JP2000304180A - ホ−ス接続具 - Google Patents

ホ−ス接続具

Info

Publication number
JP2000304180A
JP2000304180A JP11110851A JP11085199A JP2000304180A JP 2000304180 A JP2000304180 A JP 2000304180A JP 11110851 A JP11110851 A JP 11110851A JP 11085199 A JP11085199 A JP 11085199A JP 2000304180 A JP2000304180 A JP 2000304180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
sleeve
fastening
nut
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508093B2 (ja
Inventor
Masayuki Abe
雅行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Co Ltd
Original Assignee
Sanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Co Ltd filed Critical Sanki Co Ltd
Priority to JP11085199A priority Critical patent/JP3508093B2/ja
Publication of JP2000304180A publication Critical patent/JP2000304180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508093B2 publication Critical patent/JP3508093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホ−ス接続具において、ホ−スを締着するス
リ−ブを再使用できるようにする。 【解決手段】 ホ−ス(3)の先端に、断面が略C字状
のスリ−ブ(9)を嵌める。このスリ−ブ(9)には、
軸方向に延びスリ−ブの後端で開口するスリットがあ
り、このスリットによって上記スリットは複数の締着部
片(12)に分割されている。締付ナット(6)の内面に
は、上記締着部片(12)を軸径方向に押圧する押圧面(17)
がある。上記締付ナットを接続具本体にねじ着すると、
上記押圧面により押圧されて締着部片はホ−スを締め付
ける。上記締付ナットを外すと、締着部片はもとの状態
に拡がって、スリ−ブをホ−スから外すことができ、こ
れによりスリ−ブを再使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアホ−ス等のホ
−スを接続するためのホ−ス接続具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エアコンプレッサ−に連結されたエアホ
−ス等のホ−ス接続具は、接続部でのシ−ルと取付けを
確実にするため種々の工夫がなされている。例えば、ホ
−スの差込端側にプラスチック製のスリ−ブを嵌着し、
締付ナットを接続具本体にねじ着して前進させることに
より該締付ナットの内面に設けた内段部を上記スリ−ブ
の後端に当てて、このスリ−ブを前方に押し付け、該ス
リ−ブの先端を接続具本体に形成した筒状受孔内に強く
押し込み、スリ−ブを押し潰してホ−スの外周を締め付
けるようにした接続具が知られている。この際、スリ−
ブには締付ナットをねじ込む際の回転力によって該締付
ナットの内段部に接している後端に回転力が伝達され、
一方先端は上記筒状受孔に強く押し込まれることにより
回転が阻止されるから、該スリ−ブにはねじり力が作用
し、取付けた状態では該スリ−ブは大きく塑性変形して
ねじれた状態で潰れていることが多い。
【0003】一方、エアホ−ス等は、経年使用により内
部を流れる加圧空気等によって直径が膨らんだり、劣化
したり、損傷したりするので、交換する必要が生じる。
この際、上記のようなスリ−ブを用いたホ−ス接続具で
は、締付ナットを外してホ−スを差し換え上記スリ−ブ
を再使用しようとしても、該スリ−ブは殆んどの場合、
前回の使用によって塑性変形してねじれたり、切断され
たりしているために、再使用できないことが多い。ま
た、メ−カ−側に問合せても、既に製造していない等の
理由で入手できず、その結果ホ−ス接続具自体を新しい
ものに取り替えなければならないような事態を生じるこ
とがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
上記のような締付ナットをねじ着してエアホ−ス等のホ
−スを接続するようにしたホ−ス接続具において、ホ−
スを確実に取り付けでき、ホ−スを交換する際にスリ−
ブ等が再使用できるようにしたホ−ス接続具を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、接続具
本体のホ−ス接続部にホ−スを差し込み、このホ−スの
外側から締付ナットを上記接続具本体にねじ着して上記
ホ−スを固定するようにしたホ−ス接続具において、上
記ホ−スの差込端に断面略C字状のスリ−ブを嵌着し、
該スリ−ブに軸方向に延びスリ−ブの後端で開口するス
リットを形成すると共に該スリットにより隔てられた複
数の締着部片を形成し、上記締付ナットの内面に該締着
部片を軸径方向に押圧する押圧面を形成したホ−ス接続
具が提供され、上記課題が解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】図において、ホ−ス接続具本体
(1)は、内部に流路(2)を有する略筒状に形成さ
れ、一端にホ−ス(3)を差し込むための小径のホ−ス
接続部(4)を有し、該ホ−ス接続部(4)の基端側に
当接面(5)が形成され、外周には、締付ナット(6)
をねじ着するための雄ねじ部(7)が設けられている。
該ホ−ス接続具本体(1)の他端側は使用する機器等に
応じて種々の形状、構造に形成される。
【0007】上記ホ−ス接続部(4)には、図において
はホ−ス(3)の内面に係合する係合縁(8)が適宜数
形成されているが、ホ−スの内面に圧着するようOリン
グ等を設けるようにしてもよい(図示略)。
【0008】上記ホ−ス(3)の差込端には、スリ−ブ
(9)が嵌着される。該スリ−ブ(9)は、図において
はポリアセタ−ルで形成してあるがその他の適宜のプラ
スチック材料で開口溝(10)を有する断面略C字状に形成
され、図3,図4に示すようスリ−ブの途中から軸方向
に延び後端で開口するスリット(11)を形成すると共に該
スリット(11)により隔てられた複数の、図においては4
つの締着部片(12)に分割されている。なお、上記開口溝
(10)及びスリット(11)の幅は、後記するようにホ−スを
接続する際、該スリ−ブの後端がホ−スの外面に沿って
確実に縮径できるような適宜の幅にしてある。該スリ−
ブ(9)の外面には環状溝(13)が形成され、先端側の外
周面には、斜面(14)を介して後端側よりも径大の周面(1
5)が設けられている。また、該スリ−ブ(9)の先端側
には軸径方向に延び、内径がホ−スの外径より小さくホ
−スの内径より大きいフランジ(16)を設けてあり、該フ
ランジ(16)にホ−ス(3)の端面が当接するようにして
あるが、図5に示すように上記フランジを形成しないよ
うにすることもできる。
【0009】上記締付ナット(6)の内面には、上記ス
リ−ブ(9)の締着部片(12)を軸径方向に押圧する押圧
面(17)が形成されている。該押圧面(17)は、上記接続具
本体(1)の雄ねじ部(7)にねじ係合する雌ねじ部(1
8)より内方の部位で後端に向かって軸径方向に傾斜する
案内面(19)と該傾斜案内面(19)に続いて形成されホ−ス
の外面に沿って広がる挿通孔(20)の内面(21)を含んでい
る。
【0010】上記ホ−ス接続具にホ−スを接続するに
は、先ずホ−ス(3)の先端にスリ−ブ(9)を嵌着
し、好ましくは当接面(5)にスリ−ブ(9)が当る位
置までホ−ス接続部(4)に上記ホ−スを差し込み、締
付ナット(6)を接続具本体(1)にねじ着する(図
1)。この際、スリ−ブ(9)にフランジ(16)を形成し
ておくと、スリ−ブの前後が分かって嵌めやすい。そし
て、該締付ナット(6)を回転させ軸方向へ移動させる
と、上記押圧面(17)の傾斜案内面(19)にスリ−ブ(9)
の後端が最初に接し、上記締付ナット(6)の移動に伴
って該スリ−ブの締着部片(12)が次第に軸径方向に押圧
され挿通孔(20)に入り込み、その内面(21)で縮径され、
ホ−ス(3)を締め付けて確実に接続する(図2)。こ
の際、上記スリ−ブ(9)の外面に、図に示すように環
状溝(13)が形成されていると、上記スリ−ブ(9)の締
着部片(12)は上記ホ−スの外周に添って容易に屈曲し、
該ホ−ス(3)を確実に締め付けてホ−ス接続部(4)
間とのシ−ル性を高めることができる。
【0011】ホ−ス(3)を交換する際には、上記締付
ナット(6)をゆるめると、上記スリ−ブ(9)の締着
部片(12)は外方に拡開するから、古いホ−スをホ−ス接
続部から外し、この古いホ−スからスリ−ブ(9)を抜
き取り、新しいホ−スの差込端にこのスリ−ブ(9)を
嵌着して、上述のように接続すればよい。
【0012】図5に示すようにスリ−ブ(9)にフラン
ジが形成されていない場合にも、上述とほぼ同様にして
図6に示すようにホ−ス(3)を取付けることができ
る。
【0013】図7は、上記スリ−ブ(9)の内面に内方
に突出する隆起部(22)を形成した実施例である。該隆起
部(22)は、スリ−ブの内面に環状に連続して設けてある
が、不連続に設けたり、複数の点状等に形成してもよ
い。このような隆起部(22)をスリ−ブ内面に設けると、
ホ−スの脱落をさらに防止することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の上記のように構成され、ホ−ス
の差込端に断面略C字状のスリ−ブを嵌着し、該スリ−
ブに軸方向に延びスリ−ブの後端で開口するスリットを
形成すると共に該スリットにより隔てられた複数の締着
部片を形成し、締付ナットの内面に上記締着部片を軸径
方向に押圧する押圧面を形成したので、上記ホ−スを接
続具本体のホ−ス接続部に差し込み、このホ−スの外側
から上記締付ナットを接続具本体にねじ着すると、上記
押圧面によって締着部片は軸径方向に押圧され、ホ−ス
を締め付けてホ−ス接続部に確実に接続することがで
き、締付ナットを外せば、締着部片は拡開してスリ−ブ
をホ−スから外すことができるから、該スリ−ブを再使
用することができる。また、スリ−ブの外周に環状溝を
形成しておくと、該スリ−ブはホ−スの外周に添って容
易に屈曲し、該ホ−スを確実に締め付けることができ、
スリ−ブの内面に隆起部を形成すればホ−スの脱落を一
層確実に防止することができ、スリ−ブの先端にフラン
ジを設けると、該スリ−ブの前後が分かりやすく、取付
けやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、締付ナットをねじ込
む前の状態を示す一部縦断正面図。
【図2】締付ナットを充分にねじ着した状態を示す一部
の一部縦断正面図。
【図3】スリ−ブの斜視図。
【図4】スリ−ブを示し、(A)は断面図、(B)は側
面図。
【図5】スリ−ブの他の実施例を示す断面図。
【図6】図5に示すスリ−ブを用いて締付ナットを充分
にねじ着した状態を示す一部の一部縦断正面図。
【図7】他の実施例を示す一部の一部縦断正面図。
【符号の説明】
1 ホ−ス接続具本体 3 ホ−ス 4 ホ−ス接続部 6 締付ナット 9 スリ−ブ 11 スリット 12 締着部片 13 環状溝 16 フランジ
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月16日(2000.3.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 上記スリ−ブの内面には、内方に突出す
る隆起部が形成されている請求項1に記載のホ−ス接続
具。
【請求項】 上記スリ−ブの先端には、フランジが設
けられている請求項1に記載のホ−ス接続具。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】上記ホ−ス接続具にホ−スを接続するに
は、先ずホ−ス(3)の先端にスリ−ブ(9)を嵌着
し、好ましくは当接面(5)にスリ−ブ(9)が当る位
置までホ−ス接続部(4)に上記ホ−スを差し込み、締
付ナット(6)を接続具本体(1)にねじ着する(図
1)。この際、スリ−ブ(9)にフランジ(16)を形成し
ておくと、スリ−ブの前後が分かって嵌めやすい。そし
て、該締付ナット(6)を回転させ軸方向へ移動させる
と、上記押圧面(17)の傾斜案内面(19)にスリ−ブ(9)
の後端が最初に接し、上記締付ナット(6)の移動に伴
って該スリ−ブの締着部片(12)が次第に押圧され挿通孔
(20)に入り込み、その内面(21)で軸径方向に縮径され、
ホ−ス(3)を締め付けて確実に接続する(図2)。上
記スリ−ブ(9)の外面に図に示すように環状溝(13)
が形成されているので、上記スリ−ブ(9)の締着部片
(12)の後端は上記ホ−スの外周に添って容易に屈曲し、
該ホ−ス(3)を軸径方向に締め付けてホ−ス接続部
(4)間とのシ−ル性を高めることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の効果】本発明の上記のように構成され、ホ−ス
の差込端に断面略C字状のスリ−ブを嵌着し、該スリ−
ブに軸方向に延びスリ−ブの後端で開口するスリットを
形成すると共に該スリットにより隔てられた複数の締着
部片を形成し、該スリ−ブの外面に環状溝を設け、締付
ナットの内面に上記締着部片を軸径方向に押圧するよう
傾斜案内面とホ−スの外面に沿って広がる挿通孔の内面
を有する押圧面を形成したので、上記ホ−スを接続具本
体のホ−ス接続部に差し込み、このホ−スの外側から上
記締付ナットを接続具本体にねじ着すると、上記押圧面
によって締着部片は押圧され、該締着部片の後端は上記
環状溝によって上記ホ−スの外周に添って容易に屈曲
し、上記押圧面を構成する挿通孔の内面で軸径方向にホ
−スを押圧し、該後端部の全長にわたって軸径方向に
−スを締め付けてホ−ス接続部に確実に接続することが
でき、また締付ナットを外せば、締着部片は拡開してス
リ−ブをホ−スから外すことができるから、該スリ−ブ
を再使用することができる。なお、スリ−ブの内面に隆
起部を形成すればホ−スの脱落を一層確実に防止するこ
とができ、スリ−ブの先端にフランジを設けると、該ス
リ−ブの前後が分かりやすく、取付けやすい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続具本体のホ−ス接続部にホ−スを差
    し込み、このホ−スの外側から締付ナットを上記接続具
    本体にねじ着して上記ホ−スを固定するようにしたホ−
    ス接続具において、上記ホ−スの差込端に断面略C字状
    のスリ−ブを嵌着し、該スリ−ブに軸方向に延びスリ−
    ブの後端で開口するスリットを形成すると共に該スリッ
    トにより隔てられた複数の締着部片を形成し、上記締付
    ナットの内面に該締着部片を軸径方向に押圧する押圧面
    を形成したホ−ス接続具。
  2. 【請求項2】 上記スリ−ブの外面には環状溝が形成さ
    れている請求項1に記載のホ−ス接続具。
  3. 【請求項3】 上記スリ−ブの内面には、内方に突出す
    る隆起部が形成されている請求項1または2に記載のホ
    −ス接続具。
  4. 【請求項4】 上記スリ−ブの先端には、フランジが設
    けられている請求項1に記載のホ−ス接続具。
  5. 【請求項5】 上記押圧面は締付ナットの後端に向かっ
    て軸径方向に傾斜する案内面と該案内面に続く挿通孔の
    内面を含んでいる請求項1に記載のホ−ス接続具。
JP11085199A 1999-04-19 1999-04-19 ホ−ス接続具 Expired - Fee Related JP3508093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085199A JP3508093B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ホ−ス接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085199A JP3508093B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ホ−ス接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304180A true JP2000304180A (ja) 2000-11-02
JP3508093B2 JP3508093B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=14546280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085199A Expired - Fee Related JP3508093B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ホ−ス接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008120A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Ihara Science Corporation 管継手
WO2005008119A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Ihara Science Corporation 管継手
CN105605353A (zh) * 2016-03-10 2016-05-25 黄德修 一种螺纹推进滑紧管件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008120A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Ihara Science Corporation 管継手
WO2005008119A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Ihara Science Corporation 管継手
CN100353114C (zh) * 2003-07-18 2007-12-05 伊原科技株式会社 管接头
CN100357648C (zh) * 2003-07-18 2007-12-26 伊原科技株式会社 管接头
US7488009B2 (en) 2003-07-18 2009-02-10 Daikin Industries, Ltd. Pipe joint
CN105605353A (zh) * 2016-03-10 2016-05-25 黄德修 一种螺纹推进滑紧管件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508093B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578879B2 (en) Tube joint with connecting member and guide member configured to be prevented from disengagement
KR20010072707A (ko) 파이프 커플링
JP4058409B2 (ja) 管継手において使用するための支持スリーブ及び前記スリーブと共に使用するための継手ハウジング
US6551008B1 (en) Cable harness assembly for bicycle
EP1956278B1 (en) Coupling
JP2000304180A (ja) ホ−ス接続具
JP3086898B2 (ja) 管継手
JP5584583B2 (ja) 樹脂管用継手及び樹脂管用継手を用いた連結方法
JP3335879B2 (ja) パイプ継手
JPH10110475A (ja) アンカー金具
KR200439127Y1 (ko) 배관 조인트용 체결 압착 홀더
JP3527836B2 (ja) 管継手
EP1118533B1 (en) Cable harness assembly for bicycle
JP3120186B2 (ja) フレアレス管継手
KR102000670B1 (ko) 길이 조절이 가능한 배관 연결 구조
JPH02240494A (ja) 継手付コルゲート管
JPH0244151Y2 (ja)
JP2008057550A (ja) パイプの接続部構造
KR200341205Y1 (ko) 스프링클러용 호스연결관
JPH0342303Y2 (ja)
JPH0752469Y2 (ja) 排水ホース用継手
JP2000297891A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2001065763A (ja) 樹脂パイプ用継手
JPH0643880B2 (ja) 合成樹脂管端末接続部の構造
JPH09303652A (ja) ストッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees