JP2000315132A - 情報処理装置及びその方法並びに媒体 - Google Patents

情報処理装置及びその方法並びに媒体

Info

Publication number
JP2000315132A
JP2000315132A JP12522299A JP12522299A JP2000315132A JP 2000315132 A JP2000315132 A JP 2000315132A JP 12522299 A JP12522299 A JP 12522299A JP 12522299 A JP12522299 A JP 12522299A JP 2000315132 A JP2000315132 A JP 2000315132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
display surface
cpu
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12522299A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Amamiya
亮治 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12522299A priority Critical patent/JP2000315132A/ja
Priority to US09/557,035 priority patent/US7164432B1/en
Publication of JP2000315132A publication Critical patent/JP2000315132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】 【課題】持ち運び途中でも容易に使用し得るようにす
る。 【解決手段】本発明は、表示面に画像情報を表示し、表
示面の姿勢の変化による角度成分に基づいて必要に応じ
て画像情報を回転させて表示方向を変えることにより、
持ち運びの途中に持ち易い又は覗き見し難い姿勢に変え
ても画像情報の視認性が損なわれることを防止でき、持
ち運び途中でも容易に使用し得る情報処理装置及びその
方法を実現できる。また表示面に画像情報を表示する第
1のステップと、表示面の姿勢の変化による角度成分を
検出する第2のステップと、角度成分に基づいて画像情
報を回転させて表示方向を変える第3のステップとを有
するプログラムを情報処理装置に実行させることによ
り、持ち運びの途中に持ち易い又は覗き見し難い姿勢に
変えても画像情報の視認性が損なわれることを防止で
き、情報処理装置を持ち運び途中でも容易に使用し得る
媒体を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置及びそ
の方法並びに媒体に関し、例えばノート型のパーソナル
コンピュータに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ノート型のパーソナルコンピュー
タにおいては、本体部の所定の端部に表示部が支持さ
れ、当該表示部が本体部の一面に近づく方向(以下、こ
れを閉方向と呼ぶ)及びこれとは逆の本体部の一面から
離れる方向(以下、これを開方向と呼ぶ)に回動し得る
ようになされている。
【0003】そして本体部の一面には、複数の操作キー
が配列されたキー配列部が設けられ、また本体部側の表
示部の内面には液晶パネルが設けられている。
【0004】これによりこのパーソナルコンピュータに
おいては、本体部に対して表示部を開方向に回動させて
キー配列部及び液晶パネルを露出させる状態(以下、こ
れを開状態と呼ぶ)にすると、各操作キーを介して操作
命令を入力し得ると共に、この操作命令に基づく所定の
処理を実行し、得られる処理結果を画像情報として表示
部の液晶パネルに表示し得るようになされている。
【0005】これに対しこのパーソナルコンピュータに
おいては、本体部に対して表示部を閉方向に回動させて
当該本体部の一面を閉塞させる状態(以下、これを閉状
態と呼ぶ)にすると、容易に持ち運ぶことができるよう
になされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
パーソナルコンピュータにおいては、小型軽薄化されて
持ち運びに便利なことから、ユーザにより通勤等の移動
の際に持ち運ばれる場合があり、またこのような通勤途
中の電車の中等で電子メールや、スケジュール等の所望
する画像情報を見るために使用される場合がある。
【0007】ところが液晶パネルには、例えば本体部を
机上に置いて表示部を開状態にしたときに当該本体部側
からこの液晶パネルを見ると、画像情報がその文字等が
逆さまにならずに正しい向きになるような状態(以下、
これを通常表示状態と呼ぶ)に表示されている。
【0008】このためこのパーソナルコンピュータを持
ち運び途中の例えば電車の中で使用する場合に液晶パネ
ルに表示させる画像情報の視認性を確保するには、この
パーソナルコンピュータを机上に置いて使用するときと
ほぼ同じ姿勢にする必要がある。
【0009】従って電車の中で例えば立ちながらこのパ
ーソナルコンピュータを使用する場合には、ユーザが一
方の手で本体部を保持しながら、他方の手で操作命令を
入力するような非常に不安定な状態で使用することにな
り、このパーソナルコンピュータを誤って落下させる場
合があった。
【0010】また電車の中等でこのようにパーソナルコ
ンピュータを机上に置いて使用するときとほぼ同じ姿勢
にして液晶パネルに所望する画像情報を表示させると、
この画像情報を隣の他人が容易に覗き見することができ
るため、ユーザのプライバシーを保護し難い場合もあっ
た。
【0011】従ってこのパーソナルコンピュータにおい
ては、持ち運びには便利なものの、持ち運び途中に使用
するには不便な問題があった。
【0012】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、持ち運び途中でも容易に使用し得る情報処理装置及
びその方法並びに媒体を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、情報処理装置において、表示面の
姿勢が変化したときに、当該表示面と平行な平面内での
角度成分を検出する角度成分検出手段と、表示面に画像
情報を表示すると共に、角度成分検出手段から得られる
角度成分の検出結果に基づいて画像情報を表示面と平行
に回転させて当該画像情報の表示方向を制御する表示方
向制御手段とを設けるようにした。
【0014】この結果、持ち運びの途中に使用する場合
にユーザの持ち易い姿勢や、画像情報を覗き見し難いよ
うな姿勢に変えても、表示面に表示させる画像情報を容
易に回転させて視認性が損なわれることを防止すること
ができる。
【0015】また本発明においては、情報処理方法にお
いて、表示面に画像情報を表示する表示ステップと、表
示面の姿勢が変化したときに、当該表示面と平行な平面
内での角度成分を検出する検出ステップと、検出ステッ
プにおいて検出した角度成分に基づいて画像情報を表示
面と平行に回転させて当該画像情報の表示方向を制御す
る表示方向制御ステップとを設けるようにした。
【0016】この結果、情報処理装置を持ち運びの途中
に使用する場合に当該情報処理装置をユーザの持ち易い
姿勢や、画像情報を覗き見し難いような姿勢に変えて
も、表示面に表示させる画像情報を容易に回転させて視
認性が損なわれることを防止することができる。
【0017】さらに本発明においては、媒体において、
表示面に画像情報を表示する表示ステップと、表示面の
姿勢が変化したときに、表示面と平行な平面内での角度
成分を検出する検出ステップと、検出ステップにおいて
検出した角度成分に基づいて画像情報を表示面と平行に
回転させて当該画像情報の表示方向を制御する表示方向
制御ステップとを有するプログラムを情報処理装置に実
行させるようにした。
【0018】この結果、情報処理装置において、持ち運
びの途中に使用する場合にユーザの持ち易い姿勢や、画
像情報を覗き見し難いような姿勢に変えても、表示面に
表示させる画像情報を容易に回転させて視認性が損なわ
れることを防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0020】(1)第1の実施の形態 図1において、1は全体として本発明を適用したノート
型のパーソナルコンピュータを示し、本体部2の矢印a
に示す後方向の側壁2Aに表示部3が支持され、当該表
示部3が本体部2の一面2Bに対して矢印bに示す閉方
向及びこれとは逆の開方向に回動し得るようになされて
いる。
【0021】そして本体部2の一面2Bの後側には、複
数の操作キー4が配列されたキー配列部5が設けられる
と共に、当該一面2Aの前側にはポインティングデバイ
スとしてタッチパッド6が設けられている。因みにタッ
チパッド6は、感圧式の検出部6Aと、マウスの左クリ
ック及び右クリックと同様の操作命令を入力し得る左ク
リックボタン6B及び右クリックボタン6Cとからな
る。
【0022】一方表示部3の内面3Aには、液晶パネル
7が設けられている。またこの内面3Aの矢印cに示す
上方向の端部には、爪部8が設けられ、当該表示部3が
本体部2に対して閉状態となったときにこの爪部8と対
向する本体部2の一面2Bの所定部位にはこの爪部8と
勘合する孔部9が設けられている。
【0023】そして表示部3の上方向の側壁3Bには、
爪部8に対応させてスライドレバー10が矢印dに示す
右方向及びこれとは逆の左方向にスライド自在に設けら
れ、図2に示すように、表示部3を本体部2に対して閉
状態にして爪部8を孔部9に勘合させたときにこのスラ
イドレバー10をスライドさせることにより当該爪部を
孔部9にロックし、又はこのロックを解除し得るように
なされている。
【0024】これによりこのパーソナルコンピュータ1
においては、本体部2に対して表示部3を閉方向に回動
させて閉状態にしたときにスライドレバー10が孔部9
に勘合される爪部8をロックし、かくして本体部2に対
して表示部3を閉状態に保持して持ち運びできる。
【0025】これに対し本体部2に対して表示部3が閉
状態のときに孔部9に勘合されている爪部8のロックを
スライドレバー10をスライドさせて解除すると、当該
本体部2に対して表示部3を開方向に回動させて開状態
にすることができ、かくしてキー配列部5及び液晶パネ
ル7を露出させ、当該キー配列部5を介して操作命令を
入力し得ると共に、当該入力された操作命令に基づいて
所定の処理を実行し、得られる処理結果を画像情報とし
て液晶パネル7に表示し得るようになされている。
【0026】因みに本体部2の一面2Bの前側右端部か
ら前方向の側壁2C(図1)には、発光ダイオード(LE
D:Light Emitting Diode)でなる電源ランプPL、電池
ランプBL及びメッセージランプMLが併設され、これ
ら電源ランプPL、電池ランプBL及びメッセージラン
プMLは、本体部2に対する表示部3の開状態及び閉状
態のいずれの状態においても見ることができるようにな
されている。
【0027】また本体部2の後方向の側壁2Aには、バ
ッテリパック11が当該本体部2に対して表示部3が閉
状態のときにこの本体部2及び表示部3と外観上一体化
するように設けられている。
【0028】さらに本体部2の右側壁2Dには、図3に
示すように、そのほぼ中央に電源スイッチ12、プログ
ラマブルパワーキー13が設けられると共に、前側端部
にPCMCIA(Personal Comuputer Memory Card Int
ernational Association)カード(いわゆるPC(Pers
onal Comuputer)カード)を挿入するためのスロット1
4が設けられ、また後側端部に赤外線データ通信用の赤
外線通信ポート15が設けられている。
【0029】これに対し表示部3の右側壁3Cには、ス
テレオスピーカ用の外部出力端子16が設けられてい
る。
【0030】また図4に示すように、本体部2の左側壁
2Eには、前側端部から順にヘッドホン端子17、オー
ディオ入力端子18、USB(Universal Serial Bus)
コネクタ19、IEEE(Institute of Electrical an
d Electronics Engineers )1394インターフェイス
対応のIEEE1394ケーブル用コネクタ20、DC
(Direct Current)電源入力端子21、フロッピーディ
スクドライブ用コネクタ22、ポートリプリケータ用コ
ネクタ23及びモジュラージャック24が設けられてい
る。
【0031】これに対し表示部3の左側壁3Dには、タ
ッチパッド6(検出部6A)に操作命令を入力するため
のスタイラスペン25を着脱自在に収納し得るペン収納
ポケット26が開閉自在に設けられると共に、ステレオ
スピーカ用の外部出力端子27が設けられている。
【0032】ここで実際上このパーソナルコンピュータ
1の内部においては、図5に示すように、CPU(Cent
ral Processing Unit )30にPCI(Peripheral Com
ponent Interconnect )バスでなる内部バス31を介し
てRAM(Random Access Memory)32が接続されてい
ると共に、スロット14を介して必要に応じて挿入され
るPCMCIAカード33が接続される。
【0033】この場合CPU30は、各種機能を統括的
に制御及び処理するコントローラであり、PCMCIA
カード33は、このパーソナルコンピュータ1に対して
予め設定された機能以外の特別な機能を付加するために
必要に応じてスロット14を介して挿入されるものであ
る。
【0034】また内部バス31は、ISA(Industrial
Standard Architecture)バスでなる外部バス34に接
続されており、当該外部バス34には、ハードディスク
ドライブ35、マイクロコントローラ構成でなるI/O
(In/Out)コントローラ36、キーボードコントローラ
37、タッチパッドコントローラ38、インターフェイ
ス39、LCD(Liquid Crystal Display)コントロー
ラ40及びモデム41が接続されている。
【0035】因みにハードディスクドライブ35におい
ては、内部のハードディスクに所定のOS(Operating
System)と共に、電子メールプログラム及びオートパイ
ロットプログラム等の各種アプリケーションプログラム
が予め記憶されており、OSはWindows95( M
icrosoft社、商標)等のパーソナルコンピュータ1にお
いて基本的な動作を実行するための基本プログラムであ
る。
【0036】また電子メールプログラムは、電話回線の
ような通信回線等からネットワーク経由で通信文を授受
するためのプログラムであり、特定機能として着信メー
ル取得機能を有している。この着信メール機能は、外部
のメールサーバ内にユーザ(自分)宛のメールが着信し
ているかどうかを確認し、当該メールサーバ内にユーザ
(自分)宛のメールがあるときにはこれを取得するよう
な処理を実行し得るものである。
【0037】さらにオートパイロットプログラムは、予
め設定された複数の処理又はプログラムを予め設定され
た所定の順序で順次実行するためのプログラムである。
【0038】またI/Oコントローラ36は、CPU4
3と、例えばEEPROM(Electrically Erasable a
nd Programmable Read Only Memory)でなるROM(Re
ad Only Memory)44と、RAM45とが相互に接続さ
れてなり、現在時刻を常時計時して供給する現在時刻カ
ウンタ46と、バックアップ用のバッテリ47とが接続
されている。
【0039】そしてROM44には、BIOS(Basic
Input/Output System )と呼ばれる基本入出力システム
48と、ウェイクアッププログラム49と、キー入力監
視プログラム50と、発光ダイオード制御プログラム5
1とが予め格納されると共に、RAM45には設定時刻
レジスタ52と、キー入力ステイタスレジスタ53と、
操作キー/プログラム対応関係レジスタ54と、発光ダ
イオード制御レジスタ55とが設けられている。
【0040】ここで基本入出力システム48は、OSや
各種アプリケーションプログラムと、周辺機器(表示部
3、キー配列部5、ハードディスクドライブ35等)と
の間でデータの授受(入出力)を制御するためのソフト
ウェアプログラムであり、CPU43はこの基本入出力
システム48に基づいてOSや各種アプリケーションプ
ログラムと、周辺機器との間のデータの授受を制御す
る。
【0041】また設定時刻レジスタ52には、ユーザが
予め任意に設定した時刻(以下、これを設定時刻と呼
ぶ)を記憶し得るようになされており、CPU43はウ
ェイクアッププログラム49に基づいて、現在時刻カウ
ンタ46から与えられる現在時刻がこの設定時刻レジス
タ52に記憶している設定時刻になったか否かを検出
し、当該設定時刻になると所定の処理(又はプログラ
ム)を実行させる。
【0042】さらにキー入力ステイタスレジスタ53に
は、操作キーフラグを格納し得るようになされており、
CPU43はキー入力監視プログラム50に基づいてワ
ンタッチ操作用のプログラマブルパワーキー13が押下
されたか否かを監視し、当該プログラマブルパワーキー
13が押下されるとこのキー入力ステイタスレジスタ5
3に操作キーフラグを格納する。
【0043】さらに操作キー/プログラム対応関係レジ
スタ54には、プログラマブルパワーキー13や、予め
設定された操作キー4の組み合わせと、この組み合わせ
に応じて起動すべきアプリケーションプログラムとの対
応関係を記憶し得るようになされており、CPU43は
このプログラマブルパワーキー13や、予め設定された
操作キーとが組み合わされて押下されたときに対応する
アプリケーションプログラムを起動させるための制御デ
ータを外部バス34及び内部バス31を順次介してCP
U30に送出し、これによりCPU30はこの制御デー
タに基づいて対応するアプリケーションプログラムを起
動させる。
【0044】さらに発光ダイオード制御レジスタ55に
は、操作キー/プログラム対応関係レジスタ54に記憶
したアプリケーションプログラムが動作した後終了する
と終了フラグを記憶し得るようになされており、CPU
43は発光ダイオード制御プログラム51に基づいてこ
の発光ダイオード制御レジスタ55に終了フラグを記憶
している間メッセージランプMLを点灯させるように制
御する。
【0045】因みにこのI/Oコントローラ36には、
パーソナルコンピュータ1が電源スイッチ12を介して
オフ状態となったときにもバッテリ47からバックアッ
プ用の電源電圧が供給されており、これにより設定時刻
レジスタ52、キー入力ステイタスレジスタ53、発光
ダイオード制御レジスタ55及び操作キー/プログラム
対応関係レジスタ54に記憶した値を保持し得るように
なされている。
【0046】またCPU43は、電源スイッチ12を介
してオン状態になると所定の駆動電圧を電源ランプPL
に供給するようにしてその点灯を制御すると共に、パー
ソナルコンピュータ1をバッテリパックから供給される
電源電圧で動作させるときには所定の駆動電圧を電池ラ
ンプBLに供給するようにしてその点灯を制御し、かく
してユーザに電源のオン状態や、バッテリによる起動を
視覚的に報知し得るようになされている。
【0047】さらに本体部2の孔部9(図1)の内部に
は、当該孔部9に対する表示部3の爪部8(図1)の抜
き差しに応じて本体部2に対する表示部3の開閉状態を
検出する開閉検出スイッチ56が設けられ、CPU43
は、この開閉検出スイッチ56から得られる検出結果を
開情報及び閉情報として外部バス34及び内部バス31
を順次介してCPU30に送出する。
【0048】これによりCPU30は、I/Oコントロ
ーラ36のCPU43から与えられる開情報及び閉情報
に基づいて、電源スイッチ12を介してオン状態となっ
ているときでも、例えば本体部2に対して表示部3が開
状態から閉状態になると、液晶パネル7に表示させてい
た画像情報を消したり、又は本体部2に対して表示部3
が閉状態から開状態になると、それまで消していた液晶
パネル7の表示を再開することができる。
【0049】実際にCPU30は、電源スイッチ12を
介してオン状態になると、ハードディスクドライブ35
内のハードディスクに格納されているOSを読み出すと
共に、当該読み出したOSを外部バス34及び内部バス
31を順次介してRAM32に転送して格納し、かくし
てこのOSを実行可能な状態にして起動させる。
【0050】そしてCPU30は、このようにOSを起
動させると、この結果得られる画像データ(以下、これ
をデスクトップ画像データと呼ぶ)を内部バス31を介
してRAM32に送出する。
【0051】この際RAM32の内部には、VRAM
(Video Random Access Memory)57が設けられてお
り、CPU30は、デスクトップ画像データをこのVR
AM57に格納して適宜読み出すと共に、当該読み出し
たデスクトップ画像データを内部バス31及び外部バス
34を順次介してLCDコントローラ40に送出する。
【0052】これによりLCDコントローラ40は、表
示部3のバックライト58を制御して液晶パネル7をそ
の背面側から照明すると共に、液晶パネル7をこのデス
クトップ画像データに基づいて駆動制御することにより
当該液晶パネル7に複数のアイコンが設けられた所定の
デスクトップ画面を表示させる。
【0053】この状態においてキーボードコントローラ
37及びタッチパッドコントローラ38は、ユーザによ
り対応する操作キー4又はタッチパッド6を介して操作
命令が入力されると、当該入力された操作命令を外部バ
ス34及び内部バス31を順次介してCPU30に送出
する。
【0054】これによりCPU30は、キーボードコン
トローラ37及びタッチパッドコントローラ38から与
えられる操作命令に基づいてデスクトップ画像データを
生成し、これを上述と同様にVRAM57、内部バス3
1及び外部バス34を順次介してLCDコントローラ4
0に送出し、かくしてLCDコントローラ40を介して
液晶パネル7に表示させているデスクトップ画面をスク
ロールさせたり、又は当該デスクトップ画面上で矢印状
のカーソルを移動させることができる。
【0055】またCPU30は、このようにデスクトッ
プ画面上でカーソルを所定のアイコン上に移動させた
後、ユーザにより操作キー4又はタッチパッド6を介し
て選択指定命令(クリック操作)が与えられると、例え
ばハードディスクドライブ35内のハードディスクに記
憶された対応するアプリケーションプログラムを外部バ
ス34及び内部バス31を順次介して読み出してRAM
32に転送し、当該RAM32に格納して起動させる。
【0056】そしてCPU30は、このアプリケーショ
ンプログラムを起動させた結果得られる所定の画像デー
タ(以下、これをウィンドウ画像データと呼ぶ)を、選
択指定命令に応じたデスクトップ画像データと共に上述
と同様にVRAM57、内部バス31及び外部バス34
を順次介してLCDコントローラ40に送出し、かくし
てLCDコントローラ40を介して液晶パネル7にデス
クトップ画面と共にこれに重ねるように所望する画像情
報を複数のウィンドウとして表示させることができる。
【0057】因みにCPU30は、操作キー4及びタッ
チパッド6を介して操作命令が入力されたときや、OS
及びアプリケーションプログラムを起動させているとき
には、必要に応じて動作状態や操作状態等を表す音声デ
ータを生成し、これをインターフェイス39を介してス
ピーカ59に送出することにより当該スピーカ59を介
してこの音声データに基づく音声を放音させる。またイ
ンターフェイス39は、この際マイクロフォン60を介
して音声を集音し、得られた音声データを取り込むこと
もできる。
【0058】これに加えCPU30は、操作キー4又は
タッチパッド6を介して通信用の所定の操作命令が入力
されると、この操作命令に基づいてモデム41を制御す
ることによりモジュラージャック24、公衆回線網及び
インターネットサービスプロバイダを順次介して通信ネ
ットワークやメールサーバ等に接続することもできる。
【0059】これによりメールサーバ内に着信している
ユーザ(自分)宛のメールを受け取ったり、又は通信ネ
ットワークを介して所望するホームページ等を受け取る
と共に、当該受け取ったメールやホームページのウィン
ドウ画像データをLCDコントローラ40に送出するこ
とにより上述と同様にこのウィンドウ画像データに基づ
くメールやホームページの画像情報をウィンドウとして
液晶パネル7に表示させることができる。
【0060】かかる構成に加えこのパーソナルコンピュ
ータ1の場合、本体部2の外部バス34には、入力イン
ターフェイス60が接続されると共に、当該入力インタ
ーフェイス60には、表示部3の内部に設けられた3軸
ジャイロセンサ61が接続されている。
【0061】この3軸ジャイロセンサ61は、図6に示
すように、液晶パネル7のパネル面に垂直な方向とほぼ
平行な仮想のX軸、液晶パネル7の長手方向とほぼ平行
な仮想のY軸及び液晶パネル7の幅方向とほぼ平行な仮
想のZ軸の各座標軸に対応する振動ジャイロ62、6
3、64を有しており、当該振動ジャイロ62、63、
64は、振動している物体に回転角速度を加えるとこの
振動と直角方向にコリオリ力が生じる特性に基づいて当
該コリオリ力を検出するようにして回転角速度を検出す
るようになされている。
【0062】実際上振動ジャイロ62は、駆動用圧電磁
器65と、検出用圧電磁器66とが設けられ、当該駆動
用圧電磁器65には、オシレータ67の発振出力でなる
交番信号が与えられている。この状態において振動ジャ
イロ62がθ方向に回転されると、検出用圧電磁器66
にはコリオリ力が加わり、この結果検出用圧電磁器66
は、このコリオリ力に応じたX軸回りの回転角速度成分
を電圧の変位量として取り出し、これをアンプ68に送
出する。
【0063】アンプ68は、この検出用圧電磁器66か
ら与えられた電圧を増幅することによりX軸回りの回転
角速度成分の信号レベルに応じた角速度検出信号を得
て、これをアナログ/ディジタル変換器69を介してデ
ィジタル変換し、得られたX軸回りの角速度検出データ
を入力インターフェイス60に送出する。
【0064】これに加え振動ジャイロ63及び64にお
いても、振動ジャイロ62と基本的に同様に動作する。
すなわち振動ジャイロ63は、駆動用圧電磁器70にオ
シレータ71から交番信号を与えた状態で検出用圧電磁
器72によりY軸回りの回転角速度成分を電圧の変位量
として取り出し、これをアンプ73に送出する。
【0065】また振動ジャイロ64は、駆動用圧電磁器
74にオシレータ75から交番信号を与えた状態で検出
用圧電磁器76によりZ軸回りの回転角速度成分を電圧
の変位量として取り出し、これをアンプ77に送出す
る。
【0066】そしてアンプ73及び77は、それぞれ対
応する検出用圧電磁器72又は76から与えられる電圧
を増幅することによりY軸回りの回転角速度成分の信号
レベルに応じた角速度検出信号又はZ軸回りの回転角速
度成分の信号レベルに応じた角速度検出信号を得て、こ
れらを対応するアナログ/ディジタル変換器78又は7
9を介してディジタル変換し、得られたY軸回り及びZ
軸回りの角速度検出データを入力インターフェイス60
に送出する。
【0067】ところでCPU30は、本体部2に対して
表示部3が開状態となり、液晶パネル7に例えばデスク
トップ画面及び複数のウィンドウ画面からなるマルチウ
ィンドウ画面を表示させている間は、所定の動作周期で
内部バス31及び外部バス34を順次介して入力インタ
ーフェイス60からX軸回り、Y軸回り及びZ軸回りの
角速度検出データを取り込む。
【0068】そしてCPU30は、図7に示すように、
X軸回りの角速度検出データに基づいて表示部3が液晶
パネル7のパネル面と平行に(X軸回りに)回転する角
度成分(以下、これを特に回転角度と呼ぶ)を検出する
と共に、Y軸回りの角速度検出データ及びZ軸回りの角
速度検出データに基づいてY軸回りに対する表示部3の
回転の角度成分及びZ軸回りに対するこの表示部3の回
転の角度成分を検出する。
【0069】ここでCPU30は、表示部3に対するX
軸回りの回転角度を、例えば鉛直上方向に対する仮想の
Z軸の傾き角度として検出する。また表示部3の姿勢が
変化したときには、表示部3の爪部8(図1)が設けら
れた端部(以下、これを鉛直上方向端部と呼ぶ)が上下
左右のいずれの方向を向いたかを判別するために、上下
左右の各方向に対応させて鉛直上方向に対する仮想のZ
軸の傾き角度の範囲(以下、これを回転角度範囲と呼
ぶ)が予め設定されている。
【0070】これによりCPU30は、表示部3の姿勢
が変化してX軸回りの回転角度を検出すると、当該検出
した回転角度と、回転角度範囲とに基づいてマルチウィ
ンドウ画面を液晶パネル7のパネル面と平行に回転さ
せ、かくして表示部3の姿勢が変化しても、ユーザが文
字等が逆さまにならずに正しい向きで見ることができる
ようにこのマルチウィンドウ画面の表示方向を換えるこ
とができるようになされている。
【0071】実際上CPU30は、OSを起動させる
と、ハードディスクドライブ35内のハードディスクに
予め記憶されている所定の第1の回転表示プログラムを
読み出し、当該読み出した第1の回転表示プログラムを
外部バス34及び内部バス31を順次介してRAM32
に転送して格納し、かくしてこの第1の回転表示プログ
ラムを起動させる。
【0072】そしてCPU30は、この状態において、
例えばデスクトップ画面と共に複数のウィンドウを立ち
上げると、表示部3の液晶パネル7に図8に示すように
マルチウィンドウ画面83を表示させる。
【0073】この場合マルチウィンドウ画面83におい
て、デスクトップ画面84の下端部には、タスクバー8
8が表示され、当該タスクバー88内には各種アイコン
と共に、現在立ち上げている第1〜第3のウィンドウ8
5〜87に対応するアプリケーションプログラム又はフ
ァイルの名称(マイコンピュータや、コントロールパネ
ル等)が表示されている。
【0074】また第1〜第3のウィンドウ85〜87に
おいては、その一端部(以下、これをウィンドウ一端部
と呼ぶ)85A〜87Aから他端部(以下、これをウィ
ンドウ他端部と呼ぶ)85B〜87B側に順にタイトル
バー89、メニューバー90、ツールバー91及び所望
する画像情報を表示させる画像情報表示領域92が設け
られている。
【0075】そしてCPU30は、このように液晶パネ
ル7にマルチウィンドウ画面83を表示させた状態にお
いて、表示部3が液晶パネル7のパネル面と平行に例え
ば時計回り方向に90度程度回転して姿勢が変化すると、
この表示部3に対するX軸回りの回転角度(時計回り方
向に90度程度)を検出し、当該検出した回転角度と、上
下左右の各方向に対する回転角度範囲とに基づいてマル
チウィンドウ画面83に対する回転表示処理を実行す
る。
【0076】すなわちCPU30は、マルチウィンドウ
画面83の通常表示状態ではデスクトップ画像データ及
びウィンドウ画像データをVRAM57に格納し、適宜
読み出す際に、このVRAM57において書込み開始位
置から書込み終了位置までと、読出し開始位置から読出
し終了位置までとのアドレスを一致させた所定の書込み
アドレス及び読出しアドレスを用いるようにする。
【0077】またCPU30は、この書込みアドレス及
び読出しアドレスと共に、液晶パネル7にマルチウィン
ドウ画面83を回転させて表示させるために用いる読出
しアドレスを予めRAM32内に格納しており、上述し
たように表示部3に対するX軸回りの回転角度を検出す
ると、この検出した回転角度に応じた読出しアドレスを
RAM32から読み出して用いるようにする。
【0078】従ってCPU30は、デスクトップ画像デ
ータ及びウィンドウ画像データをそれぞれ書込みアドレ
スを用いてVRAM57に格納すると共に、当該VRA
M57に格納したデスクトップ画像データ及びウィンド
ウ画像データを、検出したX軸回りの回転角度に応じた
読出しアドレスを用いて読み出してLCDコントローラ
40に送出する。
【0079】これによりCPU30は、図9に示すよう
に、このLCDコントローラ40を介して液晶パネル7
に、デスクトップ画面84をその対角線の交点Oを中心
にして液晶パネル7のパネル面と平行に例えば反時計回
り方向に90度程度回転させて表示させると共に、第1〜
第3のウィンドウ85〜87をそれぞれその対角線の交
点P(図中では第1〜第3のウィンドウ85〜87が重
なっているため、第1のウィンドウ85に対する交点P
のみ表示)を中心にして液晶パネル7のパネル面と平行
に例えば反時計回り方向に90度程度回転させて表示させ
る。
【0080】かくしてユーザがこのパーソナルコンピュ
ータ1を机上に置くような姿勢で本体部2を両手で保持
した状態から例えば本を持つように回転させて一方の手
で本体部2(又は表示部3)を保持し、かつ他方の手で
表示部3(又は本体部2)を保持して姿勢を変化させる
と、これに応じて液晶パネル7に表示しているマルチウ
ィンドウ画面83を回転させ、かくして画像情報をその
文字等が逆さまにならずに正しい方向を向くように表示
方向を変えて見せることができる。
【0081】因に液晶パネル7にデスクトップ画面84
のみを表示させている場合でも、表示部3の姿勢が変換
すると、このデスクトップ画面84を液晶パネル7のパ
ネル面と平行に回転させてその表示方向を変えることが
できる。
【0082】ここで実際上CPU30は、表示部3の液
晶パネル7に例えばマルチウィンドウ画面83を表示さ
せていると、第1の回転表示プログラムに基づいて図1
0に示す第1の回転表示処理手順RT1をステップSP
1において開始し、続くステップSP2において所定の
動作周期で入力インターフェイス60からX軸回りの角
速度検出データを取り込み、当該取り込んだ角速度検出
データに基づいて表示部3に対するX軸回りの回転角度
を検出する。
【0083】次いでCPU30は、ステップSP3に進
んでこの検出した回転角度に応じた読出しアドレスをR
AM32から読み出し、当該読み出した読出しアドレス
を用いてVRAM57からデスクトップ画像データ及び
ウィンドウ画像データを読み出すようにしてこれらを内
部バス31及び外部バス34を順次介してLCDコント
ローラ40に送出する。
【0084】これによりCPU30は、このLCDコン
トローラ40を介して液晶パネル7にマルチウィンドウ
画面83を表示させる。
【0085】次いでCPU30は、ステップSP4に進
んで電源スイッチ12を介して電源のオフ操作が実行さ
れ、又は本体部2に対して表示部3が閉状態となり液晶
パネル7の表示を消したか否かを判断し、液晶パネル7
にマルチウィンドウ画面83を表示している状態で否定
結果を得ると、ステップSP2に戻り、この後このステ
ップSP4において肯定結果を得るまでの間上述したス
テップSP4−SP2−SP3−SP4の処理ループを
繰り返す。
【0086】これに対しCPU30は、このステップS
P4において液晶パネル7の表示を消して肯定結果を得
ると、続くステップSP5に進んでこの第1の回転表示
処理手順RT1を終了する。
【0087】ところでCPU30は、所定の動作周期で
X軸回りの回転角度を検出すると共に、当該検出した回
転角度に基づいて液晶パネル7にマルチウィンドウ画面
83を表示させることにより上述したステップSP3で
は検出したX軸回りの回転角度に応じて表示処理を実行
する。
【0088】すなわちCPU30は、表示部3の姿勢が
変化してもX軸回りの回転角度が上下左右のいずれか一
方の方向に対応する回転角度範囲内で変化した場合に
は、この姿勢の変化の前に用いていた読出しアドレスを
そのまま用い、かくして液晶パネル7におけるマルチウ
ィンドウ画面83の表示方向を換えないようにする。
【0089】これに対しCPU30は、表示部3の姿勢
の変化に応じてX軸回りの回転角度が上下左右のいずれ
か一方の方向に対応する回転角度範囲からこれを除く他
の方向に対応する回転角度範囲に渡って変化した場合に
は、この姿勢の変化の前に用いていた読出しアドレスに
代えて姿勢の変化した後のX軸回りの回転角度に応じた
読出しアドレスを用い、かくして液晶パネル7において
マルチウィンドウ画面83をこの姿勢の変化した後のX
軸回りの回転角度に応じて回転させて表示させる。
【0090】これによりCPU30は、表示部3の姿勢
が変化しても、この変化に応じて検出した表示部3に対
するX軸回りの回転角度と、回転角度範囲とに基づいて
マルチウィンドウ画面83の表示方向を変えることによ
り、このマルチウィンドウ画面83の表示方向を不必要
に変えることを防止し、かくしてマルチウィンドウ画面
83の視認性が損なわれることを防止することができ
る。
【0091】以上の構成において、このパーソナルコン
ピュータ1では、表示部3の液晶パネル7にマルチウィ
ンドウ画面83を表示している間、CPU30が所定の
動作周期で入力インターフェイス60からX軸回りの角
速度検出データを取り込み、当該取り込んだX軸回りの
角速度検出データに基づいて表示部3に対するX軸回り
の回転角度を検出する。
【0092】そしてCPU30がこの検出したX軸回り
の回転角度と、上下左右の各方向に対する回転角度範囲
とに基づいて、表示部3が鉛直上方向端部を上下左右の
いずれかの方向からこの方向を除く他の方向に向くよう
に姿勢を変化させたことを検出すると、このとき液晶パ
ネル7に表示させているマルチウィンドウ画面83をこ
の検出したX軸回りの回転角度に応じて回転させて表示
方向を変えるようにした。
【0093】従ってこのパーソナルコンピュータ1で
は、持ち運び途中の電車の中等でも特別な操作を必要と
せずに、ユーザが例えばこのパーソナルコンピュータ1
を机上に置くような姿勢から本を開くような姿勢に持ち
換えて表示部3の姿勢を変化させるだけで、液晶パネル
7に表示させているマルチウィンドウ画面83を容易に
回転させて文字等が逆さにならないような正しい向きで
見せることができる。
【0094】すなわちこのパーソナルコンピュータ1を
電車の中や持ち運び途中にユーザが持ち易いように姿勢
を変化させたり、又は液晶パネル7の表示内容を覗き見
し難いように姿勢を変化させても、液晶パネル7に表示
させているマルチウィンドウ画面83の視認性が損なわ
れることを防止することができる。
【0095】因みにユーザがこのパーソナルコンピュー
タ1を本を開くような姿勢で持つ場合には、例えば右利
きの人は、右手に本体部2を保持すると共に、左利きの
人は本体部2を左手に保持すれば、利き手で本体部2の
タッチパッド6を容易に操作して所望する操作命令を容
易に入力することができ、かくしてパーソナルコンピュ
ータ1の姿勢を変えても操作性が損なわれることを防止
することができる。
【0096】以上の構成によれば、CPU30が3軸ジ
ャイロセンサ61を介して表示部3に対するX軸回り回
転角度を検出し、当該検出した回転角度と、上下左右の
各方向に対する回転角度範囲とに基づいて、液晶パネル
7に表示させているマルチウィンドウ画面83を回転さ
せて表示方向を変えるようにしたことにより、電車の中
等でユーザが持ち易い姿勢や、表示内容を覗き見し難い
姿勢に持ち変えても液晶パネル7の表示の視認性が損な
われることを防止することができ、かくして持ち運び途
中でも容易に使用し得るパーソナルコンピュータを実現
することができる。
【0097】(2)第2の実施の形態 図5との対応部分に同一符号を付して示す図11は、第
2の実施の形態によるパーソナルコンピュータ93を示
し、ハードディスクドライブ94の構成を除いて上述し
た第1の実施の形態によるパーソナルコンピュータ1と
同様に構成されている。
【0098】この場合ハードディスクドライブ94のハ
ードディスクには、上述した第1の回転表示プログラム
に代えて、所定の第2の回転表示プログラムが予め記憶
され、CPU30は、OSを起動させると、引き続きこ
のハードディスクドライブ94のハードディスクから第
2の回転表示プログラムを読み出してRAM57に転送
して格納し、かくしてこの第2の回転表示プログラムを
起動させる。
【0099】そしてCPU30は、表示部3の液晶パネ
ル7にマルチウィンドウ画面を表示させた状態において
この表示部3の姿勢が変化すると、この表示部3の姿勢
が変化してから実際にマルチウィンドウ画面の表示方向
を変えるまでに第2の回転表示プログラムに基づいて予
め設定された所定時間遅延させるようになされている。
【0100】これによりCPU30は、例えば電車の中
でパーソナルコンピュータ93を使用しているときにこ
の電車が大きく揺れたためにユーザの意思に反して表示
部3の姿勢が大きく変化しても、ユーザが表示部3を元
の姿勢に戻すまでは、遅延時間により液晶パネル7のマ
ルチウィンドウ画面が不必要に回転して表示されること
を防止することができる。
【0101】実際上CPU30は、表示部3の液晶パネ
ル7に例えばマルチウィンドウ画面を表示させると、第
2の回転表示プログラムに基づいて図12に示す第2の
回転表示処理手順RT2をステップSP10において開
始し、続くステップSP11において所定の動作周期で
入力インターフェイス60からX軸回りの角速度検出デ
ータを取り込み、当該取り込んだ角速度検出データに基
づいて表示部3に対するX軸回りの回転角度を第1の回
転角度として検出する。
【0102】次いでCPU30は、ステップSP12に
進んで上述した第1の回転角度の検出から予め設定され
た所定時間経過した時点において、入力インターフェイ
ス60からX軸回りの角速度検出データを取り込み、当
該取り込んだ角速度検出データに基づいて表示部3に対
するX軸回りの回転角度を第2の回転角度として検出す
る。
【0103】そしてCPU30は、この後ステップSP
13に進んで第1の回転角度と、第2の回転角度とを比
較して同じ角度であるか否かを判断する。
【0104】このステップSP13において、肯定結果
を得ることは、第1の回転角度と、第2の回転角度とが
同じ角度であり、ユーザが表示部3の姿勢を任意に変化
させたことを意味し、この場合CPU30は、続くステ
ップSP14に進んで第1の回転角度の検出から予め設
定された遅延時間が経過したか否かを判断する。
【0105】そしてCPU30は、このステップSP1
4において第1の回転角度の検出から遅延時間が経過し
ていないために否定結果を得ると、ステップSP12に
戻り、再び入力インターフェイス60からX軸回りの角
速度検出データを取り込み、当該取り込んだ角速度検出
データに基づいて表示部3に対するX軸回りの回転角度
を新たな第2の回転角度として検出する。
【0106】これによりCPU30は、この後ステップ
SP13に進んで上述したステップSP11において検
出した第1の回転角度と、ステップSP12において新
たに検出した第2の回転角度とを比較して、再びユーザ
が任意に表示部3の姿勢を変化させたか否かを確認す
る。
【0107】このようにしてCPU30は、この後ステ
ップSP14において第1の回転角度の検出から遅延時
間が経過するまでの間、このようにステップSP14−
SP12−SP13−SP14の処理ループを順次繰り
返すようにして、第1の回転角度と、順次更新するよう
にして検出した第2の回転角度とを複数回比較すること
によりユーザが表示部3の姿勢を任意に変化させたか否
かを確認する。
【0108】そしてCPU30は、このようにして第1
の回転角度と、第2の回転角度とが一致した状態で遅延
時間が経過することにより肯定結果を得ると、続くステ
ップSP15に進んで第1の回転角度に応じた読出しア
ドレスをRAM32から読み出し、当該読み出した読出
しアドレスを用いてVRAM57からデスクトップ画像
データ及びウィンドウ画像データを読み出すようにして
これらを内部バス31及び外部バス34を順次介してL
CDコントローラ40に送出する。
【0109】これによりCPU30は、このLCDコン
トローラ40を介して液晶パネル7にマルチウィンドウ
画面を表示させるようにして、表示部3が上下左右のい
ずれかの方向からこれを除く他の方向に鉛直上方向端部
を向けるように姿勢を変化させたときに液晶パネル7の
マルチウィンドウ画面を第1の回転角度に応じて回転さ
せて表示方向を変える。
【0110】次いでCPU30は、ステップSP16に
進んで電源スイッチ12を介して電源のオフ操作が実行
され、又は本体部2に対して表示部3が閉状態となり液
晶パネル7の表示を消したか否かを判断し、液晶パネル
7にマルチウィンドウ画面を表示している状態で否定結
果を得ると、ステップSP11に戻り、この後このステ
ップSP16において肯定結果を得るまでの間上述した
ステップSP16−SP11−SP12−SP13−S
P14−SP15−SP16の処理ループを繰り返す。
【0111】これに対しCPU30は、このステップS
P16において液晶パネル7の表示を消して肯定結果を
得ると、続くステップSP17に進んでこの第2の回転
表示処理手順RT2を終了する。
【0112】ところで上述したステップSP13におい
て、否定結果を得ることは、第1の回転角度と、第2の
回転角度とが異なる角度であり、ユーザが表示部3の姿
勢を任意に変化させている途中か、又は上述したように
電車の揺れ等により表示部3の姿勢がユーザの意思に反
して変化したためにこの表示部3を元の姿勢に戻すよう
にしていることを意味する。
【0113】従ってCPU30は、このときステップS
P11に戻り、再び入力インターフェイス60からX軸
回りの角速度検出データを取り込み、当該取り込んだ角
速度検出データに基づいて表示部3に対するX軸回りの
回転角度を新たな第1の回転角度として検出する。
【0114】そしてCPU30は、続くステップSP1
2に進んで新たに第1の回転角度を検出してから所定時
間経過した時点において、入力インターフェイス60か
らX軸回りの角速度検出データを取り込み、当該取り込
んだ角速度検出データに基づいて表示部3に対するX軸
回りの回転角度を新たな第2の回転角度として検出す
る。
【0115】これによりCPU30は、再びステップS
P13においてこの新たに検出した第1の回転角度と、
第2のい回転角度とを比較し、当該第1の回転角度と、
第2の回転角度とが同じ角度となるまでの間、このステ
ップSP13からステップSP11−SP12−SP1
3の処理ループを繰り返すようにして第1の回転角度
と、第2の回転角度とを順次更新して比較する。
【0116】このようにしてCPU30は、この後この
ステップSP13において肯定結果を得ると、ステップ
SP14に進んで上述と同様に処理する。
【0117】ただしこのようにステップSP13におい
て少なくとも一度否定結果を得た場合には、上述したよ
うにユーザが表示部3の姿勢を任意に変化させている途
中か、又は表示部3の姿勢がユーザの意思に反して変化
したためにこの表示部3を元の姿勢に戻すようにしてい
ることを意味しているため、表示部3の姿勢をユーザが
任意に変化させた場合には、これに応じて液晶パネル7
にマルチウィンドウ画面を回転させて表示し得ると共
に、表示部3の姿勢がユーザの意思に反して変化した場
合には、液晶パネル7にマルチウィンドウ画面をこの表
示部3の姿勢を元の姿勢に戻したときと同じ表示状態と
なるように表示させることになる。
【0118】以上の構成において、このパーソナルコン
ピュータ93では、表示部3の液晶パネル7にマルチウ
ィンドウ画面83を表示している間、CPU30が所定
の動作周期で入力インターフェイス60からX軸回りの
角速度検出データを取り込み、当該取り込んだX軸回り
の角速度検出データに基づいて表示部3に対するX軸回
りの第1の回転角度を検出すると、この第1の回転角度
とは異なる時点においてX軸回りの第2の回転角度を検
出し、当該第1の回転角度と、第2の回転角度とを比較
する。
【0119】そしてこの第1の回転角度と、第2の回転
角度とが同じ角度の場合には、CPU30がユーザが表
示部3の姿勢を任意に変化させたと判断し、所定の遅延
時間この第2の回転角度を順次更新して得られる新たな
第2の回転角度と、第1の回転角度とを順次比較してこ
の遅延時間が経過した後、液晶パネル7のマルチウィン
ドウ画面の表示方向を変えるようにする。
【0120】これに対しこの第1の回転角度と、第2の
回転角度とが異なる角度の場合には、CPU30がユー
ザが表示部3の姿勢を任意に変化させている途中か、又
は表示部3の姿勢がユーザの意思に反して変化したため
に元の姿勢に戻している途中であると判断し、この第1
の回転角度と、第2の回転角度とを順次更新しながら比
較し、当該第1の回転角度と、第2の回転角度とが同じ
角度になると、所定の遅延時間の間、第2の回転角度の
みを順次更新するようにしてこの更新した第2の回転角
度と、第1の回転角度とを比較してこの遅延時間が経過
した後、液晶パネル7のマルチウィンドウ画面の表示方
向を変え、又は変えないようにする。
【0121】従ってこのパーソナルコンピュータ93で
は、表示部3の姿勢が変化してから所定の遅延時間が経
過した後、液晶パネル7のマルチウィンドウ画面の表示
方向を実際に変えるため、ユーザが表示部3の姿勢を任
意に変化させた場合には、この姿勢の変化に応じて液晶
パネル7に表示させているマルチウィンドウ画面の表示
方向を確実に変えることができ、またこのパーソナルコ
ンピュータ93を電車の中等で使用しているときにこの
電車が大きく揺れる等してユーザの意思に反して表示部
3の姿勢が大きく変化しても、液晶パネル7のマルチウ
ィンドウ画面の表示方向を変えないようにすることがで
きる。
【0122】この結果このパーソナルコンピュータ93
の使用途中にユーザの意思に反して表示部3の姿勢が大
きく変化しても、この表示部3を元の姿勢に戻すまでは
液晶パネル7に表示させているマルチウィンドウ画面の
表示方向が不必要に変わることを防止することができ、
かくして液晶パネル7に表示させているマルチウィンド
ウ画面の視認性が損なわれることを防止することができ
る。
【0123】以上の構成によれば、表示部3の姿勢が変
化したとき、所定の遅延時間が経過するまでの間、この
表示部3に対するX軸回りの回転角度を異なる時点で順
次更新するように検出し、この結果得られる第1の回転
角度と、第2の回転角度とを比較してこの遅延時間が経
過した後、液晶パネル7に表示させているマルチウィン
ドウ画面の表示方向を変えるようにしたことにより、上
述した第1の実施の形態において得られる効果に加え
て、ユーザの意思に反して表示部3の姿勢が大きく変化
しても、この表示部3を元の姿勢に戻すまではマルチウ
ィンドウ画面の視認性が損なわれることを防止すること
ができ、かくして使い勝手を向上させることができる。
【0124】(3)第3の実施の形態 図1との対応部分に同一符号を付して示す図13は、第
3の実施の形態によるパーソナルコンピュータ95を示
し、ハードディスクドライブ96の構成を除いて上述し
た第2の実施の形態によるパーソナルコンピュータ93
と同様に構成されている。
【0125】この場合ハードディスクドライブ96のハ
ードディスクには、上述した第2の回転表示プログラム
に代えて所定の第3の回転表示プログラムが予め記憶さ
れており、CPU30は、OSを起動させると、引き続
きこのハードディスクドライブ96のハードディスクか
ら第3の回転表示プログラムを読み出してRAM57に
転送して格納し、かくしてこの第3の回転表示プログラ
ムを起動させる。
【0126】そしてCPU30は、この状態において、
キー配列部5又はタッチパッド6を介して所定の設定画
面の表示が要求されると、液晶パネル7に図14に示す
表示モード設定画面97を表示させる。
【0127】この表示モード設定画面97内にはメニュ
ーバー98と、各種条件の設定値を決定するための決定
ボタン99と、一度決定した各種条件の設定値をキャン
セルするためのキャンセルボタン100とが設けられて
いる。
【0128】ここでCPU30は、このメニューバー9
8内の角度設定領域101上にカーソルが移動してクリ
ックされると、この表示モード設定画面97内に角度設
定部102を表示させる。
【0129】この角度設定部102においては、角度範
囲設定部103が設けられており、この角度範囲設定部
103において、表示部3に対して想定される4種類の
姿勢A〜Dを判別するための回転角度範囲を鉛直上方向
を基準(0度)とした+180度及び−180 度の範囲内に
おける仮想のZ軸の傾き角度の範囲として任意に設定し
得るようになされている。
【0130】因みに角度範囲設定部103においては、
表示部3に対する4種類の姿勢を判別するための回転角
度範囲をキー配列部5及びタッチパッド6を介して入力
することができる。
【0131】またCPU30は、この表示モード設定画
面97のメニューバー98内において遅延設定領域10
4上にカーソルが移動してクリックされると、図15に
示すように、この表示モード設定画面97内に遅延設定
部105を表示させる。
【0132】この遅延設定部105においては、表示部
3の姿勢が変化してから液晶パネル7に表示させている
マルチウィンドウ画面の表示方向を実際に変えるまでの
遅延時間を任意に設定するための遅延時間表示部106
が設けられ、この遅延時間はキー配列部5及びタッチパ
ッド6を介して入力することができる。
【0133】ところで上述したように表示部3に対する
4種類の姿勢を判別するための回転角度範囲を円を4分
割するようにして比較的広範囲に設定することができる
ため、表示部3の姿勢がユーザの意思に反して変化して
も、この姿勢の変化があまり大きくなければ、予め設定
したこの回転角度範囲により、液晶パネル7に表示され
ているマルチウィンドウ画面の表示方向が不必要に変わ
ることを防止することができる。
【0134】またこのような回転角度範囲の設定に加え
て遅延時間を選定すれば、表示部3の姿勢がユーザの意
思に反して回転角度範囲を越えて変化したときでも、液
晶パネル7に表示されているマルチウィンドウ画面の表
示方向が不必要に変わることを防止することができる。
【0135】さらにCPU30は、この表示モード設定
画面97のメニューバー98内において表示切換え設定
領域107上にカーソルが移動してクリックされると、
図16に示すように、この表示モード設定画面97内に
表示切換設定部108を表示させる。
【0136】この表示切換設定部108においては、
「表示方向切換えモード開始」及び「表示方向切換えモ
ード終了」のチェックボックス109及び110が設け
られている。
【0137】ここでチェックボックス109にチェック
を入れた場合には、液晶パネル7にマルチウィンドウ画
面を表示している間、表示部3の姿勢が変化したとき
に、この姿勢の変化に応じてこのマルチウィンドウ画面
の表示方向を換えるように設定することができる。
【0138】これに対しチェックボックス110にチェ
ックを入れた場合には、液晶パネル7にマルチウィンド
ウ画面を表示している間、表示部3の姿勢が変化しても
このマルチウィンドウ画面の表示方向を換えないように
設定することができる。
【0139】またこの表示切換設定部108において
は、マルチウィンドウ画面の表示方向の切り換えを任意
に開始し、又は終了するように設定し得るチェックボッ
クス111が設けられている。
【0140】そしてこのチェックボックス111は、チ
ェックボックス109にチェックを入れたときにのみ有
効となり、当該チェックボックス111にチェックを入
れた場合には、表示方向の切り換えを任意に開始するた
めの操作キー4の組み合わせと、当該表示方向の切り換
えを任意に終了するための操作キー4の組み合わせとを
選定することができる。
【0141】さらにこの表示切換設定部108において
は、表示方向の切り換えを終了したときに、液晶パネル
7に対するマルチウィンドウ画面の表示方向を設定し得
る表示設定部112が設けられている。
【0142】この表示設定部112は、チェックボック
ス109にチェックを入れたときにのみ有効となり、表
示方向の切り換えを任意に終了したときに、引き続き液
晶パネル7に表示させているマルチウィンドウ画面を通
常表示状態に戻すか、又はこのとき液晶パネル7におけ
るマルチウィンドウ画面の表示方向を保存するかを選択
し得るようになされている。
【0143】さらにCPU30は、この表示モード設定
画面97のメニューバー98内において切換対象設定領
域113上にカーソルが移動してクリックされると、図
17に示すように、この表示モード設定画面97内に切
換対象設定部114を表示させる。
【0144】この切換対象設定部114においては、表
示部3の姿勢の変化に応じて液晶パネル7に表示させて
いる画面全体の表示方向を変えるか、又は当該液晶パネ
ル7に表示される複数の第1〜第3のウィンドウのう
ち、任意の第1〜第3のウィンドウのみの表示方向を変
えるような表示方向を変える対象を選択するためのチェ
ックボックス115及び116が設けられている。
【0145】因みに図18に示すように、第1〜第3の
ウィンドウ117〜119においては、メニューバー1
20内の「表示」メニュー121上にカーソルが移動し
てクリックされると、プルダウンメニュー122を表示
するようになされている。
【0146】そしてこのプルダウンメニュー122にお
いては、上述した切換対象設定部114において複数の
第1〜第3のウィンドウ117〜119のうち、任意の
第1〜第3のウィンドウ117〜119のみの表示方向
を変えるためのチェックボックス116にチェックを入
れたときに有効となる「切換え表示」のチェックボック
ス123が設けられている。
【0147】これにより図19に示すように、第1〜第
3のウィンドウ117〜119のうち、例えば第1のウ
ィンドウ117においてプルダウンメニュー122内の
「切換え表示」のチェックボックス123にチェックを
入れると、表示部3の姿勢が変化したときにこの第1の
ウィンドウ117のみを対角線の交点Pを中心にして回
転させて表示方向を変えると共に、残りの第2及び第3
のウィンドウ118及び119と、デスクトップ画面1
24を表示方向を変えずにそのまま表示させることがで
きる。
【0148】ここで実際上CPU30は、上述した「表
示方向切換えモード開始」のチェックボックス109に
チェックが入れられるものの、表示方向の切り換えを任
意に終了しないように設定され、かつ遅延時間が設定さ
れていない(すなわち「0」秒に設定されている)場合
には、液晶パネル7にマルチウィンドウ画面を表示さ
せ、又は液晶パネル7にマルチウィンドウ画面を表示さ
せた状態で表示方向の切り換えを任意に開始すると、第
3の回転処理プログラムに基づいて上述した図10に示
す第1の回転表示処理手順RT1を開始する。
【0149】またCPU30は、上述した「表示方向切
換えモード開始」のチェックボックス109にチェック
が入れられるものの、表示方向の切り換えを任意に終了
しないように設定され、かつ遅延時間が任意の時間に設
定されている場合には、液晶パネル7にマルチウィンド
ウ画面を表示させ、又は液晶パネル7にマルチウィンド
ウ画面を表示させた状態で表示方向の切り換えを任意に
開始すると、第3の回転処理プログラムに基づいて上述
した図12に示す第2の回転表示処理手順RT2を開始
する。
【0150】さらにCPU30は、上述した「表示方向
切換えモード開始」のチェックボックス109にチェッ
クが入れられ、かつ表示方向の切り換えを任意に終了す
るように設定されると共に、遅延時間が設定されていな
い(すなわち「0」秒に設定されている)場合には、液
晶パネル7にマルチウィンドウ画面を表示させ、又は液
晶パネル7にマルチウィンドウ画面を表示させた状態で
表示方向の切り換えを任意に開始すると、第3の回転処
理プログラムに基づいて上述した図10との対応部分に
同一符号を付した図20に示す第3の回転表示処理手順
RT3をステップSP20において開始する。
【0151】この場合CPU30は、ステップSP2に
続いて上述した第1の回転表示処理手順RT1とは異な
るステップSP21に進み、当該ステップSP21にお
いて、表示方向の切り換えを任意に終了させるための操
作キー4が押されたか否かを判断し、当該操作キー4が
押されずに否定結果を得ると、ステップSP3に進むよ
うにして、この後このステップSP21において肯定結
果を得るまでの間、ステップSP21−SP3−SP2
−SP21の処理ループを繰り返す。
【0152】これに対しCPU30は、このステップS
P21において、表示方向の切り換えを任意に終了させ
るための操作キー4が押されて肯定結果を得ると、続く
ステップSP22に進んでこの第3の回転表示処理手順
RT3を終了する。
【0153】さらにCPU30は、上述した「表示方向
切換えモード開始」のチェックボックス109にチェッ
クが入れられ、かつ表示方向の切り換えを任意に終了す
るように設定されると共に、遅延時間が任意の時間に設
定されている場合には、液晶パネル7にマルチウィンド
ウ画面を表示させ、又は液晶パネル7にマルチウィンド
ウ画面を表示させた状態で表示方向の切り換えを任意に
開始すると、第3の回転処理プログラムに基づいて上述
した図12との対応部分に同一符号を付した図21に示
す第4の回転表示処理手順RT4をステップSP30に
おいて開始する。
【0154】この場合CPU30は、ステップSP14
に続いて上述した第3の回転表示処理手順RT3とは異
なるステップSP31に進み、当該ステップSP31に
おいて、表示方向の切り換えを任意に終了させるための
操作キー4が押されたか否かを判断し、当該操作キー4
が押されずに否定結果を得ると、ステップSP15に進
むようにして、この後このステップSP31において肯
定結果を得るまでの間、ステップSP31−SP15−
SP11−SP12−SP13−SP14−SP31の
処理ループを繰り返す。
【0155】これに対しCPU30は、このステップS
P31において、表示方向の切り換えを任意に終了させ
るための操作キー4が押されて肯定結果を得ると、続く
ステップSP32に進んでこの第4の回転表示処理手順
RT4を終了する。
【0156】因みにCPU30は、任意の第1〜第4の
ウィンドウ117〜119の表示方向のみを変えるよう
に設定されている場合には、上述した第1〜第4の回転
表示処理手順RT1〜RT4のステップSP3及びステ
ップSP15においてそれぞれ液晶パネル7に表示させ
ている複数の第1〜第3のウィンドウ117〜119の
うちの任意の第1〜第3のウィンドウ117〜119の
表示方向のみを変えるようにする。
【0157】またCPU30は、液晶パネル7にデスク
トップ画面83のみを表示させた状態で当該液晶パネル
7の画面全体を回転させるように設定されている場合に
は、この第1〜第4の回転表示処理手順RT1〜RT4
のステップSP3及びステップSP15においてそれぞ
れ液晶パネル7に表示させているこのデスクトップ画面
83の表示方向を変えるようにする。
【0158】これに対しCPU30は、液晶パネル7に
デスクトップ画面83のみを表示させた状態で任意の第
1〜第3のウィンドウ117〜119の表示方向を変え
るように設定されている場合には、この第1〜第4の回
転表示処理手順RT1〜RT4のステップSP3及びス
テップSP15においてそれぞれ液晶パネル7に表示さ
せているこのデスクトップ画面83の表示方向を変えな
いようにする。
【0159】以上の構成において、このパーソナルコン
ピュータ95では、表示部3の液晶パネル7に必要に応
じて表示モード設定画面97を表示させ、当該表示モー
ド設定画面97において表示部3の姿勢を判別するため
の回転角度範囲や、表示方向の切り換えの有無、また遅
延時間等の各種条件を設定し得るようにした。
【0160】従ってこのパーソナルコンピュータ95で
は、例えば液晶パネル7にマルチウィンドウ画面を表示
しているときに表示方向を切り換えないように選定すれ
ば、液晶パネル7に表示させているマルチウィンドウ画
面(例えば所定の画像を有する)を逆さに見たい場合等
にこれを容易に実行させることができる。
【0161】またこのパーソナルコンピュータ95で
は、液晶パネル7に表示させているマルチウィンドウ画
面の表示方向を変えるように設定していれば、電車の中
等でこのパーソナルコンピュータ95を本を開くように
持ち変えたときに本体部2と、表示部3との開き具合で
隣の他人が液晶パネル7の表示内容を覗き見することを
容易に防止してプライバシーを保護することができるも
のの、このとき重要な画像情報を表示している第1〜第
3のウィンドウ84〜86の表示方向のみを切り換えな
いように選定していれば、隣の他人が覗き見したとして
もこの他人に対しては重要な画像情報が文字等が横に表
示されたり、又は逆さまに表示されるためにその視認性
を低下させることができ、かくしてプライバシーをさら
に確実に保護することができる。
【0162】以上の構成によれば、表示部3の液晶パネ
ル7に必要に応じて表示モード設定画面97を表示さ
せ、当該表示モード設定画面97において表示3の姿勢
を判別するための回転角度範囲や、表示方向の切り換え
の有無、また遅延時間等の各種条件を設定し得るように
したことにより、上述した第1及び第2の実施の形態に
よって得られた効果に加えて、このパーソナルコンピュ
ータの使い勝手を一段と向上させることができる。
【0163】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、CPU30が所定の
動作周期で入力インターフェイス60からX軸回りの角
速度検出データを取り込むようにした場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、3軸ジャイロセンサ61
がCPU30にX軸回りの角速度検出データを常時送出
するようにして当該CPU30がこの角速度検出データ
の変位量をモニタし、当該角速度検出データが変化した
ときに表示部3の回転角度を検出したり、又はCPU3
0が3軸ジャイロセンサ61から与えられるX軸回りの
角速度検出データに基づいて表示部3の回転角度を常時
検出するようにしても良い。さらに3軸ジャイロセンサ
61がX軸回り、Y軸回り及びZ軸回りの回転角速度デ
ータを所定のタイミングで間欠的にCPU30に送出す
るようにしても良い。
【0164】また上述の実施の形態においては、3軸ジ
ャイロセンサ61を表示部3の内部に設けるようにした
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、3軸ジ
ャイロセンサ61を本体部2の内部に設けるようにして
も良い。
【0165】さらに上述の実施の形態においては、表示
部3の姿勢が変化したときに、マルチウィンドウ画面8
3単位、ディスクトップ画面84単位、第1〜第3のウ
ィンドウ85〜87、117〜119単位で表示方向を
変えるようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、第1〜第3のウィンドウ85〜87、117
〜119の画像情報表示領域92単位等のように、この
田種々の単位で画像情報の表示方向を変えるようにして
も良い。
【0166】さらに上述の実施の形態においては、本発
明を上述したノート型のパーソナルコンピュータ1に適
用するようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、表示部を有する携帯型の情報通信端末、携帯
型の映像表示装置等のように、この他種々の情報処理装
置に広く適用することができる。
【0167】さらに上述の実施の形態においては、表示
面の姿勢が変化したときに、当該表示面と平行な平面内
での角度成分を検出する角度成分検出手段として、3軸
ジャイロセンサ61及びCPU30を適用するようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、表示
面を有する表示手段の姿勢が変化したときに、表示面と
平行な平面内での角度成分を検出することができれば、
この他種々の角度成分検出手段を適用することができ
る。
【0168】さらに上述の実施の形態においては、表示
面に画像情報を表示すると共に、角度成分検出手段から
得られる角度成分の検出結果に基づいて画像情報を表示
面と平行に回転させて当該画像情報の表示方向を制御す
る表示方向制御手段として、CPU30を適用するよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
表示面に画像情報を表示すると共に、角度成分検出手段
から得られる角度成分の検出結果に基づいて画像情報を
表示面と平行に回転させて当該画像情報の表示方向を制
御することができれば、この他種々の表示方向制御手段
を適用することができる。
【0169】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、情報処理
装置において、表示面の姿勢が変化したときに、当該表
示面と平行な平面内での角度成分を検出する角度成分検
出手段と、表示面に画像情報を表示すると共に、角度成
分検出手段から得られる角度成分の検出結果に基づいて
画像情報を表示面と平行に回転させて当該画像情報の表
示方向を制御する表示方向制御手段とを設けるようにし
たことにより、持ち運びの途中に使用する場合にユーザ
の持ち易い姿勢や、画像情報を覗き見し難いような姿勢
に変えても、表示面に表示させる画像情報を容易に回転
させて視認性が損なわれることを防止することができ、
かくして持ち運び途中でも容易に使用し得る情報処理装
置を実現することができる。
【0170】また情報処理方法において、表示面に画像
情報を表示する表示ステップと、表示面の姿勢が変化し
たときに、当該表示面と平行な平面内での角度成分を検
出する検出ステップと、検出ステップにおいて検出した
角度成分に基づいて画像情報を表示面と平行に回転させ
て当該画像情報の表示方向を制御する表示方向制御ステ
ップとを設けるようにしたことにより、情報処理装置を
持ち運びの途中に使用する場合に当該情報処理装置をユ
ーザの持ち易い姿勢や、画像情報を覗き見し難いような
姿勢に変えても、表示面に表示させる画像情報を容易に
回転させて視認性が損なわれることを防止することがで
き、かくして情報処理装置を持ち運び途中でも容易に使
用し得る情報処理方法を実現することができる。
【0171】さらに媒体において、表示面に画像情報を
表示する表示ステップと、表示面の姿勢が変化したとき
に、表示面と平行な平面内での角度成分を検出する検出
ステップと、検出ステップにおいて検出した角度成分に
基づいて画像情報を表示面と平行に回転させて当該画像
情報の表示方向を制御する表示方向制御ステップとを有
するプログラムを情報処理装置に実行させるようにした
ことにより、情報処理装置において、持ち運びの途中に
使用する場合にユーザの持ち易い姿勢や、画像情報を覗
き見し難いような姿勢に変えても、表示面に表示させる
画像情報を容易に回転させて視認性が損なわれることを
防止することができ、かくして情報処理装置を持ち運び
途中でも容易に使用し得る媒体を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるノート型のパーソナルコンピュー
タの構成の第1の実施の形態を示す略線的外観図ある。
【図2】本体部に対して表示部が閉状態のときのパーソ
ナルコンピュータの前側壁の構成を示す略線的正面図で
ある。
【図3】本体部に対して表示部が閉状態のときのパーソ
ナルコンピュータの右側壁の構成を示す略線的側面図で
ある。
【図4】本体部に対して表示部が閉状態のときのパーソ
ナルコンピュータの左側壁の構成を示す略線的側面図で
ある。
【図5】第1の実施の形態によるパーソナルコンピュー
タの回路構成を示すブロック図である。
【図6】3軸ジャイロセンサの構成を示すブロック図で
ある。
【図7】表示部の回転角度の検出の説明に供する略線図
である。
【図8】マルチウィンドウ画面の構成を示す略線図であ
る。
【図9】マルチウィンドウ画面の回転の説明に供する略
線図である。
【図10】第1の回転表示処理手順を示すフローチャー
トである。
【図11】第2の実施の形態によるパーソナルコンピュ
ータの回路構成を示すブロック図である。
【図12】第2の回転表示処理手順を示すフローチャー
トである。
【図13】第3の実施の形態によるパーソナルコンピュ
ータの回路構成を示すブロック図である。
【図14】表示モード設定画面内の角度設定部の構成を
示す略線図である。
【図15】表示モード設定画面内の遅延設定部の構成を
示す略線図である。
【図16】表示モード設定画面内の表示切換設定部の構
成を示す略線図である。
【図17】表示モード設定画面内の切換対象設定部の構
成を示す略線図である。
【図18】第1〜第3のウィンドウの回転設定の説明に
供する略線図である。
【図19】任意の第1〜第3のウィンドウの回転の説明
に供する略線図である。
【図20】第3の回転表示処理手順を示すフローチャー
トである。
【図21】第4の回転表示処理手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1、93、95……パーソナルコンピュータ、2……本
体部、3……表示部、4……操作キー、5……キー配列
部、6……タッチパッド、7……液晶パネル、30……
CPU、32……RAM、35、94、96……ハード
ディスクドライブ、40……LCDコントローラ、57
……VRAM、61……3軸ジャイロセンサ、83……
マルチウィンドウ画面、84……デスクトップ画面、8
5〜87、117〜119……第1〜第3のウィンド
ウ、97……表示モード設定画面、RT1……第1の回
転表示処理手順、RT2……第2の回転表示処理手順、
RT3……第3の回転表示処理手順、RT4……第4の
回転表示処理手順。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示面の姿勢が変化したときに、当該表示
    面と平行な平面内での角度成分を検出する角度成分検出
    手段と、 上記表示面に画像情報を表示すると共に、上記角度成分
    検出手段から得られる上記角度成分の検出結果に基づい
    て上記画像情報を上記表示面と平行に回転させて当該画
    像情報の表示方向を制御する表示方向制御手段とを具え
    ることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】上記表示方向制御手段は、 上記表示面に複数種類の上記画像情報を表示し、上記角
    度成分検出手段から得られる上記検出結果に基づいて各
    上記画像情報のうち予め選択された任意の上記画像情報
    を上記表示面と平行に回転させて当該選択された任意の
    上記画像情報の上記表示方向を制御することを特徴とす
    る請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】上記表示方向制御手段は、 上記角度成分検出手段から得られる上記検出結果に基づ
    いて、上記角度成分が予め設定された所定の角度成分範
    囲を越えて変化したときに上記画像情報を上記表示面と
    平行に回転させて当該画像情報の上記表示方向を制御す
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】上記表示方向制御手段は、 上記角度検出手段から得られる上記検出結果に基づい
    て、上記角度成分が上記角度成分範囲を越えて回転した
    後、予め設定された所定の遅延時間を経過しても上記角
    度成分が上記角度成分範囲を越えて回転した状態のとき
    に上記画像情報を上記表示面と平行に回転させて当該画
    像情報の上記表示方向を制御することを特徴とする請求
    項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】表示面に画像情報を表示する表示ステップ
    と、 上記表示面の姿勢が変化したときに、当該表示面と平行
    な平面内での角度成分を検出する検出ステップと、 上記検出ステップにおいて検出した上記角度成分に基づ
    いて上記画像情報を上記表示面と平行に回転させて当該
    画像情報の表示方向を制御する表示方向制御ステップと
    を具えることを特徴とする情報処理方法。
  6. 【請求項6】表示面に画像情報を表示する表示ステップ
    と、 上記表示面の姿勢が変化したときに、上記表示面と平行
    な平面内での角度成分を検出する検出ステップと、 上記検出ステップにおいて検出した上記角度成分に基づ
    いて上記画像情報を上記表示面と平行に回転させて当該
    画像情報の表示方向を制御する表示方向制御ステップと
    を具えることを特徴とするプログラムを情報処理装置に
    実行させる媒体。
JP12522299A 1999-04-30 1999-04-30 情報処理装置及びその方法並びに媒体 Pending JP2000315132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522299A JP2000315132A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 情報処理装置及びその方法並びに媒体
US09/557,035 US7164432B1 (en) 1999-04-30 2000-04-21 Information processing apparatus and method therefor, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522299A JP2000315132A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 情報処理装置及びその方法並びに媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315132A true JP2000315132A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14904875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12522299A Pending JP2000315132A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 情報処理装置及びその方法並びに媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7164432B1 (ja)
JP (1) JP2000315132A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1415467A1 (en) * 2001-06-27 2004-05-06 Sevit Co., Ltd. Automatic controllable display device according to image display direction
EP1445920A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-11 Nec Corporation Portable electronic device, display direction switching method, and recording medium
WO2006073020A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクリーン表示装置
JP2007011035A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータ及び画像表示方法
US7533278B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and power saving control method
JP2011252851A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Gunze Ltd バイオセンサが取り付けられる計測表示装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554578B2 (en) 2000-07-11 2009-06-30 Phase One A/S Digital camera with integrated accelerometers
US9189069B2 (en) 2000-07-17 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Throwing gestures for mobile devices
KR100987289B1 (ko) * 2003-02-26 2010-10-12 삼성전자주식회사 화면의 회전 배치 상태에 따라 데이터를 정방향으로표시할 수 있는 휴대용 단말기 및 그 방법
US7426329B2 (en) 2003-03-06 2008-09-16 Microsoft Corporation Systems and methods for receiving, storing, and rendering digital video, music, and pictures on a personal media player
JP2005277452A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Nec Corp 携帯型電子機器及びその表示切り替え方法
TWI328185B (en) 2006-04-19 2010-08-01 Lg Electronics Inc Touch screen device for potable terminal and method of displaying and selecting menus thereon
US20090213086A1 (en) * 2006-04-19 2009-08-27 Ji Suk Chae Touch screen device and operating method thereof
KR20070113022A (ko) 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 사용자 입력에 반응하는 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR101327581B1 (ko) * 2006-05-24 2013-11-12 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR20070113025A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR20070113018A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 그 실행방법
KR101269375B1 (ko) * 2006-05-24 2013-05-29 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 이미지 표시방법
TW200805131A (en) * 2006-05-24 2008-01-16 Lg Electronics Inc Touch screen device and method of selecting files thereon
US9003315B2 (en) 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8624844B2 (en) 2008-04-01 2014-01-07 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US8612888B2 (en) 2008-04-01 2013-12-17 Litl, Llc Method and apparatus for managing digital media content
US9256342B2 (en) * 2008-04-10 2016-02-09 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-input devices and multi-input display systems employing interfacing techniques
US10031549B2 (en) * 2008-07-10 2018-07-24 Apple Inc. Transitioning between modes of input
EP2199885A1 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US20100156939A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
KR101308475B1 (ko) * 2010-08-26 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP5577990B2 (ja) * 2010-09-24 2014-08-27 日本電気株式会社 携帯端末およびその表示制御方法
US9035940B2 (en) * 2011-03-08 2015-05-19 Nokia Corporation Apparatus and associated methods
US20130321468A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Red Hat, Inc. Corner detection
JP5284523B1 (ja) * 2012-09-05 2013-09-11 株式会社東芝 情報処理システム、プログラムおよび情報処理システムの処理方法
JPWO2014141843A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 日本電気株式会社 表示制御装置、情報機器、表示制御方法およびプログラム
JP6201508B2 (ja) * 2013-03-26 2017-09-27 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法
JP6155952B2 (ja) 2013-03-26 2017-07-05 ソニー株式会社 電子機器
JP5736528B2 (ja) * 2013-03-29 2015-06-17 楽天株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US10691291B2 (en) * 2013-05-24 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying picture on portable device
KR102399724B1 (ko) 2015-09-24 2022-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그를 가지는 도어 및 냉장고
KR20170098111A (ko) * 2016-02-19 2017-08-29 삼성전자주식회사 센서 데이터를 이용한 디스플레이 제어 방법 및 장치
KR102626169B1 (ko) * 2019-03-19 2024-01-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
US11361114B2 (en) * 2019-04-02 2022-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Privacy mode of display surfaces

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542377A (en) 1982-12-27 1985-09-17 International Business Machines Corporation Rotatable display work station
US4682160A (en) * 1983-07-25 1987-07-21 Harris Corporation Real time perspective display employing digital map generator
US4839838A (en) 1987-03-30 1989-06-13 Labiche Mitchell Spatial input apparatus
JP2612044B2 (ja) * 1988-07-21 1997-05-21 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
US5440326A (en) 1990-03-21 1995-08-08 Gyration, Inc. Gyroscopic pointer
US5262777A (en) 1991-11-16 1993-11-16 Sri International Device for generating multidimensional input signals to a computer
US5453758A (en) 1992-07-31 1995-09-26 Sony Corporation Input apparatus
US5579026A (en) * 1993-05-14 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus of head mounted type
US5668570A (en) * 1993-06-29 1997-09-16 Ditzik; Richard J. Desktop computer with adjustable flat panel screen
JPH0764754A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Hitachi Ltd 小型情報処理装置
JPH0822343A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
US5528265A (en) 1994-07-18 1996-06-18 Harrison; Simon J. Orientation-operated cursor control device
US5834623A (en) * 1995-03-03 1998-11-10 Ignagni; Mario B. Apparatus and method to provide high accuracy calibration of machine tools
EP0766168A3 (en) * 1995-09-28 1997-11-19 Hewlett-Packard Company Icons for dual orientation display devices
US6011585A (en) * 1996-01-19 2000-01-04 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for rotating the display orientation of a captured image
WO1997035248A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Afficheur et son procede d'exploitation
JP3676891B2 (ja) * 1996-10-08 2005-07-27 富士通株式会社 小型携帯用情報処理装置
US6137468A (en) * 1996-10-15 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for altering a display in response to changes in attitude relative to a plane
JPH10161773A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fujitsu Ltd 携帯情報処理装置
US5986634A (en) * 1996-12-11 1999-11-16 Silicon Light Machines Display/monitor with orientation dependent rotatable image
JP3183209B2 (ja) * 1997-03-24 2001-07-09 トヨタ自動車株式会社 通信端末装置、通信システムおよび通信端末におけるデータ処理を制御するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH10269377A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 表示制御システムおよび3次元グラフィクスデータの表示制御方法
JPH10301718A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 情報検出装置
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
US6243074B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-05 Xerox Corporation Handedness detection for a physical manipulatory grammar
US6115025A (en) * 1997-09-30 2000-09-05 Silicon Graphics, Inc. System for maintaining orientation of a user interface as a display changes orientation
US6154214A (en) * 1998-03-20 2000-11-28 Nuvomedia, Inc. Display orientation features for hand-held content display device
JP2940539B1 (ja) * 1998-03-31 1999-08-25 日本電気株式会社 表示部照明付き情報端末装置
US6262751B1 (en) * 1998-10-26 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Hardware rotation of an image on a computer display
US6435969B1 (en) * 1998-11-03 2002-08-20 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine having image capture, manipulation and incorporation
US6201554B1 (en) * 1999-01-12 2001-03-13 Ericsson Inc. Device control apparatus for hand-held data processing device
US6822662B1 (en) * 1999-03-31 2004-11-23 International Business Machines Corporation User selected display of two-dimensional window in three dimensions on a computer screen
US6326978B1 (en) * 1999-04-20 2001-12-04 Steven John Robbins Display method for selectively rotating windows on a computer display
US6704007B1 (en) * 1999-09-27 2004-03-09 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
US6567101B1 (en) * 1999-10-13 2003-05-20 Gateway, Inc. System and method utilizing motion input for manipulating a display of data
US6493216B1 (en) * 1999-10-20 2002-12-10 Arima Computer Corp. Portable computer with an LCD which can be rotated within 360 degrees
JP2002023650A (ja) * 2000-06-14 2002-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型コンピュータ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1415467A1 (en) * 2001-06-27 2004-05-06 Sevit Co., Ltd. Automatic controllable display device according to image display direction
EP1415467A4 (en) * 2001-06-27 2009-11-11 Sevit Co Ltd AUTOMATIC CONTROLLABLE DISPLAY DEVICE ACCORDING TO A SCREEN APPARATUS
EP1445920A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-11 Nec Corporation Portable electronic device, display direction switching method, and recording medium
EP1445920A3 (en) * 2003-02-07 2010-07-07 Nec Corporation Portable electronic device, display direction switching method, and recording medium
WO2006073020A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクリーン表示装置
JPWO2006073020A1 (ja) * 2005-01-05 2008-06-12 松下電器産業株式会社 スクリーン表示装置
US7533278B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and power saving control method
JP2007011035A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータ及び画像表示方法
JP2011252851A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Gunze Ltd バイオセンサが取り付けられる計測表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7164432B1 (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000315132A (ja) 情報処理装置及びその方法並びに媒体
KR101872751B1 (ko) 애플리케이션 인터페이스를 디스플레이하는 방법 및 장치, 그리고 전자 장치
JP3301079B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法、情報処理装置及び情報処理方法
CN108139779B (zh) 改变可转换计算设备的操作状态的设备和方法
US8120625B2 (en) Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
US6297795B1 (en) Small information processing apparatus
US6980175B1 (en) Personal smart pointing device
EP1408402B1 (en) Image copy to a second display
JP2008139711A (ja) 携帯式電子機器、画面の表示方向の変更方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20060090707A (ko) 저전력 모드에서 동작 가능한 고전력 및 저전력 프로세서를구비한 휴대형 전자 장치
JP2017522675A (ja) スマートデバイスの位置に基づくアプリケーションスワップ
CN109710151B (zh) 一种文件处理方法及终端设备
JP2008502043A (ja) ユーザによるコンテンツナビゲーションのための携帯装置
JP6219426B2 (ja) 携帯式電子機器が使用モードを変更する方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
WO2012022246A1 (zh) 显示方法及终端
JP4779299B2 (ja) 表示装置および表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
JP4786005B2 (ja) 情報処理装置
JP5913775B2 (ja) 携帯式電子機器の使用環境を切り換える方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP2000305693A (ja) 表示制御装置及びその方法並びに媒体
KR20020074074A (ko) 정보처리장치와 방법, 기록매체 및 프로그램
JP3449364B2 (ja) 電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法、媒体および電子機器
CN109753204B (zh) 一种文本处理方法及移动终端
JPH11212893A (ja) 電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法、媒体および電子機器
JP2018028933A (ja) アプリケーションインターフェースを表示する方法、装置および電子デバイス