JP2000328869A - 掘削工具 - Google Patents

掘削工具

Info

Publication number
JP2000328869A
JP2000328869A JP11144130A JP14413099A JP2000328869A JP 2000328869 A JP2000328869 A JP 2000328869A JP 11144130 A JP11144130 A JP 11144130A JP 14413099 A JP14413099 A JP 14413099A JP 2000328869 A JP2000328869 A JP 2000328869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
tip
cutting edge
tool
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144130A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashi
猛 林
Kazuo Tofun
和夫 藤墳
Kimiya Hisada
仁也 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11144130A priority Critical patent/JP2000328869A/ja
Publication of JP2000328869A publication Critical patent/JP2000328869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具本体1の先端側にパイロット部8Cが突
設されるとともに、工具本体1の側部には、先端に掘削
ビット7が取り付けられるとともに後端には掘削ロッド
6が連結されるアダプター5が挿入可能な連結部3が設
けられた掘削工具において、パイロット部8Cの中心線
Oと掘削ビット7の中心線Cとの間の間隔Lを削孔の内
径Dより大きくしても、削孔とパイロット孔との間の岩
盤が掘り残されるのを防ぎ、掘削効率の向上を図る。 【解決手段】 工具本体1の先端部に、パイロット部8
Cが挿入されるパイロット孔と掘削ビット7により掘削
される削孔との間を掘削可能な切刃部11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下鉄工事や道路
工事、あるいは建築物の地下工事などに用いて好適な掘
削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の掘削工具としては、例えば特願
平10−250179号に岩盤切開用自由面穿孔機とし
て、穿孔誘導機(工具本体)の後端側にスプリングを内
蔵し、先端側には誘導棒を差し込んだ後、誘導棒の端部
分に誘導具(パイロット部)を挿入、固定させて、穿孔
誘導機の側面に接合された連結部にアダプターを差し込
み、アダプターの後端側にはロッド(掘削ロッド)のね
じ部を結合させ、先端側ねじ部にはビット(掘削ビッ
ト)を結合させて、自由面穿孔誘導機を構成したものが
提案されている。しかるに、このような掘削工具によれ
ば、先に掘削ビットによって掘削された削孔をパイロッ
ト孔として、これに上記パイロット部を挿入して工具本
体を案内しつつ次の削孔を掘削ビットによって形成する
ことができ、互いに平行な削孔を連続的に穿孔して岩盤
を切開することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
掘削工具においては、上記パイロット部の中心線と掘削
ビットの中心線との間の間隔が、この掘削ビットによっ
て形成される削孔あるいはパイロット孔の内径よりも大
きいと、これらパイロット孔と削孔との間に岩盤が掘り
残されることとなり、この残された岩盤部分に工具本体
の連結部との接合部分が当たってしまうため、掘削効率
が低下してしまうという問題がある。その一方で、この
ような掘り残しが生じないように、上記パイロット部と
掘削ビットとを接近させて上記中心線同士の間隔を削孔
の内径より小さくすると、岩盤を所定の長さに切開する
のにより多くの列の削孔を形成しなければならず、やは
り掘削効率を損なう結果となってしまう。
【0004】本発明は、このような事情を鑑みてなされ
たもので、上述のような構成の掘削工具において、パイ
ロット部の中心線と掘削ビットの中心線との間の間隔を
削孔の内径より大きくしても、削孔とパイロット孔との
間の岩盤が掘り残されるのを防ぐことができ、これによ
り掘削効率の向上を図ることが可能な掘削工具を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、こ
のような目的を達成するために、本発明は、工具本体の
先端側にパイロット部が突設されるとともに、上記工具
本体の側部には、先端に掘削ビットが取り付けられると
ともに後端には掘削ロッドが連結されるアダプターが挿
入可能な連結部が設けられた掘削工具において、上記工
具本体の先端部に、上記パイロット部が挿入されるパイ
ロット孔と上記掘削ビットにより掘削される削孔との間
を掘削可能な切刃部を設けたことを特徴とする。従っ
て、このように構成された掘削工具によれば、パイロッ
ト部の中心線と掘削ビットの中心線との間の間隔が削孔
の内径より大きくてパイロット孔と削孔との間に岩盤が
掘り残されたとしても、この掘り残し部分を上記切刃部
によって掘削してパイロット孔と削孔とを連結すること
ができるとともに、この掘り残し部分が工具本体の上記
連結部との接合部に当たって掘削効率が損なわれたりす
るのを防ぐことができる。
【0006】ここで、上記切刃部は、上記工具本体の先
端部において、上記パイロット部および掘削ビットの切
刃部よりも後方側に配置されるのが望ましく、このよう
な配置とすることにより、当該切刃部による掘削量を少
なくして一層の掘削効率の向上を図ることができる。特
にこの場合、上記切刃部を上記工具本体の先端部におい
て上記連結部との接合部の先端に配置すれば、上記掘り
残し部分のより確実な掘削を図ることができる。また、
この切刃部を、上記パイロット部の中心線と掘削ビット
の中心線とに平行で、かつこれらの中心線を含む平面に
直交する断面において、先端側に凸となる山型に形成す
れば、パイロット孔と削孔との間の掘り残し部分を上記
断面において左右に切り開くように掘削することができ
るので、掘削時にこの切刃部に作用する抵抗の低減を図
ることができ、さらに一層の掘削効率の向上を促すこと
ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1ないし図4は、本発明の第1
の実施形態を示すものである。本実施形態において工具
本体1は、大径長尺の略円筒状のパイロット保持部2の
側部に、これよりも小径短尺のやはり円筒状をなす連結
部3が、互いの中心線O,Cを平行にし、かつ該中心線
O,C方向においてパイロット保持部2の先後端が連結
部3の先後端よりも外側に位置するように、板状の接合
部4を介して接合された構成とされている。なお、この
接合部4の先後端は、上記連結部3の先後端よりも中心
線C方向において内側に位置するようにされており、従
って上記パイロット保持部2に対しても、その中心線O
方向において内側に位置するように配置されている。
【0008】ここで、上記連結部3には、先端側(図1
において右側)に向かうに従い外径が段階的に縮径する
中空円柱状のアダプター5が後端側から回転可能に嵌挿
されて、該アダプター5の後端外周部が連結部3の後端
面に当接させられており、さらにこの後端部の内周には
雌ネジ部5Aが形成されていて、図示されない掘削装置
に連結された掘削ロッド6がねじ込まれている。また、
このアダプター5の先端部は連結部3の先端から突出さ
せられていて、その外周には雄ネジ部5Bが形成されて
おり、この雄ネジ部5Bには図1に示すクロスビットの
ような掘削ビット7が、その先端の切刃部7Aをパイロ
ット保持部2の先端よりも突出させて取り付けられてい
る。
【0009】一方、上記パイロット保持部2の先後端側
の内周部には一段縮径するように縮径部2A,2Bが形
成されており、このうち先端側の縮径部2Aはその軸線
O方向の長さが後端側の縮径部2Bよりも長くされてい
て、このパイロット保持部2内には、先端側にパイロッ
トロッド8がその先端を突出させて収容されるととも
に、後端側にはコイルスプリング9がその先後端をパイ
ロットロッド8と上記縮径部2Bとに当接させて収容さ
れている。このパイロットロッド8は、両端部が一段拡
径するように形成された中空円柱状のものであって、後
端側の拡径部8Aの外径はパイロット保持部2内に嵌挿
可能な大きさとされるとともに、これよりも先端側の軸
部8Bの外径は上記縮径部2A内に嵌挿可能な大きさと
され、さらに先端側の拡径部は、その外径が上記掘削ビ
ット7の切刃部7Aの外径と略同等とされて該掘削ビッ
ト7の切刃部7Aよりも先端側に突出させられており、
本実施形態におけるパイロット部8Cとされている。な
お、このパイロット部8Cの先後端面の外周縁には面取
りが施されている。
【0010】そして、本実施形態では、上記接合部4の
先端に、パイロット保持部2と連結部3との間に亙って
切刃チップ10が取り付けられていて、この切刃チップ
10の先端部が本実施形態における切刃部11とされて
いる。ここで、この切刃チップ10は、本実施形態では
超硬合金等の硬質材料により形成されて図4に示すよう
に五角形のブロック状をなしており、切刃部11とされ
るその先端部は、先端側からみて長方形状を呈するとと
もに切刃チップ10の上面側から見た平面視には先端側
に向けて先細りとなる二等辺三角形状の山型を呈するよ
うに形成されている。なお、この切刃チップ10の幅、
すなわちその先端部が上記平面視になす二等辺三角形の
底辺の長さは、上記接合部4の肉厚と同じか、あるいは
これよりも僅かに大きくなるように設定されている。
【0011】しかして、本実施形態ではこのような切刃
チップ10が上記切刃部11を先端側に向けて、図2に
示すようにこの切刃部11がなす上記山型の稜線部をパ
イロット保持部2の中心線Oと連結部3の中心線Cとを
含む平面P上に位置させ、かつ先端側からみて上記パイ
ロット部8Cの外径円Aと掘削ビット7の切刃部7Aが
中心線C回りになす回転円Bとを結んで亜鈴状を呈する
ように、接合部4の先端に配設され、その上下面と後端
面をパイロット保持部2および連結部3の外周面と接合
部4の先端部にそれぞれ密着させて、ろう付け等により
接合されている。従って、このように切刃チップ10を
工具本体1に取り付けた状態で上記切刃部11は、上記
中心線O,Cに平行で上記平面Pに直交する断面におい
て図3に示すように、該平面P上に頂点を有して先端側
に凸となる二等辺三角形状の山型を呈するとともに、そ
の二等辺の挟角の二等分線上に平面Pが位置するように
配されている。なお、この切刃部11の先端、すなわち
上記断面において該切刃部11がなす二等辺三角形の上
記頂点は、上記中心線O,C方向においては、連結部3
の先端と略同位置か、これより僅かに後退した位置に配
されている。
【0012】このように構成された掘削工具により、岩
盤に互いに平行な削孔を連続して形成するには、まず上
記工具本体1を取り付けない状態で掘削ビット7により
最初の削孔を形成し、次いで該工具本体1を装着した上
で、この最初の削孔をパイロット孔としてこれに上記パ
イロット部8Cを挿入し、このパイロット部8Cによっ
て工具本体1および掘削ロッド6を案内しつつ、上記掘
削装置によって該掘削ロッド6に与えられる中心線C回
りの回転力や該中心線C方向先端側への打撃力により、
掘削ビット7によって次の削孔を掘削してゆく。従って
工具本体1は、その連結部3の中心線C、すなわち上記
掘削ビット7の中心線が、上記パイロット保持部2の中
心線O、すなわち上記パイロット部8Cの中心線に平行
となるように案内され、これにより先に掘削されたパイ
ロット孔に平行な削孔が掘削ビット7によって掘削され
てゆく。
【0013】そして、上記構成の掘削工具では、その工
具本体1においてパイロット保持部2と連結部3との接
合部4の先端に、先端に切刃部11が設けられた切刃チ
ップ10が取り付けられており、この切刃部11は、上
記中心線O,Cを含む平面P上においてこれら中心線
O,Cの間に、先端側から見て上記パイロット部8Cの
外径円Aと掘削ビット7の切刃部7Aの回転円Bとの間
に亙ってこれらの円A,Bを結ぶように配置されている
ため、上記中心線O,C間の間隔Lが掘削ビット7によ
って掘削される上記パイロット孔や削孔の内径、すなわ
ち上記回転円Bの直径Dと同じかあるいはこれよりも大
きくて、これらパイロット孔と削孔との間に掘り残しが
生じたとしても、この掘り残し部分を上記切刃部11に
よって掘削しながら削孔の形成を行うことができる。従
って、上記掘削工具によれば、このような掘り残し部分
に上記接合部4が衝突して大きな抵抗を受けたり、接合
部4に破損が生じたりするような事態を防止することが
でき、上述のように岩盤に連続的に平行な削孔を形成す
る場合において、その掘削効率の向上を図ることができ
る。
【0014】ところで、このようにパイロット部8Cと
掘削ビット7とを互いの中心線O,Cを平行にして連結
した掘削工具においては、パイロット部8Cが最先端に
突出して工具本体1を案内するようにされていれば、掘
削ビット7により掘削される削孔と、この削孔とパイロ
ット孔との間の掘り残しとなる部分とは、どちらが先に
掘削されてもよいのであるから、上記切刃部11と掘削
ビット7も、どちらが先端側にあっても構わない。しか
しながら、例えば上記切刃チップ10をパイロット部8
Cの後端に上記平面P方向に突出するように接合するな
どして、切刃部11を掘削ビット7よりも先端側に設け
た場合には、切刃部11の上記回転円B内に入る部分も
掘削に用いられてしまうため、該切刃部11による掘削
量が増大して掘削効率が却って損なわれるとともに、摩
耗が著しく促進されて切刃チップ10の寿命が短縮され
たりするおそれがある。
【0015】しかるに、これに対して本実施形態では、
この切刃部11が工具本体1のパイロット保持部2と連
結部3との間の接合部4の先端に設けられていて、パイ
ロット保持部2から突出する上記パイロット部8Cに対
しては勿論、連結部3から突出する掘削ビット7に対し
ても後方に位置するように配置されている。従って、こ
の切刃部11は、上記パイロット孔と掘削ビット7によ
って掘削された削孔との間に残された部分だけを掘削す
ればよいため、掘削量が必要以上に増大するのを防ぐこ
とができて掘削効率の一層の向上を図ることができると
ともに、切刃チップ10の寿命の延長を促すことが可能
となる。
【0016】しかも本実施形態では、この切刃部11が
形成された切刃チップ10が、パイロットロッド8を保
持するパイロット部2と掘削ビット7を備えたアダプタ
ー5を保持する連結部3とを接合する接合部4の先端に
取り付けられており、上述のようにこの切刃チップ10
を上記パイロット保持部2と連結部3と接合部4の先端
とに密着させた状態で接合することにより、工具本体1
と切刃チップ10との接触面積を確保して切刃チップ1
0の取付剛性の向上を図ることができ、たとえ中心線
O,C間の間隔Lがパイロット孔や削孔の内径となる上
記回転円Bの直径Dより大きくても、上記掘り残し部分
を確実に掘削することが可能となる。なお、このような
場合において、工具本体1と切刃チップ10との接触面
積をさらに大きくして取付剛性の一層の向上を図るため
に、例えば切刃チップ10の上下面をパイロット保持部
2や連結部3の外周面に密着可能な断面円弧状の凹曲面
に形成したり、あるいは切刃チップ10の後端面に接合
部4の先端を嵌合可能な「コ」字状の凹溝を形成したり
してもよい。
【0017】さらに、本実施形態ではこの切刃部11
が、上記中心線O,Cに平行で、かつ該中心線O,Cを
含む平面Pに直交する断面において、図3に示すように
先端側に凸となる三角形の山型をなすように形成されて
おり、従ってパイロット孔と削孔との間の上記掘り残し
部分は、この断面において上記三角形の頂点から切刃部
11が徐々に食いついて左右に切り開かれるように掘削
されることとなる。従って、本実施形態によれば、例え
ば切刃部が上記掘り残し部分に一度に食いついて掘削す
るような場合に比べ、掘削時の抵抗を抑えて掘削効率の
より一層の向上を図ることができるとともに、切刃チッ
プ10に衝撃的な負荷が作用するのも防いでその寿命の
さらなる延長を図ることが可能となる。しかも、本実施
形態では上記断面において切刃部11がなす三角形が、
上記平面P上に二等辺同士が交差する頂点を有し、かつ
これら二等辺の挟角の二等分線が平面P上に延びる二等
辺三角形状であるため、上述のように掘り残し部分を左
右に切り開くように掘削した際の掘削抵抗はこの左右方
向に相殺されることとなり、従ってパイロット部8Cに
よる直進性を損なうこともないという効果も得られる。
【0018】なお、本実施形態では、切刃部11が設け
られる切刃チップ10を、パイロット保持部2と連結部
3との間の接合部4の先端に取り付けているが、この切
刃部11が上述のように先端側からみてパイロット部8
Cの外径円Aと掘削ビット7の切刃部7Aの回転円Bと
を上記平面Pに沿って結ぶように配設され、望ましくは
パイロット部8Cおよび切刃部7Aよりも後方側に配置
されるなら、例えば図5および図6に示す本発明の第2
の実施形態のように切刃部11を接合部4の先端以外に
配置するようにしてもよい。すなわち、この第2の実施
形態においては図4に示したような切刃チップ10が、
その先端の上記切刃部11をパイロット保持部2の外周
から上記平面Pに沿って中心線Oに対する径方向外側に
突出させ、かつ中心線O,C方向において掘削ビット7
の切刃部7Aより後方側に位置させて、パイロット保持
部2の先端にろう付け等によって接合されており、この
切刃部11が先端側からみて上記パイロット部8Cの外
径円Aと掘削ビット7の切刃部7Aの回転円Bとを上記
平面Pに沿って結んで亜鈴状を呈するように構成されて
いる。
【0019】従って、このように構成された第2の実施
形態の掘削工具においても、先に掘削されてパイロット
部8Cが挿入されるパイロット孔と、このパイロット孔
に案内されて掘削ビット7により掘削される削孔との間
に掘り残し部分があっても、これを切刃チップ10の上
記切刃部11によって掘削してパイロット孔と削孔とを
連続させることができる。なお、このような第2の実施
形態において切刃チップ10の取付剛性の向上を図るた
めに、例えば切刃チップ10の切刃部11より後端側の
上面をL字状に切り欠いてパイロット保持部2の先端面
と外周面とに密着させて接合したり、この切り欠いた切
刃チップ10の上面をパイロット保持部2の外周面に密
着可能な断面円弧状の凹曲面に形成して接合したり、あ
るいは逆にパイロット保持部2の先端外周部に図4に示
した切刃チップ10を嵌合可能な凹所を形成して接合し
たりしてもよい。また、場合によってはこの第2の実施
形態とは反対に、掘削ビット7を取り付けたアダプター
5を保持する連結部3の先端に上述のような切刃チップ
10を取り付けて切刃部11を設けるようにしてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
工具本体の先端部に設けられた切刃部により、パイロッ
ト孔と削孔との間に掘り残しがあっても、これを削孔の
掘削時に同時に掘削して連続した削孔を形成することが
でき、かかる掘り残しを生じさせないためにパイロット
部と掘削ビットとを接近させたりする必要がなく、また
この掘り残し部分に工具本体の連結部との接合部分が当
たって抵抗の増大を招いたりすることもなく、効率的な
掘削を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す一部破断側面
図である。
【図2】 図1におけるXX断面図である。
【図3】 図1におけるY断面図である。
【図4】 図1に示す実施形態において工具本体1の先
端部に取り付けられる切刃チップ10の(イ)切刃部1
1の平面図、(ロ)側面図、(ハ)正面図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態を示す一部破断側面
図である。
【図6】 図5におけるZZ断面図である。
【符号の説明】
1 工具本体 2 パイロット保持部 3 連結部 4 接合部 5 アダプター 6 掘削ロッド 7 掘削ビット 7A 掘削ビット7の切刃部 8 パイロットロッド 8C パイロット部 10 切刃チップ 11 切刃部 O パイロット保持部2の中心線(パイロット部8Cの
中心線) C 連結部3の中心線(掘削ビット7の中心線) A パイロット部8Cの外径円 B 掘削ビット7の切刃部7Aが中心線C回りになす回
転円 L 中心線O,C間の間隔 D 回転円Bの直径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久田 仁也 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 Fターム(参考) 2D065 AA23 AB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具本体の先端側にパイロット部が突設
    されるとともに、上記工具本体の側部には、先端に掘削
    ビットが取り付けられるとともに後端には掘削ロッドが
    連結されるアダプターが挿入可能な連結部が設けられた
    掘削工具において、上記工具本体の先端部には、上記パ
    イロット部が挿入されるパイロット孔と上記掘削ビット
    により掘削される削孔との間を掘削可能な切刃部が設け
    られていることを特徴とする掘削工具。
  2. 【請求項2】 上記切刃部は、上記工具本体の先端部に
    おいて、上記パイロット部および掘削ビットの切刃部よ
    りも後方側に配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載の掘削工具。
  3. 【請求項3】 上記切刃部は、上記工具本体の先端部に
    おいて、上記連結部との接合部の先端に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の掘削
    工具。
  4. 【請求項4】 上記切刃部は、上記パイロット部の中心
    線と掘削ビットの中心線とに平行で、かつこれらの中心
    線を含む平面に直交する断面において、先端側に凸とな
    る山型に形成されていることを特徴とする請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載の掘削工具。
JP11144130A 1999-05-24 1999-05-24 掘削工具 Pending JP2000328869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144130A JP2000328869A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 掘削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144130A JP2000328869A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 掘削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328869A true JP2000328869A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15354914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144130A Pending JP2000328869A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 掘削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328807A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 連結部材及び穿孔装置
JP2006328777A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 穿孔方法及びこの穿孔方法に使用する連結部材
KR101404683B1 (ko) 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328807A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 連結部材及び穿孔装置
JP2006328777A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 穿孔方法及びこの穿孔方法に使用する連結部材
JP4481213B2 (ja) * 2005-05-26 2010-06-16 株式会社熊谷組 穿孔方法及びこの穿孔方法に使用する連結部材
JP4615373B2 (ja) * 2005-05-26 2011-01-19 株式会社熊谷組 連結部材及び穿孔装置
KR101404683B1 (ko) 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844279B2 (ja) 掘削工具
JP3428430B2 (ja) ケーシングカッタおよびケーシングカッタ用ビット
JP2000328869A (ja) 掘削工具
JP7445304B2 (ja) ケーシングビット
KR20230011400A (ko) 다방향 오거 비트
JP7360231B2 (ja) 切削用チップ及びビット
JPH1171981A (ja) 掘削工具
JP2004183471A (ja) 掘削工具
JP4061874B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JPH09105289A (ja) オールケーシング工法用掘削刃
JPS635553B2 (ja)
JP3191714B2 (ja) 掘削工具
JP2002155692A (ja) 打撃掘削用ビット及びリトラクトビット
JP3777890B2 (ja) 掘削工具
JP2002081287A (ja) 複合ビット
US11795765B2 (en) Auger bit
KR100309173B1 (ko) 터널굴진기의 커터비트 및 커터헤드
JP3229233B2 (ja) 連続壁掘削用ビット
JP3485968B2 (ja) 掘削用ビット
JP3382554B2 (ja) 掘削工具
JP3329250B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
KR200387971Y1 (ko) 비틀린 철판을 이용한 굴착용 드릴날
JP4144173B2 (ja) 掘削工法および該掘削工法に用いるカッター
JP4034198B2 (ja) 掘削工具およびボーリング削孔装置
JP3190287B2 (ja) 鋼管・コンクリート井筒工法用掘削ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921