JP2000308284A - ブラシレス直流モーター及びそのステーター - Google Patents

ブラシレス直流モーター及びそのステーター

Info

Publication number
JP2000308284A
JP2000308284A JP11100768A JP10076899A JP2000308284A JP 2000308284 A JP2000308284 A JP 2000308284A JP 11100768 A JP11100768 A JP 11100768A JP 10076899 A JP10076899 A JP 10076899A JP 2000308284 A JP2000308284 A JP 2000308284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
pole
pole piece
stator
brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11100768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3431854B2 (ja
Inventor
Ginju Ko
銀樹 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW088104105A external-priority patent/TW434980B/zh
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Publication of JP2000308284A publication Critical patent/JP2000308284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431854B2 publication Critical patent/JP3431854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/187Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to inner stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/227Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos having an annular armature coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/525Annular coils, e.g. for cores of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/12Transversal flux machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導磁性のよい材質により作成されたヨークの
一端に磁極片を直接形成することにより、より薄いステ
ーターを形成することができるブラシレス直流モーター
及びそのステーターを提供する。 【解決手段】 ヨークは導磁性のよい材質により作成さ
れると共に、ヨークの一端に磁極片が設けられる。磁極
片に磁極縁端が形成される。ヨークの他端に磁極片が結
合され、両端の磁極片の間にコイルが巻き付けられる。
磁極片の磁極縁端は互いに反対方向へ延伸し、比較的大
きい誘導面積になるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてブラシレ
ス直流モーター又はそのステーターの設計に関するもの
で、ヨークと磁極片の配合によりステーターを形成させ
たブラシレス直流モーター又はそのステーターに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の種のブラシレス直流モーター又は
そのステーターにあっては、下記のようなものになって
いる。
【0003】A.図1に示す従来のブラシレス直流モー
ターとステーターの構造においては、金属軸管91の周
壁にコイル92、上,下磁極片93,94および回路板
95が結合されるように構成されている。
【0004】B.従来のブラシレス直流モーターとステ
ーターの構造は、例えば、アメリカの特許番号第489
1567号「BRUSHLESS DC MOTOR HAVING AN OUTER ROT
OR」に開示されたものでは、その磁極片の磁極面と磁極
片そのものとが垂直に折り曲げられた形であり、しか
も、両磁極面が互いに近接した方向になるように設置さ
れたため、磁極片の磁極面はステーター座コイルの外縁
を覆うように形成されている。そのため、予めステータ
ー座のコイルに巻線を巻き付けなければならず、そし
て、再びプレス方式で磁極片をステーター座に組立てな
ければならないように構成されている。
【0005】このような従来のブラシレス直流モーター
とステーターの構造については、以下のような問題を指
摘することができる。
【0006】A.前述した図1に掲示されたブラシレス
直流モーターとステーターの構造では、上,下磁極片9
3,94そのものは、数枚の珪素鋼片を重ねて作成され
たものであるため、上,下磁極片93,94とローター
の永久磁石は比較的大きい面積の磁場誘導面を有するよ
うになる。このため、磁極片の片数の増加に従って、製
造の加工過程も増えるたけでなく、部品や材料も増える
ため、製品のコストも高くなる。また、金属軸管91の
一端に比較的直径の大きいフランジ911が突設され、
金属軸管91が他端をもって固定された時、フランジ9
11により上,下磁極片93,94、コイル92および
回路板95がしっかりと固定されるのを制限するため、
ステーター全体としてそのフランジ911の厚さを増や
さなければならない。比較的小さい厚さに作成すること
を要する製品にとっては、そのフランジ911をなくし
た方が最もよい設計である。
【0007】B.前述したアメリカの特許番号第489
1567号に掲示されたブラシレス直流モーターとステ
ーターの構造では、プレス方式で磁極片をステーター座
に固定させる時、コイルの巻線が断線しやすくなり、し
かも、ステーター座を圧迫しやすくなるため、コイル巻
線のエナメル線の絶縁層は破壞されやすくなる。また、
コイル巻線が起動電流の衝撃を長期的に受けるため、コ
イル巻線が劣化しやすくなるため、モーターの運転が不
良になり勝ちで、使用寿命が短くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは、次のようなことを達成できる
ブラシレス直流モーター及びそのステーターを提供しよ
うとするものである。
【0009】本発明の目的は、導磁性のよい材質により
作成されたヨークの一端に磁極片を直接形成することに
より、より薄いステーターを形成することができるブラ
シレス直流モーター及びそのステーターを提供すること
にある。
【0010】本発明の第二の目的は、導磁性のよい材質
により作成されたヨークの一端に磁極片を直接形成し、
ヨークの他端に磁極片を嵌設し、二個の磁極片の内、少
なくとも一端の磁極片の磁極縁端を他端の磁極片に対し
て反対方向へ延伸するように構成することにより、比較
的大きい誘導面積の磁極縁端が形成され、磁極片に誘導
面積が増えるに従って、モーターのトルクも増え、そし
て、モーターの需要性に応じて設計することができるた
め、空間的な制限をなくすことができるブラシレス直流
モーター及びそのステーターを提供することにある。
【0011】本発明の第三の目的は、導磁性のよい材質
により作成されたヨークの一端に磁極片を直接形成し、
ヨークの他端に磁極片を嵌設し、二個の磁極片の内、少
なくとも一端の磁極片の磁極縁端を他端の磁極片に対し
て反対方向へ延伸するように構成することにより、比較
的大きい誘導面積の磁極縁端が形成され、それによって
磁極片の材料の厚さを減らすことができるため、製造上
の加工過程を減らすことができると共に、磁極片の材料
コストを低く抑えることができるブラシレス直流モータ
ー及びそのステーターを提供することにある。
【0012】本発明の第四の目的は、導磁性のよい材質
により作成されたヨークそのものの周壁にコイルを巻き
つけたり、或いは巻線スリーブにより結合したりするこ
とができるように構成することにより、加工製造上にお
いて大変便利になると共に、生産コストを低く抑えるこ
とができるブラシレス直流モーター及びそのステーター
を提供することにある。
【0013】本発明の第五の目的は、より薄い厚さを有
し、磁極片の材料を減らすことができると共に、加工過
程を少なくすることができ、それにより、材料と生産の
コストを下げることができるブラシレス直流モーターを
提供することにある。
【0014】本発明の第六の目的は、より薄い厚さを有
し、磁極片の材料を減らすことができると共に、加工過
程を少なくすることができ、それにより、材料と生産の
コストを下げることができる放熱装置を備えたブラシレ
ス直流モーター提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるブラシレス直流モーター及びそのステ
ーターは下記のように構成される。
【0016】すなわち、本発明のブラシレス直流モータ
ー及びそのステーターは、ヨーク、磁極片およびコイル
により構成される。ヨークは導磁性のよい材質により作
成されると共に、ヨークの一端の端面に磁極片が設けら
れる。磁極片には磁極縁端が設けられる。磁極片はヨー
クの周壁に結合されると共に、磁極片に磁極縁端が設け
られる。コイルは両端の磁極片の間のヨークに設けら
れ、コイルはヨークと両端の磁極片との接触面が絶縁と
なるように形成される。更に、両端の磁極片の縁端には
誘導面積が増えるように互いに反対方向へ延伸する比較
的大きい誘導面積の磁極縁端が形成されるように構成さ
れている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下、図面を参照して説明する。
【0018】
【実施例1】図2に示す本発明の実施例1の分解斜視図
において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨーク
10、磁極片20および巻線スリーブ30などの部材に
より構成される。
【0019】ヨーク10は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク10の一端の端面に磁極片101
が形成され、両者は一体になることができる。磁極片1
01に磁極縁端102が形成される。ヨーク10の中空
部には軸受けなどの枢着部材を設置することにより、ロ
ーターの軸は軸受けにより回転することができる。ヨー
ク10の周壁は磁極片20と巻線スリーブ30が嵌設し
て結合するのに用いることができる。
【0020】磁極片20は一枚以上の磁極片から構成さ
れると共に、ヨーク10の胴体の周壁に結合される。磁
極片20に磁極縁端201が形成される。磁極縁端20
1はローターの永久磁石と互いに誘導し合うことができ
るため、モーターの回転はより順調になる。磁極縁端2
01の数はモーターの磁極数の需要性に応じて設計する
ことができる。
【0021】巻線スリーブ30はプラスチックなどの絶
縁材料により作成される。巻線スリーブ30はヨーク1
0の胴体の周壁に結合されると共に、両者は需要性によ
り締り嵌めで形成されたり、又は隙間嵌めで磁極片10
1,20によりきつく挟まれたりすればよい。巻線スリ
ーブ30は磁極片101,20の間に嵌設されると共
に、巻線スリーブ30にコイル301を巻き付けること
ができる(図4参照)。この巻線の作業は巻線スリーブ
30がヨーク10に結合される前に予め巻き付けてお
き、それから、コイル301を巻き付けた巻線スリーブ
30をヨーク10に結合させるか、或いは先に巻線スリ
ーブ30と磁極片20をヨーク10に結合させてから、
再び巻線スリーブ30にコイル301を巻き付けること
もでき、どちらでも容易に結合の目的に達することがで
きる。
【0022】図3,4に示す本発明の実施例1の組立て
られた状態の平面図とその断面図において、巻線スリー
ブ30は磁極片101,20の間に結合されると共に、
巻線スリーブ30の周壁にコイル301が巻き付けられ
ることにより(コイル301と磁極片101,20との
接触面には絶縁層を設置しなければならない)、ステー
ターが形成される。
【0023】
【実施例2】図5に示す本発明の実施例2の分解斜視図
において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨーク
11、磁極片21および巻線スリーブ30などの部材に
より構成される。
【0024】ヨーク11は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク11の一端の端面に磁極片111
が形成される。磁極片111に磁極縁端112が形成さ
れる。磁極縁端112の縁端は他端の磁極片21とは反
対方向へ延伸するように形成されるため、ローターの永
久磁石に対しての誘導面積が増加され、それにより、単
一の磁極片111そのものの厚さだけで、比較的大きい
誘導面積を得ることができ、また、磁極縁端112の数
はモーターの磁極数の需要性に応じて設計することがで
きる。ヨーク11の中空部に軸受けなどの枢着部材を設
置することにより、ローターの軸は軸受けにより回転す
ることができる。ヨーク11の周壁は磁極片21と巻線
スリーブ30が嵌設して結合するのに用いられることが
できる。
【0025】磁極片21はヨーク11の胴体の周壁に結
合され、磁極片21に磁極縁端211が形成される。磁
極縁端211の縁端はヨーク11の磁極縁端112とは
反対方向へ折り曲げられて延伸するように形成されるた
め、比較的大きい誘導面積の磁極縁端211が形成され
る。これにより、単一の磁極片21そのものの厚さだけ
で、比較的大きい誘導面積を得ることができる。また、
磁極縁端211の数はモーターの磁極数の需要性により
設計することができる。
【0026】巻線スリーブ30は実施例1と同様にプラ
スチックなどの絶縁材料により作成され、巻線スリーブ
30はヨーク11の周壁に、かつ磁極片111,21の
間に結合されると共に、巻線スリーブ30に先に巻線を
巻き付けてからヨーク11に結合させるか、或いはヨー
クに先に結合させてから巻線を巻き付けてもよく、どち
らでも容易に結合の目的に達することができる。
【0027】図6に示す本発明の実施例2の組立てられ
た状態の断面図において、巻線スリーブ30は磁極片1
11,21の間に結合されると共に、巻線スリーブ30
の周壁にコイル301が巻き付けられることにより(コ
イル301と磁極片111,21との接触面に絶縁層を
設置する必要がある)、ステーターが形成される。
【0028】
【実施例3】図7に示す本発明の実施例3の分解斜視図
において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨーク
11、磁極片22および巻線スリーブ30などの部材に
より構成される。これらの部材は前述した実施例2で説
明された部材と殆ど同じであるが、更に一歩進んだもの
である。本実施例におけるヨーク11は、磁極縁端11
2の縁端に切欠部113が設けられていたのに対し、磁
極片22の磁極縁端221に切欠部222が設けられ
る。この切欠部113,222の設計により、ローター
の起動は更に簡単になる。
【0029】図8に示す本発明の実施例3の更に一歩進
んだ変形例の分解斜視図において、実施例3に示された
ヨーク11と磁極片22は、切欠部113,222を比
較的低い低磁極縁端114,223に変化させるもので
あり、また、切欠部113,222を図9に示すような
切欠口115,224に変化させることができ、それに
よってローターの起動は更に簡単になる。
【0030】
【実施例4】図10に示す本発明の実施例4の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク40、磁極片21および巻線スリーブ30などの部材
により構成される。
【0031】ヨーク40は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク40の一端の端面にヨーク40の
胴体の直径よりも大きなフランジ401が突設される。
フランジ401は図10に示すような環状のもので、ヨ
ーク40の周壁に結合された磁極片21が脱落するのを
防止することができる。ヨーク40の中空部には軸受け
などの枢着部材が設置され、それにより、ローターの軸
は軸受けにより回転することができる。
【0032】磁極片21は二枚以上の磁極片を有すると
共に、ヨーク40の胴体の周壁に結合される。磁極片2
1はフランジ401により脱落しないように制限され、
磁極片21そのものに磁極縁端211が形成される。磁
極縁端211はその縁端から延伸した比較的大きな誘導
面積を有すると共に、その延伸した磁極縁端211は
上,下の磁極片21から互いに反対方向へ延伸するよう
に形成されるため、少ない磁極片21の厚さだけで比較
的大きい誘導面積を得ることができる。また、磁極縁端
211の数はモーターの磁極数の需要性に応じて設計す
ることができる。
【0033】巻線スリーブ30はプラスチックなどの絶
縁材料により作成される。巻線スリーブ30はヨーク4
0の胴体の周壁に結合されると共に、両者は需要性によ
り締り嵌めに形成されたり、又は隙間嵌めで両端の磁極
片21,21によりきつく挟まれたりするように作成さ
れていればよい。巻線スリーブ30は磁極片21,21
の間に嵌設されると共に、巻線スリーブ30にコイル3
01を巻き付けることができる。この巻線作業は巻線ス
リーブ30がヨーク40に結合される前に予め巻き付け
ておくことができ、そして、コイル301を巻き付けた
巻線スリーブ30をヨーク40に結合させるか、或いは
先に巻線スリーブ30と磁極片21をヨーク40に結合
させてから巻線スリーブ30にコイル301を巻き付け
ることもでき、どちらでも容易に結合目的を達成するこ
とができる。
【0034】図11に示す本発明の実施例4の組立てら
れた状態の断面図において、巻線スリーブ30は磁極片
21,21の間に結合されると共に、巻線スリーブ30
の周壁にコイル301が巻き付けられることにより(コ
イル301と磁極片21との接触面には絶縁層を設置す
る必要がある)、ステーターが形成される。
【0035】
【実施例5】図12に示す本発明の実施例5の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク50および巻線スリーブ30などの部材により構成さ
れる。
【0036】ヨーク50は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク50の一端の端面に磁極片501
が形成される。磁極片501に磁極縁端502が形成さ
れ、磁極縁端502の縁端は他方のヨーク50の磁極縁
端502とは反対方向へ延伸するように形成されるた
め、ローターの永久磁石に対しての誘導面積が増加され
る。これにより、単一の磁極片501そのものの厚さだ
けで、比較的大きい誘導面積を得ることができる。ま
た、磁極縁端502の数はモーターの磁極数の需要性に
応じて設計することができる。二個のヨーク50,50
を併合し、ヨーク50,50の中空部に軸受けなどの枢
着部材を設置することにより、ローターの軸は軸受けに
より回転することができる。また、ヨーク50の周壁に
巻線スリーブ30を嵌設することができる。
【0037】巻線スリーブ30はプラスチックなどの絶
縁材料により作成され、巻線スリーブ30は併合された
二個のヨーク50の胴体の周壁に結合されると共に、両
者は需要性により締り嵌めに形成されたり、又は隙間嵌
めで両端の磁極片501,501によりきつく挟まれた
りするように作成されていればよい。巻線スリーブ30
は磁極片501,501の間に嵌設されると共に、巻線
スリーブ30にコイル301を巻き付けることができ
る。この巻線作業は巻線スリーブ30がヨーク50に結
合される前に予め巻き付けておくことができ、そして、
コイル301を巻き付けた巻線スリーブ30をヨーク5
0に結合させるか、或いは先に巻線スリーブ30をヨー
ク50に結合させてから巻線スリーブ30にコイル30
1を巻き付けることもでき、どちらでも容易に結合の目
的を達成することができる。
【0038】図13に示す本発明の実施例5の組立てら
れた状態の断面図において、巻線スリーブ30は併合さ
れた二個のヨーク50の周壁に結合されると共に、巻線
スリーブ30の周壁にコイル301が巻き付けられるこ
とにより(コイル301と両端の磁極片501との接触
面には絶縁層を設置する必要がある)、ステーターが形
成されると共に、軸などの支持物53に固定することが
できる。
【0039】図14に示す本発明の実施例5の別の変形
例の組立てられた状態の断面図において、実施例5に掲
示された二個のヨーク50はそれぞれ直径の違うヨーク
51,52に変化され、二個のヨーク51,52は互い
に違う直径をもって嵌合することができる。そして、大
きい直径を有するヨークに巻線スリーブ30を嵌設する
と共に、巻線スリーブ30の周壁にコイル301が巻き
付けられることにより(コイル301と両端の磁極片5
01との接触面には絶縁層を設置する必要がある)、ス
テーターが形成されると共に、ステーターの中空部をも
って軸などの支持物53に固定される。
【0040】
【実施例6】図15に示す本発明の実施例6の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク11、磁極片20および巻線スリーブ31などの部材
により構成される。
【0041】ヨーク11は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク11の一端の端面に磁極片111
が形成される。磁極片111に磁極縁端112が形成さ
れ、磁極縁端112の縁端は他端の磁極片20とは反対
方向へ延伸するように形成されるため、ローターの永久
磁石に対しての誘導面積が増加される。これにより、単
一の磁極片111そのものの厚さだけで、比較的大きい
誘導面積を得ることができ、また、磁極縁端112の数
はモーターの磁極数の需要性に応じて設計することがで
きる。ヨーク11の中空部には軸受けなどの枢着部材を
設置することにより、ローターの軸は軸受けにより回転
することができる。ヨーク11の周壁は磁極片20と巻
線スリーブ31が嵌設して結合するのに用いることがで
きる。
【0042】磁極片20は一枚以上の磁極片からなると
共に、ヨーク11の胴体の周壁に結合される。磁極片2
0に磁極縁端201が形成され、磁極縁端201はロー
ターの永久磁石と互いに誘導し合うことができるため、
モーターの回転はより順調になり、磁極縁端201の数
はモーターの磁極数の需要性に応じて設計することがで
きる。
【0043】巻線スリーブ31はプラスチックなどの絶
縁材料により作成される。巻線スリーブ31はヨーク1
1の胴体の周壁に結合されると共に、両者は需要性によ
り締り嵌めに形成されたり、又は隙間嵌めで磁極片11
1,20によりきつく挟まれたりするように作成されれ
ばよい。巻線スリーブ31は磁極片111,20の間に
嵌設されると共に、巻線スリーブ31にコイル311を
巻き付けることができる。この巻線作業は巻線スリーブ
31がヨーク11に結合される前に予め巻き付けてお
き、それから、コイル311を巻き付けた巻線スリーブ
31をヨーク11に結合させるか、或いは先に巻線スリ
ーブ31をヨーク11に結合させてから、巻線スリーブ
31にコイル311を巻き付けることもでき、どちらで
も容易に結合の目的を達成することができる。
【0044】本実施例は、更に一歩進んだ位置決めの構
造を示している。すなわち、磁極片111,20にそれ
ぞれ位置決め孔116,202が穿設され、そして、巻
線スリーブ31の両端に比較的大きな盤面312が形成
される。盤面312はコイル311を盤面312の間を
制限しそして絶縁するのに用いられる。また、二個の盤
面312にはそれぞれ外側へ向けて突出した突起313
が設けられる。突起313は磁極片111,20の位置
決め孔116,202に嵌入することができるため、磁
極片111,20を正確な位置に素早く固定することが
できる。また、巻線スリーブ31は盤面312を有する
ため、コイル311と磁極片111,20の間に絶縁層
を設置する必要がない。
【0045】図16に示す本発明の実施例6の組立てら
れた状態の断面図において、巻線スリーブ31は磁極片
111,20の間に結合されると共に、巻線スリーブ3
1の周壁にコイル311が巻き付けられることにより、
ステーターが形成される。
【0046】
【実施例7】図17に示す本発明の実施例7の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク10、磁極片21および巻線スリーブ30などの部材
により構成される。
【0047】ヨーク10は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク10の一端の端面に磁極片101
が一体になるように形成され、磁極片101に磁極縁端
102が形成される。ヨーク10の中空部に軸受けなど
の枢着部材を設置することにより、ローターの軸は軸受
けにより回転することができ、ヨーク10の周壁は磁極
片21と巻線スリーブ30が嵌設して結合するのに用い
られる。磁極縁端102の数はモーターの磁極数の需要
性に応じて設計することができる。
【0048】磁極片21は一枚以上の磁極片からなると
共に、ヨーク10の胴体の周壁に結合され、磁極片21
に磁極縁端211が形成される。磁極縁端211の縁端
はヨーク10の磁極縁端101と反対の方向へ折り曲げ
られて延伸するように形成されるため、比較的大きい誘
導面積の磁極縁端211が形成される。これにより、単
一の磁極片21そのものの厚さだけで、比較的大きい誘
導面積を得ることができる。また、磁極縁端211の数
はモーターの磁極数の需要性に応じて設計することがで
きる。
【0049】巻線スリーブ30の構造は前述と同様に構
成され、また、その巻線作業におけるタイミングも製造
上の需要性に応じて選択すればよいので、ここでは詳し
く説明しない。
【0050】図18に示す本発明の実施例7の組立てら
れた状態の断面図において、巻線スリーブ30は磁極片
101,21の間に結合されると共に、巻線スリーブ3
0の周壁にコイル301が巻き付けられることにより
(コイル301と磁極片101,21との接触面には絶
縁層を設置しなければならない)、ステーターが形成さ
れる。
【0051】
【実施例8】図19に示す本発明の実施例8の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク12、磁極片21および巻線スリーブ30などの部材
により構成される。
【0052】ヨーク12は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク12の一端の端面に磁極片121
が形成され、磁極片121に磁極縁端122が形成され
る。磁極縁端122の縁端は他端の磁極片21と反対の
方向へ延伸するように形成されるため、ローターの永久
磁石に対しての誘導面積が増加され、それにより、単一
の磁極片121そのものの厚さだけで、比較的大きい誘
導面積を得ることができる。また、磁極縁端122の数
はモーターの磁極数の需要性により設計することができ
る。ヨーク12の中空部に軸受けなどの枢着部材を設置
することにより、ローターの軸は軸受けにより回転する
ことができる。ヨーク12の周壁には比較的小さい直径
の環状リップ123が設けられる。環状リップ123は
プレス加工により折曲加工されたもので、巻線スリーブ
30を係止することができる。
【0053】磁極片21と巻線スリーブ30は前述と同
様に構成され、また、その巻線作業のタイミングも製造
上の需要性により選択すればよいため、ここでは詳しく
説明しない。
【0054】図20に示す本発明の実施例8の組立てら
れた状態の断面図において、巻線スリーブ30は磁極片
121,21の間に結合されると共に、環状リップ12
3を外側に反らすことによって、巻線スリーブ30と磁
極片21はしっかりと固定するように形成される。巻線
スリーブ30の周壁にコイル301が巻き付けられるこ
とにより(コイル301と磁極片121,21との接触
面には絶縁層を設置しなければならない)、ステーター
が形成される。
【0055】
【実施例9】図21に示す本発明の実施例9の分解斜視
図において、本実施例のブラシレス直流モーターはヨー
ク60および磁極片21などの部材により構成される。
【0056】ヨーク60は導磁性のよい材質により作成
されると共に、ヨーク60の一端の端面に磁極片601
が形成され、磁極片601に磁極縁端602が形成され
る。磁極縁端602の縁端は他端の磁極片21と反対の
方向へ延伸するように形成されるため、ローターの永久
磁石に対しての誘導面積が増加される。これにより、単
一の磁極片601そのものの厚さだけで、比較的大きい
誘導面積を得ることができる。また、磁極縁端602の
数はモーターの磁極数の需要性により設計することがで
きる。ヨーク60の中空部に軸受けなどの枢着部材を設
置することにより、ローターの軸は軸受けにより回転す
ることができる。ヨーク60の周壁および磁極片601
とコイルとの接触面は絶縁処理によって一層の絶縁層が
形成されるため、ヨーク60の周壁は磁極片21が結合
するのに用いられることができると共に、ヨーク60の
周壁にコイル32を巻き付けることができる。
【0057】磁極片21はヨーク60の胴体の周壁に結
合され、磁極片21に磁極縁端211が形成される。磁
極縁端211の縁端はヨーク60の磁極縁端602と反
対の方向へ折り曲げられて延伸するように形成されるた
め、比較的大きい誘導面積の磁極縁端211が形成され
る。これにより、単一の磁極片21そのものの厚さだけ
で、比較的大きい誘導面積を得ることができる。また、
磁極縁端211の数はモーターの磁極数の需要性に応じ
て設計することができる。磁極片21とコイル32との
接触面は絶縁処理がなされ、一層の絶縁層が形成され
る。
【0058】図22に示す本発明の実施例9の組立てら
れた状態の断面図において、磁極片21はヨーク60の
胴体に結合される。これにより、ヨーク60の胴体の周
壁と磁極片601,21との間にコイル32を巻き付け
ることができるため、ステーターが形成される。
【0059】
【実施例10】図23に示す本発明の実施例10の分解
斜視図において、本実施例のブラシレス直流モーターは
ヨーク61および磁極片21などの部材により構成され
る。これらの部材は実施例9で説明した部材と同じであ
り、しかも、ヨーク61および磁極片611,21とコ
イル32との接触面に絶縁処理がなされて一層の絶縁層
が形成される。更に一歩進んで、掲示されたものでは、
本実施例のヨーク61に比較的直径の小さい小直径部6
13が形成される。すなわち、直径の大小の差からなる
階段式断面614が形成され、階段式断面614は磁極
片21を係止するのに用いることができる(図24参
照)。このように、磁極片611,21の間に位置する
ヨーク61の胴体に直接コイル32を巻き付けることが
できるため、ステーターが形成される。
【0060】図25,26に示す本発明の実施例2のブ
ラシレス直流モーターにローター70と回路板702を
加えて形成されたモーターの実施例の分解斜視図と、そ
の組立てられた状態の断面図において、本実施例のブラ
シレス直流モーターは主としてヨーク11、磁極片2
1、巻線スリーブ30、ローター70および回路板70
2により構成される。回路板702をヨーク11の周壁
に結合させると共に、ホール誘導素子703をローター
70の永久磁石704に対応して配置することにより、
ローター70は軸701をもってヨーク11の中空部に
枢着された枢着部材により回転するように形成され、か
くして、ブラシレス直流モーターが形成される。
【0061】図27に示す本発明のブラシレス直流モー
ターが固定物705に結合された実施例において、固定
物705は基板又はその他の製品のケーシングからなる
ことができる。固定物705は軸孔706によりヨーク
11に嵌設することができ、両者は直径の大小の差をも
って締り嵌めで嵌設することができ、又はその他の各種
の方式を用いて緊密に結合することができる。
【0062】図28に示す本発明のブラシレス直流モー
ターがケーシング82と結合して放熱装置を形成する実
施例において、ヨーク11、磁極片21、巻線スリーブ
30および回路板702を結合してから、ヨーク11に
よりケーシング82の軸孔83に、又は従来の各種の放
熱フィンと放熱ブロックを有する放熱部材86(図29
参照)の軸孔に嵌設することができる。そして、ヨーク
11の中空部には軸受けなどの枢着部材(図示なし)が
嵌設され、放熱ファン80の軸81は軸受けにより回転
することができる。放熱ファン80に羽根84と永久磁
石85が設けられるため、結合された放熱装置により放
熱する目的を達成することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。
【0064】本発明の請求項1に述べた構造によれば、
従来の金属軸管と上磁極片の製造上における加工過程を
減らすことができるため、加工過程が簡単でありかつ製
造コストを低く抑える効果があり、また、フランジが上
磁極片から突き出ることがないため、ステーターの厚さ
を減らす効果がある。
【0065】本発明の請求項2,9,18,24,4
4,50に述べた構造によれば、ヨークの製造上におけ
る加工過程が更に簡単になるため、生産コストを低く抑
える効果がある。
【0066】本発明の請求項3,10,19,25,3
2,37,59,63,67,71,75,79に述べ
た構造によれば、ヨークがその他の固定物又は磁極片と
結合された時に、固定物又は磁極片をしっかりと緊密に
結合できる効果がある。
【0067】本発明の請求項4,11,20,26,3
3,38に述べた構造によれば、ヨークと磁極片が結合
された時に、よりよい位置決め効果を有することができ
る。
【0068】本発明の請求項5,12,17に述べた構
造によれば、磁極片の磁極縁端が比較的大きい誘導面積
を有することにより、多数の珪素鋼片からなる多片磁場
誘導面と同様な効能を達成することができ、それによ
り、多数の珪素鋼片を組立てるのに必要とする加工過程
を省くことができると共に、材料コストを節約できる効
果がある。
【0069】本発明の請求項6,7,13,14,2
1,22,27,28,34,35,39,40,4
7,48,53,54に述べた構造によれば、弱界磁が
形成されるため、ローターと放熱ファンは起動しやすく
なり、死角が生じるという問題をなくすことができる。
【0070】本発明の請求項8,23に述べた構造によ
れば、従来の金属軸管と上磁極片の製造上における加工
過程を減らすことができるため、加工過程が簡単であり
かつ製造コストを低く抑える効果があり、また、フラン
ジが上磁極片から突き出ることがないため、ステーター
の厚さを減らす効果がある。また、巻線スリーブはコイ
ルとヨークの間の絶縁に用いることができ、特に、巻線
スリーブの設置に関して、製造上の需要性により巻線ス
リーブをヨークに結合させる前に先に巻き付けておく
か、又は巻線スリーブをヨークに結合させてからコイル
を巻き付けるかを適宜に選定することができ、どちらを
採用したとしても簡単に結合できる効果を達成すること
ができる。
【0071】本発明の請求項15,29,41,55に
述べた構造によれば、巻線スリーブの盤面をコイルと磁
極片の絶縁に用いることができるため、また、巻線スリ
ーブにコイルを巻き付ける時に、コイルを両盤面の間に
確実に制限することができるため、よりよい巻線の効果
がある。
【0072】本発明の請求項16,30,42,56に
述べた構造によれば、巻線スリーブの盤面に突起が設け
られていたのに対し、磁極片に位置決め孔が穿設されて
いるため、二個の磁極片による位置決めが更に正確であ
りかつ簡単に制御できる効果がある。
【0073】本発明の請求項31に述べた構造によれ
ば、ヨークにフランジが突設されていたが、磁極片の磁
極縁端がは延伸して比較的大きい面積を形成できるた
め、ステーターの総高さに対しても悪い影響を与えるこ
とはなく、しかも、多数の珪素鋼片からなる多片磁場誘
導面と同等な効能を達成することができるため、多数の
珪素鋼片を組立てるのに必要とする加工過程を省くこと
ができると共に、材料のコストを節約できる効果があ
る。
【0074】本発明の請求項36に述べた構造によれ
ば、ヨークにフランジを突設するが、磁極片の磁極縁端
が延伸して比較的大きい面積を形成できるため、ステー
ターの総高さに対しても悪い影響を与えることはなく、
しかも、多数の珪素鋼片からなる多片磁場誘導面と同等
な効能を達成することができるため、多数の珪素鋼片を
組立てるのに必要とする加工過程を省くことができると
共に、材料のコストを節約できる効果がある。また、巻
線スリーブの設置に関して、製造上の需要性に応じて巻
線スリーブをヨークに結合させる前に先に巻き付けてお
くか、又は巻線スリーブをヨークに結合させてからコイ
ルを巻き付けるか、どちらを選択したとしても簡単に結
合できる効果がある。
【0075】本発明の請求項43に述べた構造によれ
ば、従来の金属軸管と上磁極片の製造上における加工過
程を減らすことができるため、加工過程が簡単でありか
つ製造コストを低く抑える効果がある。また、フランジ
が上磁極片から突き出ることがないため、ステーターの
厚さを減らす効果があり、特に、磁極片の磁極縁端に比
較的大きい誘導面積を形成させることで、多数の珪素鋼
片からなる多片磁場誘導面と同等な効能を達成すること
ができ、それにより、多数の珪素鋼片を組立てるのに必
要とする加工過程を省くことができると共に、材料のコ
ストを節約できる効果がある。
【0076】本発明の請求項45,46,51,52に
述べた構造によれば、ステーターは結合軸又は管などを
設けた支持物に簡単に結合できる効果がある。
【0077】本発明の請求項49に述べた構造によれ
ば、従来の金属軸管と上磁極片の製造上における加工過
程を減らすことができるため、加工過程が簡単でありか
つ製造コストを低く抑える効果がある。また、フランジ
が上磁極片から突き出ることがないため、ステーターの
厚さを減らす効果がある。また、磁極片の磁極縁端に比
較的大きい誘導面積を形成させることで、多数の珪素鋼
片からなる多片磁場誘導面と同等な効能を達成すること
ができ、それにより、多数の珪素鋼片を組立てるのに必
要とする加工過程を省くことができると共に、材料のコ
ストを節約できる効果がある。更に、巻線スリーブの設
置に関して、製造上の需要性に応じて巻線スリーブをヨ
ークに結合させる前に先に巻き付けておくか、又は巻線
スリーブをヨークに結合させてからコイルを巻き付ける
か、いずれの場合であっても簡単に結合できる効果があ
る。
【0078】本発明の請求項57,61,81,82に
述べた構造によれば、ブラシレス直流モーターを提供す
ることができると共に、加工過程が簡単で、かつ製造コ
ストを低く抑える効果があり、また、ステーターの厚さ
を減らす効果がある。
【0079】本発明の請求項58,62,66,70,
74,78に述べた構造によれば、ブラシレス直流モー
ターを固定物に直接固定することができることにより、
嵌設するのに必要とする部材を減らすことができ、それ
により、材料と生産のコストを低く抑える効果がある。
【0080】本発明の請求項60,64,68,72,
76,80に述べた構造によれば、回路板が結合された
時、よりよい位置決めを行うことができる効果がある。
【0081】本発明の請求項65,69,73,77,
83,84に述べた構造によれば、ブラシレス直流モー
ターを提供することができると共に、加工過程が簡単で
ありかつ製造コストを低く抑える効果がある。また、ス
テーターの厚さを減らす効果があると共に、ブラシレス
直流モーターに比較的大きい誘導面積が形成されること
により、多数の珪素鋼片からなる多片磁場誘導面の効能
に達することができ、材料のコストを節約できる効果が
ある。
【0082】本発明の請求項85,86,87,88に
述べた構造によれば、放熱装置を提供することができる
と共に、加工過程が簡単でありかつ製造コストを低く抑
える効果があり、また、放熱装置の厚さを減らす効果が
ある。
【0083】本発明の請求項89,90,91,92,
93,94,95,96,97,98,99,100に
述べた構造によれば、放熱装置を提供することができる
と共に、加工過程が簡単でありかつ製造コストを低く抑
える効果がある。また、放熱装置の厚さを減らすことが
できる効果があると共に、放熱装置のステーターに比較
的大きい誘導面積を有する磁極縁端を形成させることが
できるため、材料のコストを大幅に抑える効果がある。
【0084】本発明の請求項101,102,103,
104,105,106,107,108に述べた構造
によれば、放熱装置を提供することができると共に、加
工過程が簡単でありかつ製造コストを低く抑える効果が
あり、また、ケーシングを適宜位置に直接固定させるこ
とにより、放熱装置を形成することができる。
【0085】本発明は、その主旨及び必須の特徴事項か
ら逸脱することなく他のやり方で実施することもでき
る。従って、本明細書に記載した好ましい実施例は例示
的なものであり、限定を意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の構造の分解斜視図である。
【図2】本発明の実施例1の分解斜視図である。
【図3】本発明の実施例1の組立てられた状態の平面図
である。
【図4】図3の4−4線に沿った断面図である。
【図5】本発明の実施例2の分解斜視図である。
【図6】本発明の実施例2の組立てられた状態の断面図
である。
【図7】本発明の実施例3の変化例1の分解斜視図であ
る。
【図8】本発明の実施例3の変化例2の分解斜視図であ
る。
【図9】本発明の実施例3の変化例3の分解斜視図であ
る。
【図10】本発明の実施例4の分解斜視図である。
【図11】本発明の実施例4の組立てられた状態の断面
図である。
【図12】本発明の実施例5の分解斜視図である。
【図13】本発明の実施例5の使用例1の組立てられた
状態の断面図である。
【図14】本発明の実施例5の使用例2の組立てられた
状態の断面図である。
【図15】本発明の実施例6の分解斜視図である。
【図16】本発明の実施例6の組立てられた状態の断面
図である。
【図17】本発明の実施例7の分解斜視図である。
【図18】本発明の実施例7の組立てられた状態の断面
図である。
【図19】本発明の実施例8の分解斜視図である。
【図20】本発明の実施例8の組立てられた状態の断面
図である。
【図21】本発明の実施例9の分解斜視図である。
【図22】本発明の実施例9の組立てられた状態の断面
図である。
【図23】本発明の実施例10の分解斜視図である。
【図24】本発明の実施例10の組立てられた状態の断
面図である。
【図25】本発明の実施例2にローターを加えた実施例
の分解斜視図である。
【図26】図25の組立てられた状態の断面図である。
【図27】本発明の実施例2に固定物を加えた実施例の
分解斜視図である。
【図28】本発明の実施例2にケーシングを加えた実施
例の分解斜視図である。
【図29】本発明の実施例2に放熱部材を加えた実施例
の分解斜視図である。
【符号の説明】
10 ヨーク 101 磁極片 102 磁極縁端 11 ヨーク 111 磁極片 112 磁極縁
端 113 切欠部 114 低磁極
縁端 115 切欠口 116 位置決
め孔 12 ヨーク 121 磁極片 122 磁極縁端 123 環状リ
ップ 20 磁極片 201 磁極縁端 202 位置決め孔 21 磁極片 211 磁極縁端 22 磁極片 221 磁極縁端 222 切欠部 223 低磁極縁端 224 切欠口 30 巻線スリーブ 301 コイル 31 巻線スリーブ 311 コイル 312 盤面 313 突起 32 コイル 40 ヨーク 401 フランジ 50 ヨーク 501 磁極片 502 磁極縁
端 51 ヨーク 511 磁極片 512 磁極縁端 52 ヨーク 521 磁極片 522 磁極縁
端 53 支持物 60 ヨーク 601 磁極片 602 磁極縁
端 61 ヨーク 611 磁極片 612 磁極縁端 613 小直径
部 614 階段式断面 70 ロータ
ー 701 軸 702 回路板 703 ホール誘導素子 704 環状永
久磁石 705 固定物 706 組立孔 80 放熱ファン 81 軸 82 ケーシング 83 軸孔 84 羽根 85 環状永久
磁石 86 放熱部材 91 金属軸管 911 フランジ 92 コイル 93 上磁極片 94 下磁極片 95 回路板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H002 AA06 AA07 AA09 AB01 AB05 AC06 AE05 AE07 AE08 5H019 AA08 AA09 AA10 BB05 BB15 CC04 DD07 EE02 EE16 FF01 GG03 5H604 AA08 BB01 BB14 BB15 BB17 CC01 CC05 CC11 CC15 CC19 CC20 5H607 BB01 BB14 BB17 CC01 DD08 DD17 FF04 JJ06 5H621 GA05 GA07 GA14 GA15 GB08 GB10 JK03

Claims (108)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨーク(10)、磁極片(20)および
    コイル(301)により構成され、ヨーク(10)は導
    磁性のよい材質により作成されると共に、ヨーク(1
    0)の一端の端面には磁極片(101)が設けられ、磁
    極片(101)には磁極縁端(102)が設けられ、磁
    極片(20)はヨーク(10)の周壁に結合されると共
    に、磁極片(20)に磁極縁端(201)が設けられ、
    コイル(301)は両端の磁極片(101,20)の間
    のヨーク(10)に設けられ、コイル(301)はヨー
    ク(10)と両端の磁極片(101,20)との接触面
    が絶縁になるように構成されていることを特徴とするブ
    ラシレス直流モーターのステーター。
  2. 【請求項2】 ヨーク(10)の端面の磁極片(10
    1)とヨーク(10)とは一体になるように構成されて
    いる請求項1記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  3. 【請求項3】 ヨーク(10)の磁極片(101)を設
    けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リッ
    プ(123)が形成されるように構成されている請求項
    1記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  4. 【請求項4】 ヨーク(10)の胴体は比較的小さい直
    径を有するように階段式断面(614)になるように構
    成されている請求項1記載のブラシレス直流モーターの
    ステーター。
  5. 【請求項5】 コイル(301)の両端に設けられた磁
    極片(111,21)は比較的大きい誘導面積が形成さ
    れるように少なくとも一端の磁極片(111,21)の
    磁極縁端(112,211)が他端の磁極片(111,
    21)に対して反対方向へ延伸するように構成されてい
    る請求項1記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  6. 【請求項6】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(11
    2,211)には切欠口(115,224)が設けられ
    るように構成されている請求項5記載のブラシレス直流
    モーターのステーター。
  7. 【請求項7】 切欠口(115,224)の縁端には切
    欠部(113,222)又は比較的低い低磁極縁端(1
    14,223)が形成されるように構成されている請求
    項6記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  8. 【請求項8】 ヨーク(10)、磁極片(20)および
    巻線スリーブ(30)により構成され、ヨーク(10)
    は導磁性のよい材質により作成されると共に、ヨーク
    (10)の一端の端面には磁極片(101)が設けら
    れ、磁極片(101)には磁極縁端(102)が設けら
    れ、磁極片(20)はヨーク(10)の周壁に結合され
    ると共に、磁極片(20)には磁極縁端(201)が設
    けられ、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材質によ
    り作成されると共に、両端の磁極片(101,20)の
    間に設けられ、巻線スリーブ(30)にはコイル(30
    1)を巻き付けることができ、コイル(301)はヨー
    ク(10)と両端の磁極片(101,20)との接触面
    が絶縁になるように構成されていることを特徴とするブ
    ラシレス直流モーターのステーター。
  9. 【請求項9】 ヨーク(10)の端面の磁極片(10
    1)とヨーク(10)とは一体になるように構成されて
    いる請求項8記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  10. 【請求項10】 ヨーク(10)の磁極片(101)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項8記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  11. 【請求項11】 ヨーク(10)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)に構成されて
    いる請求項8記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  12. 【請求項12】 コイル(301)の両端に設けられた
    磁極片(111,21)は比較的大きい誘導面積が形成
    されるように少なくとも一端の磁極片(111,21)
    の磁極縁端(112,211)が他端の磁極片(11
    1,21)に対して反対方向へ延伸するように構成され
    ている請求項8記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  13. 【請求項13】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(1
    12,211)には切欠口(115,224)が設けら
    れるように構成されている請求項12記載のブラシレス
    直流モーターのステーター。
  14. 【請求項14】 切欠口(115,224)の縁端には
    切欠部(113,222)又は比較的低い低磁極縁端
    (114,223)が形成されるように構成されている
    請求項13記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  15. 【請求項15】 巻線スリーブ(31)の両端には比較
    的大きい盤面(312)が形成され、二個の盤面(31
    2)の間にコイル(311)を巻き付けるように構成さ
    れている請求項8記載のブラシレス直流モーターのステ
    ーター。
  16. 【請求項16】 巻線スリーブ(31)の二個の盤面
    (312)には突起(313)が突設され、巻線スリー
    ブ(31)の両端に結合された磁極片(111,20)
    には位置決め孔(202)が穿設され、位置決め孔(2
    02)は突起(313)と嵌合することができるように
    構成されている請求項8記載のブラシレス直流モーター
    のステーター。
  17. 【請求項17】 ヨーク(11)、磁極片(21)およ
    びコイル(301)により構成され、ヨーク(11)は
    導磁性のよい材質により作成されると共に、ヨーク(1
    1)の一端の端面には磁極片(111)が設けられ、磁
    極片(111)には胴体と反対方向へ延伸した比較的大
    きい誘導面積を有する磁極縁端(112)が設けられ、
    磁極片(21)はヨーク(11)の周壁に結合されると
    共に、磁極片(21)にはヨーク(11)の磁極縁端
    (112)と反対方向へ延伸した比較的大きい誘導面積
    を有する磁極縁端(211)が設けられ、コイル(30
    1)は両端の磁極片(111,21)の間のヨーク(1
    1)に設けられ、コイル(301)はヨーク(11)と
    両端の磁極片(111,21)との接触面が絶縁になる
    ように構成されていることを特徴とするブラシレス直流
    モーターのステーター。
  18. 【請求項18】 ヨーク(11)の端面の磁極片(11
    1)とヨーク(11)とは一体になるように構成されて
    いる請求項17記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  19. 【請求項19】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項17記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  20. 【請求項20】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項17記載のブラシレス直流モータ
    ーのステーター。
  21. 【請求項21】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(1
    12,211)には切欠口(115,224)が設けら
    れるように構成されている請求項17記載のブラシレス
    直流モーターのステーター。
  22. 【請求項22】 切欠口(115,224)の縁端には
    切欠部(113,222)又は比較的低い低磁極縁端
    (114,223)が形成されるように構成されている
    請求項21記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  23. 【請求項23】 ヨーク(11)、磁極片(21)およ
    び巻線スリーブ(30)により構成され、ヨーク(1
    1)は導磁性のよい材質により作成されると共に、ヨー
    ク(11)の一端の端面には磁極片(111)が設けら
    れ、磁極片(111)には胴体と反対方向へ延伸した比
    較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(112)が設け
    られ、磁極片(21)はヨーク(11)の周壁に結合さ
    れると共に、磁極片(21)にはヨーク(11)の磁極
    縁端(112)と反対方向へ延伸した比較的大きい誘導
    面積を有する磁極縁端(211)が設けられ、巻線スリ
    ーブ(30)は絶縁性のよい材質により作成されると共
    に、両端の磁極片(111,21)の間に設けられ、巻
    線スリーブ(30)にはコイル(301)を巻き付ける
    ことができ、コイル(301)はヨーク(11)と両端
    の磁極片(111,21)との接触面が絶縁になるよう
    に構成されていることを特徴とするブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  24. 【請求項24】 ヨーク(11)の端面の磁極片(11
    1)とヨーク(11)とは一体になるように構成されて
    いる請求項23記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  25. 【請求項25】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項23記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  26. 【請求項26】 ヨーク(11)の胴体は階段式断面
    (614)になるように比較的小さい直径を有するよう
    に構成されている請求項23記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  27. 【請求項27】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(1
    12,211)には切欠口(115,224)が設けら
    れるように構成されている請求項23記載のブラシレス
    直流モーターのステーター。
  28. 【請求項28】 切欠口(115,224)の縁端には
    切欠部(113,222)又は比較的低い低磁極縁端
    (114,223)が形成されるように構成されている
    請求項27記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  29. 【請求項29】 巻線スリーブ(31)の両端には比較
    的大きい盤面(312)が形成され、二個の盤面(31
    2)の間にコイル(311)を巻き付けるように構成さ
    れている請求項23記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  30. 【請求項30】 巻線スリーブ(31)の二個の盤面
    (312)には突起(313)が突設され、巻線スリー
    ブ(31)の両端に結合された磁極片(111,21)
    には位置決め孔(202)が穿設され、位置決め孔(2
    02)は突起(313)と嵌合することができるように
    構成されている請求項29記載のブラシレス直流モータ
    ーのステーター。
  31. 【請求項31】 ヨーク(40)、磁極片(21)およ
    びコイル(301)により構成され、ヨーク(40)は
    導磁性のよい材質により作成されると共に、ヨーク(4
    0)の一端の端面には胴体の直径より大きいフランジ
    (401)が設けられ、磁極片(21)はヨーク(4
    0)の胴体周壁の両端に結合され、少なくともヨーク
    (40)のフランジ(401)と近接した磁極片(2
    1)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導面積が形
    成されるように他端の磁極片(21)に対して反対方向
    へ延伸し、コイル(301)は両端の磁極片(21,2
    1)の間のヨーク(40)に設けられ、コイル(30
    1)はヨーク(40)と両端の磁極片(21,21)と
    の接触面が絶縁になるように構成されていることを特徴
    とするブラシレス直流モーターのステーター。
  32. 【請求項32】 ヨーク(40)のフランジ(401)
    を設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状
    リップ(123)が形成されるように構成されている請
    求項31記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  33. 【請求項33】 ヨーク(41)の胴体には比較的小さ
    い直径を有するように階段式断面(614)になるよう
    に構成されている請求項31記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  34. 【請求項34】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(2
    11)には切欠口(224)が設けられるように構成さ
    れている請求項31記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  35. 【請求項35】 切欠口(224)の縁端には切欠部
    (222)又は比較的低い低磁極縁端(223)が形成
    されるように構成されている請求項34記載のブラシレ
    ス直流モーターのステーター。
  36. 【請求項36】 ヨーク(40)、磁極片(21)およ
    び巻線スリーブ(30)により構成され、ヨーク(4
    0)は導磁性のよい材質により作成されると共に、ヨー
    ク(40)の一端の端面には胴体の直径より大きいフラ
    ンジ(401)が設けられ、磁極片(21)はヨーク
    (40)の胴体周壁の両端に結合され、少なくともヨー
    ク(40)のフランジ(401)と近接した磁極片(2
    1)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導面積が形
    成されるように他端の磁極片(21)に対して反対方向
    へ延伸し、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材質に
    より作成されると共に、両端の磁極片(21,21)の
    間に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル(30
    1)を巻き付けることができ、コイル(301)はヨー
    ク(40)と両端の磁極片(21,21)との接触面が
    絶縁になるように構成されていることを特徴とするブラ
    シレス直流モーターのステーター。
  37. 【請求項37】 ヨーク(40)のフランジ(401)
    を設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状
    リップ(123)が形成されるように構成されている請
    求項36記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  38. 【請求項38】 ヨーク(41)の胴体は、比較的小さ
    い直径を有するように、階段式断面(614)になるよ
    うに構成されている請求項36記載のブラシレス直流モ
    ーターのステーター。
  39. 【請求項39】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(2
    11)には切欠口(224)が設けられるように構成さ
    れている請求項36記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  40. 【請求項40】 切欠口(224)の縁端には切欠部
    (222)又は比較的低い低磁極縁端(223)が形成
    されるように構成されている請求項39記載のブラシレ
    ス直流モーターのステーター。
  41. 【請求項41】 巻線スリーブ(31)の両端には比較
    的大きい盤面(312)が形成され、二個の盤面(31
    2)の間にコイル(311)を巻き付けるように構成さ
    れている請求項36記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  42. 【請求項42】 巻線スリーブ(31)の二個の盤面
    (312)には突起(313)が突設され、巻線スリー
    ブ(31)の両端に結合された磁極片(21,21)に
    は位置決め孔(202)が穿設され、位置決め孔(20
    2)は突起(313)と嵌合することができるように構
    成されている請求項41記載のブラシレス直流モーター
    のステーター。
  43. 【請求項43】 二個のヨーク(50,50)およびコ
    イル(301)により構成され、二個のヨーク(50)
    は導磁性のよい材質により作成されると共に、少なくと
    も一個のヨーク(50)の磁極片(501)の磁極縁端
    (502)は比較的大きい誘導面積が形成されるように
    他方のヨーク(50)の磁極片(501)に対して反対
    方向へ延伸し、コイル(301)は二個のヨーク(5
    0)の磁極片(501,501)の間に設けられ、コイ
    ル(301)はヨーク(50)と両端の磁極片(50
    1,501)との接触面が絶縁になるように構成されて
    いることを特徴とするブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  44. 【請求項44】 ヨーク(50)の端面の磁極片(50
    1)はヨーク(50)と一体になるように構成されてい
    る請求項43記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  45. 【請求項45】 二個のヨーク(50,50)の磁極片
    (501)を設けていない他端の直径は同じでありかつ
    互いに当接することができると共に、その内径が支持物
    (53)に固定することができるように構成されている
    請求項43記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  46. 【請求項46】 二個のヨーク(50,50)の磁極片
    (501)を設けていない他端の直径は互い違いであり
    かつ互いに嵌合することができると共に、その内径が支
    持物(53)に固定することができるように構成されて
    いる請求項43記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  47. 【請求項47】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(5
    02)には切欠口(224)が設けられるように構成さ
    れている請求項43記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  48. 【請求項48】 切欠口(224)の縁端には切欠部
    (222)又は比較的低い低磁極縁端(223)が形成
    されるように構成されている請求項43記載のブラシレ
    ス直流モーターのステーター。
  49. 【請求項49】 二個のヨーク(50,50)および巻
    線スリーブ(30)により構成され、二個のヨーク(5
    0)は導磁性のよい材質により作成されると共に、少な
    くとも一個のヨーク(50)の磁極片(501)の磁極
    縁端(502)は比較的大きい誘導面積が形成されるよ
    うに他方のヨーク(50)の磁極片(501)に対して
    反対方向へ延伸し、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよ
    い材質により作成されると共に、両端の磁極片(50
    1,501)の間に設けられ、巻線スリーブ(30)に
    コイル(301)を巻き付けることができ、コイル(3
    01)はヨーク(50)と両端の磁極片(501,50
    1)との接触面が絶縁になるように構成されていること
    を特徴とするブラシレス直流モーターのステーター。
  50. 【請求項50】 ヨーク(50)の端面の磁極片(50
    1)はヨーク(50)と一体になるように構成されてい
    る請求項49記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  51. 【請求項51】 二個のヨーク(50,50)の磁極片
    (501)を設けていない他端の直径は同じでありかつ
    互いに当接することができると共に、その内径が支持物
    (53)に固定することができるように構成されている
    請求項49記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  52. 【請求項52】 二個のヨーク(50,50)の磁極片
    (501)を設けていない他端の直径は互い違いであり
    かつ互いに嵌合することができると共に、その内径が支
    持物(53)に固定することができるように構成されて
    いる請求項49記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  53. 【請求項53】 比較的大きい誘導面積の磁極縁端(5
    02)には切欠口(224)が設けられるように構成さ
    れている請求項49記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  54. 【請求項54】 切欠口(224)の縁端には切欠部
    (222)又は比較的低い低磁極縁端(223)が形成
    されるように構成されている請求項49記載のブラシレ
    ス直流モーターのステーター。
  55. 【請求項55】 巻線スリーブ(31)の両端には比較
    的大きい盤面(312)が形成され、二個の盤面(31
    2)の間にコイル(311)を巻き付けるように構成さ
    れている請求項49記載のブラシレス直流モーターのス
    テーター。
  56. 【請求項56】 巻線スリーブ(31)の二個の盤面
    (312)には突起(313)が突設され、巻線スリー
    ブ(31)の両端に結合された磁極片(501,50
    1)には位置決め孔(202)が穿設され、位置決め孔
    (202)は突起(313)と嵌合することができるよ
    うに構成されている請求項55記載のブラシレス直流モ
    ーターのステーター。
  57. 【請求項57】 ヨーク(11)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、ローター(70)および回路板(70
    2)により構成され、ヨーク(11)は導磁性のよい材
    質により作成されると共に、ヨーク(11)の一端の端
    面には磁極片(111)が設けられ、磁極片(111)
    には磁極縁端(112)が設けられ、磁極片(21)は
    ヨーク(11)の周壁に結合されると共に、磁極片(2
    1)には磁極縁端(211)が設けられ、コイル(30
    1)は両端の磁極片(111,21)の間のヨーク(1
    1)に設けられ、コイル(301)はヨーク(11)と
    両端の磁極片(111,21)との接触面が絶縁になる
    ように形成され、ローター(70)には軸(701)が
    設けられ、軸(701)はヨーク(10)の中空部で回
    転するように形成され、ローター(70)には環状永久
    磁石(704)が設けられ、回路板(702)に設けら
    れたホール誘導素子(703)などの制御素子によりロ
    ーター(70)が回転するように制御することができる
    ことを特徴とするブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  58. 【請求項58】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項57記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  59. 【請求項59】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項57又は58記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  60. 【請求項60】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項57又は58記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  61. 【請求項61】 ヨーク(11)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、ローター(70)および回路板(70
    2)により構成され、ヨーク(11)は導磁性のよい材
    質により作成されると共に、ヨーク(11)の一端の端
    面には磁極片(111)が設けられ、磁極片(111)
    には磁極縁端(112)が設けられ、磁極片(21)は
    ヨーク(11)の周壁に結合されると共に、磁極片(2
    1)には磁極縁端(211)が設けられ、巻線スリーブ
    (30)は絶縁性のよい材質により作成されると共に、
    両端の磁極片(111,21)の間に設けられ、巻線ス
    リーブ(30)にコイル(301)を巻き付けることが
    でき、コイル(301)はヨーク(11)と両端の磁極
    片(111,21)との接触面が絶縁になるように形成
    され、ローター(70)には軸(701)が設けられ、
    軸(701)はヨーク(10)の中空部で回転するよう
    に形成され、ローター(70)には環状永久磁石(70
    4)が設けられ、回路板(702)に設けられたホール
    誘導素子(703)などの制御素子によりローター(7
    0)が回転するように制御することができることを特徴
    とするブラシレス直流モーターのステーター。
  62. 【請求項62】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項61記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  63. 【請求項63】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項61又は62記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  64. 【請求項64】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項61又は62記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  65. 【請求項65】 ヨーク(11)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、ローター(70)および回路板(70
    2)により構成され、ヨーク(11)は導磁性のよい材
    質により作成されると共に、ヨーク(11)の一端の端
    面には磁極片(111)が設けられ、磁極片(111)
    には胴体と反対方向へ延伸した比較的大きい誘導面積を
    有する磁極縁端(112)が設けられ、磁極片(21)
    はヨーク(11)の周壁に結合されると共に、磁極片
    (21)にはヨーク(11)の磁極縁端(112)と反
    対方向へ延伸した比較的大きい誘導面積を有する磁極縁
    端(211)が設けられ、コイル(301)は両端の磁
    極片(111,21)の間のヨーク(11)に設けら
    れ、コイル(301)はヨーク(11)と両端の磁極片
    (111,21)との接触面は絶縁になるように形成さ
    れ、ローター(70)には軸(701)が設けられ、軸
    (701)はヨーク(10)の中空部で回転するように
    形成され、ローター(70)には環状永久磁石(70
    4)が設けられ、回路板(702)に設けられたホール
    誘導素子(703)などの制御素子によりローター(7
    0)が回転するように制御することができることを特徴
    とするブラシレス直流モーターのステーター。
  66. 【請求項66】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項65記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  67. 【請求項67】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は比較的小さい直径からなる環状リッ
    プ(123)が形成されるように構成されている請求項
    65又は66記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  68. 【請求項68】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項65又は66記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  69. 【請求項69】 ヨーク(11)、磁極片(21)、巻
    線スリーブ(30)、ローター(70)および回路板
    (702)により構成され、ヨーク(11)は導磁性の
    よい材質により作成されると共に、ヨーク(11)の一
    端の端面には磁極片(111)が設けられ、磁極片(1
    11)には胴体と反対方向へ延伸した比較的大きい誘導
    面積を有する磁極縁端(112)が設けられ、磁極片
    (21)はヨーク(11)の周壁に結合されると共に、
    磁極片(21)にはヨーク(11)の磁極縁端(11
    2)と反対方向へ延伸した比較的大きい誘導面積を有す
    る磁極縁端(211)が設けられ、巻線スリーブ(3
    0)は絶縁性のよい材質により作成されると共に、両端
    の磁極片(111,21)の間に設けられ、巻線スリー
    ブ(30)にコイル(301)を巻き付けることがで
    き、コイル(301)はヨーク(11)と両端の磁極片
    (111,21)との接触面が絶縁になるように形成さ
    れ、ローター(70)には軸(701)が設けられ、軸
    (701)はヨーク(10)の中空部で回転するように
    形成され、ローター(70)には環状永久磁石(70
    4)が設けられ、回路板(702)に設けられたホール
    誘導素子(703)などの制御素子によりローター(7
    0)が回転するように制御することができることを特徴
    とするブラシレス直流モーターのステーター。
  70. 【請求項70】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項69記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  71. 【請求項71】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は比較的小さい直径からなる環状リッ
    プ(123)が形成されるように構成されている請求項
    69又は70記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  72. 【請求項72】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項69又は70記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  73. 【請求項73】 ヨーク(40)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、ローター(70)および回路板(70
    2)により構成され、ヨーク(40)は導磁性のよい材
    質により作成されると共に、ヨーク(40)の一端の端
    面には胴体の直径より大きいフランジ(401)が設け
    られ、磁極片(21)はヨーク(40)の胴体周壁の両
    端に結合され、少なくともヨーク(40)のフランジ
    (401)と近接した磁極片(21)の磁極縁端(21
    1)は比較的大きい誘導面積が形成されるように他端の
    磁極片(21)に対して反対方向へ延伸し、コイル(3
    01)は両端の磁極片(21,21)の間のヨーク(4
    0)に設けられ、コイル(301)はヨーク(40)と
    両端の磁極片(21,21)との接触面が絶縁になるよ
    うに形成され、ローター(70)には軸(701)が設
    けられ、軸(701)はヨーク(10)の中空部で回転
    するように形成され、ローター(70)には環状永久磁
    石(704)が設けられ、回路板(702)に設けられ
    たホール誘導素子(703)などの制御素子によりロー
    ター(70)が回転するように制御することができるこ
    とを特徴とするブラシレス直流モーターのステーター。
  74. 【請求項74】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項73記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  75. 【請求項75】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は比較的小さい直径からなる環状リッ
    プ(123)が形成されるように構成されている請求項
    73又は74記載のブラシレス直流モーターのステータ
    ー。
  76. 【請求項76】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項73又は74記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  77. 【請求項77】 ヨーク(40)、磁極片(21)、巻
    線スリーブ(30)、ローター(70)および回路板
    (702)により構成され、ヨーク(40)は導磁性の
    よい材質により作成されると共に、ヨーク(40)の一
    端の端面には胴体の直径より大きいフランジ(401)
    が設けられ、磁極片(21)はヨーク(40)の胴体周
    壁の両端に結合され、少なくともヨーク(40)のフラ
    ンジ(401)と近接した磁極片(21)の磁極縁端
    (211)は比較的大きい誘導面積が形成されるように
    他端の磁極片(21)に対して反対方向へ延伸し、巻線
    スリーブ(30)は絶縁性のよい材質により作成される
    と共に、両端の磁極片(21,21)の間に設けられ、
    巻線スリーブ(30)にコイル(301)を巻き付ける
    ことができ、コイル(301)はヨーク(40)と両端
    の磁極片(21,21)との接触面が絶縁になるように
    形成され、ローター(70)には軸(701)が設けら
    れ、軸(701)はヨーク(10)の中空部で回転する
    ように形成され、ローター(70)には環状永久磁石
    (704)が設けられ、回路板(702)に設けられた
    ホール誘導素子(703)などの制御素子によりロータ
    ー(70)が回転するように制御することができること
    を特徴とするブラシレス直流モーターのステーター。
  78. 【請求項78】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端は固定物(705)に結合されるよう
    に構成されている請求項77記載のブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  79. 【請求項79】 ヨーク(11)の磁極片(111)を
    設けていない他端には比較的小さい直径からなる環状リ
    ップ(123)が形成されるように構成されている請求
    項77又は78記載のブラシレス直流モーターのステー
    ター。
  80. 【請求項80】 ヨーク(11)の胴体は比較的小さい
    直径を有するように階段式断面(614)になるように
    構成されている請求項77又は78記載のブラシレス直
    流モーターのステーター。
  81. 【請求項81】 二個のヨーク(50,50)、コイル
    (301)、ローター(70)および回路板(702)
    により構成され、二個のヨーク(50)は導磁性のよい
    材質により作成されると共に、少なくとも一個のヨーク
    (50)の磁極片(501)の磁極縁端(502)は比
    較的大きい誘導面積が形成されるように他方のヨーク
    (50)の磁極片(501)に対して反対方向へ延伸
    し、コイル(301)は二個のヨーク(50)の磁極片
    (501,501)の間に設けられ、コイル(301)
    はヨーク(50)と両端の磁極片(501,501)と
    の接触面が絶縁になるように形成され、ローター(7
    0)には軸(701)が設けられ、軸(701)はヨー
    ク(10)の中空部で回転するように形成され、ロータ
    ー(70)には環状永久磁石(704)が設けられ、回
    路板(702)に設けられたホール誘導素子(703)
    などの制御素子によりローター(70)が回転するよう
    に制御することができることを特徴とするブラシレス直
    流モーターのステーター。
  82. 【請求項82】 二個のヨーク(50)の中空部は管状
    の支持物(53)により結合され、支持物(53)の中
    空部はローター(70)の軸(71)が回転するのを支
    持することができるように構成されている請求項81記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  83. 【請求項83】 二個のヨーク(50,50)、巻線ス
    リーブ(30)、ローター(70)および回路板(70
    2)により構成され、二個のヨーク(50)は導磁性の
    よい材質により作成されると共に、少なくとも一個のヨ
    ーク(50)の磁極片(501)の磁極縁端(502)
    は比較的大きい誘導面積が形成されるように他方のヨー
    ク(50)の磁極片(501)に対して反対方向へ延伸
    し、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材質により作
    成されると共に、両端の磁極片(501,501)の間
    に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル(301)
    を巻き付けることができ、コイル(301)はヨーク
    (50)と両端の磁極片(501,501)との接触面
    が絶縁になるように形成され、ローター(70)に軸
    (701)が設けられ、軸(701)はヨーク(10)
    の中空部で回転するように形成され、ローター(70)
    には環状永久磁石(704)が設けられ、回路板(70
    2)に設けられたホール誘導素子(703)などの制御
    素子によりローター(70)が回転するように制御する
    ことができることを特徴とするブラシレス直流モーター
    のステーター。
  84. 【請求項84】 二個のヨーク(50)の中空部は管状
    の支持物(53)により結合され、支持物(53)の中
    空部はローター(70)の軸(71)が回転するのを支
    持することができるように構成されている請求項83記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  85. 【請求項85】 ヨーク(10)、磁極片(20)、コ
    イル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (10)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(10)の一端の端面に磁極片(101)が設け
    られ、磁極片(101)には磁極縁端(102)が設け
    られ、磁極片(20)はヨーク(10)の周壁に結合さ
    れると共に、磁極片(20)には磁極縁端(201)が
    設けられ、コイル(301)は両端の磁極片(101,
    20)の間のヨーク(10)に設けられ、コイル(30
    1)はヨーク(10)と両端の磁極片(101,20)
    との接触面が絶縁になるように形成され、放熱ファン
    (80)には羽根(84)が設けられると共に、放熱フ
    ァン(80)は軸(81)によりヨーク(11)の中空
    部で回転するように形成され、放熱ファン(80)には
    環状永久磁石(85)が設けられ、回路板(702)に
    設けられたホール誘導素子(703)などの制御素子に
    よりローター(70)が回転するように制御することが
    でき、放熱部材(86)にはヨーク(11)を結合する
    ための軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラ
    シレス直流モーターのステーター。
  86. 【請求項86】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項85記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  87. 【請求項87】 ヨーク(10)、磁極片(20)、巻
    線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板(7
    02)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (10)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(10)の一端の端面には磁極片(101)が設
    けられ、磁極片(101)には磁極縁端(102)が設
    けられ、磁極片(20)はヨーク(10)の周壁に結合
    されると共に、磁極片(20)には磁極縁端(201)
    が設けられ、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材質
    により作成されると共に、両端の磁極片(101,2
    0)の間に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル
    (301)を巻き付けることができ、コイル(301)
    はヨーク(10)と両端の磁極片(101,20)との
    接触面が絶縁になるように形成され、放熱ファン(8
    0)には羽根(84)が設けられると共に、放熱ファン
    (80)は軸(81)によりヨーク(11)の中空部で
    回転するように形成され、放熱ファン(80)には環状
    永久磁石(85)が設けられ、回路板(702)に設け
    られたホール誘導素子(703)などの制御素子により
    ローター(70)が回転するように制御することがで
    き、放熱部材(86)にはヨーク(11)を結合するた
    めの軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラシ
    レス直流モーターのステーター。
  88. 【請求項88】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項87記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  89. 【請求項89】 ヨーク(11)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (11)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(11)の一端の端面には磁極片(111)が設
    けられ、磁極片(111)には胴体と反対方向へ延伸し
    た比較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(112)が
    設けられ、磁極片(21)はヨーク(11)の周壁に結
    合されると共に、磁極片(21)にはヨーク(11)の
    磁極縁端(112)と反対方向へ延伸した比較的大きい
    誘導面積を有する磁極縁端(211)が設けられ、コイ
    ル(301)は両端の磁極片(111,21)の間のヨ
    ーク(11)に設けられ、コイル(301)はヨーク
    (11)と両端の磁極片(111,21)との接触面が
    絶縁になるように形成され、放熱ファン(80)には羽
    根(84)が設けられると共に、放熱ファン(80)は
    軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転するよ
    うに形成され、放熱ファン(80)には環状永久磁石
    (85)が設けられ、回路板(702)に設けられたホ
    ール誘導素子(703)などの制御素子によりローター
    (70)が回転するように制御することができ、放熱部
    材(86)にはヨーク(11)を結合するための軸孔
    (83)が穿設されることを特徴とするブラシレス直流
    モーターのステーター。
  90. 【請求項90】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項89記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  91. 【請求項91】 ヨーク(11)、磁極片(21)、巻
    線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板(7
    02)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (11)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(11)の一端の端面には磁極片(111)が設
    けられ、磁極片(111)には胴体と反対方向へ延伸し
    た比較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(112)が
    設けられ、磁極片(21)はヨーク(11)の周壁に結
    合されると共に、磁極片(21)にはヨーク(11)の
    磁極縁端(112)と反対方向へ延伸した比較的大きい
    誘導面積を有する磁極縁端(211)が設けられ、巻線
    スリーブ(30)は絶縁性のよい材質により作成される
    と共に、両端の磁極片(111,21)の間に設けら
    れ、巻線スリーブ(30)にコイル(301)を巻き付
    けることができ、コイル(301)はヨーク(11)と
    両端の磁極片(111,21)との接触面が絶縁になる
    ように形成され、放熱ファン(80)には羽根(84)
    が設けられると共に、放熱ファン(80)は軸(81)
    によりヨーク(11)の中空部で回転するように形成さ
    れ、放熱ファン(80)には環状永久磁石(85)が設
    けられ、回路板(702)に設けられたホール誘導素子
    (703)などの制御素子によりローター(70)が回
    転するように制御することができ、放熱部材(86)に
    はヨーク(11)を結合するための軸孔(83)が穿設
    されることを特徴とするブラシレス直流モーターのステ
    ーター。
  92. 【請求項92】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項91記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  93. 【請求項93】 ヨーク(40)、磁極片(21)、コ
    イル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (40)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(40)の一端の端面には胴体の直径より大きい
    フランジ(401)が設けられ、磁極片(21)はヨー
    ク(40)の胴体周壁の両端に結合され、少なくともヨ
    ーク(40)のフランジ(401)と近接した磁極片
    (21)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導面積
    が形成されるように他端の磁極片(21)に対して反対
    方向へ延伸し、コイル(301)は両端の磁極片(2
    1,21)の間のヨーク(40)に設けられ、コイル
    (301)はヨーク(40)と両端の磁極片(21,2
    1)との接触面が絶縁になるように形成され、放熱ファ
    ン(80)に羽根(84)が設けられると共に、放熱フ
    ァン(80)は軸(81)によりヨーク(11)の中空
    部で回転するように形成され、放熱ファン(80)には
    環状永久磁石(85)が設けられ、回路板(702)に
    設けられたホール誘導素子(703)などの制御素子に
    よりローター(70)が回転するように制御することが
    でき、放熱部材(86)にはヨーク(11)を結合する
    ための軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラ
    シレス直流モーターのステーター。
  94. 【請求項94】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項93記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  95. 【請求項95】 ヨーク(40)、磁極片(21)、巻
    線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板(7
    02)および放熱部材(86)により構成され、ヨーク
    (40)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(40)の一端の端面には胴体の直径より大きい
    フランジ(401)が設けられ、磁極片(21)はヨー
    ク(40)の胴体周壁の両端に結合され、少なくともヨ
    ーク(40)のフランジ(401)と近接した磁極片
    (21)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導面積
    が形成されるように他端の磁極片(21)に対して反対
    方向へ延伸し、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材
    質により作成されると共に、両端の磁極片(21,2
    1)の間に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル
    (301)を巻き付けることができ、コイル(301)
    はヨーク(40)と両端の磁極片(21,21)との接
    触面が絶縁になるように形成され、放熱ファン(80)
    には羽根(84)が設けられると共に、放熱ファン(8
    0)は軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転
    するように形成され、放熱ファン(80)には環状永久
    磁石(85)が設けられ、回路板(702)に設けられ
    たホール誘導素子(703)などの制御素子によりロー
    ター(70)が回転するように制御することができ、放
    熱部材(86)にはヨーク(11)を結合するための軸
    孔(83)が穿設されることを特徴とするブラシレス直
    流モーターのステーター。
  96. 【請求項96】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項95記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  97. 【請求項97】 二個のヨーク(50,50)、コイル
    (301)、放熱ファン(80)、回路板(702)お
    よび放熱部材(86)により構成され、二個のヨーク
    (50)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    少なくとも一個のヨーク(50)の磁極片(501)の
    磁極縁端(502)は比較的大きい誘導面積が形成され
    るように他方のヨーク(50)の磁極片(501)に対
    して反対方向へ延伸し、ヨーク(50)の中空部は管状
    の支持物(53)により結合され、コイル(301)は
    二個のヨーク(50)の磁極片(501,501)の間
    に設けられ、コイル(301)はヨーク(50)と両端
    の磁極片(501,501)との接触面が絶縁になるよ
    うに形成され、放熱ファン(80)には羽根(84)が
    設けられると共に、放熱ファン(80)は軸(81)に
    よりヨーク(11)の中空部で回転するように形成さ
    れ、放熱ファン(80)には環状永久磁石(85)が設
    けられ、回路板(702)に設けられたホール誘導素子
    (703)などの制御素子によりローター(70)が回
    転するように制御することができ、放熱部材(86)に
    はヨーク(11)を結合するための軸孔(83)が穿設
    されることを特徴とするブラシレス直流モーターのステ
    ーター。
  98. 【請求項98】 放熱部材(86)に放熱フィン又は放
    熱ブロックを有するように構成されている請求項97記
    載のブラシレス直流モーターのステーター。
  99. 【請求項99】 二個のヨーク(50,50)、巻線ス
    リーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)および放熱部材(86)により構成され、二個のヨ
    ーク(50)は導磁性のよい材質により作成されると共
    に、少なくとも一個のヨーク(50)の磁極片(50
    1)の磁極縁端(502)は比較的大きい誘導面積が形
    成されるように他方のヨーク(50)の磁極片(50
    1)に対して反対方向へ延伸し、ヨーク(50)の中空
    部は管状の支持物(53)により結合され、巻線スリー
    ブ(30)は絶縁性のよい材質により作成されると共
    に、両端の磁極片(501,501)の間に設けられ、
    巻線スリーブ(30)にコイル(301)を巻き付ける
    ことができ、コイル(301)はヨーク(50)と両端
    の磁極片(501,501)との接触面が絶縁に形成さ
    れ、放熱ファン(80)には羽根(84)が設けられる
    と共に、放熱ファン(80)は軸(81)によりヨーク
    (11)の中空部で回転するように形成され、放熱ファ
    ン(80)には環状永久磁石(85)が設けられ、回路
    板(702)に設けられたホール誘導素子(703)な
    どの制御素子によりローター(70)が回転するように
    制御することができ、放熱部材(86)にはヨーク(1
    1)を結合するための軸孔(83)が穿設されることを
    特徴とするブラシレス直流モーターのステーター。
  100. 【請求項100】 放熱部材(86)に放熱フィン又は
    放熱ブロックを有するように構成されている請求項99
    記載のブラシレス直流モーターのステーター。
  101. 【請求項101】 ヨーク(10)、磁極片(20)、
    コイル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)およびケーシング(82)により構成され、ヨーク
    (10)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(10)の一端の端面には磁極片(101)が設
    けられ、磁極片(101)に磁極縁端(102)が設け
    られ、磁極片(20)はヨーク(10)の周壁に結合さ
    れると共に、磁極片(20)に磁極縁端(201)が設
    けられ、コイル(301)は両端の磁極片(101,2
    0)の間のヨーク(10)に設けられ、コイル(30
    1)はヨーク(10)と両端の磁極片(101,20)
    との接触面とは絶縁に形成され、放熱ファン(80)に
    は羽根(84)が設けられると共に、放熱ファン(8
    0)は軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転
    するように形成され、放熱ファン(80)には環状永久
    磁石(85)が設けられ、回路板(702)に設けられ
    たホール誘導素子(703)などの制御素子によりロー
    ター(70)が回転するように制御することができ、ケ
    ーシング(82)にはヨーク(11)を結合するための
    軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラシレス
    直流モーターのステーター。
  102. 【請求項102】 ヨーク(10)、磁極片(20)、
    巻線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板
    (702)およびケーシング(82)により構成され、
    ヨーク(10)は導磁性のよい材質により作成されると
    共に、ヨーク(10)の一端の端面に磁極片(101)
    が設けられ、磁極片(101)に磁極縁端(102)が
    設けられ、磁極片(20)はヨーク(10)の周壁に結
    合されると共に、磁極片(20)には磁極縁端(20
    1)が設けられ、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい
    材質により作成されると共に、両端の磁極片(101,
    20)の間に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル
    (301)を巻き付けることができ、コイル(301)
    はヨーク(10)と両端の磁極片(101,20)との
    接触面が絶縁になるように形成され、放熱ファン(8
    0)には羽根(84)が設けられると共に、放熱ファン
    (80)は軸(81)によりヨーク(11)の中空部で
    回転するように形成され、放熱ファン(80)には環状
    永久磁石(85)が設けられ、回路板(702)に設け
    られたホール誘導素子(703)などの制御素子により
    ローター(70)が回転するように制御することがで
    き、ケーシング(82)にはヨーク(11)が結合する
    ための軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラ
    シレス直流モーターのステーター。
  103. 【請求項103】 ヨーク(11)、磁極片(21)、
    コイル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)およびケーシング(82)により構成され、ヨーク
    (11)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(11)の一端の端面には磁極片(111)が設
    けられ、磁極片(111)には胴体と反対方向へ延伸し
    た比較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(112)が
    設けられ、磁極片(21)はヨーク(11)の周壁に結
    合されると共に、磁極片(21)にはヨーク(11)の
    磁極縁端(112)と反対方向へ延伸した比較的大きい
    誘導面積を有する磁極縁端(211)が設けられ、コイ
    ル(301)は両端の磁極片(111,21)の間のヨ
    ーク(11)に設けられ、コイル(301)はヨーク
    (11)と両端の磁極片(111,21)との接触面が
    絶縁になるように形成され、放熱ファン(80)には羽
    根(84)が設けられると共に、放熱ファン(80)は
    軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転するよ
    うに形成され、放熱ファン(80)には環状永久磁石
    (85)が設けられ、回路板(702)に設けられたホ
    ール誘導素子(703)などの制御素子によりローター
    (70)が回転するように制御することができ、ケーシ
    ング(82)にはヨーク(11)を結合するための軸孔
    (83)が穿設されることを特徴とするブラシレス直流
    モーターのステーター。
  104. 【請求項104】 ヨーク(11)、磁極片(21)、
    巻線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板
    (702)およびケーシング(82)により構成され、
    ヨーク(11)は導磁性のよい材質により作成されると
    共に、ヨーク(11)の一端の端面には磁極片(11
    1)が設けられ、磁極片(111)には胴体と反対方向
    へ延伸した比較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(1
    12)が設けられ、磁極片(21)はヨーク(11)の
    周壁に結合されると共に、磁極片(21)にはヨーク
    (11)の磁極縁端(112)と反対方向へ延伸した比
    較的大きい誘導面積を有する磁極縁端(211)が設け
    られ、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよい材質により
    作成されると共に、両端の磁極片(111,21)の間
    に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル(301)
    を巻き付けることができ、コイル(301)はヨーク
    (11)と両端の磁極片(111,21)との接触面が
    絶縁になるように形成され、放熱ファン(80)には羽
    根(84)が設けられると共に、放熱ファン(80)は
    軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転するよ
    うに形成され、放熱ファン(80)には環状永久磁石
    (85)が設けられ、回路板(702)に設けられたホ
    ール誘導素子(703)などの制御素子によりローター
    (70)が回転するように制御することができ、ケーシ
    ング(82)にはヨーク(11)が結合するための軸孔
    (83)が穿設されることを特徴とするブラシレス直流
    モーターのステーター。
  105. 【請求項105】 ヨーク(40)、磁極片(21)、
    コイル(301)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)およびケーシング(82)により構成され、ヨーク
    (40)は導磁性のよい材質により作成されると共に、
    ヨーク(40)の一端の端面には胴体の直径より大きい
    フランジ(401)が設けられ、磁極片(21)はヨー
    ク(40)の胴体周壁の両端に結合され、少なくともヨ
    ーク(40)のフランジ(401)と近接した磁極片
    (21)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導面積
    が形成されるように他端の磁極片(21)に対して反対
    方向へ延伸し、コイル(301)は両端の磁極片(2
    1,21)の間のヨーク(40)に設けられ、コイル
    (301)はヨーク(40)と両端の磁極片(21,2
    1)との接触面が絶縁になるように形成され、放熱ファ
    ン(80)には羽根(84)が設けられると共に、放熱
    ファン(80)は軸(81)によりヨーク(11)の中
    空部で回転するように形成され、放熱ファン(80)に
    は環状永久磁石(85)が設けられ、回路板(702)
    に設けられたホール誘導素子(703)などの制御素子
    によりローター(70)が回転するように制御すること
    ができ、ケーシング(82)にはヨーク(11)を結合
    するための軸孔(83)が穿設されることを特徴とする
    ブラシレス直流モーターのステーター。
  106. 【請求項106】 ヨーク(40)、磁極片(21)、
    巻線スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板
    (702)およびケーシング(82)により構成され、
    ヨーク(40)は導磁性のよい材質により作成されると
    共に、ヨーク(40)の一端の端面には胴体の直径より
    大きいフランジ(401)が設けられ、磁極片(21)
    はヨーク(40)の胴体周壁の両端に結合され、少なく
    ともヨーク(40)のフランジ(401)と近接した磁
    極片(21)の磁極縁端(211)は比較的大きい誘導
    面積が形成されるように他端の磁極片(21)に対して
    反対方向へ延伸し、巻線スリーブ(30)は絶縁性のよ
    い材質により作成されると共に、両端の磁極片(21,
    21)の間に設けられ、巻線スリーブ(30)にコイル
    (301)を巻き付けることができ、コイル(301)
    はヨーク(40)と両端の磁極片(21,21)との接
    触面が絶縁になるように形成され、放熱ファン(80)
    には羽根(84)が設けられると共に、放熱ファン(8
    0)は軸(81)によりヨーク(11)の中空部で回転
    するように形成され、放熱ファン(80)には環状永久
    磁石(85)が設けられ、回路板(702)に設けられ
    たホール誘導素子(703)などの制御素子によりロー
    ター(70)が回転するように制御することができ、ケ
    ーシング(82)にはヨーク(11)を結合するための
    軸孔(83)が穿設されることを特徴とするブラシレス
    直流モーターのステーター。
  107. 【請求項107】 二個のヨーク(50,50)、コイ
    ル(301)、放熱ファン(80)、回路板(702)
    およびケーシング(82)により構成され、二個のヨー
    ク(50)は導磁性のよい材質により作成されると共
    に、少なくとも一個のヨーク(50)の磁極片(50
    1)の磁極縁端(502)は比較的大きい誘導面積が形
    成されるように他方のヨーク(50)の磁極片(50
    1)に対して反対方向へ延伸し、ヨーク(50)の中空
    部は管状の支持物(53)により結合され、コイル(3
    01)は二個のヨーク(50)の磁極片(501,50
    1)の間に設けられ、コイル(301)はヨーク(5
    0)と両端の磁極片(501,501)との接触面が絶
    縁になるように形成され、放熱ファン(80)には羽根
    (84)が設けられると共に、放熱ファン(80)は軸
    (81)によりヨーク(11)の中空部で回転するよう
    に形成され、放熱ファン(80)には環状永久磁石(8
    5)が設けられ、回路板(702)に設けられたホール
    誘導素子(703)などの制御素子によりローター(7
    0)が回転するように制御することができ、ケーシング
    (82)にはヨーク(11)を結合するための軸孔(8
    3)が穿設されることを特徴とするブラシレス直流モー
    ターのステーター。
  108. 【請求項108】 二個のヨーク(50,50)、巻線
    スリーブ(30)、放熱ファン(80)、回路板(70
    2)およびケーシング(82)により構成され、二個の
    ヨーク(50)は導磁性のよい材質により作成されると
    共に、少なくとも一個のヨーク(50)の磁極片(50
    1)の磁極縁端(502)は比較的大きい誘導面積が形
    成されるように他方のヨーク(50)の磁極片(50
    1)に対して反対方向へ延伸し、ヨーク(50)の中空
    部は管状の支持物(53)により結合され、巻線スリー
    ブ(30)は絶縁性のよい材質により作成されると共
    に、両端の磁極片(501,501)の間に設けられ、
    巻線スリーブ(30)にコイル(301)を巻き付ける
    ことができ、コイル(301)はヨーク(50)と両端
    の磁極片(501,501)との接触面が絶縁になるよ
    うに形成され、放熱ファン(80)には羽根(84)が
    設けられると共に、放熱ファン(80)は軸(81)に
    よりヨーク(11)の中空部で回転するように形成さ
    れ、放熱ファン(80)には環状永久磁石(85)が設
    けられ、回路板(702)に設けられたホール誘導素子
    (703)などの制御素子によりローター(70)が回
    転するように制御することができ、ケーシング(82)
    にはヨーク(11)を結合するための軸孔(83)が穿
    設されることを特徴とするブラシレス直流モーターのス
    テーター。
JP10076899A 1999-03-16 1999-04-08 ブラシレス直流モーター及びそのステーター Expired - Fee Related JP3431854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW088104105A TW434980B (en) 1999-03-16 1999-03-16 Brushless DC motor and its stator
TW88104105 1999-03-16
EP99115575A EP1075072B1 (en) 1999-03-16 1999-08-06 Stator for a rotary DC brushless motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308284A true JP2000308284A (ja) 2000-11-02
JP3431854B2 JP3431854B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=26153077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076899A Expired - Fee Related JP3431854B2 (ja) 1999-03-16 1999-04-08 ブラシレス直流モーター及びそのステーター

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1075072B1 (ja)
JP (1) JP3431854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532775A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 ケベック メタル パウダーズ リミテッド 電気機械用の多相爪型極構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2374207B (en) * 2001-04-05 2005-07-20 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Stator assembly structure of a direct current brushless motor
US20020167231A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Sunowealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Stator pole plate assemblies for D.C. brushless motors
GB2379336B (en) * 2001-08-30 2005-11-23 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Stator of a brushless direct current motor and a method for making it
GB2401996A (en) * 2003-04-04 2004-11-24 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Stator construction for a reduced thickness brushless DC motor
KR100766109B1 (ko) 2004-10-20 2007-10-11 엘지전자 주식회사 방열장치
WO2012123575A2 (fr) * 2011-03-17 2012-09-20 Somfy Sas Moteur electrique et installation de fermeture ou de protection solaire comprenant un tel moteur

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1197112A (fr) * 1958-01-15 1959-11-27 Expl S Clusiennes Et Petit moteur électrique synchrone
US4656381A (en) * 1984-04-25 1987-04-07 Fumito Komatsu Magnetic pole structure having aternate poles extending from a point of bases, for a rotary electric machine
JPS61128763A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Copal Co Ltd ステツピングモ−タ
US4891567A (en) * 1987-07-16 1990-01-02 Minebea Co., Ltd. Brushless DC motor having an outer rotor
CA2037852C (en) 1991-02-26 1993-06-29 Alex Horng Brushless d.c. motor with plastic stator base
GB2269058B (en) 1992-07-27 1996-03-06 Alex Horng Industrial heat dissipating electric fan
US5808390A (en) * 1992-11-10 1998-09-15 Seiko Epson Corporation Brushless DC motor
GB2285541B (en) 1994-01-05 1997-04-16 Alex Horng Electric fans and method of assembly thereof
JP2834996B2 (ja) * 1994-03-17 1998-12-14 富士通株式会社 ヒートシンク
JP3019666U (ja) 1995-06-20 1995-12-19 翔風電子股▲ふん▼有限公司 放熱ファンのステータ結合構造
US5917262A (en) 1997-06-17 1999-06-29 Industrial Technology Research Institute Stator structure for miniaturized DC brushless motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532775A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 ケベック メタル パウダーズ リミテッド 電気機械用の多相爪型極構造
JP4865223B2 (ja) * 2002-07-10 2012-02-01 ケベック メタル パウダーズ リミテッド 電気機械用の多相爪型極構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075072A1 (en) 2001-02-07
JP3431854B2 (ja) 2003-07-28
EP1075072B1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810000B2 (ja) 小型モータ
JP3145896U (ja) 磁路干渉を減少させることを可能にするモーターの構造
US7830053B2 (en) Motor
US20160226330A1 (en) Electric motor
US7638911B2 (en) Motor
JP2000308284A (ja) ブラシレス直流モーター及びそのステーター
KR100934661B1 (ko) 모터
JP2002354775A (ja) クローポール型ステッピングモータのステータ構造
JP2005184994A (ja) 電動機およびその製造方法
JP2003037954A (ja) ロータ及びブラシレスモータ
EP3200319B1 (en) Stator assembly, and, motor and electric pump having the same
JP5237527B2 (ja) 電気機械のための巻線支持体
JP2002186203A (ja) 電機子およびその電機子を用いたモータ
JP3097748U (ja) ブラシレス直流モーターの構造
JPH11150899A (ja) 突極形回転子
JPH0424784Y2 (ja)
JP3702948B2 (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
JPH0317580Y2 (ja)
JPH10257719A (ja) 小型モータ
JP3087004U (ja) 磁極の定位構造及びそれに用いる磁極の構造
JP3097747U (ja) パンチング成型の放熱ファンの枠体構造
JP2003180047A (ja) ブラシレスモータ
JP3452156B2 (ja) モータファン
KR100434070B1 (ko) 스켈리턴 타입 무정류자 전동기
JPH10225041A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees