JP2000318993A - 無人搬送車のリフト装置 - Google Patents

無人搬送車のリフト装置

Info

Publication number
JP2000318993A
JP2000318993A JP12833299A JP12833299A JP2000318993A JP 2000318993 A JP2000318993 A JP 2000318993A JP 12833299 A JP12833299 A JP 12833299A JP 12833299 A JP12833299 A JP 12833299A JP 2000318993 A JP2000318993 A JP 2000318993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
lift table
rod
lift device
automatic guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12833299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091912B1 (ja
Inventor
Masamitsu Matsubara
正光 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP12833299A priority Critical patent/JP3091912B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091912B1 publication Critical patent/JP3091912B1/ja
Publication of JP2000318993A publication Critical patent/JP2000318993A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無人搬送車が低床式の場合にも、リフト台の
昇降ストロークを充分に確保できるようにする。リフト
台を簡単な構造とし、長期間安定した作動を行えるよう
にする。 【解決手段】 リフト装置9を、リフト台10と一対の
油圧シリンダと直動ガイド12とで構成する。直動ガイ
ド12を、車体フレーム3側に固定される大径筒状のガ
イド軸受14と、該ガイド軸受14に収容される小径筒
状の第1ロッド16及び中継筒状の第2ロッド17とよ
りなるテレスコピック型とする。第1,第2ロッド1
6,17を、油圧シリンダの伸縮によるリフト台10の
昇降に伴って伸縮させ、リフト台10の昇降動作を直線
的にガイドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鉄所,製紙工場
等の製造ラインやストックヤード等で、鋼板コイルや製
紙コイル等の重量のある搬送物を搬送するのに用いられ
る無人搬送車に係り、詳しくはこの無人搬送車に付設さ
れた搬送物積み下ろし用のリフト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】製鉄所や製紙工場等の構内において、重
量のある鋼板コイルや製紙コイル等の円筒状の搬送物を
搬送する場合に、走行路に敷設した誘導体をセンサで検
知して一定のルートを走行する無人搬送車が用いられる
(例えば、特開平7−25411号公報参照)。
【0003】この無人搬送車は、車体フレームの上部
に、搬送物を載置する荷受台と、該搬送物を積み下ろし
するためのリフト装置とを備えており、該リフト装置上
部のリフト台に円筒状の搬送物を横置きして、リフト台
を荷受台の上方または下方位置に昇降させることによ
り、製造ラインの円筒状搬送物を荷受台に受けたり、該
荷受台上の円筒状搬送物をストックヤード等に設置した
スキッド(コイル置き台)やトラックの荷台に移載する
ようにしている。
【0004】また、上述の無人搬送車が、車体フレーム
の上部を通常よりも低く設定したいわゆる低床式の場合
には、リフト装置の高さにも制約を受けることから、油
圧シリンダを複数本の短いものに分けて、これらをシザ
ースリンク機構やラック&ピニオン,直動ガイド等の機
械的な同調ガイドと組み合わせしたり、複数本の油圧シ
リンダに油圧を同調して供給することによって、伸縮時
のバランスをとるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような無人搬送
車のリフト装置にあっては、複数の油圧シリンダに、機
械的な同調ガイドとしてシザースリンク機構やラック&
ピニオンを組み合わせした場合に、構造が大がかりで複
雑となる欠点があり、また直動ガイドの場合には構造が
簡単であるという反面、リフト台の昇降に伴うストロー
クが短くなってリフト台の昇降ストロークを充分にとる
ことができない。そこで、直動ガイドに長いストローク
を無理に設定すると、直動ガイドの上下長が長くなっ
て、リフト装置のコンパクト化がむずかしくなるばかり
か、部品の一部に充分な強度を保てなくなったり、こじ
りによる動作不良を生じる虞がある。
【0006】また、複数の油圧シリンダに油圧を同調し
て供給する場合には、油圧シリンダへの油圧の流量をコ
ントロールするだけで済むので、機械的構造が簡単とな
る反面、油圧回路が複雑なものとなり、油圧回路に失陥
が生じた場合にはダメージが大きいものとなる。
【0007】本発明は、このような実情を背景にしてな
されたもので、その目的とするところは、無人搬送車が
低床式の場合にもリフト台を昇降させるためのストロー
クを充分に確保でき、また簡単な構造で長期間安定した
作動を行うことのできる無人搬送車用のリフト装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的に
従って、車体フレームの上部に、搬送物を載置する荷受
台と該搬送物を積み下ろしするためのリフト装置とを備
え、該リフト装置上部のリフト台を複数の油圧シリンダ
の伸縮にて昇降するようになした無人搬送車において、
前記リフト台の下部に大小複数の筒体を縦方向内外に収
容したテレスコピック型の直動ガイドを配設し、該直動
ガイドを前記リフト台の昇降に伴って上下方向へ多段に
伸縮させることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明を、製鉄所や製紙工場
等の構内において、鋼板コイルや製紙コイル等の円筒状
のコイルを搬送するコイル搬送用の無人搬送車に適用し
た一形態例を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】無人搬送車1は、車体前後部の制御盤2,
2の間に低床式の車体フレーム3を備え、該車体フレー
ム3の下部前後左右に配設した4つの走行車輪装置4の
走行輪5,5の全てを駆動並びに操舵することにより、
前・後走行,左右方向への横行並びに全方向への斜行
と、その場でのスピンターンとが可能な全方向走行車両
で、車体フレーム3の上部に配設した左右一対の荷受台
6,6にコイル7を載置し、車輪走行装置4の下部に設
けたセンサで、走行路に敷設されたマグネット帯等の誘
導体(いずれも図示しない)を検知しながら、構内の所
定ルートを自動走行して、コイル7を製造ラインからス
トックヤード等のスキッドやトラックへ移送する。
【0011】車体フレーム3の上部中央には、長方形の
凹所8が長辺を車体前後方向に向けて設けられ、該凹所
8にコイル7を積み下ろしするためのリフト装置9が昇
降可能に配設されており、リフト装置9の左右両側部に
は、上述の荷受台6,6が対向して設けられている。荷
受台6,6は、車体前後方向にコイル7を載置するのに
足りる長さを持ち、且つリフト装置9側へは、上面に車
体前後方向へ直列に並べた受け板6a,6aと共に下向
きに傾斜していて、リフト装置9から受けたコイル7を
前後左右4枚の受け板6a,6aで支承するようにして
いる。
【0012】上記リフト装置9は、コイル7を支承する
上部のリフト台10と、該リフト台10の車体前後部を
支持する一対の油圧シリンダ11,11と、同じくリフ
ト台10の中間部を支持する直動ガイド12とを持って
いる。リフト台10は、車体フレーム3の凹所8と略同
形の長方形に形成され、上面に配設した前後左右4枚の
受け板10a,10aと共に、荷受台6,6とその受け
板6a,6aに連続して、車体前後方向線へ下向きに傾
斜する勾配面に形成されている。
【0013】油圧シリンダ11,11と直動ガイド12
とは、いずれも車体フレーム3に設けた取り付け板13
とリフト台10との間に縦方向に配設され、油圧シリン
ダ11,11の伸縮によって、リフト台10を荷受台
6,6の受け板6a,6aよりもやや低位置から車体フ
レーム3の上方位置へ昇降させると共に、該油圧シリン
ダ11,11の伸縮によるリフト台10の昇降動作を、
直動ガイド12がガイドするようにしている。
【0014】上記直動ガイド12は、大径で筒状のガイ
ド軸受14を、車体フレーム3の取り付け板13に、複
数のブラケット15や溶接等の適宜な連結を用いて縦方
向に固設し、該ガイド軸受14に、小径筒状の第1ロッ
ド16と中径筒状の第2ロッド17とを縦方向内外に収
容して、該第1,第2ロッド16,17を、油圧シリン
ダ11,11の伸縮によるリフト台10の昇降に伴って
伸縮させる2段式のテレスコピック型で、第1ロッド1
6の上端はリフト台10の下面中央にボルト18を用い
て連結され、該リフト台10と一体に昇降するようにな
っている。
【0015】ガイド軸受14と第1,第2ロッド16,
17の下部内周には、ガイド孔14a,17aがそれぞ
れの下端に開口して設けられ、また第1ロッド16の下
端に下フランジ19が固着されると共に、第2ロッド1
7の上下端に上フランジ20と下フランジ21とが固着
されている。第1ロッド16の下フランジ19は、第2
ロッド17のガイド孔17a内に収容され、第1ロッド
16が上昇して下フランジ19がガイド孔17aの上壁
と当接することにより、第1ロッド16と第2ロッド1
7とが一体に昇降する。
【0016】第2ロッド17の上フランジ20は、リフ
ト台10が、図1に示す如く下降限に位置した状態にあ
って、ガイド軸受14の上端面と当接し、第2ロッド1
7の下降位置を規制している。また、第2ロッド17の
下フランジ21は、上フランジ20が上述の如くガイド
軸受14の上端面と当接して、第2ロッド17が下降限
に位置した場合に、ガイド軸受14から下方へ突出し、
さらにリフト装置9のリフト台10が荷受台6,6より
も上方へ位置した際には、ガイド軸受14のガイド孔1
4a内に位置する。
【0017】本形態例は、以上のように構成されてお
り、無人搬送車1は、荷受台6,6の受け板6a,6a
にコイル7を支承している図1及び図3の実線に示す状
態において、油圧シリンダ11,11と直動ガイド12
とがそれぞれ縮小していて、リフト装置9のリフト台1
0が下降限に位置しており、リフト台10の受け板10
a,10aとコイル7とがやや離間している。
【0018】このような状態から、荷受台6,6上のコ
イル7をスキッドやトラック等へ移載する場合には、油
圧シリンダ11,11を伸張することによりリフト台1
0が上昇して、コイル7が荷受台6,6からリフト台1
0の受け板10a,10a上に載せ変えられ、リフト台
10の上昇に伴ってリフト装置9の第1ロッド16が一
体に上昇して行く。そして、第1ロッド16がさらに上
昇し、下フランジ19がガイド孔17aの上壁と当接す
ると、第2ロッド17が第1ロッド16によって引き上
げられて行き、リフト台10が所定の上昇位置に達した
時点で油圧シリンダ11,11の伸張が停止して、コイ
ル7の移載が行われる。
【0019】また、油圧シリンダ11,11を縮小して
リフト台10を下降すると、第2ロッド17の上フラン
ジ20が、ガイド軸受14の上端面と当接して第2ロッ
ド17の下降が停止し、さらに第1ロッド16のみが下
降して、リフト台10が図1に示す所定の下降位置に到
達した時点で、油圧シリンダ11,11の伸張が停止す
る。
【0020】このように本形態例のリフト装置9は、リ
フト台10を前後一対の油圧シリンダ11,11で昇降
するようにし、さらにリフト台10と車体フレーム3の
取り付け板13との間に2段式のテレスコピック型直動
ガイド12を配設して、油圧シリンダ11,11の伸縮
によるリフト台10の昇降動作を、コンパクトな直動ガ
イド12で上下方向へ直線的にガイドするようにしたか
ら、車体フレーム3が低床で直動ガイド12の上下長が
制約されるにも拘わらず、第1,第2ロッド16,17
の伸縮によって、リフト台10にコイル7を移載するた
めの充分な昇降ストロークをとることができるようにな
る。
【0021】また、直動ガイド12の第1,第2ロッド
16,17一つずつのストロークが短くて済み、これら
が伸張した際にも個々の傾きが極力抑制されるので、構
成部品に過大な負荷を与えたり、こじりや動作不良の虞
が極めて少ない。さらに、本形態例の直動ガイド12
は、シザースリンク機構やラック&ピニオンに較べる
と、構造が単純であるために、組み付け作業が容易で安
価に製作できるばかりか、機械的な同調機構であるため
に、構造的な欠損が生じない限り同調が狂うことはない
ので、油圧の同調に較べて信頼性が高く、単純な構造と
相俟って長期間安定した性能を発揮することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無人搬送
車のリフト装置は、無人搬送車が低床式で、リフト装置
の上下長が制約される場合にも、油圧シリンダの伸縮に
よるリフト台の昇降動作を、コンパクトなテレスコピッ
ク型の直動ガイドでガイドするので、直動ガイドのロッ
ドが多段に伸縮して、リフト台に搬送物を移載するため
の充分な昇降ストロークをとることができるようにな
る。また、直動ガイドの筒体の個数を増加することによ
り、外寸法を抑えつつ充分なガイドストロークを採るこ
とができる。
【0023】また、直動ガイドの各ロッドのストローク
が短くて済み、これらロッドが伸張した際にも個々の傾
きが極力抑制されるので、構成部品に過大な負荷を与え
たり、こじりや動作不良の虞が極めて少ない。さらに本
発明の直動ガイドは、シザースリンク機構やラック&ピ
ニオンに較べると構造が単純であり、組み付け作業が容
易で安価に製作できるばかりか、機械的な同調機構であ
るために、油圧の同調に較べて信頼性が高く、単純な構
造であることと相俟って、長期間安定した性能を発揮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一形態例を示すリフト装置の断面側
面図
【図2】 本発明の一形態例を示す無人搬送車の斜視図
【図3】 本発明の一形態例を示すリフト装置の正面図
【符号の説明】
1…無人搬送車 3…低床の車体フレーム 6…荷受台 6a…受け板 7…鋼板コイルや製紙コイル等の円筒状のコイル(搬送
物) 8…リフト装置9を収容する凹所 9…リフト装置 10…リフト台 10a…受け板 11…油圧シリンダ 12…直動ガイド 14…ガイド軸受 14a…ガイド孔 15…ブラケット 16…第1ロッド 17…第2ロッド 17a…ガイド孔 19,20,21…フランジ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月27日(2000.4.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的に
従って、車体フレームの上部に、搬送物を載置する荷受
台と該搬送物を積み下ろしするためのリフト装置とを備
無人搬送車において、前記リフト装置は、搬送物を
支承する上部のリフト台と、該リフト台を支持して、伸
縮にてリフト台を昇降するする複数の油圧シリンダと、
複数の油圧シリンダ間に配設された機械的同調機構とを
有し、該機械的同調機構は、大小複数の筒体を縦方向内
外に収容し、前記リフト台の昇降に伴って上下方向へ多
段に伸縮するテレスコピック型の直動ガイドあること
を特徴としている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65G 47/52 101 B65G 47/52 101A B66F 9/24 B66F 9/24 A Fターム(参考) 3D050 AA32 BB01 DD01 EE08 EE15 GG01 HH06 KK03 3F022 AA05 CC06 LL07 LL19 NN32 QQ04 3F044 AA03 CE07 CE30 3F333 AA20 AB05 BA04 BD02 BF10 BG10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームの上部に、搬送物を載置す
    る荷受台と該搬送物を積み下ろしするためのリフト装置
    とを備え、該リフト装置上部のリフト台を複数の油圧シ
    リンダの伸縮にて昇降するようになした無人搬送車にお
    いて、前記リフト台の下部に大小複数の筒体を縦方向内
    外に収容したテレスコピック型の直動ガイドを配設し、
    該直動ガイドを前記リフト台の昇降に伴って上下方向へ
    多段に伸縮させることを特徴とする無人搬送車のリフト
    装置。
JP12833299A 1999-05-10 1999-05-10 無人搬送車のリフト装置 Expired - Lifetime JP3091912B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833299A JP3091912B1 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 無人搬送車のリフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833299A JP3091912B1 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 無人搬送車のリフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3091912B1 JP3091912B1 (ja) 2000-09-25
JP2000318993A true JP2000318993A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14982183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12833299A Expired - Lifetime JP3091912B1 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 無人搬送車のリフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091912B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151149A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kokuyo Store Creation Co Ltd 移動用装置
WO2015133500A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 本田技研工業株式会社 ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
KR20190050344A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 로탈 무인운반차량
CN111977241A (zh) * 2020-08-31 2020-11-24 江苏智库智能科技有限公司 一种薄型的四向穿梭车
CN112456383A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 东风专用设备科技有限公司 背驮辊道自平衡agv的举升调平机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108751040A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 无锡恺韵来机器人有限公司 一种agv用车载同步顶升机构及agv车
CN116573028B (zh) * 2023-03-08 2023-12-15 江苏苏实仪器科技有限公司 一种用于实验室台式仪器的搬运车

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151149A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kokuyo Store Creation Co Ltd 移動用装置
JP4604166B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-22 コクヨ株式会社 移動用装置
WO2015133500A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 本田技研工業株式会社 ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
KR20190050344A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 로탈 무인운반차량
KR101981989B1 (ko) * 2017-11-03 2019-05-24 주식회사 로탈 무인운반차량
CN111977241A (zh) * 2020-08-31 2020-11-24 江苏智库智能科技有限公司 一种薄型的四向穿梭车
CN111977241B (zh) * 2020-08-31 2022-03-08 江苏智库智能科技有限公司 一种薄型的四向穿梭车
CN112456383A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 东风专用设备科技有限公司 背驮辊道自平衡agv的举升调平机构
CN112456383B (zh) * 2020-12-10 2022-05-03 东风专用设备科技有限公司 背驮辊道自平衡agv的举升调平机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091912B1 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982562B1 (ja) スタッカクレーン
JP4844824B2 (ja) 物品保管設備
CN102105385A (zh) 包括两个负载托架的工业载重车
WO2018074130A1 (ja) 天井搬送車及び搬送システム
CN100482552C (zh) 承载架
JP3091912B1 (ja) 無人搬送車のリフト装置
NL9201707A (nl) Transportinrichting voor werkstukken en transportwijze voor werkstukken.
JP4687659B2 (ja) スタッカークレーン
CN215945873U (zh) 多层托盘转换机
JP4496567B2 (ja) 自動倉庫用搬送装置および自動倉庫
JP2592760Y2 (ja) 伸縮フォーク
CN112357832A (zh) 一种高层货架装卸用运输装置
JP4429225B2 (ja) トラックおよび鉄道輸送兼用コンテナーならびに該コンテナー用のトラック車両
JP5821823B2 (ja) 物品収納設備
JP4650680B2 (ja) 搬送設備
JPH0543013A (ja) ピツキングロボツト
JP2533393Y2 (ja) フローティングテーブルを具えた円柱状物搬送車
JP2568584Y2 (ja) 油圧リフタ
JP2019135185A (ja) 自動倉庫システム
CN211687041U (zh) 一种车架储存、运送线
JP2019142668A (ja) 自動倉庫
CN117585346A (zh) 一种协同工作的货架机器人及方法
JP4032380B2 (ja) 平面往復方式駐車装置
JP5477864B2 (ja) パレット位置矯正装置
JP2000318606A (ja) 無人搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term