JP2000308877A - 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法 - Google Patents

発泡断熱材中の発泡ガス回収方法

Info

Publication number
JP2000308877A
JP2000308877A JP2000081784A JP2000081784A JP2000308877A JP 2000308877 A JP2000308877 A JP 2000308877A JP 2000081784 A JP2000081784 A JP 2000081784A JP 2000081784 A JP2000081784 A JP 2000081784A JP 2000308877 A JP2000308877 A JP 2000308877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
crushed pieces
crushed
crusher
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3341752B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Takamura
義之 高村
Shuji Yamaguchi
修司 山口
Nobuo Kimura
信夫 木村
Masakatsu Hayashi
政克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000081784A priority Critical patent/JP3341752B2/ja
Publication of JP2000308877A publication Critical patent/JP2000308877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341752B2 publication Critical patent/JP3341752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は発泡断熱材の発泡ガスの種類に
応じて適切に、かつ、安全に回収し、かつ発泡ガスを事
前に調査すること無く、処理する方法と装置を提供する
ことにある。 【解決手段】廃棄すべき冷却装置の処理装置に於いて、
ガス検出手段を設けた破砕機と、破砕機から取り出され
た破砕片を搬送するコンベアと、破砕片の処理装置から
構成し、発泡断熱材中のガスの種類を検出し、ガスの種
類に応じて破砕片の搬送ルートを切り替えて、破砕片の
処理装置を切り替える発泡ガス回収装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却装置に用いら
れている発泡断熱材の処理方法に関し、特に前記発泡断
熱材から発泡ガスを脱気して回収する方法に関するもの
で、特に冷却装置が少なくとも2種類以上の発泡ガスで
製造されており、これらを前処理で分別することなく混
合状態で処理する場合に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、公知例として冷却装置の発泡断熱
材から発泡ガスとして特定フロンガスを回収する装置
(例えば特開平6−184348号公報)があるが、発
泡ガスとして可燃性を有する発泡ガスはほとんど使用さ
れてなかったため、冷却装置の発泡断熱材の発泡ガスと
して可燃性を有するガスを使用した物が混在する場合の
対策のための技術は無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は回収システム
全体を対象としており、解決しようとしている課題は冷
却装置を破砕、分離する際の可燃性ガスの混入による燃
焼及び/叉は爆発を防止し、安全に特定フロンガスを回
収するシステムに関するものであり、破砕前に可燃性を
有する発泡ガスを含有した冷却装置か否か調査・分別す
ること無く、可燃性を有する発泡ガスを含有していない
冷却装置と一緒に安全に処理できる方法を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】破砕すべき冷却装置の投
入を断続にして、破砕時に発泡断熱材から放出する発泡
ガスの種類を検出するステップを設け、放出ガスの種類
と冷却装置との関係を特定することによって、ガスの種
類に応じた処理手段への切り替えステップを設けること
によって、処理することで安全性が得られる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施を図1によ
り説明する。
【0006】図1は装置全体の構成を示したもので、廃
冷蔵庫101は投入コンベア1により二段破砕機に送ら
れる。二段破砕機は、一次破砕機として粗破砕機2、二
次破砕機として剥離破砕機3から構成される。破砕片コ
ンベア4の途中に軽量物分離フード7が設けられ、破砕
片コンベア4の後段には重量破砕片コンベア5、金属・
樹脂分別装置6が設置される。軽量物分離フード7には
ダクト8、空気バイパス弁52が取り付き、風力選別機
9は空気の整流板10、発泡材分別機11は集塵機1
2、発泡材ホッパ13、排風機14から構成され、粉砕
・圧縮機15は発泡材フィーダ16、粉砕機17、粉末
ホッパ18、粉末圧縮機19、から構成される。フロン
冷却・凝縮器20はフィルター21、コンプレッサ2
2、凝縮器23、フロン液ポット24から構成される。
【0007】破砕装置にはガス検出器50,粉砕・圧縮
装置15にはガス検出器51を設け、ダクト8には空気
バイパス弁52,粉末ポッパ18には空気吸入弁53,
ガス排気弁54が設けられる。これらの付属品は弁制御
盤55,弁制御盤56につながっている。
【0008】冷却装置、例えば冷蔵庫101は投入コン
ベア1から破砕装置に投入される。破砕装置は二段破砕
機の場合を示しており、一次破砕機として低速剪断式の
粗破砕機2によって、数十mmから数百mmのサイズに
破砕される。一次破砕機は400リットルクラスの大型
品を粗破砕するのに好適で、処理対象外のスプレイボン
ベなどの混入による爆発を防止する効果もある。一次破
砕機で粗破砕されるので、二次破砕機の投入口は数百m
m以上有れば良い。
【0009】破砕対象物の大きさが、二次破砕機の投入
口より小さい場合は一次破砕機は省略される事もある。
二次破砕機としては回転衝撃式の剥離破砕機3が好適
で、破砕に伴って数十mmの大きさになり、金属材料、
樹脂材料、発泡断熱材などがそれぞれ構成材料毎に剥離
・分離される。
【0010】これらの破砕片混合体102は、破砕片コ
ンベア4によって搬送され、破砕片コンベア4の途中に
設けられた軽量物分離フード7によって軽量の発泡断熱
材と樹脂の一部がダクト8に吸引され、風力選別機9に
導かれ発泡体破砕片105は発泡材分別機11に搬送さ
れる。破砕片コンベア4上で残った重量物破砕片104
と風力選別機9で飛ばなかった重量物破砕片106は重
量物破砕片コンベア5によって金属・樹脂分別装置6に
搬送され金属と樹脂その他のダストに分別され再資源化
される。
【0011】発泡材分別機11に搬送された発泡体破砕
片105は発泡材ホッパ13を経て、発泡材フィーダ1
6により粉砕機17へ送られ、微粉砕されて発泡気泡中
のフロンガスが脱気し発泡体粉末108は粉末ホッパ1
8から粉末圧縮機19で圧縮し、粉末圧縮体109とし
て取り出される。脱気したフロンガスは、フィルター2
1と経てコンプレッサ22により加圧され、凝縮器23
で冷却・液化しフロン液ポット24を経て、フロン液1
10として回収される。
【0012】破砕装置(粗破砕機2及び/叉は剥離破砕
機3)には、ガス検収器50が設けられ空気バイパス弁
52の開閉をコントロールする弁制御盤55に接続され
る。図2に冷蔵庫投入、破砕機1台の場合の破砕、フロ
ンガス放出、破砕片搬送の運転時間チャートを示す。横
軸は運転時間を、縦軸は上段が破砕片の単位時間当りの
生成量CRと発泡ガスの単位時間当りの放出量GAと
を、下段は破砕片コンベア4上の軽量物分離フードの点
での破砕片の搬送量CAを示す。時間0で投入した冷蔵
庫は破砕時間Th1の間に破砕され、破砕に伴って発泡
断熱材の破断表面の発泡ガスが放出され破砕機内のガス
濃度が徐徐に濃くなりガス検出濃度Gthに時間Tg1
で達し、破砕時間Th1以降ガスの放出がなくなり、破
砕機内は換気されているのでガス濃度は0となる。破砕
片コンベア4上の軽量物分離フードの点において、破砕
片は破砕開始後Tu1−1時間後に達し、Tu1−2ま
で続く。投入間隔Tp1時間後に第2回目の冷蔵庫が投
入される。以降同様のピッチで繰り返される。時間Tg
1あるいは時間Tg2にて検出されたガスが回収すべき
でないガスの場合、弁制御盤55により空気バイパス弁
52が時間Tu1−1あるいはTu2−1より早い時間
Ts1で開となりバイパス空気203が吸入され、軽量
物フード7の輸送空気200の流速が低下し軽量物破砕
片103はダクト8に搬送される事なく、重量破砕片1
04と共に重量破砕片コンベア5により金属・樹脂分別
装置に搬送される。
【0013】図3は破砕機2台の場合の破砕、フロンガ
ス放出、破砕片搬送の運転時間チャートを示す。時間0
で投入した冷蔵庫は破砕時間Th1−1の間に破砕さ
れ、破砕に伴って発泡断熱材の破断表面の発泡ガスが放
出され破砕機内のガス濃度が徐徐に濃くなりガス検出濃
度に時間Tg1−1で達し、破砕時間Th1−1以降ガ
スの放出がなくなり、破砕機内は換気されているのでガ
ス濃度は0となる。一次破砕された破砕片は二次破砕機
に搬送され、時間Th2−1まで破砕され二次破砕に伴
うガスは時間Tg2−1で検出濃度に達する。破砕片コ
ンベア4上の軽量物分離フードの点において、破砕片は
破砕開始後Tu2−1時間後に達し、Tu2−2まで続
く。投入間隔Tp1時間後に第2回目の冷蔵庫が投入さ
れる。以降同様のピッチで繰り返される。時間Tg1−
1および/叉は時間Tg2−1あるいは時間Tg1−2
および/叉は時間Tg2−2にて検出されたガスが回収
すべきでないガスの場合、弁制御盤55により空気バイ
パス弁52が時間Tu2−1あるいはTu2−1より早
い時間Ts2で開となりバイパス空気203が吸入さ
れ、軽量物フード7の輸送空気200の流速が低下し軽
量物破砕片103はダクト8に搬送される事なく、重量
破砕片104と共に重量破砕片コンベア5により金属・
樹脂分別装置に搬送される。
【0014】二段破砕の場合は、一段目の破砕における
ガス検出時間Tg1−1により一段破砕の破砕片を二段
破砕に搬送する前に別工程に切り替える事も同様の考え
で出来る。
【0015】投入の方法としては、冷蔵庫1台ずつ断続
的に投入する事が最も簡単であるが、1回当たりの投入
量を冷蔵庫複数台、例えば3〜4台とする事は破砕作業
の効率化からは有効である。但し、3〜4台に1台でも
特定のガスが放出されると3〜4台全てが特定ガス扱い
になって処理されるので処理精度の低下の欠点がある。
この考えを発展させると、投入を必ずしも断続にする必
要はなく連続的に処理して特定のガスを検出するとその
近傍の冷蔵庫複数台を全て特定ガス扱いする事も有効で
ある。この方法は、特定のガスの冷蔵庫が極まれにしか
混入しない場合に有効である。
【0016】発泡ガスの種類の例としては、回収すべき
ガスとしてオゾン層破壊の原因と云われている特定フロ
ン(CFC)及び指定フロン(HCFC)があり、回収
対象外のガスとしてはノンフロン発泡剤としてのシクロ
ペンタンガスがある。シクロペンタンガスの爆発限界濃
度は、1.4〜9.8Vol%である。破砕試験の結果
の例として1次破砕としての粗破砕機2の形式が低速2
軸剪断式破砕機の場合、冷蔵庫1台の破砕時間は5〜1
5秒でガス濃度は数百ppmで爆発限界濃度の1/10
0のオーダであり、破砕開始から数秒でガス検出でき
た。よって、数十秒の投入間隔で断続投入によって冷蔵
庫と発泡ガスの種類を特定可能である。2次破砕機とし
ての剥離破砕機3の形式が高速回転衝撃式破砕機の場
合、冷蔵庫1台分の1次破砕片の破砕時間は10〜20
秒でガス濃度は数千ppmで爆発限界濃度の1/10の
オーダであり、破砕開始から数秒でガス検出できた。よ
って、数十秒の投入間隔で断続投入によって冷蔵庫と発
泡ガスの種類を2次破砕機に設けたガス検出器によって
も特定可能である。粗破砕機のない剥離破砕機1台のみ
での破砕装置の場合も有効である。1回当たりの投入量
を冷蔵庫複数台、例えば3〜4台とする場合はこれらを
群ととらえ、連続供給の場合もガス検出との関係で数秒
〜数十秒のタイムラグで群ととらえれば、特定に準じた
対応が可能である。
【0017】発泡材分別機11に搬送された発泡体破砕
片105は発泡材ホッパ13を経て、発泡材フィーダ1
6により粉砕機17へ送られ、微粉砕されて発泡気泡中
のフロンガスが脱気する。この時のガス濃度は数%〜数
十%になる。このため発泡体破砕片105中にシクロペ
ンタンガスが包含されていると、爆発限界以内の濃度と
なる。そこで粉砕・圧縮装置15にはガス検出器51を
設け、粉末ポッパ18には空気吸入弁53,ガス排気弁
54が設け、可燃性ガスの検出,例えば、爆発限界の下
限値以下の1Vol%の濃度検出時に弁制御盤Bによっ
て空気吸入弁53とガス排気弁54を開し、吸入空気2
04で系内の爆発性ガスをパージし排気ガス205とし
て追い出す事によって系内のガス濃度を爆発限界外にコ
ントロールし、ガス検出器50と上流側の制御の万一の
不具合をカバーする事が出来る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、発泡断熱材の発泡ガス
回収方法において、廃冷却装置の発泡断熱材に使用され
ている発泡剤多品種の場合でも発泡ガスの種類に応じて
適切、かつ、安全に処理することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発泡ガス回収方法の一実施例を示
す構成図である。
【図2】破砕装置が一段のみの場合の、冷蔵庫投入、破
砕機の破砕、フロンガス放出、破砕片搬送の時間関係を
示す運転時間チャートである。
【図3】破砕装置が二段の場合の、冷蔵庫投入、破砕機
の破砕、フロンガス放出、破砕片搬送の時間関係を示す
運転時間チャートである。
【符号の説明】
1…投入コンベア、2…粗破砕機、3…剥離破砕機、4
…破砕片コンベア、5…重量物コンベア、6…金属・樹
脂分別装置、7…軽量物分離フード、8…ダクト、9…
風力選別機、10…整流板、11…発泡材分別機、12
…集塵機、13…発泡材ホッパ、14…排風機、15…
粉砕・圧縮装置、16…発泡材フィーダ、17…粉砕
機、18…粉末ホッパ、19…粉末圧縮機、20…フロ
ン冷却・凝縮器、21…フィルター、22…コンプレッ
サー、23…凝縮器、24…フロン液ポット、50…ガ
ス検出器、51…ガス検出器、52…空気バイパス弁、
53…空気吸入弁、54…ガス排気弁、55…弁制御
盤、56…弁制御盤、101…冷蔵庫、102…破砕片
混合体、103…軽量物破砕片、104…重量物破砕
片、10…発泡体破砕片、106…重量物破砕片、10
7…重量物破砕片、108…発泡体粉末、109…粉末
圧縮体、110…フロン液、200…輸送空気、201
…整流空気、202…排気、203…バイパス空気、2
04…吸入空気、205…排気ガス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 信夫 山口県下松市大字東豊井794番地株式会社 日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 林 政克 茨城県土浦市神立町502番地株式会社日立 製作所機械研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄すべき冷却装置の処理方法において、
    ガス検出手段を設けた破砕手段と、破砕手段から取り出
    された破砕片を搬送する手段と、破砕片の処理手段とか
    ら構成し、発泡断熱材中のガスの種類を検出し、ガスの
    種類に応じて破砕片の搬送ルートを切り替えて、破砕片
    の処理方法を変更することを特徴とした発泡ガス回収方
    法。
  2. 【請求項2】上記破砕片の処理が、破砕片から発泡断熱
    材を分離する分離処理と、分離した発泡断熱材から発泡
    ガスを回収する発泡ガス回収処理及び/又は、発泡断熱
    材を分離した残りの破砕片から金属・樹脂・ダストなど
    を分別する処理とから構成し、発泡断熱材中のガスの種
    類を検出し、ガスの種類に応じて処理方法を変更するこ
    とを特徴とした請求項1記載の発泡ガス回収方法。
  3. 【請求項3】廃棄すべき冷却装置の破砕機への投入を断
    続とし、検出ガスの種類と投入した冷却装置の関係を特
    定することを特徴とした請求項1記載の発泡ガス回収方
    法。
  4. 【請求項4】破砕手段から取り出された破砕片を搬送す
    る手段が、破砕片コンベアと該コンベアから軽量破砕片
    を分離搬送する手段と残りの重量破砕片を搬送する重量
    破砕片コンベアとに分岐され、軽量破砕片からさらに発
    泡断熱材を分離し、残りの中間重量破砕片を重量破砕片
    コンベアに再度乗せて金属・樹脂・ダストなどを分別す
    る手段に搬送し、分離した発泡断熱材を発泡ガスを回収
    する発泡ガス回収手段に搬送し、特定のガスの検出によ
    って軽量破砕片を分離搬送する手段を止めて、全ての破
    砕片を重量破砕片コンベアで搬送すること特徴とした請
    求項1、2、3のいずれか記載の発泡ガス回収方法。
  5. 【請求項5】破砕片コンベアから軽量破砕片を分離搬送
    する手段が空気輸送装置であり、空気輸送ダクトの途中
    に破砕片以外の空気取り入れ口とダンパーを設け、特定
    のガスの検出によって空気取り入れダンパーを開き、軽
    量破砕片を分離搬送する位置の空気流速を軽量破砕片の
    空気同伴以下とし、軽量破砕片の分離搬送手段を止め
    て、全ての破砕片を重量破砕片コンベアで搬送すること
    特徴とした請求項1、2、3のいずれか記載の発泡ガス
    回収方法。
  6. 【請求項6】廃棄すべき冷却装置の破砕機への投入を断
    続とし、第1の投入物の破砕に伴う放出されたガスを検
    出し、破砕機から搬出される破砕片が破砕片コンベアで
    搬送されて分岐点に到達する前に、ガスの種類と投入し
    た冷却装置の関係を特定し、破砕片の搬送ルートを切り
    替え、第2の投入物以降も同様に行い、これを所定の投
    入量を繰り返して運転することを特徴とした請求項1、
    2、4、5のいずれか記載の発泡ガス回収方法。
  7. 【請求項7】破砕機が、一次破砕機と2次破砕機叉は多
    段の破砕機により構成され、ガス検出手段を各々の破砕
    機に設け、廃棄すべき冷却装置の破砕機への投入を断続
    とし、第1の投入物の1次破砕に伴う放出されたガスを
    検出し、破砕機から搬出される破砕片が2次破砕機に到
    達する前にガスの種類と投入した冷却装置の関係を特定
    し、破砕片の搬送ルートを2次破砕機叉は他の処理ルー
    トに切り替える及び/叉は第1の投入物の2次破砕に伴
    う放出されたガスを検出し、破砕機から搬出される破砕
    片が破砕片コンベアで搬送されて分岐点に到達する前
    に、ガスの種類と投入した冷却装置の関係を特定し、破
    砕片の搬送ルートを切り替え、第2の投入物以降も同様
    に行い、これを所定の投入量を繰り返して運転すること
    を特徴とした請求項1から6のいずれか記載の発泡ガス
    回収方法。
  8. 【請求項8】分離した発泡断熱材から発泡ガスを回収す
    る手段として発泡断熱材の粉砕機を備え、粉砕時に放出
    するガスの種類を検出する検出器を備えてガスの種類を
    ガス回収すべきガスか回収しないガスかを判別し、回収
    しないガスの場合、空気の吸入口からガスパージをして
    系統外へ排気するとを特徴とした発泡ガス回収方法。
JP2000081784A 1996-03-08 2000-03-17 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法 Expired - Lifetime JP3341752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081784A JP3341752B2 (ja) 1996-03-08 2000-03-17 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081784A JP3341752B2 (ja) 1996-03-08 2000-03-17 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130596A Division JP3225830B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 発泡断熱材中の発泡ガス回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308877A true JP2000308877A (ja) 2000-11-07
JP3341752B2 JP3341752B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=18598674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081784A Expired - Lifetime JP3341752B2 (ja) 1996-03-08 2000-03-17 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341752B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204968A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Mitsubishi Electric Corp 機器の防爆式破砕方法及び防爆型破砕機
CN108435755A (zh) * 2018-03-16 2018-08-24 胡妤婕 医疗废弃物回收处理装置
CN109604311A (zh) * 2018-12-19 2019-04-12 上海电机学院 一种建筑材料固废资源化处理设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103537354B (zh) * 2012-07-13 2015-04-29 昆山市密友粉体设备工程有限公司 粉碎研磨分级环保生产线
CN106902959A (zh) * 2017-04-06 2017-06-30 环创(厦门)科技股份有限公司 工业固废及生物质燃料破碎自动计量输送设备及工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204968A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Mitsubishi Electric Corp 機器の防爆式破砕方法及び防爆型破砕機
JP4737838B2 (ja) * 2001-01-09 2011-08-03 三菱電機株式会社 防爆型破砕機
CN108435755A (zh) * 2018-03-16 2018-08-24 胡妤婕 医疗废弃物回收处理装置
CN108435755B (zh) * 2018-03-16 2019-11-26 张言敏 医疗废弃物回收处理装置
CN109604311A (zh) * 2018-12-19 2019-04-12 上海电机学院 一种建筑材料固废资源化处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3341752B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301881A (en) System for disposing waste
US5431347A (en) System and method for disposing waste
HU210495B (en) Method and apparatus for processing of partly recovered refrigerators
JP3341752B2 (ja) 発泡断熱材中の発泡ガス回収方法
FI87545C (fi) Kontinuerlig metod foer krossning av mineraler
JP3225830B2 (ja) 発泡断熱材中の発泡ガス回収装置
JP3234939B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
KR101954578B1 (ko) 소화기 재가공 자동화 장치
JPH0889932A (ja) 廃棄物の処理方法および装置
JP2002096056A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JP3745183B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び回収装置
JP2000308876A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JP2001191062A (ja) 廃棄物の処理方法およびその装置
JPH0857853A (ja) 廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2021053563A (ja) 発火性電池を含む粗大ごみの処理方法及び装置
CN213377124U (zh) 废冰箱回收生产线
JP3226849B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JP2001137831A (ja) 廃棄物処理装置および処理方法
JP2735040B2 (ja) 断熱材中の発泡剤の回収方法及び装置
JP2001113533A (ja) 発泡断熱材の処理方法および処理装置
JPH0959419A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JP3219238B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収装置
JP3399738B2 (ja) 発泡断熱材処理装置とその運転方法及び運転制御装置
JPH0847926A (ja) プラスチックの分別方法及びその装置
SU923609A1 (ru) Установка для переработки лома1

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term