JP2000320250A - 複合窓枠の押縁構造 - Google Patents

複合窓枠の押縁構造

Info

Publication number
JP2000320250A
JP2000320250A JP11129972A JP12997299A JP2000320250A JP 2000320250 A JP2000320250 A JP 2000320250A JP 11129972 A JP11129972 A JP 11129972A JP 12997299 A JP12997299 A JP 12997299A JP 2000320250 A JP2000320250 A JP 2000320250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ridge
metal
resin
composite window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11129972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368230B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yamada
智弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP12997299A priority Critical patent/JP3368230B2/ja
Publication of JP2000320250A publication Critical patent/JP2000320250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368230B2 publication Critical patent/JP3368230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複合窓枠に対する押縁部材の取り
付け及び取り外しを容易にし、また高精度かつ強固に押
縁部材を取り付けることのできる複合窓枠の押縁構造を
提供する。 【解決手段】 本発明は、金属框30にガラス体5を納
め、該金属框30の屋内側露出部分を樹脂框40にて覆
ってなる複合窓枠2において、押縁部材6を金属押縁6
1と該金属押縁61の屋内側露出部分を覆ってなる樹脂
押縁62とから形成し、押縁部材6の金属押縁61には
金属框30の係合溝31c、33c、34cに係脱自在
な係合片61bを設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属枠体内にパネ
ル体を納め、該金属枠体の屋内側露出部分を樹脂枠体に
て覆ってなる複合窓枠の押縁構造において、該複合窓枠
に対する押縁部材の取り付け及び取り外しを容易にする
と共に該押縁部材を高精度かつ強固に複合窓枠に取り付
けることのできる複合窓枠の押縁構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、窓枠としては、アルミニウム製等
の金属枠のみからなるものが主流をなしてきたが、近
年、金属枠の屋内側部分を低熱伝導率の樹脂からなる樹
脂枠で覆ってなる複合窓枠が提案されている。これは金
属枠を樹脂枠で覆うことにより、断熱性の向上を図り、
屋内側への結露を防止し、更には金属枠特有の視覚的冷
たさを排除し、屋内装飾との一体性を持たせることによ
って意匠性の向上を図らんとするものである。
【0003】このような複合窓枠内にガラス体等のパネ
ル体を固定するための押縁構造として図4に示すものが
提案されている(特開平11−107632号公報)。
この図4においては、上下及び左右の枠から略方形状に
枠組みされたアルミ製の金属枠101と、該金属枠10
1の屋内側露出部分を覆う樹脂枠102とからなる複合
窓枠内にガラス体103が嵌め殺し状に納められてい
る。上記樹脂枠102には対向する樹脂枠側に開口する
嵌合溝104が長手方向に沿って形成され、金属枠10
1にはガラス体103の端部近傍にまで延出する断面略
L字状の当接片105が形成されている。上記樹脂枠1
02の嵌合溝104には、塩化ビニルやアクリル樹脂等
から成型される押縁部材106が取り付けられており、
この押縁部材106がガラス体103を介在して金属枠
101の当接片105と略対峙することによりガラス体
103を複合窓枠内に固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の複合窓枠の押縁構造では、樹脂成型の押縁部材を
樹脂成型の樹脂枠(の嵌合溝)に取り付けていたため、
押縁部材の取り付けに際して大きな力が必要になるとい
う問題点があった。即ち、樹脂は金属に比べ変形し易い
ため、樹脂成型の部材同士を嵌合させる場合には互いの
部材が変形し合うことで摩擦が大きくなり、取り付けに
際して大きな力が必要になるという問題点があった。ま
た窓枠内に納められたパネル体の交換等の必要が生じた
場合には、パネル体を窓枠から取り外すために上記押縁
部材を樹脂枠から取り外す必要があるが、その場合にお
いても上記と同様に押縁部材の取り外しに際し大きな力
が必要であるという問題点があった。更に樹脂枠あるい
は押縁部材は金属に比べ変形し易いため、押縁部材の樹
脂枠への取付精度及び取付強度がそれほど高くならない
という問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点を鑑み
てなされたもので、複合窓枠に対する押縁部材の取り付
け及び取り外しを容易にすると共に該押縁部材を高精度
かつ強固に複合窓枠に取り付けることのできる複合窓枠
の押縁構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する手段】このような従来の複合窓枠の押
縁構造における問題点を解決するために、請求項1に記
載の本発明は、金属枠体内にパネル体を納め、該金属枠
体の屋内側露出部分を樹脂枠体にて覆ってなる複合窓枠
において、上記金属枠体の屋外側四周端部に上記パネル
体の屋外側面部に当接する当接片を設けると共に上記パ
ネル体を屋内側から上記当接片側に押圧する押縁部材を
複合窓枠に取り付けてなる複合窓枠の押縁構造におい
て、上記押縁部材は金属押縁と該金属押縁の屋内側露出
部分を覆ってなる樹脂押縁とから形成されてなり、上記
押縁部材の金属押縁には上記金属枠体に設けてなる被係
合部に係脱自在な係合部を設けてなることを特徴として
構成されている。
【0007】また、請求項2に記載の本発明は、上記請
求項1に記載の押縁部材の金属押縁には該金属押縁の基
部から見付方向に延出する延出片を設けてなると共に、
該延出片と上記金属枠体の当接片との間にパネル体を介
在してなることを特徴として構成されている。
【0008】更に、請求項3に記載の本発明は、上記請
求項1又は請求項2に記載の樹脂枠体の屋内側面と押縁
部材の樹脂押縁の屋内側面とを略面一状としてなること
を特徴として構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の複合
窓枠の押縁構造を適用した窓枠全体の横断面図、図2は
図1の縦断面図、図3は図1の押縁部材6近傍の拡大図
である。なお、本明細書中において「左」又は「右」と
ある場合には、屋内側から屋外側を見た場合を基準とす
る。
【0010】図1及び図2に、建屋外壁に形成された窓
開口部1に納められる複合窓2を示す。この複合窓2
は、方形に枠組みされた外枠3内に辷り出し障子4を納
めて構成されている。外枠3を構成する各枠材は、複合
型の枠材であり、ベースとなる金属枠たる金属枠10と
その屋内側露出部分を覆う樹脂枠20とから構成されて
いる。この金属枠10は、金属上枠11、金属下枠12
及び左右の金属縦枠13、14を略コ字状に枠組みし、
相互をねじで締結して構成されている。また樹脂枠20
は、樹脂上枠21、樹脂下枠22及び左右の樹脂縦枠2
3、24とで構成されており、上記樹脂上枠21は金属
上枠11に、樹脂下枠22は金属下枠12に、樹脂縦枠
23は金属縦枠13に、樹脂縦枠24は金属縦枠14に
それぞれ取り付けられている。
【0011】また辷り出し障子4も上述の外枠3と同様
に、金属框30とその屋内側露出部分を覆う樹脂框40
とから構成される複合型の枠材により方形状に枠組みさ
れるものである。金属框30は、金属上框31、金属下
框32及び左右の金属縦框33、34を略コ字状に枠組
みし、相互をねじで締結して構成されている。また樹脂
框40は、樹脂上框41、樹脂下框42及び左右の樹脂
縦框43、44とで構成されており、上記樹脂上框41
は金属上框31に、樹脂下框42は金属下框32に、樹
脂縦框43は金属縦框33、樹脂縦框44は金属縦框3
4にそれぞれ取り付けられる。これら枠組みされた枠体
内にパネル体たるガラス体5が納められている。
【0012】なお、上記外枠3の金属枠10、辷り出し
障子4の金属框30、及び後述する押縁部材6の金属押
縁61はアルミの押し出し型材にて成型され、また外枠
3の樹脂枠20、辷り出し障子4の樹脂框40、及び後
述する押縁部材6の樹脂押縁62は塩化ビニルやアクリ
ル樹脂等から成型される。このように樹脂枠20にて金
属枠10の屋内側露出部分を、また樹脂框40にて金属
框30の屋内側露出部分を覆うことにより、金属による
冷たい感じを隠し、また熱伝導率の低い樹脂によって断
熱効果を向上させている。また、これらの樹脂材には、
木材粉等を混入させて、外観上あたかも木材で形成され
ているかの観を呈することもできる。
【0013】ここで外枠3の金属上枠11、金属下枠1
2及び左右の金属縦枠13、14の各々には、図1、2
に示すように、建屋外壁に延出して該外壁にネジ止めさ
れる屋外固定片11a、12a、13a、14a及び屋
内側に延出して窓開口部1の周縁にネジ止めされる屋内
固定片11b、12b、13b、14bが設けられてお
り、これら屋外固定片11a〜14a及び屋内固定片1
1b〜14bにおけるネジ止め構造によって金属上枠1
1、金属下枠12及び左右の金属縦枠13、14が建屋
に固定されている。
【0014】辷り出し障子4の金属縦框33、34の上
部には、それぞれ回動自在のアーム(図示せず)が取り
付けられており、該アームは外枠3の金属縦枠13、1
4に設けられた辷り出し機構7に摺動自在かつ回動自在
に連結される。また辷り出し障子4の下部は見付方向を
軸として回動自在に外枠3に取り付けられる。上記辷り
出し機構7は屋内側に設けられたハンドル8の回転に追
従して上記アームの連結部分を上下に移動するもので、
ハンドル8を回転させるとその回転に従って辷り出し障
子4の上部が屋外側に辷り出し、複合窓2の開状態が実
現される。なお、本実施形態に係る複合窓2の屋内側に
は網戸9が設けられている。
【0015】ここで、上述のように構成された辷り出し
障子4の框体内にガラス体5を保持するための保持構造
について説明する。ガラス体5はその屋内側及び屋外側
の両方から挟持されており、そのうちの屋外側の構造に
ついてまず説明する。図1、2に示すように、辷り出し
障子4の金属上框31、金属下框32及び左右の金属縦
框33、34の各々には、その長手方向の略全長に沿っ
て、ガラス体5の端部近傍にまで延出する断面略L字状
の当接片31a、32a、33a、34aが形成されて
いる。これら当接片31a〜34aの各々のガラス体5
側の端部には緩衝部材35を係脱自在に係止させるため
の係止片31b、32b、33b、34bが設けられて
おり、これら係止片31b〜34bにゴム製の緩衝部材
35が係脱自在に取り付けられている。この緩衝部材3
5は、当接片31a〜34cの長手方向の略全長に沿っ
て取り付けられるもので、棒状に形成され、金属上框3
1の当接片31aの長手方向略中央を起点として、当接
片32a〜34aを経て、31aの長手方向略中央に至
る長手部材である。即ち、緩衝部材35及び係止片31
b〜34bを介して当接片31a〜34aがガラス体5
の四周屋外側面に当接している。
【0016】次に屋内側の構造について説明する。辷り
出し障子4の金属上框31、左右の金属縦框33、34
の各々には、そのガラス体5に対向する面にガラス体5
側に開口する嵌合溝31c、33c、34cが長手方向
に沿って略全長に至り形成されており、被係合部たるこ
れら嵌合溝31c、33c、34cそれぞれに押縁部材
6が取り付けられる。これら嵌合溝31c、33c、3
4c及び押縁部材6は互いに同じ構造(対称構造)であ
るため、嵌合溝34c及び該嵌合溝34cに取り付けら
れる押縁部材6についてのみ図3を参照して説明する。
なお図2に示すように、金属下框32には嵌合溝が形成
されておらず、押縁部材も取り付けられていない。金属
下框32に押縁部材を取り付けると、結露等によりガラ
ス体5に生じた水滴が該押縁部材を伝って屋内側面に流
れ出てくるおそれがあり、これを防止するため金属下框
32には押縁部材が取り付けられていない。従って樹脂
下框42は他の樹脂上框41、樹脂框43、44よりも
大きく形成されており、該樹脂下框42が後述する押縁
部材6の代わりにガラス体5を保持する。
【0017】この図3において、金属縦框34の嵌合溝
34cは、上述したように対向するガラス体5側、即ち
対向する金属縦框33側に開口するように略コ字状に形
成されており、この開口部の周囲には突起34dが形成
されている。この嵌合溝34cの略全長に渡り押縁部材
6が長手方向に沿って取り付けられる。上記押縁部材6
は断面略L字状の金属押縁61と該金属押縁61の屋内
側露出部分を覆う樹脂押縁62とから形成される。金属
押縁61は基部61aから見込方向に延出する係合片6
1bと基部61aから見付方向に延出する延出片61c
とを備えており、該係合片61bの屋外側端61dが上
記嵌合溝34cの突起34dに係止する。また該係合片
61bは段部61eを備えており、この段部61eも嵌
合溝34cの突起34dと係止する。これらの係止によ
って金属押縁61が被係合部たる嵌合溝34cと係脱自
在とされ、押縁部材6が金属縦框34に対して取り付け
自在とされている。このように押縁部材6は金属製の金
属押縁61を介して金属縦框34に取り付けることによ
り、押縁部材6の取り付け又は取り外しの際の部材の変
形を少なくし、部材同士の摩擦を少なくしている。
【0018】金属押縁61の延出片61cは上記係合片
61bと基部61aにおいて略直角をなし、基部61a
から見付方向に延びる。該延出片61cは金属縦框34
の当接片34aとの間にガラス体5を介在する。樹脂押
縁62は中空で断面略方形状の本体62aと係止部62
bと押圧部62cとから構成されている。この係止部6
2bは屋外側の見付方向両端付近に形成されており、金
属押縁61の延出片61cの両端に係脱自在に係止する
ものである。これにより金属押縁61の屋内側露出部分
を樹脂押縁62によって被覆自在とし、上述の樹脂枠2
0や樹脂框40と同様に屋内側露出部分を樹脂によって
覆うことができる。
【0019】また樹脂押縁62の押圧部62cは、ガラ
ス体5側の係止部62b近傍で、かつ金属縦框34の当
接片34aと対峙する位置に形成されるもので、押縁部
材6とガラス体5との間に挟まれた緩衝部材35に略係
止すると共に該緩衝部材35をガラス体5側に押圧す
る。即ち、屋内側の四周に配置された押縁部材6と上記
緩衝部材35によってガラス体5が屋外側の当接片31
a〜34aへ向けて押圧されており、従ってガラス体5
は押縁部材6と当接片31a〜34aとにより挟持され
ることとなる。ここで、上述したように金属押縁61の
延出片61cは金属縦框34の当接片34aとの間にガ
ラス体5を介在しているので、例えば火災等が発生し上
記樹脂押縁62及び緩衝部材35が燃えてしまったとし
ても、該金属押縁61は燃えずにこの延出片61cを介
してガラス体5を框体内に保持しておくことができる。
【0020】なお樹脂框40及び押縁部材6の樹脂押縁
62は上述のように塩化ビニルやアクリル樹脂等から互
いに同じ材質にて形成されており、互いに違和感なく略
一体に配置されている。本実施形態においては、図2に
示すように、押縁部材6の樹脂押縁62の屋内側の側面
と、樹脂上框41の屋内側の側面とが見込方向における
略同位置に形成されることによって互いに略同一面状と
されており、従って、樹脂上框41と押縁部材6とがあ
たかも一体であるかのようにその外観を呈しており、よ
り一層の体裁の向上が図られている。
【0021】さてこれまで本発明の一実施形態について
説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、そ
の技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施
されてよいものであり、以下、これら異なる形態につい
て説明する。本実施形態においては辷り出し障子を用い
て説明したが、これに限られるものではなくどのような
形態の窓に適用してもよい。例えば、嵌め殺し窓の場合
であっても外枠に嵌合溝を設けることで本発明の押縁構
造を適用することができる。また被係合部は上述の嵌合
溝に限られるものではなく、金属押縁と係脱自在なもの
であればどのようなものであってもよい。また金属押縁
及び樹脂押縁の形状も本実施形態において示したものに
限られるものではない。
【0022】本実施形態では、金属下框32には嵌合溝
を設けず、框体の下部には押縁部材を取り付けないこと
としたが、金属下框32に嵌合溝を設け、これに押縁部
材を取り付けることとしてもよい。また押縁部材6を樹
脂框40と同材質にて形成するものとしたが、別材質で
もよく、また互いの屋内側の側面を必ずしも面一状にし
なくてもよい。
【0023】
【発明の効果】上述したように本発明は、押縁部材は金
属押縁と該金属押縁の屋内側露出部分を覆ってなる樹脂
押縁とから形成されてなり、押縁部材の金属押縁には金
属枠体に設けてなる被係合部に係脱自在な係合部を設け
てなることにより、押縁部材の取り付け又は取り外しの
際の部材の変形が樹脂に比べ少なくなり、部材同士の摩
擦も少なくなるので、取り付け又は取り外しに際する力
が小さくなり、押縁部材の取り付け及び取り外しが極め
て容易になるという効果がある。また同時に、押縁部材
は金属押縁を介して枠体に取り付けられるので、押縁部
材の枠体に対する取付精度及び取付強度が増すという効
果がある。
【0024】また押縁部材の金属押縁には該金属押縁の
基部から見付方向に延出する延出片を設けてなると共
に、該延出片と上記金属枠体の当接片との間にパネル体
を介在してなることにより、火災等が発生した場合にも
金属押縁の延出片を介してパネル体を框体内に保持する
ことができるので、該押縁部材によって火災時における
パネル体の落下を防止して火災の延焼を防ぐことができ
るという効果がある。
【0025】更に押縁部材の樹脂押縁の屋内側面と樹脂
枠体の屋内側面とを略面一状としたことにより、樹脂枠
体と押縁部材とをあたかも一体の部材であるかのように
することができ、体裁の一層の向上を図ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合窓枠の押縁構造を適用した窓枠全
体の横断面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1の押縁部材近傍の拡大図である。
【図4】従来の押縁構造を有する複合窓枠の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 窓開口部 2 複合窓 3 外枠 4 辷り出し障子 5 ガラス体 6 押縁部材 10 金属枠 20 樹脂枠 30 金属框 31 金属上框 32 金属下框 33、34 金属縦框 31c、33c、34c 嵌合溝 40 樹脂框 41 樹脂上框 42 樹脂下框 43、44 樹脂縦框 61 金属押縁 61a 基部 61b 係合片 61c 延出片 62 樹脂押縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属枠体内にパネル体を納め、該金属枠
    体の屋内側露出部分を樹脂枠体にて覆ってなる複合窓枠
    において、上記金属枠体の屋外側四周端部に上記パネル
    体の屋外側面部に当接する当接片を設けると共に上記パ
    ネル体を屋内側から上記当接片側に押圧する押縁部材を
    複合窓枠に取り付けてなる複合窓枠の押縁構造におい
    て、 上記押縁部材は金属押縁と該金属押縁の屋内側露出部分
    を覆ってなる樹脂押縁とから形成されてなり、 上記押縁部材の金属押縁には上記金属枠体に設けてなる
    被係合部に係脱自在な係合部を設けてなることを特徴と
    する複合窓枠の押縁構造。
  2. 【請求項2】 上記押縁部材の金属押縁には該金属押縁
    の基部から見付方向に延出する延出片を設けてなると共
    に、該延出片と上記金属枠体の当接片との間にパネル体
    を介在してなることを特徴とする請求項1に記載の複合
    窓枠の押縁構造。
  3. 【請求項3】 上記樹脂枠体の屋内側面と上記押縁部材
    の樹脂押縁の屋内側面とを略面一状としてなることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の複合窓枠の押縁
    構造。
JP12997299A 1999-05-11 1999-05-11 複合窓枠の押縁構造 Expired - Fee Related JP3368230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12997299A JP3368230B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 複合窓枠の押縁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12997299A JP3368230B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 複合窓枠の押縁構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282937A Division JP2003113693A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 複合窓枠の押縁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320250A true JP2000320250A (ja) 2000-11-21
JP3368230B2 JP3368230B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15022999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12997299A Expired - Fee Related JP3368230B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 複合窓枠の押縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368230B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124591A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Shin Nikkei Co Ltd サッシのガラス固定構造
JP2014118699A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Lixil Corp 開口部装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124591A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Shin Nikkei Co Ltd サッシのガラス固定構造
JP2014118699A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Lixil Corp 開口部装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368230B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542937B2 (ja) 複合窓の押縁構造
JP2000320250A (ja) 複合窓枠の押縁構造
JP2003113693A (ja) 複合窓枠の押縁構造
JP2009133195A (ja) サッシ
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP3507031B2 (ja) 複合サッシの下枠
JP2006052644A (ja) 複合窓枠の連結構造
JP3474164B2 (ja) 複合サッシの框構造
JP3143735B2 (ja) 障子用框
JP3270370B2 (ja) 複合窓枠の押縁構造
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JP3480916B2 (ja) 建具の押縁構造
JP4338197B2 (ja) サッシ框
JP3190017B2 (ja) 複合窓枠の無目構造
JP2002180766A (ja) サッシ窓
CN218623879U (zh) 一种金属面板开启扇
JP2004124591A (ja) サッシのガラス固定構造
JP2002180748A (ja) 複合サッシの窓枠
JP3305992B2 (ja) 複合窓枠の連結構造
JP3360022B2 (ja) 両開き窓の召合せ構造
JP4111496B2 (ja) サッシ取付構造
JP3812893B2 (ja) 複合窓枠の連結構造
JP2599296Y2 (ja) 化粧サッシ
JP3592649B2 (ja) サッシ用見切り材及びサッシ構造
JP3179048B2 (ja) 窓 枠

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees