14を形成し、上記入力側ディスク2
の外側面(図12〜13の右側面)にも、同様のカム面
15を形成している。そして、上記複数個のローラ1
3、13を、上記入力軸1の中心に対して放射方向の軸
を中心とする回転自在に支持している。
【0005】上述の様に構成するトロイダル型無段変速
機の使用時、入力軸1の回転に伴ってカム板11が回転
すると、カム面14によって複数個のローラ13、13
が、入力側ディスク2の外側面に形成したカム面15に
押圧される。この結果、上記入力側ディスク2が、上記
複数のパワーローラ9、9に押圧されると同時に、上記
1対のカム面14、15と複数個のローラ13、13と
の押し付け合いに基づいて、上記入力側ディスク2が回
転する。そして、この入力側ディスク2の回転が、上記
複数のパワーローラ9、9を介して出力側ディスク4に
伝達され、この出力側ディスク4に固定の出力軸3が回
転する。
【0006】入力軸1と出力軸3との回転速度比(変速
比)を変える場合で、先ず入力軸1と出力軸3との間で
減速を行なう場合には、前記各枢軸6、6を中心として
前記各トラニオン7、7を所定方向に揺動させ、上記各
パワーローラ9、9の周面9a、9aが図12に示す様
に、入力側ディスク2の内側面2aの中心寄り部分と出
力側ディスク4の内側面4aの外周寄り部分とにそれぞ
れ当接する様に、前記各変位軸8、8を傾斜させる。反
対に、増速を行なう場合には、上記各枢軸6、6を中心
として上記各トラニオン7、7を反対方向に揺動させ、
上記各パワーローラ9、9の周面9a、9aが図13に
示す様に、入力側ディスク2の内側面2aの外周寄り部
分と出力側ディスク4の内側面4aの中心寄り部分と
に、それぞれ当接する様に、上記各変位軸8、8を傾斜
させる。各変位軸8、8の傾斜角度を図12と図13と
の中間にすれば、入力軸1と出力軸3との間で、中間の
変速比を得られる。
【0007】上述の様なトロイダル型無段変速機によ
り、実際の自動車用変速機を構成する場合、入力側ディ
スク2と出力側ディスク4とパワーローラ9、9とを2
組設け、これら2組の入力側ディスク2と出力側ディス
ク4とパワーローラ9、9とを、動力の伝達方向に対し
て互いに並列に配置する、所謂ダブルキャビティ型のト
ロイダル型無段変速機も、従来から広く知られている。
図14〜16は、この様なダブルキャビティ型のトロイ
ダル型無段変速機の一種で、特公平8−23386号公
報に記載されて従来から知られているものを示してい
る。
【0008】ケーシング5の内側には入力軸1aを、回
転のみ自在に支持している。そして、この入力軸1aの
周囲に円管状の伝達軸16を、この入力軸1aと同心
に、且つこの入力軸1aに対する相対回転を自在に支持
している。この伝達軸16の中間部両端寄り部分には、
第一、第二両入力側ディスク17、18を、互いの内側
面2a、2a同士を対向させた状態で、それぞれボール
スプライン19、19を介して支持している。従って、
上記第一、第二両入力側ディスク17、18は、上記ケ
ーシング5の内側に、互いに同心に且つ互いに同期した
回転自在に支持されている。
【0009】又、上記伝達軸16の中間部の周囲には、
第一、第二両出力側ディスク20、21を、スリーブ2
2を介して支持している。このスリーブ22は、中間部
外周面に出力歯車23を一体に設けたもので、上記伝達
軸16の外径よりも大きな内径を有し、上記ケーシング
5内に設けた支持壁24に、1対の転がり軸受25、2
5により、上記伝達軸16と同心に、且つ回転のみ自在
に支持している。上記第一、第二両出力側ディスク2
0、21は、この様に上記伝達軸16の中間部周囲に、
この伝達軸16に対し回転自在に支持したスリーブ22
の両端部に、それぞれの内側面4a、4aを互いに反対
に向けた状態で、スプライン係合させている。従って、
上記第一、第二両出力側ディスク20、21は、それぞ
れの内側面4a、4aを上記第一、第二何れかの入力側
ディスク17、18の内側面2a、2aに対向させた状
態でこれら第一、第二両入力側ディスク17、18と同
心に、且つこれら第一、第二両入力側ディスク17、1
8とは独立した回転自在に支持されている。
【0010】又、前記ケーシング5の内面で上記第一、
第二両出力側ディスク20、21の側方位置には、これ
ら両出力側ディスク20、21を両側から挟む状態で、
第一、第二両ヨーク26、27を支持している。これら
第一、第二両ヨーク26、27は、それぞれ、鋼等の金
属板にプレス加工を施す事により、或は鋼等の金属材料
に鍛造加工を施す事により、短冊状(図14〜16の上
側の第一ヨーク26、26)若しくは矩形枠状(図14
〜16の下側の第二ヨーク27)に形成している。これ
ら第一、第二各ヨーク26、27のうちの第一ヨーク2
6、26にはそれぞれの両端部に、第二ヨーク27には
その四隅部に、後述する第一、第二両トラニオン28、
29の両端部に設けた第一、第二両枢軸30、31を揺
動自在に支持する為の円形の支持孔32、32を設けて
いる。又、上記各第一ヨーク26、26の長さ方向(図
14の表裏方向、図15〜16の左右方向)中間部に
は、矩形の第一係止孔33を形成している。これに対し
て、上記第二ヨーク27の一部で、前記伝達軸16の軸
方向(図14の左右方向、図15〜16の表裏方向)両
端部の幅方向(図15〜16の上下方向)中央部には、
円形の第二係止孔34、34を、それぞれ形成してい
る。
【0011】それぞれがこの様な形状を有する上記第
一、第二各ヨーク26、27は、上記ケーシング5の内
面で互いに対向する部分に形成した第一、第二各支持ポ
スト35、36の先端部に、それぞれ若干の揺動変位自
在に支持している。これら各第一、第二各支持ポスト3
5、36はそれぞれ、第一入力側ディスク17の内側面
2aと第一出力側ディスク20の内側面4aとの間部分
である第一キャビティ37、第二入力側ディスク18の
内側面2aと第二出力側ディスク21の内側面4aとの
間部分である第二キャビティ38に、それぞれ対向する
部分に設けている。従って、上記第一、第二各ヨーク2
6、27を上記各第一、第二各支持ポスト35、36に
支持した状態で、一方の第一ヨーク26及び第二ヨーク
27の一端部は上記第一キャビティ37の外周部分に、
他方の第一ヨーク26及び第二ヨーク27の他端部は上
記第二キャビティ38の外周部分に、それぞれ対向す
る。
【0012】尚、上記第一、第二各支持ポスト35、3
6のうち、第一支持ポスト35、35の先端部は、断面
矩形に形成している。従って、これら各第一支持ポスト
35、35の先端部と上記各第一ヨーク26、26の中
間部に形成した矩形の第一係止孔33、33とを嵌合さ
せた状態で、これら各第一ヨーク26、26は、図15
〜16の時計、反時計方向に関する揺動のみ自在とな
る。言い換えれば、図14の時計、反時計方向に関する
揺動は不能である。これに対して、上記各第二支持ポス
ト36、36の先端部外周面は、球状凸面としている。
従って、これら各第二支持ポスト36、36の先端部
を、上記第二ヨーク27の両端部の幅方向中央部に形成
した円形の第二係止孔34、34に嵌合させた状態で、
上記第二ヨーク27は、図15〜16の時計、反時計方
向に関する揺動だけでなく、図14の時計、反時計方向
に関する若干の揺動も自在となる。上記第一、第二各ヨ
ーク26、27をこの様に支持する事により、後述する
変速動作時に、次述する第一、第二両トラニオン28、
29の変位を円滑に行なわせる事ができる。
【0013】又、上記第一キャビティ37内で第一入力
側ディスク17及び第一出力側ディスク20の直径方向
反対位置には1対の第一トラニオン28、28を、上記
第二キャビティ38内で第二入力側ディスク18及び第
二出力側ディスク21の直径方向反対位置には1対の第
二トラニオン29、29を、それぞれ配置している。こ
のうち、上記各第一トラニオン28、28の両端部に互
いに同心に設けた、各第一トラニオン28、28毎に2
本ずつ、合計4本の第一枢軸30、30は、図15に示
す様に、一方の第一ヨーク26の両端部と第二ヨーク2
7の一端部とに、揺動並びに軸方向に亙る変位自在に支
持している。即ち、これら第一、第二各ヨーク26、2
7の一端部に形成した支持孔32、32の内側に上記各
第一枢軸30、30を、ラジアルニードル軸受39、3
9により支持している。これら各ラジアルニードル軸受
39、39はそれぞれ、外周面が球状凸面であり内周面
が円筒面である外輪40と複数本のニードル41、41
とから成る。従って上記各第一枢軸30、30は、上記
第一、第二各ヨーク26、27の一端部の幅方向両側
に、各方向の揺動並びに軸方向に亙る変位自在に支持さ
れている。又、上記各第二トラニオン29、29は上記
第二キャビティ38内に、図16に示す様に、上記第一
トラニオン28、28と同様の構造により支持してい
る。
【0014】上述の様にして前記ケーシング5の内側
に、揺動及び上記第一、第二各枢軸30、31の軸方向
に亙る変位自在に支持した、上記第一、第二各トラニオ
ン28、29の中間部にはそれぞれ、図15〜16に示
す様に円孔42、42を形成している。そして、これら
各円孔42、42部分に、第一、第二各変位軸43、4
4を支持している。これら第一、第二各変位軸43、4
4はそれぞれ、互いに平行で且つ偏心した支持軸部4
5、45と枢支軸部46、46とを、それぞれ有する。
このうちの各支持軸部45、45を上記各円孔42、4
2の内側に、ラジアルニードル軸受47、47を介し
て、回転自在に支持している。又、上記各枢支軸部4
6、46の周囲に第一、第二各パワーローラ48、49
を、別のラジアルニードル軸受83、83を介して回転
自在に支持している。
【0015】尚、前記第一、第二各キャビティ37、3
8毎に1対ずつ設けた、上記第一、第二各変位軸43、
44は、上記第一、第二各キャビティ37、38毎に、
前記入力軸1a及び伝達軸16に対して180度反対側
位置に設けている。又、これら第一、第二各変位軸4
3、44の各枢支軸部46、46が各支持軸部45、4
5に対し偏心している方向は、前記第一、第二入力側、
出力側各ディスク17、18、20、21の回転方向に
関して同方向(図15〜16で上下逆方向)としてい
る。又、偏心方向は、上記入力軸1aの配設方向に対し
ほぼ直交する方向としている。従って、上記各第一、第
二各パワーローラ48、49は、上記入力軸1a及び伝
達軸16の配設方向に亙る若干の変位自在に支持され
る。この結果、トロイダル型無段変速機により伝達する
トルクの変動に基づく、構成各部材の弾性変形量の変動
等に起因して、上記各第一、第二各パワーローラ48、
49が上記入力軸1a及び伝達軸16の軸方向(図14
の左右方向、図15〜16の表裏方向)に変位する傾向
となった場合でも、構成各部材に無理な力を加える事な
く、この変位を吸収できる。
【0016】又、上記各第一、第二各パワーローラ4
8、49の外側面と前記第一、第二各トラニオン28、
29の中間部内側面との間には、第一、第二各パワーロ
ーラ48、49の外側面の側から順に、スラスト玉軸受
50、50と、滑り軸受或はニードル軸受等のスラスト
軸受51、51とを設けている。このうちのスラスト玉
軸受50、50は、上記各第一、第二各パワーローラ4
8、49に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、こ
れら各第一、第二各パワーローラ48、49の回転を許
容する。又、上記各スラスト軸受51、51は、上記各
第一、第二各パワーローラ48、49から上記各スラス
ト玉軸受50、50の外輪52、52に加わるスラスト
荷重を支承しつつ、前記枢支軸部46、46及び上記外
輪52、52が前記支持軸部45、45を中心に揺動す
る事を許容する。
【0017】更に、上記第一、第二各トラニオン28、
29の一端部(図15〜16の下端部)にはそれぞれ駆
動ロッド53、53を結合し、これら各駆動ロッド5
3、53の中間部外周面に駆動ピストン54、54を固
設している。そして、これら各駆動ピストン54、54
を、それぞれ駆動シリンダ55、55内に油密に嵌装し
ている。これら各駆動ピストン54、54と駆動シリン
ダ55、55とが、それぞれ上記第一、第二各トラニオ
ン28、29を第一、第二各枢軸30、31の軸方向に
亙って変位させる為のアクチュエータを構成する。又、
上記各駆動シリンダ55、55内には、図示しない制御
弁の切り換えに基づいて、圧油を給排自在としている。
【0018】更に、前記入力軸1aと前記第一入力側デ
ィスク17との間には、ローディングカム等の押圧装置
10を設けている。この押圧装置10は、上記入力軸1
aの中間部にスプライン係合すると共に軸方向に亙る変
位を阻止された状態で支持されて、上記入力軸1aと共
に回転するカム板11と、ローラ13とを含んで構成し
ている。そして、上記入力軸1aの回転に基づいて上記
第一入力側ディスク17を、第二入力側ディスク18に
向け押圧しつつ回転させる。
【0019】上述の様に構成するトロイダル型無段変速
機の運転時、入力軸1aの回転は押圧装置10を介して
第一入力側ディスク17に伝えられ、この第一入力側デ
ィスク17と第二入力側ディスク18とが、互いに同期
して回転する。そして、これら第一、第二両入力側ディ
スク17、18の回転が、前記第一、第二両キャビティ
37、38内にそれぞれ1対ずつ設けた第一、第二各パ
ワーローラ48、49を介して、第一、第二両出力側デ
ィスク20、21に伝えられ、更にこれら第一、第二両
出力側ディスク20、21の回転が、前記出力歯車23
より取り出される。入力軸1aと出力歯車23との間の
回転速度比を変える場合には、上記制御弁の切り換えに
基づいて、上記第一、第二両キャビティ37、38に対
応してそれぞれ1対ずつ設けた駆動ピストン54、54
を、各キャビティ37、38毎に互いに逆方向に同じ距
離だけ変位させる。
【0020】これら各駆動ピストン54、54の変位に
伴って上記1対ずつ合計4個のトラニオン28、29
が、それぞれ逆方向に変位し、例えば図15〜16の右
側の第一、第二両パワーローラ48、49が各図の下側
に、図15〜16の左側の第一、第二両パワーローラ4
8、49が各図の上側に、それぞれ変位する。この結
果、これら各第一、第二各パワーローラ48、49の周
面9a、9aと上記第一、第二両入力側ディスク17、
18及び第一、第二両出力側ディスク20、21の内側
面2a、4aとの当接部に作用する、接線方向の力の向
きが変化する。そして、この力の向きの変化に伴って前
記第一、第二各トラニオン28、29が、ヨーク26、
27に枢支した第一、第二各枢軸30、31を中心とし
て、互いに逆方向に揺動する。この結果、前述の図12
〜13に示した様に、上記各第一、第二各パワーローラ
48、49の周面9a、9aと上記各ディスク17、1
8、20、21の内側面2a、4aとの当接位置が変化
し、上記入力軸1aと出力歯車23との間の回転速度比
が変化する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に構成され作
用する従来のトロイダル型無段変速機の場合、ケーシン
グ5内に各第一支持ポスト35、35を支持固定する部
分の加工が面倒で、コストが嵩む原因となっていた。図
14〜16に示した構造では、上記各第一支持ポスト3
5、35を、上記ケーシング5の内面に固定した固定プ
レート56に対し一体に設けているが、この様な構造
は、実際にトロイダル型無段変速機を造る場合には現実
的ではない。支持ポスト部分の構造に就いては、前述の
特公平8−23386号公報に記載されたものの他、特
開平10−299852号公報に記載されたものも存在
するが、同様の問題がある。
【0022】実際のトロイダル型無段変速機を構成する
場合には、上記各第一支持ポスト35、35を、上記ケ
ーシング5自体若しくはこのケーシング5内に固定した
部分に形成した支持孔に嵌合し、ボルトにより固定す
る。ところが、従来から考えられていた、上記各第一支
持ポスト35、35の取付構造の場合には、これら各第
一支持ポスト35、35の先端部だけでなく基端部の断
面形状も矩形にしていた為、上記支持孔の断面形状も矩
形にしなければならなかった。上記各第一支持ポスト3
5、35をがたつきなく嵌合させる、断面矩形の支持孔
を形成する作業は面倒で、トロイダル型無段変速機の製
造コストが嵩む原因となる。本発明は、この様な事情に
鑑みて、製造作業が容易で、低コストで造れるトロイダ
ル型無段変速機を実現すべく発明したものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明のトロイダル型無
段変速機は、前述した従来から知られているトロイダル
型無段変速機と同様に、ケーシングと、このケーシング
の内側に互いの内側面同士を対向させた状態で、互いに
同心に且つ互いに独立した回転を自在に支持された、少
なくとも1個ずつの入力側ディスク及び出力側ディスク
と、これら両ディスクとの間部分で、これら各ディスク
の中心軸と交差する事はないが、この中心軸の方向に対
して直角方向となる捻れの位置に存在する、互いに同心
若しくは平行な枢軸と、それぞれの両端部に設けたこれ
ら各枢軸を中心として揺動する少なくとも1対のトラニ
オンと、これら各トラニオンの内側面から突出した変位
軸と、これら各変位軸の周囲に回転自在に支持された状
態で、上記両ディスクの内側面同士の間に挟持された、
少なくとも1対のパワーローラと、これら両ディスクの
内側面同士の間部分に存在するキャビティの側方に、こ
のキャビティを両側から挟む状態で、互いにほぼ平行に
設けられた第一、第二ヨークとを備える。そして、この
うちの第一ヨークは、上記各トラニオンの一端部に設け
た枢軸を揺動並びにそれぞれの軸方向に亙る変位自在に
支持するものであり、第二ヨークは、上記各トラニオン
の他端部に設けた枢軸を揺動並びにそれぞれの軸方向に
亙る変位自在に支持するものであり、上記第一、第二各
ヨークの中間部は、それぞれ上記ケーシング内に固定し
た第一、第二支持ポストの先端部に揺動変位自在にした
ものであり、少なくとも第一支持ポストの一部外周面の
断面形状は、互いに平行な1対の平面を有する非円形で
あり、この非円形の断面形状を有する部分を、上記第一
ヨークの中間部に形成した、互いに平行な1対の辺を有
する非円形の係合孔に、所定方向に亙る揺動変位自在に
係合させている。
【0024】特に、本発明のトロイダル型無段変速機に
於いては、上記第一支持ポストは、一部外周面の断面形
状が非円形で、一部周面の断面形状が円形である。又、
上記ケーシング内で上記第一支持ポストを支持固定する
べき固定部分には、この第一支持ポストの円形の断面形
状を有する部分をがたつきなく嵌合自在な断面円形の部
分が形成されている。更に、この第一支持ポストと上記
固定部分との間には、この断面円形の部分を中心とする
回転方向に亙る位相を規制する為の凹凸係合部が設けら
れている。
【0025】
【作用】上述の様に構成する本発明のトロイダル型無段
変速機が、入力側ディスクと出力側ディスクとの間で回
転力の伝達を行なう際の作用、並びにこれら両ディスク
同士の間の速度比を変える際の作用は、前述した従来の
トロイダル型無為段変速機の場合と同様である。特に、
本発明のトロイダル型無段変速機の場合には、第一支持
ポストの基端部を嵌合させるべく、固定の部分に形成す
る部分を断面円形としている為、先端部の断面形状を非
円形とした第一ポストをケーシング内に支持固定する為
の加工作業が容易になる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1〜4は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、第一ヨー
ク26を一方向にのみ揺動自在に支持する為、その先端
部の断面形状を略矩形等の非円形にした第一支持ポスト
35aを、ケーシング5内に支持固定する部分の構造に
ある。その他の部分の構造及び作用は、前述した従来構
造と同様であるから、同等部分に関する重複する図示並
びに説明は、省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特
徴部分並びに前述した従来構造と異なる部分を中心に説
明する。
【0027】ケーシング5内に、駆動ピストン54、5
4を嵌合させる為の駆動シリンダ55、55を設けたシ
リンダケース57と、これら駆動シリンダ55、55内
に給排する為の圧油を制御する為の制御弁を内蔵したバ
ルブケース58とを固定している。請求項に記載した固
定部分である上記シリンダケース57の中央部には、請
求項に記載した断面円形の部分である断面円形の支持孔
59を、上記バルブケース58の片面(図1の上面)で
この支持孔59と整合する部分には、この支持孔59よ
りも大径の凹部60を、それぞれ形成している。そし
て、これら支持孔59及び凹部60の内側に、上記第一
支持ポスト35aを支持固定している。
【0028】この第一支持ポスト35aは、先端部61
の断面形状が非円形で、基端部62の外周面の断面形状
が円形であり、基端面には取付フランジ63を固設して
いる。このうちの先端部61は、円柱部の直径方向反対
側2個所位置に互いに平行な1対の平面64、64を形
成する事により、断面形状を小判形(略矩形)に形成し
ている。又、上記基端部62の外径は、上記支持孔59
の内径とほぼ一致させて、この基端部62をこの支持孔
59に、がたつきなく内嵌自在としている。上記第一支
持ポスト35aを上記シリンダケース57に支持固定す
るのに、上記基端部62を支持孔59に内嵌し、上記取
付フランジ63を上記シリンダケース57の片面(図1
の下面)に突き当てた状態で、この取付フランジ63を
シリンダケース57にねじ止め固定している。又、この
取付フランジ63と上記シリンダケース57との間に
は、位置決めピン65を掛け渡して、上記第一支持ポス
ト35aが上記支持孔59を中心に回転するのを防止し
ている。言い換えれば、この支持孔59の部分を中心と
する回転方向に亙る位相を規制する為の凹凸係合部を構
成している。又、この状態で上記取付フランジ63は上
記凹部60内に入り込んで、上記バルブケース58との
干渉を防止される。
【0029】上述の様にして前記ケーシング5内に固定
した、上記第一支持ポスト35aの先端部61には、第
一ヨーク26の中間部を、一方向(図1の時計方向及び
反時計方向、図2の表裏方向)に関する揺動自在に支持
している。即ち、上記第一ヨーク26の中間部に形成し
た矩形の第一係止孔33に上記先端部61を、この第一
ヨーク26の長さ方向(図1〜2の左右方向)に関して
は緩く、幅方向(図1の表裏方向、図2の上下方向)に
関してはがたつきなく嵌合させている。この状態で上記
先端部61の外周面を構成する1対の平面64、64
は、上記第一係止孔33の幅方向両側に存在する1対の
辺66、66の内面とがたつきなく摺接し、上記方向の
揺動を許容する。
【0030】上述の様に構成する本発明のトロイダル型
無段変速機の場合には、上記第一支持ポスト35aの基
端部62を嵌合させるべく、上記シリンダケース57に
形成する支持孔59を断面円形としている為、先端部6
1の断面形状を非円形とした上記第一ポスト35aを前
記ケーシング5内の所定部分に支持固定する為の、上記
支持孔59の加工作業が容易になる。しかも、上記第一
支持ポスト35aを上記ケーシング5内に支持固定した
状態では、この第一支持ポスト35aが上記支持孔59
を中心に回転する事はない。従って、上記第一ヨーク2
6が不正規な方向(図1の表裏方向、図2の紙面方向)
に揺動する事を確実に防止して、変速時に於ける各第一
トラニオン28、28(第二トラニオン29、29も同
様)の変位を円滑に行なわせる事ができる。
【0031】尚、図示の例では、上記第一支持ポスト3
5aを通じて、各第一パワーローラ48、48(第二パ
ワーローラ49、49も同様)の周面9a、9aと第一
入力ディスク17及び第一出力ディスク20(図14参
照、第二入力ディスク18及び第二出力ディスク21も
同様)の内側面2a、4aとの当接部(図14参照、ト
ラクション部)に、潤滑油(トラクションオイル)を供
給自在としている。この為に本例の場合には、図示しな
い給油ポンプから前記凹部60内に潤滑油を送り込み自
在とすると共に、上記第一支持ポスト35a内に給油通
路67を設けている。更に、この第一支持ポスト35a
の先端部に、上記各面9a、2a、4aに向いたノズル
孔68、68(図1、4と図2、3とで位置が違うが、
何れの部分に形成するかは設計的に定める)を形成して
いる。
【0032】又、図示の例では、各第一トラニオン2
8、28同士の間にケーブル69を、襷掛けに掛け渡し
て、これら各第一トラニオン28、28の揺動角度を機
械的に同期させている。更に、第二支持ポスト36の先
端部に、トラクション部にトラクションオイルを吹き付
ける為のノズル駒70と、上記各第一トラニオン28、
28の揺動角度が過大になるのを防止する為のストッパ
プレート71とを設けている。尚、これらケーブル6
9、ノズル駒70、ストッパプレート71は、従来から
知られており、本発明の要旨とも関係しない。
【0033】次に、図5〜8は、本発明の実施の形態の
第2例を示している。本例の場合には、シリンダケース
57aの片面(図5の上面)で第一キャビティ37(第
二キャビティ38も同様)に対向する部分に、請求項に
記載した固定部分である凸部72を形成している。そし
て、この凸部72の先端部73の断面形状を円形にして
いる。第一支持ポスト35bは、この様な凸部72に支
持固定する為、片面(図5の下面)中央部に、内周面の
断面形状が円形の嵌合凹部74を形成している。この嵌
合凹部74の内径は上記先端部73の外径とほぼ等しく
して、この先端部73をこの嵌合凹部74にがたつきな
く内嵌自在としている。これに対して、上記第一支持ポ
スト35bの外周面は、直径方向反対側2個所位置に互
いに平行な1対の平面64a、64aを形成する事によ
り、断面形状を小判形に形成している。
【0034】又、上記凸部72の中心部には、この凸部
72の先端面に開口するねじ孔75を、上記第一支持ポ
スト35bの中心部には通孔76を、それぞれ形成して
いる。この第一支持ポスト35bは、上記先端部73を
上記嵌合凹部74に内嵌した状態で、上記通孔76を挿
通したねじ77を上記ねじ孔75に螺合し更に緊締する
事により、上記凸部72の先端部に固定している。又、
この状態で、上記第一支持ポスト35bの一部で中心か
ら外れた部分に形成した位置決め通孔78を挿通した位
置決めピン65を、上記先端部73の端面で中心から外
れた位置に形成した位置決め凹孔79に圧入している。
この構成により上記第一支持ポスト35bをケーシング
5内に、上記各平面64a、64aを第一ヨーク26の
長さ方向(図5の左右方向)に向けた状態で、がたつき
なく且つ回転不能に支持固定している。
【0035】この様にしてケーシング5内の所定の位置
に所定の方向で支持固定した、上記第一支持ポスト35
bには、上記第一ヨーク26の中間部に形成した第一係
止孔33を、所定方向に関する揺動変位自在に外嵌す
る。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例の
場合と同様であるから、重複する説明は省略する。
【0036】次に、図9〜11は、本発明の実施の形態
の第3例を示している。本例の場合には、前述した第1
例及び上述した第2例とは逆に、シリンダケース57b
の側(図9の下側)に、外周面を球状凸面とした第二支
持ポスト36を設け、これとは反対側(図9の上側)
に、先端部(図9の下端部)の断面形状を非円形とした
第一支持ポスト35cを設けている。この様な第一支持
ポスト35cは、ケーシング5の側壁部80に形成した
取付孔81部分で、このケーシング5に直接支持固定し
ている。
【0037】この第一支持ポスト35cは、先端部61
aの断面形状が非円形で、基端部62aの外周面の断面
形状が円形であり、基端面には取付フランジ63aを固
設している。このうちの先端部61aは、上記基端部6
2aよりも小径で、円柱部の直径方向反対側2個所位置
に互いに平行な1対の平面64b、64bを形成する事
により、断面形状を小判形(略矩形)に形成している。
又、上記基端部62aの外径は、上記取付孔81の内径
とほぼ一致させて、この基端部62aをこの取付孔81
に、がたつきなく内嵌自在としている。上記第一支持ポ
スト35cを上記ケーシング5に支持固定するのに、上
記基端部62aを取付孔81に内嵌し、上記取付フラン
ジ63aを上記側壁部80の外面(図9の上面)に形成
した座ぐり部82の底面に突き当てた状態で、この取付
フランジ63aを上記ケーシング5にねじ止め固定して
いる。又、これら取付フランジ63aとケーシング5と
の間に位置決めピン65を掛け渡して、上記第一支持ポ
スト35cが上記取付孔81を中心に回転するのを防止
している。
【0038】この様にしてケーシング5内の所定の位置
に所定の方向で支持固定した、上記第一支持ポスト35
cには、第一ヨーク26の中間部に形成した第一係止孔
33を、所定方向に関する揺動変位自在に外嵌する。
又、図示の例では、上記第一支持ポスト35cの先端部
に、トラクション部にトラクションオイルを吹き付ける
為のノズル駒70と、第一トラニオン28、28(第二
トラニオン29、29の場合も同様)の揺動角度が過大
になるのを防止する為のストッパプレート71とを支持
している。その他の部分の構成及び作用は、前述した第
1例の場合と同様であるから、重複する説明は省略す
る。尚、本発明は、入力側ディスクと出力側ディスクと
を2組設けた、所謂ダブルキャビティ型のトロイダル型
無段変速機に限らず、シングルキャビティ型のトロイダ
ル型無段変速機にもそのまま通用できる。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、その先端部の断面形状を非円形にした第一
支持ポストを、ケーシング内に支持固定する為に要す
る、各部の加工作業が容易となり、トロイダル型無段変
速機の低廉化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す、図14の
A−A断面に相当する図。
【図2】第一支持ポストと第一ヨークとを取り出して示
す、図1のB矢視図。
【図3】第一支持ポストを取り出して図2と同方向から
見た図。
【図4】第一支持ポストの斜視図。
【図5】本発明の実施の形態の第2例を示す、図1の下
半部に相当する断面図。
【図6】第一支持ポストを取り出して示す、図5のC矢
視図。
【図7】第一支持ポストを図5の斜め上方から見た斜視
図。
【図8】同じく図5の斜め下方から見た斜視図。
【図9】本発明の実施の形態の第3例を示す、図14の
A−A断面に相当する図。
【図10】第一支持ポストを取り出して示す、図9のD
矢視図。
【図11】第一支持ポストを図9の斜め下方から見た斜
視図。
【図12】従来から知られているトロイダル型無段変速
機の基本的構成を、最大減速時の状態で示す側面図。
【図13】同じく最大増速時の状態で示す側面図。
【図14】従来の具体的構造の1例を示す断面図。
【図15】図14のA−A断面図。
【図16】同E−E断面図。
【符号の説明】
1、1a 入力軸 2 入力側ディスク 2a 内側面 3 出力軸 4 出力側ディスク 4a 内側面 5 ケーシング 6 枢軸 7 トラニオン 8 変位軸 9 パワーローラ 9a 周面 10 押圧装置 11 カム板 12 保持器 13 ローラ 14 カム面 15 カム面 16 伝達軸 17 第一入力側ディスク 18 第二入力側ディスク 19 ボールスプライン 20 第一出力側ディスク 21 第二出力側ディスク 22 スリーブ 23 出力歯車 24 支持壁 25 転がり軸受 26 第一ヨーク 27 第二ヨーク 28 第一トラニオン 29 第二トラニオン 30 第一枢軸 31 第二枢軸 32 支持孔 33 第一係止孔 34 第二係止孔 35、35a、35b、35c 第一支持ポスト 36 第二支持ポスト 37 第一キャビティ 38 第二キャビティ 39 ラジアルニードル軸受 40 外輪 41 ニードル 42 円孔 43 第一変位軸 44 第二変位軸 45 支持軸部 46 枢支軸部 47 ラジアルニードル軸受 48 第一パワーローラ 49 第二パワーローラ 50 スラスト玉軸受 51 スラスト軸受 52 外輪 53 駆動ロッド 54 駆動ピストン 55 駆動シリンダ 56 固定プレート 57、57a、57b シリンダケース 58 バルブケース 59 支持孔 60 凹部 61、61a 先端部 62、62a 基端部 63、63a 取付フランジ 64、64a、64b 平面 65 位置決め 66 辺 67 給油通路 68 ノズル孔 69 ケーブル 70 ノズル駒 71 ストッパプレート 72 凸部 73 先端部 74 嵌合凹部 75 ねじ孔 76 通孔 77 ねじ 78 位置決め通孔 79 位置決め凹孔 80 側壁部 81 取付孔 82 座ぐり部 83 ラジアルニードル軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングと、このケーシングの内側に
    互いの内側面同士を対向させた状態で、互いに同心に且
    つ互いに独立した回転を自在に支持された、少なくとも
    1個ずつの入力側ディスク及び出力側ディスクと、これ
    ら両ディスクとの間部分で、これら各ディスクの中心軸
    と交差する事はないが、この中心軸の方向に対して直角
    方向となる捻れの位置に存在する、互いに同心若しくは
    平行な枢軸と、それぞれの両端部に設けたこれら各枢軸
    を中心として揺動する少なくとも1対のトラニオンと、
    これら各トラニオンの内側面から突出した変位軸と、こ
    れら各変位軸の周囲に回転自在に支持された状態で、上
    記両ディスクの内側面同士の間に挟持された、少なくと
    も1対のパワーローラと、これら両ディスクの内側面同
    士の間部分に存在するキャビティの側方に、このキャビ
    ティを両側から挟む状態で、互いにほぼ平行に設けられ
    た第一、第二ヨークとを備え、このうちの第一ヨーク
    は、上記各トラニオンの一端部に設けた枢軸を揺動並び
    にそれぞれの軸方向に亙る変位自在に支持するものであ
    り、第二ヨークは、上記各トラニオンの他端部に設けた
    枢軸を揺動並びにそれぞれの軸方向に亙る変位自在に支
    持するものであり、上記第一、第二各ヨークの中間部
    は、それぞれ上記ケーシング内に固定した第一、第二支
    持ポストの先端部に揺動変位自在にしたものであり、少
    なくとも第一支持ポストの一部外周面の断面形状は、互
    いに平行な1対の平面を有する非円形であり、この非円
    形の断面形状を有する部分を、上記第一ヨークの中間部
    に形成した、互いに平行な1対の辺を有する非円形の係
    合孔に、所定方向に亙る揺動変位自在に係合させている
    トロイダル型無段変速機に於いて、上記第一支持ポスト
    は、一部外周面の断面形状が非円形で、一部周面の断面
    形状が円形であり、上記ケーシング内で上記第一支持ポ
    ストを支持固定するべき固定部分には、この第一支持ポ
    ストの円形の断面形状を有する部分をがたつきなく嵌合
    自在な断面円形の部分が形成されており、この第一支持
    ポストと上記固定部分との間には、この断面円形の部分
    を中心とする回転方向に亙る位相を規制する為の凹凸係
    合部が設けられている事を特徴とするトロイダル型無段
    変速機。
JP13908699A 1999-05-19 1999-05-19 トロイダル型無段変速機 Expired - Fee Related JP4106808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908699A JP4106808B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908699A JP4106808B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 トロイダル型無段変速機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000329208A true JP2000329208A (ja) 2000-11-30
JP2000329208A5 JP2000329208A5 (ja) 2005-09-02
JP4106808B2 JP4106808B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=15237171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13908699A Expired - Fee Related JP4106808B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106808B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4106808B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237573B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3237503B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3932027B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH11303961A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3856955B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000329208A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4244502B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4078752B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3912222B2 (ja) トロイダル型無段変速機のパワーローラ支持構造
JP3656571B2 (ja) トロイダル型無段変速機のリンク支持構造
JPH0814350A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3296094B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3743147B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH11141635A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4131054B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH11294550A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1151136A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000291756A (ja) トロイダル型無段変速機
JP5516858B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3367428B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び調整方法
JP3488990B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP2591441Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1151137A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1144351A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2002089643A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees