JP2000299760A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JP2000299760A
JP2000299760A JP11104175A JP10417599A JP2000299760A JP 2000299760 A JP2000299760 A JP 2000299760A JP 11104175 A JP11104175 A JP 11104175A JP 10417599 A JP10417599 A JP 10417599A JP 2000299760 A JP2000299760 A JP 2000299760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
image sensor
constant current
source follower
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11104175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466953B2 (ja
Inventor
Koji Sawada
幸司 澤田
Hiraki Kozuka
開 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10417599A priority Critical patent/JP3466953B2/ja
Priority to US09/546,707 priority patent/US6303951B1/en
Priority to TW089106712A priority patent/TW486904B/zh
Publication of JP2000299760A publication Critical patent/JP2000299760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466953B2 publication Critical patent/JP3466953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • H04N25/7013Line sensors using abutted sensors forming a long line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1581Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation using linear image-sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々の定電流回路で発生するノイズによる横
すじや縦すじをなくし、マルチチップ型のイメージセン
サの画質を向上させる。 【解決手段】 各光電変換チップ1は同一のチップであ
り1列に配列されている。ソースフォロワ回路3の定電
流源となる負荷トランジスタ3aのゲートはすべて一つの
定電流回路8に共通に接続されている。定電流回路8は
光電変換チップ1と共に基板に実装されている。この構
成により、ソースフォロワ回路3に接続される定電流回
路8は、全ての光電変換チップの全てのソースフォロワ
回路で共通となり、光電変換チップ単位で現われるノイ
ズによる影響がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、イメージセンサに
関し、特に、実装基板上に複数の光電変換チップが配列
されたマルチチップ型のイメージセンサにおいて光電変
換チップ単位で発生する画質のむらを除去することがで
きるイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リニアイメージセンサはファクシ
ミリ、スキャナ等の読取装置として利用されている。リ
ニアイメージセンサに用いられる光電変換チップは、シ
リコンウェハ上に作成されるため、そのセンサ長はウェ
ハサイズにより制限を受け、短いものしか得られないこ
とが多い。このため、一つの光電変換チップで読取装置
を構成する場合には原稿からの反射光を光学系を用いて
縮小し、光電変換チップ上に投影して画像を読取ってい
る。このような縮小光学系を使用する場合、光学系のス
ペースを大きく取る必要があり、小型化の妨げとなって
いた。そこで、この問題を解決するものとして、複数の
光電変換チップを直線状に配置したマルチチップ型のイ
メージセンサを用いた読取装置がある。
【0003】このような分野の技術としては、例えば、
特開平6−189065号公報や特開平9−20558
8号公報に開示されているものがあった。
【0004】図7は従来の光電変換チップを用いたマル
チチップ型のイメージセンサのブロック図である。又、
図8はマルチチップ型のイメージセンサの1画素分の等
価回路の回路図である。又、図9はマルチチップ型のイ
メージセンサの動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
【0005】図7において、1は光電変換チップであ
り、各々の光電変換チップは実装基板上に配列されて電
気的に接続されており、マルチチップ型のイメージセン
サを構成している。2は光電変換部であり、入力される
光信号を電荷量に変換する。図7においては、光電変換
チップに左から順に第1光電変換チップ、第2光電変換チ
ップ、・・・と呼ぶことにする。又、各光電変換チップ
はn個の画素、すなわちn個の光電変換部を持つものと
し、左から順に第1光電変換部、第2光電変換部、・・・
と呼ぶことにする。このようにして、このマルチチップ
型のイメージセンサでは光電変換部を配列することによ
り、実効的な読み取り幅を長くでき、大きな原稿サイズ
にも対応することができる。
【0006】タイミング回路10は、クロック信号11
1と、スタート信号122を受け取って、動作を制御す
るための制御信号を発生する。
【0007】MOSスイッチ4は、光信号読み出しパル
スによりONとなり、光信号を蓄積容量6に読み出す。
光信号は光電変換部2で変換された光信号電荷をソース
フォロワ回路3で電圧振幅に変換している。ここで、ソ
ースフォロワ回路は、トランジスタ3a及び3bを含む。
【0008】続いて、光電変換部2をリセットし、光信
号の蓄積を始める。
【0009】この蓄積動作と同時に、シフトレジスタ7
がクロック信号122に同期してMOSスイッチ5を順
次ONし、蓄積容量6から読み出された光信号を出力アン
プ9を介して、出力端子13に出力する。
【0010】光信号の読み出しが終了し、外部からスタ
ート信号が与えられると、光信号の読み出しと蓄積は次
のサイクルとなり、上述の動作を繰り返す。
【0011】各々の光電変換チップ1にはソースフォロ
ワ回路3の電流を制御するための定電流回路8がある。
光信号を読み出す期間中、常にソースフォロワ回路を動
作状態にしておくと消費電流の増大を招くため、光信号
を読み出している光電変換チップ以外は定電流回路の電
流を制限して消費電流を抑えている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
構成によるマルチチップ型のイメージセンサの光信号出
力をみると、光電変換部やソースフォロワ回路で発生す
るランダムノイズやFPN(固定パターンノイズ)の他
に、定電流回路で発生するランダムノイズやFPNが含
まれている。この定電流回路で発生するノイズは同一の
光電変換チップ内の全ての光電変換部に影響を与え、か
つ、各光電変換チップ毎に相関がないため、光信号出力
は光電変換チップ単位で変動する。この光信号出力を画
像としてみた場合には、光電変換チップ単位のむらのあ
る横すじ、あるいは縦すじとして現われ、非常に目に見
えやすく、画質劣化の大きな要因となっている。この現
象はマルチチップ型のイメージセンサ固有の問題であ
る。
【0013】そこで、本発明は、上述した個々の定電流
回路で発生するノイズによる横筋や縦筋をなくし、マル
チチップ型のイメージセンサの画質を向上させることを
課題としている。
【0014】
【問題点を解決するための手段】上記の課題を解決する
ための本発明のイメージセンサは、半導体基板表面上に
形成された複数の光電変換部と、各々の前記光電変換部
に接続された複数のソースフォロワ回路と、転送スイッ
チを介して前記ソースフォロワ出力に接続された蓄積容
量と、前記蓄積容量に保持された信号を順次走査する走
査手段と、を有する光電変換チップを同一実装基板上に
複数個実装し、各々の光電変換チップの信号出力が前記
実装基板上で電気的に接続されているマルチチップ型の
イメージセンサであって、前記ソースフォロワ回路の電
流を制御する定電流回路をすべての光電変換チップで共
通としている。
【0015】又、本発明の密着型イメージセンサユニッ
トは、上述したマルチチップ型のイメージセンサと、原
稿面を照射する光源手段と、原稿面で反射した光を集光
し、前記イメージセンサ上に結像するレンズを有する。
【0016】すなわち、本発明においては、定電流回路
をすべての光電変換チップで共通にすることにより、光
電変換チップ単位で現われるランダムノイズや固定パタ
ーンノイズ(FPN)を低減している。
【0017】
【実施形態】以下、図面を参照して本発明の実施形態に
ついて説明する。
【0018】図1は本発明による光電変換チップ及びそ
の接続を示す回路図である。また、イメージセンサの1
画素等価回路は図8と同様であり、駆動タイミングチャ
ートは図9と同様である。
【0019】図1に示すように、光電変換チップ1が1
列に配列され、電気的に接続されており、マルチチップ
型のイメージセンサを構成している。
【0020】光電変換部2は、入力される光信号を電荷
量に変換する。
【0021】このマルチチップ型のイメージセンサにお
いては、クロック信号111と、スタート信号122
と、タイミング回路10で受け、そこで動作を制御する
ための制御信号を発生する。
【0022】スタート信号を受けたイメージセンサは、
光信号読み出しパルスを発生させ、この光信号読み出し
パルスによって、MOSスイッチ4をONにし、光信号
を蓄積容量6に読み出す。光信号は光電変換部2で変換
された光信号電荷をソースフォロワ回路3で電圧振幅に
変換している。
【0023】続いて、光電変換部2をリセットし、光信
号の蓄積を始める。
【0024】この蓄積動作と同時に、シフトレジスタ7
がクロック信号に同期して順次MOSスイッチ5をON
とし、蓄積容量6に読み出された光信号を出力アンプ9
を介して、出力端子13に出力する。
【0025】光信号の読み出しが終了し、外部からスタ
ート信号が与えられると、光信号の読み出しと蓄積は次
のサイクルとなり、上述の動作を繰り返す。
【0026】各光電変換チップ1は同一のチップであ
り、それぞれ定電流回路8を設けている。ソースフォロ
ワ回路3の定電流源となる負荷トランジスタ3aのゲート
は光電変換チップの内外共に全て共通接続されている。
この構成により、ソースフォロワ回路に接続される定電
流回路は、全ての光電変換チップの全てのソースフォロ
ワ回路で共通となり、光電変換チップ単位で現われるノ
イズによる影響がなくなり、画質の向上を図ることがで
きる。
【0027】なお、図1に示した構成で、定流電源は、
左端の光電変換チップ1にのみ含まれている。図1は、
例示であり、ソースフォロワ回路の付加トランジスタ3a
のゲートに接続される定電流回路は光電変換チップ1の
いずれか一つに含まれていて入ればよい。
【0028】また、定電流回路とソースフォロワ回路を
接続するか否かを分ける方法として、光電変換チップ外
からの制御信号、光電変換チップ内にROMを設け書き
込んだり、光電変換チップをレーザートリミングする等
の方法があるが、特に限定されるものではない。さら
に、ソースフォロワ回路やMOSスイッチに用いられる
MOSトランジスタの導電型や定電流回路の形式も特に
限定されるものではない。光電変換部の受光要素として
はフォトダイオードやフォトトランジスタ等が適用され
るが、特に受光要素に限定されるものではない。
【0029】図2は本発明による第2の実施形態を示し
た構成図である。
【0030】図2に示すように、光電変換チップ1が図
中左から1列に配列されて電気的に接続されており、マ
ルチチップ型のイメージセンサを構成している。各光電
変換チップ1は同一のチップである。定電流回路8は実
装基板上に配置され、各光電変換チップ1内のソースフ
ォロワ回路3の負荷トランジスタ3aのゲートに接続され
ている。
【0031】この構成により、ソースフォロワ回路に接
続される定電流回路は、全ての光電変換チップの全ての
ソースフォロワ回路で共通となり、光電変換チップ単位
で現われるノイズによる影響がなくなり、画質の向上を
図ることができる。
【0032】また、光電変換チップから定電流回路を除
くことによって、光電変換チップのコストダウンを図る
ことができる。
【0033】図3は本発明による第3の実施形態を示し
た構成図である。
【0034】図3に示すように、光電変換チップ1が1
列に配列されて電気的に接続されており、マルチチップ
型のイメージセンサを構成している。各光電変換チップ
1は同一のチップである。定電流回路8は実装基板上に
配置され、各光電変換チップ1に接続されている。
【0035】各光電変換チップ1は、定電流回路8と光
電変換チップ内のソースフォロワ回路とを接続するMO
Sスイッチ14を内蔵している。MOSスイッチ14は
光信号を読み出している光電変換チップ内のMOSスイ
ッチのみが導通し、それ以外の光電変換チップのMOS
スイッチは非導通となるように、タイミング回路10に
よって制御される。これにより、光信号を読み出してい
ないソースフォロワを流れる不要な電流を制限すること
ができ、消費電流の増大を抑えることができる。さら
に、ソースフォロワ回路に接続される定電流回路は、全
ての光電変換チップの全てのソースフォロワ回路で共通
となり、光電変換チップ単位で現われるノイズによる影
響がなくなり、画質の向上を図ることができる。
【0036】図4は本発明による第4の実施形態を示し
たブロック図であり、本実施形態の動作を説明するため
のタイミングチャートを図5に示す。
【0037】図4に示すように、光電変換チップ1が1
列に配列されて電気的に接続されており、マルチチップ
型のイメージセンサを構成している。
【0038】このマルチチップ型のイメージセンサにお
いては、クロック信号111と、スタート信号122と
を、タイミング回路10で受け、そこで動作を制御する
ための制御信号を発生する。
【0039】スタート信号を受けたイメージセンサは、
MOSスイッチ4SをONにし、蓄積した光信号を蓄積
容量6Sに読み出す。光信号は光電変換部2で変換され
た光信号電荷をソースフォロワ回路3で電圧振幅に変換
している。
【0040】続いて、光電変換部2をリセットする。こ
のリセット時のセンサのノイズ信号を読み出すために、
MOSスイッチ4NをONにし、蓄積容量6Nに読み出
す。光電変換部2はリセット後、光信号の蓄積を始め
る。
【0041】この蓄積動作と同時に、シフトレジスタ7
がクロック信号に同期して走査を開始し、光信号の読み
出しを行う。まず、MOSスイッチ15S15NをON
にして、共通出力線18S、18Nをリセットした後、
MOSスイッチ5S、及び5NをONとし、蓄積容量6
S、及び6Nに読み出された光信号、及びセンサのノイ
ズ信号を共通出力線18S、18Nに出力する。これら
の信号をボルテージフォロワ16S、16Nを介して差
動アンプ17に入力し、差動アンプ17の出力を出力端
子133に出力する。この共通出力線のリセット動作と
信号の読み出し動作を光電変換チップ1の最初の画素か
ら最後の画素まで順次繰り返す。この方式によって、光
信号に含まれている、MOSトランジスタのしきい値電
圧ばらつきに起因する固定パターンノイズ(FPN)を
除去することができる。
【0042】光信号の読み出しが終了し、外部からスタ
ート信号が与えられると、光信号の読み出しと蓄積は次
のサイクルとなり、上述の動作を繰り返す。
【0043】定電流回路8は実装基板上に配置され、各
光電変換チップ1に接続されている。各光電変換チップ
1は定電流回路8と光電変換チップ内のソースフォロワ
回路とを接続するMOSスイッチ14を内蔵している。
MOSスイッチ14は光信号を読み出している光電変換
チップ内のMOSスイッチのみが導通し、それ以外の光
電変換チップのMOSスイッチは非導通となるように、
タイミング回路10によって制御される。これにより、
光信号を読み出していないソースフォロワを流れる不要
な電流を制限することができ、消費電流の増大を抑える
ことができる。さらに、ソースフォロワ回路に接続され
る定電流回路は、全ての光電変換チップの全てのソース
フォロワ回路で共通となり、光電変換チップ単位で現わ
れるノイズによる影響がなくなり、画質の向上を図るこ
とができる。
【0044】図6は本発明によるマルチチップ型イメー
ジセンサを使用した密着型イメージセンサユニットの実
施形態を示した構成図であり、図6aは密着型イメージ
センサユニットの断面図、図6bは実装基板20の拡大
図である。
【0045】光電変換チップ19をセラミック基板、あ
るいはガラスエポキシ基板からなる実装基板20上に複
数個1ライン状に配置し、ワイヤーボンディングによっ
て実装基板20上の配線に電気的に接続し、保護の為に
光電変換チップ19上をシリコン樹脂等からなるチップ
コート剤21で覆う。この実装基板20と、原稿からの
反射光を集光し、イメージセンサ表面で結像させるレン
ズアレイ22と、赤、緑、青色の光を発生するLED光
源23と、透明部剤からなる原稿支持体24と、筐体2
5とを組み立てて光源切替式密着型イメージセンサユニ
ットを構成している。
【0046】LED光源23が、赤のみを発光している
時、光電変換チップ19を駆動して赤色情報を読み取
る。次に緑色LEDのみを点灯して緑色情報を読み取
る。最後に青色LEDのみを点灯し、青色情報を読み取
る。こうして、カラー原稿のカラー画像読み取りが可能
になる。
【0047】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、ソースフ
ォロワ回路に流れる電流を制御する定電流回路をすべて
の光電変換チップで共通とすることにより、光電変換チ
ップ単位で現われるランダムノイズやFPNを低減する
ことで、マルチチップ型イメージセンサの画質の向上を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチチップ型イメージセンサの
第1の実施形態の構成を示す図である。
【図2】本発明によるマルチチップ型イメージセンサの
第2の実施形態の構成を示す図である。
【図3】本発明によるマルチチップ型イメージセンサの
第3の実施形態の構成を示す図である。
【図4】本発明によるマルチチップ型イメージセンサの
第4の実施形態の構成を示す図である。
【図5】本発明の第4の実施形態のマルチチップ型イメ
ージセンサのタイミングチャートを示す図である。
【図6】本発明によるマルチチップ型イメージセンサを
用いた密着型イメージセンサユニットの構成を示す図で
ある。
【図7】従来のマルチチップ型イメージセンサの構成を
示す図である。
【図8】マルチチップ型イメージセンサの1画素等価回
路を示す図である。
【図9】マルチチップ型イメージセンサのタイミングチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】
1 光電変換チップ 2 光電変換部 2a フォトダイオード 2b MOSスイッチ 3 ソースフォロワ回路 3a 負荷トランジスタ 3b 入力トランジスタ 4 MOSスイッチ 4S MOSスイッチ 4N MOSスイッチ 5 MOSスイッチ 5S MOSスイッチ 5N MOSスイッチ 6 蓄積容量 6S 蓄積容量 6N 蓄積容量 7 シフトレジスタ 8 定電流回路 9 出力アンプ 10 タイミング回路 13 出力端子 14 MOSスイッチ 15S MOSスイッチ 15N MOSスイッチ 16S ボルテージフォロワ 16N ボルテージフォロワ 17 差動アンプ 18S 共通出力線 18N 共通出力線 19 光電変換チップ 20 実装基板 21 チップコート剤 22 レンズアレイ 23 LED光源 24 原稿支持体 25 筐体 111 クロック信号 122 スタート信号 133 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C051 AA01 BA04 DA03 DB01 DB08 DB18 DB22 DB29 DB31 DC03 DC07 DE13 DE31 EA01 FA01 5C072 AA01 BA15 CA05 DA02 EA05 EA07 FA07 FB27 QA11 5C077 LL02 LL19 MM03 MM05 MP08 PP32

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の光電変換チップの信号出力が実
    装基板上で電気的に接続されているマルチチップ型のイ
    メージセンサにおいて、 前記光電変換チップは、半導体基板表面上に形成された
    複数の光電変換部と、前記光電変換部の各々に接続され
    たソースフォロワ回路と、転送スイッチを介して前記ソ
    ースフォロワ出力に接続された蓄積容量と、前記蓄積容
    量に保持された信号を順次走査する走査手段とを有し、 前記ソースフォロワ回路の各々を、すべての光電変換チ
    ップに共通の単一の定電流源に接続することを特徴とす
    るイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 前記光電変換部で蓄積した光信号を前記
    蓄積容量の各々に一時に読み出し、 前記走査手段によって、前記蓄積容量の各々に保持され
    た信号を順次読み出すことを特徴とする請求項1記載の
    イメージセンサ。
  3. 【請求項3】 前記ソースフォロワ回路は前記光電変換
    部からの信号電荷が入力される入力トランジスタと負荷
    トランジスタとからなることを特徴とする請求項1記載
    のイメージセンサ。
  4. 【請求項4】 前記光電変換チップの各々に定電流回路
    を搭載し、前記光電変換チップの内の一つに搭載された
    定電流回路のみを前記単一の定電流電源とすることを特
    徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  5. 【請求項5】 前記単一の定電流源を、前記実装基板上
    に搭載することを特徴とする請求項1記載のイメージセ
    ンサ。
  6. 【請求項6】 半導体基板表面上に形成された複数の光
    電変換部と、各々の前記光電変換部に接続された複数の
    ソースフォロワ回路と、転送スイッチを介して前記ソー
    スフォロワ出力に接続された蓄積容量と、前記蓄積容量
    に保持された信号を順次走査する走査手段とを有する光
    電変換チップを同一実装基板上に複数個実装し、各々の
    光電変換チップの信号出力が前記実装基板上で電気的に
    接続されているマルチチップ型のイメージセンサと、 原稿面を照射する光源手段と、 原稿面で反射した光を集光し、前記イメージセンサ上に
    結像するレンズとを有する密着型イメージセンサユニッ
    トにおいて、 前記ソースフォロワ回路の各々を、すべての光電変換チ
    ップに共通の単一の定電流電源に接続することを特徴と
    する密着型イメージセンサユニット。
  7. 【請求項7】 前記光電変換部で蓄積した光信号を前記
    蓄積容量の各々に一時に読み出し、 前記走査手段によって、前記蓄積容量の各々に保持され
    た信号を順次読み出すことを特徴とする請求項6記載の
    密着型イメージセンサユニット。
  8. 【請求項8】 前記ソースフォロワ回路は前記光電変換
    部からの信号電荷が入力される入力トランジスタと負荷
    トランジスタとからなることを特徴とする請求項6記載
    の密着型イメージセンサユニット。
  9. 【請求項9】 前記光電変換チップの各々に定電流回路
    を搭載し、前記光電変換チップの内の一つに搭載された
    前記定電流回路のみを前記単一の定電流源とすることを
    特徴とする請求項6記載の密着型イメージセンサユニッ
    ト。
  10. 【請求項10】 前記単一の定電流源を、前記実装基板
    上に搭載することを特徴とする請求項6記載の密着型イ
    メージセンサユニット。
JP10417599A 1999-04-12 1999-04-12 イメージセンサ Expired - Fee Related JP3466953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417599A JP3466953B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 イメージセンサ
US09/546,707 US6303951B1 (en) 1999-04-12 2000-04-10 Image sensor of a multi-chip type having a plurality of photoelectric conversion chips
TW089106712A TW486904B (en) 1999-04-12 2000-04-11 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417599A JP3466953B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299760A true JP2000299760A (ja) 2000-10-24
JP3466953B2 JP3466953B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=14373695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10417599A Expired - Fee Related JP3466953B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 イメージセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6303951B1 (ja)
JP (1) JP3466953B2 (ja)
TW (1) TW486904B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103826073A (zh) * 2012-11-15 2014-05-28 精工电子有限公司 光电转换装置和图像传感器
JP2018006864A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置
JP2018056802A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及びイメージセンサーモジュール
JP2020092352A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730914B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 E-Phocus, Inc. Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing equal-potential pixel electrodes
JP4274533B2 (ja) * 2003-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7423790B2 (en) * 2004-03-18 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and contact-type image sensor
US7423335B2 (en) 2006-12-29 2008-09-09 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Sensor module package structure and method of the same
US20080157327A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Package on package structure for semiconductor devices and method of the same
US8281337B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to display media content and an interactive display
US20090235984A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Solar cell module

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209536C3 (de) * 1992-03-24 2000-10-05 Stuttgart Mikroelektronik Bildzelle für einen Bildaufnehmer-Chip
JP3216097B2 (ja) 1992-12-21 2001-10-09 キヤノン株式会社 定電流回路を有するイメージセンサ及び画像情報処理装置
US6201573B1 (en) * 1995-11-13 2001-03-13 Hamamatsu Photonics K. K. Solid state imaging apparatus for imaging a two dimensional optical image having a number of integration circuits
US6169286B1 (en) * 1995-07-31 2001-01-02 1294339 Ontario, Inc. Method and apparatus for operating a dual gate TFT electromagnetic radiation imaging device
JP3774499B2 (ja) 1996-01-24 2006-05-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3673620B2 (ja) * 1997-07-18 2005-07-20 キヤノン株式会社 光電変換装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103826073A (zh) * 2012-11-15 2014-05-28 精工电子有限公司 光电转换装置和图像传感器
JP2014099806A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Seiko Instruments Inc 光電変換装置及びイメージセンサ
JP2018006864A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置
JP2018056802A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及びイメージセンサーモジュール
JP2020092352A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
US11252368B2 (en) 2018-12-06 2022-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element and imaging device
JP7214454B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466953B2 (ja) 2003-11-17
TW486904B (en) 2002-05-11
US6303951B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456158B2 (en) Physical information acquisition method, a physical information acquisition apparatus, and a semiconductor device
US5998779A (en) Photoelectric conversion apparatus
JPH05167777A (ja) カラーセンサーアレイ多重化配列
US7167284B2 (en) Image sensor head provided with separate CCD sensor chip and driver chip
JP2000299760A (ja) イメージセンサ
KR920000298B1 (ko) 고체촬상장치
US20100188536A1 (en) Solid-state imaging element, solid-state imaging device, camera, and drive method
US7262801B2 (en) Image processing apparatus having multiple resolutions
JP2001024947A (ja) 光電変換チップ及びイメージセンサ、イメージセンサユニット
KR20170090848A (ko) 이미지 센싱 장치 및 그의 구동 방법
US7164509B2 (en) Image reader having image sensor ICS divided into plural blocks having simultaneously read-out image signals
JP4074578B2 (ja) 画像入力装置と出力制御方法
JP6485158B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
US7872674B2 (en) Solid-state imaging device and method of operating solid-state imaging device
JP6477125B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
KR19980070829A (ko) 고체 촬상 센서 및 고체 촬상 센서를 이용한 촬상 센싱 카메라
JP2000299764A (ja) イメージセンサユニット及びそれを用いた画像読み取り装置
US6639202B2 (en) Multi-resolution charge-coupled device (CCD) sensing apparatus
JP2000340778A (ja) イメージセンサ装置
JP6520293B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
JP3288293B2 (ja) 信号出力装置
JP3997033B2 (ja) イメージセンサユニット及びそれを用いた画像読み取り装置
JP4102098B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007312047A (ja) 固体撮像装置
CN116233632A (zh) 光电转换设备和装备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees