JP2000319251A - 芳香族チオエーテル化合物の製造方法 - Google Patents

芳香族チオエーテル化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000319251A
JP2000319251A JP11200606A JP20060699A JP2000319251A JP 2000319251 A JP2000319251 A JP 2000319251A JP 11200606 A JP11200606 A JP 11200606A JP 20060699 A JP20060699 A JP 20060699A JP 2000319251 A JP2000319251 A JP 2000319251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
represented
alkoxy
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11200606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4377992B2 (ja
Inventor
Yuuki Nakagawa
祐毅 中川
Masao Yamaguchi
正男 山口
Hiroyuki Adachi
弘之 阿達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP20060699A priority Critical patent/JP4377992B2/ja
Publication of JP2000319251A publication Critical patent/JP2000319251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377992B2 publication Critical patent/JP4377992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芳香族ハロゲン化物を出発原料として、芳香
族チオエーテル化合物を簡易かつ工業的に有利に製造す
ることのできる製造法を提供する。 【解決手段】一般式(2)で表される化合物を、塩基の
存在下にRSHと反応させる、式(1)で表される芳香
族チオエーテル化合物の製造法。 【化1】 (式中、X1 ,X2 はハロゲン原子を表し、Wは、水素
原子、C1-6 アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニト
ロ基、カルボキシル基等を表し、Yは、ベンゼン環の置
換基を表し、nは、0又1−3の整数をを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農薬、医薬の製造
中間体として有用な芳香族チオエーテル化合物の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】4−アルキルチオ安息香酸誘導体等のベ
ンゼン環にアルキルチオ基が置換した芳香族チオエーテ
ル化合物は、農薬、医薬の製造中間体として重要であ
り、該化合物を簡便かつ工業的に有利に製造できる方法
の開発が望まれている。
【0003】従来、ベンゼン環等の芳香環にアルキルチ
オ基を導入する方法としては、例えば、(1)メルカプ
ト基をアルキルチオ基に変換する方法、(2)ハロゲン
原子をアルキルチオ基に変換する方法等が知られてい
る。
【0004】上記した方法のうち、(1)のメルカプト
基からアルキルチオ基への変換する方法は、芳香族チオ
ールを塩基の存在下にアルキルハライドを作用させるこ
とにより行うものである。
【0005】しかし、この方法は簡便且つ高収率である
が、原料となる芳香族チオールの入手が困難である場合
が多い。例えば、芳香族チオールの合成法としては、
芳香族スルホニルクロリドを還元する方法、芳香族ジ
スルフィドを還元する方法、芳香族スルホンアミドを
還元する方法、キサントゲン酸エステルをアルカリ加
水分解する方法、アニリン類をジアゾ化したのち、キ
サントゲン酸塩を作用させ、加水分解する方法、フェ
ノール類に五硫化二リンを作用させる方法等が知られて
いるが、一般的に製造コストは高いものであり、しか
も、他の置換基の種類やメルカプト基の置換位置によっ
ては、合成が困難な場合がある。
【0006】一方、(2)の方法は、芳香族ハロゲン化
物を出発原料とし、ハロゲン原子をアルキルチオ基に変
換するものである。芳香族ハロゲン化物はこれまでに数
多くのものが合成され、工業的に入手容易なものも多
い。従って、芳香族ハロゲン化物を出発原料として、簡
便且つ高収率な芳香族チオエーテル化合物を製造する方
法を見い出すことができれば、工業的に有利な製造方法
となり得る。
【0007】また、本発明に関連するものとして、US
P.3,867,433号公報には、下記の反応式に示
すような4−ハロゲノ安息香酸誘導体の4位のハロゲン
原子を、塩基の存在下にアルカンチオールを作用させる
ことによって、4−アルキルチオ安息香酸誘導体に導く
方法が記載されている。
【0008】
【化6】
【0009】さらに、芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン
化としては、例えば、新実験化学講座 14巻 有機化
合物の合成と反応[I]22−30頁(日本化学会編
丸善)に記載されているように、パラジウム−カーボン
あるいはラネーニッケルを触媒として用いる接触水素化
分解による方法、リチウム、ナトリウムなどの金属およ
び金属塩を用いる方法、スズ水素化物による水素化還元
法、水素化アルミニウムリチウムなどの金属水素錯化合
物による還元法や電解還元法等が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、農薬・医薬
など、特に除草活性を有する化合物の中間体として有用
な4−アルキルチオ安息香酸誘導体等の芳香族チオエー
テル化合物を、より簡便かつ高収率で得ることができる
工業的に有利な製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、4,5−
ジクロロ安息香酸誘導体に、塩基の存在下、メタンチオ
ール等のアルカンチオールを作用させると、4位の塩素
原子がアルキルチオ基に置換され、更に5位の塩素原子
が脱クロル化されて、4−アルキルチオ安息香酸誘導体
が高収率で得られることを見い出した。
【0012】さらに、本発明者らはこの方法の一般化を
試みた。即ち、芳香環(ベンゼン環)に結合したある種
の置換基Wと、該置換基Wと所定の位置関係を有し、該
芳香環に隣接して結合する少なくとも2個のハロゲン原
子(X1 ,X2 )とを有する芳香族ハロゲン化物に、ア
ルカンチオール(RSH)を塩基の存在下に、或いはア
ルカンチオールの塩と反応させることによって、前記2
個のハロゲン原子のうち、置換基Wと特定の位置関係を
有するハロゲン原子がアルキルチオ基(SR基)と置換
され、他の一つのハロゲン原子が水素原子と置換される
(脱ハロゲン化)ことにより、芳香族チオエーテル化合
物が高収率で得られることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明は、一般式(2)
【0013】
【化7】
【0014】〔式中、X1 ,X2 は、それぞれ独立して
ハロゲン原子を表し、Wは、水素原子、シアノ基、ニト
ロ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、C1- 6 アルキル
基、C1-6 ハロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、C
1-6 アルコキシカルボニル基、C1-6 アルキルカルボニ
ル基、CONR1 2 (R1 及びR2 は、それぞれ独立
して水素原子又はC1-6 アルキル基を表す。また、R1
及びR2はNと一緒になって環を形成してもよい。)、
1-6 アルキルスルホニル基、又はSO2 NR3
4 (R3 及びR4 は、それぞれ独立して水素原子又はC
1-6 アルキル基を表す。また、R3 及びR4 はNと一緒
になって環を形成してもよい。)を表す。Yは、ベンゼ
ン環の置換基を表す。nは、0又は1−3の整数を表
す。〕で表される芳香族ハロゲン化物と、式RSH(R
は、C1-6 アルキル基を表す。)で表されるアルカンチ
オール及び塩基、又は式RSH(Rは前記と同じ意味を
表す。)で表されるアルカンチオールの塩とを反応させ
ることを特徴とする、一般式(1)
【0015】
【化8】
【0016】(式中、W,Y,R及びnは、前記と同じ
意味を表す。)で表される芳香族チオエーテル化合物の
製造方法である。
【0017】前記本発明の製造方法においては、前記一
般式(2)で表される芳香族ハロゲン化物と、式RSH
(RはC1-6 アルキル基を表す。)で表されるアルカン
チオール及び塩基、又は式RSH(Rは前記と同じ意味
を表す。)で表されるアルカンチオールの塩とを、所定
波長の光照射下に反応させるのが好ましい。
【0018】前記本発明の製造方法は、前記一般式
(1)で表される化合物のうち、Wがカルボキシル基又
はC1-6 アルコキシカルボニル基である安息香酸誘導体
の製造方法であるのが好ましい。
【0019】また、前記一般式(2)で表される化合物
は、好ましくは、一般式(3)
【0020】
【化9】
【0021】〔式中、X1 ,X2 は、それぞれ独立して
ハロゲン原子を表し、R5 は、水素原子又はC1-6 アル
キル基を表し、R6 は、水素原子、ニトロ基、シアノ
基、水酸基、ホルミル基、ハロゲン原子、C1-6 アルキ
ル基、C1-6 ハロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、C
1-6 ハロアルコシ基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
1-6 アルキルチオ基、C1-6 アルキルスルホニル基、
1-6 アルコキシC1-6 アルキル基、C1-6 アルキルチ
オC1-6 アルキル基、C1-6 アルキルスルホニルC1-6
アルキル基、C1-6 アルコキシC1-6 アルコキシ基、C
1-6 アルキルチオC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキル
スルフィニルC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルスル
ホニルC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルカルボニル
基、CONR7 8 (R7 ,R8 は、それぞれ独立して
水素原子又はC1-6 アルキル基を表す。)で表される
基、NR9 10(R9 ,R10は、それぞれ独立して水素
原子、ホルミル基、C1-6 アルキル基、C1-6 アルキル
カルボニル基、C1-6 アルキルスルホニル基、C1-6
ルコキシカルボニル基を表す。)を表す。
【0022】Qは、水素原子、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、ハロゲン原子、C1- 6 アルキル基、C
1-6 アルコキシ基、C1-6 ハロアルキル基、C1-6 ハロ
アルコキシ基、C1-6 アルコキシカルボニル基、CON
1112(R11,R12は、それぞれ独立して水素原子又
はC1-6 アルキル基を表す。)、CH(OR13)OR14
(R13,R14はそれぞれ独立してC1-6 アルキル基を表
す。また、R13とR14は結合して、C2-3 アルキレン基
を形成してもよい。)、C1-6 アルキルチオ基、C1-6
アルキルスルホニル基、C1-6 アルコキシC1-6 アルキ
ル基、C1-6 アルキルチオC1-6 アルキル基、C1-6
ルキルスルホニルC1-6 アルキル基、C1- 6 アルコキシ
1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルチオC1-6 アルコ
キシ基、C 1-6 アルキルスルフィニルC1-6 アルコキシ
基、C1-6 アルキルスルホニルC1- 6 アルコキシ基、C
1-6 アルキルカルボニル基、CONR1516(R15,R
16は、それぞれ独立して水素原子又はC1-6 アルキル基
を表す。)で表される基、NR1718(R17,R18は、
それぞれ独立して水素原子、ホルミル基、C1-6 アルキ
ル基、C1-6 アルキルカルボニル基、C1-6 アルキルス
ルホニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基を表
す。)、又は、
【0023】炭素原子でベンゼン環部と結合する、N,
O若しくはS原子を1〜4個含む置換基を有していても
よい飽和或いは不飽和の5若しくは6員ヘテロ環基を表
す。また、前記R6 とQは一緒になって、それぞれが置
換しているベンゼン環を含めて5又は6員環を形成して
もよい。〕で表される4,5−ジハロゲノ安息香酸誘導
体と、式RSH(Rは前記と同じ意味を表す。)で表さ
れるアルカンチオール及び塩基、又は式RSH(Rは前
記と同じ意味を表す。)で表されるアルカンチオールの
塩とを反応させることを特徴とする、一般式(4)
【0024】
【化10】
【0025】(式中、R5 ,R6 ,Q及びRは、前記と
同じ意味を表す。)で表される安息香酸誘導体の製造方
法であるのが好ましい。
【0026】また、前記一般式(3)で表される4,5
−ジハロゲノ安息香酸誘導体と、式RSH(RはC1-6
アルキル基を表す。)で表されるアルカンチオール及び
塩基、又は式RSH(Rは前記と同じ意味を表す。)で
表されるアルカンチオールの塩とを、所定波長の光照射
下に反応させるのが好ましい。
【0027】前記一般式(3)及び(4)で表される化
合物において、前記Qは、次のQ1,Q2,Q3,Q
4,Q5,Q6,Q7,Q8及びQ9
【0028】
【化11】
【0029】(式中、R11は、C1-6 アルキル基又はC
1-6 ハロアルキル基を表し、mは、01又は2を表す。
また、R12は、水素原子又はC1-6 アルキル基を表
す。)からなる群から選ばれる基のいずれか1種である
のが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法について
詳細に説明する。本発明に係る前記一般式(1)及び
(2)で表される化合物において、X1 及びX2 は、そ
れぞれ独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロ
ゲン原子を表す。
【0031】Wは、水素原子、シアノ基、ニトロ基、カ
ルボキシル基、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、t−ブチル基等のC1-6アルキル基、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、t−ブトキシ基等のC1-6 アルコキシ基、トリクロ
ロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、ト
リフルオロエチル、トリクロロエチル、ペンタフルオロ
エチル基等のC1-6 ハロアルキル基、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、sec−
ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル基等のC
1-6 アルコキシカルボニル基、アセチル基、プロピオニ
ル基等のC1-6 アルキルカルボニル基、ホルミル基、ベ
ンゾイル基、
【0032】カルバモイル基、メチルカルバモイル基、
エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、ブチ
ルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカル
バモイル、メチルエチルカルバモイル、フェニルカルバ
モイル、フェニルメチルカルバモイル基等のCONR1
2 で表される基、メチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブ
チルスルホニル、t−ブチルスルホニル基等のC1-6
ルキルスルホニル基、スルホンアミド、N−メチルスル
ホンアミド、N−エチルスルホンアミド、N−プロピル
スルホンアミド、N−ブチルスルホンアミド、N−フェ
ニルスルホンアミド、N,N−ジメチルスルホンアミ
ド、N−メチル−N−エチルスルホンアミド、N−メチ
ル−N−フェニルスルホンアミド基等のSO2 NR3
4 で表される基等を表す。
【0033】Yは、ベンゼン環に置換する任意の基、好
ましくは、後述するR6 やQと同じ意味を表す。又、n
が2以上を表すとき、Yは同一でも相異なっていてもよ
い。
【0034】Rは、メチル,エチル,プロピル,イソプ
ロピル,n−ブチル,イソブチル,s−ブチル,t−ブ
チル,ペンチル,ヘキシルなどのC1-6 アルキル基を表
す。
【0035】前記一般式(3)において、X1 ,X
2 は、それぞれ独立して、フッ素、塩素、臭素等のハロ
ゲン原子を表し、R5 は、水素原子、又は、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル基
等のC1-6 アルキル基を表し、R6 は、水素原子、ニト
ロ基、シアノ基、水酸基、ホルミル基、フッ素、塩素、
臭素等のハロゲン原子、メチル,エチル,プロピル,イ
ソプロピル,n−ブチル,t−ブチル基等のC 1-6 アル
キル基、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル基
等のC1-6 ハロアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ基等のC1-6 アルコキシ基、ト
リフルオロメトキシ基等のC1-6 ハロアルコキシ基、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル基等のC1-6
ルコキシカルボニル基、メチルチオ、エチルチオ、プロ
ピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、t−ブチル
チオ基等のC1-6 アルキルチオ基、メチルスルホニル、
エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピル
スルホニル基等のC1-6 アルキルスルホニル基、
【0036】メトキシメチル、エトキシメチル、プロポ
キシメチル、イソプロポキシメチル、メトキシエチル、
エトキシエチル、プロポキシエチル、メトキシプロピ
ル、エトキシプロピル基等のC1-6 アルコキシC1-6
ルキル基、メチルチオメチル、エチルチオメチル、プロ
ピルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチ
ル、プロピルチオエチル基等のC1-6 アルキルチオC
1-6 アルキル基、メチルスルフィニルメチル、エチルス
ルフィニルメチル、プロピルスルフィニルメチル、メチ
ルスルフィニルエチル基等のC1-6 アルキルスルホニル
1-6 アルキル基、
【0037】メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メ
トキシプロポキシ、メトキシブトキシ、エトキシメトキ
シ、エトキシエトキシ、イソプロポキシメトキシ基等の
1- 6 アルコキシC1-6 アルコキシ基、メチルチオメト
キシ、メチルチオエトキシ、エチルチオメトキシ、エチ
ルチオエトキシ、プロピルチオメトキシ、プロピルチオ
エトキシ基等のC1-6 アルキルチオC1-6 アルコキシ
基、メチルスルフィニルメトキシ、エチルスルフィニル
エトキシ、プロピルスルフィニルメトキシ基等のC1-6
アルキルスルフィニルC1-6 アルコキシ基、メチルスル
ホニルメトキシ、メチルスルホニルエトキシ、メチルス
ルホニルプロポキシ、エチルスルホニルエトキシ基等の
1-6 アルキルスルホニルC1-6 アルコキシ基、
【0038】アセチル、プロピオニル基等のC1-6 アル
キルカルボニル基、カルバモイル、N−メチルカルバモ
イル、N−エチルカルバモイル、N−ベンジルカルバモ
イル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチ
ルカルバモイル、N−メチル−N−プロピルカルバモイ
ル等のCONR7 8 で表される基、アミノ、メチルア
ミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジルアミノ、ジ
ベンジルアミノ、アセチルアミノ、ホルミルアミノ、メ
トキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ベ
ンゾイルアミノ、メチルアセチルアミノ基等のNR9
10で表される基を表す。
【0039】Qは、水素原子、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル基等
のC1-6 アルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ基等のC1-6 アルコキシ
基、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ペンタ
フルオロエチル基等のC1- 6 ハロアルキル基、トリフル
オロメトキシ基等のC1-6 ハロアルコキシ基、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル基等のC1- 6 アルコキシカルボニル基、カルバモイ
ル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイ
ル、N−ベンジルカルバモイル、N,N−ジメチルカル
バモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル
−N−プロピルカルバモイル等のCONR1112で表さ
れる基、
【0040】ジメトキシメチル、ジエトキシメチル、
1,3−ジオキソラン−2−イル、4,4−ジメチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル、1、3−ジオキサン
−2−イル、5,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル基等のCH(OR13)OR14で表される基、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ基
等のC1-6 アルキルチオ基、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、プロピルスルホニル基等のC1-6 アルキル
スルホニル基、メトキシメチル、エトキシメチル、プロ
ポキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エ
トキシエチル基等のC1-6 アルコキシC1-6 アルキル
基、メチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオ
プロピル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、プロ
ピルチオエチル基等のC1-6 アルキルチオC1-6 アルキ
ル基、メチルスルホニルメチル、メチルスルホニルエチ
ル、メチルスルホニルプロピル、エチルスルホニルメチ
ル、エチルスルホニルエチル基等のC1-6 アルキルスル
ホニルC1-6 アルキル基、メトキシメトキシ、メトキシ
エトキシ、メトキシプロポキシ、エトキシメトキシ、エ
トキシエトキシ、プロポキシエトキシ基等のC1-6 アル
コキシC1-6 アルコキシ基、
【0041】メチルチオメトキシ、エチルチオメトキ
シ、プロピルチオメトキシ、メチルチオエトキシ、エチ
ルチオエトキシ、プロピルチオエトキシ基等のC1-6
ルキルチオC1-6 アルコキシ基、メチルスルフィニルメ
トキシ、エチルスルフィニルエトキシ、エチルスルフィ
ニルメトキシ、エチルスルフィニルエトキシ基等のC
1-6 アルキルスルフィニルC1-6 アルコキシ基、メチル
スルホニルメトキシ、エチルスルホニルメトキシ、プロ
ピルスルホニルメトキシ、メチルスルホニルエトキシ、
エチルスルホニルエトキシ、プロピルスルホニルエトキ
シ基等のC1-6 アルキルスルホニルC1-6 アルコキシ
基、アセチル、プロピオニル基等のC1-6 アルキルカル
ボニル基、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロ
ピルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、ベンジルアミノ、ジベンジルアミノ、アセチル
アミノ、ホルミルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、
メチルスルホニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチルア
セチルアミノ基等のNR1718で表される基、又は、炭
素原子でベンゼン環部と結合する、N,O若しくはS原
子を1〜4個含む置換基を有していてもよい飽和或いは
不飽和の5若しくは6員ヘテロ環基を表す。
【0042】Qの好ましいヘテロ環基としては、前記Q
1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7,Q8又はQ
9で表される基を挙げることができる。前記Q1〜Q9
中、R11は、C1-6 アルキル基又はC1-6 ハロアルキル
基を表し、mは、0、1又は2を表す。R12は、水素原
子又はC1-6 アルキル基を表す。
【0043】前記Q1〜Q9のR11のC1-4 アルキル基
としては、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,
n−ブチル,イソブチル,s−ブチル,t−ブチルなど
が、C1-4 ハロアルキル基としては、クロロメチル,ジ
クロロメチル,トリクロロメチル,フルオロメチル,ジ
フルオロメチル,トリフルオロメチル,1−フルオロエ
チル,1,1−ジフルオロエチル,2,2,2−トリフ
ルオロエチル,ペンタフルオロエチル等をそれぞれ例示
することができる。
【0044】Qのより好ましいヘテロ環基としては、例
えば、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チ
エニル、2,3−ジヒドロフラン−2−イル、2,3−
ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジヒドロフラン−
4−イル、2,3−ジヒドロフラン−5−イル、2,5
−ジヒドロフラン−2−イル、2,5−ジヒドロフラン
−3−イル、2,3−ジヒドロチオフェン−2−イル、
2,3−ジヒドロチオフェン−3−イル、2,3−ジヒ
ドロチオフェン−4−イル、2,3−ジヒドロチオフェ
ン−5−イル、2,5−ジヒドロチオフェン−2−イ
ル、2,5−ジヒドロチオフェン−3−イル、
【0045】ピロール−2−イル、ピロール−3−イ
ル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イ
ル、イミダゾール−5−イル、2−イミダゾリン−2−
イル、2−イミダゾリン−4−イル、2−イミダゾリン
−5−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−
イル、ピラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イ
ル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イ
ル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−
4−イル、イソオキサゾール−5−イル、1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2
−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、
1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,5
−オキサジアゾール−3−イル、
【0046】2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チ
アゾリル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール
−4−イル、イソチアゾール−5−イル,1,2,4−
チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾー
ル−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,
3−チアジアゾール−5−イル、1,2,5−チアジア
ゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,3,4
−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール
−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、テ
トラゾール−5−イル、
【0047】2−ピロリン−1−イル、2−ピロリン−
2−イル、2−ピロリン−3−イル、2−ピロリン−4
−イル、2−ピロリン−5−イル、2−オキサゾリン−
2−イル、2−オキサゾリン−4−イル、2−オキサゾ
リン−5−イル、3−オキサゾリン−2−イル、3−オ
キサゾリン−4−イル、3−オキサゾリン−5−イル、
4−オキサゾリン−2−イル、4−オキサゾリン−4−
イル、4−オキサゾリン−5−イル、2−イソオキサゾ
リン−3−イル、2−イソオキサゾリン−4−イル、2
−イソオキサゾリン−5−イル、3−イソオキサゾリン
−3−イル、3−イソオキサゾリン−4−イル、3−イ
ソオキサゾリン−5−イル、4−イソオキサゾリン−3
−イル、4−イソオキサゾリン−4−イル、4−イソオ
キサゾリン−5−イル、
【0048】2−チアゾリン−2−イル、4−チアゾリ
ン−4−イル、4−チアゾリン−5−イル、2−イソチ
アゾリン−2−イル、2−イソチアゾリン−4−イル、
2−イソチアゾリン−5−イル、3−イソチアゾリン−
3−イル、3−イソチアゾリン−4−イル、3−イソチ
アゾリン−5−イル、4−イソチアゾリン−3−イル、
4−イソチアゾリン−4−イル、4−イソチアゾリン−
5−イル、1−ピラゾリン−3−イル、1−ピラゾリン
−4−イル、1−ピラゾリン−5−イル、2−ピラゾリ
ン−3−イル、2−ピラゾリン−4−イル、2−ピラゾ
リン−5−イル、3−ピラゾリン−3−イル、3−ピラ
ゾリン−4−イル、3−ピラゾリン−5−イル等のN,
O若しくはS原子を1〜4個含む5員環ヘテロ環基、
【0049】2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2
−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、
2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニ
ル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5
−オキサゾリジニル、3−オキサゾリジニル、4−オキ
サゾリジニル、5−オキサゾリジニル、3−イソオキサ
ゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキ
サゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニ
ル、5−イソチアゾリジニル,3−イソチアゾリジニ
ル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニ
ル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、
1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,
4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,3,4−オキ
サジアゾリジン−2−イル、
【0050】1,2,4−チアジアゾリジン−3−イ
ル、1,2,4−チアジアゾリジン−5−イル、1,
3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−ト
リアゾリジン−2−イル、1,3−ジオキソラン−2−
イル、1,3−ジオキソラン−4−イル、1,3−ジチ
オラン−2−イル、1,3−ジチオラン−4−イル、
1,3−オキサチオラン等のN,O若しくはS原子を1
〜4個含む飽和の5員環ヘテロ環基、
【0051】2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジ
ル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミ
ジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピラジ
ン−2−イル、2H−ピラン−3−イル、2H−チオピ
ラン−3−イル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニ
ル、4−ピペリジニル、2−ピペラジニル、2−モルホ
リニル、3−モルホリニル、5,6−ジヒドロ−4H−
1,3−チアジン−2−イル、2−テトラヒドロピラニ
ル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラ
ニル、2−テトラヒドロチオピラニル、3−テトラヒド
ロチオピラニル、4−テトラヒドロチオピラニル等の
N,O若しくはS原子を1〜4個含む6員環ヘテロ環基
を例示することができる。
【0052】また、前記R6 とQは一緒になって、それ
ぞれが置換しているベンゼン環を含めて5又は6員環を
形成してもよい。
【0053】かかる縮合環を有する前記一般式(3)及
び(4)で表される化合物としては、以下の化合物を例
示することができる。
【0054】
【化12】
【0055】(式中、W,X1 及びX2 は、前記と同じ
意味を表し、R19は、C1-6 アルキル基、C1-6 アルコ
キシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基等を表し、
lは、0又は1〜4の整数を表す。)
【0056】次に、本発明の製造方法について詳細に説
明する。
【0057】
【化13】
【0058】(式中、X1 ,X2 ,W,Y,R及びn
は、前記と同じ意味を表す。)
【0059】即ち、一般式(2)で表される芳香族ハロ
ゲン化物を、適当な不活性溶媒中、塩基の存在下、過剰
量の式RSH(Rは前記と同じ意味を表す。)で表され
るアルカンチオールと反応させることによって、一般式
(1)で表される芳香族チオエーテル化合物を製造する
ことができる。
【0060】なお、この反応においては、芳香族ハロゲ
ン化物(2)に対して、0.1〜5倍当量の水を添加す
ることによって、反応がより円滑に進行する場合があ
る。
【0061】またこの反応においては、光(所定波長の
光)照射下で行うと反応がより円滑に進行する。光源と
しては、太陽光、蛍光灯、水銀燈、アーク燈、白熱燈等
の種々の光源を用いることができる。
【0062】この反応において用いられる溶媒として
は、ジメチルホルムアミド(DMF),N,N−ジメチ
ルアセトアミド,N−メチルピロリドンなどのアミド類
が特に好ましいが、これに限定されるものではない。
【0063】用いられる塩基としては、水酸化ナトリウ
ム,水酸化カリウムなどの水酸化物、炭酸ナトリウム,
炭酸水素ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水素カリウム
などの炭酸塩類、ナトリウムメチラート,ナトリウムエ
チラート,カリウムt−ブトキシドなどの金属アルコラ
ート類などが挙げられる。
【0064】又、この場合、予めアルカンチオールと塩
基からアルカンチオールのナトリウム塩やカリウム塩等
のアルカンチオールの塩を調製し、反応に用いることも
できる。
【0065】用いられる塩基およびアルカンチオールの
量は、芳香族ハロゲン化物(2)に対して、2〜20当
量が好ましい。
【0066】一般式(1)で表される化合物のうち、W
がCO2 5 である安息香酸誘導体は、下記反応式に示
すように、SR基の酸化反応により対応するSO2 R体
(5)に誘導することができる。この酸化反応は、例え
ば、水、メタノール、エタノール等のアルコール類、酢
酸などの有機酸、ジクロロメタン,クロロホルム,四塩
化炭素などのハロゲン化炭化水素などの不活性溶媒中、
過酸化水素,過酢酸,過安息香酸,m−クロロ過安息香
酸などの過酸、次亜塩素酸ナトリウム,次亜塩素酸カリ
ウムなどの次亜塩素酸などの酸化剤を使用して行うこと
ができる。反応は、0℃から用いられる溶媒の沸点まで
の温度範囲で円滑に進行する。
【0067】
【化14】
【0068】なお、前記SO2 R体(5)のうち、ベン
ゼン環の2位の置換基がR6 であり、3位の置換基がQ
である化合物(5’)は、以下に示す製造法によっても
製造することができる。
【0069】
【化15】
【0070】一般式(6)で表される化合物は、一般式
(3’)で表される化合物に、一般式(3’)で表され
る化合物1当量に対し、1〜3当量程度の式RSH(R
は前記と同じ意味を表す。)で表されるメルカプタン
を、不活性溶媒中、適当な塩基の存在下に反応させるこ
とにより得ることができる。
【0071】この反応に用いられる塩基としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アル
カリ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩、ナト
リウムメチラート、ナトリウムエチラート、t−ブトキ
シカリウム等のアルコキシド、トリエチルアミン、ジエ
チルイソプロピルアミン、ピリジン等の有機塩基を挙げ
ることができる。
【0072】また、この反応に用いられる溶媒として
は、メタノール、エタノール等のアルコール類、アセト
ニトリル、DMSO、DMF、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素、及びこれらの混合溶媒を挙
げることができる。反応は、0℃〜用いられる溶媒の沸
点までの温度範囲で円滑に進行する。
【0073】一般式(7)で表される化合物は、一般式
(6)で表される化合物を酸化させることにより製造す
ることができる。この酸化反応は、例えば、水、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類、酢酸などの有機
酸、ジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素などの
ハロゲン化炭化水素などの不活性溶媒中、過酸化水素,
過酢酸,過安息香酸,m−クロロ過安息香酸などの過
酸、次亜塩素酸ナトリウム,次亜塩素酸カリウムなどの
次亜塩素酸などの酸化剤を使用して行われる。反応は、
0℃から用いられる溶媒の沸点までの温度範囲で円滑に
進行する。
【0074】次の一般式(5’)で表される化合物は、
一般式(7)で表される化合物を脱クロル化することに
より製造することができる。この脱クロル化は、例え
ば、新実験化学講座 第14巻 有機化合物の合成と反
応[I]22−30頁(日本化学会編 丸善)に記載さ
れているラネーニッケルを触媒として用いる接触水素化
分解による方法、リチウム,ナトリウムなどの金属およ
び金属塩を用いる方法、スズ水素化物による水素化還元
法、水素化アルミニウムリチウム等の金属水素錯化合物
による還元法あるいは電解還元法などによって行われ
る。
【0075】反応生成物は、反応終了後、通常の後処理
を行うことにより、目的物を得ることができる。また、
本発明に係る化合物等の構造は、IR,NMRおよびM
Sなどから決定した。
【0076】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。
【0077】実施例1 エチル 4−メチルチオベンゾエート(化合物番号1−
229)の製造
【0078】
【化16】
【0079】50mlナス型フラスコに、メチルメルカ
プタン0.78gのDMF7ml溶液、水0.0585
g及びDMF2mlを入れ、次いで、炭酸カリウム1.
12g及びエチル 3,4−ジクロロベンゾエート0.
712gを加えた。この混合物を40W蛍光灯照射下
に、マグネチックスターラーを使用して室温で3時間攪
拌した。
【0080】反応液を氷水40ml中に注ぎ、ジエチル
エーテル40mlで抽出し、有機層を水洗したのち、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5)により精製
し、無色透明油状物質として、表記化合物0.438g
を得た。
【0081】実施例2 エチル 2−メチル−3−(3−メチルイソオキサゾー
ル−5−イル)−4−メチルチオベンゾエート(化合物
番号1−3)の製造
【0082】
【化17】
【0083】エチル 4,5−ジクロロ−2−メチル−
3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ベンゾ
エート0.50gと炭酸カリウム4.40gをDMF1
5mlに加え、室温下にDMF5mlに、メタンチオー
ル1.53gを溶解した溶液を滴下し、さらに19.5
時間攪拌した。次いで、反応液を氷水にあけ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水洗、次いで飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製して、白色結晶として表記化合物0.42g
を得た。融点 72−74℃
【0084】実施例3 エチル 2−メチル−3−(3−メチルイソオキサゾー
ル−5−イル)−4−メチルチオベンゾエート(化合物
番号1−3)の製造
【0085】
【化18】
【0086】エチル 4,5−ジクロロ−2−メチル−
3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ベンゾ
エート0.50g、炭酸カリウム1.10g及び水0.
15gをDMF15mlに加え、さらに、DMF5ml
にメタンチオール0.38gを溶解した溶液を室温下で
滴下し、室温で23時間攪拌した。実施例1と同様の操
作により、白色結晶として表記化合物0.42gを得
た。融点 72−74℃
【0087】実施例4 エチル 2−メチル−3−(3−メチルイソオキサゾー
ル−5−イル)−4−メチルチオベンゾエート(化合物
番号1−3)の製造
【0088】
【化19】
【0089】エチル 4,5−ジクロロ−2−メチル−
3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ベンゾ
エート4.48g及び炭酸カリウム3.00gをDMF
100mlに加え、メタンチオールガス2.1gを反応
系中に室温で吹き込んだ。さらに室温で15時間攪拌し
た後、反応液を氷水にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機
層を水洗、次いで、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧濃縮して白色結晶として、エ
チル 5−クロロ−2−メチル−3−(3−メチルイソ
オキサゾール−5−イル)−4−メチルチオベンゾエー
ト4.40gを得た。融点 79−82℃
【0090】得られたエチル 5−クロロ−2−メチル
−3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−4
−メチルチオベンゾエート0.50gと炭酸カリウム
1.06gをDMF15mlに加え、さらにDMF5m
lにメタンチオール0.36gを溶解した溶液を室温で
滴下し、室温で23時間攪拌した。実施例1と同様の操
作により、白色結晶として表記化合物0.29gを得
た。また、エチル 5−クロロ−2−メチル−3−(3
−メチルイソオキサゾール−5−イル)−4−メチルチ
オベンゾエート0.08gを回収した。
【0091】実施例5 t−ブチル 2−メチル−3−(3−メチルイソオキサ
ゾール−5−イル)−4−メチルチオベンゾエート(化
合物番号1−4)の製造
【0092】
【化20】
【0093】DMF10mlに水27mgを加え、メチ
ルメルカプタン360mgを吹き込んだ後、反応系を窒
素置換した。次いで、この溶液中に炭酸カリウム518
mg及びtert−ブチル 4,5−ジクロロ−2−メ
チル−3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)
ベンゾエート513mgを加えて、室温で20時間攪拌
した。反応液を氷水25mlに注ぎ、エーテル25ml
で抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢
酸エチル=95/5)により精製して、純度83%の表
記化合物の白色固体484mgを得た(純度はNMRス
ペクトル測定により決定した。)。再度シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、白色結晶として
表記化合物を得た。融点 102−103℃
【0094】実施例6 エチル 3−(4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3
−イル)−2−メチル−4−メチルチオベンゾエート
(化合物番号1−22)の製造
【0095】
【化21】
【0096】窒素置換した10mlのナス型フラスコ中
に、水7.9mg、DMF1.1ml及びメチルメルカ
プタン105mgのDMF1.5ml溶液を加え、次い
で、炭酸カリウム151mg及びエチル 4,5−ジク
ロロ−3−(4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−
イル)−2−メチルベンゾエート132mgを加えた。
ここで用いたDMFは予め窒素置換したものを用いた。
この混合物を40W蛍光灯照射下にマグネチックスター
ラーを使用して室温で3時間45分攪拌した。
【0097】反応液を氷水20ml中に注ぎ、ジエチル
エーテル20mlで抽出し、有機層を水洗した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得ら
れた粗精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5)により精製し
て、白色結晶として表記化合物87.8mgを得た。融
点 93−94℃
【0098】実施例7 エチル 4−エチルチオ−2−メチル−3−(3−メチ
ルイソオキサゾール−5−イル)ベンゾエート(化合物
番号1−7)の製造
【0099】
【化22】
【0100】25mlのナス型フラスコ中にエチルメル
カプタン0.311g、水0.018g及びDMF6m
lを加え、次いで、炭酸カリウム0.346g及びエチ
ル4,5−ジクロロ−2−メチル−3−(3−メチルイ
ソオキサゾール−5−イルベンゾエート0.314gを
加えた。この混合物を40Wの蛍光灯照射下にマグネチ
ックスターラーを用いて室温で6時間攪拌した。
【0101】反応液を氷水25ml中に注ぎジエチルエ
ーテル25mlで抽出した。有機層を水洗したのち、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜1/1)によ
り精製して、白色結晶として表記化合物0.132gを
得た。融点 39−40℃
【0102】実施例8 メチル 3−(2−イソオキサゾリン−3−イル)−2
−メチル−4−メチルチオ ベンゾエート(化合物番号
1−18)の製造
【0103】
【化23】
【0104】無色透明ガラス製容器中に脱気したDMF
10mlを加え、メチルメルカプタン420mgを吹き
込み溶解させた。次いで、炭酸カリウム600mg及び
4,5−ジクロロ−3−(2−イソオキサゾリン−3−
イル)−2−メチル安息香酸メチル500mgを順次添
加し、窒素雰囲気下、遮光し、室温でテフロン製マグネ
チックスターラーで攪拌した。1時間攪拌したのち、N
MRスペクトルにより5−クロロ−3−(2−イソオキ
サゾリン−3−イル)−2−メチル−4−メチルチオ安
息香酸メチルが主生成物であることを確認した。
【0105】引き続き、反応系内を白色蛍光灯を照射し
ながら40℃で2時間攪拌した。反応液を氷水中に注加
し、ジエチルエーテル−クロロホルム(5:1)及びジ
エチルエーテルで順次抽出し、有機層を水洗後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−
ヘキサン/酢酸エチル=95/5)により精製して、表
記目的化合物を白色結晶として424mgを得た。融点
109−111℃
【0106】本発明により製造することができる一般式
(1)で表される芳香族チオエーテル化合物の例を第1
表〜第7表に示す。なお、第1表〜第7表においては、
Qのヘテロ環基は下記の記号を用いて示した。記号の意
味は次の通りである。
【0107】
【化24】
【0108】
【化25】
【0109】
【表101】
【0110】
【表102】
【0111】
【表103】
【0112】
【表104】
【0113】
【表105】
【0114】
【表106】
【0115】
【表107】
【0116】
【表108】
【0117】
【表109】
【0118】
【表110】
【0119】
【表111】
【0120】
【表201】
【0121】
【表202】
【0122】
【表203】
【0123】
【表204】
【0124】
【表205】
【0125】
【表206】
【0126】
【表207】
【0127】
【表208】
【0128】
【表209】
【0129】
【表210】
【0130】
【表211】
【0131】
【表301】
【0132】
【表302】
【0133】
【表303】
【0134】
【表304】
【0135】
【表305】
【0136】
【表306】
【0137】
【表307】
【0138】
【表308】
【0139】
【表309】
【0140】
【表310】
【0141】
【表401】
【0142】
【表402】
【0143】
【表403】
【0144】
【表404】
【0145】
【表405】
【0146】
【表406】
【0147】
【表407】
【0148】
【表408】
【0149】
【表409】
【0150】
【表410】
【0151】
【表411】
【0152】
【表501】
【0153】
【表502】
【0154】
【表503】
【0155】
【表504】
【0156】
【表505】
【0157】
【表506】
【0158】
【表507】
【0159】
【表508】
【0160】
【表509】
【0161】
【表510】
【0162】
【表511】
【0163】
【表601】
【0164】
【表602】
【0165】
【表603】
【0166】
【表604】
【0167】
【表605】
【0168】
【表606】
【0169】
【表607】
【0170】
【表608】
【0171】
【表609】
【0172】
【表610】
【0173】
【表611】
【0174】
【表701】
【0175】
【表702】
【0176】
【表703】
【0177】
【表704】
【0178】
【表705】
【0179】
【表706】
【0180】
【表707】
【0181】
【表708】
【0182】
【表709】
【0183】
【表710】
【0184】
【表711】
【0185】(参考例)次に、前記4−SO2 R体
(6)の製造例を参考例により説明する。 参考例1 エチル 2−メチル−3−(3−メチルイソオキサゾー
ル−5−イル)−4−メチルスルホニルベンゾエートの
製造
【0186】
【化26】
【0187】エチル 5−クロロ−2−メチル−3−
(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−4−メチ
ルスルホニルベンゾエート 0.30gをエタノール2
0mlに溶解し、反応系内を窒素置換した後、5%パラ
ジウム−カーボン 0.02gを加え、水素置換し、水
素の入ったゴム球を取り付けて、室温で3時間攪拌し
た。反応液からパラジウム−カーボンをろ別後、溶媒を
減圧留去して、白色結晶として表記化合物0.28gを
得た。融点 83−86℃
【0188】参考例2 エチル 5−クロロ−2−メチル−3−(3−メチルイ
ソオキサゾール−5−イル)−4−メチルスルホニルベ
ンゾエートの製造
【0189】
【化27】
【0190】エチル−5−クロロ−2−メチル−3−
(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−4−メチ
ルチオベンゾエート 4.40gをクロロホルム50m
lに溶解し、室温下で55% m−クロロ過安息香酸1
2.70gを添加して、室温で19時間攪拌した。反応
液から析出結晶をろ別し、ろ液を4%水酸化ナトリウム
水溶液80mlで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去して、白色結晶とし
て表記化合物 4.49gを得た。融点126−129
【0191】参考例3 エチル 5−クロロ−2−メチル−3−(3−メチルイ
ソオキサゾール−5−イル)−4−メチルチオベンゾエ
ートの製造
【0192】
【化28】
【0193】エチル 4,5−ジクロロ−3−(3−メ
チルイソオキサゾール−5−イル)−4−メチルチオベ
ンゾエート 4.48gと炭酸カリウム3.00gをD
MF100mlに溶解し、室温でメチルメルカプタンガ
ス2.1gを反応系中に吹き込んだ。さらに室温で15
時間攪拌した後、反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出
した。有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、白色
結晶として表記化合物4.40gを得た。融点79−8
2℃
【0194】この製造法によっても、一般式(6)で表
される化合物を簡易かつ工業的に有利に製造することが
できる。
【0195】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によれば、農薬・医薬の製造中間体、特にWO96−2
6206号公報、WO−97−41118号公報等に記
載された除草剤の製造中間体として有用な一般式(1)
で表される芳香族チオエーテル化合物を、安価な原料か
ら容易に得られる芳香族ハロゲン化物を出発原料とし
て、簡易かつ工業的に有利に製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 261/04 C07D 261/04 261/08 261/08 263/32 263/32 277/30 277/30 317/30 317/30 319/06 319/06 (72)発明者 阿達 弘之 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 Fターム(参考) 4C022 GA04 4C033 AD09 AD18 4C055 AA01 BA02 BA33 BB02 CA02 CA33 CB02 DA33 DB02 4C056 AA01 AB01 AC01 AC02 AD01 AE02 AE03 BA13 FA01 4H006 AA02 AC63 BA69 BA95 TA04 TB40 TB42 TB61

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(2) 【化1】 〔式中、X1 ,X2 は、それぞれ独立してハロゲン原子
    を表し、 Wは、水素原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル
    基、ハロゲン原子、C1- 6 アルキル基、C1-6 ハロアル
    キル基、C1-6 アルコキシ基、C1-6 アルコキシカルボ
    ニル基、C1-6 アルキルカルボニル基、CONR1 2
    (R1 及びR2 は、それぞれ独立して水素原子又はC
    1-6 アルキル基を表す。また、R1 及びR2はNと一緒
    になって環を形成してもよい。)、C1-6 アルキルスル
    ホニル基、又はSO2 NR3 4 (R3 及びR4 は、そ
    れぞれ独立して水素原子又はC1-6 アルキル基を表す。
    また、R3 及びR4 はNと一緒になって環を形成しても
    よい。)を表す。Yは、ベンゼン環の置換基を表す。n
    は、0又は1−3の整数を表す。〕で表される芳香族ハ
    ロゲン化物と、式RSH(Rは、C1-6 アルキル基を表
    す。)で表されるアルカンチオール及び塩基、又は式R
    SH(Rは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルカ
    ンチオールの塩とを反応させることを特徴とする、一般
    式(1) 【化2】 (式中、W,Y,R及びnは、前記と同じ意味を表
    す。)で表される芳香族チオエーテル化合物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記一般式(2)で表される芳香族ハロゲ
    ン化物と、式RSH(Rは、C1-6アルキル基を表
    す。)で表されるアルカンチオール及び塩基、又は式R
    SH(Rは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルカ
    ンチオールの塩とを、所定波長の光照射下に反応させる
    ことを特徴とする、 請求項1記載の芳香族チオエーテル化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】前記一般式(2)で表される芳香族ハロゲ
    ン化物は、Wがカルボキシル基又はC1-6 アルコキシカ
    ルボニル基の化合物である、 請求項1記載の芳香族チオエーテル化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】一般式(3) 【化3】 〔式中、X1 ,X2 は、それぞれ独立してハロゲン原子
    を表し、 R5 は、水素原子又はC1-6 アルキル基を表し、 R6 は、水素原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基、ホル
    ミル基、ハロゲン原子、C1-6 アルキル基、C1-6 ハロ
    アルキル基、C1-6 アルコキシ基、C1-6 ハロアルコシ
    基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C1-6 アルキルチ
    オ基、C1-6 アルキルスルホニル基、C1-6 アルコキシ
    1-6 アルキル基、C1-6 アルキルチオC1-6 アルキル
    基、C1-6 アルキルスルホニルC1-6 アルキル基、C
    1-6 アルコキシC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルチ
    オC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルスルフィニルC
    1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルスルホニルC1-6
    ルコキシ基、C1-6 アルキルカルボニル基、CONR7
    8 (R7 ,R8 は、それぞれ独立して水素原子又はC
    1-6 アルキル基を表す。)で表される基、NR9
    10(R9 ,R10は、それぞれ独立して水素原子、ホルミ
    ル基、C1-6 アルキル基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C1-6 アルキルスルホニル基、C1-6 アルコキシカ
    ルボニル基を表す。)を表す。Qは、水素原子、ニトロ
    基、シアノ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、C1- 6
    アルキル基、C1-6 アルコキシ基、C1-6 ハロアルキル
    基、C1-6 ハロアルコキシ基、C1-6 アルコキシカルボ
    ニル基、CONR1112(R11,R12は、それぞれ独立
    して水素原子又はC1-6 アルキル基を表す。)、CH
    (OR13)OR14(R13,R14はそれぞれ独立してC
    1-6 アルキル基を表す。また、R13とR14は結合して、
    2-3 アルキレン基を形成してもよい。)、C1-6 アル
    キルチオ基、C1-6 アルキルスルホニル基、C1-6 アル
    コキシC1-6 アルキル基、C1-6 アルキルチオC1-6
    ルキル基、C1-6 アルキルスルホニルC1-6 アルキル
    基、C1- 6 アルコキシC1-6 アルコキシ基、C1-6 アル
    キルチオC1-6 アルコキシ基、C 1-6 アルキルスルフィ
    ニルC1-6 アルコキシ基、C1-6 アルキルスルホニルC
    1- 6 アルコキシ基、C1-6 アルキルカルボニル基、CO
    NR1516(R15,R16は、それぞれ独立して水素原子
    又はC1-6 アルキル基を表す。)で表される基、NR17
    18(R17,R18は、それぞれ独立して水素原子、ホル
    ミル基、C1-6 アルキル基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C1-6 アルキルスルホニル基、C1-6 アルコキシカ
    ルボニル基を表す。)、 炭素原子でベンゼン環部と結合する、N,O若しくはS
    原子を1〜4個含む置換基を有していてもよい飽和或い
    は不飽和の5若しくは6員ヘテロ環基を表す。また、前
    記R6 とQは一緒になって、それぞれが置換しているベ
    ンゼン環を含めて5又は6員環を形成してもよい。〕で
    表される4,5−ジハロゲノ安息香酸誘導体と、式RS
    H(Rは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルカン
    チオール及び塩基、又は式RSH(Rは前記と同じ意味
    を表す。)で表されるアルカンチオールの塩とを反応さ
    せることを特徴とする、一般式(4) 【化4】 (式中、R5 ,R6 ,Q及びRは、前記と同じ意味を表
    す。)で表される安息香酸誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】前記一般式(3)で表される4,5−ジハ
    ロゲノ安息香酸誘導体と、式RSH(RはC1-6 アルキ
    ル基を表す。)で表されるアルカンチオール及び塩基、
    又は式RSH(Rは前記と同じ意味を表す。)で表され
    るアルカンチオールの塩とを、所定波長の光照射下に反
    応させることを特徴とする、 請求項4記載の安息香酸誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】前記Qは、次のQ1,Q2,Q3,Q4,
    Q5,Q6,Q7,Q8及びQ9 【化5】 (式中、R11は、C1-6 アルキル基又はC1-6 ハロアル
    キル基を表し、mは、0、1又は2を表す。また、R12
    は、水素原子又はC1-6 アルキル基を表す。)からなる
    群から選ばれる基のいずれか1種である、 請求項4又は5記載の安息香酸誘導体の製造方法。
JP20060699A 1998-07-14 1999-07-14 芳香族チオエーテル化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4377992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20060699A JP4377992B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 芳香族チオエーテル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912598 1998-07-14
JP463899 1999-01-11
JP6485699 1999-03-11
JP11-64856 1999-03-11
JP10-199125 1999-03-11
JP11-4638 1999-03-11
JP20060699A JP4377992B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 芳香族チオエーテル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319251A true JP2000319251A (ja) 2000-11-21
JP4377992B2 JP4377992B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=27454127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20060699A Expired - Fee Related JP4377992B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 芳香族チオエーテル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110922367A (zh) * 2019-10-31 2020-03-27 江苏中旗科技股份有限公司 一种苯唑草酮的中间体及苯唑草酮的制备方法
CN112745270A (zh) * 2020-12-30 2021-05-04 河北医科大学 新化合物及其制备苯唑草酮中间体的方法
WO2021204667A1 (de) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte isophtalsäurediamide
WO2021204666A1 (de) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte isophtalsäurediamide und ihre verwendung als herbizide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110922367A (zh) * 2019-10-31 2020-03-27 江苏中旗科技股份有限公司 一种苯唑草酮的中间体及苯唑草酮的制备方法
WO2021204667A1 (de) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte isophtalsäurediamide
WO2021204666A1 (de) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte isophtalsäurediamide und ihre verwendung als herbizide
CN112745270A (zh) * 2020-12-30 2021-05-04 河北医科大学 新化合物及其制备苯唑草酮中间体的方法
CN112745270B (zh) * 2020-12-30 2023-02-24 河北医科大学 新化合物及其制备苯唑草酮中间体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4377992B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110997644B (zh) 取代的3-芳基-5-三氟甲基-1,2,4-噁二唑类的制备
RU2647853C2 (ru) Способы получения определенных 2-(пиридин-3-ил)тиазолов
DE69933222T2 (de) Benzoesäurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
DK2855466T3 (en) Process for preparing certain 2- (pyridin-3-yl) thiazoles
CA2620662C (fr) Derives de pyrrolopyridine et leurs utilisations comme modulateurs des recepteurs ppar
EA012163B1 (ru) Способ получения хиральных 8-(3-аминопиперидин-1-ил)ксантинов
CN115087646A (zh) 通过用分子氧催化氧化制备芳族羰基化合物
JPH1036355A (ja) 4−アミノ−5−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピリミジン誘導体の製法
JP4377992B2 (ja) 芳香族チオエーテル化合物の製造方法
EP4100397B1 (en) Preparation of substituted 3-aryl-5-trifluoromethyl-1,2,4-oxadiazoles
JP3004957B2 (ja) スルホニルクロライド誘導体の製造方法
Zhang et al. Facile synthetic approaches to 1-thiocyclopropanecarboxylates
CN115087645A (zh) 取代的3-芳基-5-三氟甲基-1,2,4-噁二唑的制备
JP4592129B2 (ja) 新規な安息香酸誘導体及びその製造法
JP2001081084A (ja) 1,2,4−チアジアゾール誘導体の合成法
JP4804615B2 (ja) ビシクロヘプテン誘導体の製造方法
JP4075357B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
KR101953575B1 (ko) 스타틴계 고지혈증 치료제 합성을 위한 새로운 중간체 합성 및 이를 이용한 로수바스타틴 합성 공정 개발
CN114761387A (zh) 取代的芳族羧酰胺的制备
CN115298164A (zh) 制备4-氰基苯甲酰氯的方法
JP2007297292A (ja) 1−アルコキシイソキノリン誘導体又はその水和物の製造方法
BR112020001273B1 (pt) Processo para preparar compostos de fórmula i
JP2004323368A (ja) 4−アルコキシベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法
JPH06306062A (ja) 3−ヒドロキシ−1,2,5−チアジアゾール誘導体及びその製造法
JP2006036683A (ja) フェニルナフチルイミダゾール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees