JP2000304142A - 湯水混合装置 - Google Patents

湯水混合装置

Info

Publication number
JP2000304142A
JP2000304142A JP11113875A JP11387599A JP2000304142A JP 2000304142 A JP2000304142 A JP 2000304142A JP 11113875 A JP11113875 A JP 11113875A JP 11387599 A JP11387599 A JP 11387599A JP 2000304142 A JP2000304142 A JP 2000304142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
mixing
flow path
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11113875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844907B2 (ja
Inventor
Naotaka Aizawa
直孝 藍沢
Shinji Adachi
信治 安立
Masao Kanbe
正雄 神戸
Yukie Matsuzaki
幸栄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP11387599A priority Critical patent/JP3844907B2/ja
Publication of JP2000304142A publication Critical patent/JP2000304142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844907B2 publication Critical patent/JP3844907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湯と水との混合を促進して正確な混合湯温を
検出し、良好な給湯が行える湯水混合装置を提供する。 【解決手段】 混合部1の混合弁体6によって混合され
た湯と水との混合湯が流通する混合流路10で、混合湯
温を検出する温度センサ11までの間をクランク流路1
3としたことで、混合湯が90゜の流路変更を2回行
い、又この時混合流路10内壁に2回衝突することで確
実に乱流を起こし、混合が促進されて温度センサ11で
は正確な混合湯温検出が行われ、温度変動が少ない給湯
を得ることが出来るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は湯と水とを混合し
て設定温度の混合湯を得るようにした給湯装置で利用さ
れる湯水混合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種のものに於いては、例え
ば特公昭62−48783号公報に開示されている如
く、混合弁体を有した湯と水との混合部と、混合湯温を
検出する温度センサとの間に、オリフィスを設けること
で湯と水との混合を促進してある程度正確な混合湯温を
検出しようとするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの従来のも
のでは、混合部の出口にオリフィスを設けただけなの
で、混合した湯と水はここで一旦集束した後拡散して温
度センサに向かうが、単に湯と水とを瞬間的に集束、拡
散しただけでは湯と水とは分離した状態のままで混ざら
ず、良好な混合は行われず依然として正確な混合湯温を
検出出来ず、設定温度の給湯を得ることは出来ないと言
う問題点を有するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明はこの点に着目
し上記欠点を解決する為、特にその構成を、湯流路から
の湯と水流路からの水とを、駆動装置によって駆動され
る混合弁体で混合し、設定温度の混合湯を供給するもの
に於いて、前記混合弁体を収納する混合部と、該混合部
からの混合湯が流通する混合流路と、該混合流路途中で
混合湯の温度を検出し駆動装置を制御する温度センサと
を備え、前記混合部と温度センサとの間の混合流路をク
ランク流路としたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】設定温度の混合湯を得るように予
め駆動装置7で混合弁体6を駆動させ、設定された湯と
水の混合比で湯流路3及び水流路4を開口しておけば、
供給された湯と水とは混合部1で合流し、混合流路10
内を流通するものであるが、混合部1から温度センサ1
1が備えられた混合流路10の間にはクランク流路13
が形成されている。
【0006】そしてこのクランク流路13に流入した混
合湯は、先ず入口側のクランク流路13を直進し、流路
内壁の衝突部13aに衝突し、乱流を起こしここで先ず
1回目の混合が促進され、次に90゜流路が変更されて
流れ、今度は反対側の流路内壁の衝突部13bに衝突し
て乱流を起こし、ここで2回目の混合促進が行われ、そ
して再び90゜流路が変更となって温度センサ11を通
過して混合湯温が検出され、設定温度との偏差で混合弁
体6が駆動されて湯流路3及び水流路4の開度を微調整
して設定温度の混合湯を得るものである。
【0007】従って、混合湯はクランク流路13を流通
することにより、途中数回に渡って乱流を起こして混合
が促進されるので、温度センサ11は正確な混合湯温を
検出することが出来、常に設定温度の混合湯を得ること
が出来るものである。
【0008】更にクランク流路13の入口側を縮小流路
14とすることで、混合湯は集束状態を保持したままそ
の流速をやや速めながら最初の衝突が行われ、勢いの良
い乱流で混合促進効果の向上が計られるものである。
【0009】
【実施例】次にこの発明に係る湯水混合装置を図面に示
された一実施例で説明する。1は給湯機等の熱源機2と
連通し高温の一定温度の湯が流通する湯流路3と、該湯
流路3より稍小径で水道等の給水源と連通し水が流通す
る水流路4とを180゜反対位置で対向させて連通した
混合部で、内方には内部を空洞とし周壁半分以上を開放
口5とした混合弁体6が備えられている。
【0010】7は駆動軸8を介して混合弁体6を駆動す
るステッピングモーターから成る駆動装置で、混合部1
上方にネジ9で固定されている。
【0011】10は混合部1底部で混合弁体6の空洞部
分と連通し湯と水の混合湯が流通する混合流路で、途中
には混合湯温を検出するサーミスタから成る温度センサ
11が備えられ、適所に備えた給湯用の蛇口12に連通
している。
【0012】13は混合部1と温度センサ11との間の
混合流路10に形成されたクランク流路で、段違いの2
流路をその重合部分で連通し、90゜流路が変更される
部分を2つ設け、混合流路10内壁との衝突部13a、
13bを2つ備え、更にこのクランク流路13の入口側
は出口側に比べ7割〜8割その内容積が狭い縮小流路1
4として、温度センサ11に達するまでの湯と水の混合
を促進して検出温度が混合湯の正確な温度となるように
しているものである。
【0013】15は前記駆動装置7の駆動を制御するマ
イコン等から成る制御手段で、蛇口12近傍に備えられ
供給される混合湯温を希望の温度に設定可能なリモコン
から成る設定器16の設定温度と、温度センサ11が検
出する実際の混合湯温との偏差値から駆動装置7の駆動
を制御して、湯と水の混合比を調節すると共に、予め設
定温度に対する湯と水の混合比を初期値として記憶して
おり、給湯開始時この初期値となるように湯流路3及び
水流路4の開口度に駆動装置7を駆動するものである。
【0014】17は駆動装置7の固定部及び駆動軸8を
シールするパッキン等から成るシール部材である。
【0015】又この混合装置全体は鋳物で形成され、湯
流路3及び水流路4及び混合流路10には、それぞれ適
宜な連結パイプが接続されて給湯装置が構成されるもの
であり、更にこの混合装置及び制御手段15は熱源機2
内に内蔵されるようにしても良いものである。
【0016】次にこの発明一実施例の作動を説明する。
今蛇口12を開いて給湯を開始すれば、これを制御手段
15がフローセンサ(図示せず)により流水として検出
し、設定器16で設定された温度に応じた初期値パルス
で駆動装置7を駆動し、混合弁体6を湯と水との混合比
が所定値になる位置に移動させ、湯流路3と水流路4の
開口度を同時に調節する。
【0017】これにより湯流路3からは熱源機2で加熱
された一定温度ここでは80℃の湯が供給されると共
に、水流路4からは冷水が供給されて混合部1で混合さ
れ混合流路10を介して供給され、温度センサ11が実
際の混合湯温を検出し設定温度との偏差値で制御手段1
5を介して、駆動装置7を再度駆動し混合弁体6の位置
を最終的に微調整して決定するものであり、以後は設定
温度の混合湯を得ることが出来るものである。
【0018】そしてこの時、混合流路10を流通する混
合湯は、混合部1から温度センサ11までの間はクラン
ク流路13となっているので、図1の矢印に示す如く、
混合湯は温度センサ11に達するまでに2回に渡って9
0゜流路が変更され、その度に衝突部13a、13bに
衝突して確実に乱流を起こし、混合が促進され正確な混
合湯温を温度センサ11が検出することが出来、温度変
動が少なく良好な給湯が得られるものである。
【0019】しかもクランク流路13を形成すると言う
簡単な構造で、別部品を追加することなく、混合装置全
体もコンパクトのまま混合が促進され使用勝手も良いも
のである。
【0020】又クランク流路13の入口側は出口側より
狭い縮小流路14となっているので、流入した混合湯は
ここで比較的長い範囲に渡って集束されながら1回目の
衝突と流路変更が行われるので、更に良好に混合促進が
計られるものである。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、コンパ
クトで簡単な構造でありながら、湯と水の混合を良好に
促進して正確な混合湯温を検出出来るので、湯温の変動
が少なく常に設定温度の湯をスムーズに得ることが出来
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を付した湯水混合装置の断
面図。
【符号の説明】
1 混合部 3 湯流路 4 水流路 6 混合弁体 7 駆動装置 10 混合流路 11 温度センサ 13 クランク流路 14 縮小流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 幸栄 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内 Fターム(参考) 3H062 AA07 AA17 BB33 CC01 DD01 HH10 3H067 AA40 CC07 DD03 DD12 DD32 EA12 EA14 EC01 FF02 GG13 5H323 AA31 BB20 CA05 DA06 DA10 DB15 FF01 HH02 KK05 MM06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湯流路からの湯と水流路からの水とを、
    駆動装置によって駆動される混合弁体で混合し、設定温
    度の混合湯を供給するものに於いて、前記混合弁体を収
    納する混合部と、該混合部からの混合湯が流通する混合
    流路と、該混合流路途中で混合湯の温度を検出し駆動装
    置を制御する温度センサとを備え、前記混合部と温度セ
    ンサとの間の混合流路をクランク流路とした事を特徴と
    する湯水混合装置。
  2. 【請求項2】 前記クランク流路の入口側を他より狭い
    縮小流路とした事を特徴とする請求項1記載の湯水混合
    装置。
JP11387599A 1999-04-21 1999-04-21 湯水混合装置 Expired - Fee Related JP3844907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387599A JP3844907B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 湯水混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387599A JP3844907B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 湯水混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304142A true JP2000304142A (ja) 2000-11-02
JP3844907B2 JP3844907B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=14623315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387599A Expired - Fee Related JP3844907B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 湯水混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844907B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009959A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Danrei:Kk 湯水混合弁
WO2008148290A1 (fr) * 2007-06-04 2008-12-11 Zhaokeng Pan Robinet d'eau à température constante à fonction d'ajustement de mélange
CN101846200A (zh) * 2010-05-26 2010-09-29 陈以兵 一种应用在水暖用的比例阀的控制装置
CN104633183A (zh) * 2015-02-04 2015-05-20 南京华世通电子科技有限公司 一种电动混水阀
CN110159803A (zh) * 2018-06-11 2019-08-23 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105715849A (zh) * 2016-03-28 2016-06-29 徐云松 一种自供电温控混水阀装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009959A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Danrei:Kk 湯水混合弁
JP4596518B2 (ja) * 2004-06-25 2010-12-08 株式会社ダンレイ 湯水混合弁
WO2008148290A1 (fr) * 2007-06-04 2008-12-11 Zhaokeng Pan Robinet d'eau à température constante à fonction d'ajustement de mélange
CN101846200A (zh) * 2010-05-26 2010-09-29 陈以兵 一种应用在水暖用的比例阀的控制装置
CN104633183A (zh) * 2015-02-04 2015-05-20 南京华世通电子科技有限公司 一种电动混水阀
CN110159803A (zh) * 2018-06-11 2019-08-23 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器
CN110159803B (zh) * 2018-06-11 2021-08-27 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844907B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000304142A (ja) 湯水混合装置
JPH0465305B2 (ja)
JPS60134152A (ja) 給湯装置
JP3189544B2 (ja) 温度制御弁の弁制御装置
JP2508566B2 (ja) 給湯装置
JP2584155Y2 (ja) 湯水混合用の撹拌器
US20060038026A1 (en) Fluid sensing arrangement and mixing system
JPS58158444A (ja) 流体加熱制御装置
KR920002014B1 (ko) 유량측정장치
JPH0651843A (ja) 流量制御装置
JPS58221083A (ja) ミキシングバルブ
KR20050055678A (ko) 비례제어식 삼방향볼밸브를 이용한 온수공급장치 및 온수의온도제어방법
JPH08128560A (ja) 湯水混合装置
JPH021005A (ja) 湯水混合装置
JP2002081558A (ja) 電動式湯水混合弁
JPH04141709A (ja) 湯水混合装置
JPH0626582A (ja) 湯水混合装置
JP2985429B2 (ja) 風呂給湯加熱装置
JPS62282308A (ja) 湯水混合制御装置
JPH09144917A (ja) 湯水混合栓
JP2513353B2 (ja) 湯水混合装置
JP2529224B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH07180906A (ja) 給湯器
JPH08123555A (ja) 湯水混合装置
JP2636572B2 (ja) 湯水混合出湯方式における再出湯制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees