JP2000313736A - エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物

Info

Publication number
JP2000313736A
JP2000313736A JP11121702A JP12170299A JP2000313736A JP 2000313736 A JP2000313736 A JP 2000313736A JP 11121702 A JP11121702 A JP 11121702A JP 12170299 A JP12170299 A JP 12170299A JP 2000313736 A JP2000313736 A JP 2000313736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
weight
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Yoshikazu Kobayashi
義和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Priority to JP11121702A priority Critical patent/JP2000313736A/ja
Publication of JP2000313736A publication Critical patent/JP2000313736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性及び耐候性に優れた硬化物を与えるエ
ポキシ樹脂組成物及び該組成物を含有する粉体塗料組成
物を提供する。 【解決手段】 芳香族エポキシ樹脂を水素化して得られ
る、芳香環の水素化率が85%以上で、エポキシ基の損
失率が20%以下であり、全塩素の含有量が0.3重量
%以下である水素化エポキシ樹脂と、2価のフェノ−ル
化合物とを反応させることにより得られる固形エポキシ
樹脂と、エポキシ樹脂用硬化剤とを含有するエポキシ樹
脂組成物、該組成物を含有する粉体塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性及び耐候性
に優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物に関するも
のである。特に本発明は、粉体塗料用樹脂として有用な
エポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤を使用しない塗料の形態として
粉体塗料があり、近年、大気汚染などの環境問題との関
係でその無公害性が注目され、使用量が増加している。
エポキシ樹脂をベースとした粉体塗料としては、比較的
高分子量のビスフェノ−ルAタイプの固形エポキシ樹脂
をべ一スに硬化剤等を配合した塗料が使用されている
が、このビスフェノ−ルAタイプの固形エポキシ樹脂
は、分子中に多量の芳香環を有するために耐候性が非常
に悪く、建築部材や自動車部品の上塗りのような耐候性
が要求される用途には適していない。
【0003】そこで、このような耐候性を必要とする用
途には、現在、トリグリシジルイソシアネ−ト、ジグリ
シジル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート
(特開平09−137155号公報参照)のような芳香
環が無いエポキシ樹脂が使用されている。しかし、トリ
グリシジルイソシアネ−トは皮膚に付着した時、カブレ
等が発生しやすいため、使用するのは好ましくない状況
にある。また、後者のジグリシジル−1,4−シクロヘ
キサンジカルボキシレ−トも低分子のため、やはり前者
と同様の問題を有している。
【0004】また、耐候性に優れ、比較的低毒性である
エポキシ樹脂としては、グリシジルエステル基含有ポリ
エステル(特開平07−25990号公報、特開平07
−258397号公報、及び特開平08−253566
号公報参照)などが検討されている。しかし、これらの
エポキシ樹脂は、耐候性には優れるが、エステル基を分
子内に有するために耐水性に劣る欠点がある。
【0005】更に、水添ビスフェノ−ルAのようなアル
コ−ルから得られる脂環式エポキシ樹脂と、ビスフエノ
−ル化合物を反応させた固形のエポキシ樹脂を粉体塗料
に用いることも試みられている。しかし、この樹脂は原
料に用いる脂環式エポキシ樹脂の純度が非常に悪いた
め、樹脂中に低分子量化合物が残ってしまう。そのた
め、この固形エポキシ樹脂を硬化剤等と混合して粉体塗
料化した時、保存中にブロッキングが発生するという問
題を抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粉体塗料化
した時の保存中におけるブロッキングが無く、密着性、
耐水性に優れたエポキシ硬化物を与えることができる、
比較的高分子量の固形エポキシ樹脂、及びエポキシ樹脂
用硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物を提供しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族エポキ
シ樹脂を水素化して得られる、芳香環の水素化率が85
%以上で、エポキシ基の損失率が20%以下であり、全
塩素の含有量が0.3重量%以下である水素化エポキシ
樹脂を使用することを特徴とするものであり、以下の各
発明を包含する。
【0008】(1) 下記(A)成分と(B)成分を含有す
るエポキシ樹脂組成物。 (A)成分:芳香族エポキシ樹脂を水素化して得られ
る、芳香環の水素化率が85%以上で、エポキシ基の損
失率が20%以下であり、全塩素の含有量が0.3重量
%以下である水素化エポキシ樹脂と、2価のフェノ−ル
化合物とを反応させることにより得られる固形エポキシ
樹脂、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤。
【0009】(2) (A)成分の固形エポキシ樹脂100
重量部に対して、(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤が
0.01〜200重量部の割合で配合されていることを
特徴とする、(1) 項記載のエポキシ樹脂組成物。 (3) 前記(A)成分の固形エポキシ樹脂は、前記水素化
エポキシ樹脂100重量部に対して、前記2価のフェノ
−ル化合物10〜100重量部を、温度100〜200
℃で、触媒の存在下で反応させて得られているものであ
ることを特徴とする、(1) 項又は(2) 項記載のエポキシ
樹脂組成物。
【0010】(4) (A)成分の固形エポキシ樹脂のエポ
キシ当量が600〜3,000g/当量の範囲内である
ことを特徴とする、(1) 項〜(3) 項のいずれか1項記載
のエポキシ樹脂組成物。 (5) 前記水素化エポキシ樹脂が、ビスフェノールA型又
はビスフェノールF型の芳香族エポキシ樹脂を水素化し
た樹脂であり、前記2価のフェノ−ル化合物が、ビスフ
ェノールA又はビスフェノールFであることを特徴とす
る、(1) 項〜(4)項のいずれか1項記載のエポキシ樹脂
組成物。
【0011】(6) 前記水素化エポキシ樹脂が、エーテル
系有機溶媒中で、ロジウム又はルテニウムをグラファイ
トに担持した触媒の存在下にビスフェノールA型又はビ
スフェノールF型の芳香族エポキシ樹脂を圧力1〜30
MPa、温度30〜150℃で水素化反応によって製造
されていることを特徴とする、(1) 項〜(4) 項のいずれ
か1項記載のエポキシ樹脂組成物。 (7) 前記2価のフェノール化合物は、カテコ−ル、レゾ
ルシン、ハイドロキノン、ビスフェノ−ルA、ビスフェ
ノールF、ビスフェノ−ルS、ビフェノ−ル、テトラメ
チルビフェノ−ル及びテルペンジフェノ−ルから選ばれ
た少なくとも1種のフェノール化合物であることを特徴
とする、(1) 〜(6) のいずれか1項記載のエポキシ樹脂
組成物。
【0012】(8) 前記水素化エポキシ樹脂は、エポキシ
当量が150〜300g/当量の範囲内であり、25℃
で液体であることを特徴とする、(1) 項〜(7) 項のいず
れか1項記載のエポキシ樹脂組成物。 (9) (B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤が、アミン類、
酸無水物類、多価フェノ−ル類、イミダゾ−ル類、ブレ
ンステッド酸塩類、ジシアンジアミド類、有機酸ヒドラ
ジッド類、ポリカルボン酸類及び有機ホスフィン類から
選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とす
る、(1) 項〜(8) 項のいずれか1項記載のエポキシ樹脂
組成物。
【0013】(10)前記(1) 項〜(9) 項に記載されたエポ
キシ樹脂組成物から選ばれた少なくとも1種のエポキシ
樹脂組成物の粒径1〜200ミクロンの粒子からなる、
粉体エポキシ樹脂組成物。 (11) 前記粉体エポキシ樹脂組成物は、補強剤、充填
剤、着色剤、顔料、難燃剤、光安定剤、酸化防止剤、脱
泡剤及び流れ調整剤から選ばれる1種以上の添加剤を含
有することを特徴とする、(10)項記載の粉体エポキシ樹
脂組成物。
【0014】(12)前記粉体エポキシ樹脂組成物は、前記
の(A)成分、(B)成分及び(C)成分に加えて、硬
化性モノマー、オリゴマー及び合成樹脂から選ばれる、
塗膜形成樹脂の性質改善物質を含有することを特徴とす
る、(10)項又は(11)項記載の粉体エポキシ樹脂組成物。
【0015】(13)(A)成分:芳香族エポキシ樹脂を水
素化して得られる、芳香環の水素化率が85%以上で、
エポキシ基の損失率が20%以下であり、全塩素の含有
量が0.3重量%以下である水素化エポキシ樹脂100
重量部に対して、2価のフェノール化合物10〜100
重量部を反応させて得られる固形エポキシ樹脂100重
量部と、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤0.01〜
200重量部と、(C)成分:補強剤、充填剤、着色
剤、顔料、難燃剤、光安定剤、酸化防止剤、脱泡剤及び
流れ調整剤から選ばれる1種以上の添加剤の必要量とを
添加、混合し、該混合物を増粘及びゲル化の生起しない
温度及び時間で溶融混練し、冷却後、粉砕して分級する
ことを特徴とする、粒径1〜200ミクロンの粒子から
なる粉体エポキシ樹脂組成物の製造方法。
【0016】(14)前記(A)成分、(B)成分及び
(C)成分に加えて、硬化性モノマー、オリゴマー及び
合成樹脂から選ばれる、塗膜形成樹脂の性質改善物質を
添加した前記混合物を増粘及びゲル化の生起しない温度
及び時間で溶融混練し、冷却後、粉砕して分級すること
を特徴とする、(13)項記載の粒径1〜200ミクロンの
粒子からなる粉体塗料組成物の製造方法。(15)前記(10)
項〜(12)項に記載された粉体エポキシ樹脂組成物から選
ばれた少なくとも1種の粉体エポキシ樹脂組成物を含有
することを特徴とする、粉体塗料組成物。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 (A)成分:固形エポキシ樹脂 本発明の組成物における(A)成分である固形エポキシ
樹脂は、芳香族エポキシ樹脂を水素化して得られる、芳
香環の水素化率が85%以上で、エポキシ基の損失率が
20%以下であり、全塩素の含有量が0.3重量%以下
である水素化エポキシ樹脂と、2価のフェノ−ル化合物
を反応させることにより得られる。
【0018】固形エポキシ樹脂とは、25℃の温度で固
体であることを意味し、固体である方が本発明組成物を
粉体で取り扱うことができるため好ましい。また、固形
エポキシ樹脂のエポキシ当量は600〜3,000g/
当量の範囲内であるのが好ましい。エポキシ当量が平均
で600g/当量未満であると、軟化温度が低すぎて粉
体塗料として用いた時、ブロッキングしやすいため好ま
しくない。更に、エポキシ当量が平均で3,000g/
当量を越えると、溶融粘度が高くなり流動性が悪くなる
ため、粉体塗料として用いた時、平滑な塗膜が得られな
いという点で好ましくない。
【0019】本発明の組成物における(A)成分である
固形エポキシ樹脂の一方の原料である水素化エポキシ樹
脂は、芳香族エポキシ樹脂を触媒の存在下、加圧で選択
的に水素化反応を行うことにより得られる、芳香環の水
素化率が85%以上で、エポキシ基の損失率が20%以
下であり、全塩素の含有量が0.3重量%以下のエポキ
シ樹脂である。
【0020】水素化エポキシ樹脂の製造に用いることが
できる芳香族エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフエ
ノールS型エポキシ樹脂、ビフェノ−ル型エポキシ樹脂
等のジグリシジルエーテル類、フェノールノボラックか
ら得られるエポキシ樹脂、クレゾールノボラックから得
られるエポキシ樹脂、ビスフェノールAのノボラックエ
ポキシ樹脂及びフェノール類とヒドロキシベンズアルデ
ヒド類から得られるノボラックエポキシ樹脂等の多官能
エポキシ樹脂等である。
【0021】これらの中で、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂及びビスフェノールF型エポキシ樹脂を原料に用
いるとエポキシ基の損失率が少なく、水素化率が向上し
た水素化エポキシ樹脂が得られるという点で好ましい。
水素化エポキシ樹脂の水素化率は、芳香環が脂環構造に
変化した割合であり、核磁気共鳴分析等により求めら
れ、水素化率は85%以上であるのが好ましい。芳香環
の水素化率が85%未満であると、エポキシ樹脂硬化物
の耐候性が低下するため好ましくない。
【0022】また、エポキシ基の損失率は、エポキシ基
が水素分解された割合であり、過塩素酸により滴定する
ことにより、エポキシ基の損失率を求めることができ
る。エポキシ基の損失率が20%を越えると、ビスフェ
ノール化合物との反応が阻害され、得られる固形エポキ
シ樹脂中に低分子量の物質が残ってしまい、粉体塗料化
した時にブロッキングが発生するため好ましくない。
【0023】更に、全塩素とは、エポキシ樹脂中に含有
する有機塩素及び無機塩素の総量のことであり、ビフェ
ニルナトリウムでエポキシ樹脂中の塩素を反応させた
後、硝酸銀で定量する方法や燃焼法等により求められ
る。全塩素の含有量が0.3重量%を越えると、不純物
により固形エポキシ樹脂の軟化温度が低下し、粉体塗料
とした時にブロッキングが発生するため好ましくない。
【0024】水素化エポキシ樹脂の製造は、芳香族エポ
キシ樹脂をテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル系の有機溶剤を用いて、触媒の存在下、芳香環を選択
的に水素化することにより好適に行うことができる。特
に好ましい触媒としては、ロジウム又はルテニウムをグ
ラファイト(六方晶結晶の黒鉛)に担持した触媒であ
る。また、グラファイトは、表面積が10m2/g以
上、400m2/g以下の範囲の担体を用いることが好
ましい。反応は、圧力1〜30MPA、温度30〜15
0℃、時間1〜20時間の範囲内で行うことが好まし
い。反応終了後、触媒を濾過により除去し、減圧でエー
テル系有機溶剤が実質的に無くなるまで留去し、水素化
エポキシ樹脂を得る。
【0025】更に、水素化エポキシ樹脂は、エポキシ当
量が150〜300g/当量の範囲内で、25℃の温度
で液体であるのが、固形エポキシ樹脂を製造する時の取
り扱い易さの点で好ましい。固形エポキシ樹脂の製造方
法は、水素化エポキシ樹脂100重量部に対し、2価の
フェノール化合物10〜100重量部を温度100〜2
00℃で、触媒の存在下で付加反応して固形エポキシ樹
脂を得る方法である。使用できる触媒としては、3級ア
ミン類、4級アンモニウム塩類及び有機ホスフィン化合
物類等が挙げられる。
【0026】また、もう1つの原料である2価のフェノ
−ル化合物は、カテコ−ル、レゾルシン、ハイドロキノ
ン、ビスフェノ−ルA、ビスフェノ−ルF、ビスフェノ
−ルS、ビフェノ−ル、テトラメチルビフェノ−ル及び
テルペンジフェノ−ル等が挙げられる。これらの中で、
原料入手の容易さ及び得られる固形エポキシ樹脂が取り
扱い易い軟化温度を有するという点で、ビスフェノ−ル
A及びビスフェノ−ルFが好ましい。これらの水素化エ
ポキシ樹脂及び2価のフェノ−ル化合物以外に、他のエ
ポキシ樹脂や多価フェノ−ル化合物等を、本発明の効果
を損なわない範囲で少量添加してもよい。
【0027】(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤 本発明の組成物における(A)成分の固形エポキシ樹脂
はエポキシ樹脂用硬化剤を用いて硬化させることができ
る。(B)成分の硬化に用いられるエポキシ樹脂の硬化
剤としては、一般のエポキシ樹脂用硬化剤が用いられ
る。たとえば次のものが挙げられる。
【0028】アミン類:ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、m
−キシリレンジアミン、3,9−ビス(3−アミノプロ
ピル)−2,4,8,10−テトラスピロ[5,5]ウ
ンデカン等の脂肪族及び脂環族アミン類、メタフェニレ
ンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフ
ェニルスルホン等の芳香族アミン類、ベンジルジメチル
アミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)
フェノ−ル、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデセン−7,1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)
ノネン−7等の3級アミン類及びその塩類。
【0029】酸無水物類:無水フタル酸、無水トリメリ
ット酸、無水ヒロメリット酸等の芳香族酸無水物類、無
水テトラヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロフタ
ル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒ
ドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロ
フタル酸、無水ドデセニルコハク酸、無水トリアルキル
テトラヒドロフタル酸等の環状脂肪族酸無水物類。 多価フェノール類:カテコール、レゾルシン、ハイドロ
キノン、ビスフェノールF、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールS、ビフェノール、フェノールノボラック類、
クレゾールノボラック類、ビスフェノールA等の2価フ
ェノールのノボラック化物類、トリスヒドロキシフエニ
ルメタン類、アラルキルポリフェノール類、ジシクロペ
ンタジエンポリフェノール類等。
【0030】その他、2−メチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール及び2−フェニルイミダ
ゾール等のイミダゾール系化合物及びその塩類、アミン
のBF3錯体化合物、脂肪族スルホニウム塩及び芳香族
スルホニウム塩等のブレンステッド酸塩類、ジシアンジ
アミド類、アジピン酸ジヒドラジッド及びフタル酸ジヒ
ドラジッド等の有機酸ヒドラジッド類、レゾール類、ア
ジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、トリメリット酸
及びカルボキシル基含有ポリエステル等のポリカルボン
酸類、トリフェニルホスフィン等の有機ホスフィン化合
物類等である。これらのエポキシ樹脂用硬化剤は、単独
で使用してもよいが、2種以上を併用して使用すること
も可能である。上記したエポキシ樹脂用硬化剤を粉体塗
料の用途に用いるときは、25℃で固体である硬化剤が
本発明組成物の室温におけるブロッキング性を防止でき
るいう点で好ましい。
【0031】また、(A)成分の固形エポキシ樹脂及び
(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤の配合割合は、
(A)成分の水素化エポキシ樹脂100重量部に対し
て、(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤が0.01〜2
00重量部、好ましくは、0.1〜150重量部の範囲
内となるように配合する。上記範囲を外れると、エポキ
シ樹脂硬化物の耐熱性及び耐湿性のバランスが悪くなる
ため好ましくない。
【0032】(任意成分)本発明のエポキシ樹脂組成物
には、必要に応じて次の成分を添加配合することができ
る。粉末状の補強剤や充填剤、たとえば酸化アルミニウ
ム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、ケイソウ土
粉、塩基性ケイ酸マグネシウム、焼成クレイ、微粉末シ
リカ、溶融シリカ、結晶シリカなどのケイ素化合物、水
酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、その他カオリ
ン、マイカ、石英粉末、グラファイト、二硫化モリブデ
ン等である。これらはエポキシ樹脂と硬化剤の和の10
0重量部に対して、10〜900重量部配合される。
【0033】着色剤、顔料、難燃剤、光安定剤、酸化防
止剤、脱泡剤及び流れ調整剤等である。これらはエポキ
シ樹脂と硬化剤の和の100重量部に対して、0.1〜
20重量部配合される。さらに、最終的な塗膜における
樹脂の性質を改善する目的で種々の硬化性モノマー、オ
リゴマー及び合成樹脂を配合することができる。たとえ
ば、フェノール樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂、フ
ッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、シリコ−ン
樹脂、ポリエステル樹脂等の1種又は2種以上の組み合
わせを挙げることができる。これら樹脂類の配合割合
は、本発明の樹脂組成物の本来の性質を損なわない範囲
の量、すなわちエポキシ樹脂と硬化剤の和の100重量
部に対して、50重量部以下が好ましい。
【0034】本発明のエポキシ樹脂組成物を粉体塗料に
用いる場合は、通常の粉体塗料を製造する方法で、本発
明の水素化エポキシ樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤及び必
要な添加剤を、例えば、ロール、ニーダー、押出機によ
って増粘、ゲル化の起こらない温度、時間条件(通常、
50〜160℃で3〜180秒)にて溶融混練し、冷却
後、粉砕し分級機にかければよく、これによって所望の
粒度分布を有する粉体塗料を得ることができる。通常粉
体塗料の粒径は、1〜200ミクロン程度であることが
望ましい。
【0035】本発明のエポキシ樹脂組成物の粉体塗料と
しての用途としては、特に限定するものではなく、土木
建築資材、家電製品、重電機器、道路資材、スチ−ル家
具、自動車用部品、水道資材等の防食、美装及び電機絶
縁等の粉体塗装に幅広く用いることができる。
【0036】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
さらに詳しく説明する。なお、例中の部は重量部を意味
する。
【0037】製造例1 攪拌機及び温度計を備えた3リットルのガラスフラスコ
内にエピコ−ト828EL(油化シェルエポキシ社商品
名;ビスフェノ−ルAのジグリシジルエ−テル)を水素
化した液状の水素化エポキシ樹脂(エポキシ当量;20
0g/当量、水素化率ほぼ100%、エポキシ基の損失
率;4.0%、全塩素量;0.11重量%)1800
g、ビスフエノ−ルAを720g及び触媒としてテトラ
メチルアンモニウムブロマイド1.8gを仕込み、窒素
気流下、攪拌しながら、160℃で6時間反応し、微黄
色透明固体のエポキシ樹脂を得た。この固形エポキシ樹
脂のエポキシ当量は1080g/当量、環球法により測
定した軟化温度は98℃であり、DSCより求めたガラ
ス転移温度は50℃であった。
【0038】製造例2 水素化エポキシ樹脂を、エピコート807(油化シェル
エポキシ社商品名;ビスフェノールのジグリシジルエー
テル)を水素化した液状の水素化エポキシ樹脂(エポキ
シ当量;181g/当量水素化率;ほぼ100%、エポ
キシ基の損失率;2.8%、全塩素量;0.23重量
%)1800gに変え、ビスフェノ−ルAの使用量を8
80gに変える以外は、上記製造例1と同様の操作を行
い、微黄色透明固体のエポキシ樹脂を得た。この固形エ
ポキシ樹脂のエポキシ当量は1361g/当量、軟化温
度は102℃であり、DSCより求めたガラス転移温度
は53℃であった。
【0039】比較製造例1 水素化エポキシ樹脂を、HBE−100 1800g
(新日本理化社商品名;水添ビスフェノールAから得ら
れるアルコ−ル型のエポキシ樹脂、エポキシ当量;21
3g/当量、全塩素量;4.8重量%)に変える以外
は、製造例1と同様の操作を行い固形エポキシ樹脂を得
た。この固形エポキシ樹脂のエポキシ当量は1378g
/当量、軟化温度は96℃であり、DSCより求めたガ
ラス転移温度は44℃であった。
【0040】実施例1 製造例1により得られた固形エポキシ樹脂100部、硬
化剤としてエピキュア108FF(油化シェルエポキシ
社商品名;ジシアンジアミドに促進剤を添加した硬化
剤)4部、ルチル型酸化チタン(無機充填材)50部、
ベンゾイン0.5部(脱泡剤)及びフロ−調整剤として
アクロナ−ル4F(商品名;BASFジャパン社製)1
部を温度110℃でロ−ルを用いて混練した。終了後、
冷却した組成物をハンマ−ミルで粉砕し、粒径が標準篩
で150〜250メッシュを主成分とする粉体エポキシ
樹脂組成物を得た。このエポキシ樹脂組成物を40℃の
恒温槽中に1週間貯蔵した後のブロッキング状態を調べ
たところ、この粉体組成物のブロッキングは見られなか
った。次いで、上記粉体組成物を180〜200℃に加
熱しておいた鋼板上に、静電塗装機を用いて塗装を行っ
た。終了後、塗装した鋼板を、さらに200℃で20分
間オ−ブン中にて後硬化を行い、塗膜厚が180〜22
0μmの塗装試験片を得た。この塗装試験片の結果を表
1に示す。
【0041】実施例2 エポキシ樹脂を製造例2により得られた固形エポキシ樹
脂100部に変える以外は、実施例1と同様の操作を行
い組成物を得た。このエポキシ樹脂組成物を40℃の恒
温槽中に1週間貯蔵した後のブロッキング状態を調べた
ところ、この粉体組成物のブロッキングは見られなかっ
た。また、実施例1と同様の操作を行い塗装試験片を得
た。この塗装試験片の試験結果を表1に示す。
【0042】実施例3 硬化物をアジピン酸ジヒドラジッド5部に変える以外
は、実施例1と同様の操作を行い組成物を得た。このエ
ポキシ樹脂組成物を40℃の恒温槽中に1週間貯蔵した
後のブロッキング状態を調べたところ、この粉体組成物
のブロッキングは見られなかった。また、実施例1と同
様の操作を行い塗装試験片を得た。この塗装試験片の試
験結果を表1に示す。
【0043】比較例1 エポキシ樹脂を比較製造例1により得られた固形エポキ
シ樹脂に変える以外は、実施例1と同様の操作を行い組
成物を得た。このエポキシ樹脂組成物を40℃の恒温槽
中に1週間貯蔵した後のブロッキング状態を調べたとこ
ろ、この粉体組成物は融着してブロッキングしてしまっ
た。また、実施例1と同様の操作を行い塗装試験片を得
た。この塗装試験片の試験結果を表1に示す。
【0044】比較例2 エポキシ樹脂をエピコート1004 100部に変える
以外は、実施例1と同様の操作を行い組成物を得た。こ
のエポキシ樹脂組成物を40℃の恒温槽中に1週間貯蔵
した後のブロッキング状態を調べたところ、この粉体組
成物のブロッキングは見られなかった。また、実施例1
と同様の操作を行い塗装試験片を得た。この塗装試験片
の試験結果を表1に示す。
【0045】
【発明の効果】次の表1から明らかなように、従来にな
い本発明のエポキシ樹脂組成物は、水素化エポキシ樹脂
と硬化剤とを含有するエポキシ樹脂組成物であり、その
硬化物は、耐水性、機械特性及び耐候性をバランス良く
備えた硬化物であるので、広範な用途に応用展開が可能
である。また、特に耐候性に優れることから、屋外で使
用される粉体塗料の用途において有利に使用することが
できる。
【0046】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/03 C09D 5/03 // C09D 163/00 163/00 Fターム(参考) 4J002 CD201 DA026 DE146 DE236 DG026 DJ016 DJ036 DJ046 DM006 FD016 FD046 FD076 FD096 FD136 GH01 HA09 4J036 AB07 AD01 AF01 BA02 CA08 CC05 DA04 DB06 DB15 DB17 DC02 DC31 DC35 DC41 GA03 GA06 JA03 KA05 4J038 DB341 JA35 JA64 JB01 JB17 JB32 JC26 KA03 MA04 MA11 MA14 NA03 PA02 PB05 PB07 PC02 PC04 PC06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)成分と(B)成分を含有するエ
    ポキシ樹脂組成物。 (A)成分:芳香族エポキシ樹脂を水素化して得られ
    る、芳香環の水素化率が85%以上で、エポキシ基の損
    失率が20%以下であり、全塩素の含有量が0.3重量
    %以下である水素化エポキシ樹脂と、2価のフェノ−ル
    化合物とを反応させることにより得られる固形エポキシ
    樹脂、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤。
  2. 【請求項2】(A)成分の固形エポキシ樹脂100重量
    部に対して、(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤が0.
    01〜200重量部の割合で配合されていることを特徴
    とする、請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記(A)成分の固形エポキシ樹脂は、前
    記水素化エポキシ樹脂100重量部に対し、前記2価の
    フェノ−ル化合物10〜100重量部を、温度100〜
    200℃で、触媒の存在下で反応させて得られているも
    のであることを特徴とする、請求項1又は2項記載のエ
    ポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(A)成分の固形エポキシ樹脂のエポキシ
    当量が600〜3,000g/当量の範囲内であること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記(A)成分に使用される水素化エポキ
    シ樹脂が、ビスフェノールA型又はビスフェノールF型
    の芳香族エポキシ樹脂を水素化した樹脂であり、前記
    (A)成分に使用される2価のフェノ−ル化合物が、ビ
    スフェノールA又はビスフェノールFであることを特徴
    とする、請求項1〜4のいずれか1項記載のエポキシ樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】前記(A)成分に使用される水素化エポキ
    シ樹脂は、エポキシ当量が150〜300g/当量の範
    囲内であり、25℃で液体であることを特徴とする、請
    求項1〜5のいずれか1項記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤が、ア
    ミン類、酸無水物類、多価フェノ−ル類、イミダゾ−ル
    類、ブレンステッド酸塩類、ジシアンジアミド類、有機
    酸ヒドラジッド類、ポリカルボン酸類及び有機ホスフィ
    ン類から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを
    特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載のエポキ
    シ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】請求項1〜請求項7記載のエポキシ樹脂組
    成物から選ばれた少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物
    の粒径1〜200ミクロンの粒子からなる、粉体エポキ
    シ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】前記粉体エポキシ樹脂組成物は、補強剤、
    充填剤、着色剤、顔料、難燃剤、光安定剤、酸化防止
    剤、脱泡剤及び流れ調整剤から選ばれる1種以上の添加
    剤を含有することを特徴とする、請求項8記載の粉体エ
    ポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】(A)成分:芳香族エポキシ樹脂を水素
    化して得られる、芳香環の水素化率が85%以上で、エ
    ポキシ基の損失率が20%以下であり、全塩素の含有量
    が0.3重量%以下である水素化エポキシ樹脂100重
    量部に対して、2価のフェノール化合物10〜100重
    量部を反応させて得られる固形エポキシ樹脂100重量
    部と、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤0.01〜2
    00重量部と、(C)成分:補強剤、充填剤、着色剤、
    顔料、難燃剤、光安定剤、酸化防止剤、脱泡剤及び流れ
    調整剤から選ばれる1種以上の添加剤の必要量とを添加
    し、増粘及びゲル化の生起しない温度及び時間で溶融混
    練し、冷却後、粉砕して分級することを特徴とする、粒
    径1〜200ミクロンの粒子からなる粉体エポキシ樹脂
    組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項8又は9記載の粉体エポキシ樹脂
    組成物を含有することを特徴とする、粉体塗料組成物。
JP11121702A 1999-04-28 1999-04-28 エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物 Pending JP2000313736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121702A JP2000313736A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121702A JP2000313736A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313736A true JP2000313736A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14817774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121702A Pending JP2000313736A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313736A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097251A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 New Japan Chem Co Ltd グリシジル基含有脂環式化合物、その製造方法並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2003082062A (ja) * 2001-06-25 2003-03-19 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ化合物および脂環式エポキシ樹脂組成物ならびに発光ダイオード用封止材
JP2004155982A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005120357A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Japan Epoxy Resin Kk 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
JP2006521434A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 粉体塗料およびプリント基板の製造において薄い層を形成するための方法
KR100826210B1 (ko) 2006-12-20 2008-04-30 (주)디피아이 홀딩스 투명 고분자 수지 조성물 및 투명 고분자막 형성 방법
JP2010215924A (ja) * 2003-09-22 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
JP2013539804A (ja) * 2010-09-30 2013-10-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アドバンストエポキシ樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180520A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体状のエポキシ樹脂の製造方法
JPH11199645A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Mitsubishi Chemical Corp エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180520A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体状のエポキシ樹脂の製造方法
JPH11199645A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Mitsubishi Chemical Corp エポキシ樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097251A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 New Japan Chem Co Ltd グリシジル基含有脂環式化合物、その製造方法並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2003082062A (ja) * 2001-06-25 2003-03-19 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ化合物および脂環式エポキシ樹脂組成物ならびに発光ダイオード用封止材
JP2004155982A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2006521434A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 粉体塗料およびプリント基板の製造において薄い層を形成するための方法
JP2005120357A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Japan Epoxy Resin Kk 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
JP2010215924A (ja) * 2003-09-22 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
KR100826210B1 (ko) 2006-12-20 2008-04-30 (주)디피아이 홀딩스 투명 고분자 수지 조성물 및 투명 고분자막 형성 방법
JP2013539804A (ja) * 2010-09-30 2013-10-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アドバンストエポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326524B2 (ja) カプセル型硬化剤及び組成物
KR100804293B1 (ko) 에폭시 수지용 경화제 및 에폭시 수지 조성물
EP2997086B1 (en) Epoxy resins comprising a pyrazine-containing compound
CN102272228B (zh) 用于环氧树脂的金属稳定剂
US9169417B2 (en) Powder coatings compositions
WO2012081192A1 (ja) マスターバッチ型エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及びそれを用いたエポキシ樹脂組成物
EP2997067B1 (en) Hardeners for cold-curing epoxy systems
JP2000313736A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物
TW200916496A (en) Curing agent for epoxy resin and curing agent composition for epoxy resin
US4670533A (en) Curable epoxy resin composition
JP2000178344A (ja) エポキシ樹脂組成物
CN104736528A (zh) 包含1,3-二环氧乙烷基环戊烷环氧化合物的可固化组合物和由其制备的热固性物
JP5301997B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JP4759793B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び光半導体用封止剤
JP4567377B2 (ja) 潜在性硬化剤および組成物
AU644292B2 (en) Epoxy resin powder coating composition
JPH11302508A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2017048387A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子部品
WO2023044701A1 (en) Thermally conductive adhesive composition, preparation method and use thereof
JP2000144018A (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP4857598B2 (ja) エポキシ化合物、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP5375053B2 (ja) エポキシ樹脂硬化物微粒子、その分散液及び製造方法
JP2000017047A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000351829A (ja) 新規エピサルファイド樹脂、その製法及び硬化性樹脂組成物
JP2001114865A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010