JP2000313911A - 溶銑の脱硫剤 - Google Patents

溶銑の脱硫剤

Info

Publication number
JP2000313911A
JP2000313911A JP11121493A JP12149399A JP2000313911A JP 2000313911 A JP2000313911 A JP 2000313911A JP 11121493 A JP11121493 A JP 11121493A JP 12149399 A JP12149399 A JP 12149399A JP 2000313911 A JP2000313911 A JP 2000313911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cao
sio2
desulfurization
desulfurizing agent
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11121493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kaneko
敏行 金子
Masamitsu Wakao
昌光 若生
Masanori Kumakura
政宣 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11121493A priority Critical patent/JP2000313911A/ja
Publication of JP2000313911A publication Critical patent/JP2000313911A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、溶銑を安価で効率良く脱硫するた
めの脱硫剤を提供する。 【解決手段】 (1)CaO,SiO2 とAlを主成分
とし、CaO/SiO2=1.5〜3.5でかつAl/
(CaO+SiO2 )=3〜15重量%の溶銑の脱硫
剤。(2)Al源としてAlドロスを使用した前記
(1)の脱硫剤。(3)製鋼スラグを使用した前記
(1)、(2)の脱硫剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼の溶銑の脱硫剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高級鋼製造に対する要請が増大す
るにつれて、低硫鋼を安く製造する方法が強く望まれて
いる。溶銑の脱硫法としては、CaO、CaC2 及びソ
ーダ灰等が古くから用いられている。中でも、ソーダ灰
は、脱硫能が極めて高く、低硫鋼を安定的に製造する方
法として広く利用されきた。しかし、ソーダ灰を用いる
と、耐火物の溶損が激しいこと、或いは脱硫反応時の熱
ロスが大きいことや、脱硫反応の際に生成したNa多く
を含有したスラグは、粒度、形状、硬度の特性上、セメ
ント原料や道盤材への有効利用が出来なくなるという欠
点を有していた。また、CaC2 も強力な脱硫能を示す
が、高価であるという問題がある。
【0003】一方、安価であるCaOを有効に使おうと
する試みもなされており、CaOと溶銑の脱酸を目的と
したAlドロス(金属Alを含有)を配合したCaO−
Alドロス系の脱硫剤が提案されている。例えば、特開
昭55−41914号公報に見られるような、CaOに
Alドロスを30〜70%配合した脱硫剤を用いる方法
が提案されている。又、特開平3−274217号公報
では、CaOにAlドロスを5〜20重量%配合し、更
にこれに蛍石および炭素分を配合する方法が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
55−41914号公報に示される方法で脱硫すれば、
Alドロス中の金属Alの脱酸効果で脱硫促進が得られ
るが、高価なAlドロスの配合比が高い為、コスト的に
不利という問題があった。又、特開平3−274217
号公で示される方法では、蛍石を使用しており生成スラ
グにフッ素が含まれるため、スラグ処理に膨大な費用が
かかって実用的ではない。本発明は、蛍石を使わずに高
い脱硫能を示すCaO,SiO2 ,Alを主成分とする
脱硫剤を提供する事を課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。 (1)CaO、SiO2 及びAlを含む溶銑の脱硫剤で
あって、CaO及びSiO2 のCaO/SiO2 比が
1.5〜3.5、且つ前記Alが前記CaO及び前記S
iO2 の合計重量の3重量%〜15重量%の割合である
ことを特徴とする溶銑の脱硫剤である。 (2)前記脱硫剤のAl源として、金属AlもしくはA
l製造工程の産業廃棄物であるAlドロスを使用するこ
とを特徴とする前記(1)記載の溶銑の脱硫剤である。 (3)前記脱硫剤のCaO源及びSiO2 源として、転
炉スラグ、脱珪スラグ及び溶鋼取鍋スラグの中から1種
または2種以上を使用することを特徴とする前記(1)
及び(2)に記載の溶銑の脱硫剤である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明者らは、安価なCaO系フ
ラックスで有効に脱硫する目的から、CaOの滓化剤と
してSiO2 を活用する事を考え、さらに、溶銑をAl
で脱酸して、還元反応である脱硫反応を促進する事を考
えた。まず、Alの効果であるが、CaOによる脱硫反
応は(1)式により示され、右辺のOをAlで脱酸して
除去する事により、反応は右方向に加速される。すなわ
ち、脱硫反応が促進する。 CaO+S → CaS+O ・・・・(1)
【0007】次に、CaOの滓化剤としてSiO2 を活
用した理由は、SiO2 添加により固体のCaOが滓化
・液状化し、固体より反応速度が増大して、CaOの脱
硫反応に効率的に寄与するためである。従って、SiO
2 によりCaOを滓化した状態を前提とすれば、CaO
/SiO2 が高い方がスラグの脱硫能は向上する。しか
し、SiO2 の添加量が少なくCaO/SiO2 が高く
なり過ぎると未滓化状態となり、CaOの固体反応が主
体となるので、反応速度的に不利になり、脱硫率が低下
するる。
【0008】そこで、本発明者らは、CaOとSiO2
を主体とする脱硫剤のAl添加量の適正値を明らかにす
るため、100kg大気溶解炉を用いて系統的な実験を
行った。実験方法はCaO、SiO2 (CaO/SiO
2 =2,CaO=7kg/t))を一定とし、純Alの
含有量をCaOとSiO2 の合計重量に対して大きく振
らして溶銑に添加し、脱硫反応への影響を見てみた。実
験温度は1400℃であり、初期[S]濃度は0.03
0%である。その結果を図1に示す。
【0009】図から分かるとおり、CaOとSiO2 の
合計重量に対して3%以上の純Alを含有すれば、脱硫
率が大幅に増大する事が分かった。ただし、15%以上
の含有では溶銑中のOが殆どゼロになり、脱硫促進効果
が飽和するので、それ以上の純Alの含有はコストが無
駄になる。従って純Alの適正含有量は、CaO とS
iO2 の合計重量に対して3%〜15%である。
【0010】なお、Al源としては、純Alの粉末以外
に、品位の低い金属Alや、Al製錬時に発生する産業
廃棄物であるAlドロス(金属Alを含む)を使用して
も同等の効果が得られる。ただし、適正Al含有量は、
あくまで純Al分に換算して設定する必要がある。
【0011】次に、CaOとSiO2 の適正バランスを
明確にするために、上記と同じ実験炉を用いて、純Al
量をCaOとSiO2 の合計重量に対して10%,Ca
O原単位を7kg/t一定にして、CaO/SiO2 を
大きく振って脱硫率への影響を見た。その結果を図2に
示す。図から分かるように、CaO/SiO2 が1.5
以上で脱硫率が大きく向上している。
【0012】しかし、CaO/SiO2 が3.5超では
寧ろ脱硫率が低下している。一般的にCaO/SiO2
が高い程、脱硫剤の脱硫能は上がるが、3.5を超える
と前述したようにCaOが過剰になり、脱硫剤の融点が
上がって未滓化状態となって、脱硫への寄与が低下し、
生石灰が無駄になってコスト的に不利である。したがっ
て、適正なCaO/SiO2 は、1.5〜3.5であ
る。
【0013】なお、CaO源あるいはSiO2 源とし
て、製鋼プロセスから発生するスラグ、例えば、転炉ス
ラグ、脱珪スラグ、溶鋼取鍋スラグの中から1種あるい
はそれらの2種以上の混合物を使って、適正CaO/S
iO2 に調整すれば、脱硫促進効果は同じ様に得られ
る。
【0014】転炉スラグは40−60%程度のCaOを
含み、10−15%程度のSiO2を含んでいる。
【0015】脱珪スラグは30−50%程度のCaOを
含み、30−50%程度のSiO2を含んでいる。
【0016】又、溶鋼取鍋スラグは、40−50%程度
のCaOを含み、5−10%程度のSiO2 を含んでい
る。これら製鋼スラグは、一旦溶融したものであるか
ら、滓化性が良く、脱硫剤として使用するのは望まし
い。
【0017】本発明の脱硫剤は、例えばランスを溶銑中
に浸漬させ、溶銑内部から粉体にして溶銑にインジェク
ションしても構わないし、KR法のように、粉状或いは
粒状或いは塊状の脱硫剤を溶銑上方から添加して、機械
撹拌する方法によっても、同等の脱硫効果を示す。
【0018】
【実施例】1.溶銑成分 [C]=4.0−4.5%,[Si]=Tr.−0.5
%,[Mn]=0.2−0.5%,[P]=0.080
−0.150% [S]=0.025−0.035% 2.反応容器および溶銑量 溶銑鍋 350t 3.脱硫剤添加方法 インペラーによる機械撹拌 4.操業条件の詳細および結果 表1にまとめて記す。
【0019】
【表1】
【0020】表1は、本発明の実施例および比較例を示
したものであり、実施例では、いずれも87〜93%と
高い脱硫率が得られている。一方。比較例1ではCaO
/SiO2 不足、比較例2ではAl不足、比較例3では
CaO/SiO2とAlが両方不足しており、適正範囲
から外れている為、脱硫率が63〜78%と低い値にと
どまっている。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、低コストで効率的な溶
銑脱硫処理が出来るため、脱硫処理コストの大幅低減と
同時に、容易に低硫鋼等の高級鋼を製造できるのにくわ
えて、蛍石を使用していないので環境問題上からも有利
であり、本発明がこの種の産業分野にもたらす効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱硫剤のCaO/SiO2 と脱硫率の関係を示
す図。
【図2】Al含有量と脱硫率の関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊倉 政宣 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 Fターム(参考) 4K014 AA02 AB03 AB21 AE01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO、SiO2 及びAlを含む溶銑の
    脱硫剤であって、CaO及びSiO2 のCaO/SiO
    2 比が1.5〜3.5であり、且つAlは前記CaO及
    び前記SiO2 の合計重量の3重量%〜15重量%の割
    合であることを特徴とする溶銑の脱硫剤。
  2. 【請求項2】 前記脱硫剤のAl源として、金属Alも
    しくはAl製造工程の産業廃棄物であるAlドロスを使
    用することを特徴とする請求項1記載の溶銑の脱硫剤。
  3. 【請求項3】 前記脱硫剤のCaO源及びSiO2 源と
    して、転炉スラグ、脱珪スラグ及び溶鋼取鍋スラグの中
    から1種または2種以上を使用することを特徴とする請
    求項1及び請求項2に記載の溶銑の脱硫剤。
JP11121493A 1999-04-28 1999-04-28 溶銑の脱硫剤 Withdrawn JP2000313911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121493A JP2000313911A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 溶銑の脱硫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121493A JP2000313911A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 溶銑の脱硫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313911A true JP2000313911A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14812541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121493A Withdrawn JP2000313911A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 溶銑の脱硫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262511A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 脱硫スラグの再利用方法
JP2015147971A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 新日鐵住金株式会社 溶銑の脱硫処理方法
KR101824109B1 (ko) * 2016-12-22 2018-02-01 주식회사 포스코 용선의 정련 방법 및 이를 이용한 용강 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262511A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 脱硫スラグの再利用方法
JP2015147971A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 新日鐵住金株式会社 溶銑の脱硫処理方法
KR101824109B1 (ko) * 2016-12-22 2018-02-01 주식회사 포스코 용선의 정련 방법 및 이를 이용한 용강 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523167A1 (en) Compositions and methods for synthesizing ladle slags, treating ladle slags, and coating refractory linings
JP4150194B2 (ja) 溶銑の機械攪拌による脱硫方法
US4795491A (en) Premelted synthetic slag for ladle desulfurizing molten steel
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2000313911A (ja) 溶銑の脱硫剤
US4853034A (en) Method of ladle desulfurizing molten steel
JP4453532B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP2008231494A (ja) 脱硫剤及び溶融鉄の脱硫処理方法
JP3987704B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JPH07278644A (ja) 高クロム高マンガン溶融合金鉄の脱りん方法
US3954446A (en) Method of producing high duty cast iron
JP2008063600A (ja) 含クロム溶鉄の脱硫方法
JP5481899B2 (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫処理方法
JP2002146421A (ja) 溶銑の脱硫剤
KR100224635B1 (ko) 청정강 제조용 슬래그 탈산제
JPS6241308B2 (ja)
JP5546965B2 (ja) 鋼の脱硫方法
JP2856106B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
US3271139A (en) Process for the production of low sulfur ferrochromium
JP2001335819A (ja) 溶銑の脱硫剤
JP2003013126A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH08260015A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0813016A (ja) 溶銑の脱燐・脱硫法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704