JP2000311785A - 高分子発光素子 - Google Patents

高分子発光素子

Info

Publication number
JP2000311785A
JP2000311785A JP11119616A JP11961699A JP2000311785A JP 2000311785 A JP2000311785 A JP 2000311785A JP 11119616 A JP11119616 A JP 11119616A JP 11961699 A JP11961699 A JP 11961699A JP 2000311785 A JP2000311785 A JP 2000311785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
group
polymer
conjugated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11119616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045691B2 (ja
Inventor
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Makoto Kitano
真 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11961699A priority Critical patent/JP4045691B2/ja
Publication of JP2000311785A publication Critical patent/JP2000311785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045691B2 publication Critical patent/JP4045691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】作成が容易であり、高効率でしかも耐熱性、寿
命に優れた高分子発光素子を提供する。 【解決手段】少なくとも一方が透明または半透明である
一対の陽極および陰極からなる電極間に、電荷輸送性の
単量体、該単量体が直接または共役系もしくは非共役系
の結合基を介して2個結合した化合物、および該単量体
が直接または共役系もしくは非共役系の結合基を介して
3個結合した化合物からなる群から選ばれる少なくとも
一種類の電荷輸送性化合物、ならびに高分子蛍光体を含
む有機層を少なくとも1層有し、該高分子蛍光体が固体
状態で蛍光を示す共役系高分子であり、ポリスチレン換
算の数平均分子量が103〜107であり、かつ該電荷輸
送性化合物の該共役系高分子に対する重量比が99:1
〜50:50である高分子発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子発光素子
(以下、高分子LEDということがある。)に関する。
【0002】
【従来の技術】バックライトや平面ディスプレイとし
て、有機蛍光色素を発光層とし、有機電荷輸送化合物と
を積層した二層構造を有する素子(特開昭59−194
393号公報)や、高分子を蛍光体として用いた素子
(WO9013148号公開明細書、特開平3−244
630号公報)が報告されている。これら有機蛍光体を
用いたエレクトロルミネッセンス素子は、低電圧直流駆
動、高輝度に加えて多色の発光が容易に得られるという
特徴がある。これらの素子において、積層構造とした場
合には用いる蛍光体によっては蛍光体の結晶化により、
素子の発光効率が低下する問題がある。また、高分子を
蛍光体として用いたものでは、効率が低いなどの問題が
指摘されていた。これらの問題を解決するために、熱的
に安定な材料や高効率の蛍光体が提案されている。
【0003】また、特開平8−231951号公報には
低分子の正孔輸送材料に低分子蛍光体をドーピングする
ことが記載され、高い発光効率が達成されている。この
場合、色素のドーピング量は5重量%程度であるが、ド
ーピング量の制御には共蒸着などの手法が必要であり、
大面積化した場合に均一にドーピングすることが困難で
ある。
【0004】一方、これらの問題の解決のため、特開平
4−212286号公報には正孔輸送性高分子に蛍光体
や電荷輸送材料を混合することが記載されている。ま
た、特開平5−247460号公報や特開平6−733
74号公報には高分子蛍光体に電子輸送性化合物を1〜
40重量%混合することが記載されている。さらに、W
O95/01871号公開明細書には正孔輸送性高分子
と共役系高分子蛍光体とのブレンド物およびそれを用い
た高分子発光素子が記載されている。本公開明細書に
は、共役系高分子の重合度を2〜2000にし、正孔輸
送性高分子の高分子性共役系蛍光材料に対する混合比率
を1:1以上で混合することにより、発光効率が向上す
ることが開示されている。
【0005】しかしながら、正孔輸送性高分子に、低分
子の蛍光体や電荷輸送材料を混合する方法では、混合膜
中で低分子の蛍光体が分離、凝集して濃度消光を起こす
場合があった。また、これらの素子は、発光効率、耐熱
性、長寿命特性といった特性が必ずしも十分でなく、さ
らなる特性の向上が求められていた。したがって、高分
子蛍光体を用いた素子において、作成が容易であるとい
う高分子の特徴を有し、高効率でしかも耐熱性、寿命に
優れた素子が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、作成
が容易であり、高効率でしかも耐熱性、寿命に優れた高
分子発光素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情を鑑みて、高分子発光素子の耐熱性および発光特
性を向上させるために鋭意検討した結果、高分子蛍光体
と特定の電荷輸送性化合物とを特定の混合比率で混合す
ることで、効率、寿命、耐熱性に優れた高分子発光素子
を与えることを見出し、本発明に至った。すなわち本発
明は、少なくとも一方が透明または半透明である一対の
陽極および陰極からなる電極間に、電荷輸送性の単量
体、該単量体が直接または共役系もしくは非共役系の結
合基を介して2個結合した化合物、および該単量体が直
接または共役系もしくは非共役系の結合基を介して3個
結合した化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種
類の電荷輸送性化合物、ならびに高分子蛍光体を含む有
機層を少なくとも1層有し、該高分子蛍光体が固体状態
で蛍光を示す共役系高分子であり、ポリスチレン換算の
数平均分子量が103〜107であり、かつ該電荷輸送性
化合物の該共役系高分子に対する重量比が99:1〜5
0:50である高分子発光素子に係るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の高分子発光素子の電荷輸送性化合物の該
共役系高分子に対する重量比は99:1〜50:50で
あり、95:5〜60:40の範囲であることが好まし
い。該電荷輸送性化合物の該高分子蛍光体に対する重量
比が99:1より大きい場合は、十分な発光特性が得ら
れない場合があり、50:50より小さい場合は、該高
分子蛍光体と該電荷輸送性化合物が相分離する場合があ
る。さらに有機層における、該電荷輸送性化合物を有す
る化合物および該高分子蛍光体の重量の合計は、該有機
層の重量に対して60重量%〜100重量%の範囲であ
ることが好ましい。
【0009】本発明に用いる電荷輸送性化合物は、電荷
輸送性の単量体、該単量体が直接または共役系もしくは
非共役系の結合基で2個結合した化合物、および該単量
体が直接または共役系もしくは非共役系の結合基で3個
結合した化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種
類の電荷輸送性化合物であり、好ましくは電荷輸送性の
単量体であり、さらに好ましくは、正孔輸送性の単量体
である。電荷輸送性の単量体としては、正孔輸送性およ
び/または電子輸送性の単量体があり、低分子系の正孔
輸送材料および/または電子輸送材料として知られてい
る単量体を用いることができる。
【0010】正孔輸送性の単量体としては、ヒドラゾン
誘導体、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、ス
チルベン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体が挙げら
れる。具体的には、特開昭57−101844号公報、
同58−197043号公報、同58−32372号公
報、同58−15936号公報、同59−15251号
公報、特開平2―36270号公報、同2−21045
1号公報、同3―37992号公報に記載されている単
量体、下記化2に示される単量体および該単量体が、ア
ルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール
基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、アルキルシ
リル基からなる群から選ばれる置換基で置換された単量
体等が例示される。これらの中で、好ましくは、アリー
ルアミン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体である。
【0011】
【化2】
【0012】また、電子輸送性の単量体としては、オキ
サジアゾール誘導体、アントラキノジメタンもしくはそ
の誘導体、ベンゾキノンもしくはその誘導体、ナフトキ
ノンもしくはその誘導体、アントラキノンもしくはその
誘導体、テトラシアノアンスラキノジメタンもしくはそ
の誘導体、フルオレノンもしくはその誘導体、ジフェニ
ルジシアノエチレンもしくはその誘導体、ジフェノキノ
ンもしくはその誘導体、または8−ヒドロキシキノリン
もしくはその誘導体の金属錯体が例示される。具体的に
は特開昭63−70257号、同63−175860号
公報、特開平2−135359号、同2−135361
号、同2−209988号、同3−37992号、同3
−152184号公報に記載されている単量体が例示さ
れる。好ましくは、オキサジアゾール誘導体、ベンゾキ
ノンもしくはその誘導体、アントラキノンもしくはその
誘導体、または8−ヒドロキシキノリンもしくはその誘
導体の金属錯体が挙げられる。
【0013】該共役系もしくは非共役系の結合基として
は、酸素、硫黄、1〜20個の炭素原子を有するアルキ
レン基、3〜20個の炭素原子を有する2価のシクロア
ルキレン基、1〜20個の炭素原子を有するアリーレン
基、1〜20個の炭素原子を有する2価の複素環化合物
基、ビニレン基、エステル基、カルボニル基、チオニル
基、ウレタン基、アミド基、イミド基からなる群から選
ばれる少なくとも1種類の結合基からなる2価の結合基
である。ここで該アルキレン基は直鎖または分岐のアル
キレン基でもよい。また、該アリーレン基および複素環
化合物基は、アルキル基、アリール基、アルコキシ基で
置換されていても良い。
【0014】また、本発明における高分子発光素子に用
いられる高分子蛍光体としては、高分子で固体状態で蛍
光を示すものであればよく、有機溶媒に可溶な共役系高
分子が例示される。上記の有機溶媒に可溶な共役系高分
子としてはポリフェニレンおよびその誘導体、複素5員
環化合物の2,5位での重合体およびその誘導体、多環
芳香族化合物が炭素−炭素結合で結合した重合体および
その誘導体、またはポリアリーレンビニレンおよびその
誘導体であり、特にポリアリーレンビニレンおよびその
誘導体が好ましい。また、共役系高分子が可溶性である
ためには側鎖に長鎖の置換基を有するそれぞれの誘導体
が好ましい。
【0015】ポリアリーレンビニレンおよびその誘導体
としては、下記式(1)で示される繰り返し単位を1種
類以上含み、かつそれの繰り返し単位の合計が全繰り返
し単位の50モル%以上含む重合体が挙げられる。該繰
り返し単位の構造にもよるが、式(1)で示される繰り
返し単位が全繰り返し単位の70モル%以上であること
が好ましい。該高分子蛍光体は、式(1)で示される繰
り返し単位以外の繰り返し単位として、2価の芳香族化
合物基もしくはその誘導体、2価の複素環化合物基もし
くはその誘導体、またはそれらを組み合わせて得られる
基などを含んでいてもよい。また、式(1)で示される
繰り返し単位や他の繰り返し単位が、エーテル基、エス
テル基、アミド基、イミド基などを有する非共役の単位
で連結されていてもよいし、繰り返し単位にそれらの非
共役部分が含まれていてもよい。
【0016】
【化3】 −Ar1−CR1=CR2− ・・・・・(1)
【0017】高分子蛍光体が式(1)の繰り返し単位を
含む共役系高分子の場合、式(1)のAr1としては、
共役結合に関与する炭素原子数が4個以上20個以下か
らなるアリーレン基または複素環化合物基である。ま
た、 R1、R2は、それぞれ独立に水素、炭素数1〜2
0のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数
4〜20の複素環化合物基およびシアノ基からなる群か
ら選ばれる基を示す。
【0018】式(1)の繰り返し単位を含む高分子蛍光
体の具体例については特開平3−244630号公報,
特開平5−202355号公報,特開平6−73374
号公報,特開平7−97569号公報,特開平7−14
7190号公報,特開平7−278276号公報、特開
平7−300580号公報,特開平9−35870号公
報,特開平9−45478号公報,特開平9−1112
33号公報,特開平9−263754号公報,特開平1
0−114891号公報,特開平10−324870号
公報、WO94/29883号公開明細書、WO98/
21262号公開明細書、WO98/18996号公開
明細書,WO9827136号公開明細書に記載される
ポリアリーレンビニレン類や特開平10−36487号
公報に記載されるフルオレン系重合体等が好適に使用で
きる。
【0019】本発明に用いる高分子蛍光体の分子量につ
いては前記電荷輸送性化合物との混合状態に影響するこ
とから、ポリスチレン換算の数平均分子量が103〜1
7の範囲である。
【0020】次に、本発明の高分子発光素子の構造とし
ては前記電荷輸送性化合物と高分子蛍光体を含む有機層
を少なくとも一層有しておればよく、例えば、以下の
a)〜e)の構造が例示される。 a)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極 b)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極 c)陽極/発光層/電子輸送層/陰極 d)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極 (ここで/は積層構造を表す。) ここで、発光層とは、発光する機能を有する層である。
本発明の有機層は発光層に使用されるが、複数の有機層
を用いてもよい。また、正孔輸送層とは、正孔を輸送す
る機能を有する層であり、電子輸送層とは、電子を輸送
する機能を有する層である。なお、電子輸送層と正孔輸
送層を総称して電荷輸送層と呼ぶ。発光層、正孔輸送
層、電子輸送層は、それぞれ独立に2層以上用いてもよ
い。
【0021】また、電極に隣接して設けた電荷輸送層の
うち、電極からの電荷注入効率を改善する機能を有し、
素子の駆動電圧を下げる効果を有するものは、特に電荷
注入層(正孔注入層、電子注入層)と一般に呼ばれるこ
とがある。
【0022】さらに電極との密着性向上や電極からの電
荷注入の改善のために、電極に隣接して前記の電荷注入
層又は膜厚2nm以下の絶縁層を設けてもよく、また、
界面の密着性向上や混合の防止等のために電荷輸送層や
発光層の界面に薄いバッファー層を挿入してもよい。ま
た、積層する層の順番や数、および各層の厚さについて
は、発光効率や素子寿命を勘案して適宜用いることがで
きる。
【0023】本発明において、電荷注入層(電子注入
層、正孔注入層)を設けた高分子LEDとしては、陰極
に隣接して電荷注入層を設けた高分子LED、陽極に隣
接して電荷注入層を設けた高分子LEDが挙げられる。
例えば、具体的には、以下のe)〜p)の構造が例示され
る。 e)陽極/電荷注入層/発光層/陰極 f)陽極/発光層/電荷注入層/陰極 g)陽極/電荷注入層/発光層/電荷注入層/陰極 h)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/陰極 i)陽極/正孔輸送層/発光層/電荷注入層/陰極 j)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電荷注入
層/陰極 k)陽極/電荷注入層/発光層/電荷輸送層/陰極 l)陽極/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極 m)陽極/電荷注入層/発光層/電子輸送層/電荷注入
層/陰極 n)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電荷輸送
層/陰極 o)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電荷注入
層/陰極 p)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送
層/電荷注入層/陰極
【0024】電荷注入層の具体的な例としては、導電性
高分子を含む層、陽極と正孔輸送層との間に設けられ、
陽極材料と正孔輸送層に含まれる正孔輸送材料との中間
の値のイオン化ポテンシャルを有する材料を含む層、陰
極と電子輸送層との間に設けられ、陰極材料と電子輸送
層に含まれる電子輸送材料との中間の値の電子親和力を
有する材料を含む層などが例示される。
【0025】上記電荷注入層が導電性高分子を含む層の
場合、該導電性高分子の電気伝導度は、10-5S/cm
以上103以下であることが好ましく、発光画素間のリ
ーク電流を小さくするためには、10-5S/cm以上1
2以下がより好ましく、10-5S/cm以上101以下
がさらに好ましい。
【0026】通常は該導電性高分子の電気伝導度を10
-5S/cm以上103以下とするために、該導電性高分
子に適量のイオンをドープする。ドープするイオンの種
類は、正孔注入層であればアニオン、電子注入層であれ
ばカチオンである。アニオンの例としては、ポリスチレ
ンスルホン酸イオン、アルキルベンゼンスルホン酸イオ
ン、樟脳スルホン酸イオンなどが例示され、カチオンの
例としては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリ
ウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオンなどが例
示される。
【0027】電荷注入層の膜厚としては、例えば1nm
〜100nmであり、2nm〜50nmが好ましい。
【0028】電荷注入層に用いる材料は、電極や隣接す
る層の材料との関係で適宜選択すればよく、ポリアニリ
ンおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導
体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリチ
エニレンビニレンおよびその誘導体などの導電性高分
子、金属フタロシアニン(銅フタロシアニンなど)、カ
ーボンなどが例示される。
【0029】膜厚2nm以下の絶縁層は、電荷注入を容
易にする機能を有するものである。上記絶縁層の材料と
しては、金属フッ化物、金属酸化物、有機絶縁材料等が
挙げられる。膜厚2nm以下の絶縁層を設けた高分子L
EDとしては、陰極に隣接して膜厚2nm以下の絶縁層
を設けた高分子LED、陽極に隣接して膜厚2nm以下
の絶縁層を設けた高分子LEDが挙げられる。具体的に
は、例えば、以下のq)〜ab)の構造が例示される。 q)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/陰極 r)陽極/発光層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極 s)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/膜厚2n
m以下の絶縁層/陰極 t)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光
層/陰極 u)陽極/正孔輸送層/発光層/膜厚2nm以下の絶縁
層/陰極 v)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光
層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極 w)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/電子輸送
層/陰極 x)陽極/発光層/電子輸送層/膜厚2nm以下の絶縁
層/陰極 y)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/電子輸送
層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極 z)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光
層/電子輸送層/陰極 aa)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/膜厚2n
m以下の絶縁層/陰極 ab)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光
層/電子輸送層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極 これらの構造からなる本発明の高分子発光素子の形状、
大きさ、材質、製造方法等は、該高分子発光素子の用途
等に応じて適宜選択され、これらについては特に制限は
ない。
【0030】本発明の高分子蛍光体と前記電荷輸送性化
合物を混合する方法に特に制限はなく、溶液からの混合
や溶融しての混合が例示されるが、両者を溶解させる有
機溶媒に溶解させることで混合することが一般的であ
る。
【0031】該高分子蛍光体に対する良溶媒としては、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラ
ヒドロフラン、トルエン、キシレンなどが例示される。
高分子蛍光体の構造や分子量にもよるが、通常はこれら
の溶媒に0.1重量%以上溶解させることができる。
【0032】高分子発光素子の作成の際に、これらの有
機溶媒可溶性の高分子蛍光体を用いて、溶液から成膜す
ると、この溶液を塗布後乾燥により溶媒を除去するだけ
でよく、また電荷輸送材料や発光材料を混合した場合に
おいても同様な手法が適用でき、製造上非常に有利であ
る。溶液からの成膜方法としては、スピンコート法、キ
ャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビア
コート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバ
ーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、ス
クリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、
インクジェット印刷法等の塗布法を用いることができ
る。
【0033】発光層に例えば該高分子蛍光体以外の発光
材料を混合使用してもよい。該発光材料としては、公知
のものが使用できる。低分子化合物では、例えば、ナフ
タレン誘導体、アントラセンもしくはその誘導体、ペリ
レンもしくはその誘導体、ポリメチン系、キサンテン
系、クマリン系、シアニン系などの色素類、8−ヒドロ
キシキノリンもしくはその誘導体の金属錯体、芳香族ア
ミン、テトラフェニルシクロペンタジエンもしくはその
誘導体、またはテトラフェニルブタジエンもしくはその
誘導体などを用いることができる。具体的には、例えば
特開昭57−51781号、同59−194393号公
報に記載されているもの等、公知のものが使用可能であ
る。
【0034】本発明の高分子発光素子が正孔輸送層を有
する場合、使用される正孔輸送材料としては、ポリビニ
ルカルバゾールもしくはその誘導体、ポリシランもしく
はその誘導体、側鎖に芳香族アミンを有するポリシロキ
サン誘導体、ヒドラゾン誘導体、ピラゾリン誘導体、ア
リールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニル
ジアミン誘導体、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポ
リチオフェンもしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレ
ンビニレン)もしくはその誘導体、またはポリ(2,5
−チエニレンビニレン)もしくはその誘導体が例示され
る。具体的には、該正孔輸送材料として、特開昭57−
101844号公報、同58−197043号公報、同
58−32372号公報、同58−15936号公報、
同59−15251号公報、同61−170747号公
報、特開平2―36270号公報、同2−210451
号公報、同2−151605号公報、同3―37992
号公報に記載されているもの等が例示される。
【0035】これらの中で、正孔輸送層に用いる正孔輸
送材料として、ポリビニルカルバゾールもしくはその誘
導体、ポリシランもしくはその誘導体、側鎖もしくは主
鎖に芳香族アミン化合物基を有するポリシロキサン誘導
体、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポリチオフェン
もしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)
もしくはその誘導体、またはポリ(2,5−チエニレン
ビニレン)もしくはその誘導体等の高分子正孔輸送材料
が好ましく、さらに好ましくはポリビニルカルバゾール
もしくはその誘導体、ポリシランもしくはその誘導体、
側鎖もしくは主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサ
ン誘導体である。低分子の正孔輸送材料の場合には、高
分子バインダーに分散させて用いることが好ましい。
【0036】本発明において、高分子発光素子が電子輸
送層を有する場合、使用される電子輸送材料としては公
知のものが使用でき、オキサジアゾール誘導体、アント
ラキノジメタンもしくはその誘導体、ベンゾキノンもし
くはその誘導体、ナフトキノンもしくはその誘導体、ア
ントラキノンもしくはその誘導体、テトラシアノアンス
ラキノジメタンもしくはその誘導体、フルオレノンもし
くはその誘導体、ジフェニルジシアノエチレンもしくは
その誘導体、ジフェノキノン誘導体、または8−ヒドロ
キシキノリンもしくはその誘導体の金属錯体等が例示さ
れる。さらに、電子輸送性の基を主鎖や側鎖に有する高
分子化合物も例示される。
【0037】具体的には、特開昭63−70257号公
報、同63−175860号公報、特開平2−1353
59号公報、同2−135361号公報、同2−209
988号公報、同3−37992号公報、同3−152
184号公報に記載されているもの等が例示される。こ
れらのうち、オキサジアゾール誘導体、ベンゾキノンも
しくはその誘導体、アントラキノンもしくはその誘導
体、または8−ヒドロキシキノリンもしくはその誘導体
の金属錯体が好ましく、2−(4−ビフェニリル)−5
−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾール、ベンゾキノン、アントラキノン、トリス(8
−キノリノール)アルミニウムがさらに好ましい。
【0038】電荷輸送層の成膜方法に制限はないが、低
分子の正孔輸送材料では、高分子バインダーとの混合溶
液からの成膜による方法が、低分子系電子輸送材料では
溶液からの成膜以外に、真空蒸着法が、例示される。ま
た、高分子電荷輸送材料では、溶液からの成膜による方
法が例示される。溶液からの成膜に用いる溶媒として
は、電荷輸送材料を溶解させるものであれば特に制限は
ない。該溶媒として、クロロホルム、塩化メチレン、ジ
クロロエタン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン等の
エーテル系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系
溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセ
テート等のエステル系溶媒が例示される。
【0039】溶液からの成膜方法としては、溶液からの
スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビア
コート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコ
ート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、ス
プレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、
オフセット印刷法、インクジェット印刷法等の塗布法を
用いることができる。混合する高分子バインダーとして
は、電荷輸送を極度に阻害しないものが好ましく、また
可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられ
る。該高分子バインダーとして、ポリ(N−ビニルカル
バゾール)、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポリチ
オフェンもしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビ
ニレン)もしくはその誘導体、ポリ(2,5−チエニレ
ンビニレン)もしくはその誘導体、ポリカーボネート、
ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リシロキサン等が例示される。
【0040】本発明において、透明または半透明の陽極
の材料としては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属
薄膜等が用いられる。具体的には、インジウム・スズ・
オキサイド(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ
(SnO2)等からなる導電性ガラスを用いて作成され
た膜(NESAなど)や、金、白金、銀、銅等が用いら
れ、ITO、ZnO、SnO2が好ましい。作製方法と
しては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレー
ティング法、メッキ法等が挙げられる。また、該陽極と
して、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポリチオフェ
ンもしくはその誘導体などの有機の透明導電膜を用いて
もよい。
【0041】次に、本発明で用いる陰極の材料として
は、仕事関数の小さい材料が好ましい。例えば、アルミ
ニウム、インジウム、マグネシウム、カルシウム、リチ
ウム、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウ
ム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム
合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジ
ウム合金、カルシウム−アルミニウム合金、グラファイ
ト、またはグラファイト層間化合物等が用いられる。陰
極の作製方法としては、真空蒸着法、スパッタリング
法、また金属薄膜を熱圧着するラミネート法等が用いら
れる。また陰極作製後、該高分子発光素子を保護する保
護層を装着していてもよい。
【0042】
【実施例】以下、本発明をさらに詳細に説明するために
実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 <数平均分子量の測定>数平均分子量については、クロロ
ホルムを溶媒として、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)によりポリスチレン換算の数平均分
子量を求めた。
【0043】参考例1 <高分子蛍光体1の合成>2,5−ジオクチルオキシ−
p−キシリレンジクロライドをN,N−ジメチルホルム
アミド溶媒中、トリフェニルホスフィンと反応させてホ
スホニウム塩(1)を合成した。得られたホスホニウム
塩47.75重量部、およびテレフタルアルデヒド5.
5重量部を、エチルアルコール/クロロホルム混合溶媒
に溶解させた。5.4重量部のリチウムエトキシドを含
むエチルアルコール溶液をホスホニウム塩とジアルデヒ
ドのエチルアルコール/クロロホルム混合溶液に滴下
し、重合した。引き続き、この反応溶液に1−ピレンカ
ルバルデヒドのクロロホルム溶液を加えた後、さらにリ
チウムエトキシドを含むエチルアルコール溶液を反応溶
液に滴下し、室温で3時間撹拌しながら重合させた。一
晩室温で放置した後、沈殿を濾別し、エチルアルコール
で洗浄後、クロロホルムに溶解、これにエタノールを加
え再沈生成した。これを減圧乾燥して、重合体8.0重
量部を得た。これを高分子蛍光体1という。モノマーの
仕込み比から計算される高分子蛍光体1の繰り返し単位
とそのモル比を下記に示す。分子末端にはピレニル基を
有することを1H−NMRより確認した。
【0044】
【化4】 (上式において、二つの繰り返し単位のモル比は、5
0:50であり、二つの繰り返し単位は、交互に結合し
ている。) 該高分子蛍光体1のポリスチレン換算の数平均分子量
は、4.0×103であった。該高分子蛍光体1の赤外
吸収スペクトル、NMRは、4−フェニレンビニレンお
よび2,5−ジオクチルオキシ−1,4−フェニレンビ
ニレンの交互共重合体に相当するスペクトルが得られ
た。
【0045】参考例2 <高分子蛍光体2の合成>2,5−ジオクチルオキシ−
p−キシリレンジクロライドをN,N−ジメチルホルム
アミド溶媒中、トリフェニルホスフィンと反応させてホ
スホニウム塩を合成した。得られたホスホニウム塩4.
78重量部と、同じようにして得た、2−メトキシ−5
−オクチルオキシ−p−キシリレンジクロライドのホス
ホニウム塩4.28重量部とテレフタルアルデヒド1.
01重量部と1−ピレンカルボキシアルデヒド1.15
重量部とを、エチルアルコール80重量部/クロロホル
ム100重量部混合溶媒に溶解させた。12%リチウム
メトキシドメタノール溶液10重量部とエタノール40
重量部とを混合した溶液を、ホスホニウム塩とアルデヒ
ドのエチルアルコール/クロロホルム混合溶液に滴下し
た後、引き続き室温で4時間反応した。一夜室温で放置
した後、沈殿を回収し、エチルアルコールで洗浄後、こ
の沈殿をトルエンに溶解し、これにエタノールを加え再
沈精製した。2回再沈精製した後、これを減圧乾燥し
て、高分子蛍光体2.0重量部を得た。これを高分子蛍
光体2という。モノマーの仕込み比から計算される高分
子蛍光体2の繰り返し単位とそのモル比を下記に示す。
分子末端にはピレニル基を有することを1H−NMRよ
り確認した。
【0046】
【化5】 該高分子蛍光体2のポリスチレン換算の数平均分子量
は、2.5×103であった。該高分子蛍光体2の赤外
吸収スペクトル、NMRは、上記化5で示される繰り返
し構造単位を有する共重合体に相当するスペクトルが得
られた。
【0047】参考例3 <高分子蛍光体3の合成>2,5−ジオクチルオキシ−
p−キシリレンジクロライドをN,N−ジメチルホルム
アミド溶媒中、トリフェニルホスフィンと反応させてホ
スホニウム塩を合成した。得られたホスホニウム塩4.
78重量部と、同じようにして得た、2−メトキシ−5
−オクチルオキシ−p−キシリレンジクロライドのホス
ホニウム塩4.28重量部とテレフタルアルデヒド0.
51重量部、イソフラルアルデヒド0.51重量部と1
−ピレンカルボキシアルデヒド1.15重量部とを、エ
チルアルコール80重量部/クロロホルム100重量部
混合溶媒に溶解させた。12%リチウムメトキシドメタ
ノール溶液10重量部とエタノール40重量部とを混合
した溶液を、ホスホニウム塩とアルデヒドのエチルアル
コール/クロロホルム混合溶液に滴下した後、引き続き
室温で4時間反応した。一夜室温で放置した後、沈殿を
回収し、エチルアルコールで洗浄後、この沈殿をトルエ
ンに溶解し、これにエタノールを加え再沈精製した。2
回再沈精製した後、これを減圧乾燥して、高分子蛍光体
2.0重量部を得た。これを高分子蛍光体3という。モ
ノマーの仕込み比から計算される高分子蛍光体3の繰り
返し単位とそのモル比を下記に示す。分子末端にはピレ
ニル基を有することを1H−NMRより確認した。
【0048】
【化6】 高分子蛍光体3のポリスチレン換算の数平均分子量は、
2×103であった。該高分子蛍光体3の赤外吸収スペ
クトル、NMRは、上記化6で示される繰り返し構造単
位を有する共重合体に相当するスペクトルが得られた。
【0049】参考例4 <N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(1−ナフチ
ル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンの合
成>フラスコにN−フェニル−1−ナフチルアミン12
6g、4,4’−ジードベンゼン39g、銅粉末37
g、水酸化カリウム65gおよびデカリン300mlを
仕込み、200℃で約17時間加熱攪拌した。反応終了
後、反応液を冷却する前にろ過し、ろ液を放冷した。ろ
液から析出した固体をろ別し、得られた固体を水/エタ
ノール混合溶液、水およびエタノールで洗浄し、白色固
体44gを得た。NMRおよびマススペクトル(FD−
MS、日本電子社製、質量分析計JMS−SX102
形)より得られた固体がN,N’−ジフェニル−N,
N’−ジ(1−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−
4,4’−ジアミンであることを確認した。 FD−MS:m/Z = 5881 H―NMR:6.93〜7.51[m]、7.75〜
7.92[m]
【0050】実施例1 N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3”−メチル
フェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン(アルドリッチ社製)80重量%と高分子蛍光体1の
20重量%を含む2重量%のトルエン溶液をスパッタリ
ングにより200nmの厚みでITO膜を付けたガラス
基板にスピンコートした。均一な膜が得られた。次に、
これを減圧下40℃で1時間乾燥した後、電子輸送層と
して、トリス(8−キノリノール)アルミニウム(以
下、Alq3と記すことがある。)を0.1〜0.2nm
/sの速度で50nm蒸着した。最後に、その上に陰極
として、アルミニウムリチウム合金(Al:Li=約2
00:1重量比)を50nm蒸着して高分子発光素子を
作製した。蒸着のときの真空度はすべて1×10-5To
rr以下であった。
【0051】この素子を2.5mA/cm2で定電流密
度で、窒素雰囲気下で駆動し、発光スペクトルを測定し
たところ、ピーク波長536nmであり、高分子蛍光体
1の蛍光スペクトルにほぼ一致した。さらに25mA/
cm2で定電流駆動を連続的に行なった。5時間エージ
ング後の輝度は591cd/m2であり、その輝度から
の半減寿命は約190時間であった。また、5時間エー
ジングした後における駆動中の駆動電圧の上昇率は0.
012V/hrであった。
【0052】実施例2 参考例4で合成したN,N’−ジフェニル−N,N’−
ジ(1−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’
−ジアミンを90.2重量%、高分子蛍光体2を9.8
重量%の割合でトルエンに1.3重量%となるように添
加して溶解させた。説け残った固形分を濾過し、スパッ
タリングにより200nmの厚みでITO膜を付けたガ
ラス基板にスピンコートした。均一な膜が得られた。次
に、実施例1と同様に高分子発光素子を作成した。この
素子を2.5mA/cm2で定電流密度で、窒素雰囲気
下で駆動し、発光スペクトルを測定したところ、ピーク
波長538nmであり、高分子蛍光体2の蛍光スペクト
ルにほぼ一致した。さらに25mA/cm2で定電流駆
動を連続的に行なった。5時間エージング後の輝度は6
57cd/m2であり、500時間後の輝度は413c
d/m2であった。駆動後の発光スペクトルを測定した
とこり、ピーク波長536nmであり、発光強度以外は
ほぼ駆動開始前のスペクトルに一致した。また、5時間
エージングした後から500時間後までの駆動中の駆動
電圧の上昇率は3.2x10-3V/hrであった。
【0053】実施例3 高分子蛍光体1の代わりに高分子蛍光体3を用いた以外
には実施例1と同様に高分子発光素子を作成した。この
素子を2.5mA/cm2で定電流密度で、窒素雰囲気
下で駆動し、発光スペクトルを測定したところ、ピーク
波長536nmであり、高分子蛍光体3の蛍光スペクト
ルにほぼ一致した。さらに25mA/cm2で定電流駆
動を連続的に行なった。5時間エージング後の輝度は9
59cd/m2であり、その輝度からの半減寿命は約2
65時間であった。また、5時間エージングした後にお
ける駆動中の駆動電圧の上昇率は9.0x10-3V/h
rであった。
【0054】比較例1 N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,
1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン29重量%と高
分子蛍光体2の71重量%を含むを1.5重量%の濃度
になるようにトルエンに溶解させた。この溶液を濾過し
て、スパッタリングにより200nmの厚みでITO膜
を付けたガラス基板にスピンコートした。次に、実施例
1と同様に高分子発光素子を作成した。この素子を25
mA/cm2で定電流駆動を連続的に行なった。5時間
エージング後の輝度は682cd/m2であり、その輝
度からの半減寿命は約85時間であった。また、5時間
エージングした後と85時間後の間における駆動中の駆
動電圧の上昇率は0.018V/hrであった。
【0055】
【発明の効果】本発明の高分子発光素子は、作成が容易
で、高効率でしかも耐熱性、寿命に優れるので、バック
ライトとしての面状光源,フラットパネルディスプレイ
等の装置として好ましく使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/22 H05B 33/22 B D Fターム(参考) 3K007 AB00 AB03 AB14 AB18 CA01 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 4J002 CE001 EE056 EN076 EQ006 ER016 ET006 EU026 EU126 EU216 GH00 GQ00 HA05 4J032 BA03 BA04 CA07 CF03 CG01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明または半透明である
    一対の陽極および陰極からなる電極間に、電荷輸送性の
    単量体、該単量体が直接または共役系もしくは非共役系
    の結合基を介して2個結合した化合物、および該単量体
    が直接または共役系もしくは非共役系の結合基を介して
    3個結合した化合物からなる群から選ばれる少なくとも
    一種類の電荷輸送性化合物、ならびに高分子蛍光体を含
    む有機層を少なくとも1層有し、該高分子蛍光体が固体
    状態で蛍光を示す共役系高分子であり、ポリスチレン換
    算の数平均分子量が103〜107であり、かつ該電荷輸
    送性化合物の該共役系高分子に対する重量比が99:1
    〜50:50であることを特徴とする高分子発光素子。
  2. 【請求項2】高分子蛍光体が、下記式(1)で示される
    繰り返し単位を1種類以上含み、かつそれらの繰り返し
    単位の合計が全繰り返し単位の50モル%以上である共
    役系高分子であることを特徴とする請求項1記載の高分
    子発光素子。 【化1】 −Ar1−CR1=CR2− ・・・・・(1) 〔ここで、Ar1は、共役結合に関与する炭素原子数が
    4個以上20個以下からなるアリーレン基または複素環
    化合物基である。R1、R2は、それぞれ独立に水素、炭
    素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
    基、炭素数4〜20の複素環化合物基およびシアノ基か
    らなる群から選ばれる基を示す。〕
  3. 【請求項3】電荷輸送性化合物が、電荷輸送性の単量体
    であることを特徴とする請求項1または2記載の高分子
    発光素子。
  4. 【請求項4】正孔輸送性の単量体が、ヒドラゾン誘導
    体、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチル
    ベン誘導体またはトリフェニルジアミン誘導体であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高分子
    発光素子。
  5. 【請求項5】電子輸送性の単量体が、オキサジアゾール
    誘導体、アントラキノジメタンもしくはその誘導体、ベ
    ンゾキノンもしくはその誘導体、ナフトキノンもしくは
    その誘導体、アントラキノンもしくはその誘導体、テト
    ラシアノアンスラキノジメタンもしくはその誘導体、フ
    ルオレノンもしくはその誘導体、ジフェニルジシアノエ
    チレンもしくはその誘導体、ジフェノキノンもしくはそ
    の誘導体、または8−ヒドロキシキノリンもしくはその
    誘導体の金属錯体であることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の高分子発光素子。
JP11961699A 1999-04-27 1999-04-27 高分子発光素子 Expired - Fee Related JP4045691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961699A JP4045691B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 高分子発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961699A JP4045691B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 高分子発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311785A true JP2000311785A (ja) 2000-11-07
JP4045691B2 JP4045691B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=14765844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11961699A Expired - Fee Related JP4045691B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 高分子発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045691B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478524B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 고분자 및 저분자 발광 재료의 혼합물을 발광 재료로사용하는 유기 전계 발광 소자
JP2005532416A (ja) * 2001-12-20 2005-10-27 アド−ビジョン・インコーポレイテッド スクリーン印刷可能なエレクトロルミネッセントポリマーインク
WO2006025290A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子発光体組成物および高分子発光素子
JP2009520045A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製及びその使用
US7701129B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139172A1 (ja) 2008-05-15 2009-11-19 株式会社デンソー 有機発光素子とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701129B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
JP2005532416A (ja) * 2001-12-20 2005-10-27 アド−ビジョン・インコーポレイテッド スクリーン印刷可能なエレクトロルミネッセントポリマーインク
KR100478524B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 고분자 및 저분자 발광 재료의 혼합물을 발광 재료로사용하는 유기 전계 발광 소자
US7875308B2 (en) 2002-06-28 2011-01-25 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device using a mixture of high and low molecular light-emitting substances as a light-emitting substance
WO2006025290A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子発光体組成物および高分子発光素子
GB2432838A (en) * 2004-08-31 2007-06-06 Sumitomo Chemical Co High molecular luminescent material composition and polymeric light-emitting devices
GB2432838B (en) * 2004-08-31 2009-02-18 Sumitomo Chemical Co Light emitting polymer composition and polymer light emitting device
JP2009520045A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045691B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367064B2 (ja) 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3772576B2 (ja) 高分子発光素子
JP3747686B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
EP0825242B1 (en) Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device
EP0725120A1 (en) Polymeric fluorescent substance, production process thereof and organic electroluminescence device
JP3546645B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10324870A (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000299189A (ja) 高分子発光素子ならびにそれを用いた表示装置および面状光源
JP2001123156A (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP4934889B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP4934888B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JPH09111233A (ja) 高分子蛍光体、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11111463A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001076880A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3817957B2 (ja) 有機蛍光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4211203B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP3890796B2 (ja) 高分子発光素子
JP4045691B2 (ja) 高分子発光素子
JP4581152B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH1046138A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4924784B2 (ja) 電子輸送材料および該電子輸送材料を用いた有機発光素子
JP3440565B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4078474B2 (ja) 高分子発光素子
JP3707081B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3972493B2 (ja) 高分子蛍光体および高分子発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees