JP2000297513A - 外壁材の留め金具 - Google Patents
外壁材の留め金具Info
- Publication number
- JP2000297513A JP2000297513A JP11105976A JP10597699A JP2000297513A JP 2000297513 A JP2000297513 A JP 2000297513A JP 11105976 A JP11105976 A JP 11105976A JP 10597699 A JP10597699 A JP 10597699A JP 2000297513 A JP2000297513 A JP 2000297513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- plate
- fastener
- substrate
- wall material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 壁板が突き合わせ接合となった場合でも、表
面からの釘打ち固定をすることなく確実に壁板を固定す
ることを課題とする。 【解決手段】壁下地面に沿う基板11の両側縁12、1
2に折曲形成された起立片13、13と、該起立片1
3、13の上縁を前記基板と平行面となるよう互いに反
方向へ折曲形成した側面板14、14とを有し、前記基
板11の前縁11aが前記両側の側面板14、14より
延出され、前記基板11の前縁11aと前記側面板14
のそれぞれに止着具の貫通孔15、15が穿設されてな
る。
面からの釘打ち固定をすることなく確実に壁板を固定す
ることを課題とする。 【解決手段】壁下地面に沿う基板11の両側縁12、1
2に折曲形成された起立片13、13と、該起立片1
3、13の上縁を前記基板と平行面となるよう互いに反
方向へ折曲形成した側面板14、14とを有し、前記基
板11の前縁11aが前記両側の側面板14、14より
延出され、前記基板11の前縁11aと前記側面板14
のそれぞれに止着具の貫通孔15、15が穿設されてな
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外壁材の留め金
具に関する。
具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維補強セメント製壁板などの窯
業系壁板1を留め付ける手段として、図5に示すように
窯業系壁板1を、その接合用段部1aに釘2を打ち込ん
で下地部材4に固定し、この接合用段部1aに他の壁板
1の接合用段部1bを係合して固定していくことや、図
6に示すように合抉段部1a、1bを有する壁板1の上
部壁板1に釘2を打ち込んで下地部材4に固定するこ
と、さらには図7に示すように留め金具1cを用い、下
地部材4に釘2で固定した留め金具1cに上下壁板1、
1を係合させて取り付けることが行なわれている。図中
3は防水シートを示し、壁板1と下地部材4との間に介
挿されている。
業系壁板1を留め付ける手段として、図5に示すように
窯業系壁板1を、その接合用段部1aに釘2を打ち込ん
で下地部材4に固定し、この接合用段部1aに他の壁板
1の接合用段部1bを係合して固定していくことや、図
6に示すように合抉段部1a、1bを有する壁板1の上
部壁板1に釘2を打ち込んで下地部材4に固定するこ
と、さらには図7に示すように留め金具1cを用い、下
地部材4に釘2で固定した留め金具1cに上下壁板1、
1を係合させて取り付けることが行なわれている。図中
3は防水シートを示し、壁板1と下地部材4との間に介
挿されている。
【0003】しかし、窯業系壁板1の大きさが壁面の広
さと合わず切断した場合、図5に示した構造の場合、上
記接合段部1aあるいは1bが切り落とされ、接合段部
による接合ができなくなる場合があり、この場合は壁板
1表面から釘2を直接打ち込んで固定することとなる。
図6、図7に示す場合、合抉段部1a、1b又は留め金
具1cを係合させる溝のいずれかが無くなるので合抉段
部による接合が不可能となるといった問題があった。
さと合わず切断した場合、図5に示した構造の場合、上
記接合段部1aあるいは1bが切り落とされ、接合段部
による接合ができなくなる場合があり、この場合は壁板
1表面から釘2を直接打ち込んで固定することとなる。
図6、図7に示す場合、合抉段部1a、1b又は留め金
具1cを係合させる溝のいずれかが無くなるので合抉段
部による接合が不可能となるといった問題があった。
【0004】また、図8に示すように壁の出隅又は入隅
部(図示例は出隅部)では切り落とした壁板1の端面1
cをシール材5等を用いて出隅役物6に突き合わせ、下
地部材4aに釘2で固定して接合する場合がある。しか
し、このような接合構造では、壁板1は表面から打ち込
んだ釘2による固定となるので、表面に露出した釘2に
より壁面が見苦しくなる欠点があった。
部(図示例は出隅部)では切り落とした壁板1の端面1
cをシール材5等を用いて出隅役物6に突き合わせ、下
地部材4aに釘2で固定して接合する場合がある。しか
し、このような接合構造では、壁板1は表面から打ち込
んだ釘2による固定となるので、表面に露出した釘2に
より壁面が見苦しくなる欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うに壁板が突き合わせ接合となった場合でも、表面から
の釘打ち固定をすることなく確実に壁板を固定すること
を課題としてなされたものである。
うに壁板が突き合わせ接合となった場合でも、表面から
の釘打ち固定をすることなく確実に壁板を固定すること
を課題としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の外壁材の留め金具は、壁下地面に沿う基
板の両側縁に折曲形成された起立片と、該起立片の上縁
を前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成
した側面板とを有し、前記基板の前縁が前記両側の側面
板より延出されてなり、前記基板の延出部と前記側面板
のそれぞれに貫通孔が穿設されて構成されている。
め、請求項1の外壁材の留め金具は、壁下地面に沿う基
板の両側縁に折曲形成された起立片と、該起立片の上縁
を前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成
した側面板とを有し、前記基板の前縁が前記両側の側面
板より延出されてなり、前記基板の延出部と前記側面板
のそれぞれに貫通孔が穿設されて構成されている。
【0007】この発明の外壁材の留め金具によれば、両
側の側面板部で壁板裏面に固定され壁板端面から延出さ
れた基板の前縁部で壁基面に固定できるので、釘などの
固定具を壁面に露出させることなく固定が可能となる。
請求項2の外壁材の留め金具は、上記外壁材の留め金具
において、側面板の前縁に側面板表面方向に壁板端面と
係合する爪片が折り起こされてなるものである。この外
壁材の留め金具によれば、金具の壁板に対する取り付け
位置が爪片で容易に位置決めでき作業が容易となる。
側の側面板部で壁板裏面に固定され壁板端面から延出さ
れた基板の前縁部で壁基面に固定できるので、釘などの
固定具を壁面に露出させることなく固定が可能となる。
請求項2の外壁材の留め金具は、上記外壁材の留め金具
において、側面板の前縁に側面板表面方向に壁板端面と
係合する爪片が折り起こされてなるものである。この外
壁材の留め金具によれば、金具の壁板に対する取り付け
位置が爪片で容易に位置決めでき作業が容易となる。
【0008】
【実施の形態】次にこの発明の実施の形態を説明する。
図1はこの発明の実施の形態である外壁材の留め金具の
斜視図、図2は他の構成例の外壁材の留め金具の斜視
図、図3は使用状態を示す分解斜視図、図4は組み付け
状態を示す要部破断斜視図である。
図1はこの発明の実施の形態である外壁材の留め金具の
斜視図、図2は他の構成例の外壁材の留め金具の斜視
図、図3は使用状態を示す分解斜視図、図4は組み付け
状態を示す要部破断斜視図である。
【0009】図1において、外壁材の留め金具10は壁
下地面に沿う基板11の両側縁12、12に折曲形成さ
れた起立片13、13と、該起立片13、13の上縁を
前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成し
た側面板14、14とを有し、前記基板11の前縁11
aが前記両側の側面板14、14より延出され、前記基
板11の前縁11aと前記側面板14のそれぞれに止着
具の貫通孔15、15が穿設されて形成されている。
下地面に沿う基板11の両側縁12、12に折曲形成さ
れた起立片13、13と、該起立片13、13の上縁を
前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成し
た側面板14、14とを有し、前記基板11の前縁11
aが前記両側の側面板14、14より延出され、前記基
板11の前縁11aと前記側面板14のそれぞれに止着
具の貫通孔15、15が穿設されて形成されている。
【0010】上記外壁材の留め金具10は、厚さ0.2
〜1ミリの金属板、例えばステンレス板、鋼鉄板、アル
ミ軽合金板などの折曲成形等により成形されている。上
記実施の形態の他の構成例として、図2に示すように側
面板14、14の前縁に壁板1の端面1cと係合する爪
片16、16を形成しても良い。次に使用状態を説明す
る。
〜1ミリの金属板、例えばステンレス板、鋼鉄板、アル
ミ軽合金板などの折曲成形等により成形されている。上
記実施の形態の他の構成例として、図2に示すように側
面板14、14の前縁に壁板1の端面1cと係合する爪
片16、16を形成しても良い。次に使用状態を説明す
る。
【0011】図3に示すように、壁板1の端面1cに側
面板14、14の前縁14a、14aを揃えて外壁材の
留め金具10を当接し、壁板1の裏面側からビスなどの
止着具17で固定する。次いで、この壁板1を例えば図
示例のようにコーナ部の取り付け基部18に当接し、壁
板1の端面1cから延出する基板の前縁11aに、壁板
1表面側から目地隙間19を利用してビスなどの止着具
17を打ち込んで固定する。
面板14、14の前縁14a、14aを揃えて外壁材の
留め金具10を当接し、壁板1の裏面側からビスなどの
止着具17で固定する。次いで、この壁板1を例えば図
示例のようにコーナ部の取り付け基部18に当接し、壁
板1の端面1cから延出する基板の前縁11aに、壁板
1表面側から目地隙間19を利用してビスなどの止着具
17を打ち込んで固定する。
【0012】その後図4に示すように目地部にバックア
ップ材20、目地シーリング材21を充填して施工を完
了する。上記実施の形態における外壁材の留め金具10
の起立片13の高さは、他の外壁材の留め金具23の壁
下地材からの支持高さや、通気壁の通気空間の高さに揃
えた寸法とされる。
ップ材20、目地シーリング材21を充填して施工を完
了する。上記実施の形態における外壁材の留め金具10
の起立片13の高さは、他の外壁材の留め金具23の壁
下地材からの支持高さや、通気壁の通気空間の高さに揃
えた寸法とされる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の外壁材
の留め金具によれば、壁板端面に接合用段部がなくても
壁板表面から釘などの止着具を打ち込むことなく取り付
けることができ、壁板の止着状態が安全確実となる。ま
た、外壁材の留め金具には、下地材と壁板との間に間隔
を設ける起立片が設けられ、この起立片の高さによって
支持高さを変更できるので、通気壁なども容易に施工で
きるなどの効果も有する。
の留め金具によれば、壁板端面に接合用段部がなくても
壁板表面から釘などの止着具を打ち込むことなく取り付
けることができ、壁板の止着状態が安全確実となる。ま
た、外壁材の留め金具には、下地材と壁板との間に間隔
を設ける起立片が設けられ、この起立片の高さによって
支持高さを変更できるので、通気壁なども容易に施工で
きるなどの効果も有する。
【図1】この発明の実施の形態の斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態の他の構成例の斜視図で
ある。
ある。
【図3】この発明の実施の形態の使用状態を示す分解斜
視図である。
視図である。
【図4】この発明の実施の形態の使用状態を示す斜視図
である。
である。
【図5】従来例の断面図である。
【図6】他の従来例の断面図である。
【図7】さらに他の従来例の断面図である。
【図8】さらに他の従来例の断面図である。
10 外壁材の留め金具 11 基板 11a 基板の前縁 12 両側縁 13 起立片 14 側面板 15 貫通孔 16 爪片
Claims (2)
- 【請求項1】 壁下地面に沿う基板の両側縁に折曲形成
された起立片と、該起立片の上縁を前記基板と平行面と
なるよう互いに反方向へ折曲形成した側面板とを有し、
前記基板の前縁が前記両側の側面板より延出されてな
り、前記基板の延出部と前記側面板のそれぞれに貫通孔
が穿設されてなる外壁材の留め金具。 - 【請求項2】 請求項1の外壁材の留め金具において、
側面板の前縁に側面板表面方向に壁板端面と係合する爪
片が折り起こされてなる外壁材の留め金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105976A JP2000297513A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | 外壁材の留め金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105976A JP2000297513A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | 外壁材の留め金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000297513A true JP2000297513A (ja) | 2000-10-24 |
Family
ID=14421801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11105976A Pending JP2000297513A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | 外壁材の留め金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000297513A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011256683A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toshihiko Takayasu | 外壁部材取付金具及び外壁部材取付金具ユニット |
-
1999
- 1999-04-14 JP JP11105976A patent/JP2000297513A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011256683A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toshihiko Takayasu | 外壁部材取付金具及び外壁部材取付金具ユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10508454B2 (en) | Exterior-material securing member and building exterior structure | |
JP4584885B2 (ja) | ボックス固定具及びボックス固定具の取付方法 | |
JP6814014B2 (ja) | 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法 | |
JP2000297513A (ja) | 外壁材の留め金具 | |
JPH09328831A (ja) | 建物の外断熱施工方法と取付金具 | |
JP2000297514A (ja) | 外壁材の留め付け方法とその金具 | |
JPH0531190Y2 (ja) | ||
JP2003268886A (ja) | 床構造 | |
JP3292407B2 (ja) | 壁 体 | |
JPH069212Y2 (ja) | 建築意匠板の取付け金具 | |
JP2002146955A (ja) | 複数の面材を有する壁体及びその施工方法 | |
JPH0533668Y2 (ja) | ||
JP3049514B2 (ja) | 天井パネルの支持金具 | |
JPH0622744Y2 (ja) | 中空パネルの取付金物 | |
JPH0314506Y2 (ja) | ||
JPH0620834Y2 (ja) | 天井廻縁の取付構造 | |
JP3522949B2 (ja) | 独立柱部の天井構造 | |
JPH0649724Y2 (ja) | 外壁材用留付け金具 | |
JP2579104Y2 (ja) | 間柱止金具 | |
JP2005120688A (ja) | コーナー部材の取付け構造および取付け具 | |
JPH0748818Y2 (ja) | 天井下地パネルの固定部構造 | |
JPS597446Y2 (ja) | 片面パネル用間隙防止金物 | |
JPH11148188A (ja) | 壁面材の施工方法 | |
JPH09125525A (ja) | 建物ユニット | |
JPH10331381A (ja) | 下地材の接合具 |