JP2000308793A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP2000308793A
JP2000308793A JP11120430A JP12043099A JP2000308793A JP 2000308793 A JP2000308793 A JP 2000308793A JP 11120430 A JP11120430 A JP 11120430A JP 12043099 A JP12043099 A JP 12043099A JP 2000308793 A JP2000308793 A JP 2000308793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water
motor
tub
course
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540666B2 (ja
Inventor
久典 ▲広▼瀬
Hisanori Hirose
Koji Fukui
孝司 福井
Koji Araki
康志 荒木
Sukehito Ozeki
祐仁 尾関
Makoto Ohashi
誠 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12043099A priority Critical patent/JP3540666B2/ja
Publication of JP2000308793A publication Critical patent/JP2000308793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540666B2 publication Critical patent/JP3540666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • D06F35/005Methods for washing, rinsing or spin-drying
    • D06F35/008Methods for washing, rinsing or spin-drying for disinfecting the tub or the drum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/04Signal transfer or data transmission arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 槽洗浄コースによって、洗濯兼脱水槽をきれ
いに洗浄すること。 【解決手段】 制御部18は、モータ7を駆動してパル
セータ6を回転させ、外槽2の内周壁近傍の水が持ち上
げられて溢水口31から溢れるような水流を外槽2内に
発生させる。この水流により、洗濯兼脱水槽4の外周
壁、特に上部に多く付着している洗剤カスなどが剥離す
る。そして、剥離した洗剤カスは溢水口31から溢れた
水といっしょに槽外へ排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】洗濯兼脱水槽内で洗いから脱水までを行
う全自動洗濯機では、洗濯運転を繰り返し行っているう
ちに、洗濯兼脱水槽(以下、脱水槽と略す)の外周壁側
に洗剤カスがこびりつく。特に、洗剤カスは、洗濯を行
うときの水面となる外周壁の位置であって、注水すすぎ
等を除き通常は水中になることのない位置(水位が変動
する洗濯機では高水位の位置、水位が常に一定の洗濯機
では定められた洗濯水位の位置)に多くこびりつく。
【0003】そこで、専用の洗剤を用いて、脱水槽を洗
浄する槽洗浄コースを設けた洗濯機がある。この槽洗浄
コースでは、脱水槽内に水を溜め、パルセータや脱水槽
を回転させ、脱水槽の外周壁にこびりついた洗剤カス
を、水流の力と洗剤の力とで剥離するようにしている。
そして、剥離した洗剤カスは、その後の排水により水と
共に機外へ排出しようとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような洗濯機では、脱水槽の上部で剥離し浮遊していた
多くの洗剤カスが排水によって水位が下がってくるにし
たがって、脱水槽の外周壁へ再び付着してしまい、脱水
槽がきれいにならない虞があった。
【0005】本発明は、洗濯機に関し、このような課題
を解消するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
請求項1に係る構成は、外槽内に回転自在に配置された
洗濯兼脱水槽と、この洗濯兼脱水槽内に回転自在に設け
られたパルセータと、このパルセータを駆動するモータ
と、前記洗濯兼脱水槽内に給水するための給水装置と、
前記洗濯兼脱水槽内から排水するための排水装置と、前
記モータ、給水装置、排水装置の動作を制御する制御装
置とを備え、この制御装置の制御の下で、衣類を洗濯す
る洗濯コースの運転と、前記洗濯兼脱水槽を洗浄する槽
洗浄コースの運転とを行う洗濯機において、前記外槽に
おける、前記洗濯コースで設定される水位よりも上方の
位置に設けられ、その位置まで来た水を排出する溢水口
を備えると共に、前記制御装置は、前記槽洗浄コースの
運転において、前記外槽内に溜めた水が攪拌されること
によって前記溢水口から溢れ出すように、前記モータを
駆動して前記パルセータを回転させる、ことを特徴とす
るものである。
【0007】この構成によれば、制御装置は、モータを
駆動してパルセータを回転させ、外槽内において、外周
側の水が持ち上げられて溢水口から溢れるような水流を
発生させる。この水流により、洗濯兼脱水槽の外周壁、
特に上部に多く付着している洗剤カスなどが剥離する。
そして、剥離した洗剤カスは溢水口から溢れた水といっ
しょに槽外へ排出される。
【0008】したがって、洗濯兼脱水槽の上部で剥離し
た多くの洗剤カスを、外槽から排水を行う前に槽外へ除
去することができるので、排水時に洗濯兼脱水槽に多く
の洗剤カスが再付着するのを防止でき、洗濯兼脱水槽を
きれいに洗浄することができる。
【0009】本発明の請求項2に係る構成は、前記制御
装置によって、前記槽洗浄コースでは、前記洗濯コース
で設定される水位より高い水位まで給水するよう、前記
給水装置を制御するものである。
【0010】この構成によれば、水は溢水口により近い
位置まで溜められるので、パルセータの回転により多く
の水を溢水口から溢れ出させることができ、多くの洗剤
カスを排出することができる。したがって、排水時の洗
剤カスの再付着をより防止できる。
【0011】本発明の請求項3に係る構成は、前記制御
装置によって、前記槽洗浄コースでは、前記洗濯コース
における洗いやすすぎでの水流よりも強い水流を発生さ
せるよう、前記モータを制御するものである。
【0012】この構成では、制御装置は、洗濯コースに
おける洗いやすすぎのときよりもモータのオン時間を長
くしたり、回転数を高くしたりして、パルセータの回転
によって強い水流を発生するようにしている。これによ
り、多くの水を溢水口から溢れ出させることができ、多
くの洗剤カスを排出することができる。したがって、排
水時の洗剤カスの再付着をより防止できる。
【0013】本発明の請求項4に係る構成は、前記制御
装置によって、前記モータを間欠的に駆動すると共に、
前記モータの停止期間に前記給水装置を動作して、前記
外槽内に給水を行うものである。
【0014】この構成では、先のパルセータの回転によ
って水が溢れることにより低下した水位を戻すように、
パルセータの停止時に水を補給する。したがって、次に
パルセータの回転によって、再び十分に水を溢水口から
溢れさせることができるので、洗剤カスをより良く排出
させることができ、排水時の洗剤カスの再付着をより防
止できる。
【0015】本発明の請求項5に係る構成は、前記制御
装置によって、前記モータを、停止を挟んで左右交互に
回転させるものである。
【0016】洗剤カスは、こびりつき方によっては、同
じ力でも方向によって剥離し易すかったりし難くかった
りする場合がある。この構成では、左右交互にパルセー
タを回転させ、左回り、右回りの水流を発生させるよう
にし、力の加わる方向を変えるようにしているので、洗
剤カスをより剥離させることができる。したがって、洗
濯兼脱水槽をよりきれいにすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】各図面に基づいて、本発明の一実
施形態の洗濯機である、コイン式洗濯機について詳述す
る。このコイン式洗濯機は、利用者の操作により衣類の
洗濯を行う洗濯コースの運転を行う他、コインランドリ
店のオーナーの操作により槽洗浄コースの運転を行う。
槽洗浄コースは、後述する洗濯運転を行っているうちに
洗濯兼脱水槽の裏側にこびりついた洗剤カスを除去する
ために、洗濯兼脱水槽を洗浄する専用のコースである。
【0018】図1は本実施形態のコイン式洗濯機の概要
を示す、側面縦断面図である。
【0019】図1において、1は機枠、2はこの機枠1
内に4本の吊り棒3により吊り下げ支持された、上面が
開口した外槽である。4は周囲に多数の脱水孔4aを有
し、前記外槽2内に配置された、同じく上面が開口した
洗濯兼脱水槽で、この洗濯兼脱水槽4は底壁に設けられ
た回転軸5を中心として回転する。
【0020】6は前記洗濯兼脱水槽4内の底部に回転自
在に配設されたパルセータ、7は前記洗濯兼脱水槽4及
び回転翼6に動力伝達機構8を介して連結されたモータ
で、このモータ7は洗い及びすすぎ(ためすすぎ及び注
水すすぎ)時にはパルセータ6のみを低速回転させ、洗
濯物の脱水時には洗濯兼脱水槽4を回転軸5を中心とし
て一方向へ高速回転させる(このとき前記パルセータ6
も同時に高速回転する)。ここでは、前記モータ7とし
て誘導モータを使用している。
【0021】9は操作ボックスで、その前面には、スタ
ートキー等からなる操作部10a及び運転条件や行程を
表示するための表示部10bからなるが操作パネル10
が設けられており、内部には、後述する制御部が設けら
れている。
【0022】30は前記操作ボックス9内の後面近傍に
設けられたモード切換スイッチである。このモード切換
えスイッチ30は、洗濯機の利用者ではなく、コインラ
ンドリ店のオーナーが操作するものであり、このスイッ
チを操作することにより、洗濯コースを行う運転モード
であったものが、槽洗浄コースを行う運転モードに切り
換わる。
【0023】11は前記外槽2及び洗濯兼脱水槽4の上
方から洗濯兼脱水槽4へ落下給水する給水管、12はこ
の給水管11の途中に設けられた電磁式の給水弁、13
は前記外槽2の底壁に設けられた排水パイプ、14はこ
の排水パイプ13の途中に設けられた排水弁で、トルク
モータ15の動作により開閉される。16は前記外槽2
の底部のエアトラップ17に圧力ホース16aを介して
接続された水位センサで、この水位センサ16により前
記洗濯兼脱水槽4内の水位が検知され、洗濯兼脱水槽4
に供給された水の量が分かる。
【0024】31は前記外槽2に設けた溢水口である。
この溢水口31は、後述する洗濯する水位よりも上方の
位置に設けられており、溢水ホース32を介して前記排
水パイプ13の排水弁14よりも下流の位置に接続され
ている。前記外槽2内で前記溢水口31の位置を越えた
水は、溢水口31、溢水ホース32、排水パイプ13を
通って機外へ排出される。
【0025】なお、前記給水弁12は、本発明の給水装
置を構成し、前記排水弁14及びトルクモータ15は排
水装置を構成する。
【0026】図2は本実施形態の制御機構を示すコイン
式洗濯機のブロック回路である。
【0027】18はマイクロコンピュータからなる制御
部である。この制御部18は、本発明の制御装置に相当
する。19はコイン検知器である。前記操作ボックス9
には、利用者が洗濯運転を行うときにコインを投入する
コイン投入ボックス(図示せず)が備えられており、前
記コイン検知器19は、このボックスの中に洗濯運転を
行う所定金額のコインの投入されたかを検知する。20
はパルス発生器であり、前記モータ7に付設され、モー
タ7の回転に伴ってパルスを発生させる。このパルス発
生器20は前記モータ7が1回転する期間に2個のパル
スを発生する。22はゼロクロス検知器であり、交流電
源電圧AC100Vのゼロクロス点(電圧が0となる時
点)を検知する。
【0028】前記制御部18の入力側には、前記操作部
10a、モード切換スイッチ30、水位センサ16、コ
イン検知器19、パルス発生器20、ゼロクロス検知器
22が接続されている。制御部18は、パルス発生器2
0で発生されたパルスの間隔を読み取り、これに基づい
てモータ7の回転数を検知する。
【0029】前記制御部18の出力側には、前記表示部
10bや負荷駆動部21が接続されている。前記負荷駆
動部21は、トライアックを含み、前記制御部からの制
御信号によって、前記モータ7、給水弁12、トルクモ
ータ15等に交流電源電圧を供給する。
【0030】前記制御部18は、前記操作部10a、モ
ード切換スイッチ30、水位センサ16、コイン検知器
19、パルス発生器20、ゼロクロス検知器22からの
信号に基づいて、前記表示部10bの表示を制御すると
ともに前記負荷駆動部21を駆動制御する。
【0031】前記制御部18は、脱水時の前記モータ7
に駆動に対しては、ゼロクロス検知器22からのゼロク
ロス信号と、前記パルス発生器20のパルス間隔から検
知するモータ7の回転数とに基づいて、いわゆる位相制
御を行っている。これにより、脱水時の洗濯兼脱水槽4
の定常回転数が、交流電源の周波数60Hzであるか5
0Hzであるかによらず、一定の回転数となるようにし
ている。
【0032】即ち、前記制御部18は、モータ7の回転
数を検知し、定常回転数になるよう通電角(トライアッ
クをオンするゼロクロス点からの位相角)を調整する。
即ち、モータ7の回転数が定常回転数より低くなれば、
通電角を小さくし(トライアックをオンするタイミング
を早くし)、モータ7へ供給する電力量を多くして、モ
ータ7のトルクを大きくする。一方、モータ7の回転数
が定常回転数より高くなれば、通電角を大きくし(トラ
イアックをオンするタイミングを遅くし)、モータ7へ
の供給する電力量を少なくして、モータ7のトルクを小
さくする。
【0033】以上の構成に基づく、本発明の実施形態の
コイン式洗濯機の動作について説明する。このコイン式
洗濯機は、通常は衣類の洗濯を行うものであり、まず、
洗濯コースの運転から説明する。
【0034】利用者が、洗濯運転に必要な料金を投入
し、スタートキーを押すと、制御部18による制御の
下、洗濯コースの運転が開始される。即ち、洗い行程、
中間脱水行程、シャワーすすぎ行程、ためすすぎ行程、
最終脱水行程が順次実行される。
【0035】洗い行程に入ると、制御部18は、給水弁
12を動作して、洗濯水位まで給水する。この洗濯水位
は、洗濯物の量によらず常に一定に設定された水位であ
り、定格容量の洗濯物を入れたときに水不足とならない
水量に対応する水位である。(定格4.5Kgの洗濯機
では、水量は約48lとしている。)次に、パルセータ
6を左右反転回転させ、洗い動作を行う。反転回転の周
期としては、例えば、左1.5秒オン−1.0秒オフ−
右1.5秒オン−1.0秒オフとする。これにより、交
互に左回り、右回りの水流が発生し、洗濯物が洗われ
る。そして、予め定められた洗い時間が経過すると、排
水を行う。
【0036】洗い行程が終了すると、中間脱水行程に入
る。制御部18は、洗濯兼脱水槽4の回転数が定常回転
数、例えば900rpmを維持するよう、前述した位相
制御によりモータ7を制御し、脱水をする。
【0037】脱水行程が終了すると、シャワーすすぎ行
程に入る。制御部18は、給水弁12を動作させ給水す
ると共に、洗濯兼脱水槽4をゆっくりと回転させ、シャ
ワーすすぎを行う。そして、このシャワーすすぎを行っ
た後、中間脱水脱水行程における脱水と同様、位相制御
によりモータ7の回転数を定常回転数に維持させて、脱
水を行う。
【0038】次に、ためすすぎ行程に入る。制御部18
は、洗い行程と同様に給水弁12、モータ7を制御し、
洗濯水位まで水を溜めた後、パルセータ6を左右反転回
転させて、洗濯物をすすぐ。そして、すすぎが終わると
排水を行う。
【0039】ためすすぎ行程が終了すると、最終脱水行
程に入る。この最終脱水行程での脱水においても、位相
制御によってモータ7を定常回転数に維持して脱水を行
う。こうして、最終脱水行程が終了すると、洗濯運転を
終了する。
【0040】次に、本発明の特徴である、洗濯兼脱水槽
4を洗浄するための槽洗浄コースの運転について、図3
のフローチャートにしたがって説明する。
【0041】コインランドリ店のオーナーがモード切換
スイッチ30を操作して、運転モードを槽洗浄コースに
設定し、スタートキーを押すと、槽洗浄コースの運転が
開始される。この槽洗浄コースの運転を行う際には、槽
洗浄専用の洗剤が投入される。
【0042】まず、槽洗い行程が実行され、制御部18
は、給水弁12を開いて、洗濯水位より高い槽洗浄水位
まで給水を行う。具体的には、水位センサ16にて洗濯
水位を検知した後、さらに30秒間給水し、槽洗浄水位
まで到達させるのである(S1〜S6)。
【0043】給水が終わると、制御部18は、モータ7
を駆動して、まず、パルセータ6を15秒間右回りに回
転させ、洗濯コースの洗いよりも強い、右回りの水流を
発生させる(S8〜S12)。この水流と洗剤の効果と
により、洗濯兼脱水槽4の外周壁、特に洗濯水位の位置
付近に多く付着している洗剤カスなどが外周壁から剥離
する。また、水流が発生すると、外槽2の中心側では水
位が低くなり、外側、即ち内周壁付近では水位が高くな
る。ここでは、内周壁付近の水位が溢水口の位置を越え
るような水流の強さとなるようパルセータ6のオン時間
を設定している。このため、溢水口31に達した水は溢
水口31から排出され、このとき、洗濯兼脱水槽4の上
部で多く剥離された洗剤カスも溢水口31から水といっ
しょに排出される。
【0044】制御部18は、パルセータ6を右回りに回
転させ終わると、モータ7を止めたまま、給水弁12を
開いて10秒間の給水を行う(S13〜S17)。
【0045】先の右回りの回転により溢水口31から水
が出ていくことにより、この回転が終わった段階では、
外槽2内の水位は低下しており、次にこのままパルセー
タ6を回転させても、溢水口31からは水が溢れにくく
なる。したがって、給水を行って槽内に水を補給するの
である。
【0046】給水によって、外槽2内の水位が槽洗浄水
位まで復帰すると、制御部18は、給水弁12を閉じ
て、モータ7を先ほどとは逆方向に駆動し、パルセータ
6を今度は左回りに15秒間回転させ、洗濯コースの洗
いよりも強い、左回りの水流を発生させる(S18〜S
22)。これにより、先の右回りの回転時と同様に、洗
濯兼脱水槽4の外周壁から洗剤カスなどが剥離し、溢水
口31から溢れる水といっしょに槽外へ排出される。
【0047】パルセータ6を左回りに回転させ終わる
と、制御部18は、左右の回転を5回実行したかを判断
し(S23)、終わっていなければ10秒間給水した後
(S24〜S29)、再びパルセータ6を右回転させる
(S8〜S12)。
【0048】一方、S23でパルセータ6の左右回転を
5回実行したと判断すると、制御部18は、トルクモー
タ15を動作させて排水弁14を開き、外槽2内から排
水する(S30、S31)。
【0049】次に、槽脱水行程を行う。制御部18は、
モータ7を駆動して、洗浄兼脱水槽4を一方向(右回
り)に回転させる。このとき、制御部18は、モータ7
を位相制御し、洗濯兼脱水槽4の回転数を定常回転数9
00rpmに維持して、槽に付着した水を除去する脱水
を行う。脱水開始から60秒が経過すると、制御部18
は、モータ7をオフし、洗濯兼脱水槽4を惰性回転させ
る。この後90秒が経過すると、図示しないブレーキ機
構を動作してブレーキを掛け、洗濯兼脱水槽4を停止さ
せる。同時に、トルクモータ15をオフして排水弁14
を閉じる(S32〜S39)。こうして、槽脱水行程が
終わると、槽洗浄コースの運転を終了する。
【0050】なお、上記実施形態は、一実施形態であっ
て、本発明の趣旨の範囲で適宜変更や修正を行えること
は明らかである。例えば、本発明は、コイン式洗濯機だ
けに適用されるものではなく、市販の全自動洗濯機に適
用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すコイン式洗濯機の概
要を示す側面縦断面図である。
【図2】同コイン式洗濯機のブロック回路図である。
【図3】同コイン式洗濯機の槽洗浄コースでの動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
2 外槽 4 洗濯兼脱水槽 6 パルセータ 7 モータ 12 給水弁(給水装置) 14 排水弁(排水装置) 15 トルクモータ(排水装置) 18 制御部(制御装置)
フロントページの続き (72)発明者 荒木 康志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 尾関 祐仁 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 大橋 誠 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3B155 AA24 BA06 CA06 CB06 FA02 FB01 LB16 LB25 LB31 MA01 MA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外槽内に回転自在に配置された洗濯兼脱
    水槽と、この洗濯兼脱水槽内に回転自在に設けられたパ
    ルセータと、このパルセータを駆動するモータと、前記
    洗濯兼脱水槽内に給水するための給水装置と、前記洗濯
    兼脱水槽内から排水するための排水装置と、前記モー
    タ、給水装置、排水装置の動作を制御する制御装置とを
    備え、この制御装置の制御の下で、衣類を洗濯する洗濯
    コースの運転と、前記洗濯兼脱水槽を洗浄する槽洗浄コ
    ースの運転とを行う洗濯機において、 前記外槽における、前記洗濯コースで設定される水位よ
    りも上方の位置に設けられ、その位置まで来た水を排出
    する溢水口を備えると共に、 前記制御装置は、前記槽洗浄コースの運転において、前
    記外槽内に溜めた水が攪拌されることによって前記溢水
    口から溢れ出すように、前記モータを駆動して前記パル
    セータを回転させる、ことを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記槽洗浄コースで
    は、前記洗濯コースで設定される水位より高い水位まで
    給水するよう、前記給水装置を制御することを特徴とす
    る請求項1に記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は、前記槽洗浄コースで
    は、前記洗濯コースにおける洗いやすすぎでの水流より
    も強い水流を発生させるよう、前記モータを制御するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機。
  4. 【請求項4】 前記制御装置は、前記モータを間欠的に
    駆動すると共に、前記モータの停止期間に前記給水装置
    を動作して、前記外槽内に給水を行うことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、前記モータを、停止を
    挟んで左右交互に回転させることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の洗濯機。
JP12043099A 1999-04-27 1999-04-27 洗濯機 Expired - Fee Related JP3540666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12043099A JP3540666B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12043099A JP3540666B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308793A true JP2000308793A (ja) 2000-11-07
JP3540666B2 JP3540666B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=14786030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12043099A Expired - Fee Related JP3540666B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102528A (ja) * 2003-08-08 2006-04-20 Sharp Corp 給水装置、給水方法、給水装置を備えた撒水装置、および給水装置を備えた洗濯機
US7617704B2 (en) 2006-02-14 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Washing machine
WO2017039088A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 Lg Electronics Inc. Control method for laundry treatment apparatus
JP2020039476A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社Tosei ランドリー装置
JP2021045430A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102528A (ja) * 2003-08-08 2006-04-20 Sharp Corp 給水装置、給水方法、給水装置を備えた撒水装置、および給水装置を備えた洗濯機
US7624601B2 (en) 2003-08-08 2009-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Water supply device, water supply method, and washing machine having water supply device
JP4493586B2 (ja) * 2003-08-08 2010-06-30 シャープ株式会社 給水装置、給水装置を備えた撒水装置、および給水装置を備えた洗濯機
US7617704B2 (en) 2006-02-14 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Washing machine
WO2017039088A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 Lg Electronics Inc. Control method for laundry treatment apparatus
JP2020039476A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社Tosei ランドリー装置
JP2021045430A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
WO2021054083A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP7361248B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540666B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011041741A (ja) ドラム式洗濯機
JP2003340189A (ja) 洗濯機のすすぎ制御方法
JP2004141344A (ja) 洗濯機
JP3540666B2 (ja) 洗濯機
JP2000051562A (ja) 洗濯機
JP2013128539A (ja) ドラム式洗濯機
JPH05212189A (ja) 洗濯機
JPH10314485A (ja) 洗濯機の毛布洗濯方法
JP2005143533A (ja) 洗濯機
JP3423256B2 (ja) 洗濯機
KR0171163B1 (ko) 충분한 헹굼 탈수가 가능한 전자동 세탁기
JPH10272284A (ja) 洗濯機
JP2001218993A (ja) ドラム式洗濯機及び洗濯方法
JPH0810497A (ja) 洗濯機
JP4032509B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP2005334412A (ja) 洗濯機
JP3629413B2 (ja) 電気洗濯機
JP2000342882A (ja) 洗濯機
JPH1043463A (ja) 洗濯機
JPH01201298A (ja) 洗たく機の注水すすぎ洗い方式
JP2001157799A (ja) 洗濯機
JP2020157158A (ja) ドラム式洗濯機
JP4086420B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3398011B2 (ja) 洗濯機
JPH09135988A (ja) 全自動洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3540666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees