JP2000328863A - オーガ穿削工法とその装置 - Google Patents

オーガ穿削工法とその装置

Info

Publication number
JP2000328863A
JP2000328863A JP11138823A JP13882399A JP2000328863A JP 2000328863 A JP2000328863 A JP 2000328863A JP 11138823 A JP11138823 A JP 11138823A JP 13882399 A JP13882399 A JP 13882399A JP 2000328863 A JP2000328863 A JP 2000328863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
excavator
auger
cover casing
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11138823A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Shibazaki
操 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruei Kogyo KK
Original Assignee
Maruei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruei Kogyo KK filed Critical Maruei Kogyo KK
Priority to JP11138823A priority Critical patent/JP2000328863A/ja
Publication of JP2000328863A publication Critical patent/JP2000328863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穿削工事で、急傾斜地においても掘削装置の
軸心を確保できる機能をもたせ、しかも穿削に伴う芯ず
れを察知して爾後の対策を立てやすくして、適正に穿削
することができるとともに、作業時の騒音公害を低減で
きるようにする。 【解決手段】 穿削位置を設定する定規20は、穿削位
置の地面に沿わせて定置フレーム21を固定した後、そ
の定置フレーム21上で位置決め枠体23を移動させて
掘削装置10の吊り軸心を設定するようにし、前記掘削
装置10には適所に傾斜角度センサ30を付設して運転
者が穿削軸線の傾きを監視できるようにして、穿削状況
に応じてクレーン1の操作で掘削装置10の姿勢を修正
する。また、掘削装置10に使用するダウンザホールド
リル15取付け部に消音機構を配置して衝撃音を緩和さ
せ、かつ駆動エアの排気を利用してカバーケーシング1
7の外側に沿わせて掘削排土を外部に排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として急傾斜地
など掘削装置の支持力が不充分な地形への基礎杭を構築
する穴の掘削に適するオーガ穿削工法とその装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基礎杭などを構築するには、先端
にオーガヘッドが取付けられたオーガスクリューを回転
させることによって所要の深さまで穿孔する工法が一般
的であるが、オーガスクリューの回転力に対する地盤か
らの反力を支持するために、このオーガスクリューはベ
ースマシンに取付くリーダによって支持された状態で穿
削作業が行われている。
【0003】しかしながら、リーダを使用して穿孔する
工法では、そのリーダを支持するベースマシンが穿孔す
る場所まで進行できる場合には問題ないが、山岳部や渓
谷部あるいは河川などの傾斜地などにおける作業となる
と、所望の位置までベースマシンを進行させることが困
難であり、またベースマシンを設置できたとしても揚程
が非常に高い場合が多く、リーダを使用するとその長さ
が長くなってベースマシンであるクレーンの吊り能力が
不足するという問題が生じ実質的に穿削作業を行えない
という問題がある。
【0004】このようなことから、地理的(地形的)に
穿削作業が困難である場所では、例えば特許第2633
460号公報に記載されているように、掘削装置をクレ
ーンブーム先端に吊下げた状態で目的個所にて穿削する
ような工法が採用されている。このような工法では、上
下に振動するハンマーをアウターケーシング内に組込ま
れるとともに、先端のオーガヘッドを回転させて掘削す
る方式のもの(例えばダウンザホールドリル)が採用さ
れている。
【0005】また、クレーンのブーム先端に掘削装置を
吊下げて穿削作業が行われる技術の関しては、前記以外
にも特開平10−46523号公報(簡易仮橋仮桟橋架
設工法として、桟橋パネルの橋脚フレームの筒状連結部
に鋼管の杭橋脚を挿通して柱状構造物を立設し、この杭
橋脚内にクレーンで吊った削孔機を挿入して、杭橋脚を
導材として削孔し、その杭橋脚を地盤に沈下されて桟橋
の支持体とすることが記載されている)。また、登録実
用新案第3047372号公報(オーガ駆動装置と繋が
るドリル軸の先にダウンザホールドリルを取付けてクレ
ーンで吊下げ穿削する装置で、掘削する地面に定規を固
定して、この定規に設けた案内によりドリルの円筒ケー
シングを案内して掘削位置を定めるようにされた掘削装
置)。あるいは登録実用新案第3048609号公報
(オーガ駆動装置とそれに取付く円筒ケーシングおよび
オーガスクリューをクレーンで吊下げて穿削するオーガ
削孔装置で、その円筒ケーシングを掘削する地面に架台
によって水平に設置された定規に付設のガイド部で案内
して掘削できるようにされた装置)によって知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら公知のクレーン
によって穿削装置を吊下げで作業する基礎杭設置穴の穿
削手段では、確かに穿削装置を支持する条件の悪い場所
で穿削するのに有効な手段であるが、次のような問題点
がある。
【0007】1)ダウンザホールドリルを使用するとケ
ーシング内での圧縮空気の排出時における騒音が激し
く、作業環境のみならず周辺部に騒音公害をもたらすこ
とになる。 2)急傾斜地での穿削作業を余儀なくされるとき、前記
のように平面的に定規を設置して使用するような方式で
は傾斜度が大きくなると、その定規の設置自体ができな
くて実施困難になり、結果的に穿孔軸心を決定できな
い。 3)クレーンのブーム先端から穿削装置を吊下げて作業
することになるので掘削時において、その穿削軸心にず
れが生じても対策が立てられない。
【0008】本発明では、このような問題点を解消する
ためになされたもので、穿削作業時における騒音の発生
を最小限に留められ、急傾斜地においても掘削装置の軸
心を確保できる機能をもたせ、しかも穿削に伴う芯ずれ
を察知して爾後の対策を立てやすくして、適正に穿削す
ることができるオーガ穿削工法とその装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前述さ
れた目的を達成するために、第1発明によるオーガ穿削
工法は、クレーンのブームにより吊下げられる掘削装置
を地面側に設ける定規によって穿削位置決めをして、目
的個所を穿削するオーガ穿削工法において、 1)穿削位置を設定する定規は、穿削位置の地面に沿わ
せて定置フレームを固定し、その定置フレーム上で位置
決め枠体を移動させて掘削装置の吊り軸心を設定するよ
うにし、 2)前記掘削装置には適所に傾斜角度センサを付設して
運転者が穿削軸線の傾きを監視できるようにして、穿削
状況に応じてクレーンの操作で掘削装置の姿勢を修正す
ることを特徴とするものである。
【0010】このようにすることにより、急傾斜地にお
ける基礎杭などの構築穴の掘削作業を行うのに、穿削位
置を設定する定規の定置フレームを地面に沿わせて固定
し、その定置フレーム上で位置決め枠体を、穿削予定位
置に定めてからクレーンのブームによって吊下げられる
掘削装置の吊り下げ軸心を合わせて定置させ、その位置
決め枠体によって掘削装置のカバーケーシングを案内さ
せるようにすれば、地形が悪くとも無理なく掘削装置の
位置決めができて穿削作業を行えるという効果を奏する
のである。また、こうして位置決めされた掘削装置を作
動させて地山を穿削する過程で、その穿削軸線にずれが
生じるようなことがあっても、掘削装置の適所に付設さ
れている傾斜角度センサによって運転者が常時穿削状態
を監視できることから、穿削軸線の傾きを知ってクレー
ン操作により、掘削装置を吊下げているブームを移動さ
せることにより速やかに修正することができ、正しい姿
勢で穿削することができるという効果を発揮するのであ
る。
【0011】前記掘削装置にはドリル軸先端にカバーケ
ーシングの外径よりも大きい径のハンマービットを備え
るダウンザホールドリルを接続して用い、そのハンマー
駆動部からの排気を前記カバーケーシングの外側に排出
させてハンマービットにより掘削される排出土を前記排
気の上昇流に乗せて穿削孔外に排出させるようにするの
がよい。こうすると、掘削される排出土を合理的に、か
つ効率よく削孔内から排除できて、作業性を高めること
ができるという効果を奏するのである。
【0012】次に、前記第1発明の穿削工法を実施する
のに適用される第2発明に係る穿削装置は、クレーンの
ブームにより吊下げられる掘削装置を地面側に設ける定
規によって穿削位置決めをして、目的個所を穿削する穿
削装置において、前記定規は、地面に沿わせて定置でき
る枠組された定置フレームと、この定置フレームに沿っ
て移動自在にして所要位置で固定できる位置決め枠体と
を備え、この位置決め枠体には前記掘削装置のカバーケ
ーシングを案内する案内部材が回動自在に設けられて、
その案内部材により吊り軸心位置で前記カバーケーシン
グを介して掘削装置を垂直に案内支持できるようにされ
ていることを特徴とするものである。
【0013】このような構成にすることにより、穿削場
所の地形に応じて定規の定置フレームをその地面に沿わ
せて固定し、予め掘削装置のカバーケーシングに係合さ
せた案内部材を備える位置決め枠体を、穿削位置に合わ
せて定置フレーム上で移動させて固定して、その後にク
レーンのブームによって吊下げられる掘削装置の穿削軸
線を垂直になるように操作して吊り芯を合致させれば、
当該案内部材は位置決め枠体に回動自在に設けられてい
るので、急傾斜地のように設置条件の極めて悪い場所で
あっても無理なく掘削装置の穿削位置を位置決めできる
という効果を奏するのである。
【0014】また、前記案内部材は、左右一対相対向し
て所要の間隔で平行して配される前記位置決め枠体の二
本の主部材における中間部で、それぞれ回動自在に支持
される軸の一端部に取付けられ、前記掘削装置のカバー
ケーシング付設の案内突条と係合して案内保持できるよ
うに構成されるのがよい。こうすれば、案内部材を予め
掘削装置のカバーケーシングに付設の案内突条と係合さ
せて準備しておき、その掘削装置とともにクレーンのブ
ームから吊下げられて位置決め枠体を穿削場所に降ろ
し、当該位置で別途配置した前記定置フレーム上にその
位置決め枠体を載せて軸心位置を決定後固定すれば、案
内部材はその取付軸が回動自在に設けられているので定
置フレームを介して取付く位置決め枠体が如何に傾斜面
に取付いていても取付軸部での回動で傾斜角に関わりな
く案内部材はカバーケーシングの吊下げ状態に合わせて
保持され、以後の掘削装置の作動に対して問題なく位置
決め案内することができる。
【0015】また、第3発明である穿削装置は、クレー
ンのブームにより吊下げられる掘削装置には、ドリル軸
先端にダウンザホールドリルを取付け、そのダウンザホ
ールドリルのハンマービットの直径がオーガ駆動装置に
接続されるカバーケーシングの直径よりも大きくされ、
かつ、そのカバーケーシングの先端部にはダウンザホー
ルドリルの軸とのシールを兼ねるパッキングを内蔵する
消音室を備えハンマーの排気をカバーケーシング先端か
らその外側に沿わせて排出させる構成としたことを特徴
とするものである。
【0016】このように構成されることにより、硬質の
岩盤などを穿削する作業を容易にして、その穿削時に発
生する掘削排土を、ハンマービットを駆動するハンマー
の駆動流体(圧縮空気)の排出を利用して穿削穴からの
排出を容易にし、また、排気音の消音とドリル内への逆
流を防止して効率を高めることができるという効果を奏
するのである。
【0017】なお、穿削する地盤が比較的軟弱な地質で
ある場合は、必要に応じてスクリュー式のオーガを用い
て穿削することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、第1発明によるオーガ穿削
工法について、その実施に適用される第2発明の穿削装
置並びに第3発明に係る穿削装置に基づいてその具体的
な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
【0019】図1に本発明の穿削工法の一実施例を表す
概要図が、図2に掘削装置のオーガ駆動部とドリル軸接
続部を示す図(a)およびオーガの平断面図(b)が、
図3に穿削部の概要を表す図が、図4にオーガの先端部
を案内して穿削軸線の位置決めを行わせる定規の斜視図
が、図5に図4の要部を断面にして表す平面図が、それ
ぞれ示されている。
【0020】これらの図によって示されるように、本実
施例における穿削工法では、ベースマシンとして周知の
クローラクレーン1(以下、単にクレーンという)が用
いられ、このクレーン1のブーム1a先端から吊り索2
によって吊下げられる掘削装置10としては、電動もし
くは油圧で駆動されるオーガ駆動装置11と、それに連
なるオーガ12とでなる。そして、そのオーガ12を目
的の基礎杭穴の穿削位置に位置決めするための定規20
を別途目的位置の地面に沿わせて設置し、その定規20
として定置フレーム21と組み合わせられる位置決め枠
体22を前記オーガ12の先端部に係合(装着)して地
形に対応させて位置決め(吊り芯にオーガの軸線を合致
させる)することにより、正しく穿削することができる
ようになされている。
【0021】まず、オーガ12は、オーガ駆動装置11
の出力軸11aにエアスイベルジョイント13を介して
オーガ軸(ドリル軸)14が直結されており、その先端
にはダウンザホールドリル15が取付けられ、エアスイ
ベルジョイント13によってオーガ軸14内のエア通路
を通じてそのダウンザホールドリル15の打撃ハンマー
駆動部15aに圧縮空気が供給されるようになってい
る。なお、その圧縮空気は、クレーン1の近傍に配置さ
れたエア供給源(コンプレッサー)3から供給される。
【0022】オーガ軸14の先端部に取付けられるダウ
ンザホールドリル15は、周知構造の打撃ハンマーを備
えて前記エアスイベルジョイント13からオーガ軸14
内のエア通路を通じて供給される圧縮空気によって作動
するものである。このダウンザホールドリル15におけ
るハンマービット16は、その外径Dがカバーケーシン
グ17の外径D′よりも大きいものを使用する。
【0023】前記カバーケーシング17は、前記オーガ
軸14と同心でその上端をオーガ駆動装置11の下部に
取付けられて固定されており、外側面には軸線方向に二
箇所で上部から下端までガイドバー17a,17a(本
発明の案内突条に相当)が対称位置に固着されている。
そして、このカバーケーシング17の下端部には前記ダ
ウンザホールドリル15の外周が回転自在に支持される
軸受部17bを設けるとともに、下端からやや上側にチ
ャンバー18(本発明の消音室に相当)を設けられて、
このチャンバー18内に緩衝材18′(パッキング)を
充填して、ダウンザホールドリル15のハンマー駆動エ
アがカバーケーシング内に逆流するのをシールするとと
もに、発生する衝撃音を前記緩衝材18′によって吸収
させて消音効果が得られるようにされている。
【0024】また、この掘削装置10におけるオーガ駆
動装置11のケーシング11′もしくはその近傍(例え
ばカバーケーシング17の上部)には傾斜角度センサ3
0が取付けられ、その傾斜角度センサ30からクレーン
1の運転室1b内に設置される傾斜計測器31にリード
線33を接続して掘削装置10の穿削軸線の傾きが検出
できるようにされ、その傾斜計測器31によって計測さ
れた掘削装置10の傾き角度を図示されないモニターに
よって運転者が確認できるように計測装置が付設され
る。
【0025】このようにされる掘削装置10に対して穿
削位置を位置決めする定規20は、図4および図5で示
されるように、適宜長さのH型鋼(あるいはI型鋼)に
てなる二本の主部材21aを所要の間隔で横繋ぎ材21
bにて接続枠組された定置フレーム21と、この定置フ
レーム21上に沿って移動自在で前記掘削装置10の先
端部を支持案内して位置決めする位置決め枠体23と、
この位置決め枠体23を定置フレーム21に固定する固
定金具28とで構成される。
【0026】前記位置決め枠体23は、その寸法を幅お
よび長さが前記定置フレーム21の寸法以内となるよう
にして一対の長手部材23a,23aと横材23b、2
3bを枠組され、その両長手部材23a,23aにおけ
るちょうど中央部において横向きに貫通する穴が設けら
れてその穴に筒体24を長手部材23aの幅に合わせて
両方が同一軸心となるように取付けられ、これら筒体2
4,24の内部に案内部材25の支持軸26がそれぞれ
回動自在に挿入支持される。
【0027】前記案内部材25は、前記支持軸26の一
端に面板25aが固着され、この面板25aの前面に二
条の部片25b,25bを平行して取付けられて、それ
ら部片25b,25bの間隔が前記カバーケーシング1
7に取り付けられたガイドバー17aを受け入れて案内
できるようにされている。したがって、両案内部材2
5,25の対向する間隔は、カバーケーシング17の各
ガイドバー17a,17aを受け入れて案内できる状態
となる寸法に設定されている(図5参照)。なお、この
案内部材25の支持軸26は他端を前記筒体24から外
に突出させて座金26bを介して割りピン26cまたは
ネジ棒で抜け止めされ、案内部材25が相対向するよう
に位置決め枠体23に付設される。
【0028】なお、前記定置フレーム21に対する位置
決め枠体23を固定する固定金具28としては、しゃこ
万力のような固定具を使用する。もちろん、これに限定
されるものではなく、着脱容易で固定力が容易に得られ
るものであればよい。
【0029】このように構成される掘削装置10と定規
20を用いて行われる基礎杭の打設穴の穿削作業は、ベ
ースマシンであるクレーン1を安定する位置まで進行さ
せて設置して、穿削しようとする地盤の表面(地面)に
定規20を定置させて掘削装置10による穿削位置を設
定するのである。この定規20による掘削装置10の穿
削位置決めは、まず定置フレーム21を、穿削予定個所
を通る線上にて地面に沿わせて仮固定する。この際、一
般的に長手方向を地山の山側から谷側に向けて配置す
る。
【0030】一方、予め運転可能なように組立接続され
た掘削装置10のカバーケーシング17先端部には、そ
の側面に付設されているガイドバー17a,17aに、
案内部材25,25を係合させて位置決め枠体23を装
着して準備を整え、この状態でオーガ駆動装置11の上
部をクレーン1のブーム先端から垂下させた吊り索2に
よりフックブロック4を介して吊下げる。
【0031】クレーン1のブーム1a先端から吊下げら
れた掘削装置10は、ブーム1aを起伏操作して吊り心
が穿削予定個所に近づくように吊下げられ、その下端部
を先に仮設置されている定規20の定置フレーム21上
に位置するように降ろす。この状態で掘削装置10のオ
ーガ12先端部に装着されている位置決め枠体23が定
置フレーム21の上に載置できるようにされると、作業
者が穿削予定位置にオーガ12の軸心が位置するよう
に、その位置決め枠体23を定置フレーム21上面で移
動させて所要の位置に定める。この状態で位置決め枠体
23を定置フレーム21に固定金具28によって固定す
る。この際、定置フレーム21が穿削予定位置に定置さ
れたならば、アンカーボルトにより移動しない状態に地
面に対して固定する(穿削後に撤去するので撤去が容易
な程度に固定する)。
【0032】こうすれば、定規20は定置フレーム21
が地面の傾斜に応じて沿った状態で固定され、この定置
フレーム21上で移動させて位置決め固定される位置決
め枠体23も定置フレーム21と同様の傾きで固定され
ることになるが、この位置決め枠体23に付設されてい
る案内部材25は、前述のように筒体にて支持軸26で
回動自在に取付けられているので、その支持軸26部が
回動して定置フレーム21の傾きに関わりなくクレーン
1のブーム1a先端から吊下げられている掘削装置10
の吊下げ姿勢を保って下端部を所定の位置に保たせるこ
とができる。言換えれば、掘削装置10はその下部を位
置決め枠体23に支持されて傾斜面の傾斜角に関わりな
く起立状態に吊下げられる。
【0033】したがって、運転者は運転室1b内に設け
られたモニターを見て傾斜角度センサ30によって検出
されている傾き角を直立状態に戻るまでクレーン1の図
示されないウインチおよび旋回装置を駆動してブーム1
aの姿勢を操作し、掘削装置10を直立させる。
【0034】このようにして掘削装置10の穿削位置決
めを行えるので、例えば図1に例示されるように、穿削
個所が急傾斜面に行う必要があっても、定置フレーム2
1を長い寸法のものにしてあれば、その定置フレーム2
1を地面の傾斜に沿わせて立掛けるような状態で定置さ
せ、この定置フレーム21を基準にして前述の要領で位
置決め枠体23をその定置フレーム21上に載せるよう
にすれば、後は穿削予定個所に掘削装置10の先端部が
位置するようにその位置決め枠体23を移動させて位置
決めして、固定することにより簡単に穿削位置を定める
ことができる。
【0035】こうして位置決めされれば、掘削装置10
のオーガ駆動装置11を起動すると同時にエア供給源3
からエアを供給すると、オーガ12の先端に取り付くダ
ウンザホールドリル15が駆動されてハンマービット1
6が回転しながら地盤Aを打撃して穿削される。
【0036】この穿削に際して、ダウンザホールドリル
15におけるハンマー駆動部15aに供給された圧縮空
気の排気は、そのダウンザホールドリル15が取付く部
分でカバーケーシング17の先端部では軸受部1b上で
チャンバー18内に充填される緩衝材によってシールさ
れて外部にのみ流れるようにされているのと、ハンマー
ビット16の外径Dがカバーケーシング17の外径D′
よりも大きい関係にあるので、穿削された穴径(D)に
対するカバーケーシング17の外径D′との間に隙間t
が形成されて、この隙間tを通じて穴外に流動すること
になる。
【0037】この排気は、ダウンザホールドリル15外
に排出されると急速に圧力開放されて体積膨張すること
になるので、カバーケーシング17の外流出すると同時
に隙間側に反転してそのカバーケーシング17外周に沿
って上昇する際、ハンマービット16によって掘削され
た土砂を巻き上げて気流に乗せ、そのまま穴外に排出さ
せることができる。したがって、掘削土は迅速に外部に
排出できるので、穿削時における無駄な抵抗を削減でき
て、作業性を高められる。また、ダウンザホールドリル
15の駆動に伴なうハンマー駆動部15aでの衝撃音
は、カバーケーシング17先端部におけるチャンバー1
8内の充填物(緩衝材18′)によって緩和されて低減
でき、作業中における騒音による公害の発生を低減させ
ることができるのである。
【0038】さらに、本実施例においては、オーガ駆動
装置11のケーシング部もしくはオーガ12の上部に取
付けられた傾斜角度センサ30によって穿削中のオーガ
12の傾斜状態を運転室1bで常時監視できるので、も
しも穿削中の軸線が傾斜していることを知ったならば、
運転者はその軸の傾き方向・傾斜度のよってクレーン1
のブーム1aを起伏させたり、左右に旋回移動させて直
立状態になるようにブーム1aのよる掘削装置10の吊
り心位置を修正しながら運転を続けることで、正しい姿
勢で穿削することができる。
【0039】こうして、所定の深さに穿削できたなら
ば、掘削装置10を引上げて、そのオーガ先端部に係合
されている位置決め枠体23の定置フレーム21に対す
る固定を解き、つぎに穿削位置に移動させるのである。
また、定規10の定置フレーム21も、その固定を外し
て次の位置に移動させ、前述の要領で次の穿削位置決め
の準備に移行させる。以後このような操作を順次繰り返
して所要の位置に穿孔する作業が行える。
【0040】このように、本実施例によれば、クレーン
では掘削装置と定規の位置決め枠体とを吊下げられる能
力を有しておればよいので、後はベースマシンであるク
レーンが進行して定置できる状態がえられれば、急傾斜
地であっても、容易に位置決めできて穿削作業を行える
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の穿削工法の一実施例を表す概
要図である。
【図2】図2は、掘削装置のオーガ駆動部とオーガ軸接
続部を示す図(a),オーガの平断面図(b)である。
【図3】図3は、穿削部の概要を表す図である。
【図4】図4は、オーガの先端部を案内して穿削軸線の
位置決めを行わせる定規の斜視図である。
【図5】図5は、図4の要部を断面にして表す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 クレーン 1a クレーンのブーム 2 吊り索 10 掘削装置 11 オーガ駆動装置 12 オーガ 13 エアスイベルジョイント 14 オーガ軸 15 ダウンザホールドリル 15a ハンマー駆動部 16 ハンマービット 17 カバーケーシング 17a ガイドバー 17b 軸受部 18 チャンバー 18′ 緩衝材 20 定規 21 定置フレーム 23 位置決め枠体 24 筒体 25 案内部材 25b 部片 26 案内部材の支持軸 28 固定金具 30 傾斜角度センサ 31 傾斜計測器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンのブームにより吊下げられる掘
    削装置を地面側に設ける定規によって穿削位置決めをし
    て、目的個所を穿削するオーガ穿削工法において、 1)穿削位置を設定する定規は、穿削位置の地面に沿わ
    せて定置フレームを固定し、その定置フレーム上で位置
    決め枠体を移動させて掘削装置の吊り軸心を設定するよ
    うにし、 2)前記掘削装置には適所に傾斜角度センサを付設して
    運転者が穿削軸線の傾きを監視できるようにして、穿削
    状況に応じてクレーンの操作で掘削装置の姿勢を修正す
    ることを特徴とするオーガ穿削工法。
  2. 【請求項2】 前記掘削装置にはドリル軸先端にカバー
    ケーシングの外径よりも大きい径のハンマービットを備
    えるダウンザホールドリルを接続して用い、そのハンマ
    ー駆動部からの排気を前記カバーケーシングの外側に排
    出させてハンマービットにより掘削される排出土を前記
    排気の上昇流に乗せて穿削孔外に排出させるようにする
    請求項1に記載のオーガ穿削工法。
  3. 【請求項3】 クレーンのブームにより吊下げられる掘
    削装置を地面側に設ける定規によって穿削位置決めをし
    て、目的個所を穿削する穿削装置において、 前記定規は、地面に沿わせて定置できる枠組された定置
    フレームと、この定置フレームに沿って移動自在にして
    所要位置で固定できる位置決め枠体とを備え、この位置
    決め枠体には前記掘削装置のカバーケーシングを案内す
    る案内部材が回動自在に設けられて、その案内部材によ
    り吊り軸心位置で前記カバーケーシングを介して掘削装
    置を垂直に案内支持できるようにされていることを特徴
    とする穿削装置。
  4. 【請求項4】 前記案内部材は、左右一対相対向して所
    要の間隔で平行して配される前記位置決め枠体の二本の
    主部材における中間部で、それぞれ回動自在に支持され
    る軸の一端部に取付けられ、前記掘削装置のカバーケー
    シング付設の案内突条と係合して案内保持できるように
    構成されている請求項3に記載の穿削装置。
  5. 【請求項5】 クレーンのブームにより吊下げられる掘
    削装置におけるドリル軸先端には、ダウンザホールドリ
    ルを取付け、そのダウンザホールドリルのハンマービッ
    トの直径がオーガ駆動装置に接続されるカバーケーシン
    グの直径よりも大きくされ、かつ、そのカバーケーシン
    グの先端部にはダウンザホールドリルの軸とのシールを
    兼ねるパッキングを内蔵する消音室を備えハンマーの排
    気をカバーケーシング先端からその外側に沿わせて排出
    させる構成としたことを特徴とする穿削装置。
JP11138823A 1999-05-19 1999-05-19 オーガ穿削工法とその装置 Withdrawn JP2000328863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138823A JP2000328863A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 オーガ穿削工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138823A JP2000328863A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 オーガ穿削工法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328863A true JP2000328863A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15231070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138823A Withdrawn JP2000328863A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 オーガ穿削工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145492A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 清水建設株式会社 水底の岩盤掘削方法
JP2020007703A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 鹿島建設株式会社 掘削方法及び掘削装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145492A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 清水建設株式会社 水底の岩盤掘削方法
JP2020007703A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 鹿島建設株式会社 掘削方法及び掘削装置
JP7061526B2 (ja) 2018-07-02 2022-04-28 鹿島建設株式会社 掘削方法及び掘削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774132B1 (ja) 鋼管杭の施工方法
JP3230213U (ja) 落石防止柵支柱用の削孔装置
JP4478348B2 (ja) 鋼管杭の打設方法及びその装置
JP2000328863A (ja) オーガ穿削工法とその装置
JPS6137411B2 (ja)
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP3978469B2 (ja) 拡開掘削装置および杭底拡大工法
JP2018087445A (ja) パイプアンカーの埋設装置
KR101615810B1 (ko) 천공 및 항타 작업이 동시에 가능한 시트파일 시공장치
JP3869205B2 (ja) 削孔方法,削孔補助装置および削孔装置
JP2002030658A (ja) ハンマドリルの支持
JP3258974B2 (ja) 掘削装置
JP3594537B2 (ja) 削孔装置およびそれを用いた削孔方法
JP3240556B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削装置と拡幅掘削方法
JP3037609B2 (ja) 掘削装置
JP3048609U (ja) オーガ削孔装置
JP3263562B2 (ja) トンネル支保工脚部補強方法
JP3205869B2 (ja) 削孔装置
JP3708795B2 (ja) ケーシングの打設方法
JP2935633B2 (ja) 鋼管矢板壁構築用掘削装置
JP2023077243A (ja) 芯材の建込み方法
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPH0235912Y2 (ja)
JP2000179270A (ja) ダウンザホ―ルハンマ―ドリルの掘削ガイド
JP3047372U (ja) 掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801