JP5546965B2 - 鋼の脱硫方法 - Google Patents

鋼の脱硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546965B2
JP5546965B2 JP2010138980A JP2010138980A JP5546965B2 JP 5546965 B2 JP5546965 B2 JP 5546965B2 JP 2010138980 A JP2010138980 A JP 2010138980A JP 2010138980 A JP2010138980 A JP 2010138980A JP 5546965 B2 JP5546965 B2 JP 5546965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
basic composition
cao
mol
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010138980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012001779A (ja
Inventor
達也 河本
邦彦 中島
敬高 齋藤
壮平 助永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2010138980A priority Critical patent/JP5546965B2/ja
Publication of JP2012001779A publication Critical patent/JP2012001779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546965B2 publication Critical patent/JP5546965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

この発明は、溶鋼の電気炉精錬に続く還元精錬工程である取鍋精錬における精錬スラグ中に含有されるフッ素を減少したフッ素レス技術に関する。
従来、取鍋精錬では、CaO、Al23、SiO2などの造滓材をスラグの基本成分として添加して還元スラグを造り、鋼を脱硫する。この取鍋精錬の造滓方法では、滓化性の向上および脱硫の促進を目的として、上記のCaO、Al23、SiO2などからなるスラグの基本成分に、ホタル石のCaF2を添加し、スラグの流動性を確保している。
ところで、例えば、脱硫の促進を図るため溶銑に脱硫剤を添加して反応界面おける還元雰囲気を維持し、さらに反応生成物の移動速度を高めるものとした溶銑脱硫材が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、溶銑の脱硫方法として生石灰のCaOやCaC2や炭酸ソーダのNa2CO3などが古くから用いられている。中でも炭酸ソーダのNa2CO3は脱硫能が極めて高く、低硫鋼を安定的に製造する方法として利用されているが、炭酸ソーダを用いると耐火物の溶損が激しいことから、ソーダ灰に酸化鉄を混合した粉体が提案されている。しかし、このもので脱硫すると大きな精錬効果は得られるが、依然耐火物の溶損は激しいものであった。これらを改良して耐火物の要素を大幅に抑制し、低コストで溶鋼脱硫処理する脱硫剤が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭55−131113号公報 特開2000−119723号公報
従来の取鍋精錬におけるスラグは、ホタル石のCaF2を添加しているのでフッ素を多く含有している。このために、ホタル石を添加して取鍋精錬したスラグを路盤材などとしてリサイクルして使用する場合、この路盤材を用いた周辺土壌へ路盤材からのフッ素の溶出が問題となる。
近年、土壌環境基準にフッ素の溶出量および含有量が規定されているので、それらの規定をクリアしたスラグでなければ路盤材として使用することはできない。また、取鍋耐火物の溶損もスラグ中へのホタル石のCaF2の添加により一層に大きくなる。
そこで、本願発明が解決しようとする課題は、上記の問題を解消することであり、取鍋精錬における取鍋の耐火物の溶損を減少し、さらに取鍋精錬後のスラグを路盤材にする場合に土壌環境基準を満たすスラグとするために、溶鋼の取鍋精錬を新規の造滓剤を用いて低コストで脱硫して実施する方法を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の手段では、取鍋精錬用のスラグである還元スラグの基本組成が、質量%で、CaO:50〜70%、Al 2 3 :10〜40%、SiO 2 :5〜15%、MgO:2〜10%からなり、その基本組成を100mol%としたとき、この100mol%に対してアルカリ酸化物であるK 2 OおよびLiO 2 のうち1種類以上を0.5〜10mol%添加してスラグを形成して取鍋精錬により溶鋼を取鍋精錬により脱硫することを特徴とする鋼の脱硫方法である。
請求項2の手段では、請求項1の手段の、基本組成が、質量%で、CaO:50〜70%、Al 2 3 :10〜40%、SiO 2 :5〜15%、MgO:2〜10%からなる還元スラグにアルカリ酸化物であるK 2 OおよびLiO 2 のうち1種類以上とNa 2 Oとを0.5〜10mol%添加してスラグを形成して取鍋精錬により溶鋼を脱硫することを特徴とする鋼の脱硫方法である。
この本願の発明の方法において、上記の取鍋精錬スラグの基本組成にアルカリ酸化物を添加する手段により、取鍋精錬スラグの基本組成に従来のホタル石のCaF2を添加した方法の手段における脱硫能と同等か又はそれ以上の脱硫能を確保することができる。
本発明は、上記の手段に記載の様に、鋼の取鍋精錬における還元スラグの添加材として、還元スラグの基本組成である質量%で、CaO:50〜70%、Al 2 3 :10〜40%、SiO 2 :5〜15%、MgO:2〜10%に、従来のホタル石であるCaF 2 を添加する代わりに、アルカリ酸化物であるK 2 OおよびLiO 2 のうち1種類以上を0.5〜10mol%添加することで、ホタル石のCaF2を添加する以上の脱硫効果が確認された。さらに還元スラグ中におけるCaF2レス化により、取鍋精錬後に得られたスラグを有効利用として路盤材などにリサイクルする際に、周辺土壌へのフッ素の溶出が減少でき、フッ素溶出量が土壌環境基準を超える恐れがなくなった。又、スラグ中にCaF2を含有していないので、CaF2による取鍋耐火物の溶損もなくなるなど、本発明の手段は優れた効果を奏する。
赤外線吸収法によりS分析を実施し、このS分析結果を、縦軸をS/SO、横軸を時間(min)として示すグラフである。 自由エネルギーのΔG0を縦軸に温度(k)を横軸にとり、フラックスの基本成分および基本成分に添加材をそれぞれアルカリ酸化物を添加した脱硫反応の自由エネルギー変化を示すグラフである。 JIS規定のSCM420からなる肌焼鋼における赤外線吸収法によりS分析を実施し、このS分析結果を縦軸をS/SOとし、横軸を時間(min)としてアルカリ酸化物(Na2O)の添加量の影響を示すグラフである。 JIS規定のS45Cからなる炭素鋼における赤外線吸収法によりS分析を実施し、このS分析結果を縦軸をS/SOとし、横軸を時間(min)としてアルカリ酸化物(Na2O)の添加量の影響を示すグラフである。
本発明を実施するための形態について、表および図面を参照して以下に説明する。このためには、取鍋精錬スラグの基本組成として、質量%で、CaO:50〜70%、Al23:10〜40%、SiO2:5〜15%、MgO:2〜10%からなるものとする。この基本組成に、ホタル石のCaF2に代わる添加材として、アルカリ酸化物である 2 OおよびLiO 2 のうち1種類以上を0.5〜10mol%添加して取鍋精錬スラグとしたものとして検討する。
そこで、上記の検討を表1に示し、以下の(1)〜(5)に区分して説明した。なお、表1におけるΔG0は温度1600Kにおけるものである。(1)は精錬スラグの基本組成をCaO、Al23、SiO2、MgOとして、図1にフラックスAとして示した。この場合、表1で、スラグの基本組成として主成分である固相のCaOで示し、添加材を無添加とした。そのCaOの固相率は33.3%であった。この基本組成では、さらなる添加材は使用しないものであった。この基本組成のみからなる取鍋精錬スラグの自由エネルギーのΔG0は、図2に見られるように、温度1600Kで−904kJ/molであった。
(2)は精錬スラグの基本組成に、さらに、従来のホタル石であるCaF2を添加して取鍋精錬スラグとしたものであり、図1にCaF2として示した。この場合、表1で、(1)と同様に、スラグの基本組成として主成分である固相のCaOで示し、そのCaOの固相率は28.0%とし、添加材はCaFであった。
以下は精錬スラグの基本組成に、さらにアルカリ酸化物を添加材として取鍋精錬スラグとしたもので、添加材のアルカリ酸化物としてLi2O、Na2O、K2Oを使用するもので、これらを以下の(3)〜(5)で説明した。
(3)は取鍋精錬スラグの基本組成に、添加材としてLi2Oを使用したもので、図1にLi2Oとして示した。この場合、表1で、(1)と同様に、スラグの基本組成として主成分である固相のCaOで示し、そのCaOの固相率は30.1%であった。この取鍋精錬スラグの自由エネルギーのΔG0は、図2に見られるように、温度1600Kで−908kJ/molであった。
(4)は取鍋精錬スラグの基本組成に、添加材としてNa2Oを使用したもので、図1にNa2Oとして示した。この場合、表1で、(1)と同様に、スラグの基本組成として主成分である固相のCaOで示し、固相CaOの固相率は26.0%であった。この取鍋精錬スラグの自由エネルギーのΔG0は、図2に見られるように、温度1600Kで−1247kJ/molであった。
(5)は取鍋精錬スラグの基本組成に、添加材としてK2Oを使用したもので、図1にK2Oとして示した。この場合、表1で、(1)と同様に、スラグの基本組成として主成分である固相のCaOで示し、固相CaOの固相率は28.6%であった。この取鍋精錬スラグの自由エネルギーのΔG0は、図2に見られるように、温度1600Kで−1387kJ/molであった。
Figure 0005546965
表1に示す検討の結果、(2)の従来のCaOにホタル石を添加する場合も、(3)〜(5)のアルカリ酸化物を添加する場合、すなわち取鍋精錬スラグの基本組成に、ホタル石に代わる添加材として、アルカリ酸化物であるNa2O、K2O、Li2Oのいずれかを添加する場合も、脱硫率の高いCaOの固相が存在し、この固相率は(1)の基本に比して3.2%〜7.3%低下し、スラグの流動性は向上しており、さらにΔG0の値から脱硫反応の駆動力が大である。したがって、取鍋精錬スラグの基本組成にアルカリ酸化物であるNa2O、K2O、Li2Oのいずれかを添加することで、従来のホタル石のCaF2の添加と同等か、それ以上の脱硫能が確保できることが判明した。
以下に、取鍋精錬における脱硫反応式を熱力学的に化1により示す。取鍋精錬スラグである均一液相のフラックスによる脱硫反応はこの化1により進行する。
Figure 0005546965
本実験におけるフラックスの中の主な塩基性成分はCaOおよびアルカリ酸化物であるため、化1の反応の自由エネルギー変化は化2で表される。そこで、上記の脱硫反応式におけるフラックスの反応の自由エネルギー変化を化2により示す。
Figure 0005546965
ここで、a:各成分の活量、R:気体定数、T:温度である。なお、この化2から後記の図2の脱硫反応の自由エネルギー変化を示す。
ここで、フラックス中の硫化物およびメタル中のSの活量を活量係数を用いて表すと化3の様になる。
Figure 0005546965
化3を化2に代入することにより化4に示すS分配比のLsが得られる。
Figure 0005546965
化4中のf'S 、aAl、3RTは一定であるため、Sの分配値は化5の右辺に比例する値である。
Figure 0005546965
化5より、−ΔG0の値が大きいほど、S分配比のLsが大きくなる。
鋼種としてJIS規格のSCM420を取鍋精錬する際のスラグを基本にして、この鋼成分に質量%で、Alを0.050%、Sを0.10%となるように、AlおよびSを添加して鋼成分を調整した。このSCM420を取鍋精錬により還元精錬する際のフラックス組成の基本組成を表2、表3に示す。当スラグは、SCM420や下記のS45Cのみならず、SCr、軸受などの一般鋼やステンレス鋼などにも適用できる。
Figure 0005546965
鋼種としてJIS規格のS45Cを取鍋精錬する際のスラグを基本にして、この鋼成分に質量%で、Alを0.050%、Sを0.10%となるように、AlおよびSを添加して鋼成分を調整した。このS45Cを取鍋精錬により還元精錬する際のフラックス組成の基本組成を表3に示す。
Figure 0005546965
この表2に示すフラックス組成を図1のフラックスAの基本組成とし、この基本組成を100mol%としたとき、この基本組成100mol%のフラックスAに対して、添加材としてそれぞれCaF2、Li2O、Na2O、K2Oを3mol%を添加して全量を103mol%として取鍋精錬スラグであるフラックスとした。
上記で調整した上記のフラックスを用いて模式的な取鍋精錬として、シリコニット縦型炉により1500°C、350cc/minのArガス雰囲気中でSCM420の溶鋼を精錬した。この溶鋼を120g、フラックスを20gずつ5分毎にサンプリングし、赤外線吸収法によりS分析を実施した。このS分析結果を、縦軸をS/SO、横軸を時間(min)とするグラフとして図1に示す。なお、グラフにおいてフラックスAはフラックスの基本成分からなるものである。この基本成分のフラックスAに添加材としてCaF2、Li2O、Na2O、K2Oを3mol%加えた場合のS分析値のS/SOを示す。この結果、脱硫は、フラックスA<CaF2<Li2O<Na2O<K2Oの順に、早くなった。
上記した脱硫反応式である化2の式の自由エネルギーのΔG0を縦軸に、温度(k)を横軸にとり、フラックスの基本成分をCaOのみとするもの、基本成分に添加材をそれぞれLi2O、Na2O、K2Oとして添加した脱硫反応の自由エネルギー変化を示して図2とした。この結果、上記した表1の基本とアルカリ酸化物に示しているものにおいて、添加材としてアルカリ酸化物を添加するものでは、固相率が基本よりも3〜4%低下し、流動性が確保され、脱硫反応の駆動力が大となっていることが示された。
上記の実施例1、実施例2では、フラックス組成の基本組成が表2、表3に示すものであり、添加材としてのアルカリ酸化物を表1に示すCaOの固相率となるように適切量添加したものであるが、この実施例1、実施例2と同様にアルカリ酸化物を適切量としながらも、フラックス組成の基本組成のCaOが表2、表3よりも少ない場合、すなわち、質量%で、CaO:46%、Al23:42%、Si2O:8%、MgO:4%とするときは、CaOが少なすぎて流動性及び脱硫反応が悪く×であった。これに反し、フラックス組成の基本組成のCaOが表2、表3よりも多い場合、フラックス組成の基本組成のCaOが、質量%で、70%を超えるとスラグの融点が高くなりすぎ、×であった。
上記の実施例1、2では、フラックス組成の基本組成が表2、表3に示すもので、添加材としてのアルカリ酸化物(Na2O)を0.3〜10mol%添加したものであるが、添加材としてのアルカリ酸化物が少ない場合、すなわち0.3mol%で、0.5mol%より少ないときは、添加物の効果がなくなり、×であった。これに反し、アルカリ酸化物が多い場合、すなわち、mol%で、10%添加しても、脱硫に差がなく、コストアップとなるので×であった。

Claims (2)

  1. 取鍋精錬用のスラグである還元スラグの基本組成が、質量%で、CaO:50〜70%、Al23:10〜40%、SiO2:5〜15%、MgO:2〜10%からなり、その基本組成を100mol%としたとき、この100mol%に対してアルカリ酸化物であるK2OおよびLiO2のうち1種類以上を0.5〜10mol%添加してスラグを形成して取鍋精錬により溶鋼を脱硫することを特徴とする鋼の脱硫方法。
  2. 請求項1に記載の、基本組成が、質量%で、CaO:50〜70%、Al 2 3 :10〜40%、SiO 2 :5〜15%、MgO:2〜10%からなる還元スラグにアルカリ酸化物である2OおよびLiO2のうち1種類以上とNa2を0.5〜10mol%添加してスラグを形成して取鍋精錬により溶鋼を脱硫することを特徴とする鋼の脱硫方法。
JP2010138980A 2010-06-18 2010-06-18 鋼の脱硫方法 Active JP5546965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138980A JP5546965B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 鋼の脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138980A JP5546965B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 鋼の脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001779A JP2012001779A (ja) 2012-01-05
JP5546965B2 true JP5546965B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45534097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138980A Active JP5546965B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 鋼の脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152442B2 (ja) 2011-03-31 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 環境保全溶鋼脱硫フラックス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913016A (ja) * 1972-05-19 1974-02-05
JPS5594411A (en) * 1979-01-11 1980-07-17 Ishii Sangyo Kk Production of desulfurizer
JP3437153B2 (ja) * 2000-08-08 2003-08-18 日本磁力選鉱株式会社 カルシウムアルミネート系脱硫剤
JP2002285217A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kobe Steel Ltd 溶銑・溶鋼の脱りん処理剤及び脱硫処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012001779A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104858382B (zh) 一种中间包覆盖剂及其应用
CN101701281A (zh) 一种转炉精炼低氧钢用预熔精炼渣
JP6481774B2 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
JP5251360B2 (ja) 取鍋精錬法による清浄鋼の製造方法
CN1827794B (zh) 超纯净钢用精炼渣及制备方法
JP5152442B2 (ja) 環境保全溶鋼脱硫フラックス
JP5546965B2 (ja) 鋼の脱硫方法
JP5605337B2 (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法
JP4150194B2 (ja) 溶銑の機械攪拌による脱硫方法
JP5333542B2 (ja) 溶鋼ならびに溶融鉄合金の脱硫方法
JP4453532B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP5634966B2 (ja) スラグにおける六価クロムの抑制方法
JP5324142B2 (ja) 電気炉を用いた精錬方法
JP4714655B2 (ja) 含クロム溶鉄の脱硫方法
JP2011246765A (ja) 溶鋼の還元精錬方法
CN103627852A (zh) 铁水保温剂及含钒钛铁矿的冶炼方法
US11486027B2 (en) Calcium, aluminum and silicon alloy, as well as a process for the production of the same
KR101084579B1 (ko) 페로-바나듐 슬래그를 이용한 제강용 플럭스
JP5803866B2 (ja) 溶鋼の脱硫剤及びそれを使用した脱硫方法
CN105087871A (zh) 精炼剂组合物及钢液精炼的方法和高洁净钢的生产方法及由该方法制造的高洁净钢
JP6451363B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
CN101365811A (zh) 用于精炼低氮、低氧和低硫钢的熔剂
TWI711702B (zh) 鐵碳複合材料及鐵氧化物的還原方法
JP4414562B2 (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法
JP7156041B2 (ja) 高Al含有鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250