JP2000298769A - 飲料提供装置 - Google Patents

飲料提供装置

Info

Publication number
JP2000298769A
JP2000298769A JP11106522A JP10652299A JP2000298769A JP 2000298769 A JP2000298769 A JP 2000298769A JP 11106522 A JP11106522 A JP 11106522A JP 10652299 A JP10652299 A JP 10652299A JP 2000298769 A JP2000298769 A JP 2000298769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
beverage
built
stirring
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11106522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963414B2 (ja
Inventor
Mitsuo Suzuki
光雄 鈴木
Takayuki Kobayashi
孝之 小林
Yasuyuki Masuo
泰之 増尾
Hiroshi Yoshimoto
博史 吉元
Shigeo Shimizu
重雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Apex Corp Japan
Original Assignee
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Apex Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Appliances Co Ltd, Apex Corp Japan filed Critical Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority to JP10652299A priority Critical patent/JP3963414B2/ja
Publication of JP2000298769A publication Critical patent/JP2000298769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963414B2 publication Critical patent/JP3963414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップ搬送方式およびカップ内攪拌方式を採
る飲料提供装置において、利用者に対して違和感のない
非内蔵のカップの利用を促進し、省資源化を図る。 【解決手段】 カップを飲料原料供給位置に搬送し、飲
料原料をカップ内に供給する。カップを飲料調合位置に
搬送し、希釈液をカップ内に供給するとともに、攪拌手
段19をカップ内に進入させて攪拌調合する。飲料調合位
置にカップが位置していない状態で、洗浄手段36で攪拌
手段19を洗浄する。制御部91により、攪拌調合後の攪拌
手段19の洗浄が完了しているか監視し、洗浄済が確認さ
れていることを条件に攪拌手段19による攪拌調合を許容
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カップ搬送方式お
よびカップ内攪拌方式を採って非内蔵のカップに飲料を
提供する飲料提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、飲料をカップに注出して
販売・提供するカップ式飲料自動販売機やカップ式ディ
スペンサでは、機体の販売口(取出口)に臨むカップス
テーションに機体に内蔵のカップを供給し、飲料原料と
湯や冷水などの希釈液とをミキシングボールで混合して
希釈された飲料を注出管を通じてカップステーションの
カップ内に注出するようにした構成が知られている。
【0003】また、特公平7−99554号公報に記載
されているように、カップを載置して搬送する搬送機構
を備え、この搬送機構により、機体に内蔵のカップの投
下位置でカップを受け取り、このカップを各種の飲料原
料の投下位置に順次移動させて飲料原料をカップ内に受
け取るとともにカップ内に希釈液を注入して混合するよ
うにしたカップ搬送方式を採る自動販売機の構成があ
る。
【0004】また、特公平7−104978号公報に記
載されているように、衛生管理面でミキシングボールや
注出管路の清掃等でメンテナンス作業が煩雑化するミキ
シングボールによる攪拌調合注出に変わるものとして、
インペラやパドラーなどの攪拌具をカップ内に進入させ
て回転させるカップ内攪拌方式が普及されてきている。
このようなカップ内攪拌方式では、飲料の一部として用
いられる少量の希釈液を攪拌調合後の攪拌具に対して注
水することにより、攪拌具を自動洗浄するようになって
いる。このような洗浄(カップ内洗浄)は、販売動作の
都度、自動実行されることにより、次販売に対する衛生
的な洗浄と合わせ、選択飲料種類が異なる場合の移り香
の防止が有効に機能されるものとなっている。
【0005】また、特開平3−290795号公報に記
載されているように、省資源化の観点から使い捨てられ
る内蔵のカップに対して、顧客所有のカップ(非内蔵の
カップであり、以下、マイカップという)の利用が望ま
れてその実用化が進められている。この自動販売機で
は、カップステーションへのマイカップのセットおよび
マイカップの大きさをそれぞれ検知し、セットされたマ
イカップの大きさに適した容量の飲料をマイカップ内に
投入するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、省資
源化の観点から使い捨てられる内蔵のカップに対してマ
イカップの利用が望まれてその実用化が進められている
なかにおいて、各種のマイカップ(大きさを含む形状の
違いがある)が利用できれば好都合であるが、カップ搬
送方式を採る自動販売機では、機内に配置される各種の
飲料原料の投下位置までカップを順次移動させて飲料原
料をカップ内に受け取るとともにカップ内で攪拌混合す
る関係上、使用カップの制約を受けることからマイカッ
プ利用化への実現を困難なものとしている。
【0007】また、カップ内攪拌方式では、内蔵のカッ
プを対象としており、この機能をマイカップに同様に用
いた場合、マイカップの洗浄が不充分であったりする
と、攪拌具に対する少量の希釈液によるカップ内洗浄で
は清潔感を重んじる次販売の利用者に対して違和感を与
えかねない問題も内在すると考えられる。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、カップ搬送方式およびカップ内攪拌方式を採る飲
料提供装置において、利用者に対して違和感のない非内
蔵のカップの利用を促進し、省資源化を図ることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の飲料提供
装置は、非内蔵のカップが出し入れされるカップ出入口
部と、飲料原料供給位置に飲料原料を供給する飲料原料
供給手段と、飲料調合位置に希釈液を供給する希釈液供
給手段と、前記カップが載置されるカップ搬送部を有
し、このカップ搬送部を前記カップ出入口部、飲料原料
供給位置および飲料調合位置に搬送する搬送手段と、前
記カップ出入口部のカップ搬送部へのカップのセットを
検知するカップ検知手段と、前記飲料調合位置に搬送さ
れるカップ内に進入して飲料原料と希釈液とを攪拌調合
する攪拌手段と、前記飲料調合位置にカップが位置して
いない状態で前記攪拌手段を洗浄する洗浄手段と、前記
攪拌手段による攪拌調合後の前記洗浄手段による洗浄が
済んでいるか監視する洗浄監視手段と、前記カップ検知
手段でカップのセットが検知されることでカップへの飲
料提供動作を許容するとともに、前記洗浄監視手段によ
って前記攪拌手段の洗浄済が確認されていることにより
その攪拌手段による攪拌調合を許容する制御手段とを具
備しているものである。
【0010】そして、カップ出入口部で受け取る非内蔵
のカップを搬送手段により飲料原料供給位置や飲料調合
位置などに搬送するカップ搬送方式を採るとともに、飲
料調合位置で非内蔵のカップ内に攪拌手段を進入させて
飲料原料と希釈液とを攪拌調合するカップ内攪拌方式を
採ったうえで、飲料調合位置にカップが位置していない
状態で洗浄手段によって攪拌手段を十分に洗浄するとと
もに、洗浄監視手段によって攪拌手段の洗浄済が確認さ
れていることを条件にその攪拌手段による攪拌調合を許
容することで、利用者に対して違和感のない非内蔵のカ
ップの利用を促進し、省資源化を図る。
【0011】請求項2記載の飲料提供装置は、カップが
出し入れされるカップ出入口部と、カップ供給位置に内
蔵のカップを供給する内蔵カップ供給手段と、飲料原料
供給位置に飲料原料を供給する飲料原料供給手段と、飲
料調合位置に希釈液を供給する希釈液供給手段と、前記
カップが載置されるカップ搬送部を有し、このカップ搬
送部を前記カップ出入口部、カップ供給位置、飲料原料
供給位置および飲料調合位置に搬送する搬送手段と、前
記飲料調合位置に搬送されるカップ内に進入して飲料原
料と希釈液とを攪拌調合する攪拌手段と、前記飲料調合
位置にカップが位置していない状態で前記攪拌手段を洗
浄する洗浄手段と、非内蔵のカップの利用を選択する選
択手段と、前記カップ出入口部のカップ搬送部への非内
蔵のカップのセットを検知するカップ検知手段と、前記
攪拌手段による攪拌調合後の前記洗浄手段による洗浄が
済んでいるか監視する洗浄監視手段と、前記選択手段で
非内蔵のカップの利用が選択されるとともにカップ検知
手段で非内蔵のカップのセットが検知されることで非内
蔵のカップへの飲料提供動作を許容し、かつ、前記洗浄
監視手段によって前記攪拌手段の洗浄済が確認されてい
ることによりその攪拌手段による攪拌調合を許容する制
御手段とを具備しているものである。
【0012】そして、カップ供給位置で受け取る内蔵の
カップまたはカップ出入口部で受け取る非内蔵のカップ
を搬送手段により飲料原料供給位置や飲料調合位置など
に搬送するカップ搬送方式を採るとともに、飲料調合位
置で内蔵のカップ内または非内蔵のカップ内に攪拌手段
を進入させて飲料原料と希釈液とを攪拌調合するカップ
内攪拌方式を採ったうえで、飲料調合位置にカップが位
置していない状態で洗浄手段によって攪拌手段を十分に
洗浄するとともに、洗浄監視手段によって攪拌手段の洗
浄済が確認されていることを条件にその攪拌手段による
攪拌調合を許容することで、利用者に対して違和感のな
い非内蔵のカップの利用を促進し、省資源化を図る。
【0013】請求項3記載の飲料提供装置は、請求項2
記載の飲料提供装置において、内蔵のカップの容量種に
対応して標準容量を含む複数種の飲料提供容量を選択可
能に割り付けられた複数の飲料選択釦と、内蔵のカップ
の選択時には前記飲料選択釦に割り付けられた標準容量
を含む複数種の飲料提供容量の選択を許容するととも
に、非内蔵のカップの選択時には標準容量以下の飲料選
択釦に対応する飲料提供容量の選択のみを許容する飲料
容量切換手段とを備えているものである。
【0014】そして、飲料容量切換手段により、内蔵の
カップの選択時には前記飲料選択釦に割り付けられた標
準容量を含む複数種の飲料提供容量の選択を許容すると
ともに、非内蔵のカップの選択時には標準容量以下の飲
料選択釦に対応する飲料提供容量の選択のみを許容する
ので、非内蔵のカップの大きさに応じた飲料提供容量と
することによる構成の増加や制御の複雑化などを招くこ
となく、実用性を得る。
【0015】請求項4記載の飲料提供装置は、請求項1
ないし3いずれか記載の飲料提供装置において、飲料調
合位置は、カップ出入口部にあり、制御手段は、前記カ
ップ出入口部から飲料提供済のカップが取り出された後
に洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行させ、かつ、こ
の洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行する前に次回の
飲料提供要求があればその時点での洗浄手段による攪拌
手段の洗浄を中止させるとともに次回の飲料提供動作の
過程での前記飲料調合位置にカップが位置していない状
態で洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行させるもので
ある。
【0016】そして、飲料調合位置がカップ出入口部に
ある場合、カップ出入口部から飲料提供済のカップが取
り出された後に洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行
し、かつ、この洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行す
る前に次回の飲料提供要求があればその時点での洗浄手
段による攪拌手段の洗浄を中止するとともに次回の飲料
提供動作の過程での飲料調合位置にカップが位置してい
ない状態で洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行するの
で、次回の飲料提供までの待ち時間を短くし、稼動率を
向上させる。
【0017】請求項5記載の飲料提供装置は、請求項4
記載の飲料提供装置において、搬送手段は、飲料調合位
置の近傍にカップ搬送部の搬送起点位置を有し、飲料調
合位置のカップ搬送部に非内蔵のカップがセットされた
後にカップ搬送部を搬送起点位置に移動させ、この搬送
起点位置から飲料提供動作に対応して移動させるもので
ある。
【0018】そして、搬送手段により、飲料調合位置の
近傍にカップ搬送部の搬送起点位置を有し、飲料調合位
置のカップ搬送部に非内蔵のカップがセットされた後に
カップ搬送部を搬送起点位置に移動させ、この搬送起点
位置から飲料提供動作に対応して移動させるので、例え
ば飲料提供が連続した場合でも飲料調合位置での洗浄手
段による攪拌手段の洗浄に迅速に移せる。
【0019】請求項6記載の飲料提供装置は、請求項5
記載の飲料提供装置において、飲料調合位置に攪拌調合
の不要な飲料を供給する飲料供給手段を有し、搬送手段
は、攪拌調合の不要な飲料の提供時に、非内蔵のカップ
がセットされたカップ搬送部を搬送起点位置から飲料調
合位置に移動させ、制御手段は、攪拌調合の不要な飲料
の提供時に、攪拌手段による攪拌および洗浄手段による
攪拌手段の洗浄を禁止させるものである。
【0020】そして、飲料調合位置での飲料供給手段に
よる攪拌調合の不要な飲料の提供時には、非内蔵のカッ
プがセットされたカップ搬送部を搬送起点位置から飲料
調合位置に移動させるので、直ちに飲料の提供ができ、
かつ、攪拌手段による攪拌および洗浄手段による攪拌手
段の洗浄を禁止させるので、不用な洗浄を防止する。
【0021】請求項7記載の飲料提供装置は、請求項1
ないし6いずれか記載の飲料提供装置において、カップ
出入口部を開閉する扉体と、この扉体の閉止を検知する
扉体閉止検知手段と、前記扉体の閉止位置で解錠可能に
施錠する施錠手段と、投入される貨幣を識別計数する貨
幣処理部と、この貨幣処理部で所定金額以上の投入が確
認されることで前記施錠手段を解錠させ、カップ検知手
段で非内蔵のカップが検知されるとともに前記扉体閉止
検知手段で扉体の閉止が検知されることで施錠手段を施
錠させる施錠制御手段とを備えているものである。
【0022】そして、カップ出入口部を開閉する扉体を
所定金額以上の投入が確認されることで解錠して非内蔵
のカップのセットを許容し、非内蔵のカップのセットが
検知されるとともに扉体の閉止が検知されることで扉体
を施錠して飲料提供を行なうので、扉体の解錠を必要最
小限として、カップ出入口部からの悪戯を軽減する。
【0023】請求項8記載の飲料提供装置は、請求項7
記載の飲料提供装置において、非内蔵のカップの利用の
キャンセルを貨幣処理部での貨幣の識別からカップ検知
手段で非内蔵のカップが検知されるまでの間で受け付け
るキャンセル手段を備え、施錠制御手段は、前記キャン
セル手段の受け付けによって、カップ検知手段で非内蔵
のカップが検知されずに扉体閉止検知手段で扉体の閉止
が検知されることで施錠手段を施錠させるものである。
【0024】そして、非内蔵のカップの利用のキャンセ
ルを貨幣の投入から非内蔵のカップをセットするまでの
間で受け付けることができるとともに、このキャンセル
の受付時には非内蔵のカップのセットが検知されずに扉
体の閉止が検知されることで扉体を直ちに施錠し、カッ
プ出入口部からの悪戯を軽減する。
【0025】請求項9記載の飲料提供装置は、請求項2
または3記載の飲料提供装置において、投入される貨幣
を識別計数するとともに貨幣の返却を可能とする貨幣処
理部と、内蔵のカップによる販売価格より非内蔵のカッ
プによる販売価格を低額とし、内蔵のカップによる販売
価格以上の貨幣の投入によって非内蔵のカップへの飲料
提供動作を許容するとともに、非内蔵のカップへの飲料
提供動作の開始後に非内蔵のカップによる販売価格との
価格差分を返却させる貨幣制御手段とを備えているもの
である。
【0026】そして、内蔵のカップによる販売価格より
非内蔵のカップによる販売価格を低額とし、内蔵のカッ
プによる販売価格以上の貨幣の投入によって非内蔵のカ
ップへの飲料提供動作を許容するとともに、非内蔵のカ
ップへの飲料提供動作の開始後に内蔵のカップによる販
売価格との価格差分を返却するので、非内蔵のカップの
利用を促進し、省資源化を図る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の飲料提供装置の一
実施の形態を図面を参照して説明する。
【0028】図2に飲料提供装置を適用したカップ式飲
料自動販売機の構成図を示し、このカップ式飲料自動販
売機は、カップ出入口部としてのカップステーション1
1、後述する各飲料原料供給位置に飲料原料を供給する
複数の飲料原料供給手段12、カップステーション11にダ
イレクトに飲料を供給する各種の飲料供給手段13,14、
カップステーション11に湯水を供給する湯水供給手段1
5、カップステーション11に冷水を供給する冷水供給手
段16、カップステーション11に炭酸水を供給する炭酸水
供給手段17、カップステーション11に氷を供給する氷供
給手段18、カップステーション11でカップ内攪拌を行な
う攪拌手段19を有するとともに、後述する内蔵カップ供
給手段および搬送手段などを有している。そして、湯水
供給手段15、冷水供給手段16および炭酸水供給手段17は
希釈液供給手段20として構成されている。
【0029】飲料原料供給手段12は、例えばインスタン
トコーヒー、紅茶、ココア、砂糖およびミルクなどの粉
末状の飲料原料を種類別に収納する複数のキャニスタ21
を有し、これら各キャニスタ21から飲料容量に応じた量
の飲料原料が送り出され、対応する各シュート22を通じ
て後述する各飲料原料供給位置に供給される。
【0030】飲料供給手段13は、レギュラーコーヒーの
コーヒー豆を種類別に収納する複数の容器23を有し、こ
れら各容器23から定量のコーヒー豆がコーヒーミル24に
送り出され、コーヒーミル24で粉末状に挽かれたコーヒ
ー粉が抽出器25に送り込まれ、抽出器25で湯水供給手段
15からの湯水と混合されてコーヒー液が濾過抽出され、
抽出されたコーヒー液がカップステーション11に供給さ
れる。
【0031】飲料供給手段14は、例えばジュースなどの
液体状の飲料原料を収納する複数の原料バック26を有
し、これら原料バック26から供給路途中が後述する冷却
水槽の冷却水中を通じて冷却されて飲料容量に応じた量
の飲料原料がカップステーション11に供給される。
【0032】湯水供給手段15は、水道水などの水源から
供給される水を受け入れて所定温度に沸き上げて貯留す
る湯タンク27を有し、この湯タンク27内の湯がカップス
テーション11や抽出器25に供給される。
【0033】冷水供給手段16は、冷却水wを貯留する冷
却水槽28を有し、この冷却水槽28の冷却水中に冷却コイ
ル29が配置され、水源からの水が水ポンプ30で冷却コイ
ル29に送られ、この冷却コイル29を通過する間に冷却水
との間で熱交換されて冷却され、冷却された冷水がカッ
プステーション11に供給される。
【0034】炭酸水供給手段17は、冷却水槽28の冷却水
中に炭酸水容器31が配置され、この炭酸水容器31には冷
却コイル29を通過した冷水の一部および炭酸ボンベ32か
ら炭酸ガスがそれぞれ供給されて炭酸水が作成され、こ
の炭酸水がカップステーション11に供給される。
【0035】氷供給手段18は、水源からの水の供給を受
けて製氷する製氷装置33を有し、この製氷装置33で製氷
された氷がカップステーション11に供給される。
【0036】攪拌手段19は、カップステーション11の上
方に配設され、攪拌駆動部34で回転駆動されるとともに
昇降される例えばインペラなどの攪拌具35を有し、攪拌
具35の下降時にカップステーション11に配置されたカッ
プ内に進入して飲料を攪拌調合(攪拌混合)するように
構成されている。攪拌具35の上昇位置を待機位置とし、
下降位置を攪拌位置および洗浄位置とする。
【0037】希釈液供給手段20は、湯水供給手段15から
の湯水または冷水供給手段16からの冷水を下降位置の攪
拌具35に対して注水して洗浄する洗浄手段36として構成
されている。
【0038】次に、図3にカップ式飲料自動販売機の内
部構造を示す正面図、図4にカップ式飲料自動販売機の
正面図を示し、41は機体で、この機体41は、販売機本体
42およびこの販売機本体42の前面を開閉する前面扉43に
よって構成されている。
【0039】前面扉43には、略中央に販売口44が形成さ
れ、この販売口44の後方にカップステーション11が配設
されている。販売口44には販売口44を閉塞可能とるす扉
体45が開閉自在に取り付けられ、この扉体45は、後述す
る扉体開閉手段によって自動開閉されるとともに、閉止
状態で後述する施錠手段によって施錠、解錠される。
【0040】前面扉43の上側域には販売する各飲料の種
類を表示する複数の商品表示部46が配設され、これら各
商品表示部46毎に内蔵カップの容量種に対応して標準容
量を含む複数種の飲料提供容量を選択可能に割り付けら
れた飲料選択手段としての複数の飲料選択釦47が配設さ
れ、さらに、非内蔵のカップ(以下、マイカップとい
う)の利用を選択する選択手段としてのマイカップ選択
釦48が配設されている。このマイカップ選択釦48は、マ
イカップの選択操作後の再操作によってマイカップの利
用をキャンセルするキャンセル手段として構成されてい
る。
【0041】前面扉43の下側右域には、硬貨投入口49、
紙幣投入口50、硬貨返却口51、返却レバー52などが配設
され、これらの後方に紙幣や硬貨の識別計数および返却
や釣銭の払い出しを行なう貨幣処理部53が配設されてい
る。
【0042】なお、前面扉43には、利用者に対するメッ
セージなどを表示する図示しない表示部が配設されてい
る。
【0043】また、販売機本体42内の左上手前側には容
量の異なる複数種の内蔵のカップ(以下、内蔵カップと
いう)を収納するとともにこれら各内蔵カップを1つず
つ下方の後述する各カップ供給位置に供給する内蔵カッ
プ供給手段54が配設され、左上奥側には複数の飲料原料
供給手段12が左右方向に沿って配設され、右上手前側に
は飲料供給手段13が配設され、右上奥側には湯水供給手
段15が配設され、左下手前側には原料バック26が配置さ
れ、右下手前には炭酸ボンベ32が配置され、下奥側(図
示されていない)には冷水供給手段16が配設されてい
る。
【0044】カップステーション11の後方域でかつ飲料
原料供給手段12および内蔵カップ供給手段54の下方域に
は、カップを搬送する搬送手段55が配設されている。こ
の搬送手段55は、カップを保持するカップ搬送部56、お
よびこのカップ搬送部56を水平方向に移動させる移動機
構57を有している。
【0045】次に、図5に搬送手段の斜視図、図6に搬
送手段の一部を切り欠いた平面図を示し、機体41の左右
方向をX軸、前後方向をY軸とする。
【0046】カップ搬送部56は、Y軸スライダー61を有
し、このY軸スライダー61の前面に、カップを載置する
載置台62が突設されているとともに、この載置台62の上
側でカップを両側から保持する一対のカップホルダ63が
開閉可能に配設されている。
【0047】移動機構57は、カップ搬送部56をY軸方向
に沿って移動可能に支持するY軸スライドベース64、お
よびこのY軸スライドベース64をX軸方向に沿って移動
可能に支持するX軸スライドベース65を有している。
【0048】Y軸スライドベース64には、両端にタイミ
ングプーリ66が回転自在に配設され、これらタイミング
プーリ66間にタイミングベルト67が張設され、一端(後
端)のタイミングプーリ66にY軸モータ68が連結されて
いる。そして、タイミングベルト67にY軸スライダー61
が連結され、Y軸モータ68の駆動によるタイミングベル
ト67の回動により、Y軸スライダー61がY軸方向に移動
される。Y軸モータ68の駆動軸にはその回転に応じてパ
ルスを発生するパルス発生手段としてのエンコーダ69が
装着されている。
【0049】X軸スライドベース65は、前後のベース部
70,71およびこれら前後のベース部70,71の両端を連結
する左右の連結部72を有する枠状に形成され、各ベース
部70,71部内には、両端にタイミングプーリ73が回転自
在に軸支され、これら両端のタイミングプーリ73間にタ
イミングベルト74が張設され、一端(右側)の両タイミ
ングプーリ73を連結する連動軸75にX軸モータ76が連結
されている。そして、タイミングベルト74にY軸スライ
ドベース64が連結され、X軸モータ76の駆動によるタイ
ミングベルト74の回動により、Y軸スライドベース64が
X軸方向に移動される。X軸モータ76の駆動軸(連動軸
75)にはその回転に応じてパルスを発生するパルス発生
手段としてのエンコーダ77が装着されている。
【0050】Y軸スライダー61にはY軸センサ78が配設
され、Y軸スライドベース64にはY軸スライダー61の搬
送起点位置および後方のY軸リミット位置に対応してY
軸センサ78により検知される検知部材79,80が配設され
ている。
【0051】X軸スライドベース65の右側にはX軸セン
サ81が配設され、Y軸スライドベース64にはY軸スライ
ドベース64の右方のX軸リミット位置に対応してY軸セ
ンサ78により検知される検知部材82が配設されている。
【0052】次に、図7にカップ搬送部の移動位置の説
明図を示し、カップ搬送部56は、移動機構57により、カ
ップステーション11の位置すなわち飲料調合位置Cst 、
この飲料調合位置Cst の後方の近傍の搬送起点位置P0、
各内蔵カップ供給手段54から内蔵カップが落下供給され
るカップ供給位置cup1〜cup4、各飲料原料供給手段12か
ら飲料原料が落下供給される飲料原料供給位置P1〜P6に
移動される。カップ搬送部56の搬送起点位置P0はY軸セ
ンサ78が検知部材79を検知することで判別され、また、
Y軸リミット位置LyはY軸センサ78が検知部材80を検知
することで判別され、X軸リミット位置LxはX軸センサ
81が検知部材82を検知することで判別される。
【0053】次に、図1に制御系の構成図を示し、制御
部91には、上述した、飲料原料供給手段12、飲料供給手
段13,14、攪拌手段19、希釈液供給手段20、洗浄手段3
6、飲料選択釦47、マイカップ選択釦48、返却レバー5
2、貨幣処理部53、内蔵カップ供給手段54、搬送手段55
などがそれぞれ接続され、それら各構成からの信号が制
御部91に入力されるとともに、それら各構成が制御部91
によって制御される。
【0054】さらに、制御部91には、カップ搬送部56へ
のカップ(内蔵カップまたはマイカップ)のセットを検
知するカップ検知手段92、扉体45を自動開閉する扉体開
閉手段93、扉体45の閉止を検知する扉体閉止検知手段9
4、扉体45を閉止位置で施錠および解錠する施錠手段95
が接続されている。
【0055】そして、制御部91は、攪拌調合後の洗浄手
段36による攪拌具35の洗浄が済んでいるか監視する洗浄
監視手段の機能と、マイカップ選択釦48でマイカップの
利用が選択されるとともにカップ検知手段92でカップの
セットが検知されることでマイカップへの飲料提供動作
を許容し、洗浄監視手段によって攪拌具35の洗浄済が確
認されていることによりその攪拌具35による攪拌調合を
許容する制御手段の機能とを有している。
【0056】制御手段は、カップステーション11から飲
料提供済のカップが取り出された後に洗浄手段36による
攪拌具35の洗浄を実行させ、かつ、この洗浄手段36によ
る攪拌具35の洗浄を実行する前に次回の飲料提供要求が
あればその時点での洗浄手段36による攪拌具35の洗浄を
中止させるとともに次回の飲料提供動作の過程でのカッ
プステーション11(飲料調合位置Cst )にカップが位置
していない状態で洗浄手段36による攪拌具35の洗浄を実
行させる機能を有している。さらに、カップステーショ
ン11(飲料調合位置Cst )のカップ搬送部56にマイカッ
プがセットされた後にカップ搬送部56を搬送起点位置P0
に移動させ、この搬送起点位置P0から飲料提供動作に対
応して移動させる機能を有するとともに、攪拌調合の不
要な飲料の提供時に、マイカップがセットされたカップ
搬送部56を搬送起点位置P0からカップステーション11
(飲料調合位置Cst )に移動させ、攪拌具35による攪拌
調合および洗浄手段36による攪拌具35の洗浄を禁止させ
る機能を有している。
【0057】また、制御部91は、内蔵カップの選択時に
は飲料選択釦47に割り付けられた標準容量を含む複数種
の飲料提供容量の選択を許容するとともに、マイカップ
の選択時には飲料提供容量が標準容量以下の飲料選択釦
47に対応する飲料提供容量の選択のみを許容する飲料容
量切換手段の機能、マイカップの利用のキャンセル(マ
イカップ選択釦48の再操作)を貨幣処理部53での貨幣の
識別からカップ検知手段92でマイカップが検知されるま
での間で受け付けるキャンセル受付手段の機能、貨幣処
理部53で所定金額以上の投入が確認されることで扉体45
の施錠手段95を解錠させ、カップ検知手段92でマイカッ
プが検知されるとともに扉体閉止検知手段94で扉体45の
閉止が検知されることで施錠手段95を施錠させ、かつ、
キャンセルの受け付けによって、カップ検知手段92でマ
イカップが検知されずに扉体閉止検知手段94で扉体45の
閉止が検知されることで施錠手段95を施錠させる施錠制
御手段の機能、内蔵カップによる販売価格よりマイカッ
プによる販売価格を低額の割引価格とし、内蔵カップに
よる販売価格以上の貨幣の投入によってマイカップへの
飲料提供動作を許容するとともに、マイカップへの飲料
提供動作の開始後に内蔵カップによる販売価格との価格
差分を返却させる貨幣制御手段の機能を有している。
【0058】次に、制御部91による飲料提供動作を図8
ないし図16のフローチャートを参照して説明する。
【0059】制御部91のモードの設定が、内蔵カップと
マイカップ併売モード、内蔵カップ専用モード、マイカ
ップ専用モードのいずれなのかを判断する(ステップ
1、2、3)。このモード設定は機体41の内部に設置さ
れる図示しない内部操作部で販売機管理者により設定さ
れる。
【0060】そして、ステップ1で内蔵カップとマイカ
ップ併売モードが設定されていた場合、販売許容状態に
あるか判断し(ステップ4)、例えば売り切れの飲料が
ある場合には対応する飲料選択釦47に内蔵の表示器で売
切を表示したり、湯タンク27内の湯温または冷却水槽28
内の冷却水wの冷却温度が設定値に達していない場合な
どには前面扉43に設置された図示しない表示部で準備中
を表示する(ステップ5)。
【0061】販売許容状態において、利用者によって例
えば硬貨(ここでは硬貨で説明するが紙幣も含む)が投
入されると、貨幣処理部53で所定の販売金額(内蔵カッ
プによる販売金額)以上の硬貨の投入があるか監視し
(ステップ6)、ここで、返却レバー52による返却操作
があれば(ステップ7)、投入された硬貨を返却する
(ステップ8)。
【0062】所定の販売金額以上の硬貨の投入があり、
マイカップ選択釦48の操作があると(ステップ9)、マ
イカップ利用の飲料販売と判断する。このとき、マイカ
ップへの飲料提供容量については標準容量に固定する。
【0063】販売口44の扉体45を解錠するとともに、扉
体45を自動開放する(ステップ10)。扉体45が開放され
たら(ステップ11)、前面扉43の図示しない表示部でマ
イカップのセットを即す表示を行なう(ステップ12)。
【0064】販売口44を通じてカップステーション11に
予め移動(カップステーション11を定位置とする)され
ているカップ搬送部56にマイカップがセットされるまで
は(ステップ13)、マイカップ選択釦48の再操作による
マイカップ利用のキャンセル(ステップ14)、返却レバ
ー52による返却操作(ステップ15)、マイカップのセッ
トを許容する予め定められたマイカップセット許容時間
の経過(ステップ16)を監視する。
【0065】マイカップ利用のキャンセル時またはマイ
カップセット許容時間の経過時には、販売口44の扉体45
を自動閉鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し(ステップ1
7)、扉体45の閉鎖および施錠が確認されたら(ステッ
プ18)、ステップ9に戻る。
【0066】返却レバー52による返却操作があれば、投
入された硬貨を返却し(ステップ19)、販売口44の扉体
45を自動閉鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し(ステップ2
0)、扉体45の施錠が確認されたら(ステップ21)、ス
テップ4に戻る。
【0067】また、ステップ13でカップ搬送部56へのマ
イカップのセットが検知されたら、販売口44の扉体45を
自動閉鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し(ステップ22)、
扉体45の閉鎖および施錠の確認後(ステップ23)、マイ
カップを載せたカップ搬送部56をカップステーション11
の飲料調合位置Cst から搬送起点位置P0へ向けて移動を
開始させる(ステップ24)。
【0068】ここで、攪拌手段19の攪拌具35が洗浄対象
か判断する(ステップ25)。すなわち、前回のマイカッ
プの利用でカップ内攪拌をした後に攪拌具35の洗浄(カ
ップ外洗浄)が完了していれば洗浄対象外とし、また、
後述する飲料提供動作が連続した場合などに洗浄が完了
していなければ洗浄対象とする。
【0069】そして、洗浄対象外であれば、飲料選択釦
47で飲料が選択されるか(ステップ26)、カップ搬送部
56が搬送起点位置P0に到達(ステップ27)するのを監視
する。
【0070】先に、飲料が選択された場合には、カップ
搬送部56が搬送起点位置P0に到達するのを待って(ステ
ップ28)、次のステップ31に進み、また、先に、カップ
搬送部56が搬送起点位置P0に到達した場合には、飲料が
選択されるまでカップ搬送部56を搬送起点位置P0に停止
状態で待機させ(ステップ29)、飲料が選択されるのを
待って(ステップ30)、次のステップ31に進む。
【0071】飲料の選択とカップ搬送部56の搬送起点位
置P0への到達との両方が完了したとき、レギュラーコー
ヒーのブラックや液体状の飲料原料を使用するジュース
系が選択された場合には、カップ搬送部56をカップステ
ーション11の飲料調合位置Cst に向けて直ちに移動さ
せ、また、その他の飲料が選択された場合には、カップ
搬送部56を各飲料原料供給手段12の飲料原料供給位置P1
〜P6のうちの選択された飲料に対応した位置に向けて移
動させ、飲料提供を開始する(ステップ31)。
【0072】この飲料提供動作の開始とともに、マイカ
ップ利用の割引精算を行なって投入硬貨の金額との差額
を返却する(ステップ32)。釣銭がある場合には釣銭に
差額を含めて返却する。
【0073】選択された飲料がカップ内攪拌対象か確認
し(ステップ33)、カップ内攪拌対象でなく、レギュラ
ーコーヒーのブラックの場合には、飲料供給手段13で抽
出動作を開始する(ステップ34)。
【0074】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、カップ搬送部56が各飲料原料供給手段12の飲
料原料供給位置P1〜P6のうちの選択された飲料に対応し
た各位置に到達したら(ステップ35)、そのマイカップ
内に飲料原料供給手段12から飲料原料を投入供給し、選
択された飲料に対応した飲料原料が全てマイカップ内に
投入供給されたら(ステップ36)、カップ搬送部56を搬
送原点位置P0へ向けて移動させる。カップ搬送部56が搬
送起点位置P0に到達したら(ステップ37)、カップ搬送
部56をカップステーション11の飲料調合位置Cst へ向け
て移動させる。
【0075】カップ搬送部56がカップステーション11の
飲料調合位置Cst に戻ったら(ステップ38)、選択され
た飲料がカップ内攪拌対象か確認し(ステップ39)、カ
ップ内攪拌対象でなく、レギュラーコーヒーのブラック
の場合には、抽出動作を開始していた飲料供給手段13か
らコーヒー液をマイカップ内へ抽出提供し、一方、ジュ
ース系の場合には、飲料供給手段14から液体原料をマイ
カップ内へ注入供給するとともに冷水供給手段16や炭酸
水供給手段17などから希釈液をマイカップ内へ注入供給
し、これら液体原料および希釈液の注入の勢いによりマ
イカップ内で混合し(ステップ40)、注入終了後に次の
ステップ45へ進む(ステップ41)。
【0076】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、湯水供給手段15や冷水供給手段16などの希釈
液供給手段20から湯水や冷水などの希釈液をマイカップ
に注入するとともに、攪拌具35をマイカップ内の攪拌位
置に下降させて回転させ、飲料原料と希釈液とをマイカ
ップ内で攪拌調合する(ステップ42)。攪拌調合が終了
したら(ステップ43)、攪拌具35を上昇させて待機位置
に復帰させ(ステップ44)、次のステップ45へ進む。
【0077】そして、マイカップへの飲料注入が終了し
たら、販売口44の扉体45を解錠するとともに、扉体45を
自動開放する(ステップ45)。扉体45の開放が検知され
るとともに(ステップ46)、カップ搬送部56からのマイ
カップの取り出しが検知されたら(ステップ47)、販売
口44の扉体45を自動閉鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し
(ステップ48)、扉体45の閉鎖および施錠が確認された
ら(ステップ49)、続けて硬貨などの投入による次販売
の要求があるか確認する(ステップ50)。
【0078】続けて次販売の要求がある場合には、ステ
ップ6に戻って次販売の飲料提供動作を実行し、一方、
続けて次販売の要求がない場合には、前回の飲料提供動
作でカップ内攪拌がなかったときを除き、マイカップ利
用後の洗浄手段36による攪拌具35の洗浄(カップ外洗
浄)を実行し、前面扉43の図示しない表示部で洗浄中を
表示させる(ステップ51)。攪拌具35の洗浄は、例え
ば、攪拌具35を所定の洗浄位置に移動、回転させるなど
して、洗浄手段36の湯水供給手段15からの湯水を攪拌具
35に対して注水して洗浄する。
【0079】攪拌具35の洗浄が終了するまでの間は(ス
テップ52)、次販売の要求があるか監視する(ステップ
53)。次販売の要求がある前に洗浄が終了したらステッ
プ4に戻って次販売に待機し、一方、洗浄が終了する前
に硬貨などの投入による次販売の要求があった場合に
は、攪拌具35の洗浄を継続したまま、ステップ6に戻っ
て所定の販売金額以上の硬貨の投入の受け付け、内蔵カ
ップを含むマイカップ利用の選択、飲料の選択までを許
容し、洗浄が終了した後に飲料提供動作を実行する。
【0080】次に、例えばステップ50で前販売に続けて
次販売の要求があると判断されて、カップ内攪拌を行な
った攪拌具35のこの時点での洗浄を中止して次販売に直
ちに移り、マイカップ利用が選択された場合、マイカッ
プを載せたカップ搬送部56をカップステーション11の飲
料調合位置Cst から搬送起点位置P0へ向けて移動を開始
させたとき、ステップ25で攪拌具35が洗浄対象であると
判断する。
【0081】飲料選択釦47で飲料が選択されるか(ステ
ップ54)、カップ搬送部56が搬送起点位置P0に到達(ス
テップ55)するのを監視する。
【0082】先に、飲料が選択された場合には、カップ
搬送部56が搬送起点位置P0に到達するのを待って(ステ
ップ56)、次のステップ59に進み、また、先に、カップ
搬送部56が搬送起点位置P0に到達した場合には、飲料が
選択されるまでカップ搬送部56を搬送起点位置P0に停止
状態で待機させるとともに、カップ搬送部56が退いたカ
ップステーション11において攪拌具35の洗浄動作を先行
して開始させ(ステップ57)、飲料が選択されるのを待
って(ステップ58)、次のステップ59に進む。攪拌具35
の洗浄は、上述と同様に、攪拌具35を所定の洗浄位置に
移動、回転させるなどして、洗浄手段36の湯水供給手段
15からの湯水を攪拌具35に対して注水して洗浄する。
【0083】飲料の選択とカップ搬送部56の搬送起点位
置P0への到達との両方が完了したとき、レギュラーコー
ヒーのブラックや液体状の飲料原料を使用するジュース
系が選択された場合には、洗浄動作が終了するまで、カ
ップ搬送部56を搬送起点位置P0に停止待機させ、また、
その他の飲料の場合には、カップ搬送部56を各飲料原料
供給手段12の飲料原料供給位置P1〜P6のうちの選択され
た飲料に対応した位置に向けて移動させ、飲料提供動作
を開始する(ステップ59)。
【0084】ここで、マイカップ利用の割引精算を行な
って投入硬貨の金額との差額を返却する(ステップ6
0)。釣銭がある場合には釣銭に差額を含めて返却す
る。
【0085】さらに、攪拌具35の洗浄動作をまだ開始し
ていなければ、上述したように洗浄動作を開始させる
(ステップ61)。
【0086】そして、攪拌具35の洗浄が終了するまでは
(ステップ62)、選択された飲料がカップ内攪拌対象か
確認し(ステップ63)、カップ内攪拌対象でなく、レギ
ュラーコーヒーのブラックの場合には、飲料供給手段13
で抽出動作を開始する(ステップ64)。
【0087】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、カップ搬送部56が各飲料原料供給手段12の飲
料原料供給位置P1〜P6のうちの選択された飲料に対応し
た各位置に到達したら(ステップ65)、そのマイカップ
内に飲料原料供給手段12から飲料原料を投入供給し、選
択された飲料に対応した飲料原料が全てマイカップ内に
投入供給されたら(ステップ66)、カップ搬送部56を搬
送原点位置P0へ向けて移動させ、カップ搬送部56が搬送
起点位置P0に到達するのを監視する(ステップ67)。
【0088】攪拌具35の洗浄が終了したら、攪拌具35を
待機位置に上昇させ、カップ搬送部56をカップステーシ
ョン11の飲料調合位置Cst へ向けて移動させる(ステッ
プ68)。
【0089】カップ搬送部56がカップステーション11の
飲料調合位置Cst に戻ったら(ステップ69)、選択され
た飲料がカップ内攪拌対象か確認し(ステップ70)、カ
ップ内攪拌対象でなく、レギュラーコーヒーのブラック
の場合には、抽出動作を開始していた飲料供給手段13か
らコーヒー液をマイカップ内へ抽出提供し、一方、ジュ
ース系の場合には、飲料供給手段14から液体原料をマイ
カップ内へ注入供給するとともに冷水供給手段16や炭酸
水供給手段17などから希釈液をマイカップ内へ注入供給
し、これら液体原料および希釈液の注入の勢いによりマ
イカップ内で混合し(ステップ71)、注入終了後に(ス
テップ72)、上述したステップ45からの処理を実行す
る。
【0090】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、湯水供給手段15や冷水供給手段16などの希釈
液供給手段20から湯水や冷水などの希釈液をマイカップ
に注入するとともに、攪拌具35をマイカップ内の攪拌位
置に下降させて回転させ、飲料原料と希釈液とをマイカ
ップ内で攪拌調合する(ステップ73)。攪拌調合が終了
したら(ステップ74)、攪拌具35を上昇させて待機位置
に復帰させ(ステップ75)、上述したステップ45からの
処理を実行する。
【0091】次に、ステップ9でマイカップ選択釦48の
操作がない場合には、飲料選択釦47による飲料選択(ス
テップ81)、返却レバー52による返却操作(ステップ8
2)、飲料選択を許容する予め定められた飲料選択許容
時間の経過(ステップ83)を監視する。返却操作時や飲
料選択許容時間の経過時には、投入された硬貨を返却す
る(ステップ84)。
【0092】飲料の選択がなされた場合には、内蔵カッ
プ利用の飲料販売と判断する。このとき、内蔵カップへ
の飲料提供容量は、飲料選択釦47に予め割り付けられた
カップ容量にみあう標準容量を含む複数種の容量の全て
が選択可能とする。
【0093】カップ搬送部56をカップステーション11の
飲料調合位置Cst から搬送起点位置P0を介して選択され
た飲料の該当する内蔵カップのカップ供給位置cup1〜cu
p4への移動とカップの受け取りを指令する(ステップ8
5)。
【0094】攪拌手段19の攪拌具35が洗浄対象か判断し
(ステップ86)、すなわち、前回のマイカップの利用で
カップ内攪拌をした後に攪拌具35の洗浄(カップ外洗
浄)が完了していれば洗浄対象外とし、また、上述した
飲料販売動作が連続した場合などに洗浄が完了していな
ければ洗浄対象とする。
【0095】そして、洗浄対象外であれば、カップ搬送
部56が搬送起点位置P0に到達したか(ステップ87)、カ
ップ搬送部56がY軸リミット位置Lyに到達したか(ステ
ップ88)、カップ搬送部56が搬送起点位置P0に到達する
のに要する予め定められた許容時間経過したか(ステッ
プ89)を監視する。カップ搬送部56が搬送起点位置P0に
到達すれば、次のステップ96に進む。
【0096】例えばカップ搬送部56のY軸方向の位置ず
れが生じていて、カップ搬送部56が搬送起点位置P0より
後方位置から移動を開始したときなど、カップ搬送部56
が搬送起点位置P0に到達したことが検知されずにY軸リ
ミット位置Lyに到達したことが検知された場合には、カ
ップ搬送部56の移動を停止させるとともに前方の搬送起
点位置P0に向けて移動を開始させ(ステップ90)、ステ
ップ87に戻って再度監視をする。
【0097】例えばカップ搬送部56を移動させる搬送手
段55の搬送不良などで許容時間経過した場合には、カッ
プ搬送部56の移動の指令を解除し、投入硬貨の返却と売
切を表示するなどの搬送異常処理を実行する(ステップ
91)。搬送手段55の異常が解除されれば(ステップ9
2)、ステップ4に戻る。
【0098】なお、このようなカップ搬送部56の搬送起
点位置P0への到達の監視時に、搬送手段55の異常を監視
する処理は、他のカップ搬送部56の搬送起点位置P0への
到達の監視時においても、同様に行なわれているが、省
略している。
【0099】また、洗浄対象であれば、カップ搬送部56
が搬送起点位置P0に到達したら(ステップ93)、上述し
たように攪拌具35の洗浄動作を開始させる(ステップ9
4)。攪拌具35の洗浄が終了したら、攪拌具35を待機位
置に上昇させる(ステップ95)。
【0100】また、カップ搬送部56が選択された飲料の
該当する内蔵カップのカップ供給位置cup1〜cup4へ移動
したら、カップ搬送部56を一時停止させるとともに、内
蔵カップ供給手段54から該当する内蔵カップを排出さ
せ、この排出落下される内蔵カップをカップ搬送部56に
受け取る(ステップ96)。
【0101】カップ搬送部56に内蔵カップを受け取った
ら、選択された飲料がカップ内攪拌対象か確認し(ステ
ップ97)、カップ内攪拌対象でなく、レギュラーコーヒ
ーのブラックや、ジュース系の場合には、カップ搬送部
56をカップステーション11の飲料調合位置Cst へ向けて
移動させる(ステップ98)。
【0102】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、カップ搬送部56が各飲料原料供給手段12の飲
料原料供給位置P1〜P6のうちの選択された飲料に対応し
た各位置に到達したら(ステップ99)、その内蔵カップ
内に飲料原料供給手段12から飲料原料を投入供給し、選
択された飲料に対応した飲料原料が全て内蔵カップ内に
投入供給されたら(ステップ100 )、カップ搬送部56を
搬送原点位置P0へ向けて移動させる。カップ搬送部56が
搬送起点位置P0に到達したら(ステップ101 )、カップ
搬送部56をカップステーション11の飲料調合位置Cst へ
向けて移動させる。
【0103】カップ搬送部56がカップステーション11の
飲料調合位置Cst に戻ったら(ステップ102 )、選択さ
れた飲料がカップ内攪拌対象か確認し(ステップ103
)、カップ内攪拌対象でなく、レギュラーコーヒーの
ブラックの場合には、飲料供給手段13からコーヒー液を
内蔵カップ内へ抽出提供し、一方、ジュース系の場合に
は、飲料供給手段14から液体原料を内蔵カップ内へ注入
供給するとともに冷水供給手段16や炭酸水供給手段17な
どから希釈液を内蔵カップ内へ注入供給し、これら液体
原料および希釈液の注入の勢いにより内蔵カップ内で混
合し(ステップ104)、注入終了後に次のステップ109
へ進む(ステップ105 )。
【0104】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、湯水供給手段15や冷水供給手段16などの希釈
液供給手段20から湯水や冷水などの希釈液を内蔵カップ
に注入するとともに、攪拌具35を内蔵カップ内の攪拌位
置に下降させて回転させ、飲料原料と希釈液とを内蔵カ
ップ内で攪拌調合する(ステップ106 )。攪拌調合が終
了したら(ステップ107 )、攪拌具35を上昇させて待機
位置に復帰させ(ステップ108 )、次のステップ109 へ
進む。
【0105】そして、内蔵カップへの飲料注入が終了し
たら、販売口44の扉体45を解錠するとともに、扉体45を
自動開放する(ステップ109 )。カップ搬送部56からの
内蔵カップの取り出しが検知されたら(ステップ110
)、販売口44の扉体45を自動閉鎖するとともに閉鎖後
に鎖錠し(ステップ111 )、扉体45の閉鎖および施錠が
確認されたら(ステップ112 )、次のステップ50へ進ん
で、続けて硬貨などの投入による次販売の要求があるか
確認する。
【0106】次に、ステップ3で、マイカップ専用モー
ドが設定されていた場合、マイカップ専用価格への自動
切換、カップ内攪拌後の攪拌具35の洗浄、マイカップ利
用による選択許容飲料種(大カップなどの飲料種を除い
た標準容量の飲料種)に制限するなどのマイカップ専用
モードへ切換設定する(ステップ121 )。
【0107】販売許容状態にあるか判断し(ステップ12
2 )、例えば売り切れの飲料がある場合には対応する飲
料選択釦47に内蔵の表示器で売切を表示したり、湯タン
ク27内の湯温または冷却水槽28内の冷却水wの冷却温度
が設定値に達していない場合などには前面扉43に設置さ
れた図示しない表示部で準備中を表示する(ステップ12
3 )。
【0108】販売許容状態において、利用者によって例
えば硬貨(ここでは硬貨で説明するが紙幣も含む)が投
入されると、貨幣処理部53で所定の販売金額(内蔵カッ
プによる販売金額)以上の硬貨の投入があるか監視し
(ステップ124 )、ここで、返却レバー52による返却操
作があれば(ステップ125 )、投入された硬貨を返却す
る(ステップ126 )。
【0109】所定の販売金額以上の硬貨の投入がある
と、マイカップ選択釦48を操作するように(ステップ12
7 )、前面扉43の図示しない表示部でマイカップ選択釦
48を操作を即す表示を行なう(ステップ128 )。マイカ
ップ選択釦48が操作されると、販売口44の扉体45を解錠
するとともに、扉体45を自動開放する。なお、所定の販
売金額以上の硬貨の投入があると、マイカップ選択釦48
の操作なしで、販売口44の扉体45を解錠するとともに、
扉体45を自動開放するようにしてもよい。
【0110】扉体45が解錠、開放されたら(ステップ12
9 )、前面扉43の図示しない表示部でマイカップのセッ
トを即す表示を行なう(ステップ130 )。
【0111】販売口44を通じてカップステーション11に
予め移動(カップステーション11を定位置とする)され
ているカップ搬送部56にマイカップがセットされるまで
は(ステップ131 )、返却レバー52による返却操作(ス
テップ132 )、マイカップのセットを許容する予め定め
られたマイカップセット許容時間の経過(ステップ133
)を監視する。
【0112】返却レバー52による返却操作時、またはマ
イカップセット許容時間の経過時には、投入された硬貨
を返却し(ステップ134 )、販売口44の扉体45を自動閉
鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し(ステップ135 )、扉体
45の閉鎖および施錠が確認されたら(ステップ136 )、
ステップ122 に戻る。
【0113】また、ステップ131 でカップ搬送部56への
マイカップのセットが検知されたら、販売口44の扉体45
を自動閉鎖するとともに閉鎖後に鎖錠し(ステップ137
)、マイカップを載せたカップ搬送部56をカップステ
ーション11の飲料調合位置Cstから搬送起点位置P0へ向
けて移動を開始させる。
【0114】ここで、攪拌手段19の攪拌具35が洗浄対象
か判断する(ステップ138 )。すなわち、前回のマイカ
ップの利用でカップ内攪拌をした後に攪拌具35の洗浄
(カップ外洗浄)が完了していれば洗浄対象外とし、ま
た、後述する飲料販売動作が連続した場合などに洗浄が
完了していなければ洗浄対象とする。
【0115】そして、洗浄対象外であれば、飲料選択釦
47で飲料が選択されるか(ステップ139 )、カップ搬送
部56が搬送起点位置P0に到達(ステップ140 )するのを
監視する。
【0116】先に、カップ搬送部56が搬送起点位置P0に
到達した場合には、飲料が選択されるまでカップ搬送部
56を搬送起点位置P0に停止状態で待機させ(ステップ14
1 )、また、飲料が選択された場合には、カップ搬送部
56が搬送起点位置P0に到達するか既に到達して待機して
いれば(ステップ142 )、次のステップ149 に進む。
【0117】また、ステップ138 で攪拌具35が洗浄対象
であれば、飲料選択釦47で飲料が選択されるか(ステッ
プ143 )、カップ搬送部56が搬送起点位置P0に到達(ス
テップ144 )するのを監視する。
【0118】先に、カップ搬送部56が搬送起点位置P0に
到達した場合には、飲料が選択されるまでカップ搬送部
56を搬送起点位置P0に停止状態で待機させ(ステップ14
5 )、また、飲料が選択された場合には、カップ搬送部
56が搬送起点位置P0に到達するか既に到達して待機して
いれば(ステップ146 )、攪拌具35の洗浄動作を開始さ
せる(ステップ147 )。攪拌具35の洗浄動作は、攪拌具
35を下降位置に下降させて回転させ、洗浄手段36の湯水
供給手段15からの湯水を攪拌具35に対して注水して洗浄
する。攪拌具35の洗浄が終了したら(ステップ148 )、
攪拌具35を待機位置に上昇させる。
【0119】そして、洗浄対象でない場合や、洗浄対象
の場合で洗浄が終了した後、レギュラーコーヒーのブラ
ックやジュース系が選択されている場合には、カップ搬
送部56をカップステーション11の飲料調合位置Cst に向
けて移動させ、また、その他の飲料が選択されている場
合には、カップ搬送部56を各飲料原料供給手段12の飲料
原料供給位置P1〜P6のうちの選択された飲料に対応した
位置に向けて移動させ、飲料提供動作を開始する(ステ
ップ149 )。
【0120】選択された飲料がカップ内攪拌対象か確認
し(ステップ150 )、カップ内攪拌対象でない場合、カ
ップ搬送部56がカップステーション11の飲料調合位置Cs
t に戻ったら(ステップ151 )、レギュラーコーヒーの
ブラックの場合には、飲料供給手段13からコーヒー液を
マイカップ内へ抽出提供し、一方、ジュース系の場合に
は、飲料供給手段14から液体原料をマイカップ内へ注入
供給するとともに冷水供給手段16や炭酸水供給手段17な
どから希釈液をマイカップ内へ注入供給し、これら液体
原料および希釈液の注入の勢いによりマイカップ内で混
合し、注入終了後に(ステップ152 )、次のステップ16
0 へ進む。
【0121】選択された飲料がカップ内攪拌対象である
場合には、カップ搬送部56が各飲料原料供給手段12の飲
料原料供給位置P1〜P6のうちの選択された飲料に対応し
た各位置に到達したら(ステップ153 )、そのマイカッ
プ内に飲料原料供給手段12から飲料原料を投入供給し、
選択された飲料に対応した飲料原料が全てマイカップ内
に投入供給されたら(ステップ154 )、カップ搬送部56
を搬送原点位置P0へ向けて移動させる。カップ搬送部56
が搬送起点位置P0に到達したら(ステップ155)、カッ
プ搬送部56をカップステーション11の飲料調合位置Cst
へ向けて移動させる。
【0122】カップ搬送部56がカップステーション11の
飲料調合位置Cst に戻ったら(ステップ156 )、湯水供
給手段15や冷水供給手段16などの希釈液供給手段20から
湯水や冷水などの希釈液をマイカップに注入するととも
に、攪拌具35をマイカップ内の攪拌位置に下降させて回
転させ、飲料原料と希釈液とをマイカップ内で攪拌調合
する(ステップ157 )。攪拌調合が終了したら(ステッ
プ158 )、攪拌具35を上昇させて待機位置に復帰させ
(ステップ159 )、次のステップ160 へ進む。
【0123】そして、マイカップへの飲料注入が終了し
たら、販売口44の扉体45を解錠するとともに扉体45を自
動開放し、扉体45の開放が検知されたら(ステップ160
)、カップ搬送部56からのマイカップの取り出しを監
視する(ステップ161 )、マイカップの取り出しが検知
されたら、販売口44の扉体45を自動閉鎖するとともに閉
鎖後に鎖錠する。扉体45の閉鎖および施錠が確認された
ら(ステップ162 )、攪拌具35は洗浄対象か確認する
(ステップ163 )。今回、カップ内攪拌を行なっていな
ければ、洗浄対象ではなく、ステップ122 に戻る。
【0124】今回、カップ内攪拌を行なっていれば、洗
浄対象であり、続けて硬貨投入による次販売の要求があ
るか確認する(ステップ164 )。
【0125】続けて次販売の要求がない場合には、マイ
カップ利用後の洗浄手段36による攪拌具35の洗浄(カッ
プ外洗浄)を実行し、前面扉43の図示しない表示部で洗
浄中を表示させる(ステップ165 )。攪拌具35の洗浄が
終了したら(ステップ166 )、攪拌具35を待機位置に上
昇させ(ステップ167 )、ステップ122 に戻る。
【0126】続けて硬貨投入する次販売の要求がある場
合には、販売許容状態にあるか判断し(ステップ168
)、販売許容状態にあればステップ124 に戻って次販
売の飲料提供動作を実行し、また、販売許容状態になけ
れば、投入硬貨を返却し(ステップ169 )、ステップ16
5 に進んで攪拌具35の洗浄を行ない、ステップ122 に戻
る。
【0127】なお、ステップ2で、内蔵カップ専用モー
ドが設定されていた場合のフローチャートについては省
略するが、上述したステップ81からの内蔵カップへの飲
料提供動作と同様の飲料提供動作が行なわれる。
【0128】以上のように、カップ供給位置cup1〜cup4
で受け取る内蔵カップまたはカップステーション11で受
け取るマイカップを搬送手段55により飲料原料供給位置
P1〜P6やカップステーション11の飲料調合位置Cst など
に搬送するカップ搬送方式を採るとともに、飲料調合位
置Cst で内蔵カップ内またはマイカップ内に攪拌具35を
進入させて飲料原料と希釈液とを攪拌調合するカップ内
攪拌方式を採ったうえで、飲料調合位置Cst にカップが
位置していない状態で洗浄手段36によって攪拌具35を十
分に洗浄できるとともに、制御部91の洗浄監視手段の機
能によって攪拌具35の洗浄済が確認されていることを条
件にその攪拌具35による攪拌調合を許容することで、利
用者に対して違和感のないマイカップの利用を促進で
き、省資源化を図ることができる。
【0129】また、攪拌具35の洗浄中は、前面扉43の図
示しない表示器で洗浄中であることを表示するので、攪
拌具35の洗浄を実行していることを利用者に有効にアピ
ールすることができ、この点でも利用者に対して違和感
のないマイカップの利用を促進できる。
【0130】また、制御部91の飲料容量切換手段の機能
により、内蔵カップの選択時には飲料選択釦47に割り付
けられた標準容量を含む複数種の飲料提供容量の選択を
許容するとともに、マイカップの選択時には標準容量以
下の飲料選択釦47に対応する飲料提供容量の選択のみを
許容するので、マイカップの大きさに応じた飲料提供容
量とすることによる構成の増加や制御の複雑化などを招
くことなく、実用性を得ることができる。
【0131】また、飲料調合位置Cst がカップステーシ
ョン11にある場合、カップステーション11から飲料提供
済のカップが取り出された後に洗浄手段36による攪拌具
35の洗浄を実行し、かつ、この洗浄手段36による攪拌具
35の洗浄を実行する前に次回の飲料提供要求があればそ
の時点での洗浄手段36による攪拌具35の洗浄を中止する
とともに次回の飲料提供動作の過程での飲料調合位置Cs
t にカップが位置していない状態で洗浄手段36による攪
拌具35の洗浄を実行するので、次回の飲料提供までの待
ち時間を短くでき、稼動率を向上できる。
【0132】また、搬送手段55により、飲料調合位置Cs
t の近傍にカップ搬送部56の搬送起点位置P0を有し、飲
料調合位置Cst のカップ搬送部56にマイカップがセット
された後にカップ搬送部56を搬送起点位置P0に移動さ
せ、この搬送起点位置P0から飲料提供動作に対応して移
動させるので、例えば飲料提供動作が連続した場合でも
飲料調合位置Cst での洗浄手段36による攪拌具35の洗浄
に迅速に移ることができる。
【0133】また、飲料調合位置Cst での飲料供給手段
13,14による攪拌調合の不要な飲料の提供時には、マイ
カップがセットされたカップ搬送部56を搬送起点位置P0
から飲料調合位置Cst に移動させるので、直ちに飲料の
提供ができ、かつ、攪拌具35による攪拌および洗浄手段
36による攪拌具35の洗浄を禁止させるので、不用な洗浄
を防止できる。
【0134】また、カップステーション11の販売口44を
開閉する扉体45を所定金額以上の投入が確認されること
で解錠してマイカップのセットを許容し、マイカップの
セットが検知されるとともに扉体45の閉止が検知される
ことで扉体45を施錠して飲料提供を行なうので、扉体45
の解錠を必要最小限として、カップステーション11の販
売口44からの悪戯を軽減できる。
【0135】また、マイカップの利用のキャンセルを貨
幣の投入からマイカップをセットするまでの間で受け付
けることができるとともに、このキャンセルの受付時に
はマイカップのセットが検知されずに扉体45の閉止が検
知されることで扉体45を直ちに施錠し、カップステーシ
ョン11の販売口44からの悪戯を軽減できる。
【0136】また、内蔵カップによる販売価格よりマイ
カップによる販売価格を低額とし、内蔵カップによる販
売価格以上の貨幣の投入によってマイカップへの飲料提
供動作を許容するとともに、マイカップへの飲料提供動
作の開始後に内蔵カップによる販売価格との価格差分を
返却するので、マイカップの利用を促進でき、省資源化
を図ることができる。
【0137】次に、図17に飲料提供動作(内蔵カップ
とマイカップとの併売モード)の変形例を示す。飲料提
供動作は、上述した図8ないし図16と基本的に同様で
あり、異なる部分のみを説明する。
【0138】ステップ9でマイカップ利用が選択された
場合、マイカップ利用による選択許容飲料種(大カップ
などの飲料種を除いた標準容量の飲料種)を自動設定
し、選択許容飲料種以外の飲料選択釦47に備えられた販
売可能ランプの点灯表示を不作動とするとともに押圧操
作があっても受け付けないようにする不作動受付状態に
設定する(ステップ10A )。
【0139】マイカップ利用のキャンセル時またはマイ
カップセット許容時間の経過時、あるいは投入硬貨の返
却操作時には、飲料選択釦47の不作動受付状態を解除
し、作動受付許容状態とする(ステップ18A ,21A )。
【0140】そして、ステップ26,30,54,58におい
て、飲料選択釦47で飲料が選択されたとき、選択許容飲
料種であれば(ステップ201 )、次のステップ31,59に
進み、また、選択許容飲料種でなければ、飲料選択釦47
の受け付けを拒否(キャンセル扱い)するとともに選択
許容飲料種の再選択のメッセージ表示し(ステップ20
2)、選択許容飲料種の選択操作(ステップ203 )、マ
イカップ選択釦48の再操作によるマイカップ利用のキャ
ンセル操作(ステップ204 )、返却レバー52による返却
操作(ステップ205 )に待機する。
【0141】選択許容飲料種が選択されれば、次のステ
ップ31,59に進む。
【0142】マイカップ利用のキャンセル時には、販売
口44の扉体45を解錠するとともに扉体45を自動開放し
(ステップ206 )、カップ搬送部56からのマイカップの
取り出しが検知されたら(ステップ207 )、販売口44の
扉体45を自動閉鎖して閉鎖後に鎖錠し(ステップ208
)、扉体45の閉鎖および施錠が確認されたら(ステッ
プ209 )、ステップ6に戻る。
【0143】投入硬貨の返却操作時には、販売口44の扉
体45を解錠するとともに扉体45を自動開放し(ステップ
210 )、カップ搬送部56からのマイカップの取り出しが
検知されたら(ステップ211 )、投入硬貨を返却すると
ともに販売口44の扉体45を自動閉鎖して閉鎖後に鎖錠し
(ステップ212 )、扉体45の閉鎖および施錠が確認され
たら(ステップ213 )、ステップ4に戻る。
【0144】このように、マイカップ利用が選択された
場合、マイカップ利用による選択許容飲料種を自動設定
し、選択許容飲料種以外の飲料選択釦47に備えられた販
売可能ランプの点灯表示を不作動とするとともに押圧操
作があっても受け付けないようにする不作動受付状態に
設定するため、利用者に対してマイカップ利用による選
択許容飲料種を明確にでき、選択を容易にできる。
【0145】なお、前記実施の形態では、内蔵カップと
マイカップとの併売を可能とした自動販売機を示した
が、マイカップ専用の自動販売機に構成することもでき
る。
【0146】
【発明の効果】請求項1記載の飲料提供装置によれば、
カップ出入口部で受け取る非内蔵のカップを搬送手段に
より飲料原料供給位置や飲料調合位置などに搬送するカ
ップ搬送方式を採るとともに、飲料調合位置で非内蔵の
カップ内に攪拌手段を進入させて飲料原料と希釈液とを
攪拌調合するカップ内攪拌方式を採ったうえで、飲料調
合位置にカップが位置していない状態で洗浄手段によっ
て攪拌手段を十分に洗浄できるとともに、洗浄監視手段
によって攪拌手段の洗浄済が確認されていることを条件
にその攪拌手段による攪拌調合を許容することで、利用
者に対して違和感のない非内蔵のカップの利用を促進で
き、省資源化を図ることができる。
【0147】請求項2記載の飲料提供装置によれば、カ
ップ供給位置で受け取る内蔵のカップまたはカップ出入
口部で受け取る非内蔵のカップを搬送手段により飲料原
料供給位置や飲料調合位置などに搬送するカップ搬送方
式を採るとともに、飲料調合位置で内蔵のカップ内また
は非内蔵のカップ内に攪拌手段を進入させて飲料原料と
希釈液とを攪拌調合するカップ内攪拌方式を採ったうえ
で、飲料調合位置にカップが位置していない状態で洗浄
手段によって攪拌手段を十分に洗浄できるとともに、洗
浄監視手段によって攪拌手段の洗浄済が確認されている
ことを条件にその攪拌手段による攪拌調合を許容するこ
とで、利用者に対して違和感のない非内蔵のカップの利
用を促進でき、省資源化を図ることができる。
【0148】請求項3記載の飲料提供装置によれば、請
求項2記載の飲料提供装置の効果に加えて、飲料容量切
換手段により、内蔵のカップの選択時には飲料選択釦に
割り付けられた標準容量を含む複数種の飲料提供容量の
選択を許容するとともに、非内蔵のカップの選択時には
標準容量以下の飲料選択釦に対応する飲料提供容量の選
択のみを許容するので、非内蔵のカップの大きさに応じ
た飲料提供容量とすることによる構成の増加や制御の複
雑化などを招くことなく、実用性を得ることができる。
【0149】請求項4記載の飲料提供装置によれば、請
求項1ないし3いずれか記載の飲料提供装置の効果に加
えて、飲料調合位置がカップ出入口部にある場合、カッ
プ出入口部から飲料提供済のカップが取り出された後に
洗浄手段による攪拌手段の洗浄を実行し、かつ、この洗
浄手段による攪拌手段の洗浄を実行する前に次回の飲料
提供要求があればその時点での洗浄手段による攪拌手段
の洗浄を中止するとともに次回の飲料提供動作の過程で
の飲料調合位置にカップが位置していない状態で洗浄手
段による攪拌手段の洗浄を実行するので、次回の飲料提
供までの待ち時間を短くでき、稼動率を向上できる。
【0150】請求項5記載の飲料提供装置によれば、請
求項4記載の飲料提供装置の効果に加えて、搬送手段に
より、飲料調合位置の近傍にカップ搬送部の搬送起点位
置を有し、飲料調合位置のカップ搬送部に非内蔵のカッ
プがセットされた後にカップ搬送部を搬送起点位置に移
動させ、この搬送起点位置から飲料提供動作に対応して
移動させるので、例えば飲料提供が連続した場合でも飲
料調合位置での洗浄手段による攪拌手段の洗浄に迅速に
移ることができる。
【0151】請求項6記載の飲料提供装置によれば、請
求項5記載の飲料提供装置の効果に加えて、飲料調合位
置での飲料供給手段による攪拌調合の不要な飲料の提供
時には、非内蔵のカップがセットされたカップ搬送部を
搬送起点位置から飲料調合位置に移動させるので、直ち
に飲料の提供ができ、かつ、攪拌手段による攪拌および
洗浄手段による攪拌手段の洗浄を禁止させるので、不用
な洗浄を防止できる。
【0152】請求項7記載の飲料提供装置によれば、請
求項1ないし6いずれか記載の飲料提供装置の効果に加
えて、カップ出入口部を開閉する扉体を所定金額以上の
投入が確認されることで解錠して非内蔵のカップのセッ
トを許容し、非内蔵のカップのセットが検知されるとと
もに扉体の閉止が検知されることで扉体を施錠して飲料
提供を行なうので、扉体の解錠を必要最小限として、カ
ップ出入口部からの悪戯を軽減できる。
【0153】請求項8記載の飲料提供装置によれば、請
求項7記載の飲料提供装置の効果に加えて、非内蔵のカ
ップの利用のキャンセルを貨幣の投入から非内蔵のカッ
プをセットするまでの間で受け付けることができるとと
もに、このキャンセルの受付時には非内蔵のカップのセ
ットが検知されずに扉体の閉止が検知されることで扉体
を直ちに施錠し、カップ出入口部からの悪戯を軽減でき
る。
【0154】請求項9記載の飲料提供装置によれば、請
求項2または3記載の飲料提供装置の効果に加えて、内
蔵のカップによる販売価格より非内蔵のカップによる販
売価格を低額とし、内蔵のカップによる販売価格以上の
貨幣の投入によって非内蔵のカップへの飲料提供動作を
許容するとともに、非内蔵のカップへの飲料提供動作の
開始後に内蔵のカップによる販売価格との価格差分を返
却するので、非内蔵のカップの利用を促進でき、省資源
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飲料提供装置の一実施の形態を示す制
御系の構成図である。
【図2】同上飲料提供装置を適用したカップ式飲料自動
販売機の構成図である。
【図3】同上カップ式飲料自動販売機の内部構造を示す
正面図である。
【図4】同上カップ式飲料自動販売機の正面図である。
【図5】同上カップ式飲料自動販売機の搬送手段の斜視
図である。
【図6】同上搬送手段の一部を切り欠いた平面図であ
る。
【図7】同上搬送手段のカップ搬送部の移動位置の説明
図である。
【図8】同上飲料提供動作のフローチャートである。
【図9】同上図8に続くフローチャートである。
【図10】同上図9に続くフローチャートである。
【図11】同上図8に続くフローチャートである。
【図12】同上図8に続くフローチャートである。
【図13】同上図12に続くフローチャートである。
【図14】同上図8に続くフローチャートである。
【図15】同上図14に続くフローチャートである。
【図16】同上図15に続くフローチャートである。
【図17】同上飲料提供動作の変形例を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
11 カップ出入口部としてのカップステーション 12 飲料原料供給手段 13,14 飲料供給手段 19 攪拌手段 20 希釈液供給手段 36 洗浄手段 45 扉体 47 飲料選択釦 48 選択手段およびキャンセル手段としてのマイカッ
プ選択釦 53 貨幣処理部 54 内蔵カップ供給手段 55 搬送手段 56 カップ搬送部 91 制御手段、洗浄監視手段、飲料容量切換手段、施
錠制御手段、貨幣制御手段の機能を有する制御部 92 カップ検知手段 94 扉体閉止検知手段 95 施錠手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 孝之 群馬県前橋市古市町180番地 東芝機器株 式会社内 (72)発明者 増尾 泰之 群馬県前橋市古市町180番地 東芝機器株 式会社内 (72)発明者 吉元 博史 愛知県大府市大府町柊山11番地 株式会社 アペックス内 (72)発明者 清水 重雄 愛知県大府市大府町柊山11番地 株式会社 アペックス内 Fターム(参考) 3E047 AA01 AA02 AA03 BA01 BA03 BA04 CC03 CC04 CC10 EA04 EB01 GA03 GA04 GA06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非内蔵のカップが出し入れされるカップ
    出入口部と、 飲料原料供給位置に飲料原料を供給する飲料原料供給手
    段と、 飲料調合位置に希釈液を供給する希釈液供給手段と、 前記カップが載置されるカップ搬送部を有し、このカッ
    プ搬送部を前記カップ出入口部、飲料原料供給位置およ
    び飲料調合位置に搬送する搬送手段と、 前記カップ出入口部のカップ搬送部へのカップのセット
    を検知するカップ検知手段と、 前記飲料調合位置に搬送されるカップ内に進入して飲料
    原料と希釈液とを攪拌調合する攪拌手段と、 前記飲料調合位置にカップが位置していない状態で前記
    攪拌手段を洗浄する洗浄手段と、 前記攪拌手段による攪拌調合後の前記洗浄手段による洗
    浄が済んでいるか監視する洗浄監視手段と、 前記カップ検知手段でカップのセットが検知されること
    でカップへの飲料提供動作を許容するとともに、前記洗
    浄監視手段によって前記攪拌手段の洗浄済が確認されて
    いることによりその攪拌手段による攪拌調合を許容する
    制御手段とを具備していることを特徴とする飲料提供装
    置。
  2. 【請求項2】 カップが出し入れされるカップ出入口部
    と、 カップ供給位置に内蔵のカップを供給する内蔵カップ供
    給手段と、 飲料原料供給位置に飲料原料を供給する飲料原料供給手
    段と、 飲料調合位置に希釈液を供給する希釈液供給手段と、 前記カップが載置されるカップ搬送部を有し、このカッ
    プ搬送部を前記カップ出入口部、カップ供給位置、飲料
    原料供給位置および飲料調合位置に搬送する搬送手段
    と、 前記飲料調合位置に搬送されるカップ内に進入して飲料
    原料と希釈液とを攪拌調合する攪拌手段と、 前記飲料調合位置にカップが位置していない状態で前記
    攪拌手段を洗浄する洗浄手段と、 非内蔵のカップの利用を選択する選択手段と、 前記カップ出入口部のカップ搬送部への非内蔵のカップ
    のセットを検知するカップ検知手段と、 前記攪拌手段による攪拌調合後の前記洗浄手段による洗
    浄が済んでいるか監視する洗浄監視手段と、 前記選択手段で非内蔵のカップの利用が選択されるとと
    もにカップ検知手段で非内蔵のカップのセットが検知さ
    れることで非内蔵のカップへの飲料提供動作を許容し、
    かつ、前記洗浄監視手段によって前記攪拌手段の洗浄済
    が確認されていることによりその攪拌手段による攪拌調
    合を許容する制御手段とを具備していることを特徴とす
    る飲料提供装置。
  3. 【請求項3】 内蔵のカップの容量種に対応して標準容
    量を含む複数種の飲料提供容量を選択可能に割り付けら
    れた複数の飲料選択釦と、 内蔵のカップの選択時には前記飲料選択釦に割り付けら
    れた標準容量を含む複数種の飲料提供容量の選択を許容
    するとともに、非内蔵のカップの選択時には標準容量以
    下の飲料選択釦に対応する飲料提供容量の選択のみを許
    容する飲料容量切換手段とを備えていることを特徴とす
    る請求項2記載の飲料提供装置。
  4. 【請求項4】 飲料調合位置は、カップ出入口部にあ
    り、 制御手段は、前記カップ出入口部から飲料提供済のカッ
    プが取り出された後に洗浄手段による攪拌手段の洗浄を
    実行させ、かつ、この洗浄手段による攪拌手段の洗浄を
    実行する前に次回の飲料提供要求があればその時点での
    洗浄手段による攪拌手段の洗浄を中止させるとともに次
    回の飲料提供動作の過程での前記飲料調合位置にカップ
    が位置していない状態で洗浄手段による攪拌手段の洗浄
    を実行させることを特徴とする請求項1ないし3いずれ
    か記載の飲料提供装置。
  5. 【請求項5】 搬送手段は、飲料調合位置の近傍にカッ
    プ搬送部の搬送起点位置を有し、飲料調合位置のカップ
    搬送部に非内蔵のカップがセットされた後にカップ搬送
    部を搬送起点位置に移動させ、この搬送起点位置から飲
    料提供動作に対応して移動させることを特徴とする請求
    項4記載の飲料提供装置。
  6. 【請求項6】 飲料調合位置に攪拌調合の不要な飲料を
    供給する飲料供給手段を有し、 搬送手段は、攪拌調合の不要な飲料の提供時に、非内蔵
    のカップがセットされたカップ搬送部を搬送起点位置か
    ら飲料調合位置に移動させ、 制御手段は、攪拌調合の不要な飲料の提供時に、攪拌手
    段による攪拌調合および洗浄手段による攪拌手段の洗浄
    を禁止させることを特徴とする請求項5記載の飲料提供
    装置。
  7. 【請求項7】 カップ出入口部を開閉する扉体と、 この扉体の閉止を検知する扉体閉止検知手段と、 前記扉体の閉止位置で解錠可能に施錠する施錠手段と、 投入される貨幣を識別計数する貨幣処理部と、 この貨幣処理部で所定金額以上の投入が確認されること
    で前記施錠手段を解錠させ、カップ検知手段で非内蔵の
    カップが検知されるとともに前記扉体閉止検知手段で扉
    体の閉止が検知されることで施錠手段を施錠させる施錠
    制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1ない
    し6いずれか記載の飲料提供装置。
  8. 【請求項8】 非内蔵のカップの利用のキャンセルを貨
    幣処理部での貨幣の識別からカップ検知手段で非内蔵の
    カップが検知されるまでの間で受け付けるキャンセル手
    段を備え、 施錠制御手段は、前記キャンセル手段の受け付けによっ
    て、カップ検知手段で非内蔵のカップが検知されずに扉
    体閉止検知手段で扉体の閉止が検知されることで施錠手
    段を施錠させることを特徴とする請求項7記載の飲料提
    供装置。
  9. 【請求項9】 投入される貨幣を識別計数するとともに
    貨幣の返却を可能とする貨幣処理部と、 内蔵のカップによる販売価格より非内蔵のカップによる
    販売価格を低額とし、内蔵のカップによる販売価格以上
    の貨幣の投入によって非内蔵のカップへの飲料提供動作
    を許容するとともに、非内蔵のカップへの飲料提供動作
    の開始後に非内蔵のカップによる販売価格との価格差分
    を返却させる貨幣制御手段とを備えていることを特徴と
    する請求項2または3記載の飲料提供装置。
JP10652299A 1999-04-14 1999-04-14 飲料提供装置 Expired - Fee Related JP3963414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652299A JP3963414B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 飲料提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652299A JP3963414B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 飲料提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298769A true JP2000298769A (ja) 2000-10-24
JP3963414B2 JP3963414B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=14435745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10652299A Expired - Fee Related JP3963414B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 飲料提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963414B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245541A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd カップ式自動販売機
JP2007534566A (ja) * 2004-04-21 2007-11-29 エス.アイ.ピー.テクノロジーズ,エル.エル.シー. 冷水器の水をプログラム制御で処理する方法及び装置
JP2008186228A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式自動販売機
JP2010205247A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式飲料自動販売機
JP2013025573A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd カップ式自動販売機
JP2014106896A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Fuji Electric Co Ltd パドル洗浄制御装置
CN106971460A (zh) * 2017-04-27 2017-07-21 四川长虹技佳精工有限公司 防污染和冲击的液体售卖机
CN109381014A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 富士电机株式会社 饮料制造装置
JP7000734B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-19 富士電機株式会社 飲料製造装置
WO2022093114A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Crown Digital Pte Ltd Automatic beverage vending machine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245541A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd カップ式自動販売機
JP4655378B2 (ja) * 2001-02-13 2011-03-23 富士電機リテイルシステムズ株式会社 カップ式自動販売機
JP2007534566A (ja) * 2004-04-21 2007-11-29 エス.アイ.ピー.テクノロジーズ,エル.エル.シー. 冷水器の水をプログラム制御で処理する方法及び装置
JP2008186228A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式自動販売機
JP2010205247A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式飲料自動販売機
JP2013025573A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd カップ式自動販売機
JP2014106896A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Fuji Electric Co Ltd パドル洗浄制御装置
CN106971460A (zh) * 2017-04-27 2017-07-21 四川长虹技佳精工有限公司 防污染和冲击的液体售卖机
CN106971460B (zh) * 2017-04-27 2023-04-07 四川长虹技佳精工有限公司 防污染和冲击的液体售卖机
CN109381014A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 富士电机株式会社 饮料制造装置
JP7000734B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-19 富士電機株式会社 飲料製造装置
JP7000733B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-19 富士電機株式会社 飲料製造装置
WO2022093114A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Crown Digital Pte Ltd Automatic beverage vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3963414B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017215472A1 (zh) 一种可调制饮品的自动售货机
JP2000298769A (ja) 飲料提供装置
KR100274437B1 (ko) 자동판매기 구동방법
JP3982786B2 (ja) 自動販売機
JP2000315280A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP5720464B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4510986B2 (ja) 自動販売機
JP3854491B2 (ja) 自動販売機
JP2003308567A (ja) カップ飲料自動販売機
JP3979617B2 (ja) 搬送装置および飲料提供装置
JP2003067828A (ja) カップ式自動販売機
KR200157696Y1 (ko) 자동판매기의 음료판매장치
JP3809091B2 (ja) 飲料提供装置
JP3684912B2 (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JP2002260088A (ja) カップ式自動販売機
KR100277189B1 (ko) 자동판매기의 원료혼합 장치
KR100234643B1 (ko) 자동판매기의 스틱투출 방법
KR100234641B1 (ko) 자동판매기의 스틱감지 방법
JPH06348949A (ja) カップ式自動販売機
JP3234863B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
KR19990073721A (ko) 자동판매기
KR100234642B1 (ko) 자동판매기의 상품판매 방법
JP2003115081A (ja) 自動販売機
JPH0855277A (ja) 飲料自動販売機
JP2011164703A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees